JP5697824B2 - Container removal sheet - Google Patents
Container removal sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP5697824B2 JP5697824B2 JP2012078174A JP2012078174A JP5697824B2 JP 5697824 B2 JP5697824 B2 JP 5697824B2 JP 2012078174 A JP2012078174 A JP 2012078174A JP 2012078174 A JP2012078174 A JP 2012078174A JP 5697824 B2 JP5697824 B2 JP 5697824B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- edge
- box
- take
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
本発明は、容器を取り出すための容器取り出し用シートに関し、特に、容器を収容するための作業を簡略化し、且つ、容器を取り出し易くすることができる容器取り出し用シートに関するものである。 The present invention relates to a container take-out sheet for taking out a container, and more particularly to a container take-out sheet that simplifies the operation for housing a container and makes it easy to take out the container.
従来より、重箱等の容器に収容されて発送および販売されるおせち料理がある(例えば非特許文献1)。非特許文献1では、おせち料理が収容された容器が巾着袋に入れられ、巾着袋ごと外箱(包装箱)に収容されて発送されるものが開示されている。おせち料理を購入した人は、外箱から容器を取り出すときに、巾着袋の口を掴んで上方に引き上げることで外箱から容器を取り出すのである。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is an Osechi dish that is stored and shipped and sold in a container such as a heavy box (for example, Non-Patent Document 1). Non-Patent Document 1 discloses a container in which an Osechi dish is stored in a drawstring bag, and the entire drawstring bag is accommodated and shipped in an outer box (packaging box). The person who bought the New Year dishes takes out the container from the outer box by grabbing the mouth of the drawstring bag and pulling it upward when taking out the container from the outer box.
しかし、非特許文献1に開示された技術では、容器を外箱に収容するときに、容器を入れ易いように巾着袋の口を開いて、容器を巾着袋に入れ、巾着袋の口を紐で縛る作業を要するという問題点があった。 However, in the technique disclosed in Non-Patent Document 1, when a container is accommodated in an outer box, the mouth of the drawstring bag is opened so that the container can be easily put, the container is put in the drawstring bag, and the mouth of the drawstring bag is tied to the string. There was a problem that the work to tie up with was required.
一方、容器を外箱から取り出すときには、外箱の蓋を開いて、巾着袋の口を掴み、上方へ引き上げる。しかし、老人や婦人、或いは子供など、特に握力が弱い人は、口を掴みにくく、手が滑ることもあるので、容器を取り出しにくいという問題点があった。 On the other hand, when taking out the container from the outer box, the lid of the outer box is opened, the mouth of the drawstring bag is grasped, and the container is pulled upward. However, people with weak grip, such as elderly people, women, or children, have a problem that it is difficult to take out the container because the mouth is difficult to grip and the hand may slip.
本発明は、上述した問題点を解決するものであり、容器を収容するための作業を簡略化し、且つ、容器を取り出し易くすることができる容器取り出し用シートを提供することを目的とする。 The present invention solves the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a container take-out sheet that simplifies the operation for housing the container and makes it easy to take out the container.
この目的を達成するために、請求項1記載の容器取り出し用シートは、長手側の縁が第1側縁および第2側縁であり、短手側の縁が第1端縁および第2端縁である帯体からなる。外箱に容器を収容する場合には、容器取り出し用シートで容器をくるみ、そのくるんだ状態で外箱の上に移動させ、容器を下して、外箱の天面の開口部から容器を外箱に収容する。すると、外箱の内底面と容器の外底面との間に底面介設部が介設され、その底面介設部における辺である第1辺および第2辺にそれぞれ連接される第1側面介設部および第2側面介設部が、外箱の内側面と容器の外側面との間に介設される。そして、第1側面介設部および第2側面介設部の第1辺および第2辺とそれぞれ向き合う辺である第3辺および第4辺にそれぞれ連接される第1端部および第2端部が、容器の天面より天側に配設される。さらに、第1端部および第2端部が容器の天面で互いに折り重ねられる重なり部が形成されるので、容器をくるんだ状態で容器が外箱に収容される。そのため、容器を外箱に収容するときに、容器を袋に入れたり紐で縛ったりする作業を要しない。よって、容器を外箱に収容するための作業を簡略化できるという効果がある。 In order to achieve this object, in the container take-out sheet according to claim 1 , the long side edges are the first side edge and the second side edge, and the short side edges are the first end edge and the second end. It consists of a belt that is an edge. When storing the container in the outer box, wrap the container with the container take-out sheet, move it in the wrapped state onto the outer box, lower the container, and remove the container from the opening on the top surface of the outer box. House in outer box. Then, a bottom surface interposed portion is interposed between the inner bottom surface of the outer box and the outer bottom surface of the container, and the first side surface is connected to the first side and the second side, which are sides of the bottom surface interposed portion, respectively. The installation portion and the second side surface insertion portion are interposed between the inner side surface of the outer box and the outer side surface of the container. The first end and the second end connected to the third side and the fourth side, which are sides facing the first side and the second side, respectively, of the first side surface interposed part and the second side surface interposed part. Is disposed on the top side of the top surface of the container. Further, since the overlapping portion is formed in which the first end portion and the second end portion are folded on each other on the top surface of the container, the container is accommodated in the outer box in a state where the container is wrapped. Therefore, when the container is accommodated in the outer box, the operation of putting the container in a bag or tying it with a string is not required. Therefore, there exists an effect that the operation | work for accommodating a container in an outer box can be simplified.
外箱から容器を取り出す場合には、第1端部および第2端部に貫通形成された孔部にそれぞれの手の指を入れて、第1端部および第2端部を引き上げる。すると、底面介設部、第1側面介設部および第2側面介設部により容器を外箱の開口部から取り出すことができる。孔部に指を入れるので、手が滑ることもなく、容器を引き上げることができる。従って、老人や婦人、或いは子供など、握力が弱い人であっても、容器を取り出し易くできるという効果がある。 When taking out the container from the outer box, the fingers of the respective hands are put into holes formed through the first end and the second end, and the first end and the second end are pulled up. Then, the container can be taken out from the opening of the outer box by the bottom surface interposed portion, the first side surface interposed portion, and the second side surface interposed portion. Since the finger is put into the hole, the container can be pulled up without slipping the hand. Therefore, even if it is a person with weak grip strength, such as an elderly person, a lady, or a child, there is an effect that the container can be easily taken out.
また、第3辺および第4辺から、その第3辺および第4辺とそれぞれ向き合う端縁である第1端縁および第2端縁に向かって第1端部および第2端部の1/2内の領域に孔部が形成されている。第1端縁および第2端縁から孔部までの距離を長くできるので、第1端部または第2端部が容器による荷重で孔部を起点として破断しないようにできる。よって、第1端部または第2端部が破断して容器を引き上げられなくなることを防止できるという効果がある。 Further, the first end and the second end 1 / of the first end and the second end from the third side and the fourth side toward the first end and the second end, which are ends facing the third side and the fourth side, respectively. A hole is formed in a region within 2. Since the distance from the first end edge and the second end edge to the hole can be increased, the first end or the second end can be prevented from breaking with the load from the container as a starting point. Therefore, there is an effect that it is possible to prevent the first end portion or the second end portion from being broken and being unable to lift the container.
さらに、第1端縁および第2端縁から孔部までの距離を長くできるので、第1端部および第2端部に貫通形成された孔部にそれぞれ手の指を入れた状態で、第1端部および第2端部をしっかり掴むことができ、容器の取り出しに際し、容器の安定性を向上できるという効果がある。
さらに、孔部に手の指を入れたときに、指から第3辺および第4辺までの距離を短くできるので、外箱から容器を取り出すときに、容器の重心から孔部までの距離を短くできる。容器の重心から孔部までの距離が長くなると容器の揺れる振幅が大きくなる可能性があり、容器の安定性が損なわれるところ、容器の重心から孔部までの距離を短くして容器が揺れる振幅を小さくできるので、容器の取り出しに際し、容器の安定性を向上できるという効果がある。
また、孔部は、第1端縁および第2端縁に最も近い位置が曲線上の点または頂点であり、その曲線上の点または頂点が、第1側縁から第2側縁に向かってそれぞれ第1端部および第2端部を3等分した場合の中央部分に位置するので、孔部に手の指を入れて容器を吊り下げると、指の位置(孔部の第1端縁および第2端縁に最も近い位置)の略鉛直下方向に容器の重心が位置する。よって、容器の取り出しに際し、容器の安定性を向上できるという効果がある。
Further, since the distance from the first edge and the second edge to the hole can be increased, the fingers are inserted into the holes formed through the first end and the second end, respectively. The first end and the second end can be firmly grasped, and there is an effect that the stability of the container can be improved when the container is taken out.
Furthermore, when putting a finger of a hand into the hole, the distance from the finger to the third side and the fourth side can be shortened, so when removing the container from the outer box, the distance from the center of gravity of the container to the hole is reduced. Can be shortened. When the distance from the center of gravity of the container to the hole is increased, the amplitude of shaking of the container may increase, and the stability of the container is impaired. The amplitude of shaking of the container by reducing the distance from the center of gravity of the container to the hole. Therefore, the stability of the container can be improved when the container is taken out.
In addition, the hole is a point or vertex on the curve that is closest to the first edge and the second edge, and the point or vertex on the curve is from the first side edge toward the second side edge. Since each of the first end and the second end is divided into three parts, the finger position (first edge of the hole) The center of gravity of the container is positioned substantially vertically downward (position closest to the second edge). Therefore, there is an effect that the stability of the container can be improved when the container is taken out.
請求項2記載の容器取り出し用シートによれば、請求項1の効果に加え、重なり部とは異なる領域に、少なくとも孔部の一部が形成されているので、第1端部および第2端部を容器の天面で互いに折り重ねても孔部が隠れない。よって、外箱の開口部から孔部を視認できるという効果がある。
According to the container take-out sheet according to
請求項3記載の容器取り出し用シートによれば、請求項2の効果に加え、容器の天面の色と異なる色で第1端部および第2端部が形成されているので、外箱の開口部から孔部を視認でき、孔部を見つけ易くできるという効果がある。
According to the container take-out sheet according to
以下、本発明の好ましい実施の形態について、添付図面を参照して説明する。まず図1を参照して、本発明の容器取り出し用シート1について説明する。図1は、容器取り出し用シート1を示す平面図である。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described with reference to the accompanying drawings. First, the container take-out sheet 1 of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a plan view showing a container take-out sheet 1.
図1に示すように、容器取り出し用シート1は、平面視して略矩形状に形成された帯体2と、その帯体2の長手方向両端に貫通形成された孔部3,4とを備えて構成されている。
As shown in FIG. 1, the container take-out sheet 1 includes a
帯体2は、長手側の側縁である第1側縁2a,第2側縁2bが平行をなし、また、短手側の第1端縁2c,第2端縁2dが同じく平行をなす長方形を形成している。容器取り出し用シート1が長方形に形成されることで、縁を裁断するための裁断箇所を少なくすることができるので、その裁断が容易になる。本実施の形態では、第1側縁2a及び第2側縁2bの長さは84cmに、また第1端縁2c及び第2端縁2dの長さは15cmに形成されている。
In the
帯体2の材質は、食品が収容されて重くなった重箱を取り出す際に、重箱の荷重により引っ張られても破断しない強度を持つ白色の不織布により形成されている。不織布は薄いもの(厚さ約0.5mm)を使用しているので、嵩張ることが無く、多くの枚数を一か所に保管することができる。従って、保管場所を多く取らずに保管することができる。
The material of the
容器取り出し用シート1は、重箱100を運んで外箱200に収容するためのものであって、外箱200に収容された重箱100を引き上げて取り出すためのものである。重箱100と外箱200との関係で、容器取り出し用シート1は、第1端部2e、第2端部2f、第1側面介設部2g、第2側面介設部2h及び底面介設部2iに分けられる。
The container take-out sheet 1 is for carrying the
なお、図1にて二点鎖線が引かれている第1辺2j、第2辺2k、第3辺2l及び第4辺2mにはミシン目や折り線はついておらず、あくまで仮想線であり、帯体2は、一連のものである。
In FIG. 1, the
孔部3,4は、本実施の形態では、それぞれ1の正円にて形成されている。また、その中心が第1側縁2a、第2側縁2b、第1端縁2c及び第2端縁2dからそれぞれ所定の距離を離間して構成されている。具体的には、孔部3の中心が第1側縁2a及び第2側縁2bからそれぞれ7.5cm離間し、第1端縁2cから11cm離間している。また孔部4の中心が第1側縁2a及び第2側縁2bからそれぞれ7.5cm離間し、第2側縁2bから11cm離間している。
In the present embodiment, the
次に図2を参照して、容器取り出し用シート1の使用方法を説明する。図2(a)は容器取り出し用シート1、重箱100及び外箱200の斜視図であり、図2(b)は、同図(a)における容器取り出し用シート1の斜視図である。
Next, with reference to FIG. 2, the usage method of the container taking-out sheet | seat 1 is demonstrated. 2A is a perspective view of the container take-out sheet 1, the
重箱100は、おせち料理等の食品を収容するために、一の重の天面が開口されて直方体の椀状に形成され、その一の重が複数積み重ねられ、そしてその上に、一番上に重ねられた一の重に対し蓋をするための天蓋が更に重ねられたものである。なお、本実施の形態では、複数の重として3の重が積み重ねられ、1の天蓋により蓋がされ、また、重箱100の天面103は、黒色に着色されている。そして、重箱のサイズは、一の重の天面における一辺が5.5寸、6.5寸、又は7寸のものが用意されている(1寸は約3cm)。
In order to accommodate food items such as New Year dishes, the
外箱200は、発送および陳列等の販売前の移動中に、重箱100に対し外傷を付けないための包装材としての機能と、重箱100内の食品が飛び出ないようにするための緩衝材としての機能とを兼ねたものである。
The
図2に示すように、重箱100は、外底面101と、外側面102(4面)と、天面103とを備える6面体である。又、外箱200は、段ボール材を折り曲げて形成した内底面201と、内側面202(4面)と、開口部203と、その開口部203を閉じる天蓋204とを備え、内底面201及び内側面302には、緩衝材としての第1スペーサ205と、第2スペーサ206とが嵌め込まれている。よって、外箱200は頑丈に、また外箱200の発送中に内容物が飛び出さないように形成されている。なお、第1スペーサ205や第2スペーサ206を外箱200と一体に形成したり、省略したりすることは可能である。
As shown in FIG. 2, the
まず、図2を参照して、重箱100を外箱200に収容する作業者(以下「作業者」と称す)が、容器取り出し用シート1を用いて重箱100を外箱200に収容する方法を説明する。
First, referring to FIG. 2, a method in which an operator who accommodates
図示しない作業台上に、容器取り出し用シート1の底面介設部2iに重箱100の外底面101を載せる。そして、作業者は、容器取り出し用シート1が損傷しないように慎重に、容器取り出し用シート1の端を軽く摘み、重箱100の天面103の上で容器取り出し用シート1の一部を重ね、重箱100の外底面101、外側面102及び天面103をくるんだ状態にする。この状態で、作業者は、容器取り出し用シート1の上から重箱100の外底面101を指で支え、重箱100を外箱200の上に移動させ、外箱200の天面103の開口部203から重箱100を外箱200に収容する。
On the work bench (not shown), the outer
そうすると、容器取り出し用シート1は、重箱100の外底面101及び外側面102に沿って第1辺2j及び第2辺2kで折り曲げられ、外箱200の内底面201と重箱100の外底面101との間に、帯体2の長手方向中央の底面介設部2iが介設される。また、第1側面介設部2g及び第2側面介設部2hが、外箱200の内側面202と重箱100の外側面102との間に介設される。そして、第1側面介設部2g及び第2側面介設部2hの第1辺2j及び第2辺2kとそれぞれ向き合う辺である第3辺2l及び第4辺2mにそれぞれ連接された第1端部2e及び第2端部2fが、重箱100の天面103より天側に配設される。第1端部2e及び第2端部2fを第3辺2l及び第4辺2mで天面103に向かって軽く折り曲げる。最後に、天蓋204を閉じて外箱200を発送する。
Then, the container take-out sheet 1 is bent at the
そのように作業をするので、容器取り出し用シート1に皺が寄ることが無く、綺麗な状態で重箱100と共に収容できる。以上の作業により、作業者の収容作業を、底面介設部2iに重箱100の外底面101を載せて容器取り出し用シート1でくるみ、外箱200に重箱100を収容するという簡易な作業にできる。重箱100を袋にいれたり紐で縛ったりする作業を要しないので、作業者は重箱100を外箱200に収容するための作業を簡略化できる。
Since the operation is performed in this manner, the container take-out sheet 1 does not wrinkle and can be accommodated together with the
次に、図3を参照して、外箱200に収容された重箱100に対し、重箱100を取り出そうとする人(以下「取り出し者」と称す)が、重箱100を外箱200から取り出す方法を説明する。図3は容器取り出しシート1の斜視図である。なお、図3では、理解を容易にするために、同図の手前側のみ、容器取り出し用シート1、重箱100及び第1スペーサ205が陰に隠れて視認できない部分を破線で示している。
Next, referring to FIG. 3, a method in which a person who wants to take out heavy box 100 (hereinafter referred to as a “takeout person”) from
図3(a)に示すように、天蓋204が開けられたときは、第1端部2e及び第2端部2fは、第3辺2l及び第4辺2mで天面103に向かって折り曲げられた状態になっている。この状態において、第1端部2e及び第2端部2fが互いに折り重ねられて形成された重なり部5に対し、孔部3,4は、その一部が重なり部5とは異なる領域に形成されている。これにより、第1端部2e及び第2端部2fを重箱100の天面103で互いに折り重ねても孔部3,4を隠さなくできる。よって、取り出し者は外箱200の開口部203から孔部3,4をすぐに視認できる。なお、重なり部5がずれることで重なり部5に孔部3,4の一部または全部が隠れることもある。しかし、その隠れた場合であっても、帯体2は薄い不織布であるので、容器取り出し用シート1の下が透けて見える。よって、取り出し者は重なり部5の上から隠れた孔部3,4を透視できる。
As shown in FIG. 3A, when the
また、第1端部2e及び第2端部2fは、重箱100の天面103の色と異なる色で形成されていることが好ましい。本実施の形態では、容器取り出し用シート1の両面全体が白色に形成され、重箱100の天面103は黒色に着色されている。このように第1端部2e及び第2端部2fを形成することで、孔部3,4の周辺を形成する色が重箱100の天面103の色と異なる色で視認できる。これにより取り出し者は、外箱200の開口部203から重箱100の天面103を視認した場合に、孔部3,4をすぐに視認できるので、孔部3,4を見つけ易くできる。
The
そして、取り出し者が孔部3,4に、左右の手の指を入れて、第1端部2e及び第2端部2fを掴んで引き上げる。これに伴い、底面介設部2i、第1側面介設部2g及び第2側面介設部2hにより重箱100の外底面101及び外側面102が略コの字状に緊張支持されて重箱100が引き上げられる。孔部3,4に指を入れているので、手が滑ることもなく、重箱100を引き上げることができる。従って、老人や婦人、或いは子供など、握力が弱い人であっても、重箱100を取り出し易くすることができる。
Then, the take-out person puts the fingers of the left and right hands into the
ここで、重箱100の外側面102に対して容器取り出し用シート1が水平方向にずれて介設される可能性があるが、これに対し、第1端縁2c及び第2側縁2bの長さは、取り出し者が重箱100を引き上げ可能な長さに裁断及び形成されている。この長さに第1端縁2c及び第2側縁2bが形成されることで、第1端部2e及び第2端部2fが掴まれて引き上げられたときに、底面介設部2iと重箱100の外底面101との接触面積に十分な余裕ができる。よって、容器取り出し用シート1で重箱100の重心を支持できる。重箱100の取り出しに際し重箱100の安定性を向上できる。
Here, there is a possibility that the container take-out sheet 1 is interposed in the horizontal direction with respect to the
このように重箱100がバランス良く支持されるためには、具体的には、第1端縁2c及び第2側縁2bの長さは、外側面102の1の長辺に対して55%以上となる長さに形成されることが好ましい。その一方、第1端縁2c及び第2端縁2dの長さが長過ぎると容器取り出し用シート1の材料に係るコストが上昇してしまう。よって、そのコストを抑えつつ重箱100が安定して支持されるために、第1端縁2c及び第2端縁2dの長さは外側面102の1の長辺に対して55%以上かつ75%以下となる長さに形成されることが好ましい。
In order to support the
次に、図4を参照して、容器取り出し用シートの第1端部2e及び孔部3と、重箱100の外側面102との位置関係について説明する。図4は容器取り出し用シート1の第1端部2e及び重箱100の外側面102を示す側面図である。
Next, with reference to FIG. 4, the positional relationship between the
図4に示すように、第1端部2eは、第3辺2lと向き合う端縁である第1端縁2cを備えている。そして、第1端部2e及び第2端部2fが掴まれた状態では、外側面102と、第1側面介設部2g及び第1端部2eとが側面視して左右対称状になるように、また第1端部2eの第1端縁2cと、図示しない第2端部2fの第2端縁2dとが側面視して一致するようにバランスが取られた状態となる。
As shown in FIG. 4, the
この図4において、第1端部2eを上下に二等分する仮想線vlから第3辺2lまでの距離L1は、第1端縁2cから第3辺2lまでの距離L2の1/2に形成されており、仮想線vlから第3辺2lまでの領域に孔部3が形成されている。つまり、孔部3は、第3辺2lから第1端縁2cに向かって1/2内の領域に形成されている。
In FIG. 4, the distance L1 from the virtual line vl that bisects the
よって、取り出し者が孔部3に手の指を入れたときに、指から第3辺2lまでの距離を短くできる。従って、外箱200から重箱100を取り出すときに、重箱100の重心から孔部3までの距離を短くできる。重箱100の重心から孔部3までの距離が長くなると重箱100の揺れる振幅が大きくなる可能性があり、重箱100の安定性が損なわれるところ、重箱100の重心から孔部3までの距離を短くして重箱100が揺れる振幅を小さくできるので、重箱100の取り出しに際し、重箱100の安定性を向上できる。
Therefore, when the take-out person puts a finger of the hand into the
一方、第1端縁2cから孔部3までの距離を長くできるので、第1端部2eまたは第2端部2fが重箱100による荷重で孔部3を起点として破断しないようにできる。よって第1端部2eまたは第2端部2fが破断して重箱100を引き上げられなくなることを防止できる。しかも、孔部3,4は、それぞれ1の正円にて形成されているので、応力が集中しにくく、破断の起点となりにくい。また、第1端縁2cから孔部3までの距離を長くできるので、第1端部2eに貫通形成された孔部3に左右の手の指を入れた状態で、第1端部2eをしっかり掴むことができるので、容器の取り出しに際し、容器の安定性を向上できる。更に、作業者が第1端部2e上の孔部3から離れた箇所、例えば第1端縁2cの近くを摘んで皺が形成されたとしても、その皺による孔部3の縁の変形を抑制できる。よって、孔部3の縁に皺が寄ることを抑制できる。
On the other hand, since the distance from the
より好ましくは、孔部3が、第3辺2lから第1端縁2cに向かって2/5内の領域、更に好ましくは、2/5〜1/10内の領域に形成されることで、指と第3辺2lとの間の領域における揺らぎを小さくでき、且つ、掌で掴み易い領域を形成できる。それと共に重箱100の外側面102又は天面103が邪魔にならずに、第3辺2lから指までの領域に対して取り出し者が指を添えることができるので、取り出し者は第1端部2eを掴み易い。これにより、取り出し者が重箱100を引き上げる最中に、重箱100の天面103に指を伸ばして支持しながら重箱100を引き上げる必要が無くなり、指の負担を軽くして容易に重箱100を引き上げることができる。
More preferably, the
また図4において、第1端縁2cの幅をL4とする。第1側縁2aから、その第1側縁2aに平行な仮想線v1までの幅、および、第2側縁2bから、その第2側縁2bに平行な仮想線v2までの幅をL3とする。このとき、孔部3の第1端縁2cに最も近い位置である位置Pについて、長さL4に対して幅L3が1/3以下、より好ましくは、1/3〜9/20以下となる領域であって、仮想線v1、仮想線v2、第1端縁2c及び第3辺2lで囲まれる領域内に位置Pが位置することが好ましい。
In FIG. 4, the width of the
これにより、位置Pの近くに第1端部2eの側面視して左右にバランス良く十分な掴み代が形成される。その掴み代がしっかり掴まれることで、重箱100の安定性を向上できる。また、位置Pが第1端部2eを左右に二等分する中心線の近くに位置するので、孔部3に手の指が入れられて重箱100が吊り下げられると、指の位置(位置P)の略鉛直下方向に重箱100の重心が位置する。よって、重箱100の安定性を向上できる。以上により、重箱100の取り出しに際し、重箱100の安定性を向上できる。
As a result, a sufficient grip margin is formed near the position P in a well-balanced manner on the left and right as viewed from the side of the
更に、長さL4に対して幅L3が1/3以下、より好ましくは、1/3〜9/20以下となる領域であって、仮想線v1、仮想線v2、第1端縁2c及び第3辺2lで囲まれる領域内に孔部3の全体が入っていることが好ましい。これにより、第1端部2eの側面視して左右にバランス良く十分な掴み代が形成される。これにより、その掴み代がしっかり掴まれることで、重箱100の安定性を向上できる。従って、重箱100の取り出しに際し、重箱100の安定性を向上できる。
Furthermore, the width L3 is 1/3 or less, more preferably, 1/3 to 9/20 or less of the length L4, and the imaginary line v1, the imaginary line v2, the
なお図4では、第1端部2eと孔部3との位置関係とその位置関係による効果について説明したが、同様のことが第2端部2fと孔部4との位置関係についても言える。
In FIG. 4, the positional relationship between the
次に図5を参照して、孔部の形状に係る他の実施の形態について説明する。図5(a)〜(g)は、容器取り出し用シート1の孔部3,4に対し、その形状を変えた他の実施の形態である容器取り出し用シートを示す平面図である。なお、上記実施の形態と同一の構成については同一の符号を付してその説明を省略する。
Next, another embodiment according to the shape of the hole will be described with reference to FIG. FIGS. 5A to 5G are plan views showing a container take-out sheet according to another embodiment in which the shape of the
図1では、孔部3,4の形状として、それぞれ1の正円にて形成されたものが図示されている。しかし、孔部の数は限定されるものではなく、例えば図5(a)に示すように、容器取り出し用シート10に孔部11,12が複数形成されていても良い。これにより、例えば、複数の指を使用して、各々の孔部11,12をそれぞれ別の指で引掛けることができる。複数箇所で容器取り出し用シート10を支持するので、重箱100が引き上げられる際に、第1端部2e及び第2端部2fの揺れる振幅を小さくできる。よって、重箱100が揺れる振幅を小さくできる。従って、重箱100の取り出しに際し重箱100の安定性を向上できる。
In FIG. 1, the
また、孔部の形状についても、特に正円には限定されず、例えば図5(b)〜(g)に示すように、孔部の形状は何でも構わない。 Also, the shape of the hole is not particularly limited to a perfect circle. For example, as shown in FIGS. 5B to 5G, the shape of the hole may be anything.
図5(b)には、楕円をなす孔部21,22が形成された容器取り出し用シート20が示されている。孔部21,22の形状である楕円形は、長手側の側縁である第1側縁2a及び第2側縁2bに対して平行に短軸が位置し、短手側の端縁である第1端縁2c及び第2端縁2dに対して平行に長軸が位置している。そして、その円弧が曲線状になっているので、孔部21,22を指で引掛けようとする場合、同じく曲線をなす指の表面が円弧に接し易い。よって、取り出し者が孔部21,22に指を引掛け易い。
FIG. 5B shows the container take-out
また、孔部21,22は、その長軸を境界としてその半円弧がそれぞれ第1端縁2c及び第2端縁2dに向かって形成されている。よって、その半円弧は、第1端部2e及び第2端部2fが引き上げられたときにそれぞれ天側に位置する。そして、その半円弧は複数の指で引掛けるに十分な長さを持つ。従って、複数の指が孔部21,22に引掛けられることにより、引き上げに伴う重箱100が揺れる振幅を小さくできる。これにより、重箱100の取り出しに際し重箱100の安定性を向上できる。
In addition, the
図5(c)には、孔部31,32が形成された容器取り出し用シート30が示されている。孔部31,32の形状である楕円形は、第1側縁2a及び第2側縁2bに対して平行に長軸が位置し、第1端縁2c及び第2端縁2dに対して平行に短軸が位置する。そしてその短軸を境界としてその半円弧がそれぞれ第1端縁2c及び第2端縁2dに向かって形成されている。よって、孔部31,32により、容器取り出し用シート20の孔部21,22の効果と同様の効果を奏する。
FIG. 5C shows the container take-out
図5(d)には、角丸長方形をなす孔部41,42が形成された容器取り出し用シート40が示されている。孔部41,42の形状である角丸長方形は、詳細には、第1側縁2a及び第2側縁2bに対して平行に長辺が配され、第1端縁2c及び第2端縁2dに対して平行に短辺が配されている。そして、角丸長方形の第1端縁2c及び第2端縁2dに向かう短辺は、第1端部2e及び第2端部2fが引き上げられたときにそれぞれ天側に位置する。この短辺は複数の指で引掛けるに十分な長さを持つ。よって、複数の指が孔部41,42に引掛けられることにより、引き上げに伴う重箱100が揺れる振幅を小さくできる。これにより、重箱100の取り出しに際し重箱100の安定性を向上できる。
FIG. 5D shows a container take-out
図5(e)には、第1端縁2c及び第2端縁2dに平行に入れられた切れ目である孔部51,52が形成された容器取り出し用シート50が示されている。この容器取り出し用シート50では、孔部51,52の切れ目に手の指が入れられて、第1端部2e及び第2端部2fが引き上げられることで重箱100が取り出される。このように帯体2に切れ目を入れるだけで容器取り出し用シート50を形成できるので、容器取り出し用シート50を簡易に形成できる。
FIG. 5 (e) shows a container take-out
図5(f)には、正三角形をなす孔部61,62が形成された容器取り出し用シート60が示されている。孔部61,62の形状である正三角形は、1の頂点がそれぞれ第1側縁2a及び第2側縁2bに近い側に位置し、また、2の頂点がそれぞれ第1側縁2a及び第2側縁2bに近い側に位置している。そして、第1側縁2a及び第2側縁2bに近い側に位置する1の頂点は、第1端部2e及び第2端部2fが引き上げられたときに、その頂点が第1端縁2c及び第2端縁2dに近く、また、容器取り出し用シート60の短手方向の中心に近い位置にくる。孔部61,62に手の指を入れて引き上げたときに、指は第1端縁2c及び第2端縁2dに近い頂点に位置する。指の位置の略鉛直下方向に重箱100の重心が位置するので、重箱100の取り出しに際し重箱100の安定性を向上できる。
FIG. 5 (f) shows a container take-out
図5(g)には、各頂点が第1側縁2a、第2側縁2b、第1端縁2c及び第2端縁2dに向かう正方形をなす孔部71,72が形成された容器取り出し用シート70が示されている。同図から分かるように、孔部71,72の1の頂点がそれぞれ第1端縁2c及び第2端縁2dに近い側に位置するので、第1端部2e及び第2端部2fが引き上げられたときに、その頂点がそれぞれ第1端縁2c及び第2端縁2dに近く、また、容器取り出し用シート70の短手方向の中心に近い位置にくる。孔部71,72に手の指を入れて引き上げたときに、指は第1端縁2c及び第2端縁2dに近い頂点に位置する。指の位置の略鉛直下方向に重箱100の重心が位置するので、重箱100の取り出しに際し重箱100の安定性を向上できる。
In FIG. 5 (g), the container is taken out in which holes 71 and 72 are formed in which each apex forms a square toward the
以上、実施の形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であることは容易に推察できるものである。 While the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various improvements and modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. Can be easily guessed.
例えば、帯体2の寸法や孔部3,4の位置は、重箱100や外箱200の大きさにより適宜設定できる。本実施の形態では、容器取り出し用シート1は重箱100を取り出すときに使用されることが記載されているが、特に重箱100に限定されず、食品が収容された容器であれば良い。
For example, the dimensions of the
また、本実施の形態では、重箱100の形状は、直方体(6面体)に形成されているが容器取り出し用シート1に重箱100を載せて外箱200から取り出すことが可能であれば、これに限定されるものではない。例えば、重箱100の形状が、三角柱、六角柱等の多角柱や、円柱状に形成されていても良い。また、重箱100の形状が、天面103及び外底面101が三角形、および外側面102(3面)が長方形である五面体状に形成されていても良い。この重箱100に対しては、例えば1の外側面102を第1側面介設部2gで支持し、その1の外側面102とは異なる2の外側面102を第2側面介設部2hで支持して第1側縁2a及び第2側縁2bが引き上げられることで重箱100を取り出すことができる。
In the present embodiment, the
また、本実施の形態では、容器取り出し用シート1は長方形に形成されているが、特に長方形には限定されず、上記略コの字状に緊張支持して重箱100を引き上げることが可能であれば良い。例えば、第1端部2e及び第2端部2fが、その第3辺2l及び第4辺2mを底辺とした二等辺三角形や正三角形、半円、角丸長方形等であっても良い。
Further, in the present embodiment, the container take-out sheet 1 is formed in a rectangular shape, but is not particularly limited to a rectangular shape, and it is possible to pull up the
また、本実施の形態では、容器取り出し用シート1の材質は薄い不織布により形成されているが、特に薄い不織布に限定されず、変形して容器と外箱との間に介設できる薄い帯体であり、且つ、食品が収容されて重くなった容器を取り出す際に、その容器の荷重により引張られて破断しない強度を持つ帯体であれば良い。例えば絹、綿、麻等の植物繊維による繊維体、ポリエステル、ナイロン、ビニロン等の合成繊維による繊維体、又はポリ塩化ビニル等の合成樹脂により形成された帯体でも良い。 Further, in the present embodiment, the material of the container take-out sheet 1 is formed of a thin nonwoven fabric, but is not particularly limited to the thin nonwoven fabric, and is a thin strip that can be deformed and interposed between the container and the outer box. Moreover, when taking out a container that contains food and becomes heavier, it may be a band having a strength that is not broken by being pulled by the load of the container. For example, a fiber body made of plant fibers such as silk, cotton and hemp, a fiber body made of synthetic fibers such as polyester, nylon and vinylon, or a band formed of a synthetic resin such as polyvinyl chloride may be used.
また、容器取り出し用シート1は、柔軟な帯体であるので、重箱100を載せて引き上げるだけで、第1辺2j、第2辺2k、第3辺2l及び第4辺2mが重箱100による荷重により折れ曲がって第1側面介設部2g、第2側面介設部2h及び底面介設部2iが形成される。よって、予め重箱100の大きさを測っておき、その測った結果に応じて第1辺2j、第2辺2k、第3辺2l及び第4辺2mで折り曲げておく必要がなくなる。また様々なサイズの重箱100に対し、単一の容器取り出し用シート1を適用できる。
Further, since the container take-out sheet 1 is a flexible belt, the
また、本実施の形態では、容器取り出し用シート1の第1端部2e及び第2端部2fは白色に形成されているが、特に白色に限定されず、重箱100の天面103と異なる色であれば良い。例えば、重箱100の天面103の色に対し、色相環の中心に対し点対称の位置を示す補色であっても良い。
Further, in the present embodiment, the
また、図5(e)において、孔部51,52の切れ目は第1端縁2c及び第2端縁2dに平行に入れられているが、特に第1端縁2c及び第2端縁2dに平行でなくても良い。例えば、その孔部51,52の切れ目が第1側縁2a及び第2側縁2bに平行に入れられていてもよい。また、その切れ目が所定の角度を付けて傾斜して入れられていてもよい。また、図5(e)において、孔部51,52の切れ目が線分として入れられていたが、この切れ目をミシン目に代えて、容器取り出し用シート50を使用するときに、そのミシン目を破って、その破ってできた切れ目(孔部51,52)に手の指を入れてもよい。
In FIG. 5 (e), the cuts of the
また、容器取り出し用シート1は、一例として重箱100内のおせち料理を取り出す用途に発明されたものであり、おせち料理は、新年に食されることが多い。これに鑑み、孔部3,4の形状は、新年から想像される”目出度さ”を示唆する形状でもよい。例えば、その形状としては、亀、鶴、富士山、鏡餅、門松等を模した形状や、「寿」、「元旦」等の文字を模した形状が例示される。
<その他>
<手段>
技術的思想1の容器取り出し用シートは、食品を収容する容器と、その容器を収容し前記容器が取り出される開口部を天面に有する外箱との間に介設される容器取り出し用シートであって、前記外箱の内底面と前記容器の外底面との間に介設される底面介設部と、その底面介設部における向き合う辺である第1辺および第2辺にそれぞれ連接され、前記外箱の内側面と前記容器の外側面との間に介設される第1側面介設部および第2側面介設部と、それら第1側面介設部および第2側面介設部の前記第1辺および前記第2辺とそれぞれ向き合う辺である第3辺および第4辺にそれぞれ連接されると共に、前記容器の天面より天側に配設される第1端部および第2端部と、それら第1端部および第2端部にそれぞれ貫通形成された孔部とを備えていることを特徴とする。
技術的思想2の容器取り出し用シートは、技術的思想1記載の容器取り出し用シートにおいて、前記第1端部および前記第2端部は、前記第3辺および前記第4辺とそれぞれ向き合う端縁である第1端縁および第2端縁を有し、前記孔部は、前記第3辺および前記第4辺から前記第1端縁および前記第2端縁に向かって1/2内の領域に形成されていることを特徴とする。
技術的思想3の容器取り出し用シートは、技術的思想1又は2に記載の容器取り出し用シートにおいて、前記第1端部および前記第2端部は、前記第3辺および前記第4辺でそれぞれ前記容器の天面に向かって折り曲げられた場合に、前記容器の天面で互いに折り重ねられる重なり部を有し、前記孔部は、少なくともその一部が前記重なり部と異なる領域に形成されていることを特徴とする。
技術的思想4の容器取り出し用シートは、技術的思想3記載の容器取り出し用シートにおいて、前記第1端部および前記第2端部は、前記容器の天面の色と異なる色で形成されていることを特徴とする。
<効果>
技術的思想1記載の容器取り出し用シートによれば、外箱に容器を収容する場合には、容器取り出し用シートで容器をくるみ、そのくるんだ状態で外箱の上に移動させ、容器を下して、外箱の天面の開口部から容器を外箱に収容する。すると、外箱の内底面と容器の外底面との間に底面介設部が介設され、その底面介設部における辺である第1辺および第2辺にそれぞれ連接される第1側面介設部および第2側面介設部が、外箱の内側面と容器の外側面との間に介設される。そして、第1側面介設部および第2側面介設部の第1辺および第2辺とそれぞれ向き合う辺である第3辺および第4辺にそれぞれ連接される第1端部および第2端部が、容器の天面より天側に配設される。この状態で容器が外箱に収容されるので、容器を外箱に収容するときに、容器を袋に入れたり紐で縛ったりする作業を要しない。よって、容器を外箱に収容するための作業を簡略化できるという効果がある。
外箱から容器を取り出す場合には、第1端部および第2端部に貫通形成された孔部にそれぞれの手の指を入れて、第1端部および第2端部を引き上げる。すると、底面介設部、第1側面介設部および第2側面介設部により容器を外箱の開口部から取り出すことができる。孔部に指を入れるので、手が滑ることもなく、容器を引き上げることができる。従って、容器を取り出し易くできるという効果がある。
技術的思想2記載の容器取り出し用シートによれば、技術的思想1の効果に加え、第3辺および第4辺から、その第3辺および第4辺とそれぞれ向き合う端縁である第1端縁および第2端縁に向かって1/2内の領域に孔部が形成されている。第1端縁および第2端縁から孔部までの距離を長くできるので、第1端部または第2端部が容器による荷重で孔部を起点として破断しないようにできる。よって、第1端部または第2端部が破断して容器を引き上げられなくなることを防止できるという効果がある。
また、第1端縁および第2端縁から孔部までの距離を長くできるので、第1端部および第2端部に貫通形成された孔部にそれぞれ手の指を入れた状態で、第1端部および第2端部をしっかり掴むことができ、容器の取り出しに際し、容器の安定性を向上できるという効果がある。
技術的思想3記載の容器取り出し用シートによれば、技術的思想1又は2の効果に加え、第1端部および第2端部が容器の天面で互いに折り重ねられて形成される重なり部とは異なる領域に、少なくとも孔部の一部が形成されているので、第1端部および第2端部を容器の天面で互いに折り重ねても孔部が隠れない。よって、外箱の開口部から孔部を視認できるという効果がある。
技術的思想4記載の容器取り出し用シートによれば、技術的思想3の効果に加え、容器の天面の色と異なる色で第1端部および第2端部が形成されているので、外箱の開口部から孔部を視認でき、孔部を見つけ易くできるという効果がある。
Moreover, the container taking-out sheet 1 is invented for the purpose of taking out the New Year dishes in the
<Others>
<Means>
The container take-out sheet of the technical idea 1 is a container take-out sheet interposed between a container that contains food and an outer box that contains the container and has an opening on the top surface from which the container is taken out. A bottom surface interposed portion interposed between the inner bottom surface of the outer box and the outer bottom surface of the container, and a first side and a second side that are opposite sides of the bottom surface interposed portion, respectively. The first side surface interposed portion and the second side surface interposed portion interposed between the inner side surface of the outer box and the outer side surface of the container, and the first side surface interposed portion and the second side surface interposed portion. The first end and the second end connected to the third side and the fourth side, which are sides facing the first side and the second side, respectively, and disposed on the top side from the top surface of the container. An end portion and a hole portion formed through each of the first end portion and the second end portion. And said that you are.
The container take-out sheet according to
The container take-out sheet of the
The container take-out sheet according to
<Effect>
According to the container take-out sheet described in the technical idea 1, when the container is stored in the outer box, the container is wrapped with the container take-out sheet, moved in the wrapped state onto the outer box, and the container is lowered. And a container is accommodated in an outer box from the opening part of the top | upper surface of an outer box. Then, a bottom surface interposed portion is interposed between the inner bottom surface of the outer box and the outer bottom surface of the container, and the first side surface is connected to the first side and the second side, which are sides of the bottom surface interposed portion, respectively. The installation portion and the second side surface insertion portion are interposed between the inner side surface of the outer box and the outer side surface of the container. The first end and the second end connected to the third side and the fourth side, which are sides facing the first side and the second side, respectively, of the first side surface interposed part and the second side surface interposed part. Is disposed on the top side of the top surface of the container. Since the container is accommodated in the outer box in this state, when the container is accommodated in the outer box, an operation of putting the container in a bag or tying it with a string is not required. Therefore, there exists an effect that the operation | work for accommodating a container in an outer box can be simplified.
When taking out the container from the outer box, the fingers of the respective hands are put into holes formed through the first end and the second end, and the first end and the second end are pulled up. Then, the container can be taken out from the opening of the outer box by the bottom surface interposed portion, the first side surface interposed portion, and the second side surface interposed portion. Since the finger is put into the hole, the container can be pulled up without slipping the hand. Therefore, there is an effect that the container can be easily taken out.
According to the container take-out sheet described in the
In addition, since the distance from the first edge and the second edge to the hole can be increased, the fingers can be inserted in the holes formed through the first and second ends. The first end and the second end can be firmly grasped, and there is an effect that the stability of the container can be improved when the container is taken out.
According to the container take-out sheet described in the
According to the container take-out sheet described in the
1,10,20,30,40,50,60,70 容器取り出し用シート
2a 第1側縁
2b 第2側縁
2c 第1端縁
2d 第2端縁
2e 第1端部
2f 第2端部
2g 第1側面介設部
2h 第2側面介設部
2i 底面介設部
2j 第1辺
2k 第2辺
2l 第3辺
2m 第4辺
3,4 孔部
5 重なり部
100 重箱(容器)
101 外底面
102 外側面
103 天面
200 外箱
201 内底面
202 内側面
203 開口部
P 位置(曲線上の点)
1, 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70 Container removal sheet
2a 1st side edge
2b
101
Claims (3)
前記外箱の内底面と前記容器の外底面との間に介設される底面介設部と、
その底面介設部における向き合う辺である第1辺および第2辺にそれぞれ連接され、前記外箱の内側面と前記容器の外側面との間に介設される第1側面介設部および第2側面介設部と、
それら第1側面介設部および第2側面介設部の前記第1辺および前記第2辺とそれぞれ向き合う辺である第3辺および第4辺にそれぞれ連接されると共に、前記容器の天面より天側に配設される第1端部および第2端部と、
それら第1端部および第2端部にそれぞれ貫通形成された孔部とを備え、
前記第1端部および前記第2端部は、前記第1端縁および前記第2端縁とそれぞれ向き合う前記第3辺および前記第4辺でそれぞれ前記容器の天面に向かって折り曲げられた場合に、前記容器の天面で互いに折り重ねられる重なり部が形成され、
前記孔部は、前記第3辺および前記第4辺から前記第1端縁および前記第2端縁に向かってそれぞれ前記第1端部および前記第2端部の1/2内の領域に形成され、前記第1端縁および前記第2端縁に最も近い位置が曲線上の点または頂点であり、
その曲線上の点または頂点は、前記第1側縁から前記第2側縁に向かってそれぞれ前記第1端部および前記第2端部を3等分した場合の中央部分に位置し、
前記底面介設部、前記第1側面介設部、前記第2側面介設部、前記第1端部および前記第2端部は、不織布により形成されていることを特徴とする容器取り出し用シート。 The container is placed between a container for storing food and an outer box having an opening on the top surface for storing the container and taking out the container, and the edges on the long side are the first side edge and the second side edge. , A container take-out sheet consisting of a band whose short side edge is a first end edge and a second end edge ,
A bottom surface interposed portion interposed between the inner bottom surface of the outer box and the outer bottom surface of the container;
A first side surface interposed portion and a first side surface which are connected to the first side and the second side, which are opposite sides in the bottom surface interposed portion, and are interposed between the inner side surface of the outer box and the outer side surface of the container. Two side surface interposition parts,
The first side surface interposed portion and the second side surface interposed portion are connected to the third side and the fourth side, which are sides facing the first side and the second side, respectively, and from the top surface of the container. A first end and a second end disposed on the top side;
A hole formed through each of the first end and the second end,
If the first end and the second end is bent toward the top surface of each said container at said first end edge and said second edge and opposite each of the third side and the fourth side In addition, an overlapping portion that is folded on each other on the top surface of the container is formed,
The hole is formed in a region within 1/2 of the first end and the second end from the third side and the fourth side toward the first end and the second end, respectively . A position closest to the first edge and the second edge is a point or vertex on the curve;
The point or vertex on the curve is located in the central portion when the first end and the second end are divided into three equal parts from the first side edge toward the second side edge ,
The container removal sheet, wherein the bottom surface interposed portion, the first side surface interposed portion, the second side surface interposed portion, the first end portion, and the second end portion are formed of a nonwoven fabric. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012078174A JP5697824B2 (en) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | Container removal sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012078174A JP5697824B2 (en) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | Container removal sheet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013203477A JP2013203477A (en) | 2013-10-07 |
JP5697824B2 true JP5697824B2 (en) | 2015-04-08 |
Family
ID=49523007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012078174A Active JP5697824B2 (en) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | Container removal sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5697824B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015101367A (en) * | 2013-11-25 | 2015-06-04 | Ntn株式会社 | Packaging apparatus for precision apparatus |
JP2016022972A (en) * | 2014-07-18 | 2016-02-08 | リンテック株式会社 | Package |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52139384U (en) * | 1976-04-16 | 1977-10-22 | ||
JPS5996116U (en) * | 1982-12-19 | 1984-06-29 | オリンパス光学工業株式会社 | Packaging structure of goods |
JPH0221369Y2 (en) * | 1985-11-28 | 1990-06-08 | ||
JPH0216720U (en) * | 1988-07-18 | 1990-02-02 | ||
JPH0513919U (en) * | 1991-07-29 | 1993-02-23 | 松下電器産業株式会社 | Packing tools and boxes |
JPH0575125U (en) * | 1992-03-19 | 1993-10-12 | 有限会社すずきはこや | Wrapping paper box |
JP3379264B2 (en) * | 1995-03-02 | 2003-02-24 | 松下電器産業株式会社 | Lead-acid battery packaging |
US6033000A (en) * | 1998-04-18 | 2000-03-07 | Sandeen; Pauline F. | Carrier for bakery goods |
JP2000109059A (en) * | 1998-10-09 | 2000-04-18 | Nippon Columbia Co Ltd | Packaging material |
JP2002068216A (en) * | 2000-08-29 | 2002-03-08 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | Semiconductor wafer packaging bag and method for packing semiconductor wafer using the same |
JP5391013B2 (en) * | 2009-09-25 | 2014-01-15 | 帝國製薬株式会社 | Packing box partition structure |
-
2012
- 2012-03-29 JP JP2012078174A patent/JP5697824B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013203477A (en) | 2013-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4190416B2 (en) | Carton with handle for easy opening | |
TWI693185B (en) | Package box and goods dispenser box | |
CA2927913C (en) | Box with carry handles | |
TW201109248A (en) | Container with a lifting element | |
JP5285932B2 (en) | Packaging container | |
JP5697824B2 (en) | Container removal sheet | |
CA3027897C (en) | Presentation container apparatus | |
JP4237035B2 (en) | Sanitary tissue paper packaging bags | |
CN214824914U (en) | Pull formula packing carton | |
KR101529775B1 (en) | Packing bag | |
JP6214169B2 (en) | Packing box and package | |
JP2592475Y2 (en) | Carton with hand | |
JP2016052899A (en) | Packaging product | |
JP6362990B2 (en) | Roll storage box | |
TWI542519B (en) | A cup with a handle | |
CN213677916U (en) | Packing box (Chinese character' jiangsu | |
US11407551B2 (en) | Container, system, and method for providing a container with a handle | |
JP2010194038A (en) | Takeout bag for pizza | |
JP3073143U (en) | Ribbon winding structure and storage structure | |
JP2600687Y2 (en) | Carton with hand | |
JP2023057442A (en) | Sales set of soft-pack-packaged tissue | |
KR200414221Y1 (en) | Packaging box structure | |
JP2003312652A (en) | Wrapping film container | |
GB2496391A (en) | Display device for flowers | |
JP3194923U (en) | Incense stick package |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5697824 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |