JP5689889B2 - セルラネットワークにおけるモビリティの制御 - Google Patents

セルラネットワークにおけるモビリティの制御 Download PDF

Info

Publication number
JP5689889B2
JP5689889B2 JP2012534775A JP2012534775A JP5689889B2 JP 5689889 B2 JP5689889 B2 JP 5689889B2 JP 2012534775 A JP2012534775 A JP 2012534775A JP 2012534775 A JP2012534775 A JP 2012534775A JP 5689889 B2 JP5689889 B2 JP 5689889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base stations
femtocell
mobility
load
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012534775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013509070A (ja
Inventor
アンドレア ジュスティーナ,
アンドレア ジュスティーナ,
ホウサミ, ホウサム アル
ホウサミ, ホウサム アル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ubiquisys Ltd
Original Assignee
Ubiquisys Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ubiquisys Ltd filed Critical Ubiquisys Ltd
Publication of JP2013509070A publication Critical patent/JP2013509070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5689889B2 publication Critical patent/JP5689889B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/38Reselection control by fixed network equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/22Performing reselection for specific purposes for handling the traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0058Transmission of hand-off measurement information, e.g. measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/06Hybrid resource partitioning, e.g. channel borrowing
    • H04W16/08Load shedding arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明はセルラネットワークにおけるモビリティの制御、特にネットワーク全体のパフォーマンスにおける望ましい結果を達成するために自身のモビリティ・パラメータを選択することができるような方法及びシステムに関するものである。
利点の中でセルラ通信ネットワークのユーザに改善されたカバー範囲を提供するために、建物内にフェムトセル・アクセスポイントを構築することが知られている。登録されているユーザデバイスがフェムトセル・アクセスポイントのカバー範囲内にある場合、例えば、すでに存在するブロードバンド・インターネット接続を通して構築されたセルラネットワークのコア・ネットワークへのアクセスポイントからの接続とともに、アクセスポイントとの接続を構築することができる。ユーザがフェムトセル・アクセスポイントのカバー範囲から離れる場合、接続はセルラネットワークのマクロセル基地局へとハンドオーバされ得る。
また、そのようなフェムトセル・アクセスポイントのネットワークを構築することも知られている。
フェムトセル・アクセスポイント及び他のセルラ基地局について、モビリティに関して1つの問題が発生する。良好なセルラ・サービスを得るために、各ユーザ装置デバイスはセルラ・基地局との間で許容できる程度の強い接続を確立する必要がある。しかしながら、接続モードにおけるあるセルから他のセルへのハンドオーバ、もしくは非接続モードにおける異なるセルの選択は、効率という観点で不利益を生じ、それゆえユーザ装置デバイスがその瞬間に最も強い信号を提供しているわけではない基地局との接続を維持するような典型的な手順が取られる。更に、他の基地局よりもある基地局と優先して接続を確立するユーザ装置にとって有利に働くであろう他の理由が存在し得る。
これらの問題は、セルラ基地局が1以上のモビリティ・パラメータを適切に選択可能となるようにすることで解決され得る。
本発明の第1の態様によれば、複数の他の基地局を含むセルラ通信ネットワークの基地局において、モビリティの制御のために使用される方法であって、前記複数の他の基地局の1つから、該複数の他の基地局の前記1つの負荷に関する報告を受信するステップと、前記報告された負荷に基づいて、前記基地局と前記複数の他の基地局の前記1つとの間におけるモビリティを決定する少なくとも1つのモビリティ・パラメータの値を設定するステップと、前記設定されたモビリティ・パラメータの値をブロードキャストするステップと、を含む方法が提供される。
本発明の第2の態様によれば、複数の他の基地局を含むセルラ通信ネットワークの基地局において、モビリティの制御のために使用される方法であって、前記基地局の負荷を決定するステップと、前記決定された負荷に基づいて、前記基地局と前記複数の他の基地局との間におけるモビリティを決定する少なくとも1つのモビリティ・パラメータの値を設定するステップと、前記設定されたモビリティ・パラメータの値をブロードキャストするステップと、を含む方法が提供される。
本発明の第3の態様によれば、複数の他の基地局を含むセルラ通信ネットワークの基地局において、モビリティの制御のために使用される方法であって、前記複数の他の基地局の1つへの以前のハンドオーバ試行の成功率を決定するステップと、前記決定された成功率に基づいて、前記基地局と前記複数の他の基地局の前記1つとの間におけるモビリティを決定する少なくとも1つのモビリティ・パラメータを設定するステップと、前記設定されたモビリティ・パラメータの値をブロードキャストするステップと、を含む方法が提供される。
本発明の第4の態様によれば、複数の他の基地局を含むセルラ通信ネットワークの基地局において使用される、モビリティを制御する方法であって、前記基地局は第1のキャリア周波数で動作しており、前記方法は、前記複数の他の基地局の1つが前記第1のキャリア周波数で動作しているか否かを決定するステップと、前記複数の他の基地局の前記1つが前記第1のキャリア周波数で動作している場合に、モビリティ・パラメータを第1の値に設定するステップと、前記複数の他の基地局の前記1つが前記第1のキャリア周波数で動作していない場合に、前記複数の他の基地局の前記1つから受信された信号の品質を決定するステップと、前記複数の他の基地局の前記1つから受信された信号の前記品質が閾値より高い場合に、前記モビリティ・パラメータを第2の値に設定するステップと、前記複数の他の基地局の前記1つから受信された信号の前記品質が閾値より低い場合に、前記モビリティ・パラメータを前記第2の値とは異なる第3の値に設定するステップと、前記設定されたモビリティ・パラメータの値をブロードキャストするステップと、を含む方法が提供される。
本発明の第5の態様によれば、複数の他のフェムトセル基地局と複数のマクロセル基地局とを含むセルラ通信ネットワークのフェムトセル基地局において使用される、モビリティを制御する方法であって、前記フェムトセル基地局は、第1のキャリア周波数で動作しており、前記フェムトセル基地局は、該フェムトセル基地局によってサービス提供されているユーザ装置デバイスによって該ユーザ装置デバイスが隣接セルの品質計測をいつ開始すべきであるかを決定するために使用されるモビリティ・パラメータをブロードキャストしており、前記方法は、前記複数のマクロセル基地局が前記第1のキャリア周波数で動作している場合に、前記モビリティ・パラメータを第1の値に設定するステップと、前記複数のマクロセル基地局が前記第1のキャリア周波数と異なる第2のキャリア周波数で動作している場合、前記ユーザ装置デバイスが隣接セルの品質計測を開始する可能性がより高くなるように、前記モビリティ・パラメータを前記第1の値とは異なる第2の値に設定するステップと、を含む方法が提供される。
