JP5705186B2 - Communication apparatus, transmission method, and program - Google Patents

Communication apparatus, transmission method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5705186B2
JP5705186B2 JP2012210484A JP2012210484A JP5705186B2 JP 5705186 B2 JP5705186 B2 JP 5705186B2 JP 2012210484 A JP2012210484 A JP 2012210484A JP 2012210484 A JP2012210484 A JP 2012210484A JP 5705186 B2 JP5705186 B2 JP 5705186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
dividing
unit
size
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2012210484A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013047957A (en
Inventor
信行 利根川
信行 利根川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012210484A priority Critical patent/JP5705186B2/en
Publication of JP2013047957A publication Critical patent/JP2013047957A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5705186B2 publication Critical patent/JP5705186B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、例えば、スキャナで読み取った画像データを電子メールに添付して送信する際、サイズの大きな画像データを分割し、複数の電子メールとして送信する通信装置、送信方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a communication apparatus, a transmission method, and a program that, for example, divides large-size image data and transmits it as a plurality of e-mails when transmitting image data read by a scanner as an e-mail attachment.

近年、コンピュータの普及、情報のネットワーク化に伴い、文字情報をネットワークで送受信する電子メールが普及している。電子メールには、文字情報であるメール本文の他に、さまざまな形式のファイルを添付することができ、例えば、添付ファイルに定められた画像TIFF(Tag Image File Format)ファイルを添付することで画像の送受信を行うインターネットFAXが知られている。   In recent years, with the spread of computers and the networking of information, electronic mail that transmits and receives character information over a network has become widespread. In addition to the mail text that is text information, various types of files can be attached to the e-mail. For example, by attaching an image TIFF (Tag Image File Format) file defined in the attached file, an image can be obtained. Internet FAX is known for performing transmission / reception.

しかし、電子メールにページ数の多い画像ファイルや高精細な画像ファイルを添付して送信すると、電子メールのデータサイズが膨大な量となる。このような膨大な量のサイズの電子メールを送信すると、途中で中継するメールサーバの機能が停止したり、最悪の場合、メールサーバが破壊されることがある。   However, if an e-mail is sent with an image file having a large number of pages or a high-definition image file, the data size of the e-mail becomes enormous. When such an enormous amount of e-mail is transmitted, the function of the mail server that relays it in the middle may stop, or in the worst case, the mail server may be destroyed.

このため、メールサーバでは、一定サイズ以上の電子メールを受信しない等の設定が施されていることが一般的である。このような環境で大きなサイズのデータを送受信するために、RFC(Request for Comments)−2046では、データを複数に分割して送信する場合のMIME(Multipurpose Internet
Mail Extension)表現方法が定められている。
For this reason, the mail server is generally set so as not to receive e-mails of a certain size or larger. In order to transmit / receive large-size data in such an environment, RFC (Request for Comments) -2046 is a MIME (Multipurpose Internet) when data is divided and transmitted.
(Mail Extension) expression method is defined.

また、特許文献1には、定められたサイズを越えないように、画像データをページ単位で分割して送信する技術が示されている。さらに、特許文献2には、FAX受信文書を転送する際、一定サイズに分割して送信する技術が示されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 discloses a technique for dividing and transmitting image data in units of pages so as not to exceed a predetermined size. Further, Patent Document 2 discloses a technique for dividing and transmitting a FAX reception document by dividing it into a predetermined size.

特開平11−184767号公報JP-A-11-184767 特開平11−196218号公報JP-A-11-196218

しかしながら、上記従来例では、以下に掲げる問題があり、その改善が要望されていた。すなわち、RFC−2046記載の分割送信方法では、受信者が分割して送信されたデータの合成方法をサポートしているとは限らなかった。受信者がこの合成方法をサポートしていない場合、全てのファイルを受信し終わってもファイルを合成して元通りに復元することはできなかった。   However, the above-described conventional example has the following problems, and improvement has been demanded. In other words, the divided transmission method described in RFC-2046 does not always support the method of synthesizing the data divided and transmitted by the receiver. If the recipient did not support this synthesis method, the file could not be restored and restored even after all the files were received.

また、特許文献1に記載の技術では、画像のページ単位でデータを分割して送信する場合、電子メールを順番に送信しても、受信機に到着する順番は保証されず、受信機で受信した電子メールを印刷すると、ページの順番が乱れてしまうことになる。また、途中に全く関係のない別の電子メールを受信すると、1つの文書の間にこの電子メールが割り込む形となり、両者の区別が難しかった。   Further, in the technique described in Patent Document 1, when data is divided and transmitted in units of image pages, the order of arrival at the receiver is not guaranteed even if the e-mails are transmitted in order, and the data is received by the receiver. If the printed e-mail is printed, the page order will be disturbed. Also, when another e-mail that is not related at all is received on the way, this e-mail is interrupted between one document, making it difficult to distinguish between the two.

そこで、本発明は、電子メールによって画像データを送信する際、適切な方法によって電子メールを分割して送信できる通信装置、送信方法及びプログラムを提供することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a communication apparatus, a transmission method, and a program that can divide and transmit an e-mail by an appropriate method when transmitting image data by e-mail.

上記目的を達成するために、本発明の通信装置は、ページ単位で入力される画像データが添付された電子メールを送信する通信装置であって、前記電子メールのサイズが予め設定されたサイズを越える場合に、前記電子メールをページ単位に分割する第1の分割手段と、前記電子メールのサイズが前記予め設定されたサイズを越える場合に、前記電子メールを所定サイズ毎に分割する第2の分割手段と、前記第1の分割手段により前記電子メールを分割するか前記第2の分割手段により前記電子メールを分割するかを設定する設定手段と、前記電子メールのサイズが前記予め設定されたサイズを越える場合において、前記設定手段により前記第1の分割手段により前記電子メールを分割するように設定されている場合は前記第1の分割手段による分割を行い、前記設定手段により前記第2の分割手段により前記電子メールを分割するように設定されている場合は前記第2の分割手段による分割を行うよう制御する制御手段と、前記制御手段による制御に従って分割された複数の電子メールを宛先に送信する送信手段とを備えたことを特徴とする。   In order to achieve the above object, a communication device according to the present invention is a communication device that transmits an e-mail attached with image data input in units of pages, and the size of the e-mail is set to a preset size. A first dividing unit that divides the e-mail into page units when exceeding, and a second dividing unit that divides the e-mail into predetermined sizes when the size of the e-mail exceeds the preset size. A dividing unit; a setting unit configured to set whether the electronic mail is divided by the first dividing unit or the electronic mail is divided by the second dividing unit; and the size of the electronic mail is set in advance In the case where the size exceeds the size, if the setting means is configured to divide the e-mail by the first dividing means, the first dividing means is set to the first dividing means. Control means for performing division by the second dividing means when the setting means is set to divide the e-mail by the second dividing means, and the control means And transmitting means for transmitting a plurality of electronic mails divided according to the control to the destination.

本発明によれば、電子メールによって画像データを送信する際、適切な方法によって電子メールを分割して送信できる。   According to the present invention, when image data is transmitted by electronic mail, the electronic mail can be divided and transmitted by an appropriate method.

第1の実施の形態における通信装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the communication apparatus in 1st Embodiment. リーダ部1およびプリンタ部2が一体に設けられた画像入出力デバイスの構成を示す断面図である。2 is a cross-sectional view illustrating a configuration of an image input / output device in which a reader unit 1 and a printer unit 2 are provided integrally. FIG. 通信装置のリーダ部1の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the reader part 1 of a communication apparatus. 通信装置のコア部10の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the core part 10 of a communication apparatus. フォーマッタ部7の構成を示す図である。3 is a diagram illustrating a configuration of a formatter unit 7. FIG. ファクシミリ部4の構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a configuration of a facsimile unit 4. FIG. 通信装置のネットワークI/F部におけるプログラム構成を示す図である。It is a figure which shows the program structure in the network I / F part of a communication apparatus. 画像を送信する際の操作部115の表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of the operation part 115 at the time of transmitting an image. ファクシミリ送信動作処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the facsimile transmission operation processing procedure. 図9につづくファクシミリ送信動作処理手順を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart illustrating a facsimile transmission operation processing procedure following FIG. 9. FIG. 図9および図10につづくファクシミリ送信動作処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the facsimile transmission operation | movement process procedure following FIG. 9 and FIG. 電子メールを分割して送信する際の分割方法を示す図である。It is a figure which shows the division | segmentation method at the time of dividing | segmenting and transmitting an electronic mail. 図12(A)におけるページ内分割が行われた電子メールデータを示す図である。It is a figure which shows the email data by which the division | segmentation in a page in FIG. 12 (A) was performed. 図12(B)におけるページ単位で分割して送信される電子メールデータを示す図である。It is a figure which shows the email data divided | segmented and transmitted per page in FIG.12 (B). 第2の実施形態におけるアドレス帳を示すテーブルである。It is a table which shows the address book in 2nd Embodiment.

本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[第1の実施形態]
図1は第1の実施の形態における通信装置の構成を示すブロック図である。通信装置は、リーダ部1、プリンタ部2および画像入出力制御部3を備える。リーダ部1は、原稿の画像を読み取り、原稿画像に応じた画像データをプリンタ部2および画像入出力制御部3に出力する。プリンタ部2は、リーダ部1および画像入出力制御部3から出力される画像データに応じた画像を記録紙に記録する。画像入出力制御部3は、リーダ部1を接続するとともに、ファクシミリ部4、ファイル部5、ネットワークI/F部(ネットワークイン
タフェイス部)7、フォーマッタ部8、イメージメモリ部9およびコア部10を有する。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a communication apparatus according to the first embodiment. The communication apparatus includes a reader unit 1, a printer unit 2, and an image input / output control unit 3. The reader unit 1 reads an image of a document and outputs image data corresponding to the document image to the printer unit 2 and the image input / output control unit 3. The printer unit 2 records an image corresponding to the image data output from the reader unit 1 and the image input / output control unit 3 on a recording sheet. The image input / output control unit 3 connects the reader unit 1, and includes a facsimile unit 4, a file unit 5, a network I / F unit (network interface unit) 7, a formatter unit 8, an image memory unit 9, and a core unit 10. Have.

ファクシミリ部4は、電話回線を介して受信した圧縮画像データを伸長し、伸長した画像データをコア部10に転送し、また、コア部10から転送された画像データを圧縮し、圧縮した圧縮画像データを電話回線に送信する回路である。   The facsimile unit 4 decompresses the compressed image data received via the telephone line, transfers the decompressed image data to the core unit 10, compresses the image data transferred from the core unit 10, and compresses the compressed image data. A circuit that transmits data to a telephone line.

ファイル部5は、光磁気ディスクドライブ6に接続され、コア部10から転送された画像データを圧縮し、その画像データを検索するためのキーワードとともに、圧縮した画像データを光磁気ディスクドライブ6にセットされた光磁気ディスクに書き込む。また、ファイル部5は、コア部10を介して転送されたキーワードに基づき、光磁気ディスクに記憶されている圧縮画像データを検索し、検索した圧縮画像データを読み出して伸長し、伸長した画像データをコア部10に転送する。   The file unit 5 is connected to the magneto-optical disk drive 6, compresses the image data transferred from the core unit 10, and sets the compressed image data in the magneto-optical disk drive 6 together with a keyword for retrieving the image data. Write to the recorded magneto-optical disk. The file unit 5 searches the compressed image data stored in the magneto-optical disk based on the keyword transferred via the core unit 10, reads out and decompresses the searched compressed image data, and decompresses the image data. Is transferred to the core unit 10.

ネットワークI/F部7は、画像入出力制御部3をネットワークに接続するためのインタフェイスを有する。このネットワークは、Mailサーバ、POPサーバ12に接続され、さらに、全世界に広がるインターネット網13に接続されている。また、ネットワークI/F部7には、ハードディスク52が接続され、Mailで受信したデータを保存することが可能である。インターネット網13には、Mailサーバ14のようなメールサーバが複数存在し、多くの人との間で電子メールの送受信が可能である。   The network I / F unit 7 has an interface for connecting the image input / output control unit 3 to the network. This network is connected to a Mail server and a POP server 12, and is further connected to an Internet network 13 spread all over the world. The network I / F unit 7 is connected to a hard disk 52, and can store data received by Mail. The Internet network 13 includes a plurality of mail servers such as the Mail server 14 and can send and receive electronic mails with many people.

フォーマッタ部8は、ネットワークI/F部7に接続されたコンピュータから転送される画像を表すコードデータをプリンタ部2で印刷可能な画像データに展開する回路である。   The formatter unit 8 is a circuit that develops code data representing an image transferred from a computer connected to the network I / F unit 7 into image data that can be printed by the printer unit 2.

イメージメモリ部9は、画像データを一時的に記憶する回路である。コア部10は、リーダ部1、ファクシミリ部4、ファイル部5、ネットワークI/F部7、フォーマッタ部8、イメージメモリ部9の各ブロックにおけるデータの転送を制御する。コア部10の詳細については後述する。   The image memory unit 9 is a circuit that temporarily stores image data. The core unit 10 controls data transfer in each block of the reader unit 1, the facsimile unit 4, the file unit 5, the network I / F unit 7, the formatter unit 8, and the image memory unit 9. Details of the core unit 10 will be described later.

上記構成を有する通信装置の動作を示す。ここでは、リーダ部1で読み取った画像を電子メールに添付してMailクライアント15に送信する動作を示す。Mailクライアント15宛にリーダ部1で読み取った画像を電子メール形式に変換し、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)でメールサーバ12にデータを送信する。   The operation of the communication apparatus having the above configuration will be described. Here, an operation in which an image read by the reader unit 1 is attached to an e-mail and transmitted to the Mail client 15 is shown. The image read by the reader unit 1 to the mail client 15 is converted into an e-mail format, and the data is transmitted to the mail server 12 by SMTP (Simple Mail Transfer Protocol).

メールサーバ12は、指定されたMailクライアント15のメールアドレス情報を基に、インターネット網13を経由してMailサーバ14にデータを転送する。このメールを受信したMailサーバ14は、メールアドレス情報を基に、自分が管理するユーザのアドレスであると認識し、受信データをMailクライアント15のメールBOXにデータを保存する。   The mail server 12 transfers data to the Mail server 14 via the Internet network 13 based on the mail address information of the designated Mail client 15. Upon receiving this mail, the Mail server 14 recognizes the address of the user managed by the mail server 14 based on the mail address information, and stores the received data in the mail BOX of the Mail client 15.

Mailクライアント15には、電子メールを送受信することが可能な電子メールソフトウェアがインストールされており、一定時間毎にPOP3(Post Office Protocol−Version 3)に従い、POPサーバ14のメールボックス内に新規のメールが届いているか否かを調べる。新規のメールが届いていた場合、そのメールをダウンロードし、リーダ部1で読み込んだ画像を入手することができる。   The mail client 15 is installed with e-mail software capable of sending and receiving e-mails, and in accordance with POP3 (Post Office Protocol-Version 3) at regular intervals, new mail is stored in the mailbox of the POP server 14. To see if it has arrived. When a new mail arrives, the mail can be downloaded and an image read by the reader unit 1 can be obtained.

インターネットFAX機17にデータを送信する場合も、同様にMailサーバ12、インターネット網13およびメールサーバ14を経由して送信することが可能であり、この画像を受信したインターネットFAX機17で受信画像は印刷される。同様に、インタ
ーネットFAX機17で読み取られた画像もメールサーバ14、インターネット網13およびMailサーバ12を経由して、通信装置で受信可能であり、受信した画像をプリンタ部3で印刷することができる。
Similarly, when data is transmitted to the Internet FAX machine 17, it can be transmitted via the Mail server 12, the Internet network 13, and the mail server 14, and the received image is received by the Internet FAX machine 17 that has received this image. Printed. Similarly, an image read by the Internet FAX machine 17 can be received by the communication device via the mail server 14, the Internet network 13 and the Mail server 12, and the received image can be printed by the printer unit 3. .

図2はリーダ部1およびプリンタ部2が一体に設けられた画像入出力デバイスの構成を示す断面図である。リーダ部1には、原稿給送装置101が搭載され、原稿給送装置101は、原稿を最終ページから順に1枚ずつプラテンガラス102上に給送し、この原稿の読み取り動作終了後、プラテンガラス102上の原稿を排出する。   FIG. 2 is a cross-sectional view showing a configuration of an image input / output device in which the reader unit 1 and the printer unit 2 are integrally provided. A document feeder 101 is mounted on the reader unit 1. The document feeder 101 feeds documents one by one from the last page to the platen glass 102 one after another. The original on 102 is discharged.

原稿がプラテンガラス102上に搬送されると、ランプ103が点灯し、スキャナユニット104の移動が開始する。このスキャナユニット104の移動により原稿が露光走査され、この露光走査時の原稿からの反射光は、ミラー105、106、107およびレンズ108を介してCCDイメージセンサ(以下、CCDという)109に導かれる。走査された原稿の画像は、CCD109によって読み取られ、CCD109は光学的に読み取った画像を光電変換により画像データに変換して出力する。所定の処理が施された後、CCD109から出力された画像データは、プリンタ部2および画像入出力制御部3のコア部10にビデオバス(図示せず)を介して転送される。   When the document is conveyed onto the platen glass 102, the lamp 103 is turned on and the movement of the scanner unit 104 is started. The original is exposed and scanned by the movement of the scanner unit 104, and the reflected light from the original at the time of exposure scanning is guided to a CCD image sensor (hereinafter referred to as a CCD) 109 via mirrors 105, 106 and 107 and a lens. . The scanned image of the original is read by the CCD 109, and the CCD 109 converts the optically read image into image data by photoelectric conversion and outputs the image data. After predetermined processing is performed, the image data output from the CCD 109 is transferred to the printer unit 2 and the core unit 10 of the image input / output control unit 3 via a video bus (not shown).

プリンタ部2は、リーダ部1から出力された画像データをレーザドライバ201に入力する。レーザドライバ201は入力した画像データに基づき、レーザ発光部221を駆動する。レーザ発光部221は、リーダ部1から出力された画像データに応じたレーザ光を発光させる。このレーザ光は、感光ドラム202上に走査されながら照射され、感光ドラム202にはレーザ光に応じた静電潜像が形成される。   The printer unit 2 inputs the image data output from the reader unit 1 to the laser driver 201. The laser driver 201 drives the laser emission unit 221 based on the input image data. The laser emission unit 221 emits laser light corresponding to the image data output from the reader unit 1. The laser light is irradiated while being scanned on the photosensitive drum 202, and an electrostatic latent image corresponding to the laser light is formed on the photosensitive drum 202.

この感光ドラム202上の静電潜像は、現像器203から供給される現像剤によって現像剤像として可視像化される。また、レーザ光の照射開始と同期したタイミングで、カセット204およびカセット205のいずれか一方から記録紙が給紙され、この記録紙は感光ドラム202と転写部206との間に搬送される。感光ドラム202に形成された現像剤像は、給紙された記録紙上に転写部206により転写される。   The electrostatic latent image on the photosensitive drum 202 is visualized as a developer image by the developer supplied from the developing device 203. In addition, at a timing synchronized with the start of laser light irradiation, a recording sheet is fed from one of the cassette 204 and the cassette 205, and the recording sheet is conveyed between the photosensitive drum 202 and the transfer unit 206. The developer image formed on the photosensitive drum 202 is transferred by the transfer unit 206 onto the fed recording paper.

現像剤像が転写された記録紙は定着部207に搬送され、定着部207は記録紙を熱圧することによって現像剤像を記像紙に定着させる。定着部207を通過した記録紙は、排出ローラ208によって排出され、ソータ220は排出された記録紙をそれぞれのビンに収納して記録紙の仕分けを行う。尚、ソータ220は、仕分けが設定されていない場合、最上ビンに記録紙を収納するように動作する。また、両面記録が設定されている場合、排出ローラ208の位置まで記録紙を搬送した後に排出ローラ208の回転方向を逆転させ、フラッパ209によって再給紙搬送路に導くように動作する。さらに、多重記録が設定されている場合、記録紙を排出ローラ208まで搬送しないように、フラッパ209を切り換えて再給紙搬送路に導くように動作する。再給紙搬送路に導かれた記録紙は、前述したタイミングで感光ドラム202と転写部206との間に再度給紙される。   The recording paper on which the developer image is transferred is conveyed to the fixing unit 207, and the fixing unit 207 fixes the developer image on the recording paper by heat-pressing the recording paper. The recording paper that has passed through the fixing unit 207 is discharged by a discharge roller 208, and the sorter 220 stores the discharged recording paper in each bin and sorts the recording paper. Note that the sorter 220 operates to store the recording paper in the uppermost bin when the sorting is not set. When double-sided recording is set, the recording paper is transported to the position of the discharge roller 208, and then the rotation direction of the discharge roller 208 is reversed, and the flapper 209 operates to guide it to the refeed conveyance path. Furthermore, when multiple recording is set, the flapper 209 is switched to guide the recording paper to the refeed conveyance path so that the recording paper is not conveyed to the discharge roller 208. The recording paper guided to the refeed conveyance path is fed again between the photosensitive drum 202 and the transfer unit 206 at the timing described above.

図3は通信装置のリーダ部1の構成を示すブロック図である。CCD109から出力された画像データは、A/D・SH部110でアナログ/デジタル変換が行われ、デジタルデータに変換されるとともに、このデジタルデータに対してシェーディング補正が施される。A/D・SH部110で処理された画像データは、画像処理部111を介してプリンタ部2に転送されるとともに、I/F部(インタフェイス部)113を介して画像入出力制御部3のコア部10に転送される。画像処理部113は、トリミング処理などの各種画像処理を行い、コア部10から転送された画像データを含むデータを取り込むなど、コア部10とのインタフェイスを司る。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the reader unit 1 of the communication apparatus. The image data output from the CCD 109 is subjected to analog / digital conversion by the A / D / SH unit 110 to be converted into digital data, and shading correction is performed on the digital data. The image data processed by the A / D / SH unit 110 is transferred to the printer unit 2 through the image processing unit 111, and at the same time, the image input / output control unit 3 through the I / F unit (interface unit) 113. Are transferred to the core unit 10. The image processing unit 113 performs various types of image processing such as trimming processing, and controls the interface with the core unit 10 such as capturing data including image data transferred from the core unit 10.

画像処理部111およびI/F部113は、CPU114により操作部115で設定された設定内容に応じて制御される。例えば、操作部115でトリミング処理を行って複写を行う複写モードが設定されている場合、CPU114は、画像処理部111においてトリミング処理を実行し、このトリミング処理が施された画像データをプリンタ部2に転送するように制御する。また、操作部115でファクシミリ送信モードが設定されている場合、CPU114は、I/F部113から画像データと設定されたモードに応じた制御コマンドとをコア部10に転送するように制御する。   The image processing unit 111 and the I / F unit 113 are controlled according to the setting content set by the operation unit 115 by the CPU 114. For example, when a copy mode for performing copying by performing trimming processing on the operation unit 115 is set, the CPU 114 executes trimming processing in the image processing unit 111, and the image data on which the trimming processing has been performed is performed on the printer unit 2. Control to transfer to. When the facsimile transmission mode is set on the operation unit 115, the CPU 114 controls the I / F unit 113 to transfer image data and a control command corresponding to the set mode to the core unit 10.

このようなCPU114による制御は、メモリ116に格納されている制御プログラムにしたがって実行される。また、メモリ116はCPU114の作業領域としても使われる。   Such control by the CPU 114 is executed according to a control program stored in the memory 116. The memory 116 is also used as a work area for the CPU 114.

図4は通信装置のコア部10の構成を示すブロック図である。コア部10は、リーダ部1とのインターフェースを行うI/F部122を有する。リーダ部1から転送された画像データは、I/F部122を介して画像データ処理部121に転送されるとともに、リーダ部1からの制御コマンドはCPU123に転送される。画像データ処理部121は、必要に応じて入力された画像データに対し、画像回転処理、変倍処理などの画像処理を施し、画像データ処理部121で画像処理が施された画像データは、リーダ部1から転送された制御コマンドに応じて、I/F部120を介してファクシミリ部4、ファイル部5またはネットワークI/F部7に転送される。   FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of the core unit 10 of the communication apparatus. The core unit 10 includes an I / F unit 122 that interfaces with the reader unit 1. The image data transferred from the reader unit 1 is transferred to the image data processing unit 121 via the I / F unit 122, and the control command from the reader unit 1 is transferred to the CPU 123. The image data processing unit 121 performs image processing such as image rotation processing and scaling processing on the input image data as necessary, and the image data subjected to the image processing by the image data processing unit 121 is a reader. In response to the control command transferred from the unit 1, it is transferred to the facsimile unit 4, the file unit 5, or the network I / F unit 7 via the I / F unit 120.

また、ネットワークI/F部7を介して入力された画像を表すプリンタデータは、画像データ処理部121に転送された後、フォーマッタ部8に転送されて画像データに展開される。この画像データは、画像データ処理部121に転送された後、ファクシミリ部4またはI/F部122を介してプリンタ部2に転送される。ファクシミリ部4で受信した画像データは、画像データ処理部121に転送された後、プリンタ部2、ファイル部5またはネットワーク部7に転送される。ファイル部5から出力された画像データは、画像データ処理部121に転送された後、プリンタ部2、ファクシミリ部4またはネットワーク部7に転送される。   In addition, printer data representing an image input via the network I / F unit 7 is transferred to the image data processing unit 121 and then transferred to the formatter unit 8 to be developed into image data. The image data is transferred to the image data processing unit 121 and then transferred to the printer unit 2 via the facsimile unit 4 or the I / F unit 122. The image data received by the facsimile unit 4 is transferred to the image data processing unit 121 and then transferred to the printer unit 2, the file unit 5, or the network unit 7. The image data output from the file unit 5 is transferred to the image data processing unit 121 and then transferred to the printer unit 2, facsimile unit 4, or network unit 7.

CPU123は、メモリ124に格納されている制御プログラムおよびリーダ部1から転送された制御コマンドにしたがって各ブロック間のデータ転送制御を行うとともに、画像データ処理部121による画像処理の実行を制御する。また、メモリ124は、ROMおよびRAMから構成され、このうち、RAMはCPU123の作業領域としても使われる。   The CPU 123 performs data transfer control between blocks in accordance with a control program stored in the memory 124 and a control command transferred from the reader unit 1, and controls execution of image processing by the image data processing unit 121. The memory 124 includes a ROM and a RAM, and the RAM is also used as a work area for the CPU 123.

このように、コア部10を中心に、原稿画像の読み取り、画像のプリント、画像の送受信、画像の保存、コンピュータからのデータの入出力などの各機能を複合させた処理を行うことが可能である。   In this way, the core unit 10 can be used as a center to perform processing that combines various functions such as document image reading, image printing, image transmission / reception, image storage, and data input / output from a computer. is there.

図5はフォーマッタ部7の構成を示す図である。フォーマッタ部7は、コアI/F部220、CPU222、フォント(Font)ROM223、プログラムROM224、DRAM225、画像処理回路226、ビデオI/F回路227およびビデオクロック228から構成される。   FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the formatter unit 7. The formatter unit 7 includes a core I / F unit 220, a CPU 222, a font ROM 223, a program ROM 224, a DRAM 225, an image processing circuit 226, a video I / F circuit 227, and a video clock 228.

PCクライアント11上におけるワープロ等のアプリケーションで作成されたデータは、プリンタドライバによりプリンタで印刷可能なPS(ポストスクリプト)等のPage
Description Language(PDL)に変換される。変換されたデータは、ネットワークI/F部7、コア部10、コアI/F部220を経由してフォーマッタ部7に転送される。
Data created by an application such as a word processor on the PC client 11 is a page such as PS (postscript) that can be printed by a printer using a printer driver.
Converted to Description Language (PDL). The converted data is transferred to the formatter unit 7 via the network I / F unit 7, the core unit 10, and the core I / F unit 220.

このデータは、CPU222により解釈され、フォントROM223、DRAM225を用いて画像が形成される。この画像に対し、画像処理回路226によって画像処理が施され、ビデオクロック228で生成された同期信号に同期してビデオI/F回路227から画像がコア部10に転送される。転送された画像データは、プリンタ部2で印刷される。プログラムROM224は、上記動作を制御するためのプログラムが格納されているROMである。このようにしてPS等のPDLを印刷することができる。   This data is interpreted by the CPU 222 and an image is formed using the font ROM 223 and DRAM 225. This image is subjected to image processing by the image processing circuit 226, and the image is transferred from the video I / F circuit 227 to the core unit 10 in synchronization with the synchronization signal generated by the video clock 228. The transferred image data is printed by the printer unit 2. The program ROM 224 is a ROM that stores a program for controlling the above operation. In this way, PDL such as PS can be printed.

尚、フォーマッタ部7はPDL毎に変更可能であり、フォーマッタ部7内のROM224は、PDLおよびそのバージョン毎に異なり、ユーザは目的に応じたPDLおよびバージョンを選択することができる。   The formatter unit 7 can be changed for each PDL, and the ROM 224 in the formatter unit 7 is different for each PDL and its version, and the user can select a PDL and a version according to the purpose.

図6はファクシミリ部4の構成を示すブロック図である。NCU(Network Control Unit)230は、電話機にファクシミリ装置(FAX)を接続する回路であり、電話、FAXの切り替え、受信時における呼び出し信号の検出、通話中に電話交換機からの直流ループ信号を保持する回路である。   FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the facsimile unit 4. An NCU (Network Control Unit) 230 is a circuit for connecting a facsimile machine (FAX) to a telephone, and switches between telephones and faxes, detects a ringing signal upon reception, and holds a DC loop signal from the telephone exchange during a call. Circuit.

MODEM(MOdulator/DEModulator)231は、アナログ信号をデジタル信号に変更したり、その逆にアナログ信号をデジタル信号に変換する変復調回路である。   A MODEM (Modulator / DEModulator) 231 is a modulation / demodulation circuit that changes an analog signal to a digital signal and vice versa.

他のFAXから送信されたデータは、NCU230により受信され、MODEM213によりデジタル信号に変換される。このデータは、画像をMH、MR、MMR、JBIG等で符号化されたデータである。このデータは、符号/復号化回路236により復号化され、DRAM235に画像データが展開される。この画像に対し、解像度変換回路234で解像度が変換され、画像処理回路237で画像処理が施される。この画像データは、ビデオクロック239で生成されたクロックに同期してビデオI/F回路238によりコア部10に転送され、プリンタ2で印刷される。   Data transmitted from another FAX is received by the NCU 230 and converted into a digital signal by the MODEM 213. This data is data obtained by encoding an image with MH, MR, MMR, JBIG or the like. This data is decoded by the encoding / decoding circuit 236, and the image data is developed in the DRAM 235. The resolution is converted by this resolution conversion circuit 234 and image processing is performed by the image processing circuit 237. This image data is transferred to the core unit 10 by the video I / F circuit 238 in synchronization with the clock generated by the video clock 239 and printed by the printer 2.

送信時、リーダ部1で読み込まれた画像データは、コア部10を経由して、ビデオI/F回路238、ビデオクロック239、画像処理回路237によりDRAM235に展開される。このデータは、解像度変換回路234で解像度が変換され、符号/復号化回路236にMH、MR、MMRあるいはJBIGに符号化される。符号化されたデータは、MODEM231でアナログ信号に変換され、NCU230を介して送信される。   At the time of transmission, the image data read by the reader unit 1 is developed in the DRAM 235 by the video I / F circuit 238, the video clock 239, and the image processing circuit 237 via the core unit 10. The resolution of the data is converted by the resolution conversion circuit 234 and encoded by the encoding / decoding circuit 236 into MH, MR, MMR, or JBIG. The encoded data is converted into an analog signal by the MODEM 231 and transmitted via the NCU 230.

CPU232は上記制御を司る回路である。また、プログラムROM233は、CPU232によって実行されるプログラムを格納する。尚、ファクシミリ部4は着脱自在であり、ユーザの用途に応じて装着される。   The CPU 232 is a circuit that controls the above control. The program ROM 233 stores a program executed by the CPU 232. The facsimile unit 4 is detachable and is mounted according to the user's application.

図7は通信装置のネットワークI/F部におけるプログラム構成を示す図である。ネットワークI/F部7は、IP(Internet Protocol)250、TCP(Transmission Control Protocol)/UDP(User Datagram Protocol)251、およびアプリケーション階層のプロトコル252を動作させるプログラムから構成される。   FIG. 7 is a diagram showing a program configuration in the network I / F unit of the communication apparatus. The network I / F unit 7 includes a program that operates an IP (Internet Protocol) 250, a TCP (Transmission Control Protocol) / UDP (User Datagram Protocol) 251, and an application layer protocol 252.

IP250は、発信ホストから宛先ホストヘルータなどの中継ノードと連携しながらメッセージを送り届けるサービスを提供するインターネットのプロトコル階層である。メッセージを送り届けるのに一番重要な情報は、発信、宛先のアドレスであり、この発信、宛先のアドレスはIP250により管理される。メッセージをアドレス情報に従って、ネットワーク内のどのような経路で宛先ホストまで届けるかというルーティングはIP250
で行う。
The IP 250 is an Internet protocol layer that provides a service for sending a message in cooperation with a relay node such as a router from a source host to a destination host. The most important information for delivering a message is the address of the origination and destination, and the address of the origination and destination is managed by the IP 250. According to the address information, the route of how the message is delivered to the destination host according to the address information is IP250.
To do.

TCP/UDP251は、発信アプリケーションプロセスから受信アプリケーションプロセスにメッセージを送り届けるサービスを提供するトランスポート階層である。TCPは、コネクション型のサービスであり、通信の高度な信頼性を保証する。一方、UDPは、コネクションレス型のサービスであり、信頼性の保証を行わない。   The TCP / UDP 251 is a transport layer that provides a service for delivering a message from a transmission application process to a reception application process. TCP is a connection-type service and guarantees high communication reliability. On the other hand, UDP is a connectionless service and does not guarantee reliability.

アプリケーション階層のプロトコル252は、複数のプロトコルを規定する。このプロトコルには、ファイル転送サービスであるFTP(File Transfer Protocol)、ネットワーク管理プロトコルであるSNMP、プリンタ印刷用のサーバプロトコルであるLPD、WWW(World Wide Web)サーバのプロトコルであるHTTPd、電子メール送受信プロトコルSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)、メールダウンロードプロトコルPOP3(Post
Office Protocol−Version 3)などが存在する。
The application layer protocol 252 defines a plurality of protocols. This protocol includes FTP (File Transfer Protocol) as a file transfer service, SNMP as a network management protocol, LPD as a server protocol for printer printing, HTTPd as a WWW (World Wide Web) server protocol, and e-mail transmission / reception Protocol SMTP (Simple Mail Transfer Protocol), mail download protocol POP3 (Post
Office Protocol-Version 3) exists.

図8は画像を送信する際の操作部115の表示画面を示す図である。図中、読み取りサイズ300は、スキャナユニット104で読み取られる画像の用紙サイズを指定するエリアである。A5、A4、A3、B5、B4、自動の中から指定することが可能であり、デフォルトでは、自動が設定されている。   FIG. 8 is a diagram illustrating a display screen of the operation unit 115 when an image is transmitted. In the drawing, a reading size 300 is an area for designating a paper size of an image read by the scanner unit 104. A5, A4, A3, B5, B4, automatic can be specified, and automatic is set by default.

解像度301は、スキャナユニット104で読み取られる画像の解像度を指定するエリアである。200×100、200×200、200×400、300×300、400×400、600×600dpiの解像度を選択することが可能であり、デフォルトでは、200×200dpiが設定されている。   A resolution 301 is an area for designating the resolution of an image read by the scanner unit 104. It is possible to select resolutions of 200 × 100, 200 × 200, 200 × 400, 300 × 300, 400 × 400, and 600 × 600 dpi, and 200 × 200 dpi is set by default.

詳細設定ボタン302を押すと、スキャン時の濃度設定、原稿タイプ指定、両面読み込み、ページ連写指定、画質調整などのスキャン時の指定を行うウィンドウ(図示せず)が表示され、値を設定することが可能である。   When the detailed setting button 302 is pressed, a window (not shown) for specifying settings at the time of scanning such as density setting at the time of scanning, document type specification, double-sided reading, page continuous shooting specification, image quality adjustment, etc. is displayed, and values are set. It is possible.

宛先303は電子メールの送信先を入力するためのボタンである。このボタンを押すと、アルファベットのソフトウェアキーボードが表示され、電子メールアドレスの入力が可能となる。この他、宛先を図示しないアドレス帳からあるいはワンタッチキーから指定することも可能である。   A destination 303 is a button for inputting an e-mail transmission destination. When this button is pressed, an alphabetic software keyboard is displayed and an e-mail address can be entered. In addition, it is possible to specify the destination from an address book (not shown) or from a one-touch key.

Subject304は、電子メールの件名を入力する欄である。本文305は、電子メールの本文を入力する欄である。送信最大サイズ306は、電子メール送信時における電子メールデータの最大サイズであり、このサイズを越える電子メールは送信されない。   A Subject 304 is a column for inputting the subject of an electronic mail. A text 305 is a field for inputting the text of the electronic mail. The maximum transmission size 306 is the maximum size of e-mail data at the time of e-mail transmission, and e-mail exceeding this size is not transmitted.

一般的にインターネット環境で用いられる電子メールサーバでは、一定サイズの容量制限が付けられており、このサイズを越える電子メールデータを受信すると、エラーとなる。また、大きなサイズの電子メールデータを送受信する場合、電子メールサーバの負荷が大きくなって電子メールサービスが止まってしまうことを回避するために、容量制限が付けられていることが多い。このような電子メールサーバに容量制限が付けられている環境で、設定されたサイズを越えるデータを送信すると、送信エラーとなる。この問題を回避するために、送信最大サイズ306が設けられている。デフォルトで設定されている数値は、3MByteであり、値0が設定された場合、無制限を意味する。   In general, an e-mail server used in the Internet environment has a fixed capacity limit, and an error occurs when e-mail data exceeding this size is received. In addition, when sending / receiving large-size e-mail data, capacity restrictions are often applied to avoid the e-mail service from being stopped due to an increase in the load on the e-mail server. If data exceeding the set size is transmitted in an environment in which the capacity of the electronic mail server is limited, a transmission error occurs. In order to avoid this problem, a maximum transmission size 306 is provided. The numerical value set by default is 3 MByte, and when the value 0 is set, it means unlimited.

分割送信307は、メールデータサイズが送信最大サイズ306を越えてしまった場合、電子メールを分割して送信するか否かを設定するスイッチである。この設定を”する”/”しない”に切り替えることができ、デフォルトでは”する”が設定されている。   The divided transmission 307 is a switch for setting whether or not to divide an electronic mail when the mail data size exceeds the maximum transmission size 306. This setting can be switched between “Yes” and “No”, and “Yes” is set by default.

ページ内分割308は、分割送信307が”する”に設定されている場合のみ設定が有効となる項目であり、”しない”に設定されている場合、網掛け表示となり、設定は無効となる。分割送信307が”する”に設定されている場合、送信最大サイズ306を越えるデータは、分割して送信される。   The intra-page division 308 is an item that is valid only when the division transmission 307 is set to “Yes”, and when it is set to “No”, the display is shaded and the setting is invalid. When the division transmission 307 is set to “Yes”, data exceeding the transmission maximum size 306 is divided and transmitted.

ページ内分割308は、複数ページで構成されている画像を送信する場合、ページ単位で分割するのか、データサイズそのもので分割するのかを選択するスイッチである。受信者側でこのページ内分割方法をサポートしていることを予め送信者が知っている場合、このスイッチを”する”に設定することで、受信者側では画像を再生することが可能である。一方、受信者側でこのページ内分割受信に対応していないことを予め送信者が知っている場合、このスイッチを”しない”に設定し、ページ単位で分割したデータを送信することにより、受信者側では画像を形成することができる。   The intra-page division 308 is a switch for selecting whether to divide by page unit or to divide by the data size itself when transmitting an image composed of a plurality of pages. If the sender knows in advance that the receiver supports this in-page division method, the receiver can play the image by setting this switch to “ON”. . On the other hand, if the sender knows in advance that the receiver does not support this in-page divided reception, set this switch to “No” and send the data divided in units of pages. The person can form an image.

図9、図10および図11はファクシミリ送信動作処理手順を示すフローチャートである。この処理プログラムはコア部10内のメモリ124に格納されており、CPU123によって実行される。ここで、送信の対象となる画像は、リーダ部1で読み込まれた画像、ファクシミリ部4で受信したFAX受信画像、ネットワークI/F部7で受信したIFAX受信画像である。   9, FIG. 10 and FIG. 11 are flowcharts showing the facsimile transmission operation processing procedure. This processing program is stored in the memory 124 in the core unit 10 and is executed by the CPU 123. Here, the images to be transmitted are an image read by the reader unit 1, a FAX reception image received by the facsimile unit 4, and an IFAX reception image received by the network I / F unit 7.

まず、リーダ部1で読み込まれた画像の送信(IFAX送信)であるか否かを判別する(ステップS1)。IFAX送信である場合、リーダ部1から画像を読み取る(ステップS2)。一方、IFAX送信でない場合、FAX受信画像を転送するか否かを判別する(ステップS3)。FAX受信画像を転送する場合、FAX受信処理を行う(ステップS4)。一方、FAX受信画像を転送しない場合、IFAX受信画像を転送するか否かを判別する(ステップS5)。IFAX受信画像を転送する場合、IFAX受信処理を行う(ステップS6)。一方、IFAX受信画像を転送しない場合、この処理を終了する。   First, it is determined whether or not the image read by the reader unit 1 is transmitted (IFAX transmission) (step S1). In the case of IFAX transmission, an image is read from the reader unit 1 (step S2). On the other hand, if it is not IFAX transmission, it is determined whether or not the FAX reception image is transferred (step S3). When the FAX reception image is transferred, FAX reception processing is performed (step S4). On the other hand, when the FAX reception image is not transferred, it is determined whether or not the IFAX reception image is transferred (step S5). If the IFAX received image is transferred, IFAX reception processing is performed (step S6). On the other hand, if the IFAX received image is not transferred, this process is terminated.

そして、ステップS2でリーダ部1から画像を読み取った後、ステップS4でFAX受信処理を行った後、あるいはステップS6でIFAX受信処理を行った後、これから使用する変数i(ページ番号)、j(送信番号)、Ssize(送信データサイズ)、Psize[i](iページ目のデータサイズ)などを値0に初期化する(ステップS7)。   Then, after reading an image from the reader unit 1 in step S2, after performing a FAX reception process in step S4, or after performing an IFAX reception process in step S6, variables i (page numbers), j ( (Transmission number), Ssize (transmission data size), Psize [i] (data size of the i-th page), etc. are initialized to 0 (step S7).

ユーザモード(図示せず)で設定されているFrom情報、宛先303で設定されている情報からTo情報、内蔵時計(図示せず)からDate情報、およびSubject情報304を基に、電子メールヘッダを作成する(ステップS8)。さらに、変数i(ページ番号)に値1を加え、処理するページ番号を最初の1ページとする(ステップS9)。   Based on the From information set in the user mode (not shown), the To information from the information set in the destination 303, the Date information from the built-in clock (not shown), and the Subject information 304, the e-mail header is changed. Create (step S8). Further, the value 1 is added to the variable i (page number), and the page number to be processed is set as the first page (step S9).

ステップS2などで読み取られたiページ目の画像データを電子メールで送信することが可能な文字データに変換するために、公知のBASE64変換を行う(ステップS10)。BASE64変換を行った後のデータサイズがPsize[i](iページ目のページデータサイズ)となる。   In order to convert the image data of the i-th page read in step S2 or the like into character data that can be transmitted by e-mail, known BASE64 conversion is performed (step S10). The data size after the BASE64 conversion is Psize [i] (the page data size of the i-th page).

Ssize(送信サイズ)とPsize[i]を加えたサイズが送信最大サイズ306を越えるか否かを比較する(ステップS11)。比較の結果、送信最大サイズ306を越えない場合、SsizeにPsize[i]を加え(ステップS12)、作成したBASE64のデータなどを基に送信データを作成する(ステップS13)。   It is compared whether or not the size obtained by adding Ssize (transmission size) and Psize [i] exceeds the maximum transmission size 306 (step S11). If the comparison result shows that the maximum transmission size 306 is not exceeded, Psize [i] is added to Ssize (step S12), and transmission data is created based on the created BASE64 data and the like (step S13).

この後、次ページが存在するか否かを判別し(ステップS14)、まだ処理するページが存在する場合、ステップS9に戻り、処理するページ番号に値1を加えて同様の処理を
継続する。
Thereafter, it is determined whether or not there is a next page (step S14). If there is still a page to be processed, the process returns to step S9 to add the value 1 to the page number to be processed and continue the same processing.

一方、ステップS14で次ページが存在しない場合、電子メールデータが終了することを示すMIME情報などを作成し(ステップS15)、SMTP送信でメールデータを送信し(ステップS16)、この処理を終了する。   On the other hand, if the next page does not exist in step S14, MIME information indicating that the e-mail data is terminated is created (step S15), the mail data is transmitted by SMTP transmission (step S16), and this process is terminated. .

一方、ステップS11でSsizeにPsize[i]を加えたデータサイズが送信データサイズ306を越えてしまった場合、分割送信307が”する”に設定されているか否かを判別する(ステップS17)。ここで、”しない”に設定されている場合、データサイズが送信最大サイズ306を越えてしまっているので、送信エラーとして送信ログ(図示せず)にエラーを書き込み(ステップS18)、この処理を終了する。   On the other hand, if the data size obtained by adding Psize [i] to Ssize exceeds the transmission data size 306 in step S11, it is determined whether or not the divided transmission 307 is set to “ON” (step S17). Here, when “No” is set, the data size has exceeded the maximum transmission size 306, so an error is written in a transmission log (not shown) as a transmission error (step S18). finish.

一方、ステップS17で”する”に設定されている場合、ページ内分割308が”する”に設定されているか否かを判別する(ステップS19)。”する”に設定されている場合、電子メールの添付ファイルがファイル内で分割されていることを示すpartialデータを作成し(ステップS20)、送信データサイズSsizeに分割により残ったデータ数を代入し(ステップS21)、ステップS25の処理に移行する。   On the other hand, if “YES” is set in step S17, it is determined whether or not the intra-page division 308 is set to “YES” (step S19). If “Yes” is set, partial data indicating that the attached file of the e-mail is divided in the file is created (step S20), and the number of remaining data is substituted for the transmission data size Ssize. (Step S21), the process proceeds to Step S25.

一方、ステップS19でページ内分割308が”しない”に設定されている場合、iページ目のデータサイズPsize[i]が送信最大サイズ306を越えているか否かを判別する(ステップS22)。越えていた場合、1ページのサイズだけで送信最大サイズ306を越えているので、ステップS18の送信エラー処理を行い、この処理を終了する。   On the other hand, if the intra-page division 308 is set to “No” in step S19, it is determined whether or not the data size Psize [i] of the i-th page exceeds the maximum transmission size 306 (step S22). If it exceeds the maximum transmission size 306 for only one page, the transmission error processing in step S18 is performed, and this processing ends.

一方、ステップS22で越えていない場合、ページ内分割を行わないで電子メールデータを作成するためのdivideデータ作成処理を行い(ステップS23)、送信データサイズを値0にクリアし、ステップS25の処理に移行する。   On the other hand, if not exceeded in step S22, a divide data creation process for creating e-mail data without performing intra-page division is performed (step S23), the transmission data size is cleared to 0, and the process of step S25 is performed. Migrate to

この後、送信番号を示す変数jに値1を加え(ステップS25)、SMTP送信でデータを送信し(ステップS26)、次の送信する電子メールのメールヘッダを作成する(ステップS27)。そして、次ページが存在するか否かを判別し(ステップS28)、次ページが存在する場合、ステップS9の処理に戻る。一方、次ページが存在しない場合、ページ内分割によって残ってしまったデータを送信し(ステップS29)、この処理を終了する。   Thereafter, a value 1 is added to the variable j indicating the transmission number (step S25), data is transmitted by SMTP transmission (step S26), and a mail header of the next e-mail to be transmitted is created (step S27). Then, it is determined whether or not the next page exists (step S28). If the next page exists, the process returns to step S9. On the other hand, if the next page does not exist, the data remaining due to the intra-page division is transmitted (step S29), and this process ends.

図12は電子メールを分割して送信する際の分割方法を示す図である。同図(A)は合計3ページの画像に対し、ページ内分割を行って2つの電子メールを送信する例を示す。この場合、3ページ目の途中で送信最大サイズ306を越えてしまうので、送信最大サイズ306の境までの部分450を1通目の電子メールデータとして送信し、残りの部分451を2通目の電子メールデータとして送信する。   FIG. 12 is a diagram showing a dividing method when an electronic mail is divided and transmitted. FIG. 3A shows an example in which two e-mails are transmitted by dividing the page into a total of three pages of images. In this case, since the maximum transmission size 306 is exceeded in the middle of the third page, the portion 450 up to the boundary of the maximum transmission size 306 is transmitted as the first email data, and the remaining portion 451 is transmitted as the second email. Send as e-mail data.

同図(B)は合計3ページの画像に対し、ページ内分割を行わないで2つの電子メールを送信する例を示す。この場合、3ページ目の途中で送信最大サイズ306を越えてしまうので、送信最大サイズ306を越えない1ページ目と2ページ目の画像データの部分452を1通目の電子メールデータとして送信し、3ページの部分453を2通目の電子メールデータとして送信する。   FIG. 5B shows an example in which two e-mails are transmitted without performing intra-page division for a total of three pages of images. In this case, since the maximum transmission size 306 is exceeded in the middle of the third page, the first and second page image data portions 452 that do not exceed the maximum transmission size 306 are transmitted as the first e-mail data. The third page portion 453 is transmitted as the second e-mail data.

図13は図12(A)におけるページ内分割が行われた電子メールデータを示す図である。この電子メールデータは、前述したステップS20で作成されたpartialデータに相当する。図13(A)は1通目の電子メールデータを示し、同図(B)は2通目の電子メールデータを示す。   FIG. 13 is a diagram showing the e-mail data subjected to the intra-page division in FIG. This e-mail data corresponds to the partial data created in step S20 described above. 13A shows the first e-mail data, and FIG. 13B shows the second e-mail data.

ユーザがSubject304に”image”と入力した場合、メールデータのSubject項目に、受信者が分かり易いように、メールの分割順序番号(変数である送信番号jに相当)、分割トータル番号が追加される。すなわち、同図(A)に示す1通目には”1”という情報が追加され、同図(B)に示す2通目には”2/2”の情報が追加される。この結果、Subjectは”image 1”、”image 2/2”となる。   When the user inputs “image” in the Subject 304, a mail division order number (corresponding to a transmission number j which is a variable) and a total division number are added to the Subject field of the mail data so that the recipient can easily understand. . That is, the information “1” is added to the first message shown in FIG. 5A, and the information “2/2” is added to the second message shown in FIG. As a result, Subject becomes “image 1” and “image 2/2”.

Message−IDは、電子メールを特定するためのメール固有のデータあり、図13(A)、(B)に示すように、送信日付、送信時刻の時分秒、送信受付番号(receipt No.0001)、および電子メールアドレス(ifax@figaro01.abc.co.jp)から構成されている。   Message-ID is mail-specific data for specifying an e-mail, and as shown in FIGS. 13A and 13B, the transmission date, the hour, minute and second of the transmission time, the transmission reception number (reception No. 0001). ), And an e-mail address (ifax@figaro01.abc.co.jp).

送信受付番号は、送信時に機器が付ける送信番号であり、送信したことを証明する送信ログなどにも記載され、ユーザが意識する番号である。   The transmission reception number is a transmission number given by the device at the time of transmission, and is also described in a transmission log that proves transmission and is a number that the user is aware of.

送信したデータを受信機が受信した際、一部のメールが正常に届かず、id番号の一部が欠落するなどのエラーが発生した場合、受信機は、受信したメールのMessage−IDが記述されたメールを送信者に返す。送信機は、Message−IDに含まれる受付番号を基に、送信ログにエラーを発生したことを記述できる。また、送信機は、エラーとなった電子メールを再送信することも可能である。   When the receiver receives the transmitted data, if an error occurs such that some mails do not arrive normally and part of the id number is missing, the receiver describes the Message-ID of the received mail. Return the sent email to the sender. The transmitter can describe that an error has occurred in the transmission log based on the reception number included in the Message-ID. The transmitter can also re-send the error e-mail.

Content−Type:Message/Partial;の行には、このメールがファイル内分割であることを示すMIME情報が記載される。このうち、id=”receiptNo.0001ifax@figaro01.abc.co.jp”;からなるid番号は、ファイル内分割の分割番号であり、受付番号およびメールアドレスから構成される。   In the line of Content-Type: Message / Partial ;, MIME information indicating that this mail is divided into files is described. Among these, the id number consisting of id = “receiveNo.0001ifax@figaro01.abc.co.jp” is a division number of the division within the file, and is composed of a reception number and a mail address.

受付番号を挿入したことにより、一部のメールが正常に届かず、id番号の一部が欠落するなどのエラーが発生した場合、受信機は、受信したメールのMessage−IDが記述されたメールを送信者に返す。送信機は、Message−IDに含まれる受付番号を基に、送信ログにエラーが発生したことを記述できる。また、送信機は、エラーとなったメールを再送信することも可能である。   If an error such as part of the id number missing due to the insertion of the receipt number, the receiver will receive a message with the Message-ID of the received mail. To the sender. The transmitter can describe that an error has occurred in the transmission log based on the reception number included in the Message-ID. The transmitter can also re-send the error mail.

次の行に示すnumber=1は、前述した変数jである送信番号を示す。図13(B)では、分割して送信したファイルが最終ファイルであるので、number=2;total=2とtotal数を記入し、最終メールデータであることが示される。   The number = 1 in the next line indicates the transmission number that is the variable j described above. In FIG. 13B, since the file transmitted in a divided manner is the final file, number = 2; total = 2 and the total number are entered to indicate the final mail data.

図14は図12(B)におけるページ単位で分割して送信される電子メールデータを示す図である。この電子メールデータは、前述したステップS23で作成されたdivideデータに相当する。3ページから構成される画像は、ページ境界で2つの電子メールに分割されて送信される。   FIG. 14 is a diagram showing e-mail data that is divided and transmitted in units of pages in FIG. This e-mail data corresponds to the divide data created in step S23 described above. An image composed of three pages is divided into two e-mails at a page boundary and transmitted.

ユーザがSubject304に”image”と入力した場合、メールデータのSubject項目に、受信者が分かり易いように、メールの分割順序番号(変数j)、分割トータル番号が追加される。図14(A)に示す1通目には、”1”という情報が追加され、2通目には”2/2”の情報が追加される。この結果、Subjectは”image 1”、”image 2/2”となる。   When the user inputs “image” in the Subject 304, a mail division order number (variable j) and a total division number are added to the Subject field of the mail data so that the recipient can easily understand. The information “1” is added to the first message shown in FIG. 14A, and the information “2/2” is added to the second message. As a result, Subject becomes “image 1” and “image 2/2”.

Message−IDは、電子メールを特定するためのメール固有のデータあり、送信
日付、送信時刻の時分秒、送信受付番号(receiptNo.0001)、および電子メールアドレス(ifax@figaro01.abc.co.jp)から構成される。
Message-ID is mail-specific data for specifying an e-mail, and includes a transmission date, an hour / minute / second of a transmission time, a transmission reception number (receive No.0001), and an e-mail address (ifax@figaro01.abc.co. jp).

送信受付番号は、送信時に機器が付ける送信番号であり、送信したことを証明する送信ログなどにも記載され、ユーザが意識する番号である。   The transmission reception number is a transmission number given by the device at the time of transmission, and is also described in a transmission log that proves transmission and is a number that the user is aware of.

送信したデータを受信機が受信した際、一部のメールが正常に届かず、id番号の一部が欠落するなどのエラーが発生した場合、受信機は、受信したメールのMessage−IDが記述されたメールを送信者に返す。送信機は、Message−IDに含まれる受付番号を基に、送信ログにエラーを発生したことを記述できる。また、送信機はエラーとなったメールを再送信することも可能である。   When the receiver receives the transmitted data, if an error occurs such that some mails do not arrive normally and part of the id number is missing, the receiver describes the Message-ID of the received mail. Return the sent email to the sender. The transmitter can describe that an error has occurred in the transmission log based on the reception number included in the Message-ID. In addition, the transmitter can re-send the error mail.

図14(A)に示すContent−Type:image/tiff;name=”0002_001.tif”の行は、画像TIFFファイルが添付されていることを示し、ファイル名は”0002_001.tif”であることを示す。ファイル名における上位4文字は受付番号であり、下位3文字は先頭ページ番号である。したがって、受付番号0002、先頭ページ番号が001であることがわかる。   The line Content-Type: image / tiff; name = “0002 — 001.tif” shown in FIG. 14A indicates that an image TIFF file is attached, and the file name is “0002 — 001.tif”. Show. The upper 4 characters in the file name are the reception number, and the lower 3 characters are the first page number. Therefore, it can be seen that the reception number 0002 and the first page number are 001.

同様に、図14(B)に示すContent−Type:image/tiff;name=”0002_003.tif”であるので、ファイル名が”0002_001.tif”、受付番号0002、先頭ページ番号003であることがわかる。   Similarly, since Content-Type: image / tiff; name = “0002 — 003.tif” shown in FIG. 14B, the file name is “0002 — 001.tif”, the reception number 0002, and the first page number 003. Recognize.

X−Divide;id=”receipt No.0002ifax@figaro01.abc.co.jp”;の行は、ページ単位にデータを分割して送信していることを示し、id番号は受付番号およびメールアドレスから構成されている。   X-Divide; id = “receive No.0002ifax@figaro01.abc.co.jp”; indicates that the data is divided and transmitted in units of pages, and the id number is determined from the reception number and the mail address. It is configured.

受信機では、このデータを受信してページ番号を整えて画像を印刷する際、一部のメールが正常に届かず、id番号の一部が欠落するなどのエラーが発生した場合、このid番号を送信機に返すことで、送信機側でエラーが発生した受付番号がわかるので、送信ログに反映することが可能となる。また、送信機では、再度、エラーとなったファイルを再送信することも可能となる。   When the receiver receives this data, arranges the page number and prints an image, if an error occurs such as part of the e-mail not being delivered normally and part of the id number missing, this id number By returning to the transmitter, it is possible to know the reception number where the error occurred on the transmitter side, so that it can be reflected in the transmission log. Also, the transmitter can retransmit the file in error again.

このように、第1の実施形態によれば、ページ内分割に対応している受信者には、ページ内分割画像を送信することで、受信機が正常な画像を合成するように動作できる。一方、ページ内分割に対応していない受信者には、ページ単位で画像を送信することで、受信機は画像を正常に構成することができる。したがって、電子メールプロトコルを用いて画像を転送する際、大きな画像データを分割して送信しても、受信機側で順番通りに印刷することが可能となる。   As described above, according to the first embodiment, by transmitting the intra-page divided image to the receiver corresponding to the intra-page division, the receiver can operate so as to synthesize a normal image. On the other hand, by transmitting images in page units to recipients that do not support intra-page division, the receiver can normally configure the images. Therefore, when transferring an image using the electronic mail protocol, even if large image data is divided and transmitted, it is possible to print in order on the receiver side.

[第2の実施形態]
図15は第2の実施形態におけるアドレス帳を示すテーブルである。このテーブルは、画像を送信する際、受信者の宛先が一覧として登録されているアドレス帳である。アドレス帳は、宛先の略称500、メールアドレス501、分割送信307およびページ内分割308の各項目からなる。実際に電子メールの送信先であるアドレスは、メールアドレス501である。
[Second Embodiment]
FIG. 15 is a table showing an address book in the second embodiment. This table is an address book in which recipient addresses are registered as a list when transmitting an image. The address book includes items of a destination abbreviation 500, a mail address 501, a divided transmission 307, and an in-page division 308. The address that is actually the destination of the e-mail is the mail address 501.

ここで、宛先の略称500は、長いことが多い電子メールアドレスを覚えることが困難であるので、送信者にとって分かり易い名称を登録することが可能なフィールドである。   Here, the destination abbreviation 500 is a field in which it is difficult to remember an e-mail address that is often long, so that a name easy to understand for the sender can be registered.

分割送信307は、メールデータサイズが送信最大サイズ306を越えてしまった場合、電子メールを分割して送信するか否かを設定するスイッチである。この設定では、”する”/”しない”を切り替えることができ、デフォルトでは”する”が設定されている。   The divided transmission 307 is a switch for setting whether or not to divide an electronic mail when the mail data size exceeds the maximum transmission size 306. In this setting, “Yes” / “No” can be switched, and “Yes” is set by default.

ページ内分割308は、分割送信307が”する”に設定されている場合のみ、設定が有効となる項目であり、”しない”に設定されている場合、網掛け表示となり、設定は無効となる。   The in-page division 308 is an item whose setting is valid only when the division transmission 307 is set to “Yes”, and when it is set to “No”, the display is shaded and the setting is invalid. .

分割送信307が”する”に設定されている場合、送信最大サイズ306を越えるデータは分割して送信される。ページ内分割308は、複数ページで構成されている画像を送信する場合、ページ単位で分割するのか、データサイズそのもので分割するのかを選択するスイッチである。受信機がこのページ内分割方法をサポートしていることを予め送信者が知っている場合、このスイッチを”する”に設定することで、受信機は画像を再生することができる。一方、受信機がこのページ内分割方法に対応していないことを予め送信者が知っている場合、このスイッチを”しない”に設定し、ページ単位で分割したデータを送信することにより、受信機は画像を形成することができる。   When the division transmission 307 is set to “Yes”, data exceeding the transmission maximum size 306 is divided and transmitted. The intra-page division 308 is a switch for selecting whether to divide by page unit or to divide by the data size itself when transmitting an image composed of a plurality of pages. When the sender knows in advance that the receiver supports this in-page division method, the receiver can reproduce the image by setting this switch to “ON”. On the other hand, when the sender knows in advance that the receiver does not support this in-page division method, the receiver is set by setting this switch to “No” and transmitting the data divided in units of pages. Can form an image.

画像を送信する場合、このアドレス帳から宛先を選択して送信する。この場合の送信動作は、前述した図9、図10および図11のフローチャートに示した手順で行われる。また、宛先として、アドレス帳から複数の宛先を選択することも可能であり、さらに、宛先をグループとして登録することも可能である。宛先を複数選択した場合、指定された宛先毎に図9、図10および図11のフローチャートに示す手順で送信動作が行われる。   When transmitting an image, a destination is selected from the address book and transmitted. The transmission operation in this case is performed according to the procedure shown in the flowcharts of FIG. 9, FIG. 10, and FIG. In addition, it is possible to select a plurality of destinations from the address book as destinations, and it is also possible to register the destinations as a group. When a plurality of destinations are selected, a transmission operation is performed for each designated destination according to the procedure shown in the flowcharts of FIGS.

このように、第2の実施形態によれば、分割して送信する/しない、ページ内分割する/しないの設定を、受信者が使用するシステムに応じて、変更できる。しかも、これらの設定を、アドレス帳に登録したので、送信の度に設定する必要がなくなり、さらに同一の文書を複数の宛先に1度に送信する場合などにおいて、操作性を向上できる。したがって、前記第1の実施形態と同様、電子メールプロトコルを用いて画像を転送する際、大きな画像データを分割して送信しても、受信機側で順番通りに印刷することが可能となる。   As described above, according to the second embodiment, it is possible to change the setting of whether or not to perform divided transmission and whether or not to divide within a page according to the system used by the recipient. In addition, since these settings are registered in the address book, it is not necessary to set them every time they are sent, and the operability can be improved when the same document is sent to a plurality of destinations at once. Therefore, as in the first embodiment, when transferring an image using the e-mail protocol, even if large image data is divided and transmitted, it is possible to print in order on the receiver side.

以上が本発明の実施の形態の説明であるが、本発明は、これら実施の形態の構成に限られるものではなく、特許請求の範囲で示した機能、または実施の形態の構成が持つ機能が達成できる構成であればどのようなものであっても適用可能である。   The above is the description of the embodiments of the present invention. However, the present invention is not limited to the configurations of these embodiments, and the functions shown in the claims or the functions of the configurations of the embodiments are included. Any configuration that can be achieved is applicable.

例えば、第2の実施形態におけるアドレス帳に送信最大サイズを登録しておき、この登録された送信最大サイズと画像データのサイズを比較し、この比較結果を基に、分割送信を行うか否か、さらにページ内分割を行うか否かを判別するようにしてもよい。   For example, the maximum transmission size is registered in the address book in the second embodiment, the registered maximum transmission size is compared with the size of the image data, and whether to perform divided transmission based on the comparison result. Further, it may be determined whether or not intra-page division is performed.

また、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記録媒体を用いて、装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適用できることはいうまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラム自体およびそのプログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   It goes without saying that the present invention can also be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to an apparatus using a recording medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the new function of the present invention, and the program itself and the storage medium storing the program constitute the present invention.

上記実施形態では、図9、図10および図11のフローチャートに示すプログラムコードは記憶媒体であるROMに格納されている。プログラムコードを供給する記憶媒体としては、ROMに限らず、例えばフロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、CD−ROM、CD−R、DVD、磁気テープ、不揮発性のメモリカードなどを用いることができる。   In the above embodiment, the program codes shown in the flowcharts of FIGS. 9, 10, and 11 are stored in the ROM that is a storage medium. The storage medium for supplying the program code is not limited to the ROM, and for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a CD-ROM, a CD-R, a DVD, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, or the like can be used.

1 リーダ部
4 ファクシミリ部
10 コア部
123 CPU
124 メモリ
306 送信最大サイズ
307 分割送信
308 ページ内分割
1 Reader unit 4 Facsimile unit 10 Core unit 123 CPU
124 Memory 306 Maximum transmission size 307 Division transmission 308 In-page division

Claims (13)

ページ単位で入力される画像データが添付された電子メールを送信する通信装置であって、
前記電子メールのサイズが予め設定されたサイズを越える場合に、前記電子メールをページ単位に分割する第1の分割手段と、
前記電子メールのサイズが前記予め設定されたサイズを越える場合に、前記電子メールを所定サイズ毎に分割する第2の分割手段と、
前記第1の分割手段により前記電子メールを分割するか前記第2の分割手段により前記電子メールを分割するかを設定する設定手段と、
前記電子メールのサイズが前記予め設定されたサイズを越える場合において、前記設定手段により前記第1の分割手段により前記電子メールを分割するように設定されている場合は前記第1の分割手段による分割を行い、前記設定手段により前記第2の分割手段により前記電子メールを分割するように設定されている場合は前記第2の分割手段による分割を行うよう制御する制御手段と、
前記制御手段による制御に従って分割された複数の電子メールを宛先に送信する送信手段と
を備えたことを特徴とする通信装置。
A communication device that transmits an e-mail attached with image data input in units of pages,
First dividing means for dividing the e-mail into pages when the size of the e-mail exceeds a preset size;
A second dividing unit that divides the e-mail into predetermined sizes when the size of the e-mail exceeds the preset size;
Setting means for setting whether to split the electronic mail by the first splitting means or to split the electronic mail by the second splitting means;
When the size of the e-mail exceeds the preset size, if the setting means is set to divide the e-mail by the first dividing means, the dividing by the first dividing means And when the setting means is set to divide the e-mail by the second dividing means, control means for controlling the dividing by the second dividing means,
A communication device comprising: a transmission unit configured to transmit a plurality of electronic mails divided according to control by the control unit to a destination.
ページ単位で入力される画像データが添付された電子メールを送信する通信装置であって、
前記電子メールのサイズが予め設定されたサイズを越える場合に、前記電子メールをページ単位に分割する第1の分割手段と、
前記電子メールのサイズが前記予め設定されたサイズを越える場合に、前記電子メールを所定サイズ毎に分割する第2の分割手段と、
前記電子メールのサイズが前記予め設定されたサイズを越える場合に、前記第2の分割手段により前記電子メールを分割するように設定されているか否かを判定し、前記第2の分割手段により前記電子メールを分割するように設定されていると判定された場合には前記第2の分割手段による分割を行い、前記第2の分割手段により前記電子メールを分割するように設定されていないと判定された場合には前記第1の分割手段による分割を行うよう制御する制御手段と、
前記制御手段による制御に従って分割された複数の電子メールを宛先に送信する送信手段と
を備えたことを特徴とする通信装置。
A communication device that transmits an e-mail attached with image data input in units of pages,
First dividing means for dividing the e-mail into pages when the size of the e-mail exceeds a preset size;
A second dividing unit that divides the e-mail into predetermined sizes when the size of the e-mail exceeds the preset size;
When the size of the e-mail exceeds the preset size, it is determined whether the e-mail is set to be divided by the second dividing means, and the second dividing means determines the e-mail. When it is determined that the e-mail is set to be divided, the second dividing unit performs the division, and the second dividing unit determines that the e-mail is not set to be divided. Control means for controlling to perform the division by the first dividing means,
A communication device comprising: a transmission unit configured to transmit a plurality of electronic mails divided according to control by the control unit to a destination.
画像を読み取って前記画像データに変換する画像読取手段を備え、前記画像読取手段により変換された画像データを添付ファイルとして前記電子メールに添付することを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。   The communication according to claim 1, further comprising an image reading unit that reads an image and converts the image data into the image data, and the image data converted by the image reading unit is attached to the e-mail as an attached file. apparatus. 前記第1の分割手段または前記第2の分割手段により分割される電子メールのヘッダ情報に、分割数および分割順序に関する情報を付与することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信装置。   The information on the number of divisions and the division order is added to the header information of the e-mail divided by the first dividing unit or the second dividing unit. The communication device described. 前記第1の分割手段または前記第2の分割手段により分割される電子メールのヘッダ情報に、共通のIDを付与することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の通信装置。   5. The communication apparatus according to claim 1, wherein a common ID is assigned to header information of the e-mail divided by the first dividing unit or the second dividing unit. . 前記第1の分割手段が前記電子メールを分割する場合、複数の添付ファイルのそれぞれに共通の文字列を含むファイル名を付与することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の通信装置。   The file name including a common character string is assigned to each of a plurality of attached files when the first dividing unit divides the electronic mail. Communication equipment. ページ単位で入力される画像データが添付された電子メールを送信する送信方法であって、
第1の分割手段が、前記電子メールのサイズが予め設定されたサイズを越える場合に、前記電子メールをページ単位に分割する第1の分割工程と、
第2の分割手段が、前記電子メールのサイズが前記予め設定されたサイズを越える場合に、前記電子メールを所定サイズ毎に分割する第2の分割工程と、
設定手段が、前記第1の分割工程で前記電子メールを分割するか前記第2の分割工程で前記電子メールを分割するかを設定する設定工程と、
制御手段が、前記電子メールのサイズが前記予め設定されたサイズを越える場合において、前記設定工程で前記第1の分割工程で前記電子メールを分割するように設定されている場合は前記第1の分割工程で分割を行い、前記設定工程で前記第2の分割工程で前記電子メールを分割するように設定されている場合は前記第2の分割工程で分割を行うよう制御する制御工程と、
送信手段が、前記制御工程における制御に従って分割された複数の電子メールを宛先に送信する送信工程と
を有することを特徴とする送信方法。
A transmission method for transmitting an e-mail attached with image data input in page units,
A first dividing step in which a first dividing unit divides the e-mail into pages when the size of the e-mail exceeds a preset size;
A second dividing step in which a second dividing unit divides the e-mail into predetermined sizes when the size of the e-mail exceeds the preset size;
A setting step in which setting means sets whether to divide the e-mail in the first dividing step or to divide the e-mail in the second dividing step;
If the control means is set to divide the e-mail in the first dividing step in the setting step when the size of the e-mail exceeds the preset size, the first means A control step of performing division in the division step and controlling to perform division in the second division step when the setting step is set to divide the email in the second division step;
A transmission method comprising: a transmission step of transmitting a plurality of electronic mails divided according to the control in the control step to a destination.
ページ単位で入力される画像データが添付された電子メールを送信する送信方法であって、
第1の分割手段が、前記電子メールのサイズが予め設定されたサイズを越える場合に、前記電子メールをページ単位に分割する第1の分割工程と、
第2の分割手段が、前記電子メールのサイズが前記予め設定されたサイズを越える場合に、前記電子メールを所定サイズ毎に分割する第2の分割工程と、
制御手段が、前記電子メールのサイズが前記予め設定されたサイズを越える場合に、前記第2の分割工程で前記電子メールを分割するように設定されているか否かを判定し、前記第2の分割工程で前記電子メールを分割するように設定されていると判定された場合には前記第2の分割工程で分割を行い、前記第2の分割工程で前記電子メールを分割するように設定されていないと判定された場合には前記第1の分割工程で分割を行うよう制御する制御工程と、
送信手段が、前記制御工程における制御に従って分割された複数の電子メールを宛先に送信する送信工程と
を有することを特徴とする送信方法。
A transmission method for transmitting an e-mail attached with image data input in page units,
A first dividing step in which a first dividing unit divides the e-mail into pages when the size of the e-mail exceeds a preset size;
A second dividing step in which a second dividing unit divides the e-mail into predetermined sizes when the size of the e-mail exceeds the preset size;
The control means determines whether or not the electronic mail is set to be divided in the second dividing step when the size of the electronic mail exceeds the preset size, and the second When it is determined that the e-mail is set to be divided in the dividing step, the e-mail is divided in the second dividing step and the e-mail is set to be divided in the second dividing step. A control step for controlling to perform the division in the first division step when it is determined that it is not,
A transmission method comprising: a transmission step of transmitting a plurality of electronic mails divided according to the control in the control step to a destination.
画像を読み取って前記画像データに変換する画像読取工程を備え、前記画像読取工程により変換された画像データを添付ファイルとして前記電子メールに添付することを特徴とする請求項7または8に記載の送信方法。   The transmission according to claim 7 or 8, further comprising an image reading step of reading an image and converting the image data into the image data, wherein the image data converted by the image reading step is attached to the e-mail as an attached file. Method. 前記第1の分割工程または前記第2の分割工程により分割される電子メールのヘッダ情報に、分割数および分割順序に関する情報を付与することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の送信方法。   The information on the number of divisions and the division order is added to the header information of the e-mail divided by the first division step or the second division step. The transmission method described. 前記第1の分割工程または前記第2の分割工程により分割される電子メールのヘッダ情報に、共通のIDを付与することを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の送信方法。   The transmission method according to any one of claims 7 to 10, wherein a common ID is assigned to header information of the e-mail divided by the first division step or the second division step. . 前記第1の分割工程が前記電子メールを分割する場合、複数の添付ファイルのそれぞれに共通の文字列を含むファイル名を付与することを特徴とする請求項7乃至11のいずれか1項に記載の送信方法。   The file name including a common character string is assigned to each of a plurality of attached files when the first dividing step divides the electronic mail. How to send 請求項7乃至12のいずれか1項に記載の送信方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the transmission method according to any one of claims 7 to 12.
JP2012210484A 2012-09-25 2012-09-25 Communication apparatus, transmission method, and program Expired - Lifetime JP5705186B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012210484A JP5705186B2 (en) 2012-09-25 2012-09-25 Communication apparatus, transmission method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012210484A JP5705186B2 (en) 2012-09-25 2012-09-25 Communication apparatus, transmission method, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011010754A Division JP5127938B2 (en) 2011-01-21 2011-01-21 COMMUNICATION DEVICE, TRANSMISSION METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013047957A JP2013047957A (en) 2013-03-07
JP5705186B2 true JP5705186B2 (en) 2015-04-22

Family

ID=48010891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012210484A Expired - Lifetime JP5705186B2 (en) 2012-09-25 2012-09-25 Communication apparatus, transmission method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5705186B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6429025B2 (en) * 2015-06-25 2018-11-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image transmitting apparatus and application program
JP6674216B2 (en) * 2015-09-15 2020-04-01 キヤノン株式会社 Image communication apparatus, control method thereof, and program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3573251B2 (en) * 1997-12-26 2004-10-06 株式会社リコー Control method of network facsimile system
JPH11220609A (en) * 1998-01-30 1999-08-10 Brother Ind Ltd Image formation device, image data processor and storage medium
JP3015798B1 (en) * 1999-01-29 2000-03-06 松下電送システム株式会社 Network facsimile apparatus and electronic mail receiving method
JP3796996B2 (en) * 1999-02-15 2006-07-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 E-mail device and e-mail method
JP4354565B2 (en) * 1999-03-04 2009-10-28 東芝テック株式会社 E-mail transmission method, transmission device, reception method, reception device, and transmission / reception system
JP2001007975A (en) * 1999-06-18 2001-01-12 Ricoh Co Ltd Picture communication device and its control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013047957A (en) 2013-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8614816B2 (en) Communications device and control method for transmitting an image by electronic mail
KR100880288B1 (en) E-mail communication apparatus and data processing method
JP4537235B2 (en) E-mail communication apparatus, e-mail communication method and program
US8676898B2 (en) Communication apparatus, control method, and storage medium that can identify communication errors
JP4947883B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, CONTROL METHOD, AND PROGRAM
US20140253971A1 (en) Transmission apparatus, reception apparatus, control method thereof, communication system, and program
JP2005101936A (en) Communication apparatus and control method of communication apparatus
JP4932998B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, TRANSMISSION METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP4785551B2 (en) Communication apparatus, communication method, and computer executable program
JP5705186B2 (en) Communication apparatus, transmission method, and program
JP3825951B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP5127938B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, TRANSMISSION METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP4618811B2 (en) COMMUNICATION DEVICE AND COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD
JP4854165B2 (en) COMMUNICATION DEVICE AND COMMUNICATION METHOD IN COMMUNICATION DEVICE
JP4012222B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP5073073B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
JP4125356B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP5208258B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
JP4125355B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP4078384B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP5295275B2 (en) E-mail communication apparatus, e-mail communication method and program
JP5247764B2 (en) COMMUNICATION DEVICE AND COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD
JP2010186496A (en) Device and method for electronic mail communication, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5705186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

EXPY Cancellation because of completion of term