JP5694412B2 - 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法 - Google Patents

送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5694412B2
JP5694412B2 JP2013055503A JP2013055503A JP5694412B2 JP 5694412 B2 JP5694412 B2 JP 5694412B2 JP 2013055503 A JP2013055503 A JP 2013055503A JP 2013055503 A JP2013055503 A JP 2013055503A JP 5694412 B2 JP5694412 B2 JP 5694412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
format
transmission
tmds
information
color difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013055503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013132077A (ja
Inventor
鈴木 伸明
伸明 鈴木
佐藤 真
真 佐藤
正彦 馬渡
正彦 馬渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013055503A priority Critical patent/JP5694412B2/ja
Publication of JP2013132077A publication Critical patent/JP2013132077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5694412B2 publication Critical patent/JP5694412B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明の実施形態は、送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法に関する。
DVDプレーヤ、セットトップボックス等の映像送信装置とTV受像機・モニタ等の映像受信装置との間のマルチメディアインターフェースの一例としてHDMI(High Definition Multimedia Interface)(登録商標)規格がある。HDMI出力端子を有する機器をソース機器と称し、HDMI入力端子を有する機器をシンク機器と称する。映像送信装置はソース機器であり、映像受信装置はシンク機器である。また、HDMI入力端子とHDMI出力端子とを有し、ソース機器とシンク機器の両者の機能を有する機器をリピータ機器と称する。
上記したHDMI規格に準じた通信を行うHDMI通信装置では、映像、音声、補助情報を伝送するTMDS(Transition Minimized Differential Signaling)伝送部と、ソース機器をシンク機器あるいはリピータ機器に接続した場合、ソースレディ信号として接続したことをシンク機器あるいはリピータ機器に知らせるための+5V電源信号伝送部と、シンク機器あるいはリピータ機器において映像情報の受信準備が整ったことを示すシンクレディ信号としてのHPD(Hot Plug Detect)信号を伝送するHPD信号伝送部と、接続されたシンク機器の製品情報や適合する映像フォーマット等のデータであるEDID(Extended Display Identification Data)を伝送するEDID伝送部と、シンク機器の認証を行うHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)認証部と、装置制御信号と制御プロトコルであるCEC(Consumer Electronics Control)を伝送するCEC伝送部とを有している。
特開2008−252819号公報
ところで、近年4K2Kと呼ばれる3840×2160の高解像度映像に対する要求が高まっている。しかしながら高解像度映像の伝送においては伝送量が大きくなり、通信インタフェースへの不可が大きくなる恐れがある。
そこで本発明の実施形態は、通信インタフェースへの負荷を抑制できる送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法の提供を目的とする。
上記の課題を解決するために、本実施形態の送信装置は、外部装置に対し、所定の規格に対応した第1及び第2の伝送チャネルと前記所定の規格において前記第2の伝送チャネルの次のチャネル番号の第3の伝送チャネルを介して映像を送信する送信装置であって、YCrCb4:2:0フォーマットとは異なるフォーマットの映像データを読み込む読み込み手段と、読み込まれた前記異なるフォーマットの映像データを、前記YCrCb4:2:0フォーマットの映像データに変換する変換手段と、変換により得られた、1つの映像フレームの水平画素数が第1の値でライン数が第2の値のYCrCb4:2:0フォーマットの映像データにおいて隣接する4つの輝度情報及び色差情報を、当該4つの輝度情報及び色差情報毎に時間的に連続する2つのTMDSクロック分のピクセルとしてTMDS符号化するTMDS符号化手段と、前記TMDS符号化により得られる信号を前記TMDSクロックに対応する差動信号として所定の伝送フォーマットで送信する送信手段と、を備え、前記所定の伝送フォーマットは、前記TMDS符号化された前記色差情報の伝送チャネルとして前記第1のチャネルのみを割り当て、前記TMDS符号化された前記輝度情報の伝送チャネルとして前記第2及び第3のチャネルのみを割り当てて、前記TMDSクロック毎に2つの輝度情報と1つの色差情報とを差動信号で送信するフォーマットである。
実施形態の通信装置の利用形態例を示す図。 実施形態の通信装置のシステム構成例を示す図。 実施形態の通信装置のシステム構成例を示す図。 実施形態の通信装置が伝送する映像のピクセルエンコードフォーマット例を説明するための図。 実施形態の通信装置が利用するビデオタイミングフォーマット例を示す図。 実施形態の通信装置が記憶するデータの構造例を示す図。 実施形態の通信装置が送信するデータの構造例を示す図。 実施形態の通信装置による映像送信に係る処理フローを示す図。 実施形態の通信装置による映像受信に係る処理フローを示す図。
以下、図面を参照して実施形態を説明する。
図1は、第1の実施の形態に係るデータ伝送システムの一例を示す全体図である。
このデータ伝送システムでは、本実施の形態においてソース機器となる再生装置100と、シンク機器となる表示装置200とがHDMIケーブル300により接続されている。
再生装置100は、読み込み部101や記憶部102(図1には不図示)を備え、光学ディスクや記憶部102に記憶された符号化映像データを再生(デコード)する機能を有する。そして再生装置100は、デコードした映像データをHDMIケーブル300を介して表示装置100に出力する。表示装置200は、表示部203を備え、受信した映像データを用いて映像を表示する。
図2は再生装置100及び表示装置200のシステム構成例を示す。
再生装置100は読み込み部101、記憶部102、デコード部103、HDMI送信部104等を備える。読み込み部101は光学ディスクに記憶された符号化映像データを読み込んでデコード部103に出力する。また記憶部102は、例えば録画された符号化映像データを記憶し、記憶した符号化映像データをデコード部103に出力する。そしてデコード部103は、入力された符号化映像データを例えばRGB各8ビットの映像データにデコードする。HDMI送信部104はデコードされた映像データを所定の伝送フォーマットの映像信号に変換し、HDMIケーブル300を介して表示装置200に出力する。
表示装置200は、HDMI受信部201、表示処理部202、表示部203、チューナ204、信号処理部205等を備える。HDMI受信部201は、映像信号を受信し、受信した映像信号を、表示処理部202が処理可能な形式(例えばRGB各8ビットのベースバンドのデータ)の映像データに変換する。そして表示処理部202は、HDMI受信部201及び信号処理部205から入力された映像データを、表示部203が表示可能な形式の映像信号に変換し、当該映像信号を表示部203に出力する。表示部203は入力された映像信号を用いて映像を表示する。
チューナ204は、テレビ放送の放送信号を受信する。そして信号処理部205は、受信された放送信号を処理して映像データに変換し、表示処理部202に出力する。
図3は再生装置100のHDMI送信部104と、表示装置200のHDMI受信部201のシステム構成を示す図である。
HDMI送信部104は、TMDSエンコーダ151、マイクロコンピュータ(マイコン)152、通信部153等を備える。また、HDMI受信部201は、TMDSデコーダ251、マイクロコンピュータ(マイコン)252、EDID253等を備える。
TMDSエンコーダ151には、RGB各8ビットの映像データが入力される。そしてTMDSエンコーダ151は、入力された映像データを図5及び図6に後述する形式の映像データに変換し、当該変換により生成したピクセルクロックをCH0−CH2の夫々に出力する。そして不図示の差動アンプが、TMDSエンコーダ151から出力されたピクセルクロックを差動信号に変換し、CH0−CH2の伝送ラインに出力する。なお差動アンプはCH0−CH2の伝送ラインの夫々に対応するように設けられる。そして当該差動信号は、CH0−CH2の伝送ラインを介してHDMI受信部201に伝送される。
HDMI受信部201には、CH0−CH2の夫々に対して差動アンプ(不図示)が設けられている。そして当該差動アンプは、CH0−CH2からの差動信号を受信すると、当該差動信号をデータに変換してTMDSデコーダ251に出力する。そしてTMDSでコーダ251は、これらデータをRGB各8ビットの映像データに復号して、表示処理部202に出力する。
ソース機器のマイコン152は、CEC線及びHPD線によりシンク機器のマイコン252と接続される。そしてマイコン152及びマイコン252は、機器間の相互制御を行うための情報をCEC線を介して伝送する。またマイコン152は、HPD線を介して、シンク機器の電源投入完了に応じた信号伝送準備完了をソース機器に通知する。
マイコン152の通信部153は、DDC線を介してシンク機器のEDID253と接続される。そして通信部153は、EDID253からEDIDデータを読み出す。
次に図4(A)を参照して、(YCrCb)4:2:0のフォーマットについて説明する。
例えば、4K2Kの映像を伝送する場合には、当該映像の伝送量を抑制して、通信インタフェースへの不可を抑えられることが好ましい。一方、再生装置100においてデコードされたソース映像はRGB4:4:4であり、当該映像の伝送には大きな伝送量を要する。そこで、映像のサンプルフォーマットを(YCrCb)4:2:0として、データ量を半分にすることを考える。
図4(A)は、4K2K映像のR,G,B信号を(YCrCb)4:2:0に変換した場合の映像形式を示す。この(YCrCb)4:2:0フォーマットは、図2での読み込み部101で圧縮フォーマットをデコード部103にてデコードした直後の、かつR,G,Bに変換する直前のフォーマットである。ここで、輝度情報Y00は、画素P1の輝度情報を示す。第1色差情報Cb00は、画素P1、当該画素P1に隣接する画素P2、画素P1及びP2に対して下方向で隣接する画素P5及びP6の4画素についての色差Cbを示す。なお第1色差情報Cb00は、画素P1のみについての色差Cbを示すものであっても良い。第2色差情報Cr10は、画素P5、当該画素P5に隣接する画素P6、画素P5及びP6に対して上方向で隣接する画素P1及びP2の4画素についての色差Crを示す。なお第2色差情報Cr10は、画素P5のみについての色差Crを示すものであっても良い。そして輝度情報Y01は画素P2の、輝度情報Y10は画素P4の、輝度情報Y11は画素P5の輝度を示す。
同様に、輝度情報Y02は、画素P3の輝度を示す。第1色差情報Cb02は、画素P3、当該画素P3に隣接する画素P4、画素P3及びP4に対して下方向で隣接する画素P7及びP8の4画素についての色差Cbを示す。なお第1色差情報Cb02は、画素P3のみについての色差Cbを示すものであっても良い。第2色差情報Cr12は、画素P7、当該画素P7に隣接する画素P8、画素P7及びP8に対して上方向で隣接する画素P3及びP4の4画素についての色差Crを示す。なお第2色差情報Cr12は、画素P7のみについての色差Crを示すものであっても良い。そして輝度情報Y03は画素P4の、輝度情報Y12は画素P6の、輝度情報Y13は画素P7の輝度を示す。
このとき、例えば図4(B)に示すように、図4(A)のフォーマットのデータを1ラインずつ伝送するようにピクセルエンコードし、60フレーム/秒で表示装置に表示させようとすると、4400ピクセル(=画像横方向3840ピクセル+HB(Horizontal Blank)560ピクセル)×2250ライン(=縦2160ライン+VB(Vertical Blank)90ライン)×60Hz=594メガピクセル/秒となる(図5(A)参照)。即ちこの場合のピクセルクロックは594MHzとなる。しかしながら従来のHDMIでは最大伝送速度340MHzとなっており、図4(B)のピクセルエンコードでは映像を伝送できない。
そこで、図4(C)に示すように、図4(A)のフォーマットのデータのうち輝度成分Yを2ラインずつ伝送し、色差成分CbCrを1チャンネルに纏めて伝送するようにTMDSエンコーダ151がピクセルエンコードすれば、2160ラインのソース映像のデータを1080ラインで伝送することができる。即ち図4(C)の方式では、60Hz表示用の映像を伝送する場合のピクセルクロックを図4(B)の半分の297MHzにすることができる。
図5は、YCrCb4:2:0でサンプルした4K2K映像のビデオタイミングフォーマット例である。ここで図5(A)のフォーマットは、例えば図4(B)のピクセルエンコード方式を用いた場合のタイミングフォーマット例である。この場合には、図4(A)でも述べたように、各フレームの表示レートを60Hzにしようとするとピクセルクロックが594MHz(4400ピクセル×2250ライン×60Hz)となる。
図5(B)及び(C)は、図4(C)のピクセルエンコード方式を用いた場合のタイミングフォーマット例である。図5(B)の例では、VBとして90ラインを伝送し、続く1080ラインで1フレームを伝送する。そして1フレームの伝送に続けて次のフレームが1080ラインで伝送される。なおこの方式においては、2250ライン単位の伝送を30Hzで行う。このためこの方式でのピクセルクロックは297MHz(4400ピクセル×2250ライン×30Hz)となる。
図5(C)の例では、VBとして45ラインを伝送し、続く1080ラインで1フレームを伝送する。そして1080+45の1125ライン単位の伝送を60Hzで実行する。このためこの方式でのピクセルクロックは297MHz(4400ピクセル×1125ライン×60Hz)となる。
また、図5(B)及び(C)のタイミングフォーマットを用いて立体表示用の映像が伝送されても良い。言い換えると、再生装置100は、例えば右目用画像と左目用画像とを、フレーム周波数と画素伝送クロック周波数が図5(A)フォーマットの1/2になっている図5(B)及び図5(C)のフォーマットに含めて送信しても良い。この場合に再生装置100は、例えば図5(B)や(C)のFrame1の位置に右目用画像を、Frame2の位置に左目用画像を配置して受信装置200に送信しても良い。
つまり、再生装置100は、YCrCb4:2:0MPEGフォーマットの右目用画像及び左目用画像のうち、一方を図5(B)のVBの終端から数えて0−1080ラインの位置に割り当て、他方をVBの終端から数えて1080−2160ラインの位置に割り当てても良い。
図6は表示装置200がEDID253に記憶するEDIDデータのデータ構成例である。EDIDデータのP10には、表示装置200が利用可能な例えば、ビデオタイミングフォーマットとして図5(B)又は図5(C)等、幾つかの4:2:0フォーマットの情報VIC1〜VIC6が格納される。なお図6においてP10には「YCbCr(4:2:0) indicator」が格納されているが、当該indicatorは利用可能な映像のフォーマットを示すものである。つまり、当該indicatorは、例えば伝送フォーマットとしてYCrCb(4:2:0)を利用可能であること、ピクセルエンコード方式として図4(C)方式が利用可能であること等を示している。
図7は、再生装置100が映像信号に含めて表示装置200に送信するInfoFrameのデータ構造例を示している。なお当該InfoFrameは、例えば図5におけるブランク領域に重畳されるものである。当該InfoFrameのP20には、伝送する映像の形式を示す情報が含まれる。なお図7において、P20には「YCbCr(4:2:0) indicator」が格納されているが、当該indicatorは送信する映像のフォーマットを示すものである。つまり、当該indicatorは、例えば伝送フォーマットとしてYCrCb(4:2:0)を用いていること、ピクセルエンコード方式として図4(C)方式を用いていること等を示している。そしてP21のVICは図6で示されたVIC1〜6のビデオタイミングフォーマットの内の1つを示している。
次に図8を参照して、再生装置100による映像送信に係る処理例を説明する。再生装置100は、所定の解像度(例えば4K2K)の映像を表示装置200に送信することに応じて、通信部153を用いて表示装置200のEDID253を読み込む(S801)。そしてマイコン152は、読み込んだEDIDに含まれるindicator(図4のP10)を解析し、再生装置100が伝送する映像の解像度や映像伝送に利用する映像フォーマットに表示装置200が対応しているか否かを判別する(S802)。そして、表示装置200が対応している場合(P802のYes)、マイコン152は、映像のフォーマットや解像度を示すInfoFrameを含む映像信号を表示装置200に出力させる(S803)。なお再生装置100は、伝送する映像に対して表示装置200が対応していない場合(S802のNo)、映像伝送を行わない。
図9は表示装置200による映像受信に係る処理例を示す図である。まずマイコン252は、送信される映像信号に含まれるInfoFrameを受信する(S901)。そして当該InfoFrameが示す伝送方式が図4(C)の方式である場合(S902)、TMDSデコーダ251は、1080ラインに2160ライン分の映像が重畳された図4(C)のフォーマットの映像信号を受信する(S903)。そしてTMDSデコーダ251は、入力された1ラインの映像につき2ラインの映像を表示処理部202に出力する。一方表示装置200は、S902においてInfoFrameが示す伝送方式が従来のものであると、(S902のNo)、入力された映像信号を従来の方式で変換し、表示処理部202に出力する(S905)。
なお本実施形態においては、4K2Kの映像を送信する場合を例に挙げたが、従来のHD画質(1920×1080)の映像を送信する場合にも、本実施形態のようにYCrCb4:2:0でサンプルして映像伝送してもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100…再生装置、101…読み込み部、102…記憶部、103…デコード部、104…HDMI送信部、151…TMDSエンコーダ、152…マイコン、153…通信部、200…表示装置、201…HDMI受信部、202…表示処理部、203…表示部、204…チューナ、205…信号処理部、251…TMDSデコーダ、252…マイコン、253…EDID、300…HDMIケーブル。

Claims (9)

  1. 外部装置に対し、所定の規格に対応した第1及び第2の伝送チャネルと前記所定の規格において前記第2の伝送チャネルの次のチャネル番号の第3の伝送チャネルを介して映像を送信する送信装置であって、
    YCrCb4:2:0フォーマットとは異なるフォーマットの映像データを読み込む読み込み手段と、
    読み込まれた前記異なるフォーマットの映像データを、前記YCrCb4:2:0フォーマットの映像データに変換する変換手段と、
    変換により得られた、1つの映像フレームの水平画素数が第1の値でライン数が第2の値のYCrCb4:2:0フォーマットの映像データにおいて隣接する4つの輝度情報及び色差情報を、当該4つの輝度情報及び色差情報毎に時間的に連続する2つのTMDSクロック分のピクセルとしてTMDS符号化するTMDS符号化手段と、
    前記TMDS符号化により得られる信号を前記TMDSクロックに対応する差動信号として所定の伝送フォーマットで送信する送信手段と、
    を備え、
    前記所定の伝送フォーマットは、前記TMDS符号化された前記色差情報の伝送チャネルとして前記第1のチャネルのみを割り当て、前記TMDS符号化された前記輝度情報の伝送チャネルとして前記第2及び第3のチャネルのみを割り当てて、前記TMDSクロック毎に2つの輝度情報と1つの色差情報とを差動信号で送信するフォーマットである、送信装置。
  2. 外部装置に対し、所定の規格に対応した第1及び第2の伝送チャネルと前記所定の規格において前記第2の伝送チャネルの次のチャネル番号の第3の伝送チャネルを介して映像を送信する送信装置であって、
    YCrCb4:2:0フォーマットの映像データにおいて隣接する4つの輝度情報及び色差情報を、当該4つの輝度情報及び色差情報毎に時間的に連続する2つのTMDSクロック分のピクセルとしてTMDS符号化するTMDS符号化手段と、
    前記TMDS符号化により得られる信号を前記TMDSクロックに対応する差動信号として所定の伝送フォーマットで送信する送信手段と、
    を備え、
    前記所定の伝送フォーマットは、前記TMDS符号化された前記色差情報の伝送チャネルとして前記第1のチャネルのみを割り当て、前記TMDS符号化された前記輝度情報の伝送チャネルとして前記第2及び第3のチャネルのみを割り当てて、前記TMDSクロック毎に2つの輝度情報と1つの色差情報とを差動信号で送信するフォーマットである、送信装置。
  3. 前記送信手段は、前記所定の伝送フォーマットで映像を送信していることを示す情報を、フレームのブランク領域に含めて送信する、請求項1又は2に記載の送信装置。
  4. 前記映像データは、1つの映像フレームの一つのラインあたりの水平画素数が第1の値であり、
    前記送信手段は、前記1つの映像フレームの2つの前記ライン分の前記輝度情報及び色差情報の全てを、前記第1の値の数の前記TMDSクロックに対応する差動信号で送信する、請求項1乃至3のいずれかに記載の送信装置。
  5. 外部装置に対し、所定の規格に対応した第1及び第2の伝送チャネルと前記所定の規格において前記第2の伝送チャネルの次のチャネル番号の第3の伝送チャネルを介して映像を送信する送信装置であって、YCrCb4:2:0フォーマットとは異なるフォーマットの映像データを読み込む読み込み手段と、読み込まれた前記異なるフォーマットの映像データを、前記YCrCb4:2:0フォーマットの映像データに変換する変換手段と、変換により得られた、1つの映像フレームの水平画素数が第1の値でライン数が第2の値のYCrCb4:2:0フォーマットの映像データにおいて隣接する4つの輝度情報及び色差情報を、当該4つの輝度情報及び色差情報毎に時間的に連続する2つのTMDSクロック分のピクセルとしてTMDS符号化するTMDS符号化手段と、前記TMDS符号化により得られる信号を前記TMDSクロックに対応する差動信号として所定の伝送フォーマットで送信する送信手段と、を備え、前記所定の伝送フォーマットが、前記TMDS符号化された前記色差情報の伝送チャネルとして前記第1のチャネルのみを割り当て、前記TMDS符号化された前記輝度情報の伝送チャネルとして前記第2及び第3のチャネルのみを割り当てて、前記第1の値の数の前記TMDSクロック毎に2つの輝度情報と1つの色差情報とを差動信号で送信するフォーマットである、前記送信装置から、前記映像データを受信する受信装置であって、
    前記所定の伝送フォーマットに対応するか否かに関する情報を受信する第1の受信手段と、
    前記第1のチャネルを介して前記色差情報を受信し、前記第2及び第3のチャネルを介して前記輝度情報を受信する第2の受信手段と、
    前記第1の受信手段により受信された情報が、前記所定の伝送フォーマットに対応していることを示している場合、前記第1の値の数の前記TMDSクロックに対応する差動信号により送信され、前記第2の受信手段により受信された前記色差情報及び輝度情報を用いて、前記第1の値の数の2倍の数の画素の映像を出力する出力手段と、
    を備える受信装置。
  6. 外部装置に対し、所定の規格に対応した第1及び第2の伝送チャネルと前記所定の規格において前記第2の伝送チャネルの次のチャネル番号の第3の伝送チャネルを介して映像を送信する送信装置であって、YCrCb4:2:0フォーマットの映像データにおいて隣接する4つの輝度情報及び色差情報を、当該4つの輝度情報及び色差情報毎に時間的に連続する2つのTMDSクロック分のピクセルとしてTMDS符号化するTMDS符号化手段と、前記TMDS符号化により得られる信号を前記TMDSクロックに対応する差動信号として所定の伝送フォーマットで送信する送信手段と、を備え、前記所定の伝送フォーマットが、前記TMDS符号化された前記色差情報の伝送チャネルとして前記第1のチャネルのみを割り当て、前記TMDS符号化された前記輝度情報の伝送チャネルとして前記第2及び第3のチャネルのみを割り当てて、前記TMDSクロック毎に2つの輝度情報と1つの色差情報とを差動信号で送信するフォーマットである、送信装置から、前記映像データを受信する受信装置であって、
    前記所定の伝送フォーマットに対応するか否かに関する情報を受信する第1の受信手段と、
    前記第1のチャネルを介して前記色差情報を受信し、前記第2及び第3のチャネルを介して前記輝度情報を受信する第2の受信手段と、
    前記第1の受信手段により受信された情報が、前記所定の伝送フォーマットに対応していることを示している場合、前記第1の値の数の前記TMDSクロックに対応する差動信号により送信され、前記第2の受信手段により受信された前記色差情報及び輝度情報を用いて、前記第1の値の数の2倍の数の画素の映像を出力する出力手段と、
    を備える受信装置。
  7. 前記送信手段は、前記所定の伝送フォーマットで映像を送信していることを示す情報を、フレームのブランク領域に含めて送信する、請求項5又は6に記載の受信装置。
  8. 外部装置に対し、所定の規格に対応した第1及び第2の伝送チャネルと前記所定の規格において前記第2の伝送チャネルの次のチャネル番号の第3の伝送チャネルを介して映像を送信する送信方法であって、
    YCrCb4:2:0フォーマットとは異なるフォーマットの映像データを読み込み手段が読み込むステップと、
    読み込まれた前記異なるフォーマットの映像データを、前記YCrCb4:2:0フォーマットの映像データに変換手段が変換するステップと、
    変換により得られた、1つの映像フレームの水平画素数が第1の値でライン数が第2の値のYCrCb4:2:0フォーマットにおいて隣接する4つの映像データの輝度情報及び色差情報を、当該4つの輝度情報及び色差情報毎に時間的に連続する2つのTMDSクロック分のピクセルとしてTMDS符号化手段がTMDS符号化するステップと、
    前記TMDS符号化により得られる信号を前記TMDSクロックに対応する差動信号として所定の伝送フォーマットで送信手段が送信するステップと、
    を有し、
    前記所定の伝送フォーマットは、前記TMDS符号化された前記色差情報の伝送チャネルとして前記第1のチャネルのみを割り当て、前記TMDS符号化された前記輝度情報の伝送チャネルとして前記第2及び第3のチャネルのみを割り当てて、前記TMDSクロック毎に2つの輝度情報と1つの色差情報とを差動信号で送信するフォーマットである、送信方法。
  9. 外部装置に対し、所定の規格に対応した第1及び第2の伝送チャネルと前記所定の規格において前記第2の伝送チャネルの次のチャネル番号の第3の伝送チャネルを介して映像を送信する送信装置であって、YCrCb4:2:0フォーマットとは異なるフォーマットの映像データを読み込む読み込み手段と、読み込まれた前記異なるフォーマットの映像データを、前記YCrCb4:2:0フォーマットの映像データに変換する変換手段と、変換により得られた、1つの映像フレームの水平画素数が第1の値でライン数が第2の値のYCrCb4:2:0フォーマットにおいて隣接する4つの映像データの輝度情報及び色差情報を、当該4つの輝度情報及び色差情報毎に時間的に連続する2つのTMDSクロック分のピクセルとしてTMDS符号化するTMDS符号化手段と、前記TMDS符号化により得られる信号を前記TMDSクロックに対応する差動信号として所定の伝送フォーマットで送信する送信手段と、を備え、前記所定の伝送フォーマットが、前記TMDS符号化された前記色差情報の伝送チャネルとして前記第1のチャネルのみを割り当て、前記TMDS符号化された前記輝度情報の伝送チャネルとして前記第2及び第3のチャネルのみを割り当てて、前記第1の値の数の前記TMDSクロック毎に2つの輝度情報と1つの色差情報とを差動信号で送信するフォーマットである、前記送信装置から、前記映像データを受信する受信方法であって、
    前記所定の伝送フォーマットに対応するか否かに関する情報を第1の受信手段が受信するステップと、
    前記第1のチャネルを介して前記色差情報を受信し、前記第2及び第3のチャネルを介して前記輝度情報を第2の受信手段が受信するステップと、
    前記第1の受信手段により受信された情報が、前記所定の伝送フォーマットに対応していることを示している場合、前記第1の値の数の前記TMDSクロックに対応する差動信号により送信され、前記第2の受信手段により受信された前記色差情報及び輝度情報を用いて、前記第1の値の数の2倍の数の画素の映像を出力手段が出力するステップと、
    を有する受信方法。
JP2013055503A 2011-10-20 2013-03-18 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法 Active JP5694412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013055503A JP5694412B2 (ja) 2011-10-20 2013-03-18 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011231186 2011-10-20
JP2011231186 2011-10-20
JP2013055503A JP5694412B2 (ja) 2011-10-20 2013-03-18 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012111976A Division JP5232319B2 (ja) 2011-10-20 2012-05-15 通信装置及び通信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014197310A Division JP5784810B2 (ja) 2011-10-20 2014-09-26 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013132077A JP2013132077A (ja) 2013-07-04
JP5694412B2 true JP5694412B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=48909258

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013055503A Active JP5694412B2 (ja) 2011-10-20 2013-03-18 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法
JP2014197310A Active JP5784810B2 (ja) 2011-10-20 2014-09-26 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014197310A Active JP5784810B2 (ja) 2011-10-20 2014-09-26 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP5694412B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5232319B2 (ja) 2011-10-20 2013-07-10 株式会社東芝 通信装置及び通信方法
JP5390667B2 (ja) 2012-06-11 2014-01-15 株式会社東芝 映像送信機器及び映像受信機器
JP5808509B2 (ja) * 2015-01-22 2015-11-10 株式会社東芝 映像受信機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2936315B2 (ja) * 1996-01-22 1999-08-23 日本テレビ放送網株式会社 順次走査方式の伝送データの変換方法、及びその変換装置
JP5023421B2 (ja) * 2000-07-21 2012-09-12 パナソニック株式会社 信号受信装置
EP1486056B1 (en) * 2001-12-24 2018-08-29 Lattice Semiconductor Corporation System for video and auxiliary data transmission over a serial link
TW200740198A (en) * 2006-04-07 2007-10-16 Innolux Display Corp Display device and method of transmitting signals thereof
JP5358931B2 (ja) * 2007-11-28 2013-12-04 ソニー株式会社 送信装置及び受信装置
JP4821836B2 (ja) * 2008-02-04 2011-11-24 ソニー株式会社 情報処理装置および方法
JP5593596B2 (ja) * 2008-02-04 2014-09-24 ソニー株式会社 映像信号送信装置および映像信号送信方法
JP5338166B2 (ja) * 2008-07-16 2013-11-13 ソニー株式会社 送信装置、立体画像データ送信方法、受信装置および立体画像データ受信方法
JP2013031024A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 画像伝送装置、画像伝送方法、画像受信装置および画像受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015029337A (ja) 2015-02-12
JP2013132077A (ja) 2013-07-04
JP5784810B2 (ja) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11297277B2 (en) Communication device and communication method
JP5338166B2 (ja) 送信装置、立体画像データ送信方法、受信装置および立体画像データ受信方法
JP5337370B2 (ja) 表示装置、表示装置における映像信号送信方法、送信装置および映像信号の送信方法
JP5606638B1 (ja) 映像送信装置、映像表示装置、及び映像送信方法
US20130100247A1 (en) Image data transmission apparatus, control method for image data transmission apparatus, image data transmission method, and image data reception apparatus
JP5784810B2 (ja) 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法
US20170094287A1 (en) Encoding device, encoding method, sending device, sending method, receiving device, receiving method, and program
JP2016139981A (ja) 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法
JP5706012B2 (ja) 受信装置および信号受信方法
JP5477499B2 (ja) 送信装置および立体画像データ送信方法
JP5474253B1 (ja) 受信装置および信号受信方法
JP6304417B2 (ja) 受信方法および受信装置
JP6098678B2 (ja) 送信方法および送信装置
JP5790859B2 (ja) 送受信システム
JP5621944B2 (ja) 送信装置および送信方法
JP5583866B2 (ja) 送信装置、立体画像データ送信方法、受信装置および立体画像データ受信方法
JP5433102B2 (ja) 送信装置および信号送信方法
JP2015133732A (ja) 受信装置および信号受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5694412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151