本発明の第6の態様によれば、複数の他のフェムトセル基地局と複数のマクロセル基地局とを含むセルラ通信ネットワークのフェムトセル基地局において使用される、モビリティを制御する方法であって、前記フェムトセル基地局は、第1のキャリア周波数で動作しており、前記フェムトセル基地局は、該フェムトセル基地局によってサービス提供されているユーザ装置デバイスによって該ユーザ装置デバイスが隣接セルの品質計測をいつ開始すべきであるかを決定するために使用されるモビリティ・パラメータをブロードキャストしており、前記方法は、前記複数の他のフェムトセル基地局と前記複数のマクロセル基地局とが前記第1のキャリア周波数と異なる第2のキャリア周波数で動作している場合に、前記モビリティ・パラメータを第1の値に設定するステップと、前記複数の他のフェムトセル基地局が前記第1のキャリア周波数と異なる第2のキャリア周波数で動作しており、かつ、前記複数のマクロセル基地局が前記第2のキャリア周波数で動作してしない場合に、前記ユーザ装置デバイスが隣接セルの品質計測を開始する可能性がより高くなるように、前記モビリティ・パラメータを前記第1の値とは異なる第2の値に設定するステップと、を含む方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、これらの方法に従って動作する基地局が提供される。
そして、本発明の実施形態の1つにおいて、各アクセスポイントは、アクセスポイント・グループのカバー範囲内にあるユーザ装置デバイスのモビリティを決定する様々なモビリティ・パラメータを自動的に選択する。
セルラ通信ネットワークのカバー範囲にある建物を示す図である。 建物内における複数のフェムトセル・アクセスポイントの設置を示す図である。 より広い通信ネットワークにおけるフェムトセル・アクセスポイントの存在を示す概略図である。 本発明が使用され得る状況を示す概略図である。 本発明に従った第1の処理を示すフローチャートである。
本発明のよりよい理解及びどのように効果を発揮するかを示すために、例示としての添付の図面を参照する。
図1は、セルラ通信ネットワークのマクロセル基地局12のカバー範囲内に位置する建物10を示している。建物10の付近にある携帯電話14、ラップトップPC及び類似のものといったユーザデバイスはマクロセル基地局12を介してセルラネットワークへ接続を確立することでセルラサービスを受けることができる。
しかしながら、建物内のセルラのカバー範囲は劣悪であり、サービス利用不能という結果、もしくはユーザ端末の高出力な信号の送信を強制し電池寿命を縮める結果となることが知られている。
そのため、フェムトセル・アクセスポイントは、建物内に位置するユーザ端末が少なくともフェムトセル・アクセスポイントの1つを介してセルラネットワークへの接続を確立することでセルラサービスを受けられるべきであるという意図のもと、建物10内に設置される。
本発明は建物内のフェムトセル・アクセスポイントの設置を参照して本明細書で説明され、ユーザがオフィス・ビル、教育機関、もしくはショッピング・モールのような場所を周ることを想定しているが、本発明が他の状況においても適用可能であることは明らかであろう。例えば、本発明は屋外に設置されたフェムトセル・アクセスポイントでも同様に適用可能であり、特にユーザが周ることを期待されている範囲は共通の所有及び/又は管理に限定されない。
図2は、建物10内部の1つの階16を表わした概略図である。この例では、建物10はオフィス・ビルであり、階16の全体は単一の企業に占有されている。任意の時点における階16内の想定されるユーザ数に基づいて、適切な数のフェムトセル・アクセスポイント18が設置される。図2において8つのフェムトセル・アクセスポイントがAP1〜AP8として示されている。
フェムトセル・アクセスポイント18は適切な場所に配置されている。例えば、建物に入ってきたもしくは出ていくユーザがフェムトセル・アクセスポイントの1つと可能な限り長く接続できるように、フェムトセル・アクセスポイントを出入口付近にに提供することは適切であり得る。建物の入口又は出口の1以上のフェムトセル・アクセスポイント(例えばアクセスポイントAP5)は、周囲のマクロ層からフェムトセル・ネットワークへのゲートウェイを提供する「ゲートウェイ」セルとして指定され得る。加えて、空間内の任意のユーザがフェムトセル・アクセスポイントの1つと接続を確立することができるように、フェムトセル・アクセスポイントは空間を通して分散されるべきである。
図3は、フェムトセル・アクセスポイントのネットワーク接続を示した概略図である。具体的には、グループ内のフェムトセル・アクセスポイント18は、WAN22(特にインターネットのような公共のWAN)への接続を有するLANサーバ20を有するLANにすべて接続されている。フェムトセル・アクセスポイント18はセルラ通信ネットワークのコア・ネットワーク24へWAN22を介して接続することができる。コア・ネットワーク24は、フェムトセル・アクセスポイント18の運用に必要な、監視及び制御を行う管理ノード26を有する。
本発明の実施形態の1つにおいては、管理ノード26は、グループに関連する情報をグループ内のすべてのフェムトセル・アクセスポイント18に分散し、当該情報は、グループ内のすべてのフェムトセル・アクセスポイントのID、主要なRFパラメータ情報(UTRA絶対RFチャネル番号(UARFCN)、スクランブル符号(SC)、位置エリア符号(LAC)、セルID、及び初期強度レベルなど)を含む。
図3において、フェムトセル・アクセスポイント18の1つの構造がより詳細に示され、理解されるように、本発明の理解のために必要な部分だけが説明され、他のフェムトセル・アクセスポイント18は実質的にこの詳細レベルと類似し得る。
そして、フェムトセル・アクセスポイント18は、隣接にある他の装置から信号を受信し他の装置へ信号を送信することを可能にするアンテナ28を有する。アンテナ28は、例えば3GPPによって管理されるUMTS標準といった適切なセルラ標準を用いて通信することを可能にする送受信(TRX)回路30に接続されている。TRX回路30はプロセッサ32に接続され、プロセッサ32は、ローカル・エリア・ネットワーク、究極にはワイド・エリア・ネットワーク22を介して通信を可能にするネットワーク・インタフェース34へと接続される。プロセッサ32は、フェムトセル・アクセスポイント18の動作を制御し、特に以降でより詳細に説明される様々なモビリティ・パラメータの設定を制御する。
通常の使用では、プロセッサ32は割り当てられたシステムのダウンリンク周波数での信号の送信及び割り当てられたシステムアップリンク周波数での信号の受信を行うようにTRX回路30の動作を制御する。しかしながら、フェムトセル・アクセスポイントは、隣接フェムトセル・アクセスポイントの識別子を捕捉することで他のフェムトセル・アクセスポイントから送信された信号を検出できるように、任意のシステムのダウンリンク周波数で送信された信号を受信するダウンリンク監視モードも有する。よって、各フェムトセル・アクセスポイントから送信され検出されたUARFCN/SC及びLAC/Cell−IDと管理ノード26から受信した情報とを照合することで、フェムトセル・アクセスポイント18は自動的に隣接テーブルを追加することができる。これはローカルモビリティのハンドオーバの場合に用いられる。そして、グループ内のモビリティが完全に支援される。他のフェムトセル・アクセスポイントとのセル再選択は、関連するキャリア及びスクランブル符号情報を各々がブロードキャストすることで達成される。各フェムトセル・アクセスポイントは隣接フェムトセル・アクセスポイントのIDを含む完全マップを持ち、そして特定のフェムトセル・アクセスポイントを明確に示したハンドオーバ命令を送信することができるため、あるフェムトセル・アクセスポイントから別のフェムトセル・アクセスポイントへのハンドオーバが達成される。回線交換(CS)、パケット交換(PS)および多重無線アクセス・ベアラ(マルチRAB)コールモビリティ、及びフェムトセル・アクセスポイント間の周波数内(intra-frequency)及び周波数間(inter-frequency)ハンドオーバが完全に支援される。
加えて、各フェムトセル・アクセスポイントは接続されたユーザ装置から、同一周波数間の隣接フェムトセル・アクセスポイントの信号強度を示す定期的な測定報告を受け取る。さらに、各フェムトセル・アクセスポイントは、接続された圧縮モードで動作しているユーザ装置へ、周波数間隣接フェムトセル・アクセスポイントの定期的な測定を行うように要求する測定制御メッセージを送信する。
さらに、各フェムトセル・アクセスポイントはそれらが接続されているローカル・エリア・ネットワークを用いることで、他のフェムトセル・アクセスポイントと通信することができる。
