JP5702822B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5702822B2
JP5702822B2 JP2013080391A JP2013080391A JP5702822B2 JP 5702822 B2 JP5702822 B2 JP 5702822B2 JP 2013080391 A JP2013080391 A JP 2013080391A JP 2013080391 A JP2013080391 A JP 2013080391A JP 5702822 B2 JP5702822 B2 JP 5702822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
notice
special symbol
determination
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013080391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014200546A (ja
Inventor
吉澤 高志
高志 吉澤
剛 宮▲崎▼
剛 宮▲崎▼
佐々木 伸也
伸也 佐々木
智 野口
智 野口
卓郎 永縄
卓郎 永縄
豊 桑山
豊 桑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Industrial Co Ltd filed Critical Kyoraku Industrial Co Ltd
Priority to JP2013080391A priority Critical patent/JP5702822B2/ja
Publication of JP2014200546A publication Critical patent/JP2014200546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5702822B2 publication Critical patent/JP5702822B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技者によって遊技されるパチンコ遊技機等の遊技機に関する。
従来、大当たり抽選の結果を演出的に報知する報知演出(変動演出)において、大当たりした可能性を示唆する大当たり信頼度を、予告画像等を用いて段階的に予告(示唆)するステップアップ予告を実行する遊技機があった(例えば、非特許文献1)。
「パチンコ必勝ガイド」、株式会社白夜書房、2012年1月1日発行、2012年1月1日号、ページ8、CRエブァンゲリオン7 「ステップアップ予告」
演出的な連続性を持って複数の報知演出(変動演出)に跨って実行される一連の先読み連続予告演出における最後の報知演出において、上記のようなステップアップ予告を実行する場合がある。この場合には、一連の先読み連続予告演出においてステップアップ予告を行う報知演出(ステップアップ予告報知演出)の前に実行される報知演出と当該ステップアップ予告報知演出との連続性を出す必要があるので、当該ステップアップ予告報知演出を、ステップアップ予告報知演出だけを単独で実行する場合に対して、少なくとも一部分が異なるものとする必要がある。
ここで、ステップアップ予告報知演出には、例えば予告画像を表示させる数(予告ステップの数)や表示させる順序が異なる等の理由で、多数のパターン(例えば100パターン以上)が存在する。このため、従来は、一連の先読み連続予告演出において実行されるステップアップ予告報知演出のデータ(画像データ等)を、ステップアップ予告報知演出だけを単独で実行する場合と同じだけ作成して遊技機に記憶させておく必要があり、その結果として、データ作成の労力が多くなり、又、遊技機の記憶容量の負担となっていた。
それ故に、本発明の一局面の主要な目的は、データ作成の労力を軽減し、又、遊技機の記憶容量の負担を軽減できる新規な動作を行う遊技機を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明の一局面は以下の構成を採用した。なお、括弧内の参照符号、説明文言、及びステップ番号等は、本発明の一局面の理解を助けるために後述する実施形態との対応関係を示したものであって、本発明の一局面の範囲を何ら限定するものではない。
遊技機(1)であって、
遊技領域(20)に設けられる始動領域(21、22)を遊技球が通過することにより、遊技情報(乱数のセット)を取得する取得手段(100、S24、S30)と、
前記取得手段により取得された遊技情報に基づいて、特別遊技(大当たり遊技)を行うか否かを判定する特別遊技判定手段(100、S57)と、
装飾図柄を変動させてから停止させることにより前記特別遊技判定手段による判定結果を報知する変動演出(報知演出)を演出実行手段(6等)に実行させる変動演出制御手段(400、500等、)と、
前記変動演出において、前記特別遊技の実行を示唆する示唆演出(ステップアップ予告演出等)を前記演出実行手段に実行させる示唆演出制御手段(400、500等、)とを備え、
前記示唆演出制御手段は、
前記示唆演出を構築する示唆演出構築手段(S105)と、
前記示唆演出構築手段により構築された前記示唆演出に変更を加えるか否かを判定する変更判定手段(S121)と、
前記変更判定手段により前記示唆演出に変更を加えると判定された場合、当該示唆演出の実行に際して当該示唆演出の一部を変更する示唆演出変更手段(S123)と、
前記示唆演出構築手段により構築された前記示唆演出又は前記示唆演出変更手段により一部が変更された前記示唆演出を、前記変動演出において前記演出実行手段に実行させる示唆演出実行制御手段(S109、S110、S121等)とを有する(図13、図16参照)。
また、前記変動演出制御手段により前記変動演出が実行されているときに前記取得手段により取得された遊技情報を、保留遊技情報として所定上限数まで保留して記憶可能な保留記憶手段(100、S24、S30)と、
前記保留記憶手段により記憶されている前記保留遊技情報に基づいて、前記特別遊技を行うか否かを、前記特別遊技判定手段による判定に先立って事前判定する事前判定手段(100、S25、S31)とを備え、
前記変動演出制御手段は、
前記事前判定手段による事前判定に基づいて、当該事前判定対象の保留遊技情報にかかる変動演出である特別変動演出(先読み連続予告演出の最後の報知演出(先読み対象報知演出):図15(5)〜(8)、図16(5)〜(12)参照)よりも前に実行される変動演出から当該特別変動演出までに跨って実行される事前判定演出(先読み連続予告演出:図15、図16参照)を、前記演出実行手段に行わせるか否かを決定する事前判定演出決定手段(S104)と、
前記事前判定演出決定手段により前記事前判定演出を行わせると決定された場合、当該事前判定演出を行わせる事前判定演出制御手段とを有し、
前記変更判定手段は、前記特別変動演出における前記示唆演出に変更を加えるか否かを判定し、
前記示唆演出変更手段は、前記変更判定手段により前記特別変動演出における前記示唆演出に変更を加えると判定された場合、当該特別変動演出の実行に際して当該示唆演出の一部を書き換えて変更してもよい(図16(6)参照)。
また、前記示唆演出構築手段は、前記示唆演出として、前記特別遊技が実行される信頼度(図14参照)を予告画像により段階的に予告するステップアップ予告を行う示唆演出を構築可能であり、
前記示唆演出変更手段は、前記示唆演出構築手段により前記ステップアップ予告を行う示唆演出が前記特別変動演出における前記示唆演出として構築され、前記変更判定手段により当該示唆演出に変更を加えると判定された場合(S121でYES)、当該示唆演出の予告を実行する部分の一部を、前記信頼度が変化しないように変更してもよい(図13(2)、図16(6)参照)。
本発明の一局面によれば、新規な動作を行う遊技機を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るパチンコ遊技機1の一例を示す概略正面図 図1のパチンコ遊技機1に設けられた表示器4の一例を示す拡大図 図1のパチンコ遊技機1の部分平面図 パチンコ遊技機1に設けられた制御装置の構成の一例を示すブロック図 メイン制御部100によって行われるタイマ割込み処理を示すフローチャートの一例 図5のステップS2における始動口スイッチ処理の詳細フローチャートの一例 図5のステップS4における特別図柄処理の詳細フローチャートの一例 図5のステップS6における大入賞口処理の詳細フローチャートの一例 図5のステップS6における大入賞口処理の詳細フローチャートの一例 演出制御部400によって行われる演出制御処理を示すフローチャートの一例 図10の演出制御処理のステップS110の処理を示す詳細フローチャートの一例 装飾図柄DIが変動表示される様子および保留画像RIが消化される様子を説明するための図 本実施形態による非特有のステップアップ予告報知演出の一例を説明するための図 ステップアップ予告報知演出において、大当たり信頼度を示唆するための予告キャラの例について説明するための図 本実施形態に特徴的な先読み連続予告演出について説明するための図 本実施形態に特徴的な先読み連続予告演出について説明するための図
以下、適宜図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係るパチンコ遊技機1ついて説明する。なお、以下では、パチンコ遊技機1を、単に、遊技機1という場合がある。
[パチンコ遊技機1の概略構成]
以下、図1〜図3を参照して、本発明の一実施形態に係るパチンコ遊技機1の概略構成について説明する。なお、図1は、本発明の一実施形態に係る遊技機1の一例を示す概略正面図である。図2は、遊技機1に設けられた表示器4の一例を示す拡大図である。図3は、遊技機1の部分平面図である。
図1において、遊技機1は、例えば遊技者の操作により打ち出された遊技球が入賞すると賞球を払い出すように構成されたパチンコ遊技機である。この遊技機1は、遊技球が打ち出される遊技盤2と、遊技盤2を囲む枠部材5とを備えている。枠部材5は、軸支側に設けられた蝶番を中心に、遊技機1の主部に対して開閉可能に構成されている。そして、枠部材5の前面側となる所定位置(例えば、軸支側とは反対側となる端部)には錠部43が設けられており、錠部43を開錠することによって枠部材5を開くことが可能となる。
遊技盤2は、その前面に、遊技球により遊技を行うための遊技領域20が形成されている。遊技領域20には、下方(発射装置211;図4参照)から発射された遊技球が遊技盤2の主面に沿って上昇して遊技領域20の上部位置へ向かう通路を形成するレール部材(図示せず)と、上昇した遊技球を遊技領域20の右側に案内する案内部材(図示せず)とが備えられている。
また、遊技盤2には、遊技者により視認され易い位置に、各種演出のための画像を表示する画像表示部6が配設されている。画像表示部6は、遊技者による遊技の進行に応じて、例えば、装飾図柄を表示することによって特別図柄抽選(大当り抽選)の結果を遊技者に報知したり、キャラクタの登場やアイテムの出現等による予告演出を表示したり、特別図柄抽選が保留されている回数を示す保留画像を表示したりする。なお、画像表示部6は、液晶表示装置やEL(Electro Luminescence:電界発光)表示装置等によって構成されるが、他の任意の表示装置を利用してもよい。さらに、遊技盤2の前面には、各種の演出に用いられる可動役物7および盤ランプ8が設けられている。可動役物7は、遊技盤2に対して可動に構成され、遊技の進行に応じて又は遊技者の操作に応じて、所定の動作を行うことによって演出を行う。また、盤ランプ8は、遊技の進行に応じて発光することによって光による各種の演出を行う。
遊技領域20には、遊技球の落下方向を変化させる遊技くぎ及び風車(共に図示せず)等が配設されている。また、遊技領域20には、入賞や抽選に関する種々の役物が所定の位置に配設されている。なお、図1においては、入賞や抽選に関する種々の役物の一例として、第1始動口21、第2始動口22、ゲート25、大入賞口23、および普通入賞口24が遊技盤2に配設されている。さらに、遊技領域20には、遊技領域20に打ち出された遊技球のうち何れの入賞口にも入賞しなかった遊技球を、遊技領域20の外に排出する排出口26が配設されている。
第1始動口21および第2始動口22は、それぞれ遊技球が入ると入賞して特別図柄抽選(大当り抽選)が始動する。第1始動口21は、予め定められた特別電動役物(大入賞口23)および/または予め定められた特別図柄表示器(後述する第1特別図柄表示器4a)を作動させることとなる、遊技球の入賞に係る入賞口である。また、第2始動口22は、上記特別電動役物および/または予め定められた特別図柄表示器(後述する第2特別図柄表示器4b)を作動させることとなる、遊技球の入賞に係る入賞口である。ゲート25を遊技球が通過すると普通図柄抽選(下記の電動チューリップ27の開閉抽選)が始動する。なお、普通入賞口24に遊技球が入賞しても抽選は始動しない。
第2始動口22は、第1始動口21の下部に設けられ、普通電動役物の一例として、遊技球の入口近傍に電動チューリップ27を備えている。電動チューリップ27は、チューリップの花を模した一対の羽根部を有しており、後述する電動チューリップ開閉部112(例えば、電動ソレノイド)の駆動によって当該一対の羽根部が左右に開閉する。電動チューリップ27は、一対の羽根部が閉じていると、第2始動口22の入口へ案内される開口幅が極めて狭いため、遊技球が第2始動口22へ入らない閉状態となる。一方、電動チューリップ27は、一対の羽根部が左右に開くと、第2始動口22の入口へ案内される開口幅が拡大するため、遊技球が第2始動口22へ入り易い開状態となる。そして、電動チューリップ27は、ゲート25を遊技球が通過して普通図柄抽選に当選すると、一対の羽根部が規定時間(例えば、0.10秒間)開き、規定回数(例えば、1回)だけ開閉する。
大入賞口23は、第2始動口22の下側中央に位置し、特別図柄抽選の結果に応じて開放する。大入賞口23は、通常は閉状態であり遊技球が入ることがない状態となっているが、特別図柄抽選の結果に応じて遊技盤2の主面から突出傾斜して開状態となって遊技球が入り易い状態となる。例えば、大入賞口23は、所定条件(例えば、29.5秒経過または遊技球10個の入賞)を満たすまで開状態となるラウンドを、所定回数(例えば、15回)だけ繰り返す。
また、遊技盤2の右下には、上述した特別図柄抽選や普通図柄抽選の結果や保留数に関する表示を行う表示器4が配設されている。表示器4の詳細については後述する。
ここで、賞球の払い出しについて説明する。第1始動口21、第2始動口22、大入賞口23、および普通入賞口24に遊技球が入る(入賞する)と、遊技球が入賞した場所に応じて、1つの遊技球当たり規定個数の賞球が払い出される。例えば、第1始動口21および第2始動口22に遊技球が1個入賞すると3個の賞球、大入賞口23に遊技球が1個入賞すると13個の賞球、普通入賞口24に遊技球が1個入賞すると10個の賞球がそれぞれ払い出される。なお、ゲート25を遊技球が通過したことを検出しても、それに連動した賞球の払い出しは無い。
遊技機1の前面となる枠部材5には、ハンドル31、レバー32、停止ボタン33、取り出しボタン34、スピーカ35、枠ランプ36、演出ボタン37、演出キー38、および皿39等が設けられている。
遊技者がハンドル31に触れてレバー32を時計回りに回転させる操作を行うと、その操作角度に応じた打球力にて所定の時間間隔(例えば、1分間に100個)で、発射装置211(図4参照)が遊技球を電動発射する。皿39(図3参照)は、遊技機1の前方に突出して設けられ、発射装置211に供給される遊技球を一時的に溜めておく。また、皿39には、上述した賞球が払い出される。そして、皿39に溜められた遊技球は、遊技者のレバー32による操作と連動したタイミングで、供給装置(図示せず)によって1つずつ発射装置211に供給される。
停止ボタン33は、ハンドル31の下部側面に設けられ、ハンドル31に遊技者が触れてレバー32を時計回りに回転させている状態であっても、遊技者に押下されることによって遊技球の発射を一時的に停止させる。取り出しボタン34は、皿39が設けられた位置近傍の前面に設けられ、遊技者に押下されることによって皿39に溜まっている遊技球を箱(図示せず)に落下させる。
スピーカ35および枠ランプ36は、それぞれ遊技機1の遊技状態や状況を告知したり各種の演出を行ったりする。スピーカ35は、楽曲や音声、効果音による各種の演出を行う。また、枠ランプ36は、点灯/点滅によるパターンや発光色の違い等によって光による各種の演出を行う。
次に、図2を参照して、遊技機1に設けられる表示器4について説明する。図2において、表示器4は、第1特別図柄表示器4a、第2特別図柄表示器4b、第1特別図柄保留表示器4c、第2特別図柄保留表示器4d、普通図柄表示器4e、普通図柄保留表示器4f、および遊技状態表示器4gを備えている。
第1特別図柄表示器4aは、第1始動口21に遊技球が入賞することに対応して表示図柄が変動して表示される。例えば、第1特別図柄表示器4aは、7セグ表示装置で構成され、第1始動口21に遊技球が入賞した場合、特別図柄を変動表示した後に停止表示してその抽選結果を表示する。また、第2特別図柄表示器4bは、第2始動口22に遊技球が入賞することに対応して表示図柄が変動して表示される。例えば、第2特別図柄表示器4bも同様に、7セグ表示装置で構成され、第2始動口22に遊技球が入賞した場合、特別図柄を変動表示した後に停止表示してその抽選結果を表示する。普通図柄表示器4eは、ゲート25を遊技球が通過することに対応して表示図柄が変動して表示される。例えば、普通図柄表示器4eは、LED表示装置で構成され、遊技球がゲート25を通過した場合、普通図柄を変動表示した後に停止表示してその抽選結果を表示する。
第1特別図柄保留表示器4cは、第1始動口21に遊技球が入賞した場合の特別図柄抽選を保留している回数を表示する。第2特別図柄保留表示器4dは、第2始動口22に遊技球が入賞した場合の特別図柄抽選を保留している回数を表示する。普通図柄保留表示器4fは、普通図柄抽選を保留している回数を表示する。例えば、第1特別図柄保留表示器4c、第2特別図柄保留表示器4d、および普通図柄保留表示器4fは、それぞれ列設されたLED表示装置で構成され、その点灯態様によって保留回数が表示される。
遊技状態表示器4gは、遊技機1の電源投入時点における遊技状態(通常状態、時短状態等)を表示する。
次に、図3を参照して、遊技機1に設けられる入力装置について説明する。図3において、遊技機1には、入力装置の一例として、演出ボタン37および演出キー38が設けられている。
演出ボタン37および演出キー38は、それぞれ遊技者が演出に対する入力を行うために設けられている。演出ボタン37は、遊技機1の前方に突出した皿39の上面脇部に設けられる。演出キー38は、中央キーと略十字に配列された4つの方向キーとを有し、演出ボタン37に隣接して皿39の上面脇部に設けられる。演出ボタン37および演出キー38は、それぞれ遊技者に押下されることによって所定の演出が行われる。例えば、遊技者は、所定のタイミングで演出ボタン37を押下することによって所定の演出を楽しむことができる。また、遊技者は、演出キー38の4つの方向キーを操作することにより、画像表示部6に表示されている複数の画像のいずれかを選ぶこと等が可能である。また、遊技者は、演出キー38の中央キーを操作することにより、選んだ画像を情報として入力することが可能である。
また、遊技機1の背面側には、払出用の遊技球を溜めておく球タンクや遊技球を皿39に払い出す払出装置(払出駆動部311)が設けられ、各種の基板等が取り付けられている。例えば、遊技盤2の後面には、メイン基板およびサブ基板等が配設されている。具体的には、メイン基板には、内部抽選および当選の判定等を行うメイン制御部100(図4参照)が構成されたメイン制御基板が配設されている。サブ基板には、遊技球を遊技領域20の上部へ発射する発射装置211を制御する発射制御部200(図4参照)が構成された発射制御基板、賞球の払出を制御する払出制御部300が構成された払出制御基板、演出を統括的に制御する演出制御部400が構成された演出制御基板、画像および音による演出を制御する画像音響制御部500が構成された画像制御基板、および各種のランプ(枠ランプ36、盤ランプ8)や可動役物7による演出を制御するランプ制御部600が構成されたランプ制御基板等が配設されている。また、遊技盤2の後面には、遊技機1の電源オン/オフを切り替えるとともに、遊技機1に供給された24V(ボルト)の交流電力を各種電圧の直流電力に変換して、それぞれの電圧の直流電力を上述した各種の基板等に出力するスイッチング電源が配設されている。
[パチンコ遊技機1の制御装置の構成]
次に、図4を参照して、遊技機1における動作制御や信号処理を行う制御装置について説明する。なお、図4は、遊技機1に設けられた制御装置の構成の一例を示すブロック図である。
図4において、遊技機1の制御装置は、メイン制御部100、発射制御部200、払出制御部300、演出制御部400、画像音響制御部500、およびランプ制御部600等を備えている。
メイン制御部100は、CPU(Central Processing Unit;中央処理装置)101、ROM(Read Only Memory)102、およびRAM(Random Access Memory)103を備えている。CPU101は、内部抽選および当選の判定等の払い出し賞球数に関連する各種制御を行う際の演算処理を行う。ROM102には、CPU101により実行されるプログラムや各種データ等が記憶されている。RAM103は、CPU101の作業用メモリ等として用いられる。以下、メイン制御部100の主な機能について説明する。
メイン制御部100は、第1始動口21または第2始動口22に遊技球が入賞すると特別図柄抽選(大当り抽選)を行い、特別図柄抽選で当選したか否かを示す判定結果データを演出制御部400に送る。
メイン制御部100は、電動チューリップ27の羽根部が開状態となる開時間や羽根部が開閉する回数、さらには羽根部が開閉する開閉時間間隔を制御する。また、メイン制御部100は、遊技球が第1始動口21へ入賞したときの特別図柄抽選の実行保留回数、遊技球が第2始動口22へ入賞したときの特別図柄抽選の実行保留回数、および遊技球がゲート25を通過したときの普通図柄抽選の実行保留回数をそれぞれ管理し、これらの保留回数に関連するデータを演出制御部400に送る。
メイン制御部100は、特別図柄抽選の結果に応じて、大入賞口23の開閉動作を制御する。例えば、メイン制御部100は、所定条件(例えば、29.5秒経過または遊技球10個の入賞)を満たすまで、大入賞口23が突出傾斜して開状態となるラウンドを所定回数(例えば、15回)だけ繰り返すように制御する。また、メイン制御部100は、大入賞口23が開閉する開閉時間間隔を制御する。
メイン制御部100は、遊技の進行に応じて遊技状態を変化させ、又、遊技の進行に応じて、特別図柄抽選の当選確率、特別図柄抽選の実行間隔(特別図柄が表示器4に変動表示されて停止表示される時間と言ってもよい)、電動チューリップ27の開閉動作等を変化させる。
メイン制御部100は、第1始動口21、第2始動口22、大入賞口23、および普通入賞口24に遊技球が入賞すると、遊技球が入賞した場所に応じて1つの遊技球当たり所定数の賞球を払い出すように払出制御部300に対して指示する。なお、メイン制御部100は、ゲート25を遊技球が通過したことを検出しても、それに連動した賞球の払い出しを払出制御部300に指示しない。払出制御部300がメイン制御部100の指示に応じて賞球の払い出しを行った場合、払出制御部300から払い出した賞球の個数に関する情報がメイン制御部100へ送られる。そして、メイン制御部100は、払出制御部300から取得した情報に基づいて、払い出した賞球の個数を管理する。
上述した機能を実現するために、メイン制御部100には、第1始動口スイッチ111a、第2始動口スイッチ111b、電動チューリップ開閉部112、ゲートスイッチ113、大入賞口スイッチ114、大入賞口開閉部115、普通入賞口スイッチ116、表示器4(第1特別図柄表示器4a、第2特別図柄表示器4b、第1特別図柄保留表示器4c、第2特別図柄保留表示器4d、普通図柄表示器4e、普通図柄保留表示器4f、および遊技状態表示器4g)が接続されている。
第1始動口スイッチ111aは、第1始動口21へ遊技球が入賞したことを検出して、その検出信号をメイン制御部100へ送る。第2始動口スイッチ111bは、第2始動口22へ遊技球が入賞したことを検出して、その検出信号をメイン制御部100へ送る。電動チューリップ開閉部112は、メイン制御部100から送られる制御信号に応じて、電動チューリップ27の一対の羽根部を開閉する。ゲートスイッチ113は、ゲート25を遊技球が通過したことを検出して、その検出信号をメイン制御部100へ送る。大入賞口スイッチ114は、大入賞口23へ遊技球が入賞したことを検出して、その検出信号をメイン制御部100へ送る。大入賞口開閉部115は、メイン制御部100から送られる制御信号に応じて、大入賞口23を開閉する。普通入賞口スイッチ116は、普通入賞口24へ遊技球が入賞したことを検出して、その検出信号をメイン制御部100へ送る。
また、メイン制御部100は、第1始動口21への遊技球の入賞により始動した特別図柄抽選(以下、第1特別図柄抽選という場合がある)の結果を、第1特別図柄表示器4aに表示する。メイン制御部100は、第2始動口22への遊技球の入賞により始動した特別図柄抽選(以下、第2特別図柄抽選という場合がある)の結果を、第2特別図柄表示器4bに表示する。メイン制御部100は、第1特別図柄抽選を保留している保留回数を、第1特別図柄保留表示器4cに表示する。メイン制御部100は、第2特別図柄抽選を保留している保留回数を、第2特別図柄保留表示器4dに表示する。メイン制御部100は、ゲート25への遊技球の通過により始動した普通図柄抽選の結果を、普通図柄表示器4eに表示する。メイン制御部100は、普通図柄抽選を保留している保留回数を、普通図柄保留表示器4fに表示する。また、メイン制御部100は、遊技機1の電源投入時にその時点の遊技状態を遊技状態表示器4gに表示する。
発射制御部200は、CPU201、ROM202、およびRAM203を備えている。CPU201は、発射装置211に関連する各種制御を行う際の演算処理を行う。ROM202は、CPU201にて実行されるプログラムや各種データ等を記憶している。RAM203は、CPU201の作業用メモリ等として用いられる。
レバー32は、その位置が中立位置にある場合、信号を出力せずに発射停止状態となる。そして、レバー32は、遊技者によって時計回りに回転操作されると、その回転角度に応じた信号を打球発射指令信号として発射制御部200に出力する。発射制御部200は、打球発射指令信号に基づいて、発射装置211の発射動作を制御する。例えば、発射制御部200は、レバー32の回転角度が増すほど、遊技球が発射される速度が速くなるように、発射装置211の動作を制御する。発射制御部200は、停止ボタン33が押下された信号が出力された場合、発射装置211が遊技球を発射する動作を停止させる。
払出制御部300は、CPU301、ROM302、およびRAM303を備えている。CPU301は、払出球の払い出しを制御する際の演算処理を行う。ROM302は、CPU301にて実行されるプログラムや各種データ等を記憶している。RAM303は、CPU301の作業用メモリ等として用いられる。
払出制御部300は、メイン制御部100から送られたコマンドに基づいて、払出球の払い出しを制御する。具体的には、払出制御部300は、メイン制御部100から、遊技球が入賞した場所に応じた所定数の賞球を払い出すコマンドを取得する。そして、コマンドに指定された数だけの賞球を払い出すように払出駆動部311を制御する。ここで、払出駆動部311は、遊技球の貯留部(球タンク)から遊技球を送り出す駆動モータ等で構成される。
演出制御部400は、CPU401、ROM402、RAM403、およびRTC(リアルタイムクロック)404を備えている。また、演出制御部400は、演出ボタン37および演出キー38が接続され、遊技者が押下する操作に応じて演出ボタン37および演出キー38からそれぞれ出力される操作データを取得する。CPU401は、演出を制御する際の演算処理を行う。ROM402は、CPU401にて実行されるプログラムや各種データ等を記憶している。RAM403は、CPU401の作業用メモリ等として用いられる。RTC404は、現時点の日時を計測する。
演出制御部400は、メイン制御部100から送られる特別図柄抽選結果等を示すデータに基づいて、演出内容を設定する。また、演出制御部400は、遊技者によって演出ボタン37または演出キー38が押下操作された場合、当該操作入力や検出結果に応じて演出内容を設定する場合もある。
画像音響制御部500は、CPU501、ROM502、およびRAM503を備えている。CPU501は、演出内容を表現する画像および音響を制御する際の演算処理を行う。ROM502は、CPU501にて実行されるプログラムや各種データ等を記憶している。RAM503は、CPU501の作業用メモリ等として用いられる。
画像音響制御部500は、演出制御部400から送られたコマンドに基づいて、画像表示部6に表示する画像およびスピーカ35から出力する音響を制御する。具体的には、画像音響制御部500のROM502には、遊技者に特別図柄抽選結果を報知等するための装飾図柄画像、遊技者に予告演出や先読み予告演出を表示するためのキャラクタやアイテム等の画像、遊技者に特別図柄抽選が保留されていることを示す保留画像、および各種背景画像等を、画像表示部6に表示するための画像データが記憶されている。また、画像音響制御部500のROM502には、画像表示部6に表示される画像と同期させて、または表示される画像とは独立に、スピーカ35から出力させる楽曲や音声等の各種音響データが記憶されている。画像音響制御部500のCPU501は、ROM502に記憶された画像データや音響データの中から、演出制御部400から送られたコマンドに対応したものを選択して読み出す。そして、CPU501は、読み出した画像データを用いて、背景画像表示、装飾図柄画像表示、およびキャラクタ/アイテム表示等のための画像処理を行って、演出制御部400から送られたコマンドに対応した各種演出表示を行う。そして、CPU501は、画像処理された画像データが示す画像を画像表示部6に表示する。また、CPU501は、読み出した音響データを用いて音声処理を行い、音声処理された音響データが示す音響をスピーカ35から出力する。
ランプ制御部600は、CPU601、ROM602、およびRAM603を備えている。CPU601は、盤ランプ8や枠ランプ36の発光、および可動役物7の動作を制御する際の演算処理を行う。ROM602は、CPU601にて実行されるプログラムや各種データ等を記憶している。RAM603は、CPU601の作業用メモリ等として用いられる。
ランプ制御部600は、演出制御部400から送られたコマンドに基づいて、盤ランプ8や枠ランプ36の点灯/点滅や発光色等を制御する。また、ランプ制御部600は、演出制御部400から送られたコマンドに基づいて、可動役物7の動作を制御する。具体的には、ランプ制御部600のROM602には、演出制御部400により設定される演出内容に応じた盤ランプ8や枠ランプ36での点灯/点滅パターンデータおよび発光色パターンデータ(発光パターンデータ)が記憶されている。CPU601は、ROM602に記憶された発光パターンデータの中から、演出制御部400から送られたコマンドに対応したものを選択して読み出す。そして、CPU601は、読み出した発光パターンデータに基づいて、盤ランプ8や枠ランプ36の発光を制御する。また、ROM602には、演出制御部400により設定される演出内容に応じた可動役物7の動作パターンデータが記憶されている。CPU601は、ROM602に記憶された動作パターンデータの中から、演出制御部400から送られたコマンドに対応したものを選択して読み出す。そして、CPU601は、読み出した動作パターンデータに基づいて、可動役物7の動作を制御する。
以下では、図13〜図17を用いて具体的に後述する本実施形態による特徴的動作を行う制御を実現するためにパチンコ遊技機1が実行する処理について説明する。
[メイン制御部の主要動作]
図5は、メイン制御部100によって行われるタイマ割込み処理の一例を示すフローチャートである。以下に、図5を参照して、メイン制御部100において行われるタイマ割込み処理について説明する。メイン制御部100は、電源投入時や電源断時等の特殊な場合を除く通常の動作時において、図5に示す一連の処理を一定時間(例えば4ミリ秒)毎に繰り返し実行する。なお、図5以降のフローチャートに基づいて説明するメイン制御部100で行われる処理は、ROM102に記憶されているプログラムに基づいて実行される。
まず、ステップS1において、メイン制御部100のCPU101は、大当り乱数、図柄乱数、リーチ乱数、及び変動パターン乱数等の各種の乱数の更新を行う乱数更新処理を実行する。ここで、大当り乱数は、特別図柄抽選の当選又は落選を判定する(つまり、特別図柄抽選を行う)ための乱数である。図柄乱数は、特別図柄抽選に当選した場合に大当りの種類(例えば、確変大当りや時短付大当り)を決定するための乱数である。大当り乱数及び図柄乱数は、後に説明する図7のステップS57の処理で使用される。リーチ乱数は、特別図柄抽選に落選した場合にリーチ演出を行うか否かを決定するための乱数である。変動パターン乱数は、特別図柄の変動時間を決定するための乱数である。ここで、特別図柄の変動時間は、この特別図柄の変動に同期して実行される報知演出(変動演出)の実行時間と等しい。リーチ乱数及び変動パターン乱数は、後に説明する図7のステップS58の処理で使用される。ステップS1の乱数更新処理において、大当り乱数、図柄乱数、リーチ乱数、及び変動パターン乱数等は、それぞれ、1ずつ加算されて更新される。つまり、カウントアップされる。そして、ステップS2の始動口スイッチ(SW)処理やステップS3のゲートスイッチ(SW)処理において各乱数が取得されて、後述するステップS4の特別図柄処理やステップS5の普通図柄処理で使用される。なお、このステップS1の処理を行うカウンタは、典型的にはループカウンタであり、設定されている乱数の最大値(例えば大当り乱数では299)に達した後は再び0に戻る。
次に、ステップS2において、CPU101は、第1始動口スイッチ111a及び第2始動口スイッチ111bの状態を監視し、いずれかのスイッチがONとなった時点(第1始動口スイッチ111a又は第2始動口スイッチ111bから遊技球の検出信号が出力された時点)で、第1特別図柄抽の保留数U1や第2特別図柄抽選の保留数U2に関する処理や各種乱数を取得する処理を行う始動口スイッチ処理を実行する。この始動口スイッチ処理の詳細については、図6を用いて後に詳述する。
次に、ステップS3において、CPU101は、ゲートスイッチ113の状態を監視し、ゲートスイッチ113がONとなった時点(ゲートスイッチ113から遊技球の検出信号が出力された時点)で普通図柄抽選の保留数が上限値(例えば4)未満か否かを判断し、保留数が上限値未満であると判断した場合、後述するステップS5の普通図柄処理に使用される乱数を取得するゲートスイッチ処理を実行する。
次に、ステップS4において、CPU101は、第1特別図柄抽選又は第2特別図柄抽選を実行し、第1特別図柄表示器4a又は第2特別図柄表示器4bに特別図柄を変動表示させた後にこれらの抽選結果を示す停止図柄を表示させたり、演出制御部400へ各種コマンドを送信等するための特別図柄処理を実行する。この特別図柄処理については、図7を用いて後に詳述する。
次に、ステップS5において、CPU101は、ステップS3のゲートスイッチ処理で取得された乱数が所定の当たり乱数と一致するか否かを判定する普通図柄処理を実行する。そして、CPU101は、普通図柄表示器4eに普通図柄を変動表示させた後に判定結果を示す普通図柄を停止表示させる。具体的には、CPU101は、普通図柄を変動表示させた後に停止表示させる普通図柄変動時間を、通常状態では10秒に設定し、電サポ状態では0.5秒に短縮する。また、CPU101は、普通図柄表示器4eに表示された普通図柄が所定の当たり図柄となる確率(つまり、普通図柄抽選の当選確率)を、通常状態では低確率(1/10)に設定し、電サポ状態では高確率(10/10)に上昇させる。なお、電サポ状態では、特別図柄の変動時間が短縮されることとなるため、電サポ状態を時短状態と呼んでもよい。
次に、ステップS6において、CPU101は、ステップS4の特別図柄処理で特別図柄抽選に当選したと判定された場合(大当りした場合)等に、大入賞口開閉部115を制御して大入賞口23に所定の開閉動作を行わせたり、いわゆる大当り遊技演出等に関する各種コマンドを演出制御部400に対して送信等するための大入賞口処理を実行する。この処理によって、大当り遊技(特別遊技)が進行され、遊技者は多量の賞球を獲得可能となる。また、CPU101は、設定した遊技状態を示すコマンドを演出制御部400に送信する。このことによって、演出制御部400は、設定中の遊技状態を認識することができる。この大入賞口処理については、図8及び図9を用いて後に詳述する。
次に、ステップS7において、CPU101は、ステップS5の普通図柄処理によって普通図柄表示器4eに表示された普通図柄が所定の当たり図柄である場合(つまり、普通図柄抽選に当選した場合)に、電動チューリップ27を作動させる電動チューリップ処理を実行する。その際、CPU101は、通常状態では電動チューリップ27を極短期間(0.10秒間を1回)開放制御し、電サポ状態では電動チューリップ27を長期間(2.00秒間を3回)開放制御する。なお、電動チューリップ27が開放状態に制御されることによって第2始動口22に遊技球が入賞可能な状態となり、第2始動口22に遊技球が入賞することで、第2特別図柄抽選が行われることとなる。
ここで、本実施形態における遊技機1の遊技状態について説明する。遊技機1の遊技状態としては、通常状態と、電サポ状態と、大当り遊技状態とが少なくとも存在する。通常状態とは、基本となる通常の遊技状態であり、特別図柄抽選の当選確率が通常の低確率(1/300:高確率は1/30)に設定され、又、電動チューリップ27が開放状態になり難い設定にされた遊技状態である。電サポ状態とは、典型的には、通常状態に対して、普通図柄抽選(電動チューリップ27の開放抽選)の実行時間が短縮され、普通図柄抽選の当選確率が上がり、普通図柄抽選に当選した場合に電動チューリップ27が長時間開放されるように制御されることによって、電動チューリップ27が頻繁に長時間開放されて第2始動口22に遊技球が頻繁に入賞する遊技状態である。つまり、電サポ状態は、通常状態よりも電動チューリップ27が開放状態になり易く設定された遊技状態である。大当り遊技状態とは、特別図柄抽選に当選して(大当りして)大入賞口23が開放される大当り遊技(特別遊技)が実行されているときの遊技状態である。
次に、ステップS8において、CPU101は、遊技球の入賞個数の管理及び入賞に応じた賞球の払出しを制御する賞球処理を実行する。
次に、ステップS9において、CPU101は、ステップS2の始動口スイッチ処理、ステップS4の特別図柄処理、ステップS6の大入賞口処理、ステップS8の賞球処理等でRAM103にセットされた各種コマンドや演出に必要な情報を演出制御部400又は払出制御部300へ出力する出力処理を実行する。
[始動口スイッチ処理]
図6は、図5のステップS2における始動口スイッチ処理の詳細フローチャートの一例である。以下に、図5のステップS2における始動口スイッチ処理について、図6を用いて説明する。
まず、ステップS21において、メイン制御部100のCPU101は、第1始動口スイッチ111aからの検出信号の有無に基づいて、第1始動口21に遊技球が入賞して第1始動口スイッチ111aがONになったか否かを判定する。ステップS21での判定がYESの場合、処理はステップS22に移り、この判定がNOの場合、処理はステップS27に移る。
ステップS22において、CPU101は、ROM102から第1特別図柄抽選の保留数の上限値Umax1(本実施形態では「4」)を読み出し、RAM103に記憶されている第1特別図柄抽選の保留数U1が上限値Umax1未満であるか否かを判定する。ステップS22での判定がYESの場合、処理はステップS23に移り、この判定がNOの場合、処理はステップS27に移る。
ステップS23において、CPU101は、RAM103に記憶されている保留数U1の値を、1加算した値に更新する。その後、処理はステップS24に移る。
ステップS24において、CPU101は、第1特別図柄抽選等に使用される乱数のセット(大当り乱数、図柄乱数、リーチ乱数、及び変動パターン乱数)を取得して、取得した乱数の各セット(遊技情報)を、時系列順でRAM103に格納する。なお、後述する図7のステップS56の処理によって第1特別図柄抽選の保留数U1の値が1減算される度に、RAM103に格納された上記乱数セットは、格納時期が早いものから順に1セットずつ削除される。このことから、例えば第1特別図柄抽選の保留数U1の値が「3」の場合、直近3回のステップS24の処理によって取得された直近3回の上記乱数セットが、時系列順でRAM103に格納されていることとなる。その後、処理はステップS25に移る。
ステップS25において、CPU101は、事前判定処理を行う。具体的には、CPU101は、直近のステップS24の処理で取得されてRAM103に格納された大当り乱数等の乱数セット(つまり、直近に格納された第1特別図柄抽選用の大当り乱数等の乱数セット)を読み出し、この大当り乱数等がROM102に記憶されている所定値等と一致するか否かに基づいて、この大当り乱数を用いる第1特別図柄抽選の結果が大当りであるか否かやリーチ演出を実行するか否か等を事前判定する。つまり、先読み予告演出(先読み連続予告演出)を実行するために必要な判定を、後述する図7のステップS57及びS58の処理に先立って事前判定する。その後、処理はステップS26に移る。
ステップS26において、CPU101は、第1特別図柄抽選の保留数が1増加したことを通知する第1保留数増加コマンドをRAM103にセットする。ここで、この第1保留数増加コマンドには、ステップS25の処理で行われた事前判定の結果を示す情報(以下、「事前判定情報」という)が含められている。その後、処理はステップS27に移る。
ステップS27において、CPU101は、第2始動口スイッチ111bからの検出信号の有無に基づいて、第2始動口22に遊技球が入賞して第2始動口スイッチ111bがONになったか否かを判定する。ステップS27での判定がYESの場合、処理はステップS28に移り、この判定がNOの場合、処理は図5のステップS3(ゲートスイッチ処理)に移る。
ステップS28において、CPU101は、ROM102から第2特別図柄抽選の保留数の上限値Umax2(本実施形態では「4」)を読み出し、RAM103に記憶されている第2特別図柄抽選の保留数U2が上限値Umax2未満であるか否かを判定する。ステップS28での判定がYESの場合、処理はステップS29に移り、この判定がNOの場合、処理は図5のステップS3(ゲートスイッチ処理)に移る。
ステップS29において、CPU101は、RAM103に格納されている保留数U2の値を、1加算した値に更新する。その後、処理はステップS30に移る。
ステップS30において、CPU101は、第2特別図柄抽選等に使用される乱数のセット(大当り乱数、図柄乱数、リーチ乱数、及び変動パターン乱数)を取得して、取得した乱数の各セットを、時系列順でRAM103に格納する。なお、後述する図7のステップS54の処理によって第2特別図柄抽選の保留数U2の値が1減算される度に、RAM103に格納された上記乱数セットは、格納時期が早いものから順に1セットずつ削除される。このことから、例えば第2特別図柄抽選の保留数U2の値が「3」の場合、直近3回のステップS30の処理によって取得された直近3回の上記乱数セットが、時系列順でRAM103に格納されていることとなる。その後、処理はステップS31に移る。
ステップS31において、CPU101は、事前判定処理を行う。具体的には、CPU101は、直近のステップS30の処理で取得されてRAM103に格納された大当り乱数等の乱数セット(つまり、直近に格納された第2特別図柄抽選用の大当り乱数等の乱数セット)を読み出し、この大当り乱数等がROM102に記憶されている所定値等と一致するか否かに基づいて、この大当り乱数を用いる第2特別図柄抽選の結果が大当りであるか否かやリーチ演出を実行するか否か等を事前判定する。つまり、先読み予告演出(先読み連続予告演出)を実行するために必要な判定を、後述する図7のステップS57及びS58の処理に先立って事前判定する。その後、処理はステップS32に移る。
ステップS32において、CPU101は、第2特別図柄抽選の保留数が1増加したことを通知する第2保留数増加コマンドをRAM103にセットする。ここで、この第2保留数増加コマンドには、ステップS31の処理で行われた事前判定の結果を示す情報(事前判定情報)が含められている。その後、処理は図5のステップS3(ゲートスイッチ処理)に移る。なお、ステップS26でセットされた第1保留数増加コマンド及びステップS32でセットされた第2保留数増加コマンドは、図5のステップS9の出力処理によって、演出制御部400に送信される。
[特別図柄処理]
図7は、図5のステップS4における特別図柄処理の詳細フローチャートの一例である。以下に、図7を用いて、図5のステップS4における特別図柄処理について説明する。
まず、ステップS51において、メイン制御部100のCPU101は、RAM103に記憶されている情報(典型的にはフラグによる情報)に基づいて、遊技機1の現在の状態が大当り遊技中(大当り遊技状態)であるか否かを判定する。つまり、特別図柄抽選に当選した場合に実行される大当り遊技(特別遊技)の実行中であるか否かを判定する。ステップS51での判定がYESの場合、処理は図5のステップS5(普通図柄処理)に移り、この判定がNOの場合、処理はステップS52に移る。
ステップS52において、CPU101は、第1特別図柄表示器4a又は第2特別図柄表示器4bによる特別図柄の変動表示中であるか否かを判定する。ステップS52での判定がYESの場合、処理はステップS61に移り、この判定がNOの場合、処理はステップS53に移る。
ステップS53において、CPU101は、RAM103に記憶されている保留数U2が1以上であるか否か(つまり第2特別図柄抽選が保留されているか否か)を判定する。ステップS53での判定がYESの場合、処理はステップS54に移り、この判定がNOの場合、処理はステップS55に移る。
ステップS54において、CPU101は、RAM103に記憶されている保留数U2を、1減算した値に更新する。また、その際、CPU101は、RAM103に格納されている図6のステップS30によって取得された乱数セットのうち格納時期が最も早いものを読み出してRAM103から削除する。その後、処理はステップS57に移る。
一方、ステップS55において、CPU101は、RAM103に記憶されている保留数U1が1以上であるか否か(つまり第1特別図柄抽選が保留されているか否か)を判定する。ステップS55での判定がYESの場合、処理はステップS56に移り、この判定がNOの場合、実行されるべき特別図柄抽選は無いこととなるので、処理は図5のステップS5(普通図柄処理)に移る。
ステップS56において、CPU101は、RAM103に記憶されている保留数U1を、1減算した値に更新する。また、その際、CPU101は、RAM103に格納されている図6のステップS24によって取得された乱数セットのうち格納時期が最も早いものを読み出してRAM103から削除する。その後、処理はステップS57に移る。
以上のステップS53〜S56の処理によって、第2特別図柄抽選が、第1特別図柄抽選よりも優先して実行されることとなる。
ステップS57において、CPU101は、特別図柄抽選が大当りであるかハズレであるかを判定する大当り判定処理を実行する。具体的には、ステップS54の処理に続いてステップS57の処理を実行する場合、CPU101は、このステップS54の処理でRAM103から読み出した大当り乱数が、ROM102に記憶されている大当りの当選値と一致するか否かに基づいて、第2特別図柄抽選の結果が大当りであるかハズレであるかを判定する。一方、ステップS56の処理に続いてステップS57の処理を実行する場合、CPU101は、このステップS56の処理でRAM103から読み出した大当り乱数が、ROM102に記憶されている大当りの当選値と一致するか否かに基づいて、第1特別図柄抽選の結果が大当りであるかハズレであるかを判定する。そして、CPU101は、特別図柄抽選の結果がハズレと判定した場合、特別図柄抽選にハズレたことを表すハズレ図柄を、設定情報における特別図柄の停止図柄としてRAM103にセットする。一方、CPU101は、特別図柄抽選の結果が大当りであると判定した場合、この判定に使用した大当り乱数と共にRAM103から読み出された図柄乱数がROM102に記憶されている所定値の何れと一致するかに基づいて、今回の大当りの種類(例えば、確変大当りや時短付大当り)を判定する。そして、CPU101は、大当りしたこと及び大当りの種類を表す大当り図柄の情報を、設定情報における特別図柄の停止図柄の情報としてRAM103にセットする。その後、処理はステップS58に移る。
ステップS58において、CPU101は、変動パターン選択処理を実行する。具体的には、CPU101は、ステップS57の大当り判定処理で大当りと判定した場合、この大当り判定処理で使用した大当り乱数と共にRAM103から読み出された変動パターン乱数がROM102に記憶されている所定値(大当り発生時の変動パターン決定用の所定値)の何れと一致するかに基づいて、変動パターン(特別図柄の変動時間:装飾図柄変動演出の実行時間とも言える)を決定する。なお、本実施形態では、一例として、大当りと判定した場合、必ずリーチ演出を行う。
一方、CPU101は、ステップS57の大当り判定処理でハズレと判定した場合、この大当り判定処理で使用した大当り乱数と共にRAM103から読み出されたリーチ乱数がROM102に記憶されている所定値(ハズレ時のリーチ実行決定用の所定値)の何れと一致するかに基づいて、リーチ演出を実行するか否かを決定する。そして、CPU101は、リーチ演出を実行すると決定した場合、今回の大当り判定処理で使用した大当り乱数と共にRAM103から読み出された変動パターン乱数がROM102に記憶されている所定値(ハズレ時にリーチ演出を実行する場合の変動パターン決定用の所定値)の何れと一致するかに基づいて、変動パターン(変動時間)を決定する。一方、CPU101は、リーチ演出を実行しないと判定した場合、今回の大当り判定処理で使用した大当り乱数と共にRAM103から読み出された変動パターン乱数がROM102に記憶されている所定値(ハズレ時にリーチ演出を実行しない場合の変動パターン決定用の所定値)の何れと一致するか、及び、RAM103に記憶されている保留数U1及びU2に基づいて、変動パターン(変動時間)を決定する。
以上のようにして決定された変動パターンの情報及びリーチ演出を実行するか否かを示す情報は、設定情報としてRAM103にセットされる。その後、処理はステップS59に移る。
ステップS59において、CPU101は、ステップS57の大当り判定処理によってセットされた設定情報、及びステップS58の変動パターン選択処理によってセットされた設定情報を含む報知演出開始コマンドを生成して、RAM103にセットする。ここで、報知演出開始コマンドは、演出制御部400に対して、画像表示部6及びスピーカ35等による報知演出の開始を指示するコマンドである。また、報知演出開始コマンドに含まれる設定情報には、第1特別図柄抽選及び第2特別図柄抽選の何れが実行されたかを示す情報も含まれる。この報知演出開始コマンドは、図5のステップS9における出力処理によって、演出制御部400へ送信される。その後、処理はステップS60に移る。
ステップS60において、CPU101は、ステップS59の処理でセットされた報知演出開始コマンドに含まれている設定情報に基づいて、第1特別図柄表示器4a又は第2特別図柄表示器4bによる特別図柄の変動表示を開始する。その後、処理はステップS61に移る。
ステップS61において、CPU101は、ステップS60における特別図柄の変動表示の開始時点から、ステップS58の変動パターン選択処理で設定された変動パターンが示す特別図柄変動時間が経過したか否かを判定する。ステップS61での判定がYESの場合、処理はステップS62に移り、この判定がNOの場合、処理は図5のステップS5(普通図柄処理)に移る。
ステップS62において、CPU101は、画像表示部6等による報知演出の終了を指示する報知演出停止コマンドをRAM103にセットする。その後、処理はステップS63に移る。なお、ステップS62でセットされた報知演出停止コマンドは、図5のステップS9の出力処理によって演出制御部400へ送信される。
ステップS63において、CPU101は、ステップS60の処理で開始した第1特別図柄表示器4a又は第2特別図柄表示器4bによる特別図柄の変動表示を終了してその停止図柄を表示する。その後、処理はステップS64に移る。
ステップS64において、CPU101は停止中処理を実行する。具体的には、CPU101は、ステップS57の大当り判定処理で大当りしたと判定した場合、RAM103に記憶されている情報(典型的にはフラグによる情報)を大当り遊技中(大当り遊技状態)であることを示すものに変更し、大当り遊技演出の開始を指示するオープニングコマンドをRAM103にセットする。このオープニングコマンドは図5のステップS9の出力処理によって演出制御部400へ送信され、大当り遊技演出が開始される。また、CPU101は、ステップS60及びS63の処理によって特別図柄が変動して停止表示される回数(つまり、回転数)に応じて、遊技状態を切り替える(つまり、特別図柄抽選の当選確率設定や電動チューリップ27の開放設定を切り替える)。その後、処理は図5のステップS5(普通図柄処理)に移る。
[大入賞口処理]
図8及び図9は、図5のステップS6における大入賞口処理の詳細フローチャートの一例である。以下に、図5のステップS6における大入賞口処理について、図8及び図9を用いて説明する。
まず、ステップS601において、メイン制御部100のCPU101は、RAM103に格納されている情報(典型的には、フラグによる情報)に基づいて、遊技機1の状態が大当り遊技中であるか否かを判定する。ステップS601での判定がYESの場合、処理はステップS602に移り、この判定がNOの場合、処理は図5のステップS7(電動チューリップ処理)に移る。
ステップS602において、CPU101は、RAM103に格納されている情報に基づいて、遊技機1の状態が大当り遊技のオープニング演出中であるか否かを判定する。ステップS602での判定がYESの場合、処理はステップS603に移り、この判定がNOの場合、処理はステップS608に移る。
ステップS603において、CPU101は、オープニング演出の実行時間を規定する設定オープニング時間が経過したか否かを判定する。ステップS603での判定がYESの場合、処理はステップS604に移り、この判定がNOの場合、オープニング演出は終了していないので、処理は図5のステップS7(電動チューリップ処理)に移る。
ステップS604において、CPU101は、大当り遊技の全ラウンド数Rmaxと大当り遊技の大入賞口23の動作パターンとを設定し、その設定情報をRAM103にセットする。具体的には、CPU101は、大当り遊技に含まれるラウンドの数量(Rmax:本実施形態では「15」)と大当り遊技中の大入賞口23の動作パターンを設定し、その設定情報をRAM103にセットする。ステップS604の処理によって、大当り遊技の全ラウンド数Rmax、大当り遊技中のラウンドとラウンドとの間のインターバル時間、大当り遊技の最後にエンディング演出を行う時間である設定エンディング時間等が設定される。その後、処理はステップS605に移る。
ステップS605において、CPU101は、RAM103に格納されている大入賞口23への遊技球の入賞数Cを「0」にリセットする。その後、処理はステップS606に移る。
ステップS606において、CPU101は、RAM103に格納されている大当り遊技のラウンド数Rを、1加算した値に書き換える。その後、処理はステップS607に移る。
ステップS607において、CPU101は、大入賞口開閉部115を制御して大入賞口23の開放制御を開始する。この処理によって、大当り遊技のラウンドが開始されて大入賞口23の開放動作(1回の開放動作)が開始される。その後、処理はステップS613に移る。
ステップS608において、CPU101は、RAM103に格納された情報に基づいて、遊技機1の状態が大当り遊技のインターバル中であるか否かを判定する。ステップS608での判定がYESの場合、処理はステップS609に移り、この判定がNOの場合、処理はステップS610に移る。
ステップS609において、CPU101は、大当り遊技中の前回のラウンド終了時に大入賞口23が閉塞された時点から、ステップS604の処理で設定された大当り遊技中の設定インターバル時間が経過したか否かを判定する。ステップS609での判定がYESの場合、大当り遊技中の次のラウンドを開始するタイミングになっているので処理はステップS605に移り、この判定がNOの場合、大当り遊技中の次のラウンドを開始するタイミングになっていないので、処理は図5のステップS7(電動チューリップ処理)に移る。
ステップS610において、CPU101は、RAM103に格納された情報に基づいて、遊技機1の状態が大当り遊技のエンディング演出の実行中であるか否かを判定する。ステップS610での判定がYESの場合、処理は図9のステップS619に移り、この判定がNOの場合、処理はステップS611に移る。
ステップS611において、CPU101は、遊技機1の状態が大当り遊技のラウンド中であると判断して、大入賞口スイッチ114からの検出信号の有無に基づいて、大入賞口スイッチ114がONになったか否かを判定する。ステップS611での判定がYESの場合、処理はステップS612に移り、この判定がNOの場合、処理はステップS613に移る。
ステップS612において、CPU101は、大入賞口23への遊技球の入賞を検出したと判断して、RAM103に格納されている遊技球の入賞数Cを、1加算した値に書き換える。ステップS612の処理が大入賞口スイッチ114がONになる毎に実行されることで、1つのラウンド中に大入賞口23に入賞した遊技球の総数(入賞数C)がRAM103に累積記憶されていく。その後、処理はステップS613に移る。
ステップS613において、CPU101は、ステップS607の処理で大入賞口23の開放制御が開始された時点から規定の開放制御時間が経過したか否かを判定する。具体的には、CPU101は、大入賞口23に開放動作を15回実行させる開放制御時間が経過したか否か(つまり、1R〜15Rの開放制御が終了したか否か)を判定する。ステップS613での判定がYESの場合、処理はステップS615に移り、この判定がNOの場合、処理はステップS614に移る。
ステップS614において、CPU101は、今回のラウンドにおける遊技球の入賞数Cが、大入賞口23が閉塞されるタイミングを規定する上限遊技球数Cmax(本実施形態では「10」)となったか否かを判定する。ステップS614での判定がYESの場合、処理はステップS615に移り、この判定がNOの場合、処理は図5のステップS7(電動チューリップ処理)に移る。
ステップS615において、CPU101は、大入賞口開閉部115を制御して、ステップS607で開始した大入賞口23の開放制御を終了する。このように、CPU101は、大当り遊技中の各ラウンドにおいて、大入賞口23を開放してから29.5秒が経過するまでに大入賞口スイッチ114によって検出された遊技球の総数(入賞数C)が10個(Cmax)に達したこと、又は大入賞口23を開放してから10個の遊技球が入賞することなく29.5秒が経過したことを条件として大入賞口23を閉塞する。その後、処理はステップS616に移る。
ステップS616において、CPU101は、RAM103に格納されている現在のラウンド数Rが、ステップS604の処理で設定された大当り遊技の最大ラウンド数Rmaxに達したか否かを判定する。ステップS616での判定がYESの場合、図9の処理はステップS617に移り、この判定がNOの場合、処理は図5のステップS7(電動チューリップ処理)に移る。
図9のステップS617において、CPU101は、RAM103に格納されているラウンド数Rを「0」にリセットする。その後、処理はステップS618に移る。
ステップS618において、CPU101は、演出制御部400に対して大当り遊技のエンディング演出の実行を指示するエンディングコマンドを、RAM103にセットする。この処理でセットされたエンディングコマンドは、図5のステップS9(出力処理)によって演出制御部400へ送信される。その後、処理はステップS619に移る。
ステップS619において、CPU101は、ステップS618でエンディングコマンドをRAM103にセットした時点から図8のステップS604の処理で設定された設定エンディング時間が経過したか否かを判定する。ステップS619での判定がYESの場合、処理はステップS620に移り、この判定がNOの場合、処理は図5のステップS7(電動チューリップ処理)に移る。
ステップS620において、CPU101は、実行していた大当り遊技を終了する。具体的には、CPU101は、RAM103に格納されている大当り遊技中であることを示す設定情報(典型的には、フラグによる情報)を解除して、大当り遊技を終了する。その後、処理はステップS621に移る。
ステップS621において、CPU101は、遊技状態設定処理を実行する。具体的には、CPU101は、ステップS620で大当り遊技を終了した場合に、今回の大当りの種類に応じて遊技状態を切り替える(つまり、特別図柄抽選の当選確率設定および電動チューリップ27の開放設定を切り替える)。その後、処理は図5のステップS7(電動チューリップ処理)に移る。
[演出制御部による演出制御処理]
図10は、演出制御部400によって行われる演出制御処理の一例を示すフローチャートである。以下に、図10を参照して、演出制御部400によって行われる演出制御処理について説明する。演出制御部400は、電源投入時や電源断時等の特殊な場合を除く通常の動作時において、図10に示す一連の処理を一定時間(例えば4ミリ秒)毎に繰り返し実行する。なお、図10のフローチャートに基づいて説明する演出制御部400で行われる処理は、ROM402に記憶されているプログラムに基づいて実行される。また、以下の説明では、大当り遊技演出等に関する内容については、その説明を省略している。
まず、図10のステップS101において、演出制御部400のCPU401は、メイン制御部100から保留増加コマンド(第1保留数増加コマンド又は第2保留数増加コマンド)を受信したか否かを判定する(図6のステップS26及びS32参照)。ステップS101での判定がYESの場合、処理はステップS102に移り、この判定がNOの場合、処理はステップS106に移る。
ステップS102において、CPU401は、保留数加算処理を実行する。具体的には、CPU401は、第1保留数増加コマンドを受信した場合、RAM403に、第1特別図柄抽選の保留を示すデータ(保留データ)を時系列順で1つ累積記憶させ、第2保留数増加コマンドを受信した場合、RAM403に、第2特別図柄抽選の保留を示すデータ(保留データ)を時系列順で1つ累積記憶させる。また、その際に、CPU401は、保留増加コマンドに含まれる事前判定情報を抽出して上記した各保留データに含めて、RAM403に記憶する。その後、処理はステップS103に移る。
ステップS103において、CPU401は、保留表示処理を実行する。具体的には、CPU401は、第1保留数増加コマンドを受信した場合、画像音響制御部500に指示して画像表示部6に第1特別図柄抽選の保留を示す保留画像(図12参照)を1つ増加表示させる。同様に、CPU401は、第2保留数増加コマンドを受信した場合、画像音響制御部500に指示して画像表示部6に第2特別図柄抽選の保留を示す保留画像を1つ増加表示させる。なお、前述したように、この保留増加コマンドには、特別図柄抽選の結果を示す事前判定情報が含まれている。従って、ステップS103において、CPU401は、事前判定情報に基づいて、例えば、特別図柄抽選に対する当選の信頼度(期待度)を示唆するように保留表示の態様を変化させる先読み保留予告演出を実行してもよい。その後、処理はステップS104に移る。
ステップS104において、CPU401は、図15及び図16を用いて後述する先読み連続予告演出を実行するか否かを判定する。具体的には、CPU401は、RAM403に記憶されている特別図柄抽選の保留数(保留データの数)が2以上であるか否かを判定して2以上であると判定した場合、直近のステップS102の処理でRAM403に記憶された事前判定情報に基づいて、先読み連続予告演出を実行するか否かを抽選等によって判定する。ステップS104での判定がYESの場合、処理はステップS105に移り、この判定がNOの場合、処理はステップS106に移る。
ステップS105において、CPU401は、先読み連続予告演出の内容を決定する。具体的には、CPU401は、事前判定情報の条件(大当りしたか否かの条件等)を満たす多数の先読み連続予告演出のパターンから、抽選等によって、実行する先読み連続予告演出の内容を決定する。例えば、3つの報知演出に亘って先読み連続予告演出が実行される場合において、1つ目及び2つ目の報知演出では「熱」図柄を停止させてからハズレを報知する演出内容を実行し、3つ目の報知演出では「熱」図柄を停止させてから大当り又はハズレを報知する演出内容を実行することを決定する(図15参照)。また、例えば、3つの報知演出に亘って先読み連続予告演出が実行される場合において、1つ目及び2つ目の報知演出では「熱」図柄を停止させてからハズレを報知する演出内容を実行し、3つ目の報知演出では「熱」図柄を停止させてからステップアップ予告演出を行った後に大当り又はハズレを報知する演出内容を実行することを決定する(図16参照)。そして、以上に説明した各報知演出における演出内容の情報は、フラグによる情報として、RAM403に現時点で記憶されている保留データ(各報知演出に対応する保留データ)に付加される。つまり、先読み連続予告演出が実行される複数の報知演出に対応する複数の保留データのそれぞれに、演出内容を示すフラグ情報が付加される(フラグを立てる)。その後、処理はステップS106に移る。なお、本実施形態では図7のステップS53〜S56の処理で説明したように第2特別図柄抽選が第1特別図柄抽選よりも優先して実行されるので、先読み連続予告演出の実行中に第2始動口22に遊技球が入賞して第2特別図柄抽選が割り込んでくる場合がある。この場合には、例えば、この第2特別図柄抽選の結果を報知する報知演出の演出内容を、先読み連続予告演出を構成(実行)する演出内容に決定し、決定した演出内容を示すフラグ情報をこの報知演出に対応する保留データに付加する。
ステップS106において、CPU401は、図7のステップS59でセットされた報知演出開始コマンドを受信したか否かを判定する。ステップS106での判定がYESの場合、処理はステップS107に移り、この判定がNOの場合、処理はステップS113に移る。
ステップS107において、CPU401は、ステップS106で受信した報知演出開始コマンドを解析する。つまり、報知演出開始コマンドに含まれる設定情報を取得する。その後、処理はステップS108に移る。
ステップS108において、CPU401は、ステップS107で解析した報知演出開始コマンドに基づいて実行されるべき報知演出が、ステップS105で内容が決定された先読み連続予告演出を構成する報知演出であるか否かを判定する。具体的には、CPU401は、今回実行されるべき報知演出に対応する保留データにステップS105の処理によってフラグ情報が付加されている場合には、今回実行されるべき報知演出が、ステップS105で内容が決定された先読み連続予告演出を構成する報知演出であると判定し、一方、今回実行されるべき報知演出に対応する保留データに上記フラグ情報が付加されていない場合には、今回実行されるべき報知演出が、ステップS105で内容が決定された先読み連続予告演出を構成する報知演出ではないと判定する。ステップS108での判定がYESの場合、処理はステップS110に移り、この判定がNOの場合、処理はステップS109に移る。
ステップS109において、CPU401は、画像音響制御部500等に指示して、先読み連続予告演出を構成しない報知演出を実行する。その際、CPU401は、ステップS107で取得した設定情報の条件(大当りしたか否かの条件、報知演出実行時間の条件及びリーチ演出を実行するか否かの条件等)を満たす多数の報知演出の演出パターンから、抽選等によって、実行する報知演出を決定する。なお、ステップS109において、図13を用いて後述する非特有のステップアップ予告報知演出が実行される場合もある。その後、処理はステップS111に移る。
一方、ステップS110において、CPU401は、画像音響制御部500等に指示して、ステップS105で内容を決定された先読み連続予告演出を構成する報知演出を実行する。その際、CPU401は、ステップS107で取得した設定情報の条件(報知演出実行時間の条件等)を必要に応じて考慮する。なお、ステップS110において、図16を用いて後述する特有のステップアップ予告報知演出が実行される場合もある。その後、処理はステップS111に移る。
図11は、図10のステップS110の処理の詳細フローチャートの一例である。以下、図11を用いて、図10のステップS110の処理について詳細に説明する。
まず、図11のステップS120において、CPU401は、図10のステップS105で決定された先読み連続予告演出の内容(つまり、フラグ情報)に基づいて、今回実行すべき報知演出が、先読み連続予告演出における先読み対象報知演出であるか否かを判定する。なお、先読み対象報知演出は、図15および図16の説明において後述するが、先読み連続予告演出を構成する最後の報知演出である。ステップS120での判定がYESの場合、処理はステップS121に移り、この判定がNOの場合(つまり、今回実行すべき報知演出が図15(2)等を用いて後述する「熱」図柄を停止させる先読み予告演出である場合)、処理はステップS122に移る。
ステップS122において、CPU401は、画像音響制御部500等に指示して、「熱」図柄を停止させる先読み予告演出(図15(2)等参照)を実行する。その後、処理は図10のステップS111に移る。
一方、ステップS121において、CPU401は、図10のステップS105で決定された先読み連続予告演出の内容(つまり、フラグ情報)に基づいて、今回実行すべき報知演出が、ステップアップ予告報知演出であるか否かを判定する。つまり、今回実行すべき先読み対象報知演出として、図16を用いて後述する先読み連続予告演出におけるステップアップ予告報知演出(特有のステップアップ予告報知演出:大当たりを示唆する示唆演出)を実行するか否かを判定する。ステップS121での判定がYESの場合、処理はステップS123に移り、この判定がNOの場合、処理はステップS124に移る。
ステップS123において、CPU401は、図16等を用いて後に具体的に説明するが、図10のステップS109で実行する場合のある非特有のステップアップ予告報知演出(図13参照:大当たりを示唆する示唆演出)を実行するための画像データおよび音響データを用いて(流用して)、予告ステップ1の部分を、画像音響制御部500のROM502に予め記憶されている専用の予告ステップ1(図16(6)参照)の画像データおよび音響データで書き換えて(置き換えて)、先読み連続予告演出におけるステップアップ予告報知演出(特有のステップアップ予告報知演出)を実行する。このことから、図16等を用いて後に具体的に説明するように、先読み連続予告演出全体に亘って実行される「熱」図柄停止による一連の連続性のある予告を阻害することを回避することができ、又、先読み連続予告演出において実行される特有のステップアップ予告報知演出の全体データを記憶しておいて使用する従来の構成と比べて、データ製作の労力を軽減し、又、ROM502の記憶容量の負担を軽減することができる。なお、本実施形態では、上記のように画像データ等の一部を「書き換え」によって変更して特有のステップアップ予告報知演出を実行したが、この変更を行うための方法はこれには限られず、どのような方法であってもよい。例えば、図10のステップS109で実行する場合のある非特有のステップアップ予告報知演出(図13参照)を実行するための画像データ等のうち予告ステップ1を除くデータをROM502から読み出し、専用の予告ステップ1(図16(6)参照)の画像データ等をROM502から読み出して、先読み連続予告演出におけるステップアップ予告報知演出(特有のステップアップ予告報知演出)を実行してもよい。その後、処理は図10のステップS111に移る。
一方、ステップS124において、CPU401は、画像音響制御部500等に指示して、今回実行すべき先読み対象報知演出として、図15を用いて後に具体的に説明する「熱」図柄を仮停止させた後にSPリーチ演出に発展させる報知演出を実行する。その後、処理は図10のステップS111に移る。
説明は図10に戻り、ステップS111において、CPU401は、保留数減算処理を実行する。具体的には、CPU401は、報知演出開始コマンドの設定情報に含まれている第1特別図柄抽選及び第2特別図柄抽選の何れが実行されたかを示す情報が、第1特別図柄抽選が実行されたことを示す場合、RAM403に最も早く格納されている第1特別図柄抽選の保留データを削除し、第2特別図柄抽選が実行されたことを示す場合、RAM403に最も早く格納されている第2特別図柄抽選の保留データを削除する。その後、処理はステップS112に移る。
ステップS112において、CPU401は、保留表示処理を実行する。具体的には、CPU401は、報知演出開始コマンドの設定情報に含まれている第1特別図柄抽選及び第2特別図柄抽選の何れが実行されたかを示す情報が、第1特別図柄抽選が実行されたことを示す場合、画像音響制御部500に指示して、ステップS111の処理でRAM403から削除した第1特別図柄抽選の保留データに対応する保留画像(第1特別図柄抽選の保留画像)を1つ消化(削除)させる。そして、その他の保留画像が表示されている場合には、それらの保留画像を順次移動させる。なお、図12等を用いて後述する具体例では、消化させた保留画像を、実行中の報知演出に対応する保留画像(正確には、特別図柄抽選の保留を示していないので保留画像ではない)としてステージST0上に表示(残留表示)させている。同様に、CPU401は、報知演出開始コマンドの設定情報に含まれている第1特別図柄抽選及び第2特別図柄抽選の何れが実行されたかを示す情報が、第2特別図柄抽選が実行されたことを示す場合、画像音響制御部500に指示して、ステップS111の処理でRAM403から削除した第2特別図柄抽選の保留データに対応する保留画像(第2特別図柄抽選の保留画像)を1つ消化(削除)させる。そして、その他の保留画像が表示されている場合には、それらの保留画像を順次移動させる。その後、処理はステップS101に戻る。
一方、ステップS113において、CPU401は、図7のステップS62の処理でセットされた報知演出停止コマンドを受信したか否かを判定する。ステップS113での判定がYESの場合、処理はステップS114に移り、この判定がNOの場合、処理はステップS101に戻る。
ステップS114において、CPU401は、ステップS109又はS110の処理で実行開始した報知演出を終了して、変動表示させていた装飾図柄を最終的に全て停止させて(確定停止表示させて)特別図柄抽選の結果を演出的に報知する。なお、その際に、CPU401は、画像音響制御部500に指示して、ステージST0上に表示させている実行中の報知演出に対応する保留画像(図12等参照:正確には、特別図柄抽選の保留を示していないので保留画像ではない)を削除する。その後、処理はステップS101に戻る。
[本実施形態による特徴的動作]
次に、以上にフローチャートを用いて説明した本実施形態による特徴的動作について、図12〜図16を用いて具体的に説明する。
まず、本実施形態による特徴的動作の具体的な説明の前に、図12を用いて、パチンコ遊技機1において行われる装飾図柄の変動表示および保留表示の概要について説明する。図12は、特別図柄抽選が行われてその判定結果を報知するために、装飾図柄DIが変動表示される様子、および特別図柄抽選が保留されていることを示す保留画像RIが消化される様子を説明するための図である。装飾図柄DIは、特別図柄抽選の判定結果を演出的に報知するための図柄(本実施形態では数字の「1」〜「9」等を表す図柄)であり、本実施形態では3つの装飾図柄DI1〜DI3の列を用いて上記判定結果を演出的に報知する。このように、装飾図柄DIが変動表示されてから停止表示されることによって特別図柄抽選の結果を報知する演出を、報知演出(変動演出)という。また、報知演出は、様々な演出画像の表示や様々な演出音声の出力等を含む場合がある。なお、以下では、特別図柄抽選として第1特別図柄抽選が行われて、保留画像として第1特別図柄抽選が保留されていることを示す画像が表示される場合を例に説明するが、特別図柄抽選として第2特別図柄抽選が行われる場合も同様である。
まず、図12(1)に示すように、画像表示部6には、装飾図柄DI(DI1〜DI3)、保留画像RI(RI0〜RI4)、ステージST(ST0〜ST4)が表示される。装飾図柄DIは、3つの(3列の)装飾図柄DI1〜DI3から構成されて画像表示部6の表示画面に表示される。より具体的には、左側に左装飾図柄DI1が表示され、右側に右装飾図柄DI2が表示され、中央に中装飾図柄DI3が表示される。この左右中装飾図柄DI1〜DI3は、特別図柄の変動表示に応じて(同期して)変動表示される。
特別図柄の変動表示が開始すると(つまり、報知演出が開始されると)、左右中装飾図柄DI1〜DI3が変動表示される。そして、特別図柄の変動表示が開始されてから所定時間が経過すると、図12(1)に示すように、左装飾図柄DI1として、例えば数字「1」が描かれた図柄が仮停止する。さらに所定時間経過すると、図12(2)に示すように、右装飾図柄DI2として、例えば数字「6」が描かれた図柄が仮停止する。さらに所定時間が経過すると、中装飾図柄DI3として、例えば数字「2」が描かれた図柄が仮停止した後、図12(3)に示すように、3つの装飾図柄DI1〜DI3が完全に停止する(確定停止表示する)。これにより、今回の特別図柄の変動表示が終了して(つまり、今回の報知演出が終了して)、第1特別図柄抽選の結果が遊技者に報知される。すなわち、装飾図柄DIが、当り目となる特定の図柄(典型的にはゾロ目「777」等)で揃わない(ハズレ目:典型的にはバラケ目)場合、第1特別図柄抽選の結果がハズレであることが報知される。そして、図12(4)に示すように、以降同様に次の特別図柄の変動表示に応じて装飾図柄DIの変動表示が開始される。なお、仮停止とは、装飾図柄DIの変動が停止したと遊技者が認識できる態様で停止されることをいい、完全に停止しているわけではなく、例えば、上下に僅かに変動した状態(揺れ動いている状態)で表示される。これにより、特別図柄が未だ変動中であることが示される。また、図12以降では、装飾図柄DIが上から下に変動している様子を矢印で表現している。
保留画像RIは、遊技者に第1特別図柄抽選が保留されている数を示すための画像である。また、画像表示部6には、保留画像RIがそれぞれ表示される位置となる複数のステージSTが表示される。図12に示した一例では、画像表示部6の表示画面下部領域に左右方向にそれぞれ列設された複数のステージSTの上に、第1特別図柄抽選が保留されている回数それぞれに対応する保留画像RIが表示される。なお、本実施形態においては、保留画像RIは、第1特別図柄抽選における特別図柄の変動が終了するまで表示される。すなわち、図12(1)〜(3)の例では、第1特別図柄抽選が保留されている回数に応じた数の保留画像RI1〜RI4に加えて、現在特別図柄の変動表示中の(つまり、報知演出を実行中の)保留画像RI0(以下、第0保留画像RI0ともいう)が画像表示部6に表示されることになる。このことから、図10のステップS112での説明等で述べたように、ステージST0上に表示されている保留画像RIは、特別図柄抽選の保留を示しておらず、厳密には保留画像ではないと言える。
一例として、図12(1)に示すように、列設された複数のステージSTの一方の右端に配置されているステージST0には、現時点において第1特別図柄抽選における特別図柄の変動中となっている第0保留画像RI0が表示される。また、ステージST0の左隣に配置されているステージST1には、第1特別図柄抽選が保留されており、次に第1特別図柄抽選が行われる予定となっている保留(以下、第1保留という)に対応する保留画像RI1(以下、第1保留画像RI1ともいう)が表示される。また、ステージST1の左隣に配置されているステージST2には、上記第1保留の次に第1特別図柄抽選が行われる予定となっている保留(以下、第2保留という)に対応する保留画像RI2(以下、第2保留画像RI2ともいう)が表示される。また、ステージST2の左隣に配置されているステージST3には、上記第2保留の次に第1特別図柄抽選が行われる予定となっている保留(以下、第3保留という)に対応する保留画像RI3(以下、第3保留画像RI3ともいう)が表示される。また、ステージST3の左隣に配置されているステージST4には、上記第3保留の次に第1特別図柄抽選が行われる予定となっている保留(以下、第4保留という)に対応する保留画像RI4(以下、第4保留画像RI4ともいう)が表示される。
複数のステージSTにそれぞれ表示された保留画像RIは、第1特別図柄抽選が終了するごとに、順次表示位置(すなわち、ステージST)を変更する。具体的には、図12(3)に示すように、現在の特別図柄の変動表示が終了すると(今回の報知演出が終了すると)、図12(4)に示すように、ステージST0に表示されていた、現在の特別図柄の変動表示に対応する保留画像RI0は、ステージST0から消滅等することによって、当該表示画面上から消える。そして、ステージST1に表示されていた保留画像RI1は、ステージST1からステージST0へ移動する。同様に、ステージST2〜ST4に表示されていた保留画像RI2〜RI4は、それぞれ、ステージST2〜ST4からステージST1〜ST3へ移動する。このように、保留画像RIは、第1特別図柄抽選の保留が消化されるごとに、順次ステージSTを移動していく。
ここで、既に説明したように、本実施形態では、第1特別図柄抽選の保留に対する抽選結果が、この第1特別図柄抽選における図柄変動が開始される直前の通知に先立ってメイン制御部100から演出制御部400に通知される(図6等参照)。例えば第3保留画像RI3がステージST0へ移動して第1特別図柄抽選における特別図柄の変動が開始されるよりも前に、例えば第3保留が発生した時点で、第3保留に対する第1特別図柄抽選の結果が判明して前もって演出制御部400に通知される。したがって、例えば、第1特別図柄抽選において当選する信頼度(期待度)が相対的に高い保留が存在することを、前もって遊技者に示唆して期待させることができる。
ここで、信頼度とは、特別図柄抽選で当選(大当たり)した確率の高さを示すものである。言い換えれば、大当たりした場合に選択される割合が高く、ハズレた場合に選択される割合が低い演出は、信頼度が高い演出であり、一方、大当たりした場合に選択される割合が低く、ハズレた場合に選択される割合が高い演出は、信頼度が低い演出である。例えば、大当たりの場合に出現率が相対的に高く、ハズレの場合に出現率が相対的に低い予告演出は信頼度が高い予告演出であり、一方、大当たりの場合に出現率が相対的に低く、ハズレの場合に出現率が相対的に高い予告演出は信頼度が低い予告演出である。
以下に、図13〜図16を用いて、本実施形態による特徴的動作の具体的な説明を行う。
図13は、本実施形態による非特有のステップアップ予告のある報知演出(非特有のステップアップ予告報知演出という)の一例を説明するための図である。図13の非特有のステップアップ予告報知演出は、図16を用いて後述する一連の先読み連続予告演出で最後の報知演出として実行される特有のステップアップ予告報知演出ではなく、単独で実行されるステップアップ予告報知演出であり、ステップアップ予告と擬似連とが複合された報知演出である。なお、ステップアップ予告とは、1つの報知演出において、大当りを示唆する1つ以上の画像(キャラクタ等)を順番に(段階的に)表示させることで大当りを期待させる予告演出である。また、擬似連とは、1つの報知演出において、変動させている装飾図柄の全てを仮停止させてから再変動させる動作を1回以上行った後に装飾図柄の全てを最終的に停止(確定停止)させることで大当りを期待させる演出である。以下に、図13を用いて、本実施形態による非特有のステップアップ予告報知演出の一例を説明する。
まず、非特有のステップアップ予告報知演出が開始されると、図13(1)に示すように、画像表示部6の画面において左右中装飾図柄DI1〜DI3の変動表示が開始される。なお、図13(1)、(3)、(5)および(8)では、図示都合上、具体的な図面を示していない。
次に、図13(2)に示すように、ステップアップ予告報知演出の予告ステップ1において、左右中装飾図柄DI1〜DI3が仮停止表示される際に、予告キャラAが画面中央付近(つまり中装飾図柄DI3付近)に遊技者の目を引くように大きく表示されて、大当たりした可能性を示す大当たり信頼度(大当たり期待度)が遊技者に示唆(予告)される。ここで、図14は、ステップアップ予告報知演出において、大当たり信頼度を示唆するための予告キャラ(予告キャラクタ)の例について説明するための図である。図14に示すように、予告キャラにはA〜Eがあり、予告キャラAは大当たり信頼度が1%であり、予告キャラBは大当たり信頼度が5%であり、予告キャラCは大当たり信頼度が20%であり、予告キャラDは大当たり信頼度が40%であり、予告キャラEは大当たり信頼度が60%である。このように、予告キャラA〜Eの順で大当たり信頼度が高くなるように設定されている。図13(2)では、予告ステップ1として、予告キャラAが表示されて大当たり信頼度が1%であることが遊技者に示唆されている。
次に、図13(3)に示すように、画像表示部6の画面において、仮停止表示されていた左右中装飾図柄DI1〜DI3の変動表示が再度開始される。
次に、図13(4)に示すように、ステップアップ予告報知演出の予告ステップ2において、左右中装飾図柄DI1〜DI3が2回目の仮停止表示される際に、予告キャラCが画面中央付近に遊技者の目を引くように大きく表示されて、大当たり信頼度20%が遊技者に示唆される。つまり、予告ステップ2において大当たり信頼度が20%にアップしたことが示唆される。
次に、図13(5)に示すように、画像表示部6の画面において、仮停止表示されていた左右中装飾図柄DI1〜DI3の変動表示が再度開始される。
次に、図13(6)に示すように、ステップアップ予告報知演出の予告ステップ3において、左装飾図柄DI1及び右装飾図柄DI3が同じ図柄で仮停止してリーチ状態となる際に、予告キャラDが画面中央付近に遊技者の目を引くように大きく表示されて、大当たり信頼度40%が遊技者に示唆される。つまり、予告ステップ3において大当たり信頼度が40%にアップしたことが示唆される。
次に、図13(7)に示すように、ステップアップ予告報知演出において、SPリーチ演出(スペシャルリーチ演出、スーパーリーチ演出)に発展する。ここで、SPリーチ演出は、大当たりを強く期待させる発展演出の一例であり、例えば、主人公のキャラクタと敵のキャラクタとが戦う演出である。なお、図13(7)では、SPリーチ演出を阻害しないように、左右中装飾図柄DI1〜DI3は、画面右下に小さく表示されている。
次に、画像表示部6の画面において、SPリーチ演出の結果が表示された後に、図13(8)に示すように、左右中装飾図柄DI1〜DI3を全て停止表示(確定停止表示)させて、ステップアップ予告報知演出において大当りしたか否かを最終的に報知する。典型的には、左右中装飾図柄DI1〜DI3をゾロ目(例えば「333」)で停止表示させて大当たりしたことを報知し、左右中装飾図柄DI1〜DI3をバラケ目(例えば「353」)で停止表示させてハズレたことを報知する。
以上のように、非特有のステップアップ予告報知演出では、大当たり信頼度を示唆する予告画像(予告キャラ)が順番に(段階的に)表示されることによって、大当たり信頼度が段階的に示唆される。
ここで、図13では、予告ステップ1で予告キャラAが表示され、予告ステップ2で予告キャラCが表示され、予告ステップ3で予告キャラDが表示されてリーチ成立し、その後SPリーチ演出に発展する非特有のステップアップ予告報知演出の一例を説明したが、非特有のステップアップ予告報知演出には、多数のパターンが存在する。例えば、非特有のステップアップ予告報知演出には、予告ステップ1までのもの(予告キャラが1人しか表示されないもの)、予告ステップ2までのもの(予告キャラが2人表示されるもの)、予告ステップ3までのもの(図14で例示した予告キャラが3人表示されるもの)、予告ステップ4までのもの(予告キャラが4人表示されるもの)等がある。また、SPリーチ演出(図13(7)参照)にも多数のパターンがあり、又、SPリーチ演出に発展しない場合もある。更には、これらの各パターンにおいて、予告キャラA〜Eのいずれをどのような順番で表示させるかによって、多数のパターンが存在する。このことから、非特有のステップアップ予告報知演出には、多数のパターン(例えば100パターン以上)が存在する。そして、これらの多数のパターンの非特有のステップアップ予告報知演出の画像データおよび音響データは、画像音響制御部500のROM502に予め記憶されており、演出制御部400からの指示に応じて読み出されて、画像表示部6およびスピーカ35によって非特有のステップアップ予告報知演出として画像表示および音響出力される。
図15および図16は、本実施形態に特徴的な先読み連続予告演出について説明するための図である。図15の先読み連続予告演出は、先読み連続予告演出における最後の報知演出がステップアップ予告報知演出ではないものである。一方、図16の先読み連続予告演出は、先読み連続予告演出における最後の報知演出がステップアップ予告報知演出であるものである。
ここで、図15および図16の先読み連続予告演出の説明において、一例として、ステージST3上に第3保留が発生した時点で(つまり、保留画像RI3がステージST3上に表示された時点で:図示なし)、第3保留に対応する第1特別図柄抽選の結果等が前もって判明してそれがメイン制御部100から演出制御部400に通知されたものとする。この場合、演出制御部400は、この事前に判定される抽選結果等に基づいてこれから実行する演出を制御する。なお、上記した事前判定を「先読み」といい、この先読みによる抽選結果を「先読み結果」という。また、図15および図16では、先読みの対象となった特別図柄抽選に対応する保留(第3保留)を示す第3保留画像RI3を、説明都合上、他の保留を示す保留画像と区別するため、黒塗りで表している。また、先読みの対象となった特別図柄抽選に対応する保留を「先読み対象保留」といい、この先読み対象保留に対応する報知演出を「先読み対象報知演出」という。
まず、図15を用いて、先読み対象報知演出(つまり、最後の報知演出)がステップアップ予告報知演出ではない場合の先読み連続予告演出の一例について説明する。
図15(1)に示すように、第3保留画像RI3が先読み対象保留であるときに実行される第1保留画像RI1に対応する報知演出が開始されて、画像表示部6の画面において左右中装飾図柄DI1〜DI3の変動表示が開始される。なお、図15(1)、(3)、(5)および(8)では、図示都合上、具体的な図面を示していない。
次に、図15(2)に示すように、第1保留画像RI1に対応する報知演出において、左装飾図柄DI1および右装飾図柄DI2が仮停止した後に、中装飾図柄DI3として円に文字「熱」が表示された図柄(以下「熱」図柄という)が大きく仮停止された後に、左右中装飾図柄DI1〜DI3が停止表示(確定停止表示)されることによって、今回の報知演出でハズレたことが報知されると共に、これより後の報知演出で大当たりする期待感が高められる。つまり、先読み対象保留(RI3)の2つ前の報知演出において、「熱」図柄の停止によって1回目の先読み予告が実行される。なお、「熱」図柄は、先読み連続予告演出でのみ出現する特別な図柄である。
次に、図15(3)に示すように第2保留画像RI2に対応する報知演出が開始されて、画像表示部6の画面において左右中装飾図柄DI1〜DI3の変動表示が開始される。
次に、図15(4)に示すように、第2保留画像RI2に対応する報知演出において、左装飾図柄DI1および右装飾図柄DI2が仮停止した後に、中装飾図柄DI3として「熱」図柄が大きく仮停止された後に、左右中装飾図柄DI1〜DI3が停止表示(確定停止表示)されることによって、今回の報知演出でハズレたことが報知されると共に、これより後の報知演出で大当たりする期待感が高められる。つまり、先読み対象保留(RI3)の1つ前の報知演出において、「熱」図柄の停止によって2回目の先読み予告が実行される。
次に、図15(5)に示すように第3保留画像RI3に対応する報知演出(先読み対象報知演出)が開始されて、画像表示部6の画面において左右中装飾図柄DI1〜DI3の変動表示が開始される。
次に、図15(6)に示すように、第3保留画像RI3に対応する先読み対象報知演出において、左装飾図柄DI1および右装飾図柄DI2が同じ図柄で仮停止してリーチ成立した後に、中装飾図柄DI3として「熱」図柄が大きく仮停止されることによって、SPリーチ演出に発展することが示唆(予告)される。
次に、図15(7)に示すように、中装飾図柄DI3として「熱」図柄が大きく仮停止された後に(図15(6)参照)中装飾図柄DI3が再変動を開始して、第3保留画像RI3に対応する先読み対象報知演出において、SPリーチ演出に発展する。
次に、画像表示部6の画面において、SPリーチ演出の結果が表示された後に、図15(8)に示すように、左右中装飾図柄DI1〜DI3を全て停止表示(確定停止表示)させて、先読み対象報知演出において大当りしたか否かを最終的に報知する。典型的には、左右中装飾図柄DI1〜DI3をゾロ目(例えば「333」)で停止表示させて大当たりしたことを報知し、左右中装飾図柄DI1〜DI3をバラケ目(例えば「353」)で停止表示させてハズレたことを報知する。
以上のように、先読み連続予告演出では、先読み対象報知演出よりも前の報知演出から当該先読み対象報知演出までの一連の報知演出のそれぞれにおいて、大当たりを期待させる「熱」図柄が停止表示されることによって、先読み連続予告演出全体に亘って統一性(連続性)のある予告(「熱」図柄停止による大当たり示唆)が実行される。
なお、図15では、先読み連続予告演出において、先読み対象報知演出の2つ前の報知演出から先読み予告を行い、又、先読み対象報知演出でSPリーチ演出に発展する場合を一例に挙げて説明した。しかし、先読み対象報知演出の1つ前の報知演出から先読み予告を行う場合や、先読み対象報知演出の3つ前の報知演出から先読み予告を行う場合もあり、又、先読み対象報知演出でSPリーチ演出に発展しない場合もある。また、SPリーチ演出には、多数のパターンがある。
次に、図16を用いて、先読み対象報知演出がステップアップ予告報知演出である場合の先読み連続予告演出の一例について説明する。
図16(1)〜(4)は、図15(1)〜(4)と完全に同一であり、又、図16(5)〜(12)は、ステップアップ予告報知演出であって、図13(1)〜(8)で説明した非特有のステップアップ予告報知演出に対応している。なお、図16(1)、(3)、(5)、(7)、(9)および(12)では、図示都合上、具体的な図面を示していない。
まず、図16(1)〜(4)に示すように、図15(1)〜(4)と全く同様に、先読み対象保留(RI3)の2つ前の報知演出(第1保留画像RI1に対応する報知演出)において、「熱」図柄の停止によって1回目の先読み予告が実行され(図16(2)参照)、その後、先読み対象保留(RI3)の1つ前の報知演出(第2保留画像RI2に対応する報知演出)において、「熱」図柄の停止によって2回目の先読み予告が実行される(図16(4)参照)。
次に、図16(5)に示すように、第3保留画像RI3に対応する先読み対象報知演出が開始されて、画像表示部6の画面において左右中装飾図柄DI1〜DI3の変動表示が開始される。ここで、図16の先読み連続予告演出において、図16(5)〜(12)がステップアップ予告報知演出(特有のステップアップ予告報知演出)である。
次に、図16(6)に示すように、第3保留画像RI3に対応する先読み対象報知演出であるステップアップ予告報知演出の予告ステップ1において、左装飾図柄DI1および右装飾図柄DI2が仮停止した後に、中装飾図柄DI3として「熱」図柄が大きく仮停止されることによって、3つの報知演出から成る先読み連続予告演出全体に亘って統一性(連続性)のある予告(「熱」図柄停止による大当たり示唆)が実行される。また、図16(6)に示すように、ステップアップ予告報知演出の予告ステップ1において、左右中装飾図柄DI1〜DI3が仮停止表示される際に、画面中央に大きく仮停止表示される「熱」図柄を阻害しないように予告キャラAが画面右下領域に小さく表示されて、大当たり信頼度1%が遊技者に示唆(予告)される。つまり、ステップアップ予告報知演出の予告ステップ1では、先読み連続予告演出全体に亘って実行される「熱」図柄停止による予告を隠さない態様で、予告キャラが表示される。この様にすることによって、先読み連続予告演出全体に亘って実行される「熱」図柄停止による一連の予告を阻害することなく、ステップアップ予告報知演出の予告ステップ1において予告キャラの表示による予告を行うことができる。
次に、図16(7)〜(12)に示すように、図13(3)〜(8)と全く同様に、予告ステップ2において予告キャラCが画面中央付近に遊技者の目を引くように大きく表示されて大当たり信頼度が20%にアップしたことが示唆され(図16(8)参照)、予告ステップ3においてリーチ状態となる際に予告キャラDが画面中央付近に遊技者の目を引くように大きく表示されて大当たり信頼度が40%アップしたことが示唆され(図16(10)参照)、SPリーチ演出に発展し(図16(11)参照)、その後、左右中装飾図柄DI1〜DI3が全て停止表示(確定停止表示)されてステップアップ予告報知演出(一連の先読み連続予告演出)において大当りしたか否かが最終的に報知される。
以上のように、一連の先読み連続予告演出において実行される特有のステップアップ予告報知演出では、先読み連続予告演出全体に亘って実行される「熱」図柄停止による一連の予告を阻害しないために(一連の先読み連続予告演出の連続性を阻害しないために)、予告ステップ1を、図13を用いて説明した非特有のステップアップ予告報知演出の予告ステップ1とは異ならせている(図16(6)及び図13(2)参照)。
このことから、従来は、図13を用いて説明した非特有のステップアップ予告報知演出を実行するための画像データおよび音響データとは別に、先読み連続予告演出において実行されるステップアップ予告報知演出全体を実行するための画像データおよび音響データを、画像音響制御部500のROM502に予め記憶していた。
ここで、図13を用いた説明で既に述べたように、図13を用いて説明した非特有のステップアップ予告報知演出には多数のパターン(例えば100パターン以上)が存在する。このことから、従来のように、先読み連続予告演出において実行されるステップアップ予告報知演出の多数のパターンそれぞれの全体データを製作して画像音響制御部500のROM502に予め記憶させる構成(従来の構成)にすると、データ製作に膨大な労力を要し、又、ROM502の記憶容量の負担となっていた。
そこで、本実施形態では、図10及び図11を用いた説明でも述べたように、先読み連続予告演出においてステップアップ予告報知演出(特有のステップアップ予告報知演出)を実行する場合には、非特有のステップアップ予告報知演出(図13参照)を実行するための画像データおよび音響データを流用しつつ、予告ステップ1の部分を、画像音響制御部500のROM502に予め記憶させておいた専用の予告ステップ1(図16(6)参照)の画像データおよび音響データで書き換える(置き換える)。この結果として、本実施形態によれば、従来の構成と比べて、データ製作の労力を軽減し、又、ROM502の記憶容量の負担を軽減することができる。
また、本実施形態では、図16(6)および図13(2)から分かるように、先読み連続予告演出でのステップアップ予告報知演出において予告ステップ1を書き換える際に、表示する予告キャラAが変わらないようにしている。つまり、先読み連続予告演出でのステップアップ予告報知演出において予告ステップ1を書き換える際に、示唆する大当たり信頼度が変化しないようにしている。このことによって、先読み連続予告演出でのステップアップ予告報知演出において、書き換えを行ったことにより大当たり信頼度が変化してしまうことを回避できる。
[変形例]
なお、上記した本実施形態では、図16を用いて、先読み連続予告演出におけるステップアップ予告報知演出の予告ステップ1において「熱」図柄を仮停止させる予告演出を行うと共に、当該予告演出を阻害しないように予告ステップ1で表示させる予告キャラの表示を書き換える例を挙げた。しかし、これには限定されず、例えば、先読み連続予告演出におけるステップアップ予告報知演出の予告ステップ2(又は3)において「熱」図柄を仮停止させる予告演出を行うと共に、当該予告演出を阻害しないように予告ステップ2(又は3)で表示させる予告キャラの表示を書き換えてもよい。
また、上記した本実施形態では、図16を用いて、先読み連続予告演出におけるステップアップ予告報知演出の予告ステップ1において予告キャラの大きさや位置等を書き換える例を挙げた。しかし、これには限定されず、例えば、先読み連続予告演出におけるステップアップ予告報知演出の予告ステップ1において、予告キャラを用いて書き換えるのではなく、予告キャラとは異なる予告画像(例えば、アイテムの画像や)を用いて書き換えてもよい。
また、上記した本実施形態では、先読み連続予告演出におけるステップアップ予告報知演出において予告ステップ1を書き換える際に、示唆する大当たり信頼度が変化しないように書き換える例を挙げた。しかし、例えば、先読み連続予告演出におけるステップアップ予告報知演出において予告ステップ1を書き換える際に、敢えて、示唆する大当たり信頼度が変化するように書き換えてもよい。例えば、図16の例において、予告ステップ1で、図16(6)のように大当たり信頼度1%の予告キャラAで書き換えるのではなく、敢えて、例えば大当たり信頼度40%の予告キャラDで書き換えてもよい。
また、上述したパチンコ遊技機1に設けられている各構成要素の形状、数、および設置位置等は、単なる一例に過ぎず他の形状、数、および設置位置であっても、本発明の範囲を逸脱しなければ本発明を実現できることは言うまでもない。また、上述した処理で用いられている数値等は、単なる一例に過ぎず他の数値であっても、本発明を実現できることは言うまでもない。
以上、本発明を実施形態を用いて詳細に説明してきたが、前述の説明はあらゆる点において本発明の例示にすぎず、その範囲を限定しようとするものではない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当該分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。したがって、他に定義されない限り、本明細書中で使用される全ての専門用語および技術用語は、本発明の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義も含めて)が優先する。
1…遊技機
2…遊技盤
4…表示器
5…枠部材
6…画像表示部
7…可動役物
8…盤ランプ
20…遊技領域
21…第1始動口
22…第2始動口
23…大入賞口
24…普通入賞口
25…ゲート
26…排出口
27…電動チューリップ
31…ハンドル
32…レバー
33…停止ボタン
34…取り出しボタン
35…スピーカ
36…枠ランプ
37…演出ボタン
38…演出キー
39…皿
43…錠部
100…メイン制御部
101、201、301、401、501、601…CPU
102、202、302、402、502、602…ROM
103、203、303、403、503、603…RAM
111a…第1始動口スイッチ
111b…第2始動口スイッチ
112…電動チューリップ開閉部
113…ゲートスイッチ
114…大入賞口スイッチ
115…大入賞口開閉部
116…普通入賞口スイッチ
200…発射制御部
211…発射装置
300…払出制御部
311…払出駆動部
400…演出制御部
404…RTC
500…画像音響制御部
600…ランプ制御部
A〜E…予告キャラクタ
DI…装飾図柄
RI…保留画像
ST…ステージ

Claims (1)

  1. 遊技領域に設けられる始動領域を遊技球が通過することにより、遊技情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された遊技情報に基づいて、特別遊技を行うか否かを判定する特別遊技判定手段と、
    前記取得手段により取得された遊技情報を所定上限数まで保留して記憶可能な保留記憶手段と、
    前記保留記憶手段により記憶された前記遊技情報に基づいて、前記特別遊技を行うか否かを、前記特別遊技判定手段による判定に先立って事前判定する事前判定手段と、
    装飾図柄を変動させてから停止させることにより前記特別遊技判定手段による判定結果を報知する変動演出を演出実行手段に実行させる変動演出制御手段と、
    前記変動演出において、前記特別遊技の実行可能性を示唆する示唆演出を前記演出実行手段に実行させる示唆演出制御手段とを備え、
    前記変動演出制御手段は、
    前記事前判定手段による事前判定に基づいて、当該事前判定対象の遊技情報にかかる変動演出である特別変動演出よりも前に実行される変動演出から当該特別変動演出までに跨って実行される事前判定演出を、前記演出実行手段に行わせるか否かを決定する事前判定演出決定手段と、
    前記事前判定演出決定手段により前記事前判定演出を行わせると決定された場合、当該事前判定演出を行わせる事前判定演出制御手段とを有し、
    前記示唆演出制御手段は、前記特別変動演出における前記示唆演出の実行に際して、実行する当該示唆演出の一部を変更して制限する示唆演出制限手段を有する、遊技機。
JP2013080391A 2013-04-08 2013-04-08 遊技機 Expired - Fee Related JP5702822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080391A JP5702822B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080391A JP5702822B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 遊技機

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014227267A Division JP5912165B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 遊技機
JP2014227268A Division JP5906299B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014200546A JP2014200546A (ja) 2014-10-27
JP5702822B2 true JP5702822B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=52351540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013080391A Expired - Fee Related JP5702822B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5702822B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6192359B2 (ja) * 2013-05-21 2017-09-06 株式会社ソフイア 遊技機
JP6587461B2 (ja) * 2015-09-03 2019-10-09 株式会社大一商会 遊技機
JP6444367B2 (ja) * 2016-12-20 2018-12-26 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6444368B2 (ja) * 2016-12-20 2018-12-26 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6812888B2 (ja) * 2017-03-31 2021-01-13 株式会社三洋物産 遊技機
JP6980401B2 (ja) * 2017-03-31 2021-12-15 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018201728A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP7262786B2 (ja) * 2020-05-22 2023-04-24 株式会社ニューギン 遊技機
JP7262785B2 (ja) * 2020-05-22 2023-04-24 株式会社ニューギン 遊技機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5370802B2 (ja) * 2008-03-25 2013-12-18 株式会社大一商会 遊技機
JP5797889B2 (ja) * 2010-10-26 2015-10-21 株式会社三共 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014200546A (ja) 2014-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5702822B2 (ja) 遊技機
JP5653403B2 (ja) 遊技機
JP5774576B2 (ja) 遊技機
JP2015070865A (ja) 遊技機
JP2015024298A (ja) 遊技機
JP5906299B2 (ja) 遊技機
JP5732087B2 (ja) 遊技機
JP5732086B2 (ja) 遊技機
JP5480409B1 (ja) 遊技機
JP6152449B2 (ja) 遊技機
JP5912165B2 (ja) 遊技機
JP6038105B2 (ja) 遊技機
JP6068549B2 (ja) 遊技機
JP2014239729A (ja) 遊技機
JP5927267B2 (ja) 遊技機
JP5654550B2 (ja) 遊技機
JP5645908B2 (ja) 遊技機
JP5645909B2 (ja) 遊技機
JP5985587B2 (ja) 遊技機
JP6306655B2 (ja) 遊技機
JP6046763B2 (ja) 遊技機
JP5840750B2 (ja) 遊技機
JP6152371B2 (ja) 遊技機
JP6236043B2 (ja) 遊技機
JP6110899B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5702822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees