JP5709093B2 - ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5709093B2
JP5709093B2 JP2013502088A JP2013502088A JP5709093B2 JP 5709093 B2 JP5709093 B2 JP 5709093B2 JP 2013502088 A JP2013502088 A JP 2013502088A JP 2013502088 A JP2013502088 A JP 2013502088A JP 5709093 B2 JP5709093 B2 JP 5709093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
target
torque
motor generator
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013502088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012117517A1 (ja
Inventor
雅章 田川
雅章 田川
伊藤 芳輝
芳輝 伊藤
正和 齋藤
正和 齋藤
仁 大熊
仁 大熊
幸弘 細江
幸弘 細江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Publication of JPWO2012117517A1 publication Critical patent/JPWO2012117517A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5709093B2 publication Critical patent/JP5709093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • B60W2710/085Torque change rate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

この発明は、ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置に係り、特に複数の動力源からの動力を動力伝達機構(差動歯車機構)により合成して駆動軸に入出力する車両において、エンジン始動時の動力源を制御するハイブリッド車両のエンジン始動制御装置に関する。
車両には、駆動源として、エンジンと複数のモータジェネレータ(電動機)とからの出力を用いて車両を駆動制御するハイブリッド車両がある。
このハイブリッド車両には、シリーズ方式(エンジンは発電機を回すためのみに用いられ、駆動は全てモータジェネレータで行う方式:直列方式)やパラレル方式(エンジンとモータジェネレータとが並列に配置され、夫々の動力が駆動に用いられる方式:並列方式)がある。
また、ハイブリッド車両には、これらシリーズ方式やパラレル方式の他に、他の方式がある。
特開平9−170533公報 特開平10−325345号公報 特許第3578451号公報 特開2002−281607号公報 特開2010−95051号公報 特開2005−81931号公報
特許文献1、2に係るハイブリッド車両は、3軸式の動力伝達機構として、1つの遊星歯車機構(3つの回転要素を有する差動歯車機構)と、モータジェネレータとしての2つのモータジェネレータ(第一のモータジェネレータ:MG1、第二のモータジェネレータ:MG2)とを用いてエンジンの動力を発電機と駆動軸とに分割し、発電機で発電した電力を用いて駆動軸に設けたモータジェネレータを駆動することにより、エンジンの動力をトルク変換する方式である。これにより、エンジンの動作点(エンジン動作点)を、停止が含められた任意の点に設定することができ、燃費を向上している。
特許文献3、4に係るハイブリッド車両は、4軸式の動力伝達機構において、4つの回転要素を有する動力伝達機構(差動歯車機構)の各回転要素に、エンジンの出力軸、第一のモータジェネレータ(MG1)、第二のモータジェネレータ(MG2)、及び駆動輪に接続される出力部材としての駆動軸を接続し、エンジンの動力と第一のモータジェネレータ(MG1)・第二のモータジェネレータ(MG2)の動力とを合成して駆動軸に出力するものである。
特許文献5、6に係るハイブリッド車両は、エンジンの出力軸の回転数をブレーキ力によって制御するブレーキ機構を設け、エンジンの出力軸の固定を可能とするものである。
ところが、従来、上記の特許文献1、2では、シリーズ方式ほどではないが、十分な駆動軸へのトルクを得るためには、比較的大きなトルクを有するモータジェネレータが必要となるため、及びLOWギア比域で発電機と電動機との間での電力の受け渡し量が増加するため、電気的損失が大きくなってしまい、未だ改善の余地があった。
この不具合を解消するために、上記の特許文献3、4に開示されるようなハイブリッド車両では、共線図上で内側の回転要素にエンジンの出力軸と駆動軸とを配置し、共線図上で外側の回転要素にエンジン側の第一のモータジェネレータ(MG1)と駆動軸側の第二のモータジェネレータ(MG2)を配置することにより、エンジンから駆動軸へ伝達される動力のうち第一のモータジェネレータ(MG1)及び第二のモータジェネレータ(MG2)が受け持つ割合を少なくすることができるので、第一のモータジェネレータ(MG1)・第二のモータジェネレータ(MG2)を小型化できるとともに、動力の伝達効率を改善している。
また、このような4軸式の動力伝達機構に、さらに5つ目の回転要素を追加し、これら回転要素の回転を停止させるブレーキを設ける方法も提案されている。
上記の特許文献1に記載の3軸式の動力伝達機構においては、エンジン始動判定がなされた場合に、第一のモータジェネレータ(MG1)でエンジンを駆動するとともに、その反力等で駆動軸に発生する駆動力を相殺するように、第二のモータジェネレータ(MG2)を制御することで、エンジン始動時の駆動軸のトルク変動を抑制している。
更に、上記の特許文献2では、エンジン始動判定がなされた場合に、第一のモータジェネレータ(MG1)の回転速度が目標の回転速度となるように、第一のモータジェネレータ(MG1)を制御することで、エンジンを始動するとともに、第一のモータジェネレータ(MG1)の駆動によるトルク変動を第二のモータジェネレータ(MG2)で補正することで、エンジン始動時の駆動軸のトルク変動を抑制している。
また、3軸式の動力伝達機構の場合に、第二のモータジェネレータ(MG2)のトルクはトルクバランスに影響を与えないので、エンジン始動のために出力した第一のモータジェネレータ(MG1)のトルクから、エンジンと第一のモータジェネレータ(MG1)とにより駆動軸に出力される反力トルクを計算し、その反力トルクを打ち消すように、第二のモータジェネレータ(MG2)のトルクを制御すれば、駆動軸へのトルク変動をなくしてエンジンを始動させることができる。
しかしながら、4軸式の動力伝達機構の場合には、駆動軸と第二のモータジェネレータ(MG2)とが別の軸となり、第二のモータジェネレータ(MG2)のトルクもトルクバランスに影響してしまうため、上記の3軸式の制御方法が使用できなかった。
また、4軸式の動力伝達機構の制御としては、以下のような方法がある。
エンジンの出力、第一のモータジェネレータ(MG1)、第二のモータジェネレータ(MG2)の動力を合成して駆動輪に接続された駆動軸を駆動するハイブリッド車両において、電力によるパワーアシスト分を加算した駆動力の値を目標駆動力の最大値として予め設定しておき、アクセル操作量と車速とをパラメータとする目標駆動力を算出し、そして、この目標駆動力と車速とから目標駆動パワーを求め、さらに、バッテリの充電状態(SOC)に基づいて目標充放電パワーを求め、目標駆動パワーに加算した値とエンジンが出力可能な最大出力とを比較して小さい方の値を目標エンジンパワーとして求め、目標エンジンパワーから目標エンジン動作点を求め、目標駆動パワーと目標エンジンパワーとの差からバッテリからの入出力電力の目標値である目標電力を求め、目標エンジントルクを含むトルクバランス式と目標電力を含む電力バランス式とから、第一のモータジェネレータ(MG1)と第二のモータジェネレータ(MG2)の制御指令値(モータトルク指令値)を演算している。
しかしながら、このような方法においては、4軸式におけるトルクが適切に制御できるものの、エンジン始動に関する制御については言及されておらず、未だ改善の余地があった。
更に、ハイブリッド車両のエンジン始動の制御としては、以下に述べるものが考えられている。
エンジンの出力、第一のモータジェネレータ(MG1)、第二のモータジェネレータ(MG2)の動力を合成して駆動輪に接続される駆動軸を駆動するハイブリッド車両において、アクセル操作量と車速とをパラメータとする目標駆動力を求め、この目標駆動力と車速とから目標駆動パワーを求め、バッテリの充電状態(SOC)に基づいて目標充放電パワーを求めて目標駆動パワーに加算した値を暫定目標エンジンパワーとして求め、エンジンを始動させる際には、暫定目標エンジンパワーと車速とからエンジン始動時の目標エンジン回転速度を求め、予め設定されたエンジンのクランキングに必要なトルクを目標エンジントルクとし、目標エンジン回転速度と目標エンジントルクとから目標エンジンパワーを算出し、目標駆動力と車速とから算出した目標駆動パワーと目標エンジンパワーとの差によりバッテリからの入出力電力の目標値である目標電力を求め、目標エンジントルクを含むトルクバランス式と目標電力を含む電力バランス式とから第一のモータジェネレータ(MG1)と第二のモータジェネレータ(MG2)のベーストルク指令値を演算するように構成するとともに、目標エンジン回転速度と実エンジン回転速度との偏差を基に算出された第一のモータジェネレータ(MG1)と第二のモータジェネレータ(MG2)の補正トルクを前記ベーストルク補正値に加算し、さらに、目標エンジン回転速度から目標エンジン回転加速度を算出し、目標エンジン回転加速度から算出されたエンジン、第一のモータジェネレータ(MG1)、第二のモータジェネレータ(MG2)のそれぞれのイナーシャトルクを補正する第一のモータジェネレータ(MG1)、第二のモータジェネレータ(MG2)のイナーシャ補正トルクをフィードバック補正トルクが加算されたベーストルク指令値にさらに加算して、第一のモータジェネレータ(MG1)、第二のモータジェネレータ(MG2)の最終指令トルク値とする。
しかしながら、このような制御でも、4軸式におけるトルクを適切に制御しつつ、エンジンを始動させることができるが、未だ改善点の余地があると考えられる。
更にまた、上記の特許文献4に記載のハイブリッド車両では、エンジンが逆回転しないように、エンジンの出力軸にワンウェイクラッチを設けるとともに、EV(電気車両)走行時には、第二のモータジェネレータ(MG2)の反力トルクをワンウェイクラッチで受けて走行している。このような車両において、EV走行時には、ワンウェイクラッチで第二のモータジェネレータ(MG2)の反力トルクを受けているのに対し、HEV(ハイブリッド)走行時には、ワンウェイクラッチで第二のモータジェネレータ(MG2)の反力トルクを受けていないので、エンジンを始動させた瞬間、第一のモータジェネレータ(MG1)及び第二のモータジェネレータ(MG2)のトルクが不連続に変化することになり、このため、モータトルクの応答性等の差によって駆動力が不連続に変化する可能性があり、運転者に不快なショックを与えるという不都合があった。
そこで、この発明の目的は、駆動力の急激な変動を抑制して、エンジン始動時のショックの発生を低減するハイブリッド車両のエンジン始動制御装置を提供することにある。
この発明は、エンジンと複数のモータジェネレータとからの出力を用いて車両を駆動制御するとともに、前記エンジンの出力軸を固定する機構を備えたハイブリッド車両のエンジン始動制御装置において、前記複数のモータジェネレータは第一のモータジェネレータと第二のモータジェネレータとから構成され、前記エンジンと前記第一のモータジェネレータと前記第二のモータジェネレータと出力部材とから構成される4つの要素を、共線図上で、前記第一のモータジェネレータ、前記エンジン、前記出力部材、前記第二のモータジェネレータの順となるように連結して歯車機構を構成し、アクセル操作量を検出するアクセル操作量検出手段を設け、車速を検出する車速検出手段を設け、前記エンジンを始動させる場合に、エンジン始動要求発生時に前記エンジンの出力軸に作用しているトルク値を算出してエンジン始動時の目標エンジントルク初期値とし、前記エンジンのクランキングに必要なトルクを算出し、前記目標エンジントルク初期値から前記エンジンのクランキングに必要なトルクになるまで目標エンジントルクを徐々に変化させる目標エンジントルク算出手段と、エンジン始動時の目標エンジン回転速度を算出する目標エンジン回転速度算出手段と、前記目標エンジン回転速度算出手段により算出された目標エンジン回転速度と前記目標エンジントルク算出手段により算出された目標エンジントルクとから目標エンジンパワーを算出する目標エンジンパワー算出手段と、前記アクセル操作量検出手段により検出されたアクセル操作量と前記車速検出手段により検出された車速とに基づいて目標駆動パワーを算出する目標駆動パワー算出手段と、前記目標駆動パワー算出手段により算出された目標駆動パワーと前記目標エンジンパワー算出手段により算出された目標エンジンパワーとの差を目標電力とする目標電力算出手段と、目標エンジントルクを含むトルクバランス式と目標電力を含む電力バランス式とを用いて前記複数のモータジェネレータの指令トルク値を算出するモータトルク指令値演算手段とが備えられた制御手段を設けたことを特徴とする。
この発明のハイブリッド車両のエンジン始動制御装置は、駆動力の急激な変動を抑制して、エンジン始動時のショックの発生を低減できる。
図1はハイブリッド車両の始動制御装置のシステム構成図である。(実施例) 図2は目標エンジン動作点を算出する制御ブロック図である。(実施例) 図3はモータトルク指令値を算出する制御ブロック図である。(実施例) 図4は目標エンジン動作点を算出するフローチャート図である。(実施例) 図5はモータトルク指令値を算出するフローチャート図である。(実施例) 図6はエンジン回転速度が上昇するまでの各トルクの変化を示す図である。(実施例) 図7は図6の時間Taでの共線図である。(実施例) 図8は図6の時間Tbでの共線図である。(実施例) 図9は図6の時間Tcでの共線図である。(実施例) 図10は図6の時間Tdでの共線図である。(実施例) 図11は目標駆動力検索マップを示す図である。(実施例) 図12は目標充放電パワー検索テーブルを示す図である。(実施例) 図13は始動時エンジントルク検索マップを示す図である。(実施例) 図14は目標動作点検索マップを示す図である。(実施例) 図15は同一エンジン動作点で車両を変化させた場合の共線図である。(実施例) 図16は等パワーライン上での各効率状態を示す図である。(実施例) 図17は等パワーライン上の各ポイント(D、E、F)を示す共線図である。(実施例) 図18はエンジン効率の最良ラインと全体効率の最良ラインを示す図である。(実施例) 図19はLOWギア比状態の共線図である。(実施例) 図20は中間ギア比状態の共線図である。(実施例) 図21はHIGHギア比状態の共線図である。(実施例) 図22は動力循環が発生している状態の共線図である。(実施例)
