JP5685916B2 - Image processing apparatus, image processing method, and program - Google Patents

Image processing apparatus, image processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5685916B2
JP5685916B2 JP2010275675A JP2010275675A JP5685916B2 JP 5685916 B2 JP5685916 B2 JP 5685916B2 JP 2010275675 A JP2010275675 A JP 2010275675A JP 2010275675 A JP2010275675 A JP 2010275675A JP 5685916 B2 JP5685916 B2 JP 5685916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
area
size
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010275675A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012124819A (en
Inventor
玲 浜田
玲 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2010275675A priority Critical patent/JP5685916B2/en
Publication of JP2012124819A publication Critical patent/JP2012124819A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5685916B2 publication Critical patent/JP5685916B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing method, and a program.

従来、人物等の前景物体に対して任意の背景を合成し、その結果得られる合成画像を印刷する技術が存在する。   Conventionally, there is a technique for synthesizing an arbitrary background with a foreground object such as a person and printing a resultant synthesized image.

例えば特許文献1には、人物写真等を別の背景と合成して印刷する技術として、別の背景画像を人物の背後のスクリーンに直接投影する技術が開示されている。また、特許文献1には、クロマキー合成に用いるためにブルーバック背景を投影する技術や、映画でよく用いられる、いわゆるクロマキー合成処理との組合せの技術についても開示されている。   For example, Patent Document 1 discloses a technique for directly projecting another background image onto a screen behind a person as a technique for combining and printing a person photograph or the like with another background. Patent Document 1 also discloses a technique for projecting a blue back background for use in chroma key composition and a technique for combination with a so-called chroma key composition process often used in movies.

特開2004−77958号公報JP 2004-77958 A

しかしながら、スクリーンや投影装置等を用いることなく、画像処理のみによって任意の背景に任意の画像から切り抜いた前景物体を合成したいという要求が近年挙げられているが、特許文献1の技術では、当該要求に応えることができない。   However, in recent years, there is a demand for synthesizing a foreground object cut out from an arbitrary image on an arbitrary background only by image processing without using a screen, a projection device, or the like. Can not respond to.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、スクリーンや投影装置等を用いることなく、任意の背景に任意の画像から切り抜いた前景物体を合成するために必要な画像処理を実現し、ひいては当該画像処理の高速化を実現しながら出力品質の低下を抑制することができることを目的とする。   The present invention has been made in view of such a situation, and realizes image processing necessary for synthesizing a foreground object cut out from an arbitrary image on an arbitrary background without using a screen or a projection device. In addition, it is an object of the present invention to suppress a decrease in output quality while realizing an increase in the speed of the image processing.

本発明の一態様によると、
処理対象画像のデータのサイズを、第1サイズから第2サイズに変換する第1変換手段と、
前記第1変換手段により前記第2サイズに変換された前記処理対象画像のデータに対して、混合比と前景画素値とを画素単位で出力する出力手段と、
前記出力手段によって出力された画素のうち、前記混合比が閾値より大きい画素の領域については、前記第1サイズの処理対象画像の画素値に基づいて、前記混合比が閾値以下の画素の領域については、前記前景画素値に基づいて、出力画像のデータを生成する生成手段と、
を備える画像処理装置を提供する。
According to one aspect of the invention,
First conversion means for converting the data size of the processing target image from the first size to the second size;
Output means for outputting a mixture ratio and foreground pixel values in units of pixels for the data of the processing target image converted to the second size by the first conversion means;
Of the pixels which are output by said output means, said the area of the larger pixel than mixing ratio threshold, on the basis of the image pixel value of the first size of the processing target image, the region of the pixel below the mixing ratio threshold A generating means for generating output image data based on the foreground pixel values;
An image processing apparatus is provided.

本発明の一態様によると、上述した本発明の一態様に係る画像処理装置に対応する画像処理方法及びプログラムの各々を提供する。   According to one aspect of the present invention, an image processing method and a program corresponding to the above-described image processing apparatus according to one aspect of the present invention are provided.

本発明によれば、スクリーンや投影装置等を用いることなく、任意の背景に任意の画像から切り抜いた前景物体を合成するために必要な画像処理を実現し、ひいては当該画像処理の高速化を実現しながら出力品質の低下を抑制することができる。   According to the present invention, it is possible to realize image processing necessary for synthesizing a foreground object cut out from an arbitrary image on an arbitrary background without using a screen, a projection device, or the like, and thus increase the speed of the image processing. However, a decrease in output quality can be suppressed.

本発明の一実施の形態に係る画像処理システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing system according to an embodiment of the present invention. 図1の画像処理システムのクライアント機器のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the client apparatus of the image processing system of FIG. 図1の画像処理システムのサーバのハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the server of the image processing system of FIG. 図2のハードウェア構成を有するクライアント機器と、図3のハードウェア構成を有するサーバとが協働して切抜処理を実行する場合の画像処理システムの機能的構成を示す機能ブロック図である。FIG. 4 is a functional block diagram illustrating a functional configuration of an image processing system when a client device having the hardware configuration of FIG. 2 and a server having the hardware configuration of FIG. 3 cooperate to execute a clipping process. 図4のクライアント機器が切抜指定処理を実行する場合に取り得る各状態の一例を示す状態遷移図である。FIG. 5 is a state transition diagram illustrating an example of each state that can be taken when the client device of FIG. 4 executes a clipping designation process. 図4の画像処理システムの切抜処理で用いられる基本画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the basic screen used by the clipping process of the image processing system of FIG. 図5の切抜指定処理で用いられる切抜領域指定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the cutting area designation | designated screen used by the clipping designation | designated process of FIG. 図5の切抜指定処理で用いられる切抜修正指定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the cut correction designation | designated screen used by the cut designation | designated process of FIG. 図4のクライアント機器が仕上調整処理を実行する場合に取り得る各状態の一例を示す状態遷移図である。FIG. 5 is a state transition diagram illustrating an example of each state that can be taken when the client device of FIG. 4 executes a finish adjustment process. 図9の仕上調整処理内で実行される領域演算処理の流れを説明するフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart for explaining a flow of area calculation processing executed in the finish adjustment processing of FIG. 9. FIG. 図9の仕上調整処理で用いられる仕上確認画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the finishing confirmation screen used by the finishing adjustment process of FIG. 図9の仕上調整処理で用いられる仕上調整画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the finishing adjustment screen used by the finishing adjustment process of FIG. 図1のクライアント機器とサーバとが協同して切り抜き処理を実行する場合の相互の処理の関係について説明するフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart for explaining a relationship between processes when a client device and a server in FIG. 1 cooperate to execute a clipping process. 図13のクライアント側処理の切抜処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of the clipping process of the client side process of FIG. 図4の画像処理システムが切抜処理を実行する際の、表示画面の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a display screen when the image processing system in FIG. 4 executes a clipping process. 図4の画像処理システムが切抜処理を実行する際の、表示画面の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a display screen when the image processing system in FIG. 4 executes a clipping process. 図4の画像処理システムが切抜処理を実行する際の、表示画面の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a display screen when the image processing system in FIG. 4 executes a clipping process. 図4の画像処理システムが切抜処理を実行する際の、表示画面の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a display screen when the image processing system in FIG. 4 executes a clipping process. 図4の画像処理システムの切抜手法に適用される手法であって、中解像度でマット処理を行い、表示や印刷等の出力時には、高解像度の原画像と合成する手法を説明する図である。FIG. 5 is a diagram for explaining a method applied to the clipping method of the image processing system of FIG. 4, in which mat processing is performed at medium resolution and is combined with a high-resolution original image at the time of output such as display or printing.

以下、本発明の一実施の形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施の形態に係る画像処理システムの構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image processing system according to an embodiment of the present invention.

図1に示す画像処理システムは、クライアント機器11−1乃至11−N(Nは1以上の任意の整数値)と、サーバ12と、を備えている。
クライアント機器11−1乃至11−N及びサーバ12の各々は、インターネット等の所定のネットワーク21を介して相互に接続されている。
なお、以下、クライアント機器11−1乃至11−Nの個々を区別する必要が無い場合、これらをまとめて、「クライアント機器11」と呼ぶ。
The image processing system illustrated in FIG. 1 includes client devices 11-1 to 11 -N (N is an arbitrary integer value of 1 or more) and a server 12.
Each of the client devices 11-1 to 11-N and the server 12 is connected to each other via a predetermined network 21 such as the Internet.
Hereinafter, when it is not necessary to distinguish each of the client devices 11-1 to 11-N, these are collectively referred to as “client device 11”.

クライアント機器11は、ネットワーク21を介して接続したサーバ12と協働して、人物等の着目物体(以下「前景」と呼ぶ)を含む画像を原画像として、当該原画像から前景を切り抜く画像処理を実行することができる。このような画像処理を、以下、「切抜処理」と呼ぶ。
このような切抜処理により原画像から切り出された前景は、原画像とは別の新たな背景と合成され、その結果得られる合成画像が紙媒体等に印刷されてユーザに提供される。
The client device 11 cooperates with the server 12 connected via the network 21 to perform image processing for cutting out the foreground from the original image using an image including a target object such as a person (hereinafter referred to as “foreground”) as an original image. Can be executed. Such image processing is hereinafter referred to as “cutout processing”.
The foreground cut out from the original image by such a clipping process is combined with a new background different from the original image, and the resultant combined image is printed on a paper medium or the like and provided to the user.

図2は、このような切抜処理を実行するためのクライアント機器11のハードウェア構成を示すブロック図である。クライアント機器11は、例えばカメラ付きパーソナルコンピュータにより構成することができる。   FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the client device 11 for executing such a clipping process. The client device 11 can be constituted by a personal computer with a camera, for example.

クライアント機器11は、CPU(Central Processing Unit)31と、ROM(Read Only Memory)32と、RAM(Random Access Memory)33と、バス34と、入出力インターフェース35と、撮像部36と、操作部37と、表示部38と、記憶部39と、通信部40と、ドライブ41と、を備えている。   The client device 11 includes a CPU (Central Processing Unit) 31, a ROM (Read Only Memory) 32, a RAM (Random Access Memory) 33, a bus 34, an input / output interface 35, an imaging unit 36, and an operation unit 37. A display unit 38, a storage unit 39, a communication unit 40, and a drive 41.

CPU31は、ROM32に記録されているプログラムに従って、又は、記憶部39からRAM33にロードされたプログラムに従って、各種の処理を実行する。
RAM33にはまた、CPU31が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。
The CPU 31 executes various processes according to a program recorded in the ROM 32 or according to a program loaded from the storage unit 39 to the RAM 33.
The RAM 33 also appropriately stores data necessary for the CPU 31 to execute various processes.

例えば本実施形態では、後述する図4の通信制御部101を実現するプログラムが、ROM32や記憶部39に記憶されている。また、後述する図4の切抜処理部102を実現するプログラム(切抜処理を実行するプログラムであり、以下、「切抜処理用プログラム」と呼ぶ)は、サーバ12から提供されてRAM33に展開される。従って、CPU31が、これらのプログラムに従った処理を実行することで、図4の通信制御部101及び切抜処理部102の各機能を実現することができる。   For example, in the present embodiment, a program for realizing the communication control unit 101 shown in FIG. 4 to be described later is stored in the ROM 32 or the storage unit 39. Also, a program that realizes a cutout processing unit 102 in FIG. 4 to be described later (a program that executes cutout processing, hereinafter referred to as a “cutout processing program”) is provided from the server 12 and expanded in the RAM 33. Therefore, each function of the communication control unit 101 and the cutout processing unit 102 in FIG. 4 can be realized by the CPU 31 executing processes according to these programs.

CPU31、ROM32、及びRAM33は、バス34を介して相互に接続されている。このバス34にはまた、入出力インターフェース35も接続されている。入出力インターフェース35には、撮像部36、操作部37、表示部38、記憶部39、通信部40、及びドライブ41が接続されている。   The CPU 31, ROM 32, and RAM 33 are connected to each other via a bus 34. An input / output interface 35 is also connected to the bus 34. An imaging unit 36, an operation unit 37, a display unit 38, a storage unit 39, a communication unit 40, and a drive 41 are connected to the input / output interface 35.

撮像部36は、図示はしないが、光学レンズ部と、イメージセンサと、を備えている。   Although not shown, the imaging unit 36 includes an optical lens unit and an image sensor.

光学レンズ部は、被写体を撮像するために、光を集光するレンズ、例えばフォーカスレンズやズームレンズ等で構成される。
フォーカスレンズは、イメージセンサの受光面に被写体像を結像させるレンズである。ズームレンズは、焦点距離を一定の範囲で自在に変化させるレンズである。
光学レンズ部にはまた、必要に応じて、焦点、露出、ホワイトバランス等の設定パラメータを調整する周辺回路が設けられる。
The optical lens unit is configured with a lens that collects light, such as a focus lens and a zoom lens, in order to capture an image of the subject.
The focus lens is a lens that forms a subject image on the light receiving surface of the image sensor. The zoom lens is a lens that freely changes the focal length within a certain range.
The optical lens unit is also provided with a peripheral circuit for adjusting setting parameters such as focus, exposure, and white balance as necessary.

イメージセンサは、光電変換素子や、AFE(Analog Front End)等から構成される。
光電変換素子は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型の光電変換素子等から構成される。光電変換素子には、光学レンズ部から被写体像が入射される。そこで、光電変換素子は、一定時間毎に被写体像を光電変換(撮像)して画像信号を蓄積し、蓄積した画像信号をアナログ信号としてAFEに順次供給する。
AFEは、このアナログの画像信号に対して、A/D(Analog/Digital)変換処理等の各種信号処理を施す。各種信号処理によって、デジタル信号が生成され、撮像部36の出力信号として出力される。
なお、以下、撮像部36の出力信号を、「撮像画像のデータ」と呼ぶ。従って、撮像部36からは撮像画像のデータが出力されて、CPU31等に適宜供給される。
The image sensor includes a photoelectric conversion element, an AFE (Analog Front End), and the like.
The photoelectric conversion element is composed of, for example, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) type photoelectric conversion element. A subject image is incident on the photoelectric conversion element from the optical lens unit. Therefore, the photoelectric conversion element photoelectrically converts (captures) a subject image at regular time intervals to accumulate image signals, and sequentially supplies the accumulated image signals to the AFE as analog signals.
The AFE performs various signal processing such as A / D (Analog / Digital) conversion processing on the analog image signal. Through various signal processing, a digital signal is generated and output as an output signal of the imaging unit 36.
Hereinafter, the output signal of the imaging unit 36 is referred to as “captured image data”. Accordingly, captured image data is output from the imaging unit 36 and is appropriately supplied to the CPU 31 and the like.

操作部37は、キーボードやマウス等で構成され、ユーザの指示操作を受け付ける。
表示部38は、液晶ディスプレイ等で構成され、各種画像を表示する。
記憶部39は、ハードディスク等で構成され、撮像部36から出力された撮像画像のデータ等、画像処理の対象となる画像のデータを一時記憶する。また、記憶部39は、各種画像処理に必要な各種データ、例えば、画像のデータ、各種フラグの値、閾値等も記憶する。
通信部40は、ネットワーク21を介してサーバ12(図1)等の他の装置との間で行う通信を制御する。
例えば本実施形態では、各種データの他、上述の如く切抜処理用プログラムがサーバ12から送信されてくる場合がある。このような場合、通信部40は、当該切抜処理用プログラムを受信して記憶部39に一旦記憶させる。記憶部39に記憶された切抜処理用プログラムは、RAM33に展開されてCPU31により実行される。
The operation unit 37 includes a keyboard, a mouse, and the like, and accepts user instruction operations.
The display unit 38 is configured by a liquid crystal display or the like and displays various images.
The storage unit 39 is configured with a hard disk or the like, and temporarily stores image data to be subjected to image processing, such as captured image data output from the imaging unit 36. The storage unit 39 also stores various data necessary for various image processing, for example, image data, various flag values, threshold values, and the like.
The communication unit 40 controls communication with other devices such as the server 12 (FIG. 1) via the network 21.
For example, in this embodiment, in addition to various data, the cutout processing program may be transmitted from the server 12 as described above. In such a case, the communication unit 40 receives the clipping processing program and temporarily stores it in the storage unit 39. The cutout processing program stored in the storage unit 39 is expanded in the RAM 33 and executed by the CPU 31.

ドライブ41には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリ等よりなるリムーバブルメディア42が適宜装着される。
ドライブ41によってリムーバブルメディア42から読み出されたプログラムは、必要に応じて記憶部39にインストールされる。また、リムーバブルメディア42は、記憶部39に記憶されている画像のデータ等の各種データも、記憶部39と同様に記憶することができる。
A removable medium 42 made of a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, or the like is appropriately attached to the drive 41.
The program read from the removable medium 42 by the drive 41 is installed in the storage unit 39 as necessary. The removable medium 42 can also store various data such as image data stored in the storage unit 39 in the same manner as the storage unit 39.

図3は、このようなクライアント機器11と協働して切抜処理を実行するためのサーバ12のハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of the server 12 for executing the clipping process in cooperation with the client device 11.

サーバ12は、CPU51と、ROM52と、RAM53と、バス54と、入出力インターフェース55と、入力部56と、出力部57と、記憶部58と、通信部59と、ドライブ60と、を備えている。   The server 12 includes a CPU 51, a ROM 52, a RAM 53, a bus 54, an input / output interface 55, an input unit 56, an output unit 57, a storage unit 58, a communication unit 59, and a drive 60. Yes.

CPU51は、ROM52に記録されているプログラムに従って、又は、記憶部58からRAM53にロードされたプログラムに従って、各種の処理を実行する。
RAM53にはまた、CPU51が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。
The CPU 51 executes various processes according to a program recorded in the ROM 52 or according to a program loaded from the storage unit 58 to the RAM 53.
The RAM 53 also appropriately stores data necessary for the CPU 51 to execute various processes.

例えば本実施形態では、後述する図4の通信制御部151及び主制御部152の各機能を実現するプログラムが、ROM52や記憶部58に記憶されている。従って、CPU51が、これらのプログラムに従った処理を実行することで、図4の通信制御部151及び主制御部152の各機能を実現することができる。   For example, in the present embodiment, programs for realizing the functions of the communication control unit 151 and the main control unit 152 shown in FIG. 4 to be described later are stored in the ROM 52 and the storage unit 58. Therefore, each function of the communication control unit 151 and the main control unit 152 in FIG. 4 can be realized by the CPU 51 executing processing according to these programs.

CPU51、ROM52、及びRAM53は、バス54を介して相互に接続されている。このバス54にはまた、入出力インターフェース55も接続されている。入出力インターフェース55には、入力部56、出力部57、記憶部58、通信部59、及びドライブ60が接続されている。   The CPU 51, ROM 52, and RAM 53 are connected to each other via a bus 54. An input / output interface 55 is also connected to the bus 54. An input unit 56, an output unit 57, a storage unit 58, a communication unit 59, and a drive 60 are connected to the input / output interface 55.

入力部56は、キーボードやマウス等で構成され、各種情報を入力する。
出力部57は、液晶ディスプレイ、スピーカ、プリンタ等で構成され、各種情報を出力する。例えば、クライアント機器11の切抜処理によって原画像から切り抜かれた前景と、原画像とは別の新たな背景とが合成され、その結果得られる合成画像が、プリンタにより紙媒体等に印刷されて出力される。
記憶部58は、ハードディスク等で構成され、各種情報を記憶する。
通信部59は、ネットワーク21を介してクライアント機器11(図1)等の他の装置との間で行う通信を制御する。
The input unit 56 includes a keyboard, a mouse, and the like, and inputs various information.
The output unit 57 includes a liquid crystal display, a speaker, a printer, and the like, and outputs various types of information. For example, the foreground clipped from the original image by the clipping process of the client device 11 and a new background different from the original image are combined, and the resultant combined image is printed on a paper medium or the like by the printer and output Is done.
The storage unit 58 includes a hard disk and stores various information.
The communication unit 59 controls communication with other devices such as the client device 11 (FIG. 1) via the network 21.

ドライブ60には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリ等よりなるリムーバブルメディア61が適宜装着される。
ドライブ60によってリムーバブルメディア61から読み出されたプログラムは、必要に応じて記憶部58にインストールされる。また、リムーバブルメディア61は、記憶部58に記憶されている画像のデータ等の各種データも、記憶部58と同様に記憶することができる。
A removable medium 61 composed of a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, or the like is appropriately attached to the drive 60.
The program read from the removable medium 61 by the drive 60 is installed in the storage unit 58 as necessary. The removable medium 61 can store various data such as image data stored in the storage unit 58 in the same manner as the storage unit 58.

図4は、図2のハードウェア構成を有するクライアント機器11と、図3のハードウェア構成を有するサーバ12とが協働して切抜処理を実行する場合の画像処理システムの機能的構成を示す機能ブロック図である。   4 shows a functional configuration of the image processing system when the client device 11 having the hardware configuration shown in FIG. 2 and the server 12 having the hardware configuration shown in FIG. It is a block diagram.

[クライアント機器11の機能的構成]
初めに、画像処理システムの構成要素のうち、クライアント機器11の機能的構成について説明する。
[Functional configuration of client device 11]
First, the functional configuration of the client device 11 among the components of the image processing system will be described.

クライアント機器11がネットワーク21を介してサーバ12と通信をする場合、クライアント機器11のCPU31において、通信制御部101が機能する。
即ち、通信制御部101は、通信部40及びネットワーク21を介してサーバ12と接続して、各種情報を授受するための制御を実行する。
例えば、通信制御部101は、切抜処理用プログラムがサーバ12から送信されてきた場合、ネットワーク21を介して通信部40に受信させ、記憶部39のプログラム記憶部131に一旦記憶させる。
このようにしてプログラム記憶部131に記憶された切抜処理用プログラムがRAM33(図2)に展開されて実行されると、CPU31において、切抜処理部102が機能する。
When the client device 11 communicates with the server 12 via the network 21, the communication control unit 101 functions in the CPU 31 of the client device 11.
That is, the communication control unit 101 is connected to the server 12 via the communication unit 40 and the network 21 and executes control for transferring various information.
For example, when a cutout processing program is transmitted from the server 12, the communication control unit 101 causes the communication unit 40 to receive the cutout processing program via the network 21 and temporarily stores the program in the program storage unit 131 of the storage unit 39.
When the cutout processing program stored in the program storage unit 131 is developed in the RAM 33 (FIG. 2) and executed in this way, the cutout processing unit 102 functions in the CPU 31.

切抜処理部102は、切抜処理を実行すべく、切抜指定部111と、仕上調整部112と、を備えている。仕上調整部112は、領域演算処理部121を備えている。   The cutout processing unit 102 includes a cutout specifying unit 111 and a finish adjusting unit 112 in order to execute cutout processing. The finish adjustment unit 112 includes an area calculation processing unit 121.

即ち、切抜処理を実現する切抜処理用プログラムは、大別すると、切抜指定プログラムと、仕上調整プログラムと、に分類される。   That is, the cutout processing programs for realizing the cutout processing are roughly classified into a cutout designation program and a finish adjustment program.

切抜処理用プログラムのうち切抜指定プログラムが実行される場合には、切抜処理部102のうち切抜指定部111が機能する。
切抜指定プログラムとは、処理対象の原画像から、切抜対象としてユーザにより選択される前景の領域(以下、「選択領域」と呼ぶ)の指定を行い、選択領域の境界部分をきれいに仕上げる(境界領域の重ね合わせを滑らかにする)ための演算を行い、その演算結果を保存するまでの一連の処理(以下、「切抜指定処理」と呼ぶ)を実現するプログラムである。
なお、選択領域の境界部分をきれいに仕上げる(境界領域の重ね合わせを滑らかにする)ための演算を、以下、「領域演算」と呼ぶ。
切抜指定プログラムでは、処理途中の状態でもデータの保存が可能になっており、処理途中の状態で保存されたデータが再度読み込まれた場合、保存された時点の状態から処理の継続が可能になる。即ち、ユーザにとっては、保存された状態から継続して作業を行うことが可能になる。
When a cut designation program is executed in the cut processing program, the cut designation section 111 of the cut processing section 102 functions.
The clipping designation program designates the foreground area (hereinafter referred to as “selected area”) selected by the user as the clipping target from the original image to be processed, and finishes the boundary portion of the selected area neatly (boundary area) Is a program that performs a series of processing (hereinafter referred to as “cutout designation processing”) until the calculation result is stored and the calculation result is stored.
Note that the calculation for finely finishing the boundary portion of the selected region (smoothing the boundary region) is hereinafter referred to as “region calculation”.
In the clipping specification program, data can be saved even in the middle of processing, and when data saved in the middle of processing is read again, processing can be continued from the state at the time of saving. . That is, it becomes possible for the user to continue working from the stored state.

一方、切抜処理用プログラムのうち仕上調整プログラムが実行される場合には、切抜処理部102のうち仕上調整部112が機能する。
即ち、上述の切抜指定プログラムのみが実行されても、境界領域の仕上げを行った選択領域を特定可能なデータが得られるが、ユーザが、さらに高精細な合成画像を得たいと所望した場合や境界領域の調整を行いたいと所望した場合等に実行されるプログラムが、仕上調整プログラムである。
仕上調整プログラムでは、切抜指定プログラムによる切抜指定処理の結果が読み込まれ、領域演算を伴う各種処理(これらをまとめて、「仕上調整処理」と呼ぶ)が実行される。この仕上調整処理における領域演算は、後述するマット処理を伴うものであるため、このマット処理も含めて以下、「領域演算処理」と呼ぶ。
この領域演算処理が実行される場合には、仕上調整部112のうち、領域演算処理部121が機能する。
仕上調整プログラムでは、処理途中の状態でもデータの保存が可能になっており、処理途中の状態で保存されたデータが再度読み込まれた場合、保存された時点の状態から処理の継続が可能になる。即ち、ユーザにとっては、保存された状態から継続して作業を行うことが可能になる。
On the other hand, when a finishing adjustment program is executed in the cutout processing program, the finishing adjustment unit 112 in the cutout processing unit 102 functions.
That is, even if only the above-described cutout designation program is executed, data that can specify the selected area after finishing the boundary area can be obtained. However, if the user desires to obtain a higher-definition composite image, A program executed when it is desired to adjust the boundary region is a finishing adjustment program.
In the finish adjustment program, the result of the cut designation process by the cut designation program is read, and various processes involving area calculation (collectively referred to as “finish adjustment process”) are executed. Since the area calculation in the finishing adjustment process is accompanied by a mat process to be described later, the area calculation including this mat process is hereinafter referred to as “area calculation process”.
When this area calculation process is executed, the area calculation processing unit 121 of the finish adjustment unit 112 functions.
In the finishing adjustment program, data can be saved even in the middle of processing, and when data saved in the middle of processing is read again, processing can be continued from the saved state. . That is, it becomes possible for the user to continue working from the stored state.

なお、切抜指定部111、仕上調整部112、及び、領域演算処理部121の各々が有する各機能の更なる詳細については、図5以降の図面を参照して後述する。   Further details of the functions of each of the cutout designation unit 111, the finish adjustment unit 112, and the area calculation processing unit 121 will be described later with reference to the drawings from FIG.

このように、本実施形態では、通信制御部101及び切抜処理部102は、図2に示す構成のうち、CPU31というハードウェアと、プログラム(ソフトウェア)との組み合わせとして構成されている。
しかしながら、これは例示であって、通信制御部101及び切抜処理部102の機能の少なくとも一部を、CPU31以外の他の構成要素に移譲させることも当然可能である。
As described above, in the present embodiment, the communication control unit 101 and the clipping processing unit 102 are configured as a combination of the hardware called the CPU 31 and the program (software) in the configuration illustrated in FIG.
However, this is merely an example, and it is naturally possible to transfer at least some of the functions of the communication control unit 101 and the cutout processing unit 102 to other components other than the CPU 31.

また、本実施形態では、記憶部39の一領域として、プログラム記憶部131と、画像記憶部132と、が設けられている。
プログラム記憶部131は、通信制御部101を実現するプログラムを予め記憶している。また、上述したように、通信制御部101の制御により切抜処理用プログラムが受信された場合、当該切抜処理用プログラムはプログラム記憶部131に記憶される。
画像記憶部132は、切抜処理部102が切抜処理を実行する際の処理対象となる各種画像のデータを所定のファイル形式で記憶する。画像記憶部132に記憶され得る画像のデータの具体例については、後述する。
なお、プログラム記憶部131及び画像記憶部132が記憶部39の一領域として設けられていることは例示にすぎず、その他例えば、リムーバブルメディア42の一領域として設けられるようにしてもよい。また、画像記憶部132は、クライアント機器11に設けられている必要は特になく、例えば、通信部40及びネットワーク21を介して接続される他の装置内に設けられていてもよい。
In the present embodiment, a program storage unit 131 and an image storage unit 132 are provided as one area of the storage unit 39.
The program storage unit 131 stores a program for realizing the communication control unit 101 in advance. Further, as described above, when a cutout processing program is received under the control of the communication control unit 101, the cutout processing program is stored in the program storage unit 131.
The image storage unit 132 stores various image data to be processed when the cutout processing unit 102 executes cutout processing in a predetermined file format. Specific examples of image data that can be stored in the image storage unit 132 will be described later.
Note that the program storage unit 131 and the image storage unit 132 are provided as one area of the storage unit 39, but may be provided as one area of the removable medium 42, for example. The image storage unit 132 is not particularly required to be provided in the client device 11, and may be provided, for example, in another device connected via the communication unit 40 and the network 21.

以上、画像処理システムの構成要素のうち、クライアント機器11の機能的構成について説明した。次に、画像処理システムの構成要素のうち、サーバ12の機能的構成について説明する。   The functional configuration of the client device 11 among the components of the image processing system has been described above. Next, the functional configuration of the server 12 among the components of the image processing system will be described.

[サーバ12の機能的構成]
クライアント機器11がネットワーク21を介して接続するサーバ12と協働して切抜処理を実行する場合、サーバ12のCPU51においては、通信制御部151と、主制御部152と、が機能する。
[Functional configuration of server 12]
When the client device 11 executes the clipping process in cooperation with the server 12 connected via the network 21, the communication control unit 151 and the main control unit 152 function in the CPU 51 of the server 12.

通信制御部151は、通信部59及びネットワーク21を介してクライアント機器11と接続して、各種情報を授受するための制御を実行する。
例えば、通信制御部151は、クライアント機器11からアクセスされると(例えば後述するログイン処理がなされると)、記憶部58のプログラム記憶部161に記憶されていた切抜処理用プログラムを読み出して、通信部59からネットワーク21を介してクライアント機器11に対して送信する(後述する図13のステップS201,S221,S223参照)。
また例えば、通信制御部151は、切抜処理後の画像等、各種画像のデータがクライアント機器11から送信されてきた場合、各種画像のデータをネットワーク21を介して通信部59に受信させ、記憶部58の画像記憶部162に記憶させる。
その後例えば、画像記憶部162に記憶された画像のデータに基づいて、切抜処理によって原画像から切り抜かれた前景と、原画像とは別の新たな背景とが合成され、その結果得られる合成画像が、プリンタにより紙媒体等に印刷されて出力される。
The communication control unit 151 is connected to the client device 11 via the communication unit 59 and the network 21 and executes control for transferring various information.
For example, when the communication control unit 151 is accessed from the client device 11 (for example, when a log-in process described later is performed), the communication control unit 151 reads out the cutout processing program stored in the program storage unit 161 of the storage unit 58 and performs communication. The data is transmitted from the unit 59 to the client device 11 via the network 21 (see steps S201, S221, and S223 in FIG. 13 described later).
Further, for example, when various image data such as an image after the clipping process is transmitted from the client device 11, the communication control unit 151 causes the communication unit 59 to receive the various image data via the network 21, and the storage unit 58 image storage units 162.
Thereafter, for example, based on the image data stored in the image storage unit 162, the foreground clipped from the original image by the clipping process and a new background different from the original image are combined, and the resultant composite image obtained as a result Is printed on a paper medium or the like by a printer and output.

主制御部152は、クライアント機器11がネットワーク21と接続してサーバ12と協働して切抜処理を実行する場合、サーバ12全体を制御する。
なお、主制御部152の制御の詳細については、図13等を参照して後述する。
When the client device 11 is connected to the network 21 and cooperates with the server 12 to execute the clipping process, the main control unit 152 controls the entire server 12.
Details of the control of the main control unit 152 will be described later with reference to FIG.

このように、本実施形態では、通信制御部151及び主制御部152は、図3に示す構成のうち、CPU51というハードウェアと、プログラム(ソフトウェア)との組み合わせとして構成されている。
しかしながら、これは例示であって、通信制御部151及び主制御部152の機能の少なくとも一部を、CPU51以外の他の構成要素に移譲させることも当然可能である。
As described above, in this embodiment, the communication control unit 151 and the main control unit 152 are configured as a combination of the hardware called the CPU 51 and the program (software) in the configuration shown in FIG.
However, this is merely an example, and it is naturally possible to transfer at least some of the functions of the communication control unit 151 and the main control unit 152 to other components than the CPU 51.

また、本実施形態では、記憶部58の一領域として、プログラム記憶部161と、画像記憶部162と、が設けられている。
プログラム記憶部161は、通信制御部151及び主制御部152の各々を実現するプログラムを予め記憶している。プログラム記憶部161はまた、上述の如く、クライアント機器11に対してダウンロードさせることが可能な、切抜処理用プログラムを予め記憶している。
画像記憶部162は、上述したように、通信制御部151の制御によりクライアント機器11から送信されて通信部59に受信された、各種画像のデータを所定のファイル形式で記憶する。画像記憶部162に記憶され得る画像のデータの具体例については、後述する。
なお、プログラム記憶部161及び画像記憶部162が記憶部58の一領域として設けられていることは例示にすぎず、その他例えば、リムーバブルメディア61の一領域として設けられるようにしてもよい。また、画像記憶部162は、サーバ12に設けられている必要は特になく、例えば、通信部59及びネットワーク21を介して接続される他の装置内に設けられていてもよい。
In the present embodiment, a program storage unit 161 and an image storage unit 162 are provided as one area of the storage unit 58.
The program storage unit 161 stores a program for realizing each of the communication control unit 151 and the main control unit 152 in advance. The program storage unit 161 also stores in advance a cutout processing program that can be downloaded to the client device 11 as described above.
As described above, the image storage unit 162 stores various image data transmitted from the client device 11 and received by the communication unit 59 under the control of the communication control unit 151 in a predetermined file format. Specific examples of image data that can be stored in the image storage unit 162 will be described later.
Note that the program storage unit 161 and the image storage unit 162 are provided as one area of the storage unit 58, and may be provided as one area of the removable medium 61, for example. Further, the image storage unit 162 is not particularly required to be provided in the server 12, and may be provided, for example, in another device connected via the communication unit 59 and the network 21.

次に、このような図4の機能的構成を有する画像処理システムが実行する切抜処理の詳細について説明する。
先ず、図5乃至図8を参照して、切抜処理のうち、切抜指定処理の詳細について説明する。
Next, details of the clipping process executed by the image processing system having the functional configuration of FIG. 4 will be described.
First, with reference to FIG. 5 thru | or FIG. 8, the detail of a clipping designation | designated process is demonstrated among clipping processes.

図5は、クライアント機器11が切抜指定処理を実行する場合に取り得る各状態の一例を示す状態遷移図である。   FIG. 5 is a state transition diagram showing an example of each state that can be taken when the client device 11 executes the clipping designation process.

図5において、各状態は、1つの楕円で示されており、その楕円に引かれた“S”を含む符号により判別される。
1つの状態から1つの状態への状態遷移(同一の状態に留まる場合も含む)は、所定の条件(以下、「状態遷移条件」と呼ぶ)が満たされると実行される。
このような状態遷移条件は、図5おいては、1つの状態から1つの状態への遷移を表す矢印に、“C”を含む符号を付して表されている。
なお、本段落の内容は、後述する図9の状態遷移図についても同様にあてはまる。
In FIG. 5, each state is indicated by one ellipse, and is determined by a code including “S” drawn on the ellipse.
The state transition from one state to one state (including the case where the state remains the same) is executed when a predetermined condition (hereinafter referred to as “state transition condition”) is satisfied.
In FIG. 5, such a state transition condition is represented by adding a symbol including “C” to an arrow representing a transition from one state to one state.
Note that the contents of this paragraph also apply to the state transition diagram of FIG. 9 described later.

前提として、本実施形態では、処理対象画像のデータは、切抜指定処理の開始前に予め画像記憶部132から読み込まれているものとする。
即ち、詳細については図13のフローチャートを参照して後述するが、切抜処理(切抜指定処理)の前に、画像記憶部132に記憶されている複数の画像のデータの中から、切抜対象の前景(人物等)を含む画像のデータがユーザにより選択される(後述する図13のステップS204参照)。
このようにして選択され画像のデータは、処理対象画像のデータとして画像記憶部132から読み込まれ、サーバ12に送信される(後述する図13のステップS205参照)。これにより、切抜処理のうち切抜指定処理が開始する(後述する図13のステップS206,図14のステップS241参照)。
すると、切抜指定部111(図4)は、状態遷移条件C1が満たされたと判定し、クライアント機器11の状態を、処理対象画像取得処理状態S11に遷移させる。
As a premise, in this embodiment, it is assumed that the data of the processing target image is read from the image storage unit 132 in advance before the start of the clipping designation process.
That is, details will be described later with reference to the flowchart of FIG. 13, but the foreground to be cut out from among a plurality of image data stored in the image storage unit 132 before the cut-out process (cut-out designation process). Image data including (person or the like) is selected by the user (see step S204 in FIG. 13 described later).
The image data selected in this way is read from the image storage unit 132 as data of the processing target image and transmitted to the server 12 (see step S205 in FIG. 13 described later). As a result, the cut designation process of the cut process is started (see step S206 in FIG. 13 and step S241 in FIG. 14 described later).
Then, the clipping designation unit 111 (FIG. 4) determines that the state transition condition C1 is satisfied, and transitions the state of the client device 11 to the processing target image acquisition processing state S11.

処理対象画像取得処理状態S11に遷移すると、切抜指定部111は、処理対象画像のデータを取得する。
ここで、処理対象画像のデータは、特に限定されず、例えば撮像部36(図2)により人物が撮像された結果得られる撮像画像のデータであってもよいし、記憶部39又はリムーバブルメディア42に記憶されている画像のデータ等を採用してもよい。
ただし、読み込まれた画像の解像度(サイズ)のままでは、切抜指定処理に長時間を要する場合がある。そこで、本実施形態では、切抜指定部111は、読み込まれた画像のデータの解像度(サイズ)を縮小する。
このように切抜指定部111により縮小された後の解像度(サイズ)を、以下、「縮小サイズ」と呼ぶ。例えば、(水平方向の画素数)×(垂直方向の画素数)のサイズという表記を用いるならば、本実施形態では縮小サイズとして、640×480のサイズ又は480×640のサイズが採用されている。
When a transition is made to the processing target image acquisition processing state S11, the clipping designation unit 111 acquires the data of the processing target image.
Here, the data of the processing target image is not particularly limited, and may be, for example, captured image data obtained as a result of imaging a person by the imaging unit 36 (FIG. 2), or may be the storage unit 39 or the removable medium 42. The image data stored in the memory may be used.
However, if the resolution (size) of the read image remains as it is, the clipping designation process may take a long time. Therefore, in the present embodiment, the clipping designation unit 111 reduces the resolution (size) of the read image data.
The resolution (size) after being reduced by the cutout specifying unit 111 in this way is hereinafter referred to as “reduced size”. For example, if the notation of (the number of pixels in the horizontal direction) × (the number of pixels in the vertical direction) is used, the size of 640 × 480 or the size of 480 × 640 is adopted as the reduction size in this embodiment. .

ここで、処理対象画像のデータとして取得される種類として、次の2種類が存在する。
即ち、1種類目のデータとは、撮像画像等の原画像のデータそのものである。
主に、処理対象画像に対する切抜指定処理が初回の場合に、1種類目のデータ、即ち、原画像のデータそのものが取得される。この場合、原画像のデータが縮小サイズのデータに変換されると、切抜指定部111は、状態遷移条件C2が満たされたと判定し、クライアント機器11の状態を、切抜領域指定画面操作処理状態S12に遷移させる。
これに対して、2種類目のデータとは、前回の処理対象画像に対する切抜指定処理の途中に保存された画像(切抜画像等)のデータである。
2種類目の画像のデータが取得され、必要に応じて、当該データが縮小サイズのデータに変換されると、切抜指定部111は、状態遷移条件C3が満たされたと判定し、クライアント機器11の状態を、切抜修正画面操作処理状態S14に遷移させる。
Here, the following two types exist as types acquired as data of the processing target image.
That is, the first type of data is original image data such as a captured image.
Mainly, when the clipping designation process for the processing target image is performed for the first time, the first type of data, that is, the original image data itself is acquired. In this case, when the original image data is converted into reduced-size data, the clipping designation unit 111 determines that the state transition condition C2 is satisfied, and changes the state of the client device 11 to the clipping region designation screen operation processing state S12. Transition to.
On the other hand, the second type of data is data of an image (such as a cut image) saved during the cut designation process for the previous processing target image.
When the data of the second type of image is acquired and the data is converted into reduced size data as necessary, the clipping designation unit 111 determines that the state transition condition C3 is satisfied, and the client device 11 The state is changed to the cutout correction screen operation processing state S14.

このようにして、処理対象画像取得処理状態S11からは、切抜領域指定画面操作処理状態S12又は切抜修正画面操作処理状態S14に遷移する。
ここで、「切抜領域指定画面操作処理状態」とは、「切抜領域指定画面」と名付けられたGUI(Graphical User Interface)用の画面が、クライアント機器11の表示部38(図2、図4)に表示され、当該画面に対してユーザによるGUI操作がなされた場合に、GUI操作の内容に応じた処理を実行している状態をいう。
従って、ユーザは、切抜領域指定画面を用いて、操作部37(図2、図4)のマウス等を用いたGUI操作をすることによって、切抜処理を実行する上で必要な各種指示をクライアント機器11と対話的に行うことが可能になる。
なお、この段落の記載事項は、切抜処理における、切抜修正画面操作処理状態等他の画面操作処理状態についても同様にあてはまる。
切抜処理で用いられる画面は、複数種類存在するため、各状態において異なる種類の画面が表示部38に表示される。
ただし、切抜処理で用いられる複数種類の画面は何れも、図6に示すような基本画面に基づいて生成される。即ち、基本画面を構成する各要素(ソフトウェアボタンやスライダー等)のうち、所定の画面が表示される状態において、使用できないものや、選択する必要が無いためそのアイコンを選択している状態になっているもの(移動アイコン等)は表示が禁止されるように、当該所定の種類の画面が生成される。
In this way, the processing target image acquisition processing state S11 transits to the clipping region designation screen operation processing state S12 or the clipping correction screen operation processing state S14.
Here, the “cutout area designation screen operation processing state” means that a GUI (Graphical User Interface) screen named “Cutout area designation screen” is displayed on the display unit 38 of the client device 11 (FIGS. 2 and 4). When a GUI operation by the user is performed on the screen, a process corresponding to the content of the GUI operation is being executed.
Accordingly, the user performs various GUI instructions using the mouse or the like of the operation unit 37 (FIGS. 2 and 4) using the cutout area designation screen to give various instructions necessary for executing the cutout process to the client device. 11 can be performed interactively.
Note that the items described in this paragraph also apply to other screen operation process states such as a cut correction screen operation process state in the cut process.
Since there are a plurality of types of screens used in the clipping process, different types of screens are displayed on the display unit 38 in each state.
However, a plurality of types of screens used in the clipping process are all generated based on a basic screen as shown in FIG. In other words, among the elements (software buttons, sliders, etc.) that make up the basic screen, when a predetermined screen is displayed, it is not usable or there is no need to select the icon, and the icon is selected. The predetermined type of screen is generated so that the display (such as a movement icon) is prohibited.

図6は、切抜処理で用いられる基本画面の一例を示している。
基本画面201は、6つの表示領域211乃至216に区分されている。
FIG. 6 shows an example of a basic screen used in the clipping process.
The basic screen 201 is divided into six display areas 211 to 216.

表示領域211は、基本画面201の略中央部に位置し、処理対象画像のうち、ユーザが操作対象とする部分を表示する。   The display area 211 is located at a substantially central portion of the basic screen 201, and displays a portion that is a user's operation target in the processing target image.

表示領域212には、例えば「色の変更」と表示されたソフトウェアボタン231(以下、「色変更ボタン231」と呼ぶ)が配置される。色変更ボタン231には、境界領域やその外側の背景の領域(後述する非選択領域)についての色の変更の指示の機能が割り当てられる。
また例えば、図6には図示しないが(図11参照)、表示領域212の同一位置に、「背景を変更」と表示されたソフトウェアボタン351(以下、「背景変更ボタン351」と呼ぶ)が配置される場合がある。背景変更ボタン351には、(異なった色の)背景の表示切替等の指示の機能が割り当てられている。
即ち、ユーザは、操作部37のマウス等を用いて、色変更ボタン231や背景変更ボタン351を押下操作することで、これらに割り当てられている内容の指示を行うことができる。なお、これらの各種指示の詳細については後述する。
In the display area 212, for example, a software button 231 (hereinafter referred to as a “color change button 231”) displayed as “color change” is arranged. The color change button 231 is assigned a color change instruction function for the boundary area and the background area outside the boundary area (non-selected area described later).
Further, for example, although not shown in FIG. 6 (see FIG. 11), a software button 351 displaying “change background” (hereinafter referred to as “background change button 351”) is arranged at the same position in the display area 212. May be. The background change button 351 is assigned a function of instruction such as display switching of backgrounds (of different colors).
That is, the user can instruct the contents assigned to them by pressing the color change button 231 or the background change button 351 using the mouse of the operation unit 37 or the like. Details of these various instructions will be described later.

表示領域212にはまた、左方に「透明度」と表示されたスライダー232(以下、「透明度変更スライダー232」と呼ぶ)が配置される。透明度変更スライダー232は、境界領域やその外側の背景の領域(後述する非選択領域)の透明度の変更を行うスライダーである。
ここで、スライダーとは、オーディオ機器などで見られるスライドボリュームを模したソフトウェア上のコントロールをいう。一般的に、スライダーは、小さなつまみと、それを動かすための溝を模した表示によって構成される。このスライダーは、一定の範囲内からひとつの値を選択するという機能を有している。溝の両端のうち、一方の端が最小値であり、他方の端が最大値である。即ち、ユーザは、操作部37のマウス等を用いて、小さなつまみをドラッグして移動させることにより、溝の範囲内で任意の値(透明度変更スライダー232では、1の透明度)を選択することができる。なお、選択肢の中からひとつを選ぶという機能だけに着目すると、ラジオボタンやリストボックスを採用してもよいが、本実施形態のようにスライダーを採用することで、ユーザは、連続した関係にある多数の値の中から所定の値を選択することが可能になる。
In the display area 212, a slider 232 having “transparency” displayed on the left side (hereinafter referred to as “transparency change slider 232”) is arranged. The transparency changing slider 232 is a slider for changing the transparency of the boundary area and the background area outside the boundary area (non-selected area described later).
Here, the slider refers to a software control that simulates a slide volume seen in an audio device or the like. In general, a slider is composed of a small knob and a display imitating a groove for moving the slider. This slider has a function of selecting one value from a certain range. Of the both ends of the groove, one end has a minimum value and the other end has a maximum value. That is, the user can select an arbitrary value within the range of the groove (1 transparency in the transparency changing slider 232) by dragging and moving the small knob using the mouse of the operation unit 37 or the like. it can. If you focus only on the function of selecting one of the options, you may adopt radio buttons or list boxes, but by using a slider as in this embodiment, the user has a continuous relationship. A predetermined value can be selected from a large number of values.

表示領域213には、「拡大縮小」と表示されたスライダー241(以下、「拡大縮小スライダー241」と呼ぶ)が配置される。
拡大縮小スライダー241は、表示領域211に表示される画像の拡大縮小を行うスライダーである。本実施形態の拡大縮小スライダー241においては、その溝の左端に対して、最小倍率である1倍が対応付けられており、その溝の右端に対して、最大倍率である8培が対応付けられている。即ち、本実施形態では、1倍未満の選択はできないことになる。小さなつまみが溝の左端によせられると、表示領域211は1倍表示となる。ここで、1倍表示とは、編集画像(処理対象画像)の全体が表示領域211いっぱいに表示された状態をいう。
In the display area 213, a slider 241 (hereinafter referred to as “enlargement / reduction slider 241”) displayed as “enlargement / reduction” is arranged.
The enlargement / reduction slider 241 is a slider that enlarges or reduces the image displayed in the display area 211. In the enlargement / reduction slider 241 of this embodiment, the minimum magnification of 1 is associated with the left end of the groove, and the maximum magnification of 8 is associated with the right end of the groove. ing. That is, in this embodiment, selection less than 1 time cannot be performed. When a small knob is put on the left end of the groove, the display area 211 is displayed as a 1 × display. Here, the 1 × display means a state in which the entire edited image (processing target image) is displayed in the full display area 211.

表示領域214には、描画ツールが配置される。
描画ツールとは、ユーザが操作部37のマウス等を用いてアイコンやペンをクリックして、表示領域211に対するマウス操作の動作を変更するために使用するツールをいう。
描画ツールを構成する要素の種類や個数は特に限定されないが、本実施形態では図6に示すように、移動アイコン251、背景ペン252、境界ペン253、消しゴム254、及びペンサイズ255が表示領域214に配置されている。
移動アイコン251は、ユーザが操作部37のマウス等を用いてマウスドラックを行うことで、拡大中の画面の表示領域を変更(移動)する機能を有するアイコンである。
背景ペン252は、背景を指定するために使用するソフトウェアペンである。
境界ペン253は、背景と前景との境界を指定するために使用するソフトウェアペンである。
消しゴム254は、切抜領域指定画面(後述する図7参照)では、境界ペン242で描いた領域を消去するために使用し、切抜領域指定画面以外の画面では、選択領域(切り抜かれる前景領域)を指定するために使用するためのツールである。
ペンサイズ255は、背景ペン252、境界ペン253、消しゴム254の塗りのサイズを選択するためのアイコンである。ユーザは、操作部37のマウス等を用いて、ペンサイズ255のうち所望のサイズのアイコンをクリックすることで、塗りのサイズを変更できる。
なお、本実施形態では、画面間を移行した場合には、ペンサイズ255の設定(塗りのサイズ)はリセットされ、領域演算(マット領域演算含む)が実行された場合には、ペンサイズ255の設定(塗りのサイズ)は維持され、表示拡大時のペンサイズ255の設定(塗りのサイズ)は、画面の拡大と一緒に拡大されるようにする。
Drawing tools are arranged in the display area 214.
The drawing tool refers to a tool that is used by a user to change an operation of a mouse operation on the display area 211 by clicking an icon or a pen using the mouse of the operation unit 37 or the like.
The type and number of elements constituting the drawing tool are not particularly limited, but in this embodiment, as shown in FIG. 6, the movement icon 251, the background pen 252, the boundary pen 253, the eraser 254, and the pen size 255 are displayed in the display area 214. Is arranged.
The movement icon 251 is an icon having a function of changing (moving) the display area of the screen that is being enlarged when the user performs mouse dragging using the mouse or the like of the operation unit 37.
The background pen 252 is a software pen used for designating a background.
The boundary pen 253 is a software pen used to specify the boundary between the background and the foreground.
The eraser 254 is used for erasing the area drawn with the boundary pen 242 on the cutout area designation screen (see FIG. 7 described later), and on the screen other than the cutout area designation screen, the selected area (the foreground area to be cut out) is used. It is a tool for use to specify.
The pen size 255 is an icon for selecting the size of the background pen 252, the boundary pen 253, and the eraser 254. The user can change the paint size by clicking the icon of the desired size among the pen sizes 255 using the mouse of the operation unit 37 or the like.
In this embodiment, the setting of the pen size 255 (paint size) is reset when the screen is shifted, and the pen size 255 is changed when the area calculation (including the mat area calculation) is executed. The setting (paint size) is maintained, and the setting (paint size) of the pen size 255 at the time of display enlargement is enlarged together with the enlargement of the screen.

表示領域215には、ソフトウェアボタン261乃至264等各種ソフトウェアボタンが配置される。
表示領域215に配置されるソフトウェアボタンは、各種画面によってまちまちであるため、後述する各種画面の説明の際に併せて説明する。なお、図6に示すソフトウェアボタン261乃至264は、後述する仕上領域指定画面において用いられるものである。
Various software buttons such as software buttons 261 to 264 are arranged in the display area 215.
Since the software buttons arranged in the display area 215 vary depending on various screens, they will be described together with the description of various screens to be described later. Note that the software buttons 261 to 264 shown in FIG. 6 are used on a finishing area designation screen described later.

表示領域216は、予備領域として設けられており、メッセージ画像等各種画像が適宜表示される。   The display area 216 is provided as a spare area, and various images such as message images are appropriately displayed.

次に、このような図6の基本画面201に基づいて生成される画面のうち、図5の切抜領域指定画面操作処理状態S12で表示される画面、即ち切抜領域指定画面について説明する。   Next, among the screens generated based on the basic screen 201 of FIG. 6, the screen displayed in the cut region designation screen operation processing state S12 of FIG. 5, that is, the cut region designation screen will be described.

図7は、切抜領域指定画面の一例を示している。
切抜領域指定画面202は、基本画面201(図6)と同様に、6つの表示領域211乃至216に区分されている。
ただし、切抜領域指定画面202の表示領域212,213,216には、何ら表示されていない。
FIG. 7 shows an example of the cutout area designation screen.
The cutout area designation screen 202 is divided into six display areas 211 to 216 as in the basic screen 201 (FIG. 6).
However, nothing is displayed in the display areas 212, 213, and 216 of the cutout area designation screen 202.

表示領域211には、初期状態として、撮像画像等の処理対象画像の全体(ただし縮小サイズ)が表示される。
表示領域214には、描画ツールのうち、境界ペン253、消しゴム254、及びペンサイズ255が表示される。
In the display area 211, the entire processing target image such as a captured image (however, a reduced size) is displayed as an initial state.
The display area 214 displays a boundary pen 253, an eraser 254, and a pen size 255 among the drawing tools.

そこで、ユーザは、操作部37のマウス等を用いて、表示領域211に表示された処理対象画像のうち、前景と背景との境界領域を境界ペン253で囲うように指定する。このとき、ユーザにより指定された境界領域が、ペンサイズ255により指定された塗りのサイズの太さで、表示領域211に表示される。例えば図7の例では、前景(ウミガメ)と背景との境界領域は指定されている最中なので、境界領域として、指定済みの部分に対応する一部の領域301が表示されている。   Therefore, the user uses the mouse or the like of the operation unit 37 to specify that the boundary area between the foreground and the background in the processing target image displayed in the display area 211 is surrounded by the boundary pen 253. At this time, the boundary area designated by the user is displayed in the display area 211 with the thickness of the fill size designated by the pen size 255. For example, in the example of FIG. 7, since the boundary area between the foreground (sea turtle) and the background is being specified, a partial area 301 corresponding to the specified part is displayed as the boundary area.

ユーザは、境界領域の指定の操作を行っている最中に境界ペン253で誤った部分を指定しまった場合、消しゴム254を用いて、表示領域211に表示された境界領域のうち、誤った部分に対応する領域を消去することができる。
また、ユーザは、境界ペン253や消しゴム254の描画サイズ(塗りのサイズ)を変更したい場合には、ペンサイズ255の設定を行えばよい。
When the user designates an incorrect part with the boundary pen 253 during the operation of specifying the boundary area, the wrong part of the boundary area displayed in the display area 211 using the eraser 254 is used. The area corresponding to can be erased.
In addition, when the user wants to change the drawing size (painting size) of the boundary pen 253 and the eraser 254, the pen size 255 may be set.

切抜領域指定画面202の表示領域215には、「やり直し」と表示されたソフトウェアボタン311(以下、「やり直しボタン311」と呼ぶ)と、「領域計算」と表示されたソフトウェアボタン312(以下、「領域計算ボタン312」と呼ぶ)と、が配置される。   The display area 215 of the cutout area designation screen 202 includes a software button 311 (hereinafter referred to as “redo button 311”) displayed as “redo” and a software button 312 (hereinafter referred to as “area calculation”). Are called area calculation buttons 312 ”.

やり直しボタン311には、直前の操作を取り消す機能が割り当てられている。
即ち、ユーザは、直前の操作内容が間違っていた場合等に、操作部37のマウス等を用いて、やり直しボタン311を押下操作することで、当該直前の操作を取り消すことができる。
The redo button 311 is assigned a function for canceling the previous operation.
That is, the user can cancel the previous operation by pressing the redo button 311 using the mouse or the like of the operation unit 37 when the previous operation content is incorrect.

領域計算ボタン312には、領域演算の開始指示の機能が割り当てられている。
即ち、ユーザは、境界領域の指定の操作後、操作部37のマウス等を用いて、領域計算ボタン312を押下操作することで、当該境界領域についての領域演算の開始指示を行うことができる。
The area calculation button 312 is assigned a function for instructing start of area calculation.
That is, the user can issue a region calculation start instruction for the boundary region by pressing the region calculation button 312 using the mouse or the like of the operation unit 37 after the boundary region designation operation.

領域計算ボタン312が押下操作されると、切抜指定部111(図4)は、図5に示すように、状態遷移条件C4が満たされたと判定し、クライアント機器11の状態を、領域演算処理状態S13に遷移させる。   When the area calculation button 312 is pressed, the clipping designation unit 111 (FIG. 4) determines that the state transition condition C4 is satisfied as shown in FIG. 5, and the state of the client device 11 is changed to the area calculation processing state. Transition to S13.

領域演算処理状態S13に遷移すると、切抜指定部111は、処理対象画像のデータ(縮小サイズ)に基づいて、ユーザにより指定された境界領域についての領域演算を行う。
具体的には本実施形態では、切抜指定部111は、次のような一連の処理を実行することで、領域演算を行う。
即ち、切抜指定部111は、処理対象画像のデータに基づいて、ユーザにより指定された境界領域の内側の領域を、前景と断定できる領域(以下、「絶対前景領域」と呼ぶ)として決定し、当該境界領域の外側の領域を、背景と断定できる領域(以下、「絶対背景領域」と呼ぶ)を決定する。
次に、切抜指定部111は、処理対象画像(縮小サイズ)を構成する各画素毎に、前景又は背景を示す2値ラベルのあてはまりの良さを評価するコスト関数を、1階MRF(Markov Random Field)モデルを用いてモデル化し、その最適解を求める。
具体的には、切抜指定部111は、絶対前景領域と絶対背景領域との情報を用いてデータ項を作り、処理対象画像のエッジ性を用いて隣接項を作る。
これにより、最適化された、縮小サイズの2値ラベルが得られる。そこで、切抜指定部111は、当該2値ラベルを記憶部39の画像記憶部132(図4)等に保存する。
このようにして、本実施形態では、切抜指定部111により領域演算が行われる。
When transitioning to the area calculation processing state S13, the clipping designation unit 111 performs area calculation for the boundary area designated by the user based on the data (reduction size) of the processing target image.
Specifically, in this embodiment, the clipping designation unit 111 performs a region calculation by executing a series of processes as follows.
That is, the clipping designation unit 111 determines the area inside the boundary area designated by the user as an area that can be determined as the foreground (hereinafter referred to as “absolute foreground area”) based on the data of the processing target image. An area outside the boundary area is determined as an area (hereinafter referred to as “absolute background area”) that can be determined as the background.
Next, the clipping designation unit 111 calculates a cost function for evaluating the goodness of the binary label indicating the foreground or the background for each pixel constituting the processing target image (reduced size) as a first-order MRF (Markov Random Field). ) Model the model and find the optimal solution.
Specifically, the clipping designation unit 111 creates a data term using information on the absolute foreground region and the absolute background region, and creates an adjacent term using the edge property of the processing target image.
As a result, an optimized reduced size binary label is obtained. Therefore, the cutout designation unit 111 stores the binary label in the image storage unit 132 (FIG. 4) or the like of the storage unit 39.
In this way, in the present embodiment, the area calculation is performed by the cutout designation unit 111.

このような領域演算が終了すると、切抜指定部111(図4)は、図5に示すように、状態遷移条件C5が満たされたと判定し、クライアント機器11の状態を、切抜修正画面操作処理状態S14に遷移させる。
なお、図5には図示しないが、境界ペン253で指定された境界領域の不具合(境界領域が閉じていない等)で領域演算が行われなかった場合には、切抜指定部111は、領域演算がうまくいかなかったことを示すメッセージ画像を表示部38に表示させ、切抜領域指定画面操作処理状態を維持する。
When such region calculation is completed, the clipping designation unit 111 (FIG. 4) determines that the state transition condition C5 is satisfied as shown in FIG. 5, and the state of the client device 11 is changed to the clipping correction screen operation processing state. Transition to S14.
Although not shown in FIG. 5, if the area calculation is not performed due to a defect in the boundary area specified by the boundary pen 253 (for example, the boundary area is not closed), the clipping designation unit 111 displays the area calculation. Is displayed on the display unit 38, and the clipping region designation screen operation processing state is maintained.

切抜修正画面操作処理状態S14に遷移すると、切抜指定部111は、図8に示すような切抜修正画面を表示部38に表示させる。   When the transition is made to the cutout correction screen operation processing state S14, the cutout designation unit 111 causes the display unit 38 to display a cutout correction screen as shown in FIG.

図8は、切抜修正指定画面の一例を示している。
切抜修正画面203は、基本画面201(図6)と同様に、6つの表示領域211乃至216に区分されている。
FIG. 8 shows an example of the cutout correction designation screen.
The cutout correction screen 203 is divided into six display areas 211 to 216, similarly to the basic screen 201 (FIG. 6).

表示領域211には、初期状態として、上述した図7の切抜領域指定画面202の領域計算ボタン312が押下操作されて上述の領域演算が行われた結果の画像が表示される。
即ち、表示領域211には、処理対象画像(縮小サイズ)に2値ラベル(縮小サイズ)が合成された合成画像が表示されるとともに、前景と背景との境界領域(図8の例ではウミガメの周囲を囲む領域302)が表示される。
この場合、境界領域内の領域が、切抜対象としてユーザにより選択される前景の領域、即ち選択領域である。選択領域は透過率が100%で固定されており、常に処理対象画像そのものが表示されるようになされている。
ユーザが操作部37のマウス等を用いて選択領域を修正するための画面が、切抜修正画面203である。
In the display area 211, as an initial state, an image obtained as a result of performing the above-described area calculation by pressing the area calculation button 312 on the cut-out area designation screen 202 in FIG. 7 is displayed.
That is, in the display area 211, a composite image in which a binary label (reduction size) is combined with a processing target image (reduction size) is displayed, and a boundary area between the foreground and the background (in the example of FIG. A surrounding area 302) is displayed.
In this case, the area in the boundary area is a foreground area selected by the user as a clipping target, that is, a selection area. The selected area has a fixed transmittance of 100%, and the processing target image itself is always displayed.
A screen for the user to correct the selection area using the mouse or the like of the operation unit 37 is a cutout correction screen 203.

表示領域212には、色変更ボタン231と、透明度変更スライダー232とが配置されている。
ここで、境界領域(図8の例ではウミガメの周囲を囲む領域302)の外側の領域、即ち、切抜対象としてユーザにより選択されない背景の領域を、以下「非選択領域」と呼ぶ。この場合、切抜修正画面203の表示領域211に表示される画像は、前景としての選択領域と、背景としての非選択領域と、これらの領域の境界となる境界領域と、にそれぞれ分類される。
このような分類をユーザが視認できるように、本実施形態では、境界領域及び非選択領域の各々が、第1の色及び第2の色で表示される。なお、以下、境界領域を表示する第1の色を「境界色」と、背景としての非選択領域を表示する第2の色を「背景色」と、それぞれ呼ぶ。
In the display area 212, a color change button 231 and a transparency change slider 232 are arranged.
Here, a region outside the boundary region (region 302 surrounding the periphery of the sea turtle in the example of FIG. 8), that is, a background region that is not selected by the user as a clipping target is hereinafter referred to as a “non-selected region”. In this case, the images displayed in the display area 211 of the cutout correction screen 203 are classified into a selection area as a foreground, a non-selection area as a background, and a boundary area serving as a boundary between these areas.
In the present embodiment, each of the boundary area and the non-selected area is displayed in the first color and the second color so that the user can visually recognize such classification. Hereinafter, the first color for displaying the boundary area is referred to as “boundary color”, and the second color for displaying the non-selected area as the background is referred to as “background color”.

表示領域213には、拡大縮小スライダー241が配置されている。
従って、ユーザは、拡大縮小スライダー241を操作することで、選択領域、境界領域及び非選択領域のうちの、所望の領域や2以上の領域の結合部等着目する部分を拡大表示させることができる。その後、ユーザは、拡大縮小スライダー241を操作することで、拡大表示後の画像を、等倍となるまでの範囲内で縮小表示させることもできる。
An enlargement / reduction slider 241 is disposed in the display area 213.
Accordingly, by operating the enlargement / reduction slider 241, the user can enlarge and display a portion of interest such as a desired region or a combined portion of two or more regions among the selected region, the boundary region, and the non-selected region. . Thereafter, the user can operate the enlargement / reduction slider 241 to reduce and display the image after enlargement display within the range up to the same magnification.

表示領域214には、描画ツールのうち、移動アイコン251、背景ペン252、消しゴム254、及びペンサイズ255が表示される。   In the display area 214, among the drawing tools, a movement icon 251, a background pen 252, an eraser 254, and a pen size 255 are displayed.

そこで、ユーザは、操作部37のマウス等を用いて、表示領域211に表示されている画像のうち、本来前景であるはずが背景となっている領域を消しゴム254で消すように指定することで、当該領域を選択領域として新たに指定することができる。
一方、ユーザは、操作部37のマウス等を用いて、表示領域211に表示されている画像のうち、本来背景であるはずが前景となっている領域を背景ペン252で描くように指定することで、当該領域を非選択領域として指定することができる。
要するに、表示領域211において、非選択領域は第2の色で表示されているので、ユーザは、色が塗ってあるところは、選択領域(前景)が切り抜かれた場合に切り捨てられる領域というイメージを持って、選択領域を修正する作業を行うことができる。
なお、表示領域211が拡大表示中の場合、ユーザは、移動アイコン251を用いて、表示領域(作業対象領域)を変更(移動)することができる。また、ユーザは、背景ペン252や消しゴム254の描画サイズ(塗りのサイズ)を変更したい場合には、ペンサイズ255の設定を行えばよい。
Therefore, the user uses the mouse of the operation unit 37 or the like to specify that the area that is supposed to be the foreground but the background should be erased with the eraser 254 in the image displayed in the display area 211. The area can be newly designated as the selection area.
On the other hand, the user uses the mouse or the like of the operation unit 37 to designate the area displayed in the display area 211 to be drawn with the background pen 252 in the foreground that should be the background. Thus, the area can be designated as a non-selected area.
In short, since the non-selected area is displayed in the second color in the display area 211, the user has an image of an area that is cut out when the selected area (foreground) is cut out. Then, it is possible to work to correct the selected area.
When the display area 211 is being enlarged, the user can change (move) the display area (work target area) using the movement icon 251. In addition, when the user wants to change the drawing size (painting size) of the background pen 252 or the eraser 254, the pen size 255 may be set.

切抜修正画面203の表示領域215には、切抜領域指定画面202と同様にやり直しボタン311及び領域計算ボタン312が配置される。さらに、当該表示領域215には、「領域指定」と表示されたソフトウェアボタン313(以下、「領域指定ボタン313」と呼ぶ)と、「保存」と表示されたソフトウェアボタン314(以下、「保存ボタン314」と呼ぶ)と、が配置される。   In the display area 215 of the cutout correction screen 203, a redo button 311 and an area calculation button 312 are arranged as in the cutout area designation screen 202. Further, the display area 215 includes a software button 313 (hereinafter referred to as “area designation button 313”) displayed as “area designation” and a software button 314 (hereinafter referred to as “save button”) displayed as “save”. 314 ") is arranged.

ユーザは、直前の操作内容が間違っていた場合等に、操作部37のマウス等を用いて、やり直しボタン311を押下操作することで、当該直前の操作を取り消すことができる。   The user can cancel the previous operation by pressing the redo button 311 using the mouse or the like of the operation unit 37 when the previous operation content is wrong.

また、ユーザは、選択領域の修正の操作後、操作部37のマウス等を用いて、領域計算ボタン312を再度押下操作することで、領域演算の再演算の開始指示を行うことができる。   In addition, the user can issue an instruction to start recalculation of the area calculation by pressing the area calculation button 312 again using the mouse of the operation unit 37 after correcting the selected area.

即ち、切抜修正画面203の領域計算ボタン312が押下操作されると、切抜指定部111(図4)は、図5に示すように、状態遷移条件C6が満たされたと判定し、クライアント機器11の状態を、領域演算処理状態S13に再び遷移させる。   That is, when the area calculation button 312 on the cutout correction screen 203 is pressed, the cutout designation unit 111 (FIG. 4) determines that the state transition condition C6 is satisfied as shown in FIG. The state is changed again to the region calculation processing state S13.

領域演算処理状態S13に再び遷移すると、切抜指定部111は、処理対象画像のデータ(縮小サイズ)に基づいて、ユーザにより修正された後の選択領域について、領域演算の再演算を実行する。   When the transition is made again to the area calculation processing state S13, the cutout designation unit 111 performs recalculation of the area calculation for the selected area after being corrected by the user based on the data (reduction size) of the processing target image.

このような領域演算の再演算が終了すると、切抜指定部111は、図5に示すように、状態遷移条件C5が再び満たされたと判定し、クライアント機器11の状態を、切抜修正画面操作処理状態S14に再び遷移させる。   When such recalculation of the area calculation is completed, the clipping designation unit 111 determines that the state transition condition C5 is satisfied again as shown in FIG. 5, and changes the state of the client device 11 to the clipping correction screen operation processing state. Transition to S14 again.

切抜修正画面操作処理状態S14に再び遷移すると、切抜指定部111は、切抜修正画面を表示部38に表示させる。この場合、表示領域211には、領域演算の再演算の結果を示す画像が表示される。   When the transition is made again to the cutout correction screen operation processing state S14, the cutout specifying unit 111 causes the display unit 38 to display a cutout correction screen. In this case, an image showing the result of the recalculation of the area calculation is displayed in the display area 211.

ここで、領域計算ボタン312の押下回数に特に制限はない。従って、ユーザは、選択領域の修正の操作を行い、領域計算ボタン312を押下操作して、領域演算の再演算の結果が表示領域211に表示されると、表示領域211の表示内容で修正結果の確認を行う、といった一連の作業を何回も繰り返すことができる。   Here, there is no particular limitation on the number of times the area calculation button 312 is pressed. Accordingly, when the user performs an operation for correcting the selected area, presses the area calculation button 312, and the result of the area calculation recalculation is displayed in the display area 211, the correction result is displayed based on the display content of the display area 211. It is possible to repeat a series of operations such as confirming a number of times.

なお、このような一連の作業の繰り返しても、所望の選択領域が得られない場合、ユーザは、一から境界領域の指定操作をやり直してもよい。
このような場合、ユーザは、領域指定ボタン313を押下操作すればよい。
すると、図5に示すように、状態遷移条件C7が満たされたと判定され、クライアント機器11の状態が、切抜領域指定画面操作処理状態S12に再び遷移し、図7に示す切抜領域指定画面202が再表示される。
これにより、ユーザは、切抜領域指定画面202に対するGUI操作を再度行うことができる。
Note that if a desired selection area cannot be obtained even after repeating such a series of operations, the user may perform the boundary area designation operation from the beginning.
In such a case, the user may press down the area designation button 313.
Then, as shown in FIG. 5, it is determined that the state transition condition C7 is satisfied, and the state of the client device 11 transits again to the cutout area designation screen operation processing state S12, and the cutout area designation screen 202 shown in FIG. It will be displayed again.
Thereby, the user can perform GUI operation with respect to the clipping area designation screen 202 again.

一方、このような一連の作業が繰り返されて、所望の選択領域が得られた場合、ユーザは、切抜指定処理の結果を保存すべく、図8の切抜修正画面203の保存ボタン314を押下操作するとよい。
すると、図5に示すように、状態遷移条件C8が満たされたと判定され、クライアント機器11の状態が、境界領域仕上処理状態S15に遷移する。
On the other hand, when such a series of operations are repeated and a desired selection area is obtained, the user presses the save button 314 on the cutout correction screen 203 in FIG. 8 to save the result of the cutout designation process. Good.
Then, as illustrated in FIG. 5, it is determined that the state transition condition C8 is satisfied, and the state of the client device 11 transitions to the boundary area finishing process state S15.

境界領域仕上処理状態S15に遷移すると、切抜指定部111は、境界領域仕上処理を実行する。
これにより、状態遷移条件C9が満たされたと判定され、クライアント機器11の状態が、結果保存処理状態S16に遷移する。結果保存処理状態S16に遷移すると、切抜指定部111は、処理対象画像のデータ(オリジナルサイズ)と、領域演算により得られた2値化ラベル(縮小サイズ)と、を少なくとも含むファイルを生成し、記憶部39の画像記憶部132に記憶させる。
このようなファイルを、以下、「切抜指定処理結果ファイル」と呼ぶ。
なお、図8の切抜修正画面203に対するGUI操作として、背景ペン252や消しゴム254で修正後、領域計算ボタン312が押下されずに(領域演算が行われずに)、保存ボタン314が押下された場合には、切抜指定部111は、領域演算を行わずに、最後に修正を行った状態を選択領域や非選択領域に反映したデータ(2値化ラベル)を作成し、当該データを切抜指定処理結果ファイルに含める。
When the transition is made to the boundary area finishing process state S15, the clipping designation unit 111 executes the boundary area finishing process.
Thereby, it is determined that the state transition condition C9 is satisfied, and the state of the client device 11 transitions to the result storage processing state S16. When transitioning to the result storage processing state S16, the clipping designation unit 111 generates a file including at least the data of the processing target image (original size) and the binarized label (reduced size) obtained by the area calculation, The image is stored in the image storage unit 132 of the storage unit 39.
Such a file is hereinafter referred to as a “cutout designation processing result file”.
As a GUI operation for the cutout correction screen 203 in FIG. 8, after the correction with the background pen 252 or the eraser 254, the area calculation button 312 is not pressed (the area calculation is not performed), and the save button 314 is pressed. In this case, the clipping designation unit 111 creates data (binary label) that reflects the last modified state in the selected area and the non-selected area without performing the area calculation, and performs the clipping designation process. Include in the result file.

このようにして、切抜指定処理結果ファイルが記憶部39に記憶されると、図5に示すように、状態遷移条件C10が満たされたと判定され、切抜指定処理が終了になる。   When the clipping designation process result file is stored in the storage unit 39 in this way, it is determined that the state transition condition C10 is satisfied as shown in FIG. 5, and the clipping designation process ends.

以上、図4の機能的構成を有する画像処理システムが実行する切抜処理のうち、切抜指定処理の詳細について、図5乃至図8を参照して説明した。
次に、図9乃至図12を参照して、当該切抜処理のうち、仕上調整処理の詳細について説明する。
As described above, the details of the clipping designation process among the clipping processes executed by the image processing system having the functional configuration of FIG. 4 have been described with reference to FIGS. 5 to 8.
Next, with reference to FIGS. 9 to 12, the details of the finish adjustment process in the clipping process will be described.

図9は、クライアント機器11が仕上調整処理を実行する場合に取り得る各状態の一例を示す状態遷移図である。   FIG. 9 is a state transition diagram illustrating an example of each state that can be taken when the client device 11 executes the finish adjustment process.

仕上調整処理は、切抜指定処理後に実行される。即ち、切抜指定処理結果ファイルを用いても、処理対象画像から前景を切り出して、別の新背景に合成することは十分可能である。しかしながら、ユーザの中には、境界領域の高精度な仕上げや、より高精細な画像の仕上げを所望するものもいる。そこで、このようなユーザのために仕上処理が実行される。
仕上調整処理の開始の指示は、操作部37に対する所定の操作により行われる。
このような指示がなされると、仕上調整部112(図4)は、状態遷移条件C41が満たされたと判定し、クライアント機器11の状態を、ファイル読込処理状態S41に遷移させる。
The finish adjustment process is executed after the cutout designation process. That is, even if the cutout specification processing result file is used, it is possible to cut out the foreground from the processing target image and combine it with another new background. However, some users desire a high-precision finish of the boundary region and a higher-definition image finish. Therefore, a finishing process is executed for such a user.
The instruction to start the finish adjustment process is performed by a predetermined operation on the operation unit 37.
When such an instruction is given, the finish adjustment unit 112 (FIG. 4) determines that the state transition condition C41 is satisfied, and transitions the state of the client device 11 to the file reading processing state S41.

ファイル読込処理状態S41に遷移すると、仕上調整部112は、処理対象画像のデータを含む切抜指定処理結果ファイルを記憶部39から読み込む。
これにより、状態遷移条件C42が満たされた判定されて、クライアント機器11の状態は、サイズ設定処理状態S42に遷移する。
When the transition is made to the file reading processing state S41, the finish adjustment unit 112 reads from the storage unit 39 a cut-out designation processing result file including data of the processing target image.
Thereby, it is determined that the state transition condition C42 is satisfied, and the state of the client device 11 transits to the size setting processing state S42.

サイズ設定処理状態S42に遷移すると、仕上調整部112は、次のような一連の処理を実行する。
即ち、仕上調整部112は、図示はしないが、出力サイズを選択させる画面を表示部38に表示させ、ユーザの選択操作を待ち受ける。
ユーザは、操作部37を操作して、印刷出力等する場合の画像のサイズとして、所望のサイズを選択する。
仕上調整部112は、ユーザにより選択されたサイズを、出力サイズとして設定する。ここで、出力サイズは、一般的には、撮像画像等の処理対象画像のオリジナルサイズ以下となるが、特にこれに限定されず、任意のサイズで構わない。
このような一連の処理が実行されると、状態遷移条件C43が満たされたと判定されて、クライアント機器11の状態は、領域演算処理状態S43に遷移する。
When the transition is made to the size setting processing state S42, the finish adjusting unit 112 executes the following series of processing.
That is, although not shown, the finish adjustment unit 112 displays a screen for selecting an output size on the display unit 38 and waits for a user's selection operation.
The user operates the operation unit 37 to select a desired size as an image size when performing printout or the like.
The finish adjustment unit 112 sets the size selected by the user as the output size. Here, the output size is generally equal to or smaller than the original size of the processing target image such as a captured image, but is not particularly limited to this, and may be any size.
When such a series of processing is executed, it is determined that the state transition condition C43 is satisfied, and the state of the client device 11 transitions to the region calculation processing state S43.

マット処理状態S43に遷移すると、仕上調整部112の領域演算処理部121は、読み込まれた切抜指定処理結果ファイルについて、領域演算処理を実行する。   When the transition is made to the mat processing state S43, the area calculation processing unit 121 of the finish adjustment unit 112 executes the area calculation process on the read cut designation processing result file.

領域演算においては、マット処理が実行される。
マット処理の本質は、前景と背景の境界画素の混色を分離することである。
具体的には、次の式(1)の条件を連立させ、観測値Pから未知数α,F(場合によってはBも)を推定する処理が、マット処理である。
P[x,y,c]=α[x,y]F[x,y,c]+(1-α[x,y])B[x,y,c]・・・(1)
式(1)の左辺において、P[x,y,c]は、座標x,y(以下、「画素位置x,y」とも呼ぶ),色成分cの画素値を表している。
式(1)の右辺において、α[x,y]は、画素位置x,yにおける比率であって、0乃至1の範囲内で可変する比率であり、「混合比α」や「アルファ値」等と呼ばれている。即ち、混合比α[x,y]は、画素毎に異なる値になる。F[x,y,c]は、前景の画素値であり、以下、「前景画素値」と呼ぶ。B[x,y,c]は、背景の画素値であり、以下、「背景画素値」と呼ぶ。
なお、画素位置x,y,色成分cを個々に区別する必要がない場合、以下、x,y,cの表記は適宜省略する。
In the area calculation, mat processing is executed.
The essence of the matte process is to separate the mixed color of the foreground and background boundary pixels.
Specifically, mat processing is processing that estimates the unknowns α and F (also B in some cases) from the observed value P by simultaneously satisfying the condition of the following expression (1).
P [x, y, c] = α [x, y] F [x, y, c] + (1-α [x, y]) B [x, y, c] (1)
In the left side of Equation (1), P [x, y, c] represents the pixel value of coordinates x, y (hereinafter also referred to as “pixel position x, y”) and color component c.
In the right side of the equation (1), α [x, y] is a ratio at the pixel position x, y and is a ratio that varies within a range of 0 to 1, such as “mixing ratio α” and “alpha value”. And so on. That is, the mixture ratio α [x, y] has a different value for each pixel. F [x, y, c] is a foreground pixel value, and is hereinafter referred to as a “foreground pixel value”. B [x, y, c] is a background pixel value, and is hereinafter referred to as a “background pixel value”.
In the case where it is not necessary to individually distinguish the pixel position x, y and the color component c, the notation of x, y, c will be omitted as appropriate.

式(1)は、境界領域の画素位置x,yにおいて、比率α[x,y]で前景画素値F[x,y,c]と背景画素値B[x,y,c]とが混合された結果として、画素値P[x,y,c]が観測されるという意味である。
ここで、式(1)は単純に連立させると不足条件方程式であるため、そのままでは解くことが不可能である。しかしながら、背景画素値Bの取り得る範囲を別の手段により指定したり(クロマキー)、また前景画素値F及び背景画素値Bが滑らかに変化する(局所的に等しい)等の仮定を加えることで、式(1)を解くことが可能になる。
Equation (1) shows that the foreground pixel value F [x, y, c] and the background pixel value B [x, y, c] are mixed at the ratio α [x, y] at the pixel position x, y in the boundary region As a result, the pixel value P [x, y, c] is observed.
Here, since equation (1) is an insufficient condition equation when simply coupled, it cannot be solved as it is. However, by specifying the possible range of the background pixel value B by another means (chroma key), or by making assumptions such as the foreground pixel value F and the background pixel value B changing smoothly (locally equal) Equation (1) can be solved.

このため、マット処理では、混合比α(アルファ値)と前景画素値Fが推定される。このようにしてマット処理で混合比α(アルファ値)と前景画素値Fを正しく推定できれば、新しい背景画素値B’[x,y,c]に対して、次の式(2)を演算することで、合成画像P’の画素位置x,yの画素値P’[x,y,c]が容易に得られる。
P’[x,y,c]=α[x,y]F[x,y,c]+(1-α[x,y])B’[x,y,c]・・・(2)
このようにして得られた合成画像P’には、原画像(本実施形態では処理対象画像)の背景画素値B[x,y,c]は、理想的には残らないため、美しく自然な結果になる。
For this reason, in the mat processing, the mixture ratio α (alpha value) and the foreground pixel value F are estimated. If the mixture ratio α (alpha value) and foreground pixel value F can be correctly estimated by mat processing in this way, the following equation (2) is calculated for the new background pixel value B ′ [x, y, c]. Thus, the pixel value P ′ [x, y, c] at the pixel position x, y of the composite image P ′ can be easily obtained.
P ′ [x, y, c] = α [x, y] F [x, y, c] + (1-α [x, y]) B ′ [x, y, c] (2)
Since the background pixel value B [x, y, c] of the original image (the processing target image in the present embodiment) does not ideally remain in the composite image P ′ obtained in this way, it is beautiful and natural. Result.

なお、マット処理のさらなる詳細については、“Bayesian approach to digital matting”,2001(IEEE CVPR)等を参照するとよい。   For further details of mat processing, reference may be made to “Bayesian approach to digital matting”, 2001 (IEEE CVPR) and the like.

ここで、本実施形態の画像処理システム(図1)では、合成画像P’を印刷出力することも想定されている。
印刷出力として十分な画素数を考慮する場合に、マット処理を行うことの最大の問題点は、その出力画素数に応じて膨大な計算量が必要になる点である。
しかしながら、1000万画素を大きく越える最近のデジタルスチルカメラやデジタルプリンタの画素数をリアルタイムにマット処理することは、パーソナルコンピュータ(例えば図1のクライアント機器11)やウェブサーバ(例えば図1のサーバ12)にとっては困難である。
そこで、本実施形態では、図10に示すような領域演算処理を実行することで、マット処理の演算量を大幅に低下するようにしている。
Here, in the image processing system (FIG. 1) of the present embodiment, it is also assumed that the composite image P ′ is printed out.
When considering a sufficient number of pixels as a print output, the biggest problem with performing mat processing is that a huge amount of calculation is required according to the number of output pixels.
However, the real-time mat processing of the number of pixels of recent digital still cameras and digital printers that greatly exceed 10 million pixels is performed by a personal computer (for example, the client device 11 in FIG. 1) or a web server (for example, the server 12 in FIG. 1). It is difficult for them.
Therefore, in the present embodiment, the area calculation process as shown in FIG. 10 is executed to greatly reduce the calculation amount of the mat process.

図10は、領域演算処理の流れを説明するフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart for explaining the flow of the area calculation process.

ステップS101において、領域演算処理部121は、中解像度サイズを設定する。
ここで、中解像度サイズとは、出力サイズと、予め設定されている所定サイズ(上述した切抜指定処理で用いられる縮小サイズ以上のサイズとする)とのうち、小さい方のサイズをいう。
従って、領域演算処理部121は、出力サイズと、予め設定されている所定サイズとを比較し、小さいほうのサイズを選択することで、中解像度サイズを設定する。
In step S101, the area calculation processing unit 121 sets a medium resolution size.
Here, the medium resolution size refers to the smaller one of the output size and a predetermined size (which is equal to or larger than the reduced size used in the above-described clipping designation process).
Accordingly, the area calculation processing unit 121 sets the medium resolution size by comparing the output size with a predetermined size set in advance and selecting the smaller size.

ステップS102において、領域演算処理部121は、切抜指定処理結果ファイルから処理対象画像のデータを読み出し、当該処理対象画像のデータのサイズを、オリジナルサイズから中解像度サイズに変換する。
なお、通常は、オリジナルサイズの方が中解像度サイズよりも大きいため、ステップS102の処理は、いわゆるサイズ縮小処理になる。
In step S102, the area calculation processing unit 121 reads out the data of the processing target image from the clipping designation processing result file, and converts the size of the processing target image data from the original size to the medium resolution size.
Since the original size is usually larger than the medium resolution size, the process in step S102 is a so-called size reduction process.

ステップS103において、領域演算処理部121は、切抜指定処理結果ファイルから2値ラベルを読み出し、当該2値化ラベルのサイズを縮小サイズから中解像度サイズに変換することで、中解像度2値ラベルを生成する。
なお、通常は、縮小サイズの方が中解像度サイズよりも小さいため、ステップS103の処理は、いわゆるサイズ拡大処理になる。
このように、中解像度サイズ2値ラベルは、その名の如く2値ラベルになる必要があるので、2値ラベルのサイズの変換の手法としては、例えば最近傍法を採用したり、例えばバイキュービック法などの結果を再2値化する手法を採用するとよい。
In step S103, the area calculation processing unit 121 reads the binary label from the clipping designation processing result file, and converts the size of the binarized label from the reduced size to the medium resolution size, thereby generating a medium resolution binary label. To do.
In general, since the reduced size is smaller than the medium resolution size, the process in step S103 is a so-called size enlargement process.
Thus, since the medium resolution size binary label needs to be a binary label as the name suggests, the method of converting the size of the binary label employs, for example, the nearest neighbor method or, for example, bicubic. It is advisable to adopt a method of re-binarizing the result such as the method.

ステップS104において、領域演算処理部121は、中解像度2値ラベルから、中解像度サイズのトライマップを作成する。
トライマップは、画素位置x,yごとに、前景、背景、中間の3値ラベルを持つ。
ここで、トライマップの中間ラベル領域は、次のような第1領域と第2領域の集合和領域である。
即ち、中解像度2値ラベルのうち前景ラベル領域を所定幅分膨張(モルフォロジ処理におけるディレーション)させ、その結果得られる膨張領域(元々の2値前景ラベル領域を含まない)が、第1領域として採用される。
一方、中解像度2値ラベルのうち背景ラベル領域を所定幅分膨張(同)させ、その結果得られる膨張領域(元々の2値背景ラベル領域を含まない)が、第2領域として採用される。
これらの第1領域と第2領域の集合和領域として、中間ラベル領域が得られる。なお、この中間ラベル領域は、ユーザが境界ペン253で指定した境界領域を少し誇張させた領域となる。したがって、ユーザは境界ペン253で境界領域を指定するとともに、マット処理における中間ラベル領域の基準となる領域を指定したこととなる。
そして、このようにして得られる中間ラベル領域に含まれない領域のうち、2値前景ラベル領域が前景ラベル領域となり、2値背景ラベル領域が背景ラベル領域となる。
In step S <b> 104, the area calculation processing unit 121 creates a medium resolution size trimap from the medium resolution binary label.
The trimap has foreground, background, and intermediate ternary labels for each pixel position x, y.
Here, the intermediate label region of the trimap is a set sum region of the following first region and second region.
That is, the foreground label area of the medium resolution binary label is expanded by a predetermined width (dilation in the morphological process), and the resulting expanded area (not including the original binary foreground label area) is used as the first area. Adopted.
On the other hand, the background label area of the medium resolution binary label is expanded (same) by a predetermined width, and the resulting expanded area (not including the original binary background label area) is adopted as the second area.
An intermediate label area is obtained as a set sum area of the first area and the second area. This intermediate label area is an area in which the boundary area designated by the user with the boundary pen 253 is slightly exaggerated. Therefore, the user specifies the boundary area with the boundary pen 253, and also specifies the area serving as a reference for the intermediate label area in the mat processing.
Of the areas not included in the intermediate label area obtained in this way, the binary foreground label area becomes the foreground label area, and the binary background label area becomes the background label area.

ステップS105において、領域演算処理部121は、トライマップについて、中解像度サイズを覆う所定数及び所定形状のブロックの集合を設定する。
なお、各ブロックは、その隣接ブロックと境界で所定幅のオーバーラップ領域を持たせるように設定される。
In step S105, the region calculation processing unit 121 sets a set of blocks having a predetermined number and a predetermined shape covering the medium resolution size for the trimap.
Each block is set to have an overlap area with a predetermined width at the boundary with the adjacent block.

ステップS106において、領域演算処理部121は、ステップS105の処理で設定したブロックの集合体の中から、処理対象のブロックを設定する。   In step S106, the area calculation processing unit 121 sets a block to be processed from the block aggregate set in the process in step S105.

ステップS107において、領域演算処理部121は、処理対象のブロックとして、トライマップのブロックと、対応する中解像度の処理対象画像のブロックとを入力し、これらの入力に基づいてマット処理を実行する。
このステップS107のマット処理によって、処理対象のブロックを構成する各画素のそれぞれについての、混合比α(アルファ値)と前景画素値Fがそれぞれ得られる。
In step S107, the region calculation processing unit 121 inputs a trimap block and a corresponding medium resolution processing target image block as processing target blocks, and executes mat processing based on these inputs.
By the mat processing in step S107, the mixture ratio α (alpha value) and foreground pixel value F are obtained for each of the pixels constituting the block to be processed.

ステップS108において、領域演算処理部121は、全てのブロックが処理対象に設定されたか否かを判定する。
未だ処理対象に設定されていないブロックが存在する場合、ステップS108においてNOであると判定されて、処理はステップS106に戻され、それ以降の処理が繰り返される。即ち、ステップS106乃至S108のループ処理が繰り返し実行されることで、ステップS105の処理で設定された各ブロックの各々が処理対象に順次設定されて、その都度マット処理が実行される。
そして、最後のブロックについてのマット処理が実行されると、次のステップS108においてYESであると判定されて、処理はステップS109に進む。
In step S108, the area calculation processing unit 121 determines whether all blocks have been set as processing targets.
If there is a block that has not yet been set as a processing target, it is determined as NO in step S108, the process returns to step S106, and the subsequent processes are repeated. That is, by repeatedly executing the loop processing of steps S106 to S108, each of the blocks set in the processing of step S105 is sequentially set as a processing target, and mat processing is executed each time.
When the mat process for the last block is executed, it is determined as YES in the next step S108, and the process proceeds to step S109.

ステップS109において、領域演算処理部121は、各ブロックの混合比α(アルファ値)と前景画素値Fをモザイクして、中解像度サイズの混合比αの集合体(以下、「中解像度α画像」と呼ぶ)と、中解像度サイズの前景画素値Fの集合体(以下、「中解像度前景F画像」と呼ぶ)とを構成する。
なお、領域演算処理部121は、ブロック間のオーバーラップ領域については、なだらかなブレンド比でブレンドを行い、境界の不整合を緩和するものとする。
In step S109, the region calculation processing unit 121 mosaics the mixture ratio α (alpha value) and foreground pixel value F of each block, and collects the mixture of medium resolution size mixture ratio α (hereinafter referred to as “medium resolution α image”). And an aggregate of foreground pixel values F of medium resolution size (hereinafter referred to as “medium resolution foreground F image”).
Note that the area calculation processing unit 121 performs blending with a gentle blend ratio for the overlap area between blocks, and alleviates boundary mismatch.

これにより、領域演算処理が終了となる。すると、仕上調整部112(図4)は、図9に示すように、状態遷移条件C44が満たされたと判定し、クライアント機器11の状態を、仕上確認画面操作処理状態S44に遷移させる。   As a result, the area calculation process is completed. Then, the finish adjustment unit 112 (FIG. 4) determines that the state transition condition C44 is satisfied as shown in FIG. 9, and transitions the state of the client device 11 to the finish confirmation screen operation processing state S44.

仕上確認画面操作処理状態S44に遷移すると、仕上調整部112は、図11に示すような仕上確認画面を表示部38に表示させる。   When a transition is made to the finish confirmation screen operation processing state S44, the finish adjustment unit 112 causes the display unit 38 to display a finish confirmation screen as shown in FIG.

図11は、仕上確認画面の一例を示している。
仕上確認画面204は、領域演算処理により境界領域の仕上がされた画像の確認を行う画面であり、基本画面201(図6)と同様に、6つの表示領域211乃至216に区分されている。
FIG. 11 shows an example of the finishing confirmation screen.
The finish confirmation screen 204 is a screen for confirming an image in which the boundary region is finished by the region calculation process, and is divided into six display regions 211 to 216 as in the basic screen 201 (FIG. 6).

表示領域211には、マット処理の結果が表示される。
即ち、中解像度の処理対象画像のデータと、予め用意された新たな背景画像のデータ(必要に応じて中解像度に変換)とが、上述の式(2)に従って合成され、その合成結果である合成画像P’が表示領域211に表示される。
この場合、新たな背景画像のデータを構成する各画素値が、背景画素値B’[x,y,c]として式(2)に代入される。また、マット処理で求められた中解像度α画像の各画素値が、混合比α[x,y]として式(2)に代入される。マット処理で求められた中解像度前景F画像の各画素値が、前景画素値F[x,y,c]として式(2)に代入される。
なお、初期状態の新背景画像としては、灰色(単色)の画像が表示領域211に表示される。
In the display area 211, the result of the mat processing is displayed.
That is, the intermediate resolution processing target image data and the new background image data prepared in advance (converted to the intermediate resolution as necessary) are combined according to the above-described equation (2), and the result of the combination is obtained. The composite image P ′ is displayed in the display area 211.
In this case, each pixel value constituting the data of the new background image is substituted into the expression (2) as the background pixel value B ′ [x, y, c]. In addition, each pixel value of the medium resolution α image obtained by the mat processing is substituted into the equation (2) as a mixture ratio α [x, y]. Each pixel value of the medium resolution foreground F image obtained by the mat processing is substituted into the equation (2) as the foreground pixel value F [x, y, c].
Note that a gray (single color) image is displayed in the display area 211 as the new background image in the initial state.

表示領域212には、背景変更ボタン351が表示されている。
従って、ユーザは、背景変更ボタン351を押下操作することで、表示領域211に表示される背景画像を、複数の新背景画像のうち所望の1つに変更することができる。
なお、新背景画像は、特に限定されず、予めデフォルトとして設定されている画像の他、ユーザが所望する任意の画像を設定することができる。ただし、新背景画像の設定は、図示せぬ別の画面で行われるものとする。
このように、ユーザは、背景変更ボタン351を押下操作するだけで、即ち操作部37のマウスをクリック操作等するだけで、各種各様の新背景画像に瞬時に変更することができるので、マット処理の結果を、実際の合成イメージとして視認することが容易にできる。
In the display area 212, a background change button 351 is displayed.
Therefore, the user can change the background image displayed in the display area 211 to a desired one of the plurality of new background images by pressing the background change button 351.
The new background image is not particularly limited, and an arbitrary image desired by the user can be set in addition to an image set as a default in advance. However, the setting of the new background image is performed on another screen (not shown).
In this way, the user can instantly change to various new background images simply by pressing the background change button 351, that is, by simply clicking the mouse on the operation unit 37, etc. It is easy to visually recognize the processing result as an actual composite image.

表示領域213には、拡大縮小スライダー241が配置されている。
従って、ユーザは、拡大縮小スライダー241を操作することで、マット処理の結果である合成画像P’のうち着目する部分を拡大表示させることができる。その後、ユーザは、拡大縮小スライダー241を操作することで、拡大表示後の合成画像P’を、等倍となるまでの範囲内で縮小表示させることもできる。
An enlargement / reduction slider 241 is disposed in the display area 213.
Accordingly, by operating the enlargement / reduction slider 241, the user can enlarge and display a portion of interest in the composite image P ′ that is the result of the mat processing. Thereafter, the user can operate the enlargement / reduction slider 241 to reduce and display the combined image P ′ after the enlargement display within a range up to the same magnification.

表示領域215には、「仕上げ調整」と表示されたソフトウェアボタン361(以下、「仕上調整ボタン361」と呼ぶ)と、「保存」と表示されたソフトウェアボタン362(以下、「保存ボタン362」と呼ぶ)と、が配置される。   The display area 215 includes a software button 361 (hereinafter referred to as “finish adjustment button 361”) displayed as “finish adjustment” and a software button 362 (hereinafter referred to as “save button 362”) displayed as “save”. Are arranged).

ユーザは、表示領域211に表示された合成画像P’を確認して、境界領域の仕上げの部分修正をさらに行いたいと判断した場合、仕上調整ボタン361を押下操作することで、仕上調整の開始を指示することができる。   When the user confirms the composite image P ′ displayed in the display area 211 and determines that the partial correction of the finishing of the boundary area is to be further performed, the finish adjustment button 361 is pressed to start finishing adjustment. Can be instructed.

即ち、切仕上調整ボタン361が押下操作されると、仕上調整部112(図4)は、図9に示すように、状態遷移条件C45が満たされたと判定し、クライアント機器11の状態を、仕上調整画面操作処理状態S45に遷移させる。   That is, when the cut finish adjustment button 361 is pressed, the finish adjustment unit 112 (FIG. 4) determines that the state transition condition C45 is satisfied, as shown in FIG. Transition to the adjustment screen operation processing state S45.

仕上調整画面操作処理状態S45に遷移すると、仕上調整部112は、図12に示すような仕上調整画面を表示部38に表示させる。   When a transition is made to the finish adjustment screen operation processing state S45, the finish adjustment unit 112 causes the display unit 38 to display a finish adjustment screen as shown in FIG.

図12は、仕上調整画面の一例を示している。
仕上調整画面205は、マット処理により境界領域の仕上がされた処理対象画像について、部分的な仕上を行うための画面である。例えば、仕上調整画面205は、髪の毛の部分など細い部分をきれいに出すため一部分の境界の滑らかさを修正するために用いられる。仕上調整画面205は、基本画面201(図6)と同様に、6つの表示領域211乃至216に区分されている。
FIG. 12 shows an example of the finish adjustment screen.
The finishing adjustment screen 205 is a screen for performing partial finishing on the processing target image that has been subjected to the finishing of the boundary area by the mat processing. For example, the finish adjustment screen 205 is used to correct the smoothness of the boundary of a part in order to clean out a thin part such as a hair part. The finishing adjustment screen 205 is divided into six display areas 211 to 216, similarly to the basic screen 201 (FIG. 6).

表示領域211には、境界領域の仕上がされた処理対象画像について、前景としての選択領域と、背景としての非選択領域と、これらの領域の境界となる境界領域(図11の例では領域381)と、をそれぞれ分類して表示する。
即ち、表示領域211には、処理対象画像(中解像度サイズ)にトライマップ(中解像度サイズ)が合成された合成画像が表示される。
この場合、透明度はトライマップ側で設定される。即ち、選択領域は透過率が100%で固定されており、常に処理対象画像そのもの(図12の例ではウミガメ)が表示されるようになされている。一方、トライマップの非選択領域が背景色(単色)の領域となっており、この透明度が高くなるにつれ、処理対象画像の背景部分がユーザに視認されるようになる。同様に、トライマップの境界領域(中間ラベル領域)が境界色(単色)の領域となっており、この透明度が高くなるにつれ、処理対象画像の境界部分がユーザに視認されるようになる。
このため、図8の切抜修正画面203と同様に、表示領域212には、色変更ボタン231と、透明度変更スライダー232とが配置され、拡大縮小スライダー241が配置されている。
ただし、色変更ボタン231、透明度変更スライダー232、及び拡大縮小スライダー241の各部品については、図8の切抜修正画面203の各部品として説明済みであるので、ここでは説明は省略する。
The display area 211 includes a selection area as a foreground, a non-selection area as a background, and a boundary area that is a boundary between these areas (area 381 in the example of FIG. 11). ) And categorized and displayed respectively.
That is, in the display area 211, a composite image in which a trimap (medium resolution size) is combined with a processing target image (medium resolution size) is displayed.
In this case, the transparency is set on the trimap side. That is, the selected area has a fixed transmittance of 100%, and the processing target image itself (a sea turtle in the example of FIG. 12) is always displayed. On the other hand, the non-selected region of the trimap is a background color (single color) region, and as the transparency increases, the background portion of the processing target image becomes visible to the user. Similarly, the boundary region (intermediate label region) of the trimap is a boundary color (single color) region, and as the transparency increases, the boundary portion of the processing target image is visually recognized by the user.
Therefore, similarly to the cutout correction screen 203 in FIG. 8, a color change button 231 and a transparency change slider 232 are arranged in the display area 212, and an enlargement / reduction slider 241 is arranged.
However, since the parts of the color change button 231, the transparency change slider 232, and the enlargement / reduction slider 241 have been described as the parts of the cutout correction screen 203 in FIG. 8, the description thereof is omitted here.

表示領域215には、「やり直し」と表示されたソフトウェアボタン371(以下、「やり直しボタン371」と呼ぶ)と、「確認画面」と表示されたソフトウェアボタン372(以下、「確認画面ボタン372」と呼ぶ)と、が配置される。
ユーザは、直前の操作内容が間違っていた場合等に、やり直しボタン371を押下操作することで、当該直前の操作を取り消すことができる。
確認画面ボタン372については、後述する。
The display area 215 includes a software button 371 (hereinafter referred to as “redo button 371”) displayed as “redo” and a software button 372 (hereinafter referred to as “confirmation screen button 372”) displayed as “confirmation screen”. Are arranged).
The user can cancel the previous operation by pressing the redo button 371 when the previous operation content is wrong.
The confirmation screen button 372 will be described later.

ところで、図12の仕上調整画面205が表示部38に表示されている状態で、ユーザは、操作部37のマウスを用いて、表示領域211に表示された画像のうち、修正を行いたい箇所をクリック操作することで、修正領域指定画面の表示の指示を行うことができる。
即ち、このようなクリック操作がなされることによって、修正領域指定画面の表示の指示が行われると、仕上調整部112(図4)は、図9に示すように、状態遷移条件C46が満たされたと判定し、クライアント機器11の状態を、仕上領域指定画面操作処理状態S46に遷移させる。
By the way, in the state where the finish adjustment screen 205 of FIG. 12 is displayed on the display unit 38, the user uses the mouse of the operation unit 37 to select a portion to be corrected in the image displayed in the display area 211. By clicking, it is possible to instruct the display of the correction area designation screen.
That is, when such a click operation is performed to instruct the display of the correction area designation screen, the finish adjustment unit 112 (FIG. 4) satisfies the state transition condition C46 as shown in FIG. And the state of the client device 11 is changed to the finishing area designation screen operation processing state S46.

仕上領域指定画面操作処理状態S46に遷移すると、仕上調整部112は、図6に示す基本画面201と同一構成の仕上領域指定画面を表示部38に表示させる。   When a transition is made to the finish area designation screen operation processing state S46, the finish adjustment unit 112 causes the display unit 38 to display a finish area designation screen having the same configuration as the basic screen 201 shown in FIG.

仕上領域指定画面(図6の基本画面201と同一構成)の表示領域211には、上述した図12の仕上調整画面205に対してクリック操作がなされた箇所を中心とする、所定のサイズの領域画像が表示される。
具体的には、仕上調整部112は、図12の仕上調整画面205に対してクリック操作がなされた箇所の近傍の領域をブロック化する。ここで、このブロックは、図10のステップS105の処理で設定されたブロックのサイズ、位置、形状と必ずしも一致させる必要はない。
仕上調整部112は、そのブロックの原画像(処理対象画像)とトライマップとを、領域画像として表示領域211に透過表示させる。
ユーザは、操作部37のマウス等を用いて、この領域画像の範囲内で、選択領域等の修正を行うことができる。
A display area 211 of the finish area designation screen (same configuration as the basic screen 201 in FIG. 6) is an area of a predetermined size centered on the place where the click operation is performed on the finish adjustment screen 205 in FIG. An image is displayed.
Specifically, the finish adjustment unit 112 blocks an area in the vicinity of the place where the click operation is performed on the finish adjustment screen 205 of FIG. Here, this block does not necessarily match the size, position, and shape of the block set in the process of step S105 in FIG.
The finish adjustment unit 112 transparently displays the original image (processing target image) and the trimap of the block as a region image on the display region 211.
The user can correct the selected area or the like within the range of the area image using the mouse or the like of the operation unit 37.

このため、図8の切抜修正画面203と同様に、表示領域212には、色変更ボタン231と、透明度変更スライダー232とが配置され、表示領域213には、拡大縮小スライダー241が配置されている。
ただし、色変更ボタン231、透明度変更スライダー232、及び拡大縮小スライダー241の各部品については、図8の切抜修正画面203の各部品として説明済みであるので、ここではこれらの説明は省略する。
Therefore, similarly to the cutout correction screen 203 in FIG. 8, a color change button 231 and a transparency change slider 232 are arranged in the display area 212, and an enlargement / reduction slider 241 is arranged in the display area 213. .
However, since the parts of the color change button 231, the transparency change slider 232, and the enlargement / reduction slider 241 have been described as the parts of the cutout correction screen 203 in FIG. 8, their descriptions are omitted here.

ユーザは、表示領域211に表示されている領域画像のうち、背景としての非選択領域については背景ペン252を用いて、境界領域については境界ペン253を用いて、前景としての選択領域については消しゴム254を用いて、修正の操作をすることができる。
このような修正の操作により、表示領域211に領域画像として表示されているトライマップが修正されることになる。
なお、ユーザは、移動アイコン251を用いて、表示領域(作業対象領域)を変更(移動)することができるが、必要に応じて表示領域の変更(移動)を禁止するようにしてもよい。また、ユーザは、背景ペン252、境界ペン253、又は消しゴム254の描画サイズ(塗りのサイズ)を変更したい場合には、ペンサイズ255の設定を行えばよい。
Of the area images displayed in the display area 211, the user uses the background pen 252 for the non-selected area as the background, the boundary pen 253 for the boundary area, and the eraser for the selected area as the foreground. Using 254, a correction operation can be performed.
By such a correction operation, the trimap displayed as the area image in the display area 211 is corrected.
Note that the user can change (move) the display area (work target area) using the move icon 251, but may prohibit the change (move) of the display area as necessary. In addition, when the user wants to change the drawing size (painting size) of the background pen 252, the boundary pen 253, or the eraser 254, the pen size 255 may be set.

仕上領域指定画面(図6の基本画面201と同一構成)の表示領域215には、「やり直し」と表示されたソフトウェアボタン261(以下、「やり直しボタン261」と呼ぶ)と、「領域計算」と表示されたソフトウェアボタン262(以下、「領域計算ボタン262」と呼ぶ)と、「仕上げ調整」と表示されたソフトウェアボタン263(以下、「仕上調整ボタン263」と呼ぶ)と、「確認画面」と表示されたソフトウェアボタン264(以下、「確認画面ボタン264」と呼ぶ)と、が配置される。   In the display area 215 of the finishing area designation screen (same configuration as the basic screen 201 in FIG. 6), a software button 261 displayed as “Redo” (hereinafter referred to as “Redo button 261”), “Area calculation”, and A displayed software button 262 (hereinafter referred to as “area calculation button 262”), a software button 263 (hereinafter referred to as “finish adjustment button 263”) displayed as “finish adjustment”, and a “confirmation screen”. A displayed software button 264 (hereinafter referred to as “confirmation screen button 264”) is arranged.

ユーザは、直前の操作内容が間違っていた場合等に、やり直しボタン261を押下操作することで、当該直前の操作を取り消すことができる。   The user can cancel the previous operation by pressing the redo button 261 when the content of the previous operation is wrong.

また、ユーザは、選択領域等の修正の操作後、即ち、トライマップを修正した後、領域計算ボタン262を押下操作することで、マット領域演算の再演算の開始指示を行うことができる。   Further, the user can issue an instruction to start recalculation of the mat area calculation by pressing the area calculation button 262 after correcting the selected area or the like, that is, after correcting the trimap.

即ち、仕上領域指定画面(図6の基本画面201と同一構成)の領域計算ボタン262が押下操作されると、仕上調整部112(図4)は、図9に示すように、状態遷移条件C47が満たされたと判定し、クライアント機器11の状態を、部分マット領域演算処理状態S47に遷移させる。   That is, when the area calculation button 262 on the finish area designation screen (same configuration as the basic screen 201 in FIG. 6) is pressed, the finish adjustment unit 112 (FIG. 4), as shown in FIG. Is satisfied and the state of the client device 11 is changed to the partial mat area calculation processing state S47.

部分領域演算処理状態S47に遷移すると、仕上調整部112の領域演算処理部121は、ユーザにより修正された後の選択領域についての部分的な領域演算処理を実行する。   When the state transitions to the partial region calculation processing state S47, the region calculation processing unit 121 of the finishing adjustment unit 112 executes partial region calculation processing for the selected region after being corrected by the user.

ただし、この場合の部分的な領域演算処理としては、上述の図10のフローチャートに従った処理ではなく、次のような処理が本実施形態では実行される。
即ち、仕上調整部112の領域演算処理部121は、仕上領域指定画面(図6の基本画面201と同一構成)の表示領域211に表示されたブロックについて、修正されたトライマップを用いてマット処理を行う。
領域演算処理部121は、マット処理の結果得られた混合比α(アルファ値)と前景画素値Fを、全体結果にモザイクする。即ち、領域演算処理部121は、ブロックの所定幅境界付近はなだらかにブレンドし、その内部の領域は上書きする。
このようにして、中解像度α画像と、中解像度前景F画像とが再構成されると、仕上調整部112(図4)は、図9に示すように、状態遷移条件C48が満たされたと判定し、クライアント機器11の状態を、仕上調整画面操作処理状態S45に再び遷移させる。
However, as the partial region calculation processing in this case, the following processing is executed in this embodiment instead of the processing according to the flowchart of FIG. 10 described above.
That is, the area calculation processing unit 121 of the finishing adjustment unit 112 performs mat processing on the blocks displayed in the display area 211 of the finishing area designation screen (same configuration as the basic screen 201 in FIG. 6) using the modified trimap. I do.
The area calculation processing unit 121 mosaics the mixture ratio α (alpha value) and foreground pixel value F obtained as a result of the mat processing into the overall result. That is, the area calculation processing unit 121 gently blends the vicinity of the predetermined width boundary of the block and overwrites the area inside.
When the medium resolution α image and the medium resolution foreground F image are reconstructed in this way, the finish adjustment unit 112 (FIG. 4) determines that the state transition condition C48 is satisfied as shown in FIG. Then, the state of the client device 11 is changed again to the finishing adjustment screen operation processing state S45.

仕上調整画面操作処理状態S45に再び遷移すると、仕上調整画面205(図12)が表示部38に再表示される。この場合、仕上調整画面205の表示領域211には、部分的なマット領域演算処理の結果が表示される。   When the transition is made again to the finishing adjustment screen operation processing state S45, the finishing adjustment screen 205 (FIG. 12) is displayed again on the display unit 38. In this case, a partial mat area calculation process result is displayed in the display area 211 of the finish adjustment screen 205.

なお、仕上領域指定画面(図6の基本画面201と同一構成)の仕上げ調整ボタン263が押下操作されても、図9に示すように、状態遷移条件C49が満たされたと判定され、クライアント機器11の状態は、仕上調整画面操作処理状態S45に再び遷移する。
この場合も、仕上調整画面205(図12)が表示部38に再表示されるが、仕上調整画面205の表示領域211には、前回の状態のままの画像が表示される。
Even when the finishing adjustment button 263 on the finishing area designation screen (same configuration as the basic screen 201 in FIG. 6) is pressed, it is determined that the state transition condition C49 is satisfied as shown in FIG. Changes again to the finishing adjustment screen operation processing state S45.
Also in this case, the finish adjustment screen 205 (FIG. 12) is redisplayed on the display unit 38, but the image in the previous state is displayed in the display area 211 of the finish adjustment screen 205.

ここで、仕上調整画面205(図12)の表示領域211をみたユーザが、修正をさらに行いたいと所望した場合には、操作部37のマウスを用いて、修正を行いたい箇所を再度クリック操作すればよい。
この場合、図9に示すように、状態遷移条件C46が満たされたと判定されて、クライアント機器11の状態が、仕上領域指定画面操作処理状態S46に再度遷移して、仕上領域指定画面(図6の基本画面201と同一構成)が再表示される。
ユーザは、仕上領域指定画面に対して上述した作業を繰り返して再修正した後、即ちトライマップを再修正した後、領域計算ボタン262を押下操作する。すると、図9に示すように、状態遷移条件C47が満たされたと判定され、部分領域演算処理態S47に再び遷移する。
部分領域演算処理状態S47に再び遷移すると、ユーザにより再修正された後の選択領域についての部分的な領域演算処理が再実行される。即ち、中解像度α画像と、中解像度前景F画像とが再構成される。これにより、状態遷移条件C48が満たされたと再度判定され、クライアント機器11の状態が、仕上調整画面操作処理状態S45に再び遷移する。
仕上調整画面操作処理状態S45に再び遷移すると、仕上調整画面205(図12)が表示部38に再表示される。この場合、仕上調整画面205の表示領域211には、部分的な領域演算処理の再処理の結果が表示される。
ユーザは、このような一連の操作を繰り返し実行することで、所望の結果になるまで、選択領域等を何度でも修正することができる。
Here, when the user who has viewed the display area 211 of the finish adjustment screen 205 (FIG. 12) desires to make further corrections, the user clicks again on the part to be corrected using the mouse of the operation unit 37. do it.
In this case, as shown in FIG. 9, it is determined that the state transition condition C46 is satisfied, and the state of the client device 11 transits again to the finishing area designation screen operation processing state S46, and the finishing area designation screen (FIG. 6). The same configuration as that of the basic screen 201) is redisplayed.
The user presses the area calculation button 262 after repeating the above-described work on the finishing area designation screen and re-correcting it, that is, after correcting the trimap again. Then, as shown in FIG. 9, it is determined that the state transition condition C47 is satisfied, and the transition is made again to the partial region calculation processing state S47.
When the transition is made again to the partial region calculation processing state S47, the partial region calculation processing for the selected region after re-correction by the user is executed again. That is, the medium resolution α image and the medium resolution foreground F image are reconstructed. Thereby, it is determined again that the state transition condition C48 is satisfied, and the state of the client device 11 transits again to the finish adjustment screen operation processing state S45.
When the transition is made again to the finishing adjustment screen operation processing state S45, the finishing adjustment screen 205 (FIG. 12) is displayed again on the display unit 38. In this case, the display area 211 of the finish adjustment screen 205 displays the result of partial area reprocessing.
By repeatedly executing such a series of operations, the user can correct the selected area and the like as many times as desired until a desired result is obtained.

ユーザは、このような修正の操作を繰り返して所望の結果が得られたと判断した場合、仕上調整画面205(図12)が表示部38に表示されている状態で、確認画面ボタン372を押下操作することで、仕上確認画面の表示指示をする。
このようにして確認画面ボタン372が押下操作されると、図9に示すように、状態遷移条件C49が満たされたと判定されて、クライアント機器11の状態は、仕上確認画面操作処理状態S44に再び遷移する。これにより、仕上確認画面204(図11)が表示部38に再表示される。
When the user determines that the desired result has been obtained by repeating such correction operations, the user presses the confirmation screen button 372 while the finish adjustment screen 205 (FIG. 12) is displayed on the display unit 38. By doing so, the finish confirmation screen display instruction is given.
When the confirmation screen button 372 is pressed in this manner, as shown in FIG. 9, it is determined that the state transition condition C49 is satisfied, and the state of the client device 11 is returned to the finishing confirmation screen operation processing state S44. Transition. As a result, the finish confirmation screen 204 (FIG. 11) is displayed again on the display unit 38.

なお、仕上領域指定画面(図6の基本画面201と同一構成)の確認画面ボタン264が押下操作されても、図9に示すように、状態遷移条件C50が満たされたと判定され、クライアント機器11の状態は、仕上確認画面操作処理状態S44に再び遷移し、仕上確認画面204(図11)が表示部38に再表示される。   Even if the confirmation screen button 264 on the finishing area designation screen (the same configuration as the basic screen 201 in FIG. 6) is pressed, it is determined that the state transition condition C50 is satisfied as shown in FIG. This state again transitions to the finishing confirmation screen operation processing state S44, and the finishing confirmation screen 204 (FIG. 11) is displayed again on the display unit 38.

ユーザは、所望の修正結果が得られたならば、仕上調整処理の結果を保存すべく、仕上確認画面204(図11)の保存ボタン362を押下操作するとよい。
すると、図9に示すように、状態遷移条件C51が満たされたと判定され、クライアント機器11の状態が、結果保存処理状態S48に遷移する。
When a desired correction result is obtained, the user may press the save button 362 on the finish confirmation screen 204 (FIG. 11) to save the result of the finish adjustment process.
Then, as shown in FIG. 9, it is determined that the state transition condition C51 is satisfied, and the state of the client device 11 transitions to the result storage processing state S48.

結果保存処理状態S48に遷移すると、出力サイズが中解像度サイズに等しい場合は、仕上調整部112は、中解像度α画像及び中解像度前景F画像の各データを少なくとも含むファイルを生成し、記憶部39の画像記憶部132に記憶させる。
このようなファイルを、以下、「仕上調整結果ファイル」と呼ぶ。
In the result storage processing state S48, when the output size is equal to the medium resolution size, the finish adjustment unit 112 generates a file including at least the data of the medium resolution α image and the medium resolution foreground F image, and the storage unit 39. Are stored in the image storage unit 132.
Such a file is hereinafter referred to as a “finishing adjustment result file”.

ただし、一般的には、出力サイズは中解像度サイズよりも大きいので、仕上調整部112は、次のような一連の処理を実行することで、仕上調整結果ファイルを生成して、記憶部39の画像記憶部132に記憶させる。
即ち、仕上調整部112は、中解像度α画像及び中解像度前景F画像の各データのサイズを、出力サイズに変換する。なお、中解像度α画像が出力サイズに変換されたものを、以下、「出力サイズα画像」と呼ぶ。また、中解像度前景F画像が出力サイズに変換されたものを、以下、「出力サイズ前景F画像」と呼ぶ。
仕上調整部112は、処理対象画像P(入力画像P)のデータのサイズを、出力サイズに変換する。
仕上調整部112は、出力サイズの画素毎に、混合比α[x,y]>t(tは所定閾値、1以下で1に近い値)なる画素位置x,yにおける前景画素値F[x,y,c]を、処理対象画像Pの対応する画素位置x,yの画素値P[x,y,c]の値に更新する。
仕上げ調整部112は、出力サイズα画像及び更新後の出力サイズ前景F画像の各データを少なくとも含む仕上調整結果ファイルを生成し、記憶部39の画像記憶部132に記憶させる。
However, since the output size is generally larger than the medium resolution size, the finish adjustment unit 112 generates a finish adjustment result file by executing the following series of processes, and The image is stored in the image storage unit 132.
That is, the finish adjustment unit 112 converts the size of each data of the medium resolution α image and the medium resolution foreground F image into an output size. The medium resolution α image converted to the output size is hereinafter referred to as “output size α image”. The medium resolution foreground F image converted to the output size is hereinafter referred to as “output size foreground F image”.
The finish adjustment unit 112 converts the data size of the processing target image P (input image P) into an output size.
For each pixel of the output size, the finish adjustment unit 112 outputs the foreground pixel value F [x at the pixel position x, y where the mixing ratio α [x, y]> t (t is a predetermined threshold, 1 or less and close to 1). , y, c] is updated to the value of the pixel value P [x, y, c] at the corresponding pixel position x, y of the processing target image P.
The finishing adjustment unit 112 generates a finishing adjustment result file including at least each data of the output size α image and the updated output size foreground F image, and stores the result in the image storage unit 132 of the storage unit 39.

このようにして、仕上調整結果ファイルが記憶部39に記憶されると、状態遷移条件C52が満たされたと判定されて、図9の仕上調整処理は終了する。   When the finish adjustment result file is stored in the storage unit 39 in this way, it is determined that the state transition condition C52 is satisfied, and the finish adjustment process in FIG. 9 ends.

なお、本実施形態では、図1のクライアント機器11又はサーバ12(以下、説明の便宜上サーバ12とする)は、その後、図示せぬプログラムを起動させ、次のような処理を実行することができる。即ち、サーバ12は、印刷出力される新背景、及び、新背景若しくは前景にかける特殊効果フィルタのユーザ選択を受け付け、最終印刷出力の画面イメージをユーザに提示してユーザの確認を求める。サーバ12は、ユーザが了解すれば、代金決済をして、切り抜かれた前景に対して新背景が合成された合成画像を、紙媒体等に印刷する。
具体的には、新背景のデータを構成する各画素値が、背景画素値B’[x,y,c]として上述の式(2)に代入される。また、出力サイズα画像の各画素値が、混合比α[x,y]として式(2)に代入される。出力サイズ前景F画像の各画素値が、前景画素値F[x,y,c]として式(2)に代入される。そして、式(2)が演算され、その結果得られる合成画像P’が紙媒体に印刷される。
In the present embodiment, the client device 11 or the server 12 in FIG. 1 (hereinafter referred to as the server 12 for convenience of description) can subsequently start a program (not shown) and execute the following processing. . That is, the server 12 accepts user selection of a new background to be printed and a special effect filter to be applied to the new background or foreground, and presents the screen image of the final print output to the user for user confirmation. If the user approves, the server 12 makes a payment and prints a composite image in which a new background is combined with the cut out foreground on a paper medium or the like.
Specifically, each pixel value constituting the new background data is substituted into the above equation (2) as the background pixel value B ′ [x, y, c]. In addition, each pixel value of the output size α image is substituted into Equation (2) as a mixture ratio α [x, y]. Each pixel value of the output size foreground F image is substituted into equation (2) as the foreground pixel value F [x, y, c]. Then, Expression (2) is calculated, and the resultant composite image P ′ is printed on a paper medium.

以上説明したように、マット処理の本質は、上述の式(1)の方程式を解くことであるが、方程式の求解速度は当然未知数の数に支配される。
本実施形態では、中解像度サイズでの処理(以下、「中間解像度処理」と呼ぶ)ができるので、未知数となる中間ラベル領域の混合比αと前景画素値Fの数を大幅に減らすことができ、その結果、大幅に処理速度が向上する。
ここで、単純な中間解像度処理では前景画素値Fの解像度が、処理対象画像(撮像画像等の原画像、即ち入力画像)の解像度よりも劣るため、印刷等の出力品質が低下してしまう。
そこで、本実施形態の切抜処理では、α値判定により、境界領域では、混色のない中解像度前景F画像の画素値が用いられ、内部領域(前景となる領域)では、高解像度の処理対象画像(撮像画像等の原画像、即ち入力画像)の画素値が用いられる。これにより、処理の高速化を実現しながら出力品質の低下を最低限に抑えることが可能になる。
さらに、処理対象画像(撮像画像等の原画像、即ち入力画像)は通常、その主要被写体の主要部分にフォーカスを合わせて撮像されるため、主要被写体のエッジ部分ではフォーカスがぼけている場合がある。そのような場合、本実施形態の切抜処理の結果は高解像度処理と全く優劣のつかない結果を与える。
また、処理対象画像(撮像画像等の原画像、即ち入力画像)のノイズや前景背景の本質的類似等の理由により、境界領域のマット処理結果が、たとえ高解像度で処理したものであっても解像度分の精度が出ない場合がある。このような場合には、本実施形態の切抜処理の結果は、高解像度処理の結果と全く優劣のつかない結果となる。
As described above, the essence of the mat processing is to solve the equation (1), but the solution speed of the equation is naturally governed by the number of unknowns.
In the present embodiment, since processing at a medium resolution size (hereinafter referred to as “intermediate resolution processing”) can be performed, the number of intermediate label area mixture ratios α and foreground pixel values F that are unknown can be greatly reduced. As a result, the processing speed is greatly improved.
Here, in the simple intermediate resolution process, the resolution of the foreground pixel value F is inferior to the resolution of the processing target image (an original image such as a captured image, that is, an input image), so that output quality such as printing is deteriorated.
Therefore, in the clipping process according to the present embodiment, the pixel value of the medium-resolution foreground F image having no color mixture is used in the boundary region by the α value determination, and the high-resolution processing target image is used in the inner region (the foreground region). Pixel values of (original images such as captured images, that is, input images) are used. As a result, it is possible to minimize a decrease in output quality while realizing high-speed processing.
Furthermore, since the processing target image (original image such as a captured image, that is, an input image) is usually imaged with the main part of the main subject in focus, the edge part of the main subject may be out of focus. . In such a case, the result of the clipping process of the present embodiment gives a result that is completely inferior to the high resolution process.
Further, even if the matte processing result of the boundary region is processed at a high resolution due to the noise of the processing target image (original image such as a captured image, that is, the input image) or the essential similarity of the foreground / background, etc. The resolution may not be accurate. In such a case, the result of the clipping process of the present embodiment is a result that is completely inferior to the result of the high resolution process.

以上、図5乃至図12を参照して、図4の機能的構成を有する画像処理システムが実行する切抜処理の詳細について説明した。
次に、図13を参照して、図4の機能的構成を有する画像処理システムにおいて切抜処理が実行される場合における、クライアント機器11とサーバ12との処理の関係について説明する。
The details of the clipping process executed by the image processing system having the functional configuration of FIG. 4 have been described above with reference to FIGS.
Next, with reference to FIG. 13, a description will be given of the relationship between the processing of the client device 11 and the server 12 when the clipping process is executed in the image processing system having the functional configuration of FIG.

図13は、クライアント機器11とサーバ12とが協同して切り抜き処理を実行する場合の相互の処理の関係について説明するフローチャートである。
図13の左方には、クライアント機器11側の処理の流れを示すフローチャートが示され、同図の右方には、サーバ12側の処理の流れを示すフローチャートが示されている。
クライアント機器11側とサーバ12側とのうち、一方から他方へ引かれている矢印は、その方向に情報が伝送されていることを意味している。
FIG. 13 is a flowchart for explaining the relationship between processes when the client device 11 and the server 12 cooperate to execute the clipping process.
A flowchart showing the process flow on the client device 11 side is shown on the left side of FIG. 13, and a flowchart showing the process flow on the server 12 side is shown on the right side of FIG.
Of the client device 11 side and the server 12 side, an arrow drawn from one to the other means that information is transmitted in that direction.

ステップS201において、図4のクライアント機器11の通信制御部101は、ユーザによる操作部37の操作に基づいて、サーバ12に対するログイン処理を実行する。   In step S <b> 201, the communication control unit 101 of the client device 11 in FIG. 4 executes login processing for the server 12 based on the operation of the operation unit 37 by the user.

ステップS221において、サーバ12の通信制御部151は、当該クライアント機器11によるログイン処理を受け付ける。
ステップS222において、サーバ12の通信制御部151は、切抜処理用プログラムをプログラム記憶部161から読みこみ、通信部59からクライアント機器11に対して送信させる。
In step S <b> 221, the communication control unit 151 of the server 12 accepts login processing by the client device 11.
In step S <b> 222, the communication control unit 151 of the server 12 reads the clipping processing program from the program storage unit 161 and causes the communication unit 59 to transmit it to the client device 11.

ステップS202において、クライアント機器11の通信制御部101は、サーバ12からネットワーク21を介して送信されてくる切抜処理用プログラムを、通信部40に受信させる。
ステップS203において、クライアント機器11の通信制御部101は、切抜処理用プログラムをプログラム記憶部131に一旦記憶させた後、RAM33(図2)等に展開して実行する。これにより、クライアント機器11のCPU31において、切抜処理部102が機能するようになる。
In step S <b> 202, the communication control unit 101 of the client device 11 causes the communication unit 40 to receive a clipping processing program transmitted from the server 12 via the network 21.
In step S203, the communication control unit 101 of the client device 11 temporarily stores the cutout processing program in the program storage unit 131, and then expands and executes it in the RAM 33 (FIG. 2) or the like. As a result, the cutout processing unit 102 functions in the CPU 31 of the client device 11.

ステップS204において、クライアント機器11の切抜処理部102は、処理対象画像が選択されたか否かを判定する。
即ち、ユーザは、操作部37を操作することによって、撮像画像等所望の画像を、処理対象画像として選択することができる。
ユーザによる選択の操作がなされていない場合、ステップS204においてNOであると判定されて、処理はステップS204に再び戻される。即ち、ユーザによる選択の操作がなされるまでの間、ステップS204の判定処理が繰り返し実行されて、クライアント機器11側の処理は待機状態になる。
その後、ユーザによる選択の操作がなされると、ステップS204においてYESであると判定されて、処理はステップS205に進む。
ステップS205において、クライアント機器11の通信制御部101は、処理画像のデータを画像記憶部132から読み込み、通信部40からサーバ12に対して送信させる。
In step S204, the clipping processing unit 102 of the client device 11 determines whether or not a processing target image has been selected.
That is, the user can select a desired image such as a captured image as a processing target image by operating the operation unit 37.
When the selection operation by the user is not performed, it is determined as NO in Step S204, and the process returns to Step S204 again. That is, until the selection operation by the user is performed, the determination process in step S204 is repeatedly executed, and the process on the client device 11 side is in a standby state.
Thereafter, when a selection operation is performed by the user, YES is determined in step S204, and the process proceeds to step S205.
In step S <b> 205, the communication control unit 101 of the client device 11 reads the processed image data from the image storage unit 132 and causes the communication unit 40 to transmit the data to the server 12.

ステップS223において、サーバ12の通信制御部151は、クライアント機器11からネットワーク21を介して送信されてくる処理対象画像のデータを、通信部59に受信させ、画像記憶部162に保存する。   In step S <b> 223, the communication control unit 151 of the server 12 causes the communication unit 59 to receive the processing target image data transmitted from the client device 11 via the network 21, and stores it in the image storage unit 162.

一方、ステップS206において、クライアント機器11の切抜処理部102は、処理画像のデータについて、上述した切抜処理を実行する。   On the other hand, in step S <b> 206, the clipping processing unit 102 of the client device 11 performs the above-described clipping process on the processed image data.

図14は、クライアント側処理のステップS206の切抜処理の流れを説明するフローチャートである。   FIG. 14 is a flowchart for explaining the flow of the clipping process in step S206 of the client side process.

ステップS241において、切抜処理部102の切抜指定部111は、切抜指定処理を実行する。切抜指定処理の詳細については、図5乃至図8を参照して説明済みであるので、ここではその説明は省略する。   In step S241, the cutout designation unit 111 of the cutout processing unit 102 executes cutout designation processing. The details of the clipping designation process have already been described with reference to FIGS. 5 to 8, and the description thereof is omitted here.

ステップS242において、切抜処理部102は、仕上調整処理を実行するか否かを判定する。
即ち、上述したように、切抜指定処理の結果だけでも、処理対象の画像から前景を抜き出すことは十分可能であるため、仕上調整処理は、必須な処理ではなく、ユーザが実行有無を自在に選択可能な処理となっている。
In step S242, the cutout processing unit 102 determines whether or not the finishing adjustment process is to be executed.
In other words, as described above, it is sufficiently possible to extract the foreground from the processing target image only by the result of the clipping designation process, and therefore the finish adjustment process is not an essential process, and the user can freely select whether or not to execute it. It is possible processing.

従って、ユーザが操作部37を操作して仕上調整処理の実行を指示した場合、ステップS242においてYESであると判定されて、処理はステップS243に進む。ステップS243において、切抜処理部102の仕上調整部112は、仕上調整処理を実行する。仕上調整処理の詳細については、図9乃至図12を参照して説明済みであるので、ここではその説明は省略する。
仕上調整処理が終了すると、処理は後述するステップS244に進む。
Therefore, when the user operates the operation unit 37 to instruct execution of the finish adjustment process, it is determined as YES in Step S242, and the process proceeds to Step S243. In step S243, the finish adjustment unit 112 of the cutout processing unit 102 performs a finish adjustment process. Details of the finish adjustment processing have already been described with reference to FIGS.
When the finish adjustment process ends, the process proceeds to step S244 described later.

これに対して、ユーザが操作部37を操作して仕上調整処理を実行しない旨を指示した場合、ステップS242においてNOであると判定されて、ステップS243の仕上調整処理は実行されずに、処理はステップS244に進む。   On the other hand, when the user operates the operation unit 37 to instruct that the finish adjustment process is not executed, it is determined NO in step S242, and the finish adjustment process in step S243 is not executed. Advances to step S244.

ステップS244において、クライアント機器11の通信制御部101は、処理結果のデータを切抜画像のデータとして、通信部40からサーバ12に対して送信させる。
例えば仕上調整処理が実行されなかった場合(ステップS242の処理でNOであると判定された場合)、上述した切抜指定処理結果ファイルが、切抜画像のデータとしてサーバ12に送信される。
これに対して、例えば仕上調整処理が実行された場合(ステップS242の処理でYESであると判定されて、ステップS243の処理が実行された場合)、仕上調整結果ファイルが、切抜画像のデータとしてサーバ12に送信される。
なお、上述したように、切抜指定処理又は仕上調整処理では、処理途中の状態でもデータの保存が可能になっており、処理途中の状態で保存されたデータが再度読み込まれた場合、保存された時点の状態から処理の継続が可能になる。従って、このような処理途中の状態のデータも、必要に応じて、切抜画像のデータとしてサーバ12に送信される。
In step S244, the communication control unit 101 of the client device 11 causes the communication unit 40 to transmit the processing result data to the server 12 as cut-out image data.
For example, when the finish adjustment process is not executed (when it is determined NO in the process of step S242), the above-described clipping designation processing result file is transmitted to the server 12 as the data of the clipping image.
On the other hand, for example, when the finish adjustment process is executed (when it is determined as YES in the process of step S242 and the process of step S243 is executed), the finish adjustment result file is used as cut-out image data. It is transmitted to the server 12.
As described above, in the clipping designation process or the finish adjustment process, data can be saved even in the middle of the process, and the data saved in the middle of the process is saved when it is read again. Processing can be continued from the current state. Therefore, the data in the middle of such processing is also transmitted to the server 12 as cut-out image data as necessary.

図13に戻り、ステップS224において、サーバ12の通信制御部151は、クライアント機器11からネットワーク21を介して送信されてくる切抜画像のデータを、通信部59に受信させ、画像記憶部162に仮保存する。   Returning to FIG. 13, in step S <b> 224, the communication control unit 151 of the server 12 causes the communication unit 59 to receive cutout image data transmitted from the client device 11 via the network 21, and temporarily stores the data in the image storage unit 162. save.

この間、ステップS207において、クライアント機器11の切抜処理部102は、処理の終了指示があったか否かを判定する。
処理の終了指示の手法は、特に限定されないが、本実施形態では、ユーザが操作部37を操作して処理の終了指示をするという手法が採用されているものとする。
このような終了の指示の操作がなされていない場合、ステップS207においてNOであると判定されて、処理はステップS204に戻され、それ以降の処理が実行される。即ち、終了の指示の操作がなされるまでの間、ステップS204乃至S207のループ処理が繰り返し実行されて、その都度切抜処理が実行され、切抜画像のデータがサーバ12に送信される。
その後、終了の指示の操作がなされると、ステップS207においてYESであると判定され、処理はステップS208に進む。
ステップS208において、クライアント機器11の通信制御部101は、処理の終了を示す通知(以下、「終了通知」と呼ぶ)を、通信部40からサーバ12に対して送信させる。
これにより、クライアント機器11側の処理は終了する。
During this time, in step S207, the cutout processing unit 102 of the client device 11 determines whether or not there has been an instruction to end the process.
The method for instructing the end of the process is not particularly limited, but in the present embodiment, it is assumed that a method in which the user operates the operation unit 37 to instruct the end of the process is employed.
If such an end instruction operation has not been performed, it is determined as NO in step S207, the process returns to step S204, and the subsequent processes are executed. That is, until the end instruction operation is performed, the loop processing of steps S204 to S207 is repeatedly executed, and the clipping process is executed each time, and the data of the clipped image is transmitted to the server 12.
Thereafter, when an operation for instructing termination is performed, it is determined as YES in Step S207, and the process proceeds to Step S208.
In step S <b> 208, the communication control unit 101 of the client device 11 causes the communication unit 40 to transmit a notification indicating the end of processing (hereinafter referred to as “end notification”) to the server 12.
Thereby, the processing on the client device 11 side ends.

この間、ステップS225において、サーバ12の通信制御部151は、終了通知を受信したか否かを判定する。
終了通知が受信されていない場合、ステップS225においてNOであると判定されて、処理はステップS223に戻され、それ以降の処理が繰り返される。即ち、上述の如く、クライアント機器11側でステップS204乃至S207のループ処理が繰り返し実行されている間、終了通知は送信されないので、ステップS223乃至S225のループ処理が繰り返し実行され、クライアント機器11から処理画像や切抜画像の各データが送信されてくる度、受信されて保存される。
その後、終了通知が受信されると、次のステップS225においてYESであると判定されて、処理はステップS226に進む。
ステップS226において、サーバ12の主制御部152は、これまで仮保存していた切抜画像のデータを本保存する。
これにより、サーバ12側の処理は終了する。
Meanwhile, in step S225, the communication control unit 151 of the server 12 determines whether an end notification has been received.
If the end notification has not been received, it is determined as NO in step S225, the process returns to step S223, and the subsequent processes are repeated. That is, as described above, since the end notification is not transmitted while the loop processing of steps S204 to S207 is repeatedly executed on the client device 11 side, the loop processing of steps S223 to S225 is repeatedly executed and processed from the client device 11. Each time data of an image or a cutout image is transmitted, it is received and saved.
Thereafter, when an end notification is received, it is determined as YES in the next step S225, and the process proceeds to step S226.
In step S226, the main control unit 152 of the server 12 stores the clipped image data temporarily stored so far.
Thereby, the processing on the server 12 side ends.

その後、図示はしないが、サーバ12は、印刷出力される新背景、及び、新背景若しくは前景にかける特殊効果フィルタのユーザ選択を受け付け、最終印刷出力の画面イメージをユーザに提示してユーザの確認を求める。
サーバ12は、ユーザが了解すれば、代金決済をして、切り抜かれた前景に対して新背景が合成された合成画像を、紙媒体等に印刷する。
Thereafter, although not shown, the server 12 accepts user selection of a new background to be printed and a special effect filter to be applied to the new background or foreground, and presents the screen image of the final print output to the user to confirm the user. Ask for.
If the user approves, the server 12 makes a payment and prints a composite image in which a new background is combined with the cut out foreground on a paper medium or the like.

以上、切抜処理を実行可能な画像処理システムの一実施形態について説明した。
ここで、当該画像処理システムが、切抜処理を実行するが故に備える特長(効果)について、図15乃至図19を適宜参照して説明する。
In the above, one embodiment of the image processing system capable of executing the clipping process has been described.
Here, the features (effects) that the image processing system has for performing the clipping process will be described with reference to FIGS. 15 to 19 as appropriate.

本実施形態の画像処理システムは、切抜処理を実行することができるので、操作に慣れないユーザは簡単な対話操作をするだけでよい、という第1の特長を有している。   The image processing system of the present embodiment has a first feature that a user who is not familiar with the operation only needs to perform a simple interactive operation because the clipping process can be executed.

即ち、上述したように、切抜処理は、切抜指定処理と、仕上調整処理とに区分される。仕上調整処理は、細かな仕上の調整を行うための処理であり必須な処理ではない。即ち、切抜指定処理の結果(切抜指定処理結果ファイル)だけでも、処理対象画像から、前景を切り出して、新背景に合成することができる。
この切抜指定処理の実行時に必要となるユーザのGUI操作は、上述したように、ユーザにとって非常に容易で手間のかからない操作であり、操作に慣れないユーザであっても戸惑うことなく行える操作である。
以下、図15乃至図17を参照して、切抜指定処理の際のユーザのGUI操作の具体例について説明する。
That is, as described above, the clipping process is divided into a clipping designation process and a finishing adjustment process. The finishing adjustment process is a process for performing fine finishing adjustment and is not an essential process. That is, the foreground can be cut out from the processing target image and combined with the new background only by the result of the cut designation process (cutout designation process result file).
As described above, the user's GUI operation required when executing this clipping designation process is an operation that is very easy and hassle-free for the user, and can be performed without being confused even by a user who is not used to the operation. .
Hereinafter, a specific example of the user's GUI operation during the clipping designation process will be described with reference to FIGS. 15 to 17.

図15は、切抜領域指定画面操作処理状態S12(図5)において表示される切抜領域指定画面に対するユーザのGUI操作の様子を示している。
図15に示すように、ユーザは、切抜領域指定画面202に表示されている処理対象画像から、前景と背景との境界領域501を指定することができる。
ここで、境界領域501は、厳密に前景と背景との本当の境界線(細線)で指定される必要はなく、図15に示すように、大雑把な太い線での指定でよい。要するに、ユーザは、前景と背景の前景と背景との本当の境界線を含むように、ある程度余裕を持った太さの線で、境界領域501を指定することができる。
もっとも、ユーザは、失敗しやすい部分や、特別な意図があって細かく指定したい部分については、当然ながら細い線を使用してもよい。
換言すると、前景と背景との境界領域501は、図7の境界ペン253で指定されるところ、当該境界ペン253の塗りの太さは、図7のペンサイズ255で自在に可変設定することができる。
FIG. 15 shows a state of the GUI operation of the user on the cutout area designation screen displayed in the cutout area designation screen operation processing state S12 (FIG. 5).
As shown in FIG. 15, the user can designate a boundary area 501 between the foreground and the background from the processing target image displayed on the cutout area designation screen 202.
Here, the boundary region 501 does not need to be strictly specified by the true boundary line (thin line) between the foreground and the background, and may be specified by a rough thick line as shown in FIG. In short, the user can designate the boundary region 501 with a line having a certain thickness so as to include the true boundary line between the foreground and the background and the background.
Of course, the user may use a thin line for a portion that is likely to fail or a portion that has a special intention and is desired to be specified in detail.
In other words, the boundary area 501 between the foreground and the background is designated by the boundary pen 253 in FIG. 7, and the thickness of the coating of the boundary pen 253 can be freely variably set by the pen size 255 in FIG. it can.

ユーザは、境界領域501の指定の操作後、領域計算ボタン312を押下操作する。
これにより、領域演算処理状態S13(図5)に遷移して、領域演算が行われる。
領域演算が終了すると、切抜修正画面操作処理状態S14(図5)に遷移して、図16に示すような切抜修正画面203が表示される。
The user depresses the area calculation button 312 after the operation of specifying the boundary area 501.
Thereby, it changes to area | region calculation process state S13 (FIG. 5), and area | region calculation is performed.
When the area calculation is completed, the process proceeds to a cutout correction screen operation processing state S14 (FIG. 5), and a cutout correction screen 203 as shown in FIG. 16 is displayed.

図16は、切抜修正画面操作処理状態S14(図5)において表示される切抜修正画面の初期状態の様子を示している。
図16に示すように、領域演算の結果(2値ラベル)に基づいて、境界領域502が表示されている。ただし、領域503は、ウミガメのヒレの一部であり、本来前景(境界領域502の内側)となるべきところ、背景(境界領域502の外側)になってしまっている。これは、処理対象画像において、前景と背景との色が類似色であったためである。
このような場合、ユーザは、本来前景であるはずが背景となっている領域503を、消しゴム254で消すように指定することで、領域503を選択領域として新たに指定する。その後、ユーザは、領域計算ボタン312を押下操作する。
これにより、領域演算処理状態S13(図5)に再度遷移して、領域演算の再演算が行われる。
領域演算の再演算が終了すると、切抜修正画面操作処理状態S14(図5)に再度遷移して、図17に示すような切抜修正画面203が表示される。
FIG. 16 shows the initial state of the cutout correction screen displayed in the cutout correction screen operation processing state S14 (FIG. 5).
As shown in FIG. 16, a boundary area 502 is displayed based on the result of area calculation (binary label). However, the region 503 is a part of the turtle fin, and has become the background (outside the boundary region 502) where it should originally be the foreground (inside the boundary region 502). This is because the foreground color and the background color are similar in the processing target image.
In such a case, the user newly designates the area 503 as the selected area by designating the area 503 that should be the foreground to be the background with the eraser 254 to be erased. Thereafter, the user presses the area calculation button 312.
As a result, the region calculation processing state S13 (FIG. 5) is entered again, and the region calculation is recalculated.
When the recalculation of the area calculation is completed, the screen shifts again to the clipping correction screen operation processing state S14 (FIG. 5), and a clipping correction screen 203 as shown in FIG. 17 is displayed.

図17は、切抜修正画面操作処理状態S14(図5)において表示される切抜修正画面に対するGUI操作の実行結果を示している。
図17に示すように、領域演算の再演算の結果(再構成後の2値ラベル)に基づいて、境界領域502が表示されている。ウミガメのヒレの一部である領域503は、境界領域502の内側、即ち前景に含まれるようになったことがわかる。
この図17の状態で、ほぼユーザにとっての所望の結果となっていると思われる。このような状態になった時点で、ユーザは、保存ボタン314を押下操作する。
すると、境界領域仕上処理状態S15(図5)に遷移し、引き続き結果保存処理状態S16(図5)に遷移し、図17の状態を示す切抜指定処理結果ファイルが記憶部39に記憶される。
その後、サーバ12(図1)等は、この切抜指定処理結果ファイルを用いることで、少なくとも図17の境界領域502内のウミガメの画像を前景として切り抜くことができ、当該前景と新背景とを合成した合成画像の印刷等をすることが可能になる。
なお、ユーザは、さらに所望の選択領域となるように、クライアント機器11に仕上調整処理を実行させるようにしてもよい。
FIG. 17 shows an execution result of the GUI operation on the cutout correction screen displayed in the cutout correction screen operation processing state S14 (FIG. 5).
As shown in FIG. 17, a boundary region 502 is displayed based on the result of region operation recalculation (binary label after reconstruction). It can be seen that the region 503, which is a part of the sea turtle fin, is now included in the boundary region 502, that is, in the foreground.
In the state of FIG. 17, it seems that the desired result for the user is obtained. At this point, the user presses the save button 314.
Then, the process proceeds to the boundary area finishing process state S15 (FIG. 5), and subsequently transitions to the result storage process state S16 (FIG. 5).
Thereafter, the server 12 (FIG. 1) or the like can cut out at least the sea turtle image in the boundary region 502 of FIG. It is possible to print the synthesized image.
Note that the user may cause the client device 11 to perform finish adjustment processing so that the desired selection area is obtained.

本実施形態の画像処理システムは、切抜処理を実行することができるので、上述の第1の特長に加えてさらに、切抜修正画面203における境界領域(2値ラベルの境界に相当)の幅が適切である、という第2の特長を有している。   Since the image processing system of the present embodiment can execute the clipping process, in addition to the first feature described above, the width of the boundary region (corresponding to the boundary of the binary label) on the clipping correction screen 203 is appropriate. It has the 2nd feature that it is.

図18は、切抜修正画面操作処理状態S14(図5)において表示される切抜修正画面203の初期状態の様子を示している。
図18に示すように、領域演算の結果に基づいて、境界領域510が表示されている。しかしながら、ここでいう領域演算の結果とは、領域演算処理状態S13(図5)において求められる2値ラベルであり、境界領域には本来幅がないところ、境界領域510は一定の幅を有している。
即ち、境界領域510は、領域演算による2値最適化結果の2値ラベル境界に幅を持たせたものであり、例えば、所定幅の膨張処理(モルフォロジ処理におけるディレーション)により作られる。
ここで、境界領域510は、第1の領域と第2の領域の集合和領域として作成することができる。即ち、2値前景ラベル領域を所定幅分膨張させ、その結果得られる膨張領域(元々の2値前景ラベル領域を含まない)が第1の領域である。一方、2値背景ラベル領域を所定幅分膨張させ、その結果得られる膨張領域(元々の2値背景ラベル領域を含まない)が第2の領域である。これらの第1の領域と第2の領域の集合和領域として、境界領域510は作成される。本実施形態においては、この境界領域510をそのまま、もしくは一回り(1画素から数画素)膨張させた幅でマット処理の中間ラベル領域を作成するように構成している。
FIG. 18 shows the initial state of the cutout correction screen 203 displayed in the cutout correction screen operation processing state S14 (FIG. 5).
As shown in FIG. 18, the boundary area 510 is displayed based on the result of the area calculation. However, the result of the area calculation here is a binary label obtained in the area calculation processing state S13 (FIG. 5), and the boundary area 510 originally has no width, but the boundary area 510 has a certain width. ing.
That is, the boundary area 510 is obtained by giving a width to the binary label boundary of the binary optimization result obtained by the area calculation, and is created by, for example, expansion processing (dilation in morphology processing) having a predetermined width.
Here, the boundary area 510 can be created as a set sum area of the first area and the second area. That is, the binary foreground label area is expanded by a predetermined width, and the expansion area (not including the original binary foreground label area) obtained as a result is the first area. On the other hand, the binary background label area is expanded by a predetermined width, and the resulting expanded area (not including the original binary background label area) is the second area. A boundary area 510 is created as a set sum area of the first area and the second area. In the present embodiment, an intermediate label region for mat processing is created with a width obtained by expanding the boundary region 510 as it is or once (from one pixel to several pixels).

このような境界領域510を採用することで、2値境界の形状を見やすく表示する効果も奏するが、その他にも、この境界領域510の幅がユーザ対話操作の要求精度を示すという効果も奏する。
即ち、この境界領域510に対して、その内側が前景となり、外側が背景となれば十分であり、(後段にマット処理が入るため)境界線上について画素単位にまで正確な2値ラベルは必要がないことをユーザに直観的に明示している、という効果を奏することが可能になる。換言すると、そのような明示がなければ、操作に慣れないユーザはムダに細かい対話操作をしようとしてしまう恐れがあるところ、このような恐れをなくすことができるという効果を奏することが可能になる。
また、1階MRFモデルによる2値最適化等では、モデルの限界により、境界でノイズによる細かい凹凸が発生する場合があるが、それが気にならないように隠蔽できる、という効果も奏することが可能になる。
この精度を満たせば十分であるという意味は、この境界領域510をそのまま、もしくは一回り(1画素から数画素)膨張させた幅でマット処理の中間ラベル領域を作成するように構成しているからである、という意味である。
これにより、例えば、ソフトウェアの構成としてマット処理の中間ラベル領域を決定する幅を可変の設定値とすることができる。具体的には例えば、ソフトウェアの設定パネルで数値やスライダーで設定することができる。この場合、そのただ1つの設定値に連動して、マット処理の中間ラベル領域の幅と、この境界領域510の太さが連動して変更させることができる。
Adopting such a boundary area 510 also has an effect of displaying the shape of the binary boundary in an easy-to-see manner, but also has an effect that the width of the boundary area 510 indicates the required accuracy of the user interaction operation.
In other words, it is sufficient for the boundary region 510 to have a foreground inside and a background to the outside, and a binary label accurate to the pixel unit on the boundary line is necessary (because mat processing is performed later). It is possible to produce an effect that the user is intuitively clearly indicated that there is not. In other words, if there is no such clarification, there is a possibility that a user unfamiliar with the operation may try to perform a fine interactive operation, so that such a fear can be eliminated.
In addition, binary optimization using the 1st floor MRF model may cause fine irregularities due to noise at the boundary due to the limitations of the model, but it is also possible to conceal it so that it does not matter. become.
The meaning that it is sufficient if this accuracy is satisfied is because the intermediate label area for mat processing is created with a width obtained by expanding the boundary area 510 as it is or once (from one pixel to several pixels). It means that.
Thereby, for example, the width for determining the intermediate label area of the mat processing can be set as a variable setting value as a software configuration. Specifically, for example, it can be set with a numerical value or a slider on a software setting panel. In this case, the width of the intermediate label area of the mat processing and the thickness of the boundary area 510 can be changed in conjunction with the single set value.

本実施形態の画像処理システムは、切抜処理を実行することができるので、上述の第1及び第2の特長に加えてさらに、中解像度(例えば3万画素程度)でマット処理を行い、表示や印刷等の出力時には、高解像度の原画像(12万画素以上)と合成する、という第3の特長を有している。
図19は、中解像度でマット処理を行い、表示や印刷等の出力時には、高解像度の原画像と合成する手法を説明する具体例を示している。
図19において、画像521は、仕上調整処理の結果得られる中解像度前景F画像を示している。画像522は、高解像度の原画像(出力サイズの処理対象画像)を示している。
この場合、高解像度の画素(出力サイズの画素)毎に、混合比αが中間値である場合には、中解像度結果である中解像度前景F画像の前景画素値がアップサンプリングされて採用され、混合比αが略1の場合には、高解像度の原画像の画素値が埋め込まれる。これにより、高解像度の合成画像531が得られることになる。
ここで、混合比αとしては、仕上調整処理の結果得られる中解像度α画像が、高解像度(出力サイズ)に変換されたもの、即ち出力サイズα画像の画素値が用いられる。
即ち、より具体的にいえば、高解像度(出力サイズ)の画素毎に、混合比α[x,y]>t(tは所定閾値、1以下で1に近い値)なる画素位置x,yにおける前景画素値F[x,y,c]が、高解像度の原画像(処理対象画像P)の対応する画素位置x,yの画素値P[x,y,c]の値に更新される。
Since the image processing system according to the present embodiment can perform the clipping process, in addition to the first and second features described above, the image processing system further performs a mat process at a medium resolution (for example, about 30,000 pixels), It has a third feature that it is combined with a high-resolution original image (120,000 pixels or more) at the time of output such as printing.
FIG. 19 shows a specific example for explaining a method of performing mat processing at medium resolution and combining it with a high-resolution original image at the time of output such as display or printing.
In FIG. 19, an image 521 shows a medium resolution foreground F image obtained as a result of the finish adjustment process. An image 522 shows a high-resolution original image (an output size processing target image).
In this case, for each high resolution pixel (output size pixel), when the mixture ratio α is an intermediate value, the foreground pixel value of the medium resolution foreground F image that is the medium resolution result is upsampled and adopted. When the mixing ratio α is approximately 1, the pixel value of the high-resolution original image is embedded. As a result, a high-resolution composite image 531 is obtained.
Here, as the mixture ratio α, a pixel value of an output size α image obtained by converting a medium resolution α image obtained as a result of the finish adjustment process into a high resolution (output size) is used.
More specifically, for each high-resolution (output size) pixel, a pixel position x, y with a mixing ratio α [x, y]> t (t is a predetermined threshold, a value less than 1 and close to 1) Foreground pixel value F [x, y, c] is updated to the value of pixel value P [x, y, c] at the corresponding pixel position x, y of the high-resolution original image (processing target image P) .

ここで、マット処理の本質は、上述の式(1)の方程式を解くことであるが、方程式の求解速度は当然未知数の数に支配される。
本実施形態では、第3の特長により、中間解像度処理ができるので、未知数となる中間ラベル領域の混合比αと前景画素値Fの数を大幅に減らすことができ、その結果、大幅に処理速度が向上する。
ここで、単純な中間解像度処理では前景画素値Fの解像度が、高解像度の原画像(出力サイズの処理対象画像)の解像度よりも劣るため、印刷等の出力品質が低下してしまう。
そこで、本実施形態の切抜処理では、α値判定により、境界領域では、混色のない中解像度前景F画像の画素値が用いられ、内部領域(前景となる領域)では、高解像度の原画像(出力サイズの処理対象画像)の画素値が用いられる。これにより、処理の高速化を実現しながら出力品質の低下を最低限に抑えることが可能になる。
さらに、高解像度の原画像(出力サイズの処理対象画像)は通常、その主要被写体の主要部分にフォーカスを合わせて撮像されるため、主要被写体のエッジ部分ではフォーカスがぼけている場合がある。そのような場合、本実施形態の切抜処理の結果は高解像度処理と全く優劣のつかない結果を与える。
また、高解像度の原画像(出力サイズの処理対象画像)のノイズや前景背景の本質的類似等の理由により、境界領域のマット処理結果が、たとえ高解像度で処理したものであっても解像度分の精度が出ない場合がある。このような場合には、第6の特長を有する本実施形態の切抜処理の結果は、高解像度処理の結果と全く優劣のつかない結果となる。
Here, the essence of the mat processing is to solve the equation (1) described above, but the solution speed of the equation is naturally governed by the number of unknowns.
In the present embodiment, since the intermediate resolution processing can be performed by the third feature, the mixing ratio α of the intermediate label area and the number of foreground pixel values F that are unknown can be greatly reduced, and as a result, the processing speed can be greatly increased. Will improve.
Here, in simple intermediate resolution processing, the resolution of the foreground pixel value F is inferior to the resolution of the high-resolution original image (the processing target image of the output size), so that output quality such as printing is degraded.
Therefore, in the clipping processing according to the present embodiment, the pixel value of the medium-resolution foreground F image having no color mixture is used in the boundary region based on the α value determination, and the high-resolution original image (region in the foreground) is used in the inner region (the foreground region). The pixel value of the output size processing target image) is used. As a result, it is possible to minimize a decrease in output quality while realizing high-speed processing.
Furthermore, since the high-resolution original image (the processing target image of the output size) is usually imaged with the main part of the main subject in focus, the edge part of the main subject may be out of focus. In such a case, the result of the clipping process of the present embodiment gives a result that is completely inferior to the high resolution process.
In addition, due to the noise of the high-resolution original image (the processing target image of the output size) and the essential similarity of the foreground and background, even if the matte processing result of the boundary region is processed at high resolution, May not be accurate. In such a case, the result of the clipping process of the present embodiment having the sixth feature is a result that is completely inferior to the result of the high resolution process.

なお、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。   It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, but includes modifications and improvements as long as the object of the present invention can be achieved.

例えば、仕上調整部112(図4)は、図10の領域演算処理のステップS104の処理で設定された各ブロックについて、シャープネス判定(実解像度が高いかどうかの判定であり、ノイズ成分は前処理等により無視することが望ましい)を行ってもよい。
例えば、仕上調整部112は、バンドパスフィルタや分散を用いる判定を行い、高解像度成分が多いと判定した場合に、そのブロックにつちえは、次のようにしてステップS106のマット処理を行ってもよい。即ち、仕上調整部112は、対応する出力サイズの処理対象画像のブロック及びトライマップのブロックを入力として、出力サイズのαとFのブロックを出力とするマット処理を行ってもよい。
この場合、中解像度サイズのブロックと出力サイズのブロックとが混在することになる。そこで、仕上調整部112は、ステップ108の処理として先ず、中解像度サイズのブロックを出力サイズにリサイズしてから、出力サイズでモザイクを行う。この際に、αはリサイズするだけでよいが、Fに関して、ステップ108のブロック処理内で、ブロック内のα[x,y]>tなる画素位置x,yに関して、図19を用いて上述した第6の特長による手法に従って、出力サイズの処理対象画像の画素値への置き換えを行う必要がある。
この場合、仕上確認画面操作処理状態S44(図9)での確認や、仕上調整画面操作処理状態S45及び仕上領域指定画面操作処理S46での修正も、出力サイズで行うことができる。従って、その後、図19を用いて上述した第6の特長による手法に従った処理は不要になり、ユーザの了解さえ得られれば、そのまま印刷等の出力ができる。
このような一連の処理を採用することによる効果は、次のようになる。即ち、被写体境界にフォーカスがあっていて境界にも解像度のある入力の場合(上述の実施例では差が出てしまう場合)にも、必要な領域のみ高解像度(出力サイズ)で処理することができるので、全て高解像度で処理した結果と等価の結果を、高速に算出することが可能になる。
For example, the finish adjustment unit 112 (FIG. 4) determines the sharpness for each block set in step S104 of the area calculation process of FIG. It is desirable to ignore it by the above.
For example, when the finish adjustment unit 112 performs determination using a bandpass filter or dispersion and determines that there are many high resolution components, the mat processing in step S106 is performed for the block as follows. Also good. In other words, the finish adjustment unit 112 may perform a matting process in which a block of a processing target image having a corresponding output size and a block of a trimap are input, and α and F blocks having an output size are output.
In this case, a medium resolution size block and an output size block coexist. Therefore, the finish adjustment unit 112 first resizes the medium resolution size block to the output size as the processing of step 108, and then performs mosaic with the output size. At this time, α only needs to be resized, but regarding F, the pixel position x, y in the block where α [x, y]> t within the block is described above with reference to FIG. In accordance with the method according to the sixth feature, it is necessary to replace the output size with the pixel value of the processing target image.
In this case, the confirmation in the finishing confirmation screen operation processing state S44 (FIG. 9) and the correction in the finishing adjustment screen operation processing state S45 and the finishing area designation screen operation processing S46 can also be performed with the output size. Therefore, after that, the processing according to the method according to the sixth feature described above with reference to FIG. 19 is not necessary, and if the user's consent is obtained, printing or the like can be output as it is.
The effect of adopting such a series of processing is as follows. In other words, even in the case of an input in which the subject boundary is in focus and the boundary has a resolution (in the case of the difference in the above embodiment), only a necessary area can be processed with a high resolution (output size). As a result, it is possible to calculate a result equivalent to the result of processing at high resolution at high speed.

また例えば、仕上調整部112(図4)は、図10の領域演算処理については、そのまま中解像度処理を行い、それにすぐ続いて、図19を用いて上述した第6の特長による手法に従った処理(アップサンプリング処理)を行う。その後、仕上調整部112は、仕上確認画面操作処理状態S44(図9)での確認や、仕上調整画面操作処理状態S45及び仕上領域指定画面操作処理S46での修正については、中解像度サイズを出力サイズに読み替えて行う。その後、ユーザの確認がなされた場合、印刷等の出力が行われる。
このような一連の処理を採用することによる効果は、次のようになる。即ち、ユーザの明示的な選択により、高解像度処理(出力サイズ処理)が行われることになり、必要十分な領域のみの高解像度処理が可能となる。
Further, for example, the finish adjustment unit 112 (FIG. 4) performs the medium resolution processing as it is for the region calculation processing of FIG. 10, and immediately follows the method according to the sixth feature described above with reference to FIG. Processing (upsampling processing) is performed. Thereafter, the finishing adjustment unit 112 outputs the medium resolution size for the confirmation in the finishing confirmation screen operation processing state S44 (FIG. 9) and the correction in the finishing adjustment screen operation processing state S45 and the finishing area designation screen operation processing S46. Replace with size. Thereafter, when the user confirms, output such as printing is performed.
The effect of adopting such a series of processing is as follows. That is, high resolution processing (output size processing) is performed by the user's explicit selection, and high resolution processing of only a necessary and sufficient area is possible.

また例えば、上述した実施形態では、切抜処理は、クライアント機器11とサーバ12との協働により行われていたが(図4)、クライアント機器11又はサーバ12のうちの何れかで行われてもよい。
ここで、システムとは、複数の装置や処理部により構成される装置全体を表すものであると定義し、1つの筺体内に収まる範囲内を1台の装置と仮定するならば、本発明が適用される画像処理システムは、複数の装置で構成してもよいし、単体の装置で構成してもよい。この場合、複数の装置で構成されるならば、複数の装置全体で図4の切抜処理部102の機能全体を発揮することができれば足り、図4の切抜処理部102の一機能は、複数の装置のうち任意の台数の任意の装置が有していればよい。
Further, for example, in the above-described embodiment, the clipping process is performed by the cooperation of the client device 11 and the server 12 (FIG. 4), but may be performed by either the client device 11 or the server 12. Good.
Here, if the system is defined to represent the entire apparatus composed of a plurality of apparatuses and processing units, and it is assumed that one apparatus is within a range that can be accommodated in one enclosure, the present invention The applied image processing system may be composed of a plurality of devices or a single device. In this case, if it is configured by a plurality of devices, it is sufficient that the entire functions of the cutout processing unit 102 in FIG. 4 can be exhibited by the plurality of devices as a whole. One function of the cutout processing unit 102 in FIG. Any device of any number of devices may be included.

また例えば、上述した実施の形態では、本発明が適用される情報処理装置は、パーソナルコンピュータ等として構成される例として説明した。しかしながら、本発明は、特にこれに限定されず、画像処理機能を有する電子機器一般に適用することができ、例えば、本発明は、ビデオカメラ、携帯型ナビゲーション装置、ポータブルゲーム機等に幅広く適用可能である。   For example, in the above-described embodiments, the information processing apparatus to which the present invention is applied has been described as an example configured as a personal computer or the like. However, the present invention is not particularly limited to this, and can be applied to general electronic devices having an image processing function. For example, the present invention can be widely applied to video cameras, portable navigation devices, portable game machines, and the like. is there.

上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。   The series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software.

一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。   When a series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed on a computer or the like from a network or a recording medium. The computer may be a computer incorporated in dedicated hardware. The computer may be a computer capable of executing various functions by installing various programs, for example, a general-purpose personal computer.

このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布されるリムーバブルメディア42(図2),61(図3)により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。リムーバブルメディアは、例えば、磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク、又は光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(Mini-Disk)等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体は、例えば、プログラムが記録されているROM32(図2),52(図3)や記憶部39(図2),58(図3)に含まれるハードディスク等で構成される。   The recording medium including such a program is not only constituted by the removable media 42 (FIG. 2) and 61 (FIG. 3) distributed separately from the apparatus main body in order to provide the program to the user, but also in the apparatus main body. It is composed of a recording medium or the like provided to the user in a preinstalled state. The removable medium is composed of, for example, a magnetic disk (including a floppy disk), an optical disk, a magneto-optical disk, or the like. The optical disk is configured by, for example, a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disk), or the like. The magneto-optical disk is configured by an MD (Mini-Disk) or the like. The recording medium provided to the user in a state of being incorporated in advance in the apparatus main body includes, for example, the ROM 32 (FIG. 2), 52 (FIG. 3) and the storage units 39 (FIG. 2), 58 (in which programs are recorded). The hard disk included in FIG. 3).

なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的或いは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, the step of describing the program recorded on the recording medium is not limited to the processing performed in time series along the order, but is not necessarily performed in time series, either in parallel or individually. The process to be executed is also included.

11・・・クライアント機器、12・・・サーバ、21・・・ネットワーク、101・・・通信制御部、102・・・切替処理部、111・・・切抜指定部、112・・・仕上調整部、121・・・領域演算処理部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Client device, 12 ... Server, 21 ... Network, 101 ... Communication control part, 102 ... Switching processing part, 111 ... Clipping designation | designated part, 112 ... Finish adjustment part 121... Region calculation processing unit

Claims (6)

処理対象画像のデータのサイズを、第1サイズから第2サイズに変換する第1変換手段と、
前記第1変換手段により前記第2サイズに変換された前記処理対象画像のデータに対して、混合比と前景画素値とを画素単位で出力する出力手段と、
前記出力手段によって出力された画素のうち、前記混合比が閾値より大きい画素の領域については、前記第1サイズの処理対象画像の画素値に基づいて、前記混合比が閾値以下の画素の領域については、前記前景画素値に基づいて、出力画像のデータを生成する生成手段と、
を備える画像処理装置。
First conversion means for converting the data size of the processing target image from the first size to the second size;
Output means for outputting a mixture ratio and foreground pixel values in units of pixels for the data of the processing target image converted to the second size by the first conversion means;
Of the pixels which are output by said output means, said the area of the larger pixel than mixing ratio threshold, on the basis of the image pixel value of the first size of the processing target image, the region of the pixel below the mixing ratio threshold A generating means for generating output image data based on the foreground pixel values;
An image processing apparatus comprising:
前記出力手段の出力結果及び前記処理対象画像のデータのサイズを、第3サイズに変換する第2変換手段をさらに備え、
前記生成手段は、前記第2変換手段により前記第3サイズに変換された前記出力手段の出力結果及び前記処理対象画像のデータに基づいて、前記混合比が閾値より大きい画素の領域については、前記第3サイズの処理対象画像の画素値を採用し、前記混合比が閾値以下の画素の領域については、前記第3サイズの前景画素値を採用することにより、前記出力画像のデータを生成する、
請求項1に記載の画像処理装置。
A second conversion means for converting the output result of the output means and the size of the data of the processing target image into a third size;
It said generating means, said converted into the third size by the second conversion means, based on the data of the output results and the processing target image of the output unit, the area of the pixel the mixing ratio is greater than the threshold value, The output image data is generated by adopting the pixel value of the third size processing target image and adopting the third size foreground pixel value for the pixel region whose mixing ratio is equal to or less than the threshold value. ,
The image processing apparatus according to claim 1.
前記第2サイズの前記処理対象画像のデータについて、画素単位で、前景、背景、又は中間の3値ラベルを有するトライマップを生成するトライマップ手段をさらに備え、
前記出力手段は、前記第2サイズの前記トライマップを用いて、前記処理対象画像のデータの混合比と前景画素値とを画素単位で出力する、
請求項1又は2に記載の画像処理装置。
Tri-map means for generating a tri-map having a foreground, background, or intermediate ternary label in pixel units for the data of the processing target image of the second size,
The output means outputs the data mixture ratio and foreground pixel value of the processing target image in units of pixels using the trimap of the second size.
The image processing apparatus according to claim 1.
前記トライマップを修正する修正手段をさらに備え、
前記出力手段は、さらに、前記修正手段により修正された前記トライマップを用いて、前記処理対象画像のデータの混合比と前景画素値とを画素単位で出力する、
請求項に記載の画像処理装置。
Further comprising a correcting means for correcting the trimap,
The output means further outputs a mixing ratio and foreground pixel value of the data of the processing target image in units of pixels using the trimap corrected by the correction means.
The image processing apparatus according to claim 3 .
画像処理装置が処理対象画像のデータに対して画像処理を実行する画像処理方法において、
処理対象画像のデータのサイズを、第1サイズから第2サイズに変換する変換ステップと、
前記変換ステップの処理により前記第2サイズに変換された前記処理対象画像のデータに対して、混合比と前景画素値とを画素単位で出力する出力ステップと、
前記出力ステップの処理により出力された画素のうち、前記混合比が閾値より大きい画素の領域については、前記第1サイズの処理対象画像の画素値に基づいて、前記混合比が閾値以下の画素の領域については、前記前景画素値に基づいて、出力画像のデータを生成する生成ステップと、
を含む画像処理方法。
In an image processing method in which an image processing apparatus performs image processing on data of a processing target image,
A conversion step of converting the data size of the processing target image from the first size to the second size;
An output step of outputting a mixture ratio and a foreground pixel value in units of pixels with respect to the data of the processing target image converted into the second size by the processing of the conversion step;
Among the pixels output by the processing of the outputting step, the the area of the larger pixel than mixing ratio threshold, the first based on the image pixel value of the size of the processing target image, pixel below the mixing ratio threshold For the region , a generation step of generating output image data based on the foreground pixel values;
An image processing method including:
画像処理装置を制御するコンピュータを、
処理対象画像のデータのサイズを、第1サイズから第2サイズに変換する変換手段、
前記変換手段により前記第2サイズに変換された前記処理対象画像のデータに対して、混合比と前景画素値とを画素単位で出力する出力手段、
前記出力手段により出力された画素のうち、前記混合比が閾値より大きい画素の領域については、前記第1サイズの処理対象画像の画素値に基づいて、前記混合比が閾値以下の画素の領域については、前記前景画素値に基づいて、出力画像のデータを生成する生成手段、
として機能させるプログラム。
A computer for controlling the image processing apparatus ;
Conversion means for converting the data size of the processing target image from the first size to the second size;
Output means for outputting a mixture ratio and foreground pixel value in units of pixels for the data of the processing target image converted to the second size by the conversion means;
Among the pixels output by the output means, the the area of the larger pixel than mixing ratio threshold, on the basis of the image pixel value of the first size of the processing target image, the region of the pixel below the mixing ratio threshold Generating means for generating output image data based on the foreground pixel values;
Program to function as.
JP2010275675A 2010-12-10 2010-12-10 Image processing apparatus, image processing method, and program Expired - Fee Related JP5685916B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010275675A JP5685916B2 (en) 2010-12-10 2010-12-10 Image processing apparatus, image processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010275675A JP5685916B2 (en) 2010-12-10 2010-12-10 Image processing apparatus, image processing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012124819A JP2012124819A (en) 2012-06-28
JP5685916B2 true JP5685916B2 (en) 2015-03-18

Family

ID=46505788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010275675A Expired - Fee Related JP5685916B2 (en) 2010-12-10 2010-12-10 Image processing apparatus, image processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5685916B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016136325A (en) * 2015-01-23 2016-07-28 大日本印刷株式会社 Image processing device and program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4139990B2 (en) * 2002-06-06 2008-08-27 ソニー株式会社 Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and image processing program storage medium
JP2009276294A (en) * 2008-05-16 2009-11-26 Toshiba Corp Image processing method
JP5200820B2 (en) * 2008-09-25 2013-06-05 カシオ計算機株式会社 Imaging apparatus, imaging method, and image processing program
JP4775466B2 (en) * 2009-03-17 2011-09-21 富士ゼロックス株式会社 Print management program, print management apparatus, and printer system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012124819A (en) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170226B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4178949B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program thereof
EP2040246B1 (en) Image display control apparatus and image display control method
JP5384190B2 (en) Method and apparatus for performing touch adjustment in an imaging device
JP4940050B2 (en) Image processing method, program, and recording medium for correcting distortion aberration for image data
US11049307B2 (en) Transferring vector style properties to a vector artwork
US20130016246A1 (en) Image processing device and electronic apparatus
CN104221358A (en) Unified slider control for modifying multiple image properties
US20080284791A1 (en) Forming coloring books from digital images
US20020041339A1 (en) Graphical representation of motion in still video images
JP2008067110A (en) Generation device for superresolution image
JP2008198082A (en) Image processing method, image processing apparatus, and digital camera
JP5531865B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2004215041A (en) Image processor, image processing program, recording medium, and image processing method
JP2006350936A (en) Image forming device and image forming program
JP4781844B2 (en) Image output apparatus, image output method, and image output program
JP5685916B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2008244996A (en) Image processing system
JP2006350462A (en) Album image preparation device and album image preparation program
JP5484038B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP4148165B2 (en) Image composition to create a composite image by overlaying images
JP4265363B2 (en) Image processing device
CN111698389A (en) Image processing apparatus, image capturing apparatus, image processing method, and storage medium
JP4462031B2 (en) Color adjustment method, color adjustment apparatus, and program
JP5192940B2 (en) Image conversion apparatus, image conversion program, and image conversion method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5685916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees