JP5700556B2 - Information processing apparatus, image display method thereof, and computer-executable program - Google Patents

Information processing apparatus, image display method thereof, and computer-executable program Download PDF

Info

Publication number
JP5700556B2
JP5700556B2 JP2011198511A JP2011198511A JP5700556B2 JP 5700556 B2 JP5700556 B2 JP 5700556B2 JP 2011198511 A JP2011198511 A JP 2011198511A JP 2011198511 A JP2011198511 A JP 2011198511A JP 5700556 B2 JP5700556 B2 JP 5700556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor
image
displayed
displaying
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011198511A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013061411A (en
Inventor
中尾 竹伸
竹伸 中尾
麻生 純一
純一 麻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2011198511A priority Critical patent/JP5700556B2/en
Publication of JP2013061411A publication Critical patent/JP2013061411A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5700556B2 publication Critical patent/JP5700556B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、その画像表示方法、及びコンピュータが実行可能なプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an image display method thereof, and a computer-executable program.

マルチモニタシステムでは、メインのモニタを有するパーソナルコンピュータ装置(以下「PC」と称する)に、プロジェクタ等の外部のモニタを接続し、それぞれに同一又は異なる画像を表示する方法が採用される場合が多い。   In a multi-monitor system, a method of connecting an external monitor such as a projector to a personal computer device (hereinafter referred to as “PC”) having a main monitor and displaying the same or different images is often adopted. .

プレゼンテーションの場面では、例えば、ホワイトボードに表示される資料の一部が小さい場合に、当該資料の一部をホワイトボードに大きく表示したい場合がある。ここで、マイクロソフト社のウィンドウズ(登録商標)には、拡大鏡の機能があり、拡大鏡を利用することも考えられる。   In a presentation scene, for example, when a part of the material displayed on the whiteboard is small, there is a case where a part of the material is desired to be displayed large on the whiteboard. Here, Windows (registered trademark) of Microsoft Corporation has a function of a magnifying glass, and it is conceivable to use a magnifying glass.

しかしながら、多くの拡大鏡は資料の上に拡大ウィンドウとして表示されるため、拡大鏡の下に資料が隠れてしまう。発表者は、常に資料の全体を見てプレゼンテーションを行いたい場合が多く、資料の一部が隠れてしまうと、スムーズにプレゼンテーションを行うことができない場合がある。すなわち、発表者は、隠れている部分に何が記載(表示)されていたか分からなくなり、効率的にプレゼンテーションを行うことができなくなってしまう。また、プレゼンテーションに限らず他の用途でも、情報提供者は画像全体を見ながら、被情報提供者に画像の一部を拡大して表示したい場合がある。さらに、画像の一部を拡大したい場合に限らず、画像が不鮮明であるものを鮮明に表示したい場合等があり、情報提供者が複数のモニタを使用して被情報提供者に情報を提供する場合に、使い勝手の良いマルチモニタシステムが望まれている。   However, since many magnifying glasses are displayed as a magnifying window on the material, the material is hidden under the magnifying glass. In many cases, the presenter always wants to make a presentation while viewing the entire material. If a part of the material is hidden, the presenter may not be able to make the presentation smoothly. That is, the presenter does not know what is written (displayed) in the hidden part, and cannot perform the presentation efficiently. Further, not only for presentation but also for other purposes, the information provider may want to enlarge and display a part of the image to the information provider while viewing the entire image. Furthermore, not only when a part of the image is desired to be enlarged, but also when there is a case where the image is unclear and the information provider provides information to the information provider using a plurality of monitors. In some cases, an easy-to-use multi-monitor system is desired.

特開2003−50653号公報JP 2003-50653 A 特開2009−169452号公報JP 2009-169552 A

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、情報提供者が複数のモニタを使用して被情報提供者に情報を提供する場合に、情報提供者の使い勝手を良くすることが可能な情報処理装置、その画像表示方法、及びコンピュータが実行可能なプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and when an information provider provides information to an information provider using a plurality of monitors, it is possible to improve the usability of the information provider. An object is to provide an information processing apparatus, an image display method thereof, and a computer-executable program.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、第1及び第2モニタに接続された情報処理装置であって、前記第2モニタに画像を表示する第1表示制御手段と、前記第2モニタに表示される画像と同じ画像を前記第1モニタに表示する第2表示制御手段と、入力操作に応じて、前記画像が表示されている前記第1モニタの画面内での処理対象領域を判定する判定手段と、前記判定手段で判定された処理対象領域内の画像を画像処理し、画像処理後の画像を前記第2モニタのみに表示する第3表示制御手段と、前記検出部で検出された入力位置を含む領域の画像を画像処理し、画像処理後の画像を前記第2モニタのみに表示する第3表示制御手段と、を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention is an information processing apparatus connected to first and second monitors, and includes first display control means for displaying an image on the second monitor. Second display control means for displaying the same image as the image displayed on the second monitor on the first monitor, and in response to an input operation, on the screen of the first monitor on which the image is displayed Determination means for determining a processing target area; third display control means for performing image processing on an image in the processing target area determined by the determination means; and displaying the image after image processing only on the second monitor; And a third display control unit that performs image processing on an image of an area including the input position detected by the detection unit and displays the image after image processing only on the second monitor.

また、本発明の好ましい態様によれば、前記第2モニタはプロジェクタ装置であることが望ましい。   According to a preferred aspect of the present invention, it is desirable that the second monitor is a projector device.

また、本発明の好ましい態様によれば、前記画像処理は、拡大処理であることが望ましい。   According to a preferred aspect of the present invention, it is desirable that the image processing is an enlargement processing.

また、本発明の好ましい態様によれば、前記画像処理は、コントラスト強調であることが望ましい。   According to a preferred aspect of the present invention, it is desirable that the image processing is contrast enhancement.

また、本発明の好ましい態様によれば、前記第1及び第2モニタには、拡張デスクトップ環境下で画像が表示されることが望ましい。   According to a preferred aspect of the present invention, it is desirable that images are displayed on the first and second monitors in an extended desktop environment.

また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、第1及び第2モニタに接続された情報処理装置のプレゼンテーション方法であって、前記第2モニタに画像を表示する工程と、前記第2モニタに表示される画像と同じ画像を前記第1モニタに表示する工程と、入力操作に応じて、前記画像が表示されている前記第1モニタの画面内での処理対象領域を判定する工程と、前記判定された処理対象領域内の画像を画像処理し、画像処理後の画像を前記第2モニタのみに表示する工程と、を含むことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention provides a presentation method for an information processing apparatus connected to first and second monitors, the step of displaying an image on the second monitor. A step of displaying the same image as the image displayed on the second monitor on the first monitor, and a processing target area in the screen of the first monitor on which the image is displayed according to an input operation And a step of performing image processing on an image in the determined processing target region and displaying an image after image processing only on the second monitor.

また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は第1及び第2モニタに接続された情報処理装置に搭載されたプログラムであって、前記第2モニタに画像を表示する工程と、前記第2モニタに表示される画像と同じ画像を前記第1モニタに表示する工程と、入力操作に応じて、前記画像が表示されている前記第1モニタの画面内での処理対象領域を判定する工程と、前記判定された処理対象領域内の画像を画像処理し、画像処理後の画像を前記第2モニタのみに表示する工程と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention is a program installed in an information processing apparatus connected to first and second monitors, and displays an image on the second monitor. A process, a step of displaying the same image as the image displayed on the second monitor on the first monitor, and a processing target in the screen of the first monitor on which the image is displayed according to an input operation A step of determining a region and a step of performing image processing on an image in the determined processing target region and displaying the image after image processing only on the second monitor are performed by a computer.

本発明にかかる情報処理装置によれば、情報提供者が複数のモニタを使用して被情報提供者に情報を提供する場合に、使い勝手の良い情報処理装置を提供することが可能になるという効果を奏する。   According to the information processing apparatus of the present invention, it is possible to provide an information processing apparatus that is easy to use when the information provider provides information to the information provider using a plurality of monitors. Play.

図1は、本実施の形態に係るマルチモニタシステムの外観構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an external configuration example of a multi-monitor system according to the present embodiment. 図2は、コンピュータのブロック構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a block configuration example of a computer. 図3は、マルチモニタシステムの画像表示に関する機能構成を説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining a functional configuration related to image display of the multi-monitor system. マルチモニタ(拡張デスクトップ)の環境設定を行うための画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen for performing environment setting of a multi-monitor (extended desktop). 図5は、第1モニタと第2モニタの表示例を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining display examples of the first monitor and the second monitor. 図6は、第1モニタと第2モニタの表示例を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a display example of the first monitor and the second monitor. 図7は、第1モニタと第2モニタの表示例を説明するための図である。FIG. 7 is a diagram for explaining a display example of the first monitor and the second monitor. 図8は、第1モニタと第2モニタの表示例を説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining a display example of the first monitor and the second monitor. 図9は、第1モニタと第2モニタの表示例を説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining a display example of the first monitor and the second monitor. 図10は、実施の形態2に係るマルチモニタシステムの外観構成例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an external configuration example of a multi-monitor system according to the second embodiment. 図11は、実施の形態2に係るマルチモニタシステムの画像表示に関する機能構成を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining a functional configuration related to image display of the multi-monitor system according to the second embodiment. 図12は、第1モニタと第2モニタの表示例を説明するための図である。FIG. 12 is a diagram for explaining a display example of the first monitor and the second monitor.

以下に、本実施の形態に係る情報処理装置、その画像表示方法、及びコンピュータが実行可能なプログラムを適用したコンピュータシステムの実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施の形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの又は実質的に同一のものが含まれる。本発明の構成要素は、本明細書の図面に一般に示してあるが、様々な構成で広く多様に配置し設計してもよいことは容易に理解できる。したがって、本発明の装置、方法、及びプログラムの実施の形態についての以下のより詳細な説明は、特許請求の範囲に示す本発明の範囲を限定するものではなく、単に本発明の選択した実施の形態の一例を示すものであって、本明細書の特許請求の範囲に示す本発明と矛盾無く装置、システム及び方法についての選択した実施の形態を単に示すものである。当業者は、特定の細目の1つ以上が無くても、又は他の方法、部品、モジュール、材料でも本発明を実現できることが理解できる。   Hereinafter, an embodiment of a computer system to which an information processing apparatus, an image display method thereof, and a computer-executable program according to the present embodiment are applied will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments. In addition, constituent elements in the following embodiments include those that can be easily assumed by those skilled in the art or that are substantially the same. Although the components of the present invention are generally illustrated in the drawings herein, it can be readily understood that they may be arranged and designed in a wide variety of configurations with various configurations. Accordingly, the following more detailed description of the apparatus, method, and program embodiments of the present invention is not intended to limit the scope of the invention as set forth in the claims, but merely to the selected implementation of the invention. It is intended as an example only, and is merely illustrative of selected embodiments of an apparatus, system and method consistent with the present invention as set forth in the claims herein. Those skilled in the art will appreciate that the present invention may be implemented without one or more of the specific details or with other methods, components, modules, and materials.

(実施の形態1)
図1は、本実施の形態に係るマルチモニタシステムの外観構成例を示す図である。図1に示すように、マルチモニタシステム1は、内蔵モニタである第1モニタM1及びポインティングデバイスであるマウス21を備え、マルチモニタ機能(拡張デスクトップ機能)を有するパーソナルコンピュータ(以下、「PC」と称する)2と、PC2に接続されている外部モニタである、第2モニタM2とで構成されている。PC2は、例えば、ノート型PCで構成することができる。第1モニタM1は、例えば、液晶表示ディスプレイで構成することができる。第2モニタM2は、例えば、プロジェクタ3と、ホワイトボード4とで構成されるプロジェクタ装置で構成することができる。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a diagram showing an external configuration example of a multi-monitor system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the multi-monitor system 1 includes a first monitor M1 that is a built-in monitor and a mouse 21 that is a pointing device, and has a multi-monitor function (extended desktop function) (hereinafter referred to as “PC”). 2) and a second monitor M2 which is an external monitor connected to the PC2. The PC 2 can be configured with a notebook PC, for example. The first monitor M1 can be composed of, for example, a liquid crystal display. The second monitor M <b> 2 can be configured by, for example, a projector device that includes the projector 3 and the whiteboard 4.

PC2は、プロジェクタ3とビデオケーブル5で接続され、プレゼンテーションで使用する表示情報に応じたビデオ信号を送出する。プロジェクタ3は、PC2から入力されるビデオ信号に応じた画像をホワイトボード4に投影する。   The PC 2 is connected to the projector 3 via a video cable 5 and transmits a video signal corresponding to display information used in the presentation. The projector 3 projects an image corresponding to the video signal input from the PC 2 onto the whiteboard 4.

上記構成のマルチモニタシステム1では、発表者は第1モニタM1に表示される画像を見ながらプレゼンテーションを行い、聴講者は第2モニタM2に表示される画像を見ながらプレゼンテーションを聴講する。マルチモニタシステム1は、第2モニタM2に表示する画像と同じ画像を第1モニタM1に表示する。発表者が第2モニタM2に表示されている画像の一部を拡大して聴講者に見せたい場合は、第1モニタM1に表示されている画像の対応する部分をマウス21で選択する。マルチモニタシステム1は、選択された画像の拡大画像を第2モニタM2だけに表示する。これにより、発表者は、第1モニタM1に表示される資料の全体を見てプレゼンテーションを行うことができ、効率的にプレゼンテーションを行うことができる。   In the multi-monitor system 1 configured as described above, the presenter makes a presentation while watching the image displayed on the first monitor M1, and the listener listens to the presentation while watching the image displayed on the second monitor M2. The multi-monitor system 1 displays the same image as that displayed on the second monitor M2 on the first monitor M1. If the presenter wants to enlarge a part of the image displayed on the second monitor M2 and show it to the audience, the corresponding part of the image displayed on the first monitor M1 is selected with the mouse 21. The multi-monitor system 1 displays an enlarged image of the selected image only on the second monitor M2. Thus, the presenter can make a presentation by viewing the entire material displayed on the first monitor M1, and can make a presentation efficiently.

図2は、図1のノート型PC2のブロック構成例を示す図である。図2に示すように、ノート型PC2は、CPU(Central Processing Unit)22と、メモリ23と、HDD(Hard Disk Device)24と、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)ドライブ25と、入出力I/F26とを備える。入出力I/F26には、キーボード27と、トラックポイント28と、第1モニタM1とが接続される。また、入出力I/F26には、マウス21と、第2モニタM2とが接続される。   FIG. 2 is a diagram showing a block configuration example of the notebook PC 2 of FIG. As shown in FIG. 2, the notebook PC 2 includes a CPU (Central Processing Unit) 22, a memory 23, an HDD (Hard Disk Device) 24, a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory) drive 25, and an input. Output I / F26. A keyboard 27, a track point 28, and a first monitor M1 are connected to the input / output I / F 26. The input / output I / F 26 is connected to the mouse 21 and the second monitor M2.

CPU22は、HDD24に格納されたOS31によりPC2全体の制御を行うとともに、HDD24に格納された各種のプログラムに基づいて処理を実行する機能を司る。メモリ23は、ROM、キャッシュメモリ、RAM等で構成されており、BIOS(Basic Input/Output System:基本入出力システム)やデータ等を格納する領域と、CPU22の実行プログラムの読み込み領域として、実行プログラムの処理データを書き込む作業領域として利用される書き込み可能領域とを備えている。   The CPU 22 controls the entire PC 2 by the OS 31 stored in the HDD 24 and manages the function of executing processing based on various programs stored in the HDD 24. The memory 23 is composed of a ROM, a cache memory, a RAM, and the like. An execution program is used as an area for storing BIOS (Basic Input / Output System) and data, and as an area for reading an execution program of the CPU 22. A writable area used as a work area for writing the processing data.

HDD24は、例えば、Windows(登録商標)7、vista、XP等のPC20全体の制御を行うためのOS31、ユーティリティ・プログラム32、周辺機器類をハードウェア操作するためのデバイス・ドライバ33、特定業務に向けられたアプリケーション・プログラム34A〜E等を記憶する機能を有する。OS31は、マルチモニタ機能(拡張デスクトップ機能)をサポートする。デバイス・ドライバ33は、第1〜第2モニタM1〜M2の表示制御や、マウス21,キーボード27,トラックポイント28等の入力デバイスの制御を行う。   The HDD 24 includes, for example, an OS 31 for controlling the entire PC 20 such as Windows (registered trademark) 7, Vista, XP, a utility program 32, a device driver 33 for operating peripheral devices in hardware, and a specific task. It has a function of storing the directed application programs 34A to 34E and the like. The OS 31 supports a multi-monitor function (extended desktop function). The device driver 33 controls the display of the first and second monitors M1 and M2 and the input devices such as the mouse 21, the keyboard 27, and the track point 28.

アプリケーション・プログラム34Aは、プレゼンテーション用のアプリケーション・プログラムである。アプリケーション・プログラム34Bは、文書作成・編集用のアプリケーション・プログラムである。アプリケーション・プログラム34Cは表計算用のアプリケーション・プログラムである。アプリケーション・プログラム34Dは、電子メールの授受用のアプリケーション・プログラムである。アプリケーション・プログラム34Eは、ウェブページの閲覧用のアプリケーション・プログラムである。   The application program 34A is a presentation application program. The application program 34B is an application program for document creation / editing. The application program 34C is a spreadsheet application program. The application program 34D is an application program for sending and receiving electronic mail. The application program 34E is an application program for browsing web pages.

HDD24に記憶するプログラムは、例えば、CD−ROM29からCD−ROMドライブ25を介してインストールすることができる。HDD24にインストールされたOS31、ユーティリティ・プログラム32、デバイス・ドライバ33、及びアプリケーション・プログラム34A〜Eは、メモリ23に読み込まれ、CPU21によって実行される。アプリケーション・プログラム34A〜E、ユーティリティ・プログラム32、及びデバイス・ドライバ33の間のデータ又はコマンドの送受信には、OS31が介在する。   The program stored in the HDD 24 can be installed from the CD-ROM 29 via the CD-ROM drive 25, for example. The OS 31, the utility program 32, the device driver 33, and the application programs 34A to E installed in the HDD 24 are read into the memory 23 and executed by the CPU 21. The OS 31 intervenes in the transmission and reception of data or commands among the application programs 34A to 34E, the utility program 32, and the device driver 33.

トラックポイント28は内蔵のポインティングデバイスであり、マウス21は外付けのポインティングデバイスである。以下、ポインティングデバイスとしてマウス21を例に説明する。   The track point 28 is a built-in pointing device, and the mouse 21 is an external pointing device. Hereinafter, the mouse 21 will be described as an example of the pointing device.

図3は、上記マルチモニタシステム1の画像表示に関する機能構成を説明するための図である。図4は、マルチモニタ(拡張デスクトップ)の環境設定を行うための画面の一例を示している。図5〜図9は、第1モニタM1と第2モニタM2の表示例を説明するための図である。   FIG. 3 is a diagram for explaining a functional configuration related to image display of the multi-monitor system 1. FIG. 4 shows an example of a screen for setting the environment of the multi-monitor (extended desktop). 5 to 9 are diagrams for explaining display examples of the first monitor M1 and the second monitor M2.

図3において、アプリケーション・プログラム34Aは、マルチモニタ機能を使用してプレゼンテーションを行う場合に、発表者が効率的にプレゼンテーションを行うためのプレゼンテーション用のアプリケーションである。アプリケーション・プログラム34Aは、第2モニタM2に表示される画像と同じ画像を第1モニタM1に表示させるビューア(viewer)機能41と、入力操作に応じて、画像が表示されている第1モニタの画面内での処理対象領域を判定し、判定した処理対象領域内の画像を拡大し、拡大画像を第2モニタM2のみに表示させる拡大機能42とを備えている。アプリケーション・プログラム34Aは、第2〜第3表示制御手段及び判定手段の一部として機能する。アプリケーション・プログラム34Bは、文書や画像の作成・編集用のアプリケーションであり、第1表示制御手段の一部として機能する。   In FIG. 3, an application program 34 </ b> A is a presentation application for a presenter to efficiently make a presentation when making a presentation using the multi-monitor function. The application program 34A has a viewer function 41 for displaying the same image as the image displayed on the second monitor M2 on the first monitor M1, and the first monitor on which the image is displayed according to the input operation. An enlargement function 42 is provided for determining a processing target area in the screen, enlarging an image in the determined processing target area, and displaying the enlarged image only on the second monitor M2. The application program 34A functions as a part of second to third display control means and determination means. The application program 34B is an application for creating and editing documents and images, and functions as a part of the first display control means.

OS31は、PC2の基本的な動作を制御しているものであり、各種資源を管理し、例えば、アプリケーション・プログラム34A〜Eが発生した命令を、デバイス・ドライバ33やBIOSに伝える。OS31は、マルチタスク機能及びマルチウィンドウ機能を有し、アプリケーション・プログラムの実行コンテキスト(あるアプリケーション・プログラムが利用しているレジスタセットやメインメモリイメージ、ファイルハンドルなど)やGUIの部品などのソフトウェア資源の管理も行うようになされている。   The OS 31 controls basic operations of the PC 2, manages various resources, and transmits, for example, instructions generated by the application programs 34A to 34E to the device driver 33 and the BIOS. The OS 31 has a multi-task function and a multi-window function, and is an application program execution context (a register set used by a certain application program, a main memory image, a file handle, etc.) and a software resource such as a GUI component. Management is also done.

OS31は、マルチモニタの環境設定を行い、拡張デスクトップを実現する。例えば、図4に示すマルチモニタの環境設定画面において、ユーザは、マルチモニタに使用するモニタの配置及びその解像度を設定可能となっている。OS31は、設定された配置及び解像度でモニタの画面を仮想的に接続して、拡張デスクトップを実現する。同図に示す例では、第1モニタM1の画面の右辺と第2モニタM2の画面の左辺を仮想的に接続して、拡張デスクトップを実現する。第1モニタM1と第2モニタM2間では、マウスカーソルCA、アイコン、及びWindow等が移動可能である。以下の説明では、図4に示すような拡張デスクトップが設定されたものとして説明する。   The OS 31 performs multi-monitor environment setting and realizes an extended desktop. For example, on the multi-monitor environment setting screen shown in FIG. 4, the user can set the arrangement and resolution of monitors used for the multi-monitor. The OS 31 virtually connects the monitor screen with the set arrangement and resolution to realize an extended desktop. In the example shown in the figure, an extended desktop is realized by virtually connecting the right side of the screen of the first monitor M1 and the left side of the screen of the second monitor M2. Between the first monitor M1 and the second monitor M2, a mouse cursor CA, an icon, a window, and the like are movable. In the following description, it is assumed that an extended desktop as shown in FIG. 4 is set.

つぎに、上記図3を参照して、マルチモニタシステム1の処理手順の概略の一例を説明する。まず、アプリケーション・プログラム34Bは、プレゼンテーション用の画像を、OS31を介して第2モニタM2に表示させる(ステップS1)。アプリケーション・プログラム34A(ビューワ機能41)は、第2モニタM2に表示されている画像をOS31から取得する(ステップS2)。アプリケーション・プログラム34A(ビューワ機能41)は、OS31に対して、取得した画像(第2モニタM2に表示されている画像)を第1モニタM1に表示するように指示し、これに応じて、OS31は、当該画像を第1モニタM1に表示する(ステップS3)。   Next, an example of an outline of the processing procedure of the multi-monitor system 1 will be described with reference to FIG. First, the application program 34B displays an image for presentation on the second monitor M2 via the OS 31 (step S1). The application program 34A (viewer function 41) acquires the image displayed on the second monitor M2 from the OS 31 (step S2). The application program 34A (viewer function 41) instructs the OS 31 to display the acquired image (the image displayed on the second monitor M2) on the first monitor M1, and in response thereto, the OS 31 Displays the image on the first monitor M1 (step S3).

発表者により、マウスカーソルCAによって第1モニタM1で画像の一部が選択(指定)されると、アプリケーション・プログラム34A(拡大機能42)は、OS31から選択された画像を取得する(ステップS5)。アプリケーション・プログラム34A(拡大機能42)は、取得した画像(選択された画像)を拡大するようにOS31に要求し、これに応じて、OS31は選択された画像を拡大する(ステップS6)。アプリケーション・プログラム34A(拡大機能42)は、OS31に、第2モニタM2に拡大した画像を表示するように要求し、これに応じて、OS31は第2モニタM2に、拡大した画像を表示する(ステップS7)。   When the presenter selects (designates) a part of the image on the first monitor M1 with the mouse cursor CA, the application program 34A (enlargement function 42) acquires the selected image from the OS 31 (step S5). . The application program 34A (enlargement function 42) requests the OS 31 to enlarge the acquired image (selected image), and in response, the OS 31 enlarges the selected image (step S6). The application program 34A (enlargement function 42) requests the OS 31 to display the enlarged image on the second monitor M2, and in response to this, the OS 31 displays the enlarged image on the second monitor M2 ( Step S7).

なお、アプリケーション・プログラム34A(拡大機能42)は、マウスカーソルCAで指定される座標(1点)を取得し、選択されたマウスカーソルの位置p(x、y)を中心として、その周辺の画像(M×N)ドットを処理対象領域としてキャプチャーし、キャプチャーした(M×N)ドットのイメージを、E(但し、E>1)倍に拡大し、拡大したE×(M×N)ドットの拡大表示ウィンドウを、第2モニタM1の対応する位置に表示することにしてもよい。また、アプリケーション・プログラム34A(拡大機能42)は、マウスカーソルCAで指定される領域(例えば、矩形の領域)を処理対象領域として、その画像(M×N)ドットをキャプチャーしてもよい。すなわち、拡大処理される処理対象領域の指定方法は如何なる方法でもよく、マウスカーソルCAの移動に伴って処理対象領域を移動させてもよい。   The application program 34A (enlargement function 42) acquires the coordinates (one point) designated by the mouse cursor CA, and the surrounding image with the position p (x, y) of the selected mouse cursor as the center. (M × N) dots are captured as the processing target area, and the captured image of (M × N) dots is enlarged E (however, E> 1) times, and the expanded E × (M × N) dots The enlarged display window may be displayed at a corresponding position on the second monitor M1. Further, the application program 34A (enlargement function 42) may capture the image (M × N) dots using a region (for example, a rectangular region) designated by the mouse cursor CA as a processing target region. That is, any method may be used to specify the processing target area to be enlarged, and the processing target area may be moved in accordance with the movement of the mouse cursor CA.

つぎに、図5〜図9を参照して、第1モニタM1と第2モニタM2の具体的な表示例を説明する。図5に示すように、第1モニタM1には、アプリケーション・プログラム34A、34C、34D、34Eのアイコンが表示されており、第2モニタM2には、アプリケーション・プログラム34Bのアイコンが表示されているものとする。   Next, specific display examples of the first monitor M1 and the second monitor M2 will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 5, the icons of application programs 34A, 34C, 34D, and 34E are displayed on the first monitor M1, and the icon of the application program 34B is displayed on the second monitor M2. Shall.

第2モニタM1に表示されるアプリケーション・プログラム34BのアイコンをマウスカーソルCAで選択(例えば、マウス21のダブルクリック)してアプリケーション・プログラム34Bを起動させ、図6に示すように、第2モニタM2にプレゼンテーション用の画像を表示する(上記図3のステップS1)。そして、第1モニタM1に表示されるアプリケーション・プログラム34AのアイコンをマウスカーソルCAで選択して、アプリケーション121を起動させると、図7に示すように、第2モニタM2に表示されている画像が第1モニタM1に表示される(上記図3のステップS2,S3)。   The icon of the application program 34B displayed on the second monitor M1 is selected with the mouse cursor CA (for example, double-clicking the mouse 21) to activate the application program 34B, and as shown in FIG. 6, the second monitor M2 An image for presentation is displayed (step S1 in FIG. 3). Then, when the application program 34A displayed on the first monitor M1 is selected with the mouse cursor CA and the application 121 is activated, an image displayed on the second monitor M2 is displayed as shown in FIG. It is displayed on the first monitor M1 (steps S2 and S3 in FIG. 3).

次に、図8に示すように、第1モニタM1に表示されている画像のうち、発表者が聴講者に拡大して示したい部分をマウスカーソルカーソルCAで選択する(上記図3のステップS4)。選択された画像は拡大され、図9に示すように、その拡大画像のウィンドウW1が第2モニタM2にのみその対応する位置に表示される(上記図3のステップS5〜S7)。   Next, as shown in FIG. 8, a portion of the image displayed on the first monitor M1 that the presenter wants to enlarge and show to the audience is selected with the mouse cursor cursor CA (step S4 in FIG. 3). ). The selected image is enlarged, and as shown in FIG. 9, the window W1 of the enlarged image is displayed only on the second monitor M2 at the corresponding position (steps S5 to S7 in FIG. 3).

このように、発表者が第2モニタM2に表示されている画像の一部を拡大して聴講者に見せたい場合は、第1モニタM1に表示されている画像の対応する部分をマウス21により選択し、選択された画像の拡大画像を第2モニタM2だけに表示することとしたので、発表者は、第1モニタM1に表示される画像の全体を見てプレゼンテーションを行うことができ、効率的にプレゼンテーションを行うことができる。   As described above, when the presenter wants to enlarge a part of the image displayed on the second monitor M2 and show it to the listener, the corresponding part of the image displayed on the first monitor M1 is displayed by the mouse 21. Since the selected image and the enlarged image of the selected image are displayed only on the second monitor M2, the presenter can make a presentation by viewing the entire image displayed on the first monitor M1, and the efficiency. Can give presentations.

なお、上記実施の形態では、画像処理として、選択した画像の拡大処理を行うこととしたが、本発明の画像処理はこれに限られるものではなく、画像の縮小処理、回転処理、コントラスト調整、明るさ調整、色調調整等を行うことにしてもよく、また、これらを組み合わせて実施することにしてもよい。例えば、画像が大きすぎて縮小して表示したい場合は縮小処理を行い、また、画像が反転して表示されて見にくい場合は回転処理を行うことにしてもよい。   In the above embodiment, the selected image is enlarged as the image processing. However, the image processing of the present invention is not limited to this, and the image reduction processing, rotation processing, contrast adjustment, Brightness adjustment, color tone adjustment, and the like may be performed, or a combination of these may be performed. For example, a reduction process may be performed when the image is too large to be displayed in a reduced size, and a rotation process may be performed when the image is displayed in an inverted manner and is difficult to see.

なお、ここでは、プレゼンテーションを行う場合について説明したが、用途はプレゼンテーションに限られるものではなく、例えば、医療用途の場合には、医者が患者へ病状を説明する場面において、例えば、モニタM2に表示される病巣が小さい場合に、病巣近傍をモニタM2に大きく表示することにしてもよい。   Here, the case where the presentation is performed has been described, but the use is not limited to the presentation. For example, in the case of medical use, in the scene where the doctor explains the medical condition to the patient, for example, the display is performed on the monitor M2. When the lesion to be performed is small, the vicinity of the lesion may be displayed largely on the monitor M2.

以上説明したように、本実施の形態によれば、第1モニタM1及び第2モニタM2に接続されたノートPC2であって、前記第2モニタに画像を表示する工程と、前記第2モニタに表示される画像と同じ画像を前記第1モニタに表示する工程と、入力操作に応じて、前記画像が表示されている前記第1モニタの画面内での処理対象領域を判定する工程と、前記判定された処理対象領域内の画像を画像処理し、画像処理後の画像を前記第2モニタのみに表示する工程とを含んでいるので、情報提供者が複数のモニタを使用して被情報提供者に情報を提供する場合に、情報提供者の使い勝手を良くすることが可能になる。   As described above, according to the present embodiment, the notebook PC 2 connected to the first monitor M1 and the second monitor M2, the step of displaying an image on the second monitor, and the second monitor Displaying the same image as the image to be displayed on the first monitor, determining a processing target area in the screen of the first monitor on which the image is displayed, according to an input operation; And a process of displaying an image after the image processing on only the second monitor, so that the information provider provides information using a plurality of monitors. When providing information to a person, it becomes possible to improve the convenience of the information provider.

また、本実施の形態によれば、第2モニタM2はプロジェクタ装置であることとしたので、プロジェクタ装置を使用して情報提供を行う場合に有用である。   Further, according to the present embodiment, since the second monitor M2 is a projector device, it is useful when information is provided using the projector device.

また、画像処理として拡大処理を行うこととしたので、被情報提供者に画像を拡大して表示することが可能となる。   Further, since the enlargement process is performed as the image process, the image can be enlarged and displayed on the information provider.

(実施の形態2)
実施の形態2では、本実施の形態に係るマルチモニタシステムを医療用途に適用した例を説明する。ここでは、一例として、医師が患者にレントゲン画像を見せる場合を説明する。実施の形態2において、実施の形態1と同様な点については説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。
(Embodiment 2)
In the second embodiment, an example in which the multi-monitor system according to the present embodiment is applied to medical use will be described. Here, as an example, a case will be described in which a doctor shows an X-ray image to a patient. In the second embodiment, description of the same points as in the first embodiment will be omitted, and only different points will be described.

図10は、実施の形態2に係るマルチモニタシステムの外観構成例を示す図である。図10に示すように、第2モニタM2は、大型の液晶ディスプレイであるモニタ装置で構成されている。ここでは、医者がPC2を操作し、患者が第2モニタM2を見る場合を想定する。   FIG. 10 is a diagram illustrating an external configuration example of a multi-monitor system according to the second embodiment. As shown in FIG. 10, the second monitor M2 is composed of a monitor device that is a large liquid crystal display. Here, it is assumed that the doctor operates the PC 2 and the patient views the second monitor M2.

図11は、実施の形態2に係るマルチモニタシステム1の画像表示に関する機能構成を説明するための図である。図12は、第1モニタM1と第2モニタM2の表示例を説明するための図である。   FIG. 11 is a diagram for explaining a functional configuration related to image display of the multi-monitor system 1 according to the second embodiment. FIG. 12 is a diagram for explaining a display example of the first monitor M1 and the second monitor M2.

図11において、アプリケーション・プログラム34Aは、図3の拡大機能43の替わりに、コントラスト調整機能43を備えている。コントラスト調整機能43は、入力操作に応じて、画像が表示されている第1モニタの画面内での処理対象領域を判定し、判定した処理対象領域内の画像のコントラストを強調し、コントラスト強調画像を第2モニタM2のみに表示させる機能である。   11, the application program 34A includes a contrast adjustment function 43 instead of the enlargement function 43 shown in FIG. The contrast adjustment function 43 determines a processing target area in the screen of the first monitor on which an image is displayed according to an input operation, emphasizes the contrast of the image in the determined processing target area, and Is displayed only on the second monitor M2.

つぎに、上記図11を参照して、マルチモニタシステム1の処理手順の概略の一例を説明する。まず、アプリケーション・プログラム34Bは、レントゲン画像を、OS31を介して第2モニタM2に表示させる(ステップS11)。アプリケーション・プログラム34A(ビューワ機能41)は、第2モニタM2に表示されている画像をOS31から取得する(ステップS12)。アプリケーション・プログラム34A(ビューワ機能41)は、OS31に対して、取得した画像(第2モニタM2に表示されている画像)を第1モニタM1に表示するように指示し、これに応じて、OS31は、当該画像を第1モニタM1に表示する(ステップS13)。   Next, an example of an outline of the processing procedure of the multi-monitor system 1 will be described with reference to FIG. First, the application program 34B displays the X-ray image on the second monitor M2 via the OS 31 (step S11). The application program 34A (viewer function 41) acquires the image displayed on the second monitor M2 from the OS 31 (step S12). The application program 34A (viewer function 41) instructs the OS 31 to display the acquired image (the image displayed on the second monitor M2) on the first monitor M1, and in response thereto, the OS 31 Displays the image on the first monitor M1 (step S13).

医師により、マウスカーソルCAによって第1モニタM1で画像の一部が選択(指定)されると、アプリケーション・プログラム34A(コントラスト調整機能43)は、OS31から選択された画像を取得する(ステップS15)。アプリケーション・プログラム34A(コントラスト調整機能43)は、取得した画像(選択された画像)のコントラストを強調するようにOS31に要求し、これに応じて、OS31は選択された画像のコントラストを強調する(ステップS16)。アプリケーション・プログラム34A(コントラスト調整機能43)は、OS31に、第2モニタM2にコントラスト強調した画像を表示するように要求し、これに応じて、OS31は第2モニタM2に、コントラスト強調した画像を表示する(ステップS17)。   When a doctor selects (designates) a part of the image on the first monitor M1 with the mouse cursor CA, the application program 34A (contrast adjustment function 43) acquires the selected image from the OS 31 (step S15). . The application program 34A (contrast adjustment function 43) requests the OS 31 to enhance the contrast of the acquired image (selected image), and in response to this, the OS 31 enhances the contrast of the selected image ( Step S16). The application program 34A (contrast adjustment function 43) requests the OS 31 to display a contrast-enhanced image on the second monitor M2, and in response, the OS 31 displays the contrast-enhanced image on the second monitor M2. Displayed (step S17).

つぎに、図12を参照して、第1モニタM1と第2モニタM2の具体的な表示例を説明する。第1モニタM1と第2モニタM2に同じレントゲン画像が表示されている状態で、第1モニタM1に表示されているレントゲン画像のうち、医師が患者にコントラストを強調して示したい部分をマウスカーソルカーソルCAで選択すると(上記図11のステップS14)、選択された画像のコントラストが強調され、そのコントラスト強調画像のウィンドウW2が第2モニタM2にのみその対応する位置に表示される(上記図11のステップS15〜S17)。例えば、医者が患者へ病状を説明する場面において、第2モニタM2に表示されている病巣がはっきりしない場合に、病巣近傍をコントラスト強調して第2モニタM2に表示することにしてもよい。このように、医療の場に於いては効果的なインフォームドコンセントを行うことが可能となる。   Next, specific display examples of the first monitor M1 and the second monitor M2 will be described with reference to FIG. While the same X-ray image is displayed on the first monitor M1 and the second monitor M2, the mouse cursor indicates the portion of the X-ray image displayed on the first monitor M1 that the doctor wants to emphasize the contrast to the patient. When selected with the cursor CA (step S14 in FIG. 11), the contrast of the selected image is enhanced, and the window W2 of the contrast-enhanced image is displayed only at the corresponding position on the second monitor M2 (FIG. 11 above). Steps S15 to S17). For example, in a scene where a doctor explains a medical condition to a patient, when the lesion displayed on the second monitor M2 is not clear, the vicinity of the lesion may be displayed on the second monitor M2 with contrast enhancement. Thus, effective informed consent can be performed in the medical field.

なお、上記実施の形態では、情報処理装置として、ノート型PCを例示して説明したが、本発明に係る情報処理装置は、ノート型PCに限られるものではなく、デスクトップPC、PDA、携帯電話、デジタルカメラ等の各種の情報処理装置に適用可能である。また、第1モニタはノートPCのディスプレイに限られるものではなく、外付けのディスプレイを使用することにしてもよい。また、第2モニタとしてプロジェクタ装置の替わりにディスプレイを使用することにしてもよい。また、マウスについて説明したが、位置入力が可能なポインティングデバイスはマウスに限られるものではなく、トラックボール、タブレット、タッチパッド等を使用することにしてもよい。   In the above-described embodiment, a notebook PC has been described as an example of the information processing apparatus. However, the information processing apparatus according to the present invention is not limited to a notebook PC, and may be a desktop PC, a PDA, a mobile phone. The present invention can be applied to various information processing apparatuses such as a digital camera. The first monitor is not limited to a notebook PC display, and an external display may be used. Further, a display may be used as the second monitor instead of the projector device. Further, although the mouse has been described, the pointing device capable of position input is not limited to the mouse, and a trackball, a tablet, a touch pad, or the like may be used.

本発明に係る情報処理装置、その画像表示方法、及びコンピュータが実行可能なプログラムはプレゼンテーションを行う場合に有用である。   The information processing apparatus, the image display method thereof, and the computer-executable program according to the present invention are useful for giving a presentation.

1 マルチモニタシステム
2 パーソナルコンピュータ(PC)
3 プロジェクタ
4 ホワイトボード
5 ビデオケーブル
21 マウス
22 CPU
23 メモリ
24 HDD
25 CD−ROMドライブ
26 入出力インターフェース
27 キーボード
28 トラックポイント
29 CD−ROM
31 OS
32 ユーティリティ・プログラム
33 デバイス・ドライバ
34A〜E アプリケーション・プログラム
41 ビューア機能
42 拡大機能
43 コントラスト強調機能
M1 第1モニタ
M2 第2モニタ
1 Multi-monitor system 2 Personal computer (PC)
3 Projector 4 Whiteboard 5 Video cable 21 Mouse 22 CPU
23 Memory 24 HDD
25 CD-ROM drive 26 I / O interface 27 Keyboard 28 Track point 29 CD-ROM
31 OS
32 Utility Program 33 Device Driver 34A to E Application Program 41 Viewer Function 42 Enlargement Function 43 Contrast Enhancement Function M1 First Monitor M2 Second Monitor

Claims (4)

第1及び第2モニタに接続された情報処理装置であって、
前記第2モニタに画像を表示する第1表示制御手段と、
前記第2モニタに表示される画像と同じ画像を前記第1モニタに表示する第2表示制御手段と、
前記第1モニタに表示されている画像に対する入力操作に応じて、前記第1モニタに表示されている画像の処理対象領域を判定する判定手段と、
前記判定手段で判定された処理対象領域内の画像を拡大処理し、拡大処理後の画像のウィンドウを前記第1のモニタには表示せず、前記第2モニタのみに、当該第2のモニタに表示されている画像の対応する位置に重ねて表示する第3表示制御手段と、
を備え、
前記第1及び第2モニタには、拡張デスクトップ環境下で画像が表示されることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus connected to the first and second monitors,
First display control means for displaying an image on the second monitor;
Second display control means for displaying the same image on the first monitor as the image displayed on the second monitor;
Determining means for determining a processing target area of the image displayed on the first monitor in response to an input operation on the image displayed on the first monitor;
The image within the processing target area determined by the determination unit is enlarged , and the window of the image after the enlargement process is not displayed on the first monitor, but only on the second monitor. Third display control means for superimposing and displaying at a corresponding position of the displayed image ;
With
An information processing apparatus, wherein an image is displayed on the first and second monitors in an extended desktop environment.
前記第2モニタはプロジェクタ装置であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the second monitor is a projector apparatus. 第1及び第2モニタに接続された情報処理装置の画像表示方法であって、
前記第2モニタに画像を表示する工程と、
前記第2モニタに表示される画像と同じ画像を前記第1モニタに表示する工程と、
前記第1モニタに表示されている画像に対する入力操作に応じて、前記第1モニタに表示されている画像の処理対象領域を判定する工程と、
前記判定された処理対象領域内の画像を拡大処理し、拡大処理後の画像のウィンドウを前記第1のモニタには表示せず、前記第2モニタのみに、当該第2のモニタに表示されている画像の対応する位置に重ねて表示する工程と、
を含み、
前記第1及び第2モニタには、拡張デスクトップ環境下で画像が表示されることを特徴とする情報処理装置の画像表示方法。
An image display method for an information processing apparatus connected to first and second monitors,
Displaying an image on the second monitor;
Displaying the same image on the first monitor as the image displayed on the second monitor;
Determining a processing target area of the image displayed on the first monitor in response to an input operation on the image displayed on the first monitor;
The images of the determined processing target area expanding process, without displaying the window of the image after enlargement processing said first monitor only the second monitor, are displayed on the second monitor A process of displaying the image at a corresponding position on the image ,
Including
An image display method for an information processing apparatus, wherein an image is displayed on the first and second monitors in an extended desktop environment.
第1及び第2モニタに接続された情報処理装置に搭載されたプログラムであって、
前記第2モニタに画像を表示する工程と、
前記第2モニタに表示される画像と同じ画像を前記第1モニタに表示する工程と、
前記第1モニタに表示されている画像に対する入力操作に応じて、前記第1モニタに表示されている画像の処理対象領域を判定する工程と、
前記判定された処理対象領域内の画像を拡大処理し、拡大処理後の画像のウィンドウを前記第1のモニタには表示せず、前記第2モニタのみに、当該第2のモニタに表示されている画像の対応する位置に重ねて表示する工程と、
をコンピュータに実行させ、
前記第1及び第2モニタには、拡張デスクトップ環境下で画像が表示されることを特徴とするコンピュータが実行可能なプログラム。
A program installed in an information processing apparatus connected to the first and second monitors,
Displaying an image on the second monitor;
Displaying the same image on the first monitor as the image displayed on the second monitor;
Determining a processing target area of the image displayed on the first monitor in response to an input operation on the image displayed on the first monitor;
The images of the determined processing target area expanding process, without displaying the window of the image after enlargement processing said first monitor only the second monitor, are displayed on the second monitor A process of displaying the image at a corresponding position on the image ,
To the computer,
A computer-executable program characterized in that images are displayed on the first and second monitors in an extended desktop environment.
JP2011198511A 2011-09-12 2011-09-12 Information processing apparatus, image display method thereof, and computer-executable program Active JP5700556B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011198511A JP5700556B2 (en) 2011-09-12 2011-09-12 Information processing apparatus, image display method thereof, and computer-executable program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011198511A JP5700556B2 (en) 2011-09-12 2011-09-12 Information processing apparatus, image display method thereof, and computer-executable program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013061411A JP2013061411A (en) 2013-04-04
JP5700556B2 true JP5700556B2 (en) 2015-04-15

Family

ID=48186147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011198511A Active JP5700556B2 (en) 2011-09-12 2011-09-12 Information processing apparatus, image display method thereof, and computer-executable program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5700556B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6457170B2 (en) * 2013-08-29 2019-01-23 京セラ株式会社 Portable electronic devices
JP6176289B2 (en) * 2014-09-22 2017-08-09 カシオ計算機株式会社 Display device, control method, and program
JP6988060B2 (en) * 2016-05-25 2022-01-05 株式会社リコー Image processing equipment, image processing system, image processing method and program
JP2017200236A (en) * 2017-07-11 2017-11-02 京セラ株式会社 Portable electronic apparatus

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440491A (en) * 1990-06-07 1992-02-10 Hitachi Ltd Method and device for backing up announcement
JPH0468473A (en) * 1990-07-09 1992-03-04 Furukawa Electric Co Ltd:The Display control method
JPH1062865A (en) * 1996-08-20 1998-03-06 Hitachi Ltd Method and device for display
JP2007178495A (en) * 2005-12-27 2007-07-12 Kyocera Mita Corp Display screen controller and display screen control program
JP2009175396A (en) * 2008-01-24 2009-08-06 Seiko Epson Corp Information processor, image display method and program
JP5337410B2 (en) * 2008-05-30 2013-11-06 株式会社東芝 Medical diagnosis support device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013061411A (en) 2013-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200285275A1 (en) User terminal device and displaying method thereof
EP2720132B1 (en) Display apparatus and method of controlling the same
JP4818427B2 (en) Information processing apparatus and screen selection method
JP4653561B2 (en) Information processing apparatus and display control method
US9389884B2 (en) Method and apparatus for providing adaptive wallpaper display for a device having multiple operating system environments
JP2014078236A (en) Multi-display device and display control method of the same
JP2005332408A (en) Display system and management method for virtual work space thereof
JP2009537903A (en) User interface system and method for selectively displaying a portion of a display screen
TW201627855A (en) Mobile device and method for operating application thereof
US10319073B2 (en) Universal digital content zooming techniques
WO2018198703A1 (en) Display device
JP5700556B2 (en) Information processing apparatus, image display method thereof, and computer-executable program
JP2017211925A (en) Information processing device and image display method
TW201408063A (en) Electronic device and image zooming method thereof
KR20180066545A (en) Terminal, method for contrlling thereof and program written in a recording medium for implementing the method
JP2005182463A (en) Information processor and display control method
JP6504248B2 (en) Image output control method, image output control program and display device
TWI442305B (en) A operation method and a system of the multi-touch
WO2018196693A1 (en) Method for displaying image list and mobile terminal
US9417780B2 (en) Information processing apparatus
US20220121355A1 (en) Terminal, method for controlling same, and recording medium in which program for implementing the method is recorded
JP5242748B2 (en) Information processing apparatus and screen selection method
JP5816596B2 (en) Display control apparatus and display control method thereof
US9582158B2 (en) Efficient usage of screen real estate on an electronic device
JP2014160416A (en) Browsing system and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5700556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250