この発明は、駆動力の急激な変動を抑制して、エンジン始動時のショックの発生を低減する目的を、エンジン始動に必要なトルクを加える際にステップ状のトルク変化を避けるようにして実現するものである。
図1〜図22は、この発明の実施例を示すものである。
図1において、1は電動車両としてのハイブリッド車両のエンジン始動制御装置である。
エンジン始動制御装置1は、トルクを出力する駆動源であるエンジン(図面上では「ENG」と記す)2の出力軸3と、複数のモータジェネレータ(電動機)としての第一のモータジェネレータ(図面上では「MG1」と記す)4及び第二のモータジェネレータ(図面上では「MG2」と記す)5と、駆動輪6に出力伝達機構7を介して接続される出力部材としての駆動軸(図面上では「OUT」と記す)8と、エンジン2の出力軸3と第一のモータジェネレータ4と第二のモータジェネレータ5と駆動軸8とに夫々連結された動力伝達機構(差動歯車機構)9とを備えている。複数のモータジェネレータは、第一のモータジェネレータ(図面上では「MG1」と記す)4及び第二のモータジェネレータ(図面上では「MG2」と記す)5とから構成される。
エンジン2の出力軸3の途中には、エンジン2側で、ワンウェイクラッチ10が備えられている。このワンウェイクラッチ10は、エンジン2が逆回転しないようにするものであり、また、EV(電気車両)走行時には第二のモータジェネレータ5の反力トルクを受けるものである。
第一のモータジェネレータ4は、第一のロータ11と第一のステータ12とからなる。第二のモータジェネレータ5は、第二のロータ13と第二のステータ14とからなる。
また、エンジン始動制御装置1は、第一のモータジェネレータ4を作動制御する第一のインバータ15と、第二のモータジェネレータ5を作動制御する第二のインバータ16と、第一のインバータ15と第二のインバータ16とに連絡した制御手段(駆動制御部:ECU)17とを備えている。
第一のインバータ15は、第一のモータジェネレータ4の第一のステータ12に接続している。第二のインバータ16は、第二のモータジェネレータ5の第二のステータ14に接続している。
第一のインバータ15と第二のインバータ16の各電源端子は、バッテリ(駆動用高電圧バッテリ)18に接続している。このバッテリ18は、第一のモータジェネレータ4及び第二のモータジェネレータ5と電力のやり取りが可能なものである。
このエンジン始動制御装置1においては、エンジン2と第一のモータジェネレータ4・第二のモータジェネレータ5とからの出力を用いて、ハイブリッド車両を駆動制御する。
動力伝達機構9は、いわゆる4軸式の動力入出力装置であり、エンジン2の出力軸3と駆動軸8とを配置し、また、エンジン2側の第一のモータジェネレータ4と駆動軸8側の第二のモータジェネレータ5とを配置し、エンジン2の動力と第一のモータジェネレータ4の動力と第二のモータジェネレータ5の動力とを合成して駆動軸8に出力し、エンジン2と第一のモータジェネレータ4と第二のモータジェネレータ5と駆動軸8との間で動力の授受を行う。
つまり、動力伝達機構9では、エンジン2と第一のモータジェネレータ4と第二のモータジェネレータ5と出力部材としての駆動軸8とから構成される4つの要素を、図7〜図10に示すように、共線図上で第一のモータジェネレータ(MG1)4、エンジン(ENG)2、出力部材としての駆動軸(OUT)8、第二のモータジェネレータ(MG2)5の順になるように連結して歯車機構を構成している。
動力伝達機構9は、互いの2つの回転要素が連結された第一の遊星歯車機構19と第二の遊星歯車機構20とを並設して構成される。
第一の遊星歯車機構19は、第一のサンギア21と、この第一のサンギア21に噛み合った第一のピニオンギア22と、この第一のピニオンギア22に噛み合った第一のリングギア23と、第一のピニオンギア22に連結した第一のキャリア24と、第一のリングギア23に連結した出力ギア25とを備えている。
第二の遊星歯車機構20は、第二のサンギア26と、この第二のサンギア26に噛み合った第二のピニオンギア27と、この第二のピニオンギア27に噛み合った第二のリングギア28と、第二のピニオンギア27に連結した第二のキャリア29とを備えている。
動力伝達機構9において、第一の遊星歯車機構19の第一のキャリア24は、エンジン2の出力軸3に連結している。また、第二の遊星歯車機構20の第二のキャリア29は、第一の遊星歯車機構19の第一のリングギア23及び出力ギア25に連結している。
第一のサンギア21には、第一のモータ出力軸30を介して第一のモータジェネレータ4の第一のロータ11が接続する。第一のキャリア24・第二のサンギア26には、エンジン2の出力軸3が接続する。第一のリングギア23・第二のキャリア29には、出力ギア25及び出力伝達機構7を介して駆動軸8が接続する。第二のリングギア28には、第二のモータ出力軸31を介して第二のモータジェネレータ5の第二のロータ13が接続する。
第二のモータジェネレータ5は、第二のモータ出力軸31と第二のリングギア28と第二のキャリア29と第一のリングギア23と出力ギア25と出力伝達機構7と駆動軸8とを介して駆動輪6に直接連結可能となり、単独出力のみで車両を走行させる。
つまり、動力伝達機構9においては、第一の遊星歯車機構19の第一のキャリア24と第二の遊星歯車機構20の第二のサンギア26とを結合してエンジン2の出力軸3に接続し、第一の遊星歯車機構19の第一のリングギア23と第二の遊星歯車機構20の第二のキャリア29とを結合して駆動軸8に接続し、第一の遊星歯車機構19の第一のサンギア21に第一のモータジェネレータ4を接続し、第二の遊星歯車機構20の第二のリングギア28に第二のモータジェネレータ5を接続し、エンジン2、第一のモータジェネレータ4、第二のモータジェネレータ5、及び駆動軸8との間で動力の授受を行っている。
制御手段17には、アクセルペダルの踏み込み量をアクセル操作量として検出するアクセル操作量検出手段32と、車速を検出する車速検出手段33と、バッテリ18の充電状態(SOC)を検出するバッテリ充電状態検出手段34と、エンジン回転速度を検出するエンジン回転速度検出手段35とが連絡している。
また、制御手段17には、エンジン2を制御するように、空気量調整機構36と、燃料供給機構37と、点火時期調整機構38とが連絡している。
また、図1に示すように、エンジン始動制御装置1には、エンジン2の出力軸3を固定する機構として、ワンウェイクラッチ10の代わりにブレーキ機構39が備えられる構成としてもよい。このブレーキ機構39は、エンジン2の出力軸3に一体に固定されたブレーキロータ40と、このブレーキロータ40の外周部近傍を両側から挟み込みことによって出力軸3を制動するブレーキシュー41とからなる。このブレーキシュー41は、制御手段17に連絡している。
このブレーキ機構39は、エンジン2の出力軸3に作用しているトルクが零(0)(Nm)近傍になった時に、制御手段17からの指令によって開放動作する。
更に、制御手段17には、第一のモータジェネレータ4と第二のモータジェネレータ5との実際のトルクを検出するためのトルク検出手段42が連絡している。このトルク検出手段42は、例えば、第一のモータジェネレータ4と第二のモータジェネレータ5とのトルクを直接検出するトルクセンサからなる。なお、このトルク検出手段42としては、第一のモータジェネレータ4と第二のモータジェネレータ5との各コイルに電流センサを設置して消費電力からトルクを算出する方法等でも良い。
制御手段17は、図1、図2に示すように、目標駆動力算出手段17Aと、目標駆動パワー算出手段17Bと、目標充放電パワー算出手段17Cと、暫定目標エンジンパワー算出手段17Dと、目標エンジントルク算出手段17Eと、目標エンジン回転速度算出手段17Fと、目標エンジンパワー算出手段17Gと、目標電力算出手段17Hと、モータトルク指令値演算手段17Iとを備える。
目標駆動力算出手段17Aは、アクセル操作量検出手段32により検出されたアクセル操作量と車速検出手段33により検出された車速とに基づいて目標駆動力を算出する。
目標駆動パワー算出手段17Bは、アクセル操作量検出手段32により検出されたアクセル操作量と車速検出手段33により検出された車速とに基づいて、つまり、目標駆動力算出手段17Aにより算出された目標駆動力と車速検出手段33により検出された車速とに基づいて目標駆動パワーを算出する。
目標充放電パワー算出手段17Cは、バッテリ充電状態検出手段34により検出されたバッテリ18の充電状態に基づいて目標充放電パワーを算出する。
暫定目標エンジンパワー算出手段17Dは、目標駆動パワー算出手段17Bにより算出された目標駆動パワーと目標充放電パワー算出手段17Cにより算出された目標充放電パワーとに基づいて暫定目標エンジンパワーを算出する。
目標エンジントルク算出手段17Eは、エンジン2を始動させる場合に、エンジン始動要求発生時にエンジン2の出力軸3に作用しているトルク値を算出してエンジン始動時の目標エンジントルク初期値とし、エンジン2のクランキングに必要なトルクを算出し、目標エンジントルク初期値からエンジン2のクランキングに必要なトルクになるまで目標エンジントルクを徐々に変化させる。
目標エンジン回転速度算出手段17Fは、目標エンジントルク算出手段17Eに連絡してエンジン始動時の目標エンジン回転速度を算出する。
目標エンジンパワー算出手段17Gは、目標エンジン回転速度算出手段17Fにより算出された目標エンジン回転速度と目標エンジントルク算出手段17Eにより算出された目標エンジントルクとから目標エンジンパワーを算出する。
目標電力算出手段17Hは、目標駆動パワー算出手段17Bにより算出された目標駆動パワーと目標エンジンパワー算出手段17Gにより算出された目標エンジンパワーとの差を目標電力とする。
モータトルク指令値演算手段17Iは、目標エンジントルクを含むトルクバランス式と目標電力を含む電力バランス式とを用いて第一のモータジェネレータ、第二のモータジェネレータの指令トルク値を算出する。
そして、このエンジン始動制御装置1は、エンジン2を始動させる場合に、エンジン2の出力軸3に作用しているトルクを徐々に減少させた後、エンジン2のクランキングに必要なトルクになるまでエンジントルクを徐々に変化させる。
また、このエンジン始動制御装置1において、エンジン2を始動させる場合に、第一のモータジェネレータ4は、最終的にエンジン2の出力軸3に作用しているトルクに相当するトルクとエンジン2のクランキングに必要なトルクとを加算したトルクになるようにトルクを徐々に変化させて出力し、また、第二のモータジェネレータ5は、ハイブリッド車両の駆動に必要なトルクを出力する。
この実施例では、エンジン2の始動時とは、エンジン始動要求の発生時からエンジン2のクランキング時までの期間を意味する。
即ち、この実施例では、エンジン2の出力、第一のモータジェネレータ4、第二のモータジェネレータ5の動力を合成して駆動軸8に出力するとともに、エンジン2の出力軸3を固定できるようにブレーキ機構39を備えたハイブリッド車両において、エンジン2を始動させる際、エンジン始動要求がなされた時点でのエンジン2の出力軸3に作用しているトルクを始動時における目標エンジントルクの初期値として設定し、目標エンジントルクを徐々にクランキングに必要なトルクまで変化させるとともに、目標エンジン回転速度と目標エンジントルクとから目標エンジンパワーを算出し、アクセル操作量と車速とから算出した目標駆動パワーと目標エンジンパワーとの差からバッテリ18からの入出力電力の目標値である目標電力を求め、目標エンジントルクを含むトルクバランス式と目標電力を含む電力バランス式とから第一のモータジェネレータ4、第二のモータジェネレータ5の指令トルク値を演算する。
また、このハイブリッド車両においては、エンジン2を始動させる際、エンジン始動要求がなされた時点でのエンジン2の出力軸3に作用しているトルクを始動時における目標エンジントルクの初期値として設定し、徐々に図13の始動時目標エンジントルク検索マップから検索された目標エンジントルクまで変化させるとともに目標エンジン回転速度と目標エンジントルクとから目標エンジンパワーを算出し、アクセル操作量と車速とから算出した目標駆動パワーと目標エンジンパワーとの差からバッテリ18からの入出力電力の目標値である目標電力を求め、目標エンジントルクを含むトルクバランス式と目標電力を含む電カバランス式から第一のモータジェネレータ、第二のモータジェネレータの指令トルク値を演算する。
更に、このハイブリッド車両においては、ブレーキ機構39にてエンジン2の出力軸3を固定する場合、エンジン2の出力軸3に作用しているトルクが零(0)(Nm)近傍になってからブレーキ機構39を開放動作して、エンジン2のクランキングを開始する。
これにより、4軸式でエンジン2の出力軸3を固定できるハイブリッド車両において、EV走行からエンジン2の始動に必要なトルクを印加する際に、エンジン始動時にモータトルクを徐々に変化させてステップ状のトルク変化を回避させ、駆動力の急激な変動を抑制するので、エンジン始動時のショックを低減することができるものである。
次に、この実施例においてアクセル操作量と車速とから目標エンジン動作点(目標エンジン回転速度、目標エンジントルク)の演算を、図2の制御ブロック図及び図4のフローチャート及びに基づいて説明する。
図4に示すように、制御手段17のプログラムがスタートすると(ステップ101)、先ず、制御に用いる各種信号を取り込み(ステップ102)、図11に示す目標駆動力検索マップから、アクセル操作量と車速とに応じた目標駆動力を算出する(ステップ103)。この場合、アクセル操作量が零(0)での高車速域は、エンジンブレーキ相当の減速方向の駆動力となるよう負の値に設定し、一方、車速が低い領域では、クリープ走行ができるよう正の値としている。
そして、目標駆動力と車速とを乗算して、目標駆動力でハイブリッド車両を駆動するのに必要な目標駆動パワーを設定する(ステップ104)。
さらに、バッテリ18の充電状態(SOC)を通常使用範囲内に制御するために、目標とする充放電パワーを、図12に示す目標充放電量検索テーブルから算出する(ステップ105)。この場合、バッテリ18の充電状態(SOC)が低い場合には、充電パワーを大きくしてバッテリ18の過放電を防止するようにし、バッテリ18の充電状態(SOC)が高い場合は、放電パワーを大きくして過充電を防止するようにしている。便宜上、放電側を正の値、充電側を負の値として取り扱う。
目標駆動パワーと目標充放電パワーとからエンジン2が出力すべき暫定目標エンジンパワーを計算する(ステップ106)。このエンジン2が出力すべき暫定目標エンジンパワーは、ハイブリッド車両の駆動に必要なパワーにバッテリ18を充電するパワーを加算(放電の場合は減算)した値となる。ここでは、充電側を負の値として取り扱っているので、目標駆動パワーから目標充放電パワーを減算して、暫定目標エンジンパワーを算出する。
そして、制御モードがハイブリッド(HEV)モードかどうかを判断する(ステップ107)。
このステップ107がYESの場合には、ハイブリッド(HEV)モード時の目標エンジン動作点(目標エンジン回転速度、目標エンジントルク)を算出する(ステップ108)。
前記ステップ107がNOの場合には、エンジン始動の要求があるかどうかを判断する(ステップ109)。
このステップ109がNOの場合には、電気車両(EV)モード時の目標エンジン動作点(目標エンジン回転速度、目標エンジントルク)を算出する(ステップ110)。例えば、目標エンジン回転速度=0(rpm)、目標エンジントルク=0(Nm)等とする。
前記ステップ109がYESの場合には、エンジン2の始動時における始動時目標エンジン回転速度を算出する(ステップ111)。この始動時目標エンジン回転速度は、図14に示す目標エンジン動作点検索マップから暫定目標エンジンパワーと車速とに応じて算出されたり、あるいは、予め設定された値である。
そして、エンジン始動時の目標エンジントルクの初期値を設定する(ステップ112)。この目標エンジントルクの初期値は、ワンウェイクラッチ10が受けている現在のトルクである。
このワンウェイクラッチ10が受けている現在のトルクは、
現在のトルク=K2*実際の第二のモータジェネレータのトルク−(k1+1)*実際の第一のモータジェネレータのトルク
で算出される。
なお、このステップ112は、エンジン始動の要求が無い状態から有る状態に変更になった場合にのみ、実行される。
その後、図13の検索マップから、実エンジン回転速度に応じてエンジン始動時における始動時目標エンジントルクを算出する(ステップ113)。この図13の始動時目標エンジントルク検索マップは、エンジン2をクランキングできるように燃料カット時のエンジンフリクショントルクを基にして予め設定しておいた値である。なお、エンジン回転速度が0(rpm)付近では、静止摩擦係数を考慮してエンジンフリクショントルクよりもマイナス(−)側に大きな値に設定してある。
そして、目標エンジントルクの変化率の制限を行う(ステップ114)。このように目標エンジントルクの変化率の制限を行うことにより、前記ステップ112で求めたエンジン始動時の目標エンジントルクの初期値から前記ステップ113で求めた始動時目標エンジントルクまで、目標エンジントルクを徐々に変化させる。
前記ステップ108の処理後、前記ステップ110の処理後、又は、前記ステップ114の処理後は、目標エンジンパワーを算出し(ステップ115)、前記目標駆動パワーから前記目標エンジンパワーを減算して、目標電力を算出する(ステップ116)。この目標電力は、目標駆動パワーの方が目標エンジンパワーよりも大きい場合に、バッテリ18の電力によるアシストパワーを意味する値となり、一方、目標エンジンパワーの方が目標駆動パワーよりも大きい場合には、バッテリ18ヘの充電電力を意味する値となる。
そして、プログラムをリターンする(ステップ117)。
上記の目標エンジン動作点検索マップは、図14に示すように、等パワーライン上でエンジン2の効率に動力伝達機構9と第一のモータジェネレータ4と第二のモータジェネレータ5とにより構成される動力伝達系の効率を加味した全体の効率が良くなるポイントを各パワー毎に選定して結んだラインを目標動作ラインとして設定する。そして、この目標動作ラインは、各車速毎に設定する。この設定値は、実験的に求めてもよいし、エンジン2、第一のモータジェネレータ4、第二のモータジェネレータ5の効率から計算して求めてもよい。
なお、目標動作ラインは、車速が高くなるにつれて高回転側に移動する設定としている。これは、次の理由による。
車速によらず同一のエンジン動作点を目標エンジン動作点とした場合、図15に示すように、車速が低い場合には、第一のモータジェネレータ4の回転速度は正となり、第一のモータジェネレータ4が発電機、第二のモータジェネレータ5が電動機となる(図15のAの状態)。そして、車速が高くなるにつれて、第一のモータジェネレータ4の回転速度は零(0)に近づき(図15のBの状態)、さらに、車速が高くなると、第一のモータジェネレータ4の回転速度は負となり、この状態になると、第一のモータジェネレータ4は電動機として作動し、第二のモータジェネレータ5は発電機として作動する(図15のCの状態)。
車速が低い場合(図15のAの状態及びBの状態)、パワーの循環は起きないので、目標動作点は、図14に示す車速=40km/hの目標動作ラインのように、概ねエンジン効率の良いポイントに近いものとなる。
しかし、車速が高い場合(図15Cの状態)になると、第一のモータジェネレータ4は電動機として作動し、第二のモータジェネレータ5は発電機として作動し、パワー循環が発生するため、動力伝達系の効率が低下する。
従って、図16のポイントCに示すように、エンジン効率が良くても、動力伝達系の効率が低下するため、全体としての効率が低下してしまう。
そこで、高車速域でパワー循環が発生しないようにするには、図17に示す共線図のポイントEで示すように、第一のモータジェネレータ4の回転速度を零(0)以上にすればよいが、そうすると、エンジン回転速度が高くなる方へエンジン動作点が移動するので、図16のポイントEに示すように、動力伝達系の効率が良くなっても、エンジン効率が大きく低下するので、全体としての効率は低下してしまう。
従って、図16に示すように、全体としてのエンジン効率が良いポイントは、両者の間のポイントDとなり、このポイントDを目標エンジン動作点とすれば最も効率のよい運転が可能となる。
上記のポイントC、ポイントD、ポイントEの3つの動作点を目標動作点検索マップ上に表したのが、図18である。この図18において、車速が高い場合に、全体効率が最良となるエンジン動作点は、エンジン効率が最良となる動作点よりも高回転側に移動することが明白である。
次いで、目標とする駆動力を出力しつつ、バッテリ18の充放電量を目標値とするための第一のモータジェネレータ4と第二のモータジェネレータ5の目標トルクの演算について、図3の制御ブロック図及び図5のフローチャート及びに基づいて説明する。
図5に示すように、制御手段17のプログラムがスタートすると(ステップ201)、先ず、車速から第一の遊星歯車機構19・第二の遊星歯車機構20の駆動軸8の回転速度Noを算出し、そして、エンジン回転速度が目標エンジン回転速度Netとなった場合の第一のモータジェネレータ4の回転速度Nmg1t及び第二のモータジェネレータ5の回転速度Nmg2tを算出する(ステップ202)。この回転速度Nmg1tと回転速度Nmg2tとは、以下の(式1)、(式2)により算出される。この演算式は、第一の遊星歯車機構19・第二の遊星歯車機構20の回転速度の関係から求められる。
Nmg1t=(Net−No)*k1+Net …(式1)
Nmg2t=(No−Net)*k2+No …(式2)
ここで、上記の(式1)、(式2)においては、図7〜図10に示すように、
k1:エンジン(ENG)−駆動軸(OUT)間を「1」とした場合の第一のモータジェネレータ(MG1)−エンジン(ENG)間のレバー比
k2:エンジン(ENG)−駆動軸(OUT)間を「1」とした場合の駆動軸(OUT)−第二のモータジェネレータ(MG2)間のレバー比
である。つまり、このk1、k2は、第一の遊星歯車機構19・第二の遊星歯車機構20のギア比により定まる値である。
そして、回転速度Nmg1t、回転速度Nmg2t、目標電力Pbatt、目標エンジントルクTetから第一のモータジェネレータ4の基本トルクTmg1iを算出する(ステップ203)。この基本トルクTmg1iは、以下の式(3)により算出される。
Tmg1i=(Pbatt*60/2π−Nmg2t*Tet/k2)/(Nmg1t+Nmg2t*(1+k1)/k2) …(式3)
この(式3)は、以下に示す第一の遊星歯車機構19・第二の遊星歯車機構20に入力されるトルクのバランスを表し(式4)、及び第一のモータジェネレータ4と第二のモータジェネレータ5で発電又は消費される電力とバッテリ18ヘの入出力電力(Pbatt)とが等しいことを表す(式5)からなる連立方程式を解くことにより導き出せる。
Tet+(1+k1)*Tmg1i=k2*Tmg2i …(式4)
Nmg1t*Tmg1i*2π/60+Nmg2t*Tmg2i*2π/60=Pbatt …(式5)
なお、トルクバランス式では、上記の(式4)に示すように、複数のモータジェネレータ4、5のそれぞれの目標トルクと目標エンジントルクとを、複数のモータジェネレータ4、5とエンジン2とを機械的に作動連結する動力伝達機構9のギヤ比に基づくレバー比に基づいてバランスしている。
次いで、基本トルクTmg1iと目標エンジントルクとから第二のモータジェネレータ5の基本トルクTmg2iを、以下の(式6)により算出する(ステップ204)。
Tmg2i=(Tet+(1+k1)*Tmg1i)/k2 …(式6)
この(式6)は、上記の式(4)から導き出したものである。
次に、エンジン回転速度を目標に近づけるために、エンジン回転速度の目標値との偏差に予め設定した所定のフィードバックゲインを乗算し、第一のモータジェネレータ4のフィードバック補正トルクTmg1fb及び第二のモータジェネレータ5のフィードバック補正トルクTmg2fbを算出する(ステップ205)。
そして、エンジン回転速度から以下の(式7)を用いて、目標エンジン回転加速度を算出する(ステップ206)。
Neta=(Net−Neto)/Tc …(式7)
この(式7)では、
Neta:目標エンジン回転加速度
Net:目標エンジン回転速度
Neto:目標エンジン回転速度前回値
Tc:本ルーチン実行周期
である。
そして、この目標エンジン回転加速度から以下の(式8)、(式9)を用いて、第一のモータジェネレータ4及び第二のモータジェネレータ5のイナーシャ補正トルクを算出する(ステップ207)。
Tmg1ine=(Img1*(k1+1))*2π/60*Neta+Ie*(k2+1/k1+k2+1)*2π/60*Neta …(式8)
Tmg2ine=(Img2*(−k2))*2π/60*Neta+Ie*(k1/k1+k2+1)*2π/60*Neta …(式9)
上記の(式8)、(式9)においては、
Tmg1ine:第一のモータジェネレータのイナーシャ補正トルク
Tmg2ine:第二のモータジェネレータのイナーシャ補正トルク
Img1:第一のモータジェネレータのイナーシャ
Img2:第二のモータジェネレータのイナーシャ
Neta:目標エンジン回転加速度
Ie:エンジンのイナーシャ
k1:エンジン(ENG)−駆動軸(OUT)間を「1」とした場合の第一のモータジェネレータ(MG1)−エンジン(ENG)間のレバー比
k2:エンジン(ENG)−駆動軸(OUT)間を「1」とした場合の駆動軸(OUT)−第二のモータジェネレータ(MG2)間のレバー比
である。
そして、各フィードバック補正トルクTmg1fb、Tmg2fb、各イナーシャ補正トルクTmg1ine、Tmg2ineを各基本トルクTmg1i、Tmg2iに加算して、第一のモータジェネレータ4の制御指令値であるトルク指令値Tmg1及び第二のモータジェネレータ5の制御指令値であるトルク指令値Tmg2を算出する(ステップ208)。
第一のモータジェネレータ4のトルク指令値Tmg1は、
Tmg1=Tmg1i+Tmg1fb+Tmg1ine
で算出される。
第二のモータジェネレータ5のトルク指令値Tmg2は、
Tmg2=Tmg2i+Tmg2fb+Tmg2ine
で算出される。
そして、この算出されたトルク指令値Tmg1、Tmg2により第一のモータジェネレータ4、第二のモータジェネレータ5を駆動制御することにより、エンジン2の始動ショックを抑制しつつ、エンジン2を始動させることができ、さらに、目標とする駆動力を出力しつつ、バッテリ18ヘの充放電を目標値とすることができる。
その後、プログラムをリターンする(ステップ209)。
図6には、エンジン回転速度が上昇するまでの目標エンジントルク、第一のモータジェネレータ4の目標トルク、第二のモータジェネレータ5の目標トルク、実エンジン回転速度の変化を示す。ここでは、駆動軸8に出力されるトルクは、一定としている。
図6の時間Taでは、図7の共線図に示すように、EV走行をしており、第二のモータジェネレータ5の反力トルクをワンウェイクラッチ10が受けて走行している。
図6の時間Tbでは、図8の共線図に示すように、エンジン始動要求がなされたタイミングである。このエンジン始動要求と同時に、目標エンジントルクの初期値としてワンウェイクラッチ10が受けている現在のトルクが設定される。この目標エンジントルクの初期値から計算された第一のモータジェネレータ4、第二のモータジェネレータ5のトルクは、EV走行時のトルクと変わらず、トルクの不連続点がない。
図6の時間Tcでは、図9の共線図に示すように、目標エンジントルクの初期値から始動時目標エンジントルクまで徐々に変化させている途中であり、目標エンジントルクが零(0)(Nm)となっているタイミングである。このタイミングでは、ワンウェイクラッチ10が反力トルクを受けておらず、第一のモータジェネレータ4のトルクで第二のモータジェネレータ5の反力トルクを受けている状態である。
図6の時間Tdでは、図10の共線図に示すように、目標エンジントルクが始動時目標エンジントルク付近まで減少し、エンジン回転速度が上昇し始めたタイミングである。
図19〜図22には、代表的な動作状態での共線図を示す。
ここで、k1、k2は、下記のように定義される。
k1=ZR1/ZS1
k2=ZS2/ZR2
ここで、
ZS1:第一のサンギアの歯数
ZR1:第一のリングギアの歯数
ZS2:第二のサンギアの歯数
ZR2:第二のリングギアの歯数
である。
各動作状態については、図19〜図22の共線図を用いて説明する。
なお、この図19〜図22の共線図において、回転速度は、エンジン2の回転方向を正方向とし、各軸に入出力されるトルクはエンジン2のトルクと同じ向きのトルクが入力される方向を正として定義する。従って、駆動軸トルクが正の場合は、車両を後方へ駆動しようとするトルクが出力されている状態(前進時であれば減速、後進時であれば駆動)であり、一方、駆動軸トルクが負の場合は、車両を前方へ駆動しようとするトルクが出力されている状態(前進時であれば駆動、後進時であれば減速)である。
第一のモータジェネレータ4及び第二のモータジェネレータ5による発電や力行を行う場合に、第一のインバータ15・第二のインバータ16や第一のモータジェネレータ4・第二のモータジェネレータ5での発熱による損失が発生するため、電気エネルギと機械的エネルギとの間で変換を行う場合の効率は、100%ではないが、説明を簡単にするため、損失が無いと仮定して説明する。
現実として損失を考慮する場合には、損失により失われるエネルギの分だけ余分に発電するように制御すればよい。
(1)、LOWギア比状態(図19参照)
エンジン2により走行し、第二のモータジェネレータ5の回転速度が零(0)の状態である。この時の共線図を、図19に示す。第二のモータジェネレータ5の回転速度は、零(0)であるため、電力は消費しない。従って、バッテリ18への充放電が無い場合には、第一のモータジェネレータ4で発電を行う必要はないため、第一のモータジェネレータ4のトルク指令値Tmg1は、零(0)となる。また、エンジン回転速度と駆動軸回転速度との比は、(1+k2)/k2となる。
(2)、中間ギア比状態(図20参照)
エンジン2により走行し、第一のモータジェネレータ4及び第二のモータジェネレータ5の回転速度が正の状態である。この時の共線図を、図20に示す。この場合、バッテリ18への充放電が無い場合、第一のモータジェネレータ4が回生となり、この回生電力を用いて第二のモータジェネレータ5を力行(動力を車輪(駆動輪)に伝えて加速、又は上り勾配で均衡速度を保つこと)させる。
(3)、HIGHギア比状態 (図21参照)
エンジン2により走行し、第一のモータジェネレータ4の回転速度が零(0)の状態である。この時の共線図を、図21に示す。第一のモータジェネレータ4の回転速度は零(0)であるため回生はしない。従って、バッテリ18への充放電が無い場合には、第二のモータジェネレータ5での力行や回生は行わず、第二のモータジェネレータ5のトルク指令値Tmg2は、零(0)となる。また、エンジン回転速度と駆動軸回転速度との比は、k1/(1+k1)となる。
(4)、動力循環が発生している状態(図22参照)
図21のHIGHギア比状態よりさらに車速が高い状態では、第一のモータジェネレータ4が逆回転する状態となる。この状態では、第一のモータジェネレータ4は力行となり、電力を消費する。従って、バッテリ18への充放電がない場合には、第二のモータジェネレータ5が回生となり発電を行う。
この結果、この実施例において、制御手段17は、エンジン2を始動させる場合に、エンジン始動要求発生時にエンジン2の出力軸3に作用しているトルク値を算出してエンジン始動時の目標エンジントルク初期値とし、エンジン2のクランキングに必要なトルクを算出し、目標エンジントルク初期値からエンジン2のクランキングに必要なトルクになるまで目標エンジントルクを徐々に変化させる目標エンジントルク算出手段17Eと、エンジン始動時の目標エンジン回転速度を算出する目標エンジン回転速度算出手段17Fと、この目標エンジン回転速度算出手段17Fにより算出された目標エンジン回転速度と目標エンジントルク算出手段17Eにより算出された目標エンジントルクとから目標エンジンパワーを算出する目標エンジンパワー算出手段17Gと、アクセル操作量検出手段32により検出されたアクセル操作量と車速検出手段33により検出された車速とに基づいて目標駆動パワーを算出する目標駆動パワー算出手段17Bと、この目標駆動パワー算出手段17Bにより算出された目標駆動パワーと目標エンジンパワー算出手段17Gにより算出された目標エンジンパワーとの差を目標電力とする目標電力算出手段17Hと、目標エンジントルクを含むトルクバランス式と目標電力を含む電力バランス式とを用いて第一のモータジェネレータ4、第二のモータジェネレータ5の指令トルク値を算出するモータトルク指令値演算手段17Iとを備える。これにより、エンジン始動時の目標エンジントルク初期値から算出される第一のモータジェネレータ4、第二のモータジェネレータ5の目標トルクが算出以前の目標トルクと変わらず、その後徐々に目標トルクを変化させるため、駆動力の急激な変動を抑制して、エンジン始動時のショックを低減することができる。
また、エンジン2の出力軸3を固定する機構は、ブレーキ機構39である。エンジン2の出力軸3に作用しているトルクが零(0)(Nm)近傍になった時には、ブレーキ機構39は、開放動作する。これにより、車両へのショックの発生を防ぐことができる。
1 エンジン始動制御装置
2 エンジン(ENG)
4 第一のモータジェネレータ(MG1)
5 第二のモータジェネレータ(MG2)
6 駆動輪
8 駆動軸(OUT)
9 動力伝達機構
15 第一のインバータ
16 第二のインバータ
17 制御手段
17A 目標駆動力算出手段
17B 目標駆動パワー算出手段
17C 目標充放電パワー算出手段
17D 暫定目標エンジンパワー算出手段
17E 目標エンジントルク算出手段
17F 目標エンジン回転速度算出手段
17G 目標エンジンパワー算出手段
17H 目標電力算出手段
17I モータトルク指令値演算手段
18 バッテリ
32 アクセル操作量検出手段
33 車速検出手段
34 バッテリ充電状態検出手段
35 エンジン回転速度検出手段
39 ブレーキ機構
42 トルク検出手段

Claims (2)

  1. エンジンと複数のモータジェネレータとからの出力を用いて車両を駆動制御するとともに、前記エンジンの出力軸を固定する機構を備えたハイブリッド車両のエンジン始動制御装置において、
    前記複数のモータジェネレータは第一のモータジェネレータと第二のモータジェネレータとから構成され、
    前記エンジンと前記第一のモータジェネレータと前記第二のモータジェネレータと出力部材とから構成される4つの要素を、共線図上で、前記第一のモータジェネレータ、前記エンジン、前記出力部材、前記第二のモータジェネレータの順となるように連結して歯車機構を構成し、
    アクセル操作量を検出するアクセル操作量検出手段を設け、
    車速を検出する車速検出手段を設け、
    前記エンジンを始動させる場合に、エンジン始動要求発生時に前記エンジンの出力軸に作用しているトルク値を算出してエンジン始動時の目標エンジントルク初期値とし、前記エンジンのクランキングに必要なトルクを算出し、前記目標エンジントルク初期値から前記エンジンのクランキングに必要なトルクになるまで目標エンジントルクを徐々に変化させる目標エンジントルク算出手段と、
    エンジン始動時の目標エンジン回転速度を算出する目標エンジン回転速度算出手段と、
    前記目標エンジン回転速度算出手段により算出された目標エンジン回転速度と前記目標エンジントルク算出手段により算出された目標エンジントルクとから目標エンジンパワーを算出する目標エンジンパワー算出手段と、
    前記アクセル操作量検出手段により検出されたアクセル操作量と前記車速検出手段により検出された車速とに基づいて目標駆動パワーを算出する目標駆動パワー算出手段と、
    前記目標駆動パワー算出手段により算出された目標駆動パワーと前記目標エンジンパワー算出手段により算出された目標エンジンパワーとの差を目標電力とする目標電力算出手段と、
    目標エンジントルクを含むトルクバランス式と目標電力を含む電力バランス式とを用いて前記複数のモータジェネレータの指令トルク値を算出するモータトルク指令値演算手段とが備えられた制御手段を設けたことを特徴とするハイブリッド車両のエンジン始動制御装置。
  2. 前記エンジンの出力軸を固定する機構はブレーキ機構であり、
    前記エンジンの出力軸に作用しているトルクが零(Nm)近傍になった時に前記ブレーキ機構は開放動作することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両のエンジン始動制御装置。
JP2013502088A 2011-03-01 2011-03-01 ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置 Active JP5709093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/054608 WO2012117517A1 (ja) 2011-03-01 2011-03-01 ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012117517A1 JPWO2012117517A1 (ja) 2014-07-07
JP5709093B2 true JP5709093B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=46757479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502088A Active JP5709093B2 (ja) 2011-03-01 2011-03-01 ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5709093B2 (ja)
CN (1) CN103517840B (ja)
WO (1) WO2012117517A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5709093B2 (ja) * 2011-03-01 2015-04-30 スズキ株式会社 ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP6119777B2 (ja) 2015-02-23 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP2017100626A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
JP6421791B2 (ja) * 2016-07-15 2018-11-14 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動制御装置
US20180074088A1 (en) * 2016-09-14 2018-03-15 GM Global Technology Operations LLC Tachometer profile generation during idle revving events
CN109249924B (zh) * 2017-07-13 2021-05-18 上汽通用汽车有限公司 混合动力汽车发动机起动控制方法和计算机可读存储介质
JP7267688B2 (ja) 2018-05-31 2023-05-02 キヤノン株式会社 ロボットシステム、ロボットアームの制御方法、物品の製造方法、駆動装置および駆動装置の制御方法
US11414155B2 (en) 2018-08-10 2022-08-16 Honda Motor Co., Ltd. Reactive force generation device of clutch-by-wire system and clutch lever device
JP7163884B2 (ja) * 2019-08-08 2022-11-01 トヨタ自動車株式会社 車両
CN111959489B (zh) * 2020-08-06 2022-07-08 科力远混合动力技术有限公司 混合动力汽车p档滑摩冷启动的控制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023310A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Aqueous Reserch:Kk ハイブリッド型車両
JP2004262275A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2007022483A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド変速機のモード遷移制御方法
JP2007230474A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Suzuki Motor Corp ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2008012992A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Suzuki Motor Corp ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2009035188A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
WO2012117517A1 (ja) * 2011-03-01 2012-09-07 スズキ株式会社 ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023310A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Aqueous Reserch:Kk ハイブリッド型車両
JP2004262275A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2007022483A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド変速機のモード遷移制御方法
JP2007230474A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Suzuki Motor Corp ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2008012992A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Suzuki Motor Corp ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2009035188A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
WO2012117517A1 (ja) * 2011-03-01 2012-09-07 スズキ株式会社 ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012117517A1 (ja) 2012-09-07
JPWO2012117517A1 (ja) 2014-07-07
CN103517840B (zh) 2016-03-30
CN103517840A (zh) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5709093B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP5765597B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP5765596B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP5818174B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
US9242640B2 (en) Hybrid vehicle control device
JP5818231B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
WO2012107958A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置及びハイブリッド車両
WO2012111122A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
WO2012105045A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP5704415B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP5709092B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
WO2012105044A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JPWO2012104963A1 (ja) ハイブリッド車両
WO2012111084A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5709093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150222