例えば、他のフェムトセル・アクセスポイントから受信したそれらの他のフェムトセル・アクセスポイントの負荷に関する情報、つまりそれらのフェムトセル・アクセスポイントが扱っている呼の個数などに基づいて、フェムトセル・アクセスポイントはいくつかの決定を行う。同様に、フェムトセル・アクセスポイント18は、自身の負荷に関する情報を他のフェムトセル・アクセスポイントに送信し、他のフェムトセル・アクセスポイントがここで説明した同様の手順においてこの情報を用いることができるようにする。この送信は好適にはローカル・エリア・ネットワークを介して実行され得るが、もし好ましければ無線ネットワークを介して実行され得る。他の関連する使用可能なパラメータについての情報は同様にして交換することができる。
図4は、セルラネットワーク内のユーザ装置デバイス(UE)のモビリティに伴い発生する問題を一般用語で示している。UTRANセル内のUEによって用いられるセル再選択のアルゴリズムは3GPP TS 25.304のセクション5.2.6.1にて定義されている。サービングセル(つまりUEがキャンプすることを選択したセル)は隣接セルリスト(アイドルモードではシステム情報ブロック(SIB)11を、接続モードでは通常SIB12)をブロードキャストする。リストはUTRAN周波数間の隣接セル、UTRAN周波数内の隣接セルもしくはGSM隣接セルを含み得る。これらのセルのみがセル再選択手順という目的のためにUEによって考慮される。
図4は、UEがサービングセルの比較的近くから隣接セルへ向かって移動する状況を示しており、距離の軸は時間の測度でもある。モビリティはCPICH Ec/Io(セルのパイロットチャネルの強度の測度)もしくはCPICH RSCP(パイロットチャネルの受信信号符号強度)の計測によって決定され、それら両方が図4に示されている。
標準に従って、CPICH Ec/Ioは計測のトリガの基準として用いられる。さらに、UEがサービングセルの比較的近くにいる間、UEは継続的にEc/Io値を計測し、サービングセル品質の測度を計算するために用いる。
品質測度はパラメータSqualとして定義され、
Squal = Qqualmeas − Qqualmin
であり、ここで、QqualmeasはサービングセルのCPICH Ec/Ioという観点で計測された受信品質であり、Qqualminはセルによって定義された最小受信信号品質である。この量はサービングセルによってブロードキャスト情報メッセージ内にてブロードキャストされる。例えば、この値が−15dBであれば、これが当該セルにとって許容できる最低信号品質である。
隣接セル計測は以下の条件どれかが満たされた際に引き起こされる、
Squal ≦ Sintrasearch である場合、UEはサービングセルから受信した隣接セルリストに基づいて周波数内測定を実行する。
Squal ≦ Sintersearch である場合、UEはサービングセルから受信した隣接セルリストに基づいて周波数間測定を実行する。
Squal ≦ SsearchRATm である場合、UEはサービングセルから受信したRATタイプmのセルのリストに基づいて測定を実行する。
パラメータSintrasearch、Sintersearch、SsearchRATmは、すべてサービングセルによってSIB3/4ブロードキャストメッセージにて通信される。
さらに、図4において、UEは距離がd1の地点に到達すると、サービングセルによって測定されたEc/IoがSqual ≦ Sintersearchの値にまで落ちている。
UEはセル再選択をいつ実行するかを決定することを可能にする計測を開始する。より詳細には、UEは様々な隣接セルの計測を行い(図4では1つのみの隣接セルがある状況を示している)、一方ではサービングセルの計測を継続し、これらの測定に基づいて再選択するセルの決定ができるようにする。これを行うため、UEは例えば3GPP 25.304によって定義された順に隣接セルのランク付けを行う必要がある。
第1に、サービングセルは、UTRAN候補セルが関連している場合にどのRF量をセル再選択に用いるかを規定することができる。これはCPICH Ec/Io又はRSCPのどちらかであり得る(GSMセルではRSSIのみが用いられる)。
もしCPICH RSCPが用いられる場合、図4に示すように、サービングセル及び可能な隣接セルの各々からランクが得られる。
サービングセルのランクは次のように定義される:Rs = CPICH RSCP + Qhyst1,s
隣接UMTSセルの各々のランクは次のように定義される:Rn = CPICH RSCP − Qoffset1s,n
隣接GSMセルの各々のランクは次のように定義される:Rn = CPICH RSSI − Qoffset1s,n
ここで、Qhyst1sはサービングセルのヒステリシス値を表し、Qoffset1s,nはサービングセルと隣接(n)との間のオフセットを表している。
しかしながら、(FDDセルに対して)Ec/Ioが用いられており、偶然FDDセルが最高のセルであるとランク付けられた場合、さらに他の評価ラウンドが実行されFDDセルが以下のようにランク付けられる。
サービングセルのランクは次のように定義される:Rs = CPICH Ec/Io + Qhyst2,s
隣接セルの各々のランクは次のように定義される:Rn = CPICH Ec/Io − Qoffset2s,n
ここで、Qhyst2sはEc/Ioが品質基準に用いられている場合のサービングセルのためのヒステリシス値を特定しており、Qoffset2s,nはEc/Ioが品質基準に用いられている場合のサービングセルと隣接との間のオフセットを特定している。
パラメータQhyst1,s、Qoffset1s,n、Qhyst2,s及びQoffset2s,nは、サービングセルによってシステム情報ブロック内にてブロードキャストされる。各隣接セルがそれぞれ1つ持っている複数のQoffset値が存在する一方で、各サービングセルによってブロードキャストされている1つのQhyst値が存在することに留意すべきである。
サービングセル以外のセルが時間間隔Treselectionより長い間セル内で最も高いランクを持ち続けたと評価された場合、UEはそのセルを再選択する、ここで、Treselectionもまたサービングセルによってブロードキャストされるパラメータである。
さらに、図4は、UEが距離d1における測定を開始し、サービングセルがd1からd3の範囲で最高ランクであり続け、距離d2からは隣接セルがより高いRSCP値を持っている状況を示している。
距離d3において、隣接セルが最高ランクのセルとなり、そしてタイマが開始され、時間パラメータTreselectionを超えると、距離d4において、UEは隣接セルへ再選択する。
以降でより詳細に説明するように、接続されたユーザ装置デバイスのモビリティに影響をあたえ、望ましい結果を達成するために、各フェムトセル・アクセスポイントは様々なパラメータを設定することができる。
フェムトセル・アクセスポイントがアクティブになると、フェムトセル付近にある隣接を識別するためにスキャン手順へと移る。そして企業に属する他のフェムトセルに関する詳細な情報を得るであろう。この情報はエアを介した直接通信もしくはローカル・エリア・ネットワークを通じたピアツーピア通信のどちらかによってフェムトセル間で共有され得る。検出されたもしくは推測された隣接それぞれに対して、フェムトセル・アクセスポイントはその隣接によって使用されている周波数に注目するであろう。隣接の無線が検出できた場合、フェムトセル・アクセスポイントはその隣接によってブロードキャストされたすべてのセル再選択パラメータを読み込むであろう。
そして、フェムトセル・アクセスポイントは自身のセル再選択パラメータを設定するであろう。これは2つの段階で発生し、1つめは開始時に開始処理の間に収集したデータに基づいて、2つ目はネットワーク内での変更への反応として定期的に行われる。
図5は、フェムトセル・アクセスポイント内にて実行される手順を図示したフローチャートである。
当該手順はステップ100から始まり、フェムトセル・アクセスポイントが移動ネットワーク・オペレータによって設定されたデフォルト設定を読み込むステップ102へと移る。オペレータによって設定された構成は、任意の特定の時間に本明細書で説明されるモビリティ制御方法が用いられるかどうかを決定することができる。以降の説明はこれらの方法が用いられることを想定している。
ステップ104において、マクロレイヤにおいて隣接セルを持つかどうかをフェムトセル・アクセスポイントが決定する。一般的には(セルラネットワークによってカバーされている領域にフェムトセル・アクセスポイントが位置する)、少なくとも1つの隣接マクロセルを識別することができ、処理はステップ106へと移り、1以上の隣接マクロセルによってブロードキャストされたバイアス情報をフェムトセル・アクセスポイントが読み込む。ステップ108において、1以上の隣接マクロセルとのバイアス・オフセットを計算するためにバイアス情報をフェムトセル・アクセスポイントが使用する。これはより詳細が国際特許出願公開WO2009/053710によって説明されており、本明細書ではこれ以上の説明はしない。
ステップ104において、マクロセルの隣接が存在しないと決定された場合、もしくはステップ108において関連するバイアス・オフセットの設定後、処理はステップ110へと移り、フェムトセルの隣接が存在するかどうかをフェムトセル・アクセスポイントが決定する。
本発明は主にフェムトセル・アクセスポイントがフェムトセルの隣接を有する状況に関連し、処理がステップ112へと移り、1以上の隣接フェムトセルによってブロードキャストされたバイアス情報をフェムトセル・アクセスポイントが読み込む。加えて、各隣接のキャリア周波数、及び、隣接が同一企業アクセスグループ内の一部としてのフェムトセル・アクセスポイントであるかもしくは異なる企業グループの一部であるかどうかといった、1以上の隣接フェムトセルの運用に関する他の情報にフェムトセル・アクセスポイントがアクセスする。
処理はステップ114へと移り、隣接フェムトセルへのバイアス・オフセットをフェムトセル・アクセスポイントが計算する。以降でより詳細に説明されるように、これは、特定の隣接への以前のハンドオーバの成功に関する履歴データ116、及び、各隣接フェムトセルの負荷に関する情報118を含む支援データの使用を含む。
処理はステップ120へと移り、フェムトセル・アクセスポイントが自身のヒステリシス値を計算する。以降でより詳細を再び説明するように、これは、自身の瞬間的な負荷に関する情報122を含む支援データの使用を含む。
様々なパラメータ値を計算した後、フェムトセル・アクセスポイントとの接続を確立するユーザ装置によって使用される計算された値のブロードキャストを含む運用を、フェムトセル・アクセスポイントが開始することができる。
ステップ124において、使用中に自身の隣接セルの変化を検出できるかどうかを、フェムトセル・アクセスポイントは継続的にテストする。検出できる場合、処理は104へと戻り、新規の隣接の存在が1以上のモビリティ・パラメータ値を変更することが望ましいということを意味し得る。
隣接セルに変化がない場合、処理は126へと移り、モビリティ・パラメータ値の計算に用いられるデータ116、118、122といった支援データに変化がないかどうかが決定される。変化があれば、モビリティ・パラメータ値は要求にしたがって再計算され得る。そのような変化がない場合は、処理はステップ124へと戻る。
フェムトセル・アクセスポイントは様々なモビリティ・パラメータの値を設定することができ、それらは例えば、ハンドオーバの成功確率を増やすため、グループ内のフェムトセル・アクセスポイントの負荷を先行して均一にすることで所与のユーザ装置デバイスにおけるフェムトセル・アクセスポイントから得るサービスを改善するため、そして、フェムトセル・アクセスポイントのネットワークにおける隣接セル間のオーバラップのレベルを増やすもしくは減らすことで、ネットワークに登録されたユーザ装置が利用可能なサービスを改善するため、に用いられ得る。
本発明の態様は様々なモビリティ・パラメータ及び特定のセル再選択パラメータ、例えば、セル計測の閾値(例えばSintrasearchおよびSintersearch)、サービングセル・ヒステリシス値(つまりQhyst1sおよびQhyst2s)、そして、各隣接のための個々のセル・オフセット値(例えばQoffset1s,nおよびQoffset2s,n)を計算するための方法を提供する。
上記で簡潔に言及したように、当該処理は、セル再選択及びバイアス・オフセットを更新するために動的な情報を用いる。
具体的には、特定の隣接への以前のハンドオーバの成功率に関する履歴データ116をフェムトセル・アクセスポイントが使用し得る。一般的には、ハンドオーバ試行が失敗した確立履歴を持つ隣接へのバイアス・オフセットをフェムトセルは減らし、実行可能な代替が存在する場合には、そのようなハンドオーバ試行の可能性を減らすことを目的とする。これはフェムトセル及びマクロセル隣接両方に適用することができる。
加えて、各隣接フェムトセルの負荷に関する情報118をフェムトセル・アクセスポイントは用いる。フェムトセルは、高負荷だと考慮されたフェムトセル隣接へは低い値を、個別バイアス・オフセットに設定し、これらの負荷がかかった隣接にユーザ装置が再選択及びハンドオーバを行う確率を減らす。これは共通に管理されたグループの一部を形成するフェムトセルに適用され得るが、マクロセル隣接には適用されないであろう。
加えて、フェムトセル・アクセスポイントは自己の瞬間的な負荷に関する情報122を用いた自己のヒステリシス値を計算する。負荷が「低い」場合、サービングセル・ヒステリシスはランクをより高くするために増加され、隣接フェムトセルへの個別セル・オフセットは減らされ、ユーザ装置がサービングセルから離れてセル再選択もしくはハンドオーバを実行する可能性を低くする。対象的に、負荷が「高い」場合、サービングセル・ヒステリシスはランクを低くするために減らされ、隣接フェムトセルへの個別セル・オフセットは増やされ、サービングセルから離れるセル再選択もしくはハンドオーバをユーザ端末が実行する可能性を高くする。
特徴的な計算の例は以下に説明される。ここでは、CPICH EcNoがセル再選択及びハンドオーバ決定のために用いられることを想定しているが、CPICH RSCPを代わりに用いる場合にも同様の論理を適用することが可能である。
上述したように、アイドル状態にあるUEに隣接測定を実行させるためにフェムトセル・アクセスポイントは測定トリガを設定するであろう。サービングフェムトセルの品質が設定されたトリガの閾値を下回ったことを検出した場合、隣接セルの品質を計測開始する。他のUTRANセルに設定できる閾値はSintrasearchおよびSintersearchである。
フェムトセル・アクセスポイントが選択したキャリア周波数をマクロネットワークと共有している場合、フェムトセルはSintrasearchを予め設定された値へと設定する。
Sintrasearch = Sintrasearch_common
フェムトセル・アクセスポイントがマクロネットワークと共有されていないが他のフェムトセルと共有されている専用のキャリア周波数を用いている場合、フェムトセルは予め設定された値である設定可能マージン△Sintraだけ増やすであろう。
Sintrasearch = Sintrasearch_common + △Sintra
これはUEが他の企業のフェムトセルをより頻繁に検索させるであろう。
フェムトセル・アクセスポイントが他の周波数で動作するフェムトセルを検出し、これらの周波数がマクロネットワークによって用いられている場合、フェムトセルはSintersearchを予め設定された値に設定するであろう。
Sintersearch = Sintersearch_common
フェムトセル・アクセスポイントが他の周波数で動作するフェムトセルを検出し、これらの周波数がマクロネットワークによって用いられていない場合、フェムトセルは予め設定された値である設定可能マージン△Sinterだけ増やすであろう、
Sintersearch = Sintersearch_common + △Sinter
これはUEが他の企業のフェムトセルをより頻繁に検索させるであろう。
アイドル状態にあるUEが一旦隣接計測を開始すると、以下に従って計測された隣接とサービングフェムトセルをランク付けする。
サービングセルのランク: Rs = CPICH EcNo + Qhyst2s
隣接セルのランク: Rn = CPICH EcNo − Qoffset2s,n
開始時に、各フェムトセルは自身のヒステリシス値を予め設定された値に設定する。
Qhyst2s = Qhyst2s_initial
定期的に、フェムトセルは自身の現在の負荷を確認し、以降の規則を用いて用いられたヒステリシス値を更新する。
フェムトセル・アクセスポイントの負荷が低い場合、Qhyst2sへ設定可能マージン△Hyst_lowを適用する。ユーザがフェムトセルをより高くランク付け、それゆえより長く低負荷なフェムトセルに滞在するために、このマージンは正の値であるべきである。
Qhyst2s = Qhyst2s_initial + △Hyst_low
フェムトセル・アクセスポイントの負荷が中程度である場合、予め設定された値を維持または戻す。
Qhyst2s = Qhyst2s_initial
フェムトセル・アクセスポイントの負荷が高い場合、Qhyst2sへ設定可能マージン△Hyst_highを適用する。ユーザがフェムトセルをより低くランク付け、それゆえユーザがより低い負荷の他のフェムトセルを再選択することを促すために、このマージンは負の値であるべきである。
Qhyst2s = Qhyst2s_initial + △Hyst_high
各UMTS隣接(n)へのオフセットは、
Qoffset2s,n = Qoffset2s,n_Initial + △Frequency_n + △Group_n + △Load_n + △Type_n
に設定される。
オフセットの計算において、
Qoffset2s,n_Initial
は予め設定された値である。
オフセットの計算において、△Frequency_nは隣接(n)のキャリア周波数に基づいてランクを増加・減少させるための追加のマージンである。このマージンは各隣接へフェムトセル・アクセスポイントによって自動的に以下のように計算される。
マクロセル隣接に対して、
Frequency_n = 0
同一周波数で動作しているフェムトセル隣接に対して、
Frequency_n = △Frequency_same
異なる周波数にて動作しているフェムトセル隣接に対して、
高いEcNoレベルにある隣接をフェムトセルが検出した場合、
Frequency_n = △Frequency_other_HQ
中程度のEcNoレベルにある隣接をフェムトセルが検出した場合、
Frequency_n = △Frequency_other_MQ
低いEcNoレベルにある隣接をフェムトセルが検出した場合、
Frequency_n = △Frequency_other_LQ
ここで、△Frequency_other_HQ > △Frequency_other_MQ > △Frequency_other_LQである。
これはUEがより強い隣接を少し後に再選択させる。高い、中程度、低いEcNoレベルの定義は設定可能であり得、例えば、高いEcNoレベルの隣接は >−6dBを意味し、中程度のEcNoレベルは −6dB > 隣接品質 > −12dBを意味し、低いEcNoレベルは <−12dBを意味する。
オフセットの計算において、△Group_nは同一グループに属さないフェムトセルのランクを下げるための追加のマージンである。このマージンは各フェムトセルスクランブル符号ごとにフェムトセル・アクセスポイントによって自動的に計算される。
同一グループに属さない他のフェムトセルによって用いられるスクランブル符号をフェムトセルが検出した場合、
Group_n = △not_in_group
と設定される。
同一グループに属する少なくとも1つの他のフェムトセルによって用いられるスクランブル符号をフェムトセルが検出した場合、
Group_n = △in_group
と設定される。
ここで、△not_in_groupは△in_groupより大きな値であり、両方とも予め設定された値である。
オフセットの計算において、△Load_nは平均以下の報告された負荷に基づいて隣接(n)のランクをより高くするために用いられ得る追加のマージンである。このマージンはフェムトセル・アクセスポイントによって自動的に設定される。
隣接(n)がマクロセルである場合 △Load_n = 0
隣接(n)がフェムトセルであり、隣接(n)の負荷が高い場合 △Load_n = △Load_high
隣接(n)がフェムトセルであり、隣接(n)の負荷が中程度である場合 △Load_n = 0
隣接(n)がフェムトセルであり、隣接(n)の負荷が低い場合 △Load_n = △Load_low
ここで、△Load_highは正の値であり、△Load_lowは負の値であり、両方とも予め設定された値である。
オフセットの計算において、△Type_nは隣接マクロセルから隣接フェムトセルのランクを異にするために用いられる付加的なマージンである。このマージンはフェムトセル・アクセスポイントによって自動的に設定される。
隣接(n)がマクロセルである場合 △Type_n = 0
隣接(n)がフェムトセルである場合 △Type_n = △Type_Femto
ここで、オフセットを減らし、隣接(n)のランクを上げるようにType_Femtoは負の値である。
例えば電話のような接続モードにあるユーザ装置によって用いられるハンドオーバトリガを識別するためにもモビリティ・パラメータの修正がまた用いられる。一般的な用語では、ハンドオーバ手順の運用はUEがネットワークによって通信される隣接リストに含まれる隣接セルを計測する。隣接の品質が予め設定された閾値を超えた場合、隣接はハンドオーバ候補リストに追加される。品質がもう1つの予め設定された閾値より低い場合、隣接はハンドオーバ候補リストから除外される。実際のハンドオーバイベントは現在のサービングセルの品質が予め設定された閾値を下回った場合に発生し、潜在的なハンドオーバ対象セルがハンドオーバ候補リストにリストされる。
以下の説明において、
Meas_EcNon: 隣接(n)の計測されたEcNo
Meas_EcNoserver: サービングフェムトセルの計測されたEcNo
EcNo_Candidate_celln: 隣接(n)を候補セルリストに追加するために用いられる閾値
EcNo_HO_Triggerserver: ハンドオーバを引き起こすために用いられる閾値
HOoffsetn: 候補リストの追加または除外の決定に用いられる隣接(n)のEcNo計測に適用されたオフセット
HOoffsetserver: ハンドオーバトリガの決定のための現在のサービングセルのEcNo計測へ適用されたオフセット
と定義している。
より詳細には、
Meas_EcNon + △CL_n > EcNo_Candidate_celln
の場合に隣接(n)が候補リストに追加される。
ここで、Meas_EcNonは隣接(n)の計測されたEcNo、EcNo_Candidate_cellnは隣接(n)を候補リストに追加するために用いられる閾値、そして、△CL_nは候補ハンドオーバセルとして用いるオフセット隣接(n)に用いられる付加的なマージンである。
この付加的なマージンは、以下のようにフェムトセルによって自動的に計算される。
CL_n = △Frequency_n + △Group_n + △Load_n + △Type_n + △HO_success_n
ここで、△Frequency、△Group、△Loadおよび△Typeはアイドル状態のセル再選択を参照する上記にて説明された同一のマージンであり、△HO_success_nは以前成功した隣接(n)へのハンドオーバ試行の確率を反映するために用いられるマージンである。
より詳細には、以前成功した隣接(n)へのハンドオーバ試行の確率が許容できる場合、
HO_success_n = △HO_success_ok
であり、以前成功した隣接(n)へのハンドオーバ試行の確率が許容できない場合、
HO_success_n = △HO_success_Nok
である。
ここで許容できる以前成功した隣接(n)へのハンドオーバ試行の確率は予め設定されるパラメータである(例えば85%)。
フェムトセルは、
Meas_EcNoserver + △HO > EcNo_HO_Triggerserver
の場合に候補セルの1つへのハンドオーバを引き起こす。
ここで、Meas_EcNoserverはサービングフェムトセルの計測されたEcNoであり、EcNo_HO_Triggerserverはハンドオーバを引き起こすために用いられる閾値であり、△HOはハンドオーバの確率を増やすために用いられる付加的なマージンである。
付加的なマージンはフェムトセルによって自動的に以下のように計算される。
サービングフェムトセルの負荷が低い場合、フェムトセルは設定できるマージンに
HO = △HO_low
を適用する。
サービングフェムトセルの負荷が中程度の場合、フェムトセルは設定できるマージンに
HO = 0
を適用する。
サービングフェムトセルの負荷が高い場合、フェムトセルは設定できるマージンに
HO = △HO_high
を適用する。
ここで、△HO_low < 0及び△HO_high > 0であり、高い負荷のセルへのハンドオーバをより少なく、より低い負荷のセルへのハンドオーバを促進するためである。
負荷情報を用いた先行的負荷バランシングや、成功ハンドオーバ試行の履歴を用いることによるハンドオーバ成功の向上といった望ましい結末を達成するためのメカニズムを提供するための、フェムトセル・アクセスポイントが様々なモビリティ・パラメータを処理することを可能にする様々な技術が説明されている。

Claims (8)

  1. 複数の他の基地局を含むセルラ通信ネットワークの基地局において、モビリティの制御のために使用される方法であって、
    前記複数の他の基地局の1つから、該複数の他の基地局の前記1つの負荷に関する報告を受信するステップと、
    前記複数の他の基地局の1つへの以前のハンドオーバ試行の成功率を決定するステップと、
    前記報告された負荷と前記決定された成功率とに基づいて、前記基地局と前記複数の他の基地局の前記1つとの間におけるモビリティを決定する少なくとも1つのモビリティ・パラメータの値を設定するステップと、
    前記設定されたモビリティ・パラメータの値をブロードキャストするステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記モビリティ・パラメータは、見込まれるハンドオーバ又は見込まれるセル再選択についての決定を行う場合に候補セルをランク付けするためにユーザ装置デバイスによって使用されることが意図されるパラメータであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数の他の基地局の前記1つの負荷が高いことを前記報告が示す場合に、該複数の他の基地局の前記1つによってサービス提供されるセルのランクを低くするための前記モビリティ・パラメータの値を設定するステップと、
    前記複数の他の基地局の前記1つの負荷が低いことを前記報告が示す場合に、該複数の他の基地局の前記1つによってサービス提供されるセルのランクを高くするための前記モビリティ・パラメータの値を設定するステップと、
    を含むことを特徴する請求項2に記載の方法。
  4. 前記モビリティ・パラメータは、隣接オフセット・パラメータであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の方法。
  5. 前記複数の他の基地局から、該複数の他の基地局の負荷に関するそれぞれの報告を受信するステップと、
    前記報告された負荷に基づいて、前記基地局と前記複数の他の基地局との間におけるモビリティを決定する少なくとも1つのモビリティ・パラメータのそれぞれの値を設定するステップと、
    前記設定された値をブロードキャストするステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の方法。
  6. 前記基地局は、ローカル・エリア・ネットワークにより1以上の他の基地局と接続されており、
    前記基地局は、前記複数の他の基地局の1つ又は各々の負荷に関する前記報告を前記ローカル・エリア・ネットワークを介して受信する
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の方法。
  7. 前記基地局自身の負荷に関する報告を前記複数の他の基地局へ送信するステップを含むことを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の方法。
  8. 複数の他の基地局を含むセルラ通信ネットワークで使用され、請求項1乃至7の何れか一項に記載の方法に従って動作するよう構成された基地局。
JP2012534775A 2009-10-19 2010-10-18 セルラネットワークにおけるモビリティの制御 Expired - Fee Related JP5689889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0918215.5 2009-10-19
GB0918215.5A GB2474503B (en) 2009-10-19 2009-10-19 Controlling mobility in cellular networks
PCT/GB2010/051756 WO2011048410A1 (en) 2009-10-19 2010-10-18 Controlling mobility in cellular networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013509070A JP2013509070A (ja) 2013-03-07
JP5689889B2 true JP5689889B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=41462507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534775A Expired - Fee Related JP5689889B2 (ja) 2009-10-19 2010-10-18 セルラネットワークにおけるモビリティの制御

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9374752B2 (ja)
EP (1) EP2491741B1 (ja)
JP (1) JP5689889B2 (ja)
KR (1) KR20120099687A (ja)
CN (1) CN102648647B (ja)
GB (1) GB2474503B (ja)
RU (1) RU2012120294A (ja)
WO (1) WO2011048410A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2454649B (en) * 2007-10-26 2012-05-30 Ubiquisys Ltd Cellular basestation
KR101702488B1 (ko) * 2010-09-28 2017-02-03 주식회사 케이티 무선통신시스템에서 핸드오버 결정 방법 및 이를 위한 기지국
US8873508B1 (en) 2010-10-21 2014-10-28 Sprint Spectrum L.P. Assigning a resource to a wireless communication device based on soft handoff capabilities
US8644178B1 (en) * 2011-01-20 2014-02-04 Sprint Spectrum L.P. Transmission of channel assignment messages based on wireless coverage area characteristics
EP2668804B1 (en) * 2011-01-26 2014-10-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) A method and a network node for determining an offset for selection of a cell of a first radio network node
US8825044B2 (en) 2011-03-10 2014-09-02 Sprint Spectrum L.P. Redirecting a wireless communication device to a different frequency
CN103621139B (zh) * 2011-05-02 2017-10-13 瑞典爱立信有限公司 用于控制用户设备的切换决定的无线电网络节点中的方法
CN102396257B (zh) * 2011-05-16 2014-04-30 华为技术有限公司 基站节能方法、系统及装置
JP6047491B2 (ja) * 2011-08-12 2016-12-21 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America ハンドオーバ制御方法、無線通信端末及び無線通信装置
US8509780B2 (en) 2011-08-15 2013-08-13 Alcatel Lucent Method and apparatus for determining handover parameters in wireless overlay networks
US8737222B2 (en) * 2011-08-18 2014-05-27 Alcatel Lucent Method and apparatus for providing increased small cell resource utilization
KR20130056519A (ko) * 2011-11-22 2013-05-30 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 이웃 목록 관리 장치 및 방법
GB2497313A (en) 2011-12-06 2013-06-12 Nec Corp Determining likelihood of handover success in a wireless communication network
US20140335870A1 (en) * 2011-12-23 2014-11-13 Nokia Corporation Method and apparatus for controllably handing over a mobile terminal to a small cell within a heterogeneous network
KR101662718B1 (ko) * 2012-02-24 2016-10-06 퀄컴 인코포레이티드 유휴 모드 모바일 디바이스들에 의한 빈번한 셀 재선택들을 조절하기 위한 방법 및 시스템
US9215638B2 (en) 2012-02-24 2015-12-15 Qualcomm Incorporated Method and system for regulating frequent cell reselections by idle-mode mobile devices
JP5982133B2 (ja) * 2012-02-28 2016-08-31 Kddi株式会社 負荷分散装置、負荷分散方法および負荷分散プログラム
US20130244669A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 Qualcomm Incoporated Configuration control for small-area cell wireless network
US9622137B2 (en) * 2012-06-11 2017-04-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Apparatus and method for selecting HO triggers
US9622123B2 (en) 2012-06-11 2017-04-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods for handover configuration
US9203563B2 (en) * 2012-07-02 2015-12-01 Intel Corporation Devices and methods for radio communication network guided traffic offload
US8989736B2 (en) 2012-08-01 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for determining reselection parameters for detected cells
US9693280B2 (en) 2012-08-08 2017-06-27 Nokia Solutions And Networks Oy Interference reduction through cell activation methods in heterogeneous networks
WO2014070206A1 (en) * 2012-11-05 2014-05-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cellular base station
WO2014089800A1 (zh) * 2012-12-13 2014-06-19 富士通株式会社 用于获取或发送小区载波类型信息的方法、基站、网络管理实体、终端和系统
CN104272801A (zh) * 2013-02-27 2015-01-07 华为技术有限公司 小区切换方法、用户设备及基站
WO2014182118A1 (en) * 2013-05-09 2014-11-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting cell load information in wireless communication system
US10172075B1 (en) * 2013-08-14 2019-01-01 Sprint Spectrum L.P. Method and system for scanning for target coverage in order of signal strength threshold
US10237801B2 (en) * 2013-09-19 2019-03-19 Qualcomm Incorporated Inter-RAT and intra-RAT small cell reselection
KR102234979B1 (ko) 2013-11-07 2021-04-02 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 이동성 관리를 위한 장치 및 방법
WO2015069060A1 (ko) * 2013-11-07 2015-05-14 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 이동성 관리를 위한 장치 및 방법
CN105101344B (zh) * 2014-05-08 2019-02-26 电信科学技术研究院 一种小区选择及其控制方法及装置
US9743316B2 (en) * 2014-08-06 2017-08-22 Verizon Patent And Licensing Inc. Dynamic carrier load balancing
KR101658600B1 (ko) * 2015-04-08 2016-09-30 콘텔라 주식회사 펨토셀 주변의 이웃셀 관리 방법 및 운영 관리 시스템
US9854591B2 (en) * 2015-04-09 2017-12-26 Intel IP Corporation Device, system and method of cell specific probability load balancing
US9578565B1 (en) 2015-10-16 2017-02-21 Sprint Communications Company L.P. Dynamic hysteresis offset manipulation for wireless communication device handovers
CN113079475B (zh) * 2016-01-29 2022-05-03 谷歌有限责任公司 用于远程管理设备连接的方法和设备
US10772023B2 (en) * 2016-04-14 2020-09-08 At&T Mobility Ii Llc Management of mobility traffic flows in mobile cellular networks
US10833832B2 (en) 2016-06-22 2020-11-10 Intel Corporation Communication device and a method for full duplex scheduling
CN111294883B (zh) * 2019-01-31 2021-12-14 展讯通信(上海)有限公司 小区重选的方法及装置、存储介质、用户终端
US20240155432A1 (en) * 2022-11-09 2024-05-09 Qualcomm Incorporated Techniques for inter-cell traffic coordination

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815811A (en) * 1989-06-29 1998-09-29 Symbol Technologies, Inc. Preemptive roaming in a cellular local area wireless network
US5854981A (en) 1995-08-08 1998-12-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Adaptive neighbor cell list
JP4297568B2 (ja) * 1999-09-02 2009-07-15 富士通株式会社 無線通信制御装置および移動無線通信システム
US6522881B1 (en) * 2000-03-08 2003-02-18 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for selecting an access point in a wireless network
EP1137309A2 (en) * 2000-03-23 2001-09-26 Lucent Technologies Inc. An apparatus and method of routing information between remote sites in an optical network
AU2001295320A1 (en) * 2000-10-13 2002-04-22 Nortel Networks Limited Mobile station driven cell switching and handoff with load balancing for wireless systems
US7515557B1 (en) * 2002-01-11 2009-04-07 Broadcom Corporation Reconfiguration of a communication system
GB2397469B (en) * 2003-01-20 2006-05-17 Motorola, Inc Method and apparatus for cell biasing in a cellular communication system
CN1934800A (zh) * 2004-03-16 2007-03-21 三星电子株式会社 无线网络中用于配置有效广播多点传送业务的装置和方法,使用它的系统和消息结构
US20060166677A1 (en) 2005-01-27 2006-07-27 Lucent Technologies, Inc. Balancing load of cells in inter-frequency handover of wireless communications
CN100473205C (zh) * 2005-12-29 2009-03-25 中兴通讯股份有限公司 一种接力切换与硬切换多级自适应选择方法
US9426712B2 (en) * 2006-03-13 2016-08-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Advanced handover for adaptive antennas
JP4708274B2 (ja) * 2006-07-03 2011-06-22 富士通株式会社 ハンドオーバ制御方法及び装置
CN100452926C (zh) * 2006-12-05 2009-01-14 华为技术有限公司 一种为3g小区配置2g邻区的方法和装置
JP5152876B2 (ja) * 2007-06-18 2013-02-27 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 無線アクセス技術間(inter−radioaccesstechnology)のセル再選択のための方法
WO2009002241A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive handover in a cellular wireless access network
US8340664B2 (en) * 2007-08-03 2012-12-25 Qualcomm Incorporated Cell reselection in a wireless communication system
US8467798B2 (en) * 2007-08-20 2013-06-18 Lg Electronics Inc. Method of performing cell reselection in wireless communication system
US8270991B2 (en) * 2007-09-07 2012-09-18 Research In Motion Limited Network and cell selection and reselection for long-term evolution inter-radio access network based on long-term evolution mobility driver grouping
US8140076B2 (en) * 2007-12-17 2012-03-20 Motorola Mobility, Inc. Method for facilitating a mobile station to perform a fast handoff
EP2079254A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-15 Alcatel Lucent Multi-mode traffic engineered handover management device and method for a broadband wireless access network
GB2456882A (en) * 2008-02-04 2009-08-05 Nokia Siemens Networks Oy A system to perform a quality based handover
CN101378343B (zh) 2008-03-07 2011-01-05 华中科技大学 一种实现高速公路车辆宽带通信的方法
KR20090112323A (ko) * 2008-04-24 2009-10-28 엘지전자 주식회사 기지국의 부하 상태를 고려한 핸드오버 방법
US8190194B2 (en) * 2008-12-23 2012-05-29 At&T Mobility Ii Llc Femto cell visitation history for location based services
EP2207383A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-14 Alcatel, Lucent Method and apparatus for use in performing a handover function in a cellular wireless network
GB2467351B (en) * 2009-01-30 2012-05-16 Samsung Electronics Co Ltd User equipment and method of its operation
GB2472771B (en) * 2009-08-11 2012-05-30 Ubiquisys Ltd Load balancing in a mobile communication network

Also Published As

Publication number Publication date
RU2012120294A (ru) 2013-11-27
GB0918215D0 (en) 2009-12-02
US9374752B2 (en) 2016-06-21
GB2474503B (en) 2014-05-21
CN102648647B (zh) 2016-06-08
CN102648647A (zh) 2012-08-22
JP2013509070A (ja) 2013-03-07
EP2491741B1 (en) 2016-03-02
EP2491741A1 (en) 2012-08-29
WO2011048410A1 (en) 2011-04-28
US20120282931A1 (en) 2012-11-08
KR20120099687A (ko) 2012-09-11
GB2474503A (en) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5689889B2 (ja) セルラネットワークにおけるモビリティの制御
US8611938B2 (en) Cellular basestation
KR101586777B1 (ko) 기지국으로부터의 전송을 위한 다운링크 파워를 설정하는 방법
US8787911B2 (en) Load balancing in a mobile communication network
JP5984906B2 (ja) 移動体無線装置における拡張セルサーチ及び選択
KR101487355B1 (ko) 이기종 네트워크에서의 유휴 모드 혼성 이동성 절차
CN103391590B (zh) 异构网的小区重选参数调整方法
US8798630B2 (en) Femtocell base station
CN113556806A (zh) 基站和在蜂窝电信网络中操作基站的方法
JP2013143664A (ja) 無線端末装置、通信システム、通信制御方法および通信制御プログラム
CN108924891B (zh) 一种小区确定方法、用户设备和具有存储功能的装置
WO2009012678A1 (fr) Procédé, terminal utilisateur, dispositif côté réseau et système de communication sans fil pour nouvelle sélection, d'une macro-cellule à un réseau limité
KR20150011720A (ko) 펨토셀 시스템의 부하 분산 시스템 및 방법
WO2013077202A1 (ja) 無線端末装置、通信システム、通信制御方法および通信制御プログラム
KR20130049652A (ko) 무선 단말의 이동상태를 추정하는 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5689889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees