JP5684706B2 - 流体レギュレータバイパス弁の流体流量特性を制御する装置 - Google Patents

流体レギュレータバイパス弁の流体流量特性を制御する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5684706B2
JP5684706B2 JP2011521140A JP2011521140A JP5684706B2 JP 5684706 B2 JP5684706 B2 JP 5684706B2 JP 2011521140 A JP2011521140 A JP 2011521140A JP 2011521140 A JP2011521140 A JP 2011521140A JP 5684706 B2 JP5684706 B2 JP 5684706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bypass valve
opening
insert
restrictor
bore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011521140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011530046A (ja
JP2011530046A5 (ja
Inventor
ブライアン ジェイ. バーレイジ,
ブライアン ジェイ. バーレイジ,
クリストファー エス. メシュケ,
クリストファー エス. メシュケ,
カーティス ジェンセン,
カーティス ジェンセン,
チー ウィー ゴー,
チー ウィー ゴー,
エヴァ ロー,
エヴァ ロー,
ウェンディ アン,
ウェンディ アン,
Original Assignee
フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー
フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー, フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー filed Critical フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー
Publication of JP2011530046A publication Critical patent/JP2011530046A/ja
Publication of JP2011530046A5 publication Critical patent/JP2011530046A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5684706B2 publication Critical patent/JP5684706B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/126Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a diaphragm, bellows, or the like
    • F16K31/1262Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a diaphragm, bellows, or the like one side of the diaphragm being spring loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/02Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with screw-spindle
    • F16K1/06Special arrangements for improving the flow, e.g. special shape of passages or casings
    • F16K1/08Special arrangements for improving the flow, e.g. special shape of passages or casings in which the spindle is perpendicular to the general direction of flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/22Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution
    • F16K3/24Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution with cylindrical valve members
    • F16K3/246Combination of a sliding valve and a lift valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Description

本発明は、一般に流体流量特性を制御する装置に関し、より詳細には、流体レギュレータバイパス弁の流体流量特性を制御する装置に関する。
バイパス調整ネジは通常、例えばボリュームブースタなどの様々な処理システムに含まれ得るバイパス通路または弁とともに使用される。ボリュームブースタは、制御弁または他の装置のストローク速度を増加するために使用されることが多い。ボリュームブースタは、ポジショナからの入力圧力のサイズ、ボリュームブースタの両側の必要圧力差の達成、および/またはバイパス通路に対するバイパス調整ネジの位置などの異なる要因に基づいて起動してもよい。ボリュームブースタを起動することにより、ボリュームブースタが流体流量をアクチュエータに供給し、アクチュエータに結合された弁または他の装置の位置を変化させる支援をする。
ボリュームブースタのバイパス調整ネジは、バイパス通路を制限するように調整することができ、これによってボリュームブースタを起動する圧力入力の大きさを変化させる。例えば、バイパス調整ネジがバイパス通路を実質的に遮断または制限する場合、比較的低い入力信号でボリュームブースタ信号ダイアフラムの両側の必要圧力差が達成されるので、比較的小さい圧力入力でボリュームブースタが起動する。あるいは、バイパス通路が実質的に遮断されない、または制限されない(例えば開いている)ようにバイパス調整ネジが調整されている場合、比較的高い入力信号でボリュームブースタの両側の必要圧力差が達成されるので、ボリュームブースタを起動するためには比較的大きい圧力入力が必要である。
公知のバイパス調整ネジは、バイパス通路の座に近づくようにまたは座から遠ざかるように調整可能に移動することができる円錐形ヘッドを有する。具体的には、バイパス調整ネジが調整される(例えば回転される)と、円錐形ヘッドは座に近づくようにまたは座から遠ざかるように移動し、したがってボリュームブースタを起動せずにバイパス通路を通って流すことができる流体流量比および/または流体量を変化させる。円錐形ヘッドと座との間の開口は、通常急開流量特性を提供する。こうした急開流量特性は、少ない移動距離(すなわちバイパス調整ネジのわずかな調整)で流量比を最大に変化させ、したがって公知のバイパス調整ネジは所望の流量比に対して過大および/または過小となる傾向を有する(例えばバイパス通路を通る少な過ぎる流量、または多過ぎる流量を提供する)。結果として、バイパス調整ネジを較正するのに必要とされる調整時間は、著しく増加する場合がある。
本明細書に記載された例は、バイパス弁の通路内に挿入される寸法にされた本体を有する挿入部を含む流体レギュレータバイパス弁の流体特性を制御する装置に関する。本体は、本体のボアが外面に流体結合する開口を含む。開口は、開口に対して移動して開口およびバイパス弁を通る流体流量を変化させる、バイパス弁のリストリクタの少なくとも一部に対応して所定の流量特性を生成するように成形されている。
公知のバイパス弁構造を有する公知のボリュームブースタを示す図である。 例示的バイパス弁の側面図である。 図2の例示的挿入部の別の図である。 図2および図3の例示的挿入部の別の図である。 図2および図3の例示的挿入部の断面図である。 図2の例示的リストリクタの別の図である。 代替例のバイパス弁を示す図である。 図7の代替例の挿入部の別の図である。
いくつかの例を、上記の図に示し、以下に詳細を説明する。これらの例の説明において、同様のまたは同一の参照番号は、共通のまたは類似の要素を識別するために使用される。図は必ずしも原寸に比例するものではなく、図のいくつかの特徴およびいくつかの表示は、明確性および/または簡潔のために縮尺を誇張して、または概略的に示されている場合がある。さらにいくつかの例は、本明細書全体に渡って記載されている。いかなる例のいかなる特徴も、他の例の他の特徴の代替として含むことができ、あるいは他の例の他の特徴と組み合わせることができる。
本明細書に記載されている例示的装置は、バイパス弁リストリクタの調整に対応する所定の流量特性を提供するために使用される。さらに本明細書に記載されている例示的装置は、特定の用途に使用する所望の特定の流量特性を提供するために、ボリュームブースタなどの公知の装置とともに使用することができる。さらに、本明細書に記載されている例示的装置は、流量特性を変更するため、および/もしくは他の任意の理由のためにそのような公知の装置内で交換する、かつ/または入れ替えることが可能である。公知のバイパス弁とは異なり、図2および図7に関して以下に記載されている例示的装置は、バイパス弁本体内で容易に交換可能であり、バイパス弁を通る流体流量を調整するより正確で多機能な手段を提供する。
図1は、公知のバイパス弁102を含む公知のボリュームブースタ100を示す。ボリュームブースタ100は、供給ポート110を介して流体結合される入口チャンバ106および出口チャンバ108を画定する本体104を含む。入口チャンバ106は、入口開口112を有し、出口チャンバ108は、出口開口114を有する。入り口チャンバ106は、ボリュームブースタ100に流体を供給する供給配管(図示せず)と流体結合されている。さらに、出口チャンバ108は、例えばアクチュエータ(図示せず)と流体結合されている。
バイパス弁102は、本体104に螺合的に係合する、移動可能で調節可能な制限部材、ネジまたはプラグ115(以下リストリクタ115と呼ぶ)を含む。図示した例に示したように、リストリクタ115は、リストリクタ115を回転できるようにネジ回しの刃または他の道具を受け入れて、出口チャンバ108と流体結合するバイパス制限通路116に対するリストリクタ115の位置を調整するスロット120を有する。バイパス制限通路116に対するリストリクタ115の位置を調整することにより、ボリュームブースタ100を起動する入力圧力(例えば、空気圧信号)の大きさが制御される。さらに、リストリクタ115には、対応する座119と係合する円錐形ヘッド117が含まれる。円錐形ヘッド117と座119との間の開口は、急開流量特性を提供する。具体的には、円錐型ヘッド117が座119と係脱するとともに、急開流量特性により、座119に対する円錐形ヘッド117の比較的少ない移動で最大の流量変化が提供される。
圧力入力118は、ポジショナ(図示せず)から空気圧信号を受け取る。空気圧信号は、弁(図示せず)の位置に関連する。圧力入力118が受け取った空気圧信号が所定のレベルを超える場合、ボリュームブースタ100は起動する。具体的には、上部ボリュームブースターチャンバ122内の圧力が増加し、力を生成する上部ダイアフラム124に対して作動する。上部ダイアフラム124上の力により、供給ポート弁プラグ126が座127から離れるように移動し、流体が入口チャンバ106から出口チャンバ108に流れて、アクチュエータが弁または他のデバイスを開位置および/または閉位置の間で移動するのを支援することができる。あるいは、圧力入力118が受け取った空気圧信号が所定のレベルより低い場合、空気圧信号は、バイパス弁102によって通過し、バイパス制限通路116および出口チャンバ108を通ってボリュームブースタ100を起動せずにアクチュエータに入る。したがって、供給ポート110は閉じたままで、入口チャンバ106からの不要な流体(例えば、空気)の消費を防止する。
図2は、例示的バイパス弁200を示す。図2に示すように、バイパス弁200は、本体201と、例示的弁プラグ、調整ネジまたは調整可能なリストリクタ202(以下、リストリクタ202と呼ぶ)と、挿入部204とを含み、それぞれが例えばボリュームブースタ、ポジショナ、変換器、コントローラおよび/または弁などの任意の適切な装置とともに使用されてもよい。図2に示された例では、リストリクタ202は、調整ネジとして示されている。しかし、リストリクタ202は、例えば、弁プラグなどの他のいかなる適切なリストリクタでもよい。本体201は、複数の通路(例えば、第1の通路206、第2の通路208および第3の通路210)を含む。本体201は、上述したように、任意の適切なデバイスと分離していてもよいし、または一体化した部品であってもよい。この例示的実施において、挿入部204は、第1の通路206および第2の通路208のそれぞれの内部に部分的に位置している。
挿入部204は、第1の開口214および第2の開口216、ならびに開口218を含むボア212を画定する。開口218は図4に最も明確に示されている。開口218は、第1の開口214および第2の開口216に対して実質的に垂直である。さらに、開口218は、ボア212および第1の開口214を介して第1の通路206に流体結合している。
挿入部204は、第1の開口214が第1の通路206に面し、開口218が第3の通路210に面するように、本体201の中に挿入される。以下でより詳細に述べるように、開口218は、開口218に対するリストリクタ202の動き、配置または位置決めに対応して、例えば、線形流量特性、等比百分率流量特性および/もしくは修正流量特性などの所定の流量特性を提供するように成形され、かつ/または寸法にされる。
本例示的実施において、挿入部204は、細長い本体220およびカラー222を有する。細長い本体220は、開口218と実質的に反対側に位置するクリップ224(例えば、スナップ嵌合クリップ)を伴って提供され、クリップ224は、本体201によって画定される凹所226と係合する。クリップ224と凹所226との間の相互作用は、少なくとも部分的に本体201内に挿入部204を保持し、第3の通路210に関連して開口218の位置の維持を支援する。他の例では、挿入部204は、例えば、本体201内に挿入部204を固定するための、本体201および/または本体201の一面に結合されてもよい保持ブロック(図示せず)によって画定されるリッジ227と係合する溝312(図3)を伴って提供されてもよい挿入部204などの、本体201内に挿入部204を保持するための他の任意の適切な手段を伴って提供されてもよい。
挿入部204は、シール230(例えば、Oリング、ガスケットその他)を受け取る内部の溝または空洞228を含む。シール230は、例えば、流体が第2の通路208を介して本体201から流出するのを実質的に防ぐために、挿入部204とリストリクタ202の細長い部分231との間に摺動するシールを提供するように位置決めされてもよい。シール230は、例えば、合成ゴム材料、または熱可塑性材料その他などの、任意の適切な材料で製造されてもよい。さらに、ボア212は、リストリクタ202の端部234によって係合し得る、座232を含む。端部234が座232に係合すると、流体が、第1の通路206から開口218を通って流れることを実質的に阻止する。挿入部204は、例えば、プラスチック材料、ポリオキシメチレン材料(例えば、デルリン(Delrin)(登録商標))または金属材料などの、任意の適切な材料で製造されてよい。
リストリクタ202は、ヘッド236を伴って提供される。第2の通路208の一部の寸法は、ヘッド236の直径と実質的に一致し、ボア212の直径は、細長い部分231の直径と実質的一致する。いくつかの例示的実施においては、ボア212は、細長い部分231の直径よりわずかに小さい直径を有し、細長い部分231とボア212との間に実質的に気密な締まり嵌めを生成する。細長い部分231は、少なくとも部分的にボア212の中に挿入される。細長い部分231の外側または外面240は、少なくとも開口218の一部に当接、および/または実質的に隣接する。以下でより詳細に述べるように、開口218に対する細長い部分231の位置は、少なくとも開口218の一部を被覆する、かつ/または開放して、第1の通路206から第3の通路210へと開口218と通る流体流量を変化させる。
リストリクタ202のヘッド236は、本体201のネジ切り244に対応して係合するネジ242を伴って提供される。さらに、ヘッド236は、例えば、ネジ回しなどの任意の適切な道具を受容して、開口218に関連するリストリクタ202の位置の調整を支援し得るスロット245を含む。いくつかの例では、リストリクタ202は、例えば、リストリクタ202を本体201から外した後の、挿入部204に対するリストリクタ202の位置決めおよび/もしくは再位置決めを支援するレーザマークまたは他の任意の適切な手段を伴って提供される。
本例示的実施では、流体入力(例えば、圧力入力)により、流体を第1の開口214に向う矢印246によって一般に示される方向の流体流れが許容され得る。細長い部分231の端部234が座232と係合する場合、流体は、ボア212を通過して開口218を通り第3の通路210に流入することは実質的に不可能となる。あるいは、細長い部分231の端部234は、座232と係合せず、少なくとも開口218の一部が細長い部分231の外面240によって被覆されない場合、流体は、ボア212に流入して端部234を通過して開口218を通り第3の通路210へと矢印248に一般に示される方向に流れる。
いくつかの例では、開口218は、開口218に対して移動する細長い部分231の外面240に対応して線形流量特性を提供するように成形され、かつ/または寸法にされる。線形流量特性は、開口218に対するリストリクタ202の移動距離比と開口218を通る流体流量との実質的な線形関係に関連する。この移動距離比は、閉位置(すなわち、細長い部分231の端部234が座232と係合する位置)と全開位置(すなわち、細長い部分231の外面240が開口218のいずれの部分も被覆しない位置)との間の移動距離であり、この場合0%の移動距離比は閉位置であり、100%の移動距離比は全開位置である。例えば、リストリクタ202を、50%の移動距離比(すなわち、50%開)に調整または位置する場合、開口218を通る流量比は最大流量比の約50%になる。あるいは、リストリクタ202を、80%の移動距離比(すなわち、80%開)に調整または位置する場合、開口218を通る流量比は最大流量比の約80%になる。より一般的には、リストリクタ202が開口218に対して調整、移動または位置決めされると、開口218を通る流量比は、リストリクタ202が位置された移動距離比の百分率に実質的に比例する。
他の例示的実施では、開口218は、開口218に対して移動する細長い部分231の外面240に対応して等比百分率流量特性を提供するような寸法にされ、かつ/または成形される。等比百分率流量特性は、流量比の変更は、リストリクタ202を調整する直前の流量比に実質的に比例するように、開口218を通る流量比と等比百分率の変化を生成するリストリクタ202の移動の等価増分に関連付けられる。
さらに他の例示的実施では、開口218は、開口218に関連して移動する細長い部分231の外面240に対応して修正した放物流れ特性を提供するような寸法にされ、かつ/または成形される。修正された放物流れ特性は、比較的低い移動距離比の百分率(すなわち、細長い部分231の端部234が座232に比較的近い)で、実質的に等比百分率流量特性を提供し、かつ比較的高い移動距離比の百分率で(すなわち、細長い部分231の外面240が開口218を被覆しない)、ほぼ線形流量特性を提供する。
この例では、まず第2のシール252が、第2のシール252が本体201の表面254に係合するまで、第2の通路208に挿入される。第2のシール252は、挿入部204およびリストリクタ202が適切に位置決めされると、少なくとも部分的に流体が第2の通路208を通って本体201から流出するのを防止する。
次に、挿入部204が、クリップ224が凹所226と整列するように第2の通路208に対して位置決めされる。次いで挿入部204は、クリップ224を凹所226が受け取り、挿入部204の表面314(図3)が第2のシール252と隣接する(例えば、第2のシール252と密封係合する)まで、第1の通路206および第2の通路208のそれぞれの少なくとも部分的に挿入される。挿入部204を第1および第2の通路206および208に挿入すると、クリップ224を凹所226が受け取る前に、挿入部204および/またはクリップ224を弾力的におよび/または可塑的に変形させることができる。上述のように、本例示的実施では、挿入部204が本体201に挿入されると、クリップ224と反対側にある、開口218は第3の通路210に面する。次に、リストリクタ202の細長い部分231は、ボア212に挿入され、リストリクタ202の端部234に座232が係合して外面240が開口218を被覆するまで、リストリクタ202が締め付けられる(例えば、回すまたは回転させる)。その後、リストリクタ202は、開口218を通る所望の流量比が達成されるように挿入部204および/または本体201に対してリストリクタ202を調整して較正される。
いくつかの例では、例えば、異なる流量特性が所望される場合、または他の任意の適切な理由のために、本体201内の挿入部204を交換する必要がある場合がある。挿入部204を交換するために、リストリクタ202および挿入部204が任意の適切な手段により本体201から除去される。交換する挿入部204は、次に上述のように本体201に挿入される。
図3は、図2の例示的挿入部204の別の図を示す。例示的挿入部204は、第1の開口214および第2の開口216(図2)を確定するボア212を有する。さらに、挿入部204は、ボア212と実質的に同軸である細長い本体220およびカラー222を含む。細長い本体220には、クリップ224および溝部312が設けられており、クリップ224および溝部312のそれぞれが本体201内で挿入部204を保持する支援をする(図2)。
図4は、図2および3の例示的挿入部204の別の図を示す。示された例は、開口218、細長い本体220およびカラー222間の関係を示す。上述のように、開口218は、開口218に対する細長い部分231(図2)の移動に対応して所定の流量特性を提供するよう成形される。開口218は、他の任意の適切な寸法および/または形状(例えば、円形、長円形、楕円形、長方形、その他)でもよく、任意の適切な流量特性に関連付けられていてもよい。
図5は、図2、図3および図4の例示的挿入部204の断面図を示す。図示された例は、ボア212、第1の開口214、および第2の開口216の間の関係を示している。さらに、この例示的実施は、細長い本体220、カラー222、クリップ224、および開口218の間の関係を示している。開口218は、第1の開口214および第2の開口216と実質的に垂直である。他の例では、開口218は、第1の開口214および/または第2の開口216に対して他の任意の適切な位置にあってもよい。上述のように、挿入部204は、シール230(図2)を受容する内部の溝または空洞228、およびリストリクタ202(図2)の端部234(図2)に係合され得る座232を含む。他の例示的実施では、挿入部204は、内部の溝または空洞228を含まなくてもよく、したがって、挿入部204はシール230を設けないことになる。さらに、ボア212は、リストリクタ202の細長い部分231の周りに実質的な気密のシールを生成するような寸法にしてもよい。具体的には、ボア212は、リストリクタ202がボア212に挿入されると、部分的に変形する平滑なプラスチックでできていてもよい。また、挿入部204は、第2の開口216に隣接する面取り部508を含み、リストリクタ202の面取り部608(図6)に対応し得る。本例示的実施では、細長い本体220およびカラー222は、実質的に円筒状である。しかし、他の例ではその代わりに、他の任意の適切な形状および/または設計を用いることができる。
図6は、図2の例示的リストリクタ202を示す。リストリクタ202は、細長い部分231およびヘッド236を含む。細長い部分231の寸法および/または形状は、実質的にボア212(図2)に対応する。細長い部分231は、円筒柱、直角柱、三角柱、その他などの任意の適切な形状および/または寸法でもよい。上述のように、細長い部分231は、開口218(図2)を通る流体流量を実質的に止めるための座232(図2)に係合し得る端部234を含む。
ヘッド236は、面取り部608、段付部610、平面612およびスロット245を含む。面取り部608は、挿入部204(図2)の面取り部508(図5)と対応してもよく、実質的に平な面612は、リストリクタ202の位置を識別する支援をするためのレーザの印付けまたは他の任意の適切な手段を含んでよい。具体的には、印付けは、操作者または技術者がリストリクタ202を開口218に対して実質的に同じ位置に位置決めする支援をする場合がある。さらに、上述のように、ヘッド236は、本体201(図2)によって画定されるネジ244(図2)に対応するネジ242を含む。他の例では、ネジ242は、リストリクタ202の他の任意の適切な表面に位置決めされてもよい。
スロット245は、開口218(図2)に関連してリストリクタ202の位置を調整する支援をするためのスロット245に係合する、例えば、ネジ回しなどの道具を受容するような寸法にする、かつ/またはそのように成形できる。スロット245は任意の適切な形状および/またはサイズであってもよい。リストリクタ202は、例えば、プラスチック材料、鋼鉄材料、アルミ材料、(例えばA360)、ステンレス鋼材料(例えば、18−8SST)、真鍮材料、その他などの任意の適切な材料でできていてもよい。
図7は、代替例のバイパス弁700を示す。図7に示すように、バイパス弁700は、本体701、例示的バルブプラグ、調整ネジまたは調整可能なリストリクタ702(以下リストリクタ702と呼ぶ)および例示的挿入部704を含み、これらの各々は、例えば、ボリュームブースタ、ポジショナ、変換器、コントローラ、および/または弁などの任意の適切な装置とともに使用されてもよい。本体701は、複数の通路(例えば、第1の通路706、第2の通路708および第3の通路710)を含む。本体701は、上述のように、任意の適切なデバイスと分離してもよく、またはこれらの一体部分であってもよい。具体的には、本体701がデバイスと分離している場合、本体701は、複数の締結具(図示せず)と結合されてもよい。複数の締結具が締め付けられている場合、シール711(例えば、Oリング)は、本体701とデバイスとの間にシールを生成する。本例示的実施では、リストリクタ702は、第1の通路706および第2の通路708それぞれの部分的に内側に位置し、挿入部704は、第3の通路710内に少なくとも部分的に位置する。
挿入部704は、開口218(図2)と実質的に同様の寸法および/または形状であってもよく、かつ/または図8に示されるように開口712と実質的に類似してもよい、開口712を画定する。上述の挿入部204(図2)とは異なり、挿入部704は、リストリクタ702に実質的に垂直に位置する。挿入部704は、第3の通路710内で任意の適切な位置に位置されてもよく、本体701に一体的に結合されてもよい。さらに、上述のように、開口712の寸法および/または形状は、開口712に対するリストリクタ702の移動に対応して所定の流量特性を提供する。
本体701がデバイスから分離している場合、挿入部704を交換するために、締結具は緩められて本体701はデバイスから取り外される。次に、挿入部704は、第3の通路710から除去されて交換の挿入部704が第3の通路710に挿入され、その結果、開口712はリストリクタ702に当接および/または実質的に隣接する。次に、本体701は、デバイスに対して再配置されて複数の締結具が締め直される。
リストリクタ702は、ヘッド716および細長い本体718を含む。ヘッド716は、本体701の対応するネジ切りした面720に螺合的に係合し、細長い本体718の外面722は、開口712に当接および/または実質的に隣接する。いくつかの例では、本体701および/または挿入部704は、上述のように、流体の第2の通路708からの流出を実質的に防止するようにシール(図示せず)が設けられてもよく、かつ/または挿入部704と細長い本体718との間に摺動するシールを提供してもよい。開口712に対して細長い本体718が移動して、開口712を通る流体流量を変化させる。
いくつかの例示的な方法、装置および製品を本明細書に説明したが、本特許の包含の範囲はそれに限定されるものではない。むしろ、本特許は、添付の特許請求の範囲内に、文字通りまたは均等論の元に適正に収まるすべての方法、装置および製品を包含する。

Claims (16)

  1. 流体レギュレータバイパス弁の流体流量特性を制御する装置であって、
    バイパス弁の通路に挿入される寸法の本体を有する挿入部を備え、前記本体は、前記本体のボアを前記本体の外面と流体結合するための開口を含み、前記開口は、前記開口に対して回転して、前記開口および前記バイパス弁を通る流体流量を変化させる、前記バイパス弁のリストリクタの少なくとも一部に対応して所定の流量特性を生成するように成形され、
    前記リストリクタの表面にはねじが位置して、前記バイパス弁の本体に形成されたねじ切りに係合し、
    前記挿入部は更に、前記バイパス弁のリッジに係合する1以上の溝部、又は前記挿入部を前記バイパス弁内に保持するために前記バイパス弁の凹所に係合するクリップを備える、装置。
  2. 前記本体の前記ボアは、前記リストリクタを受容し、該リストリクタはバイパス弁に螺合する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記本体は、細長い本体を備え、そこを通って前記開口が形成される、請求項1に記載の装置。
  4. 前記本体は、カラーを有する細長い本体を備える、請求項1に記載の装置。
  5. 前記細長い本体は、前記開口に実質的に垂直な前記ボアの第2の開口を形成する、請求項に記載の装置。
  6. 前記クリップは、前記開口と実質的に対向して位置する、請求項1に記載の装置。
  7. 前記クリップは、スナップ嵌合するクリップである、請求項に記載の装置。
  8. 前記ボアは、シールを受容する少なくとも1つの溝部を画定する、請求項1に記載の装置。
  9. 前記ボアは、前記リストリクタに係合する座を確定する、請求項1に記載の装置。
  10. 前記所定の流量特性は、線形流量特性、等比百分率流量特性、または修正された流量特性のうちの少なくとも1つである、請求項1に記載の装置。
  11. 前記挿入部は、前記バイパス弁の前記通路に一体に結合する、請求項1に記載の装置。
  12. 前記挿入部は、プラスチック材料または金属材料のうちの少なくとも1つからなる、請求項1に記載の装置。
  13. 流体レギュレータバイパス弁の流体流量特性を制御する装置であって、
    挿入部のボアを前記挿入部の外面に流体結合して所定の流量特性を生成する手段であって、前記バイパス弁のリッジに係合する1以上の溝部、又は前記挿入部を前記バイパス弁内に保持するために前記バイパス弁の凹所に係合するクリップを含む前記挿入部を前記バイパス弁内に保持する手段を備える所定の流量特性を生成する手段と、
    前記挿入部の前記ボアを前記挿入部の前記外面に流体結合する前記手段を通して流体流量を変化させる手段であって、該手段は前記リストリクタの表面に位置して、前記バイパス弁の本体に形成されたねじ切りに係合するねじを含む装置。
  14. 前記挿入部の前記ボアを前記挿入部の前記外面に流体結合する前記手段を通して前記流体流量を変化させる前記手段は、前記挿入部の前記ボアを前記挿入部の前記外面に流体結合する前記手段に隣接する、請求項13に記載の装置。
  15. 前記挿入部は、前記挿入部の前記ボアを前記挿入部の前記外面に流体結合する前記手段を通して前記流体流量を変化させる前記手段に実質的に同軸である、請求項13に記載の装置。
  16. 前記挿入部は、前記挿入部の前記ボアを前記挿入部の前記外面と流体結合する前記手段を通して前記流体流量を変化させる前記手段に実質的に垂直である、請求項13に記載の装置。
JP2011521140A 2008-08-01 2009-05-21 流体レギュレータバイパス弁の流体流量特性を制御する装置 Expired - Fee Related JP5684706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/184,722 2008-08-01
US12/184,722 US8087638B2 (en) 2008-08-01 2008-08-01 Apparatus to control a fluid flow characteristic of fluid regulator bypass valves
PCT/US2009/044799 WO2010014291A1 (en) 2008-08-01 2009-05-21 Apparatus to control a fluid flow characteristic of fluid regulator bypass valves

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011530046A JP2011530046A (ja) 2011-12-15
JP2011530046A5 JP2011530046A5 (ja) 2012-07-05
JP5684706B2 true JP5684706B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=41607377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521140A Expired - Fee Related JP5684706B2 (ja) 2008-08-01 2009-05-21 流体レギュレータバイパス弁の流体流量特性を制御する装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8087638B2 (ja)
EP (1) EP2310727B1 (ja)
JP (1) JP5684706B2 (ja)
CN (1) CN102105729B (ja)
BR (1) BRPI0916279A2 (ja)
CA (1) CA2727966C (ja)
MX (1) MX2011001085A (ja)
WO (1) WO2010014291A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8812914B2 (en) * 2011-10-24 2014-08-19 Fisher Controls International, Llc Field control devices having pre-defined error-states and related methods
US9709998B2 (en) 2013-03-14 2017-07-18 Marshall Excelsior Co. Pressure regulator
US10317917B2 (en) 2015-07-06 2019-06-11 Emerson Process Management Regulator Technologies, Inc. Fluid control apparatus having variable area flow restrictor
WO2017066216A1 (en) 2015-10-12 2017-04-20 Emerson Process Management Regulator Technologies, Inc. Adjustable burner control valve
MX2018004457A (es) * 2015-10-12 2018-05-11 Emerson Process Man Regulator Technologies Inc Restriccion del area de flujo variable.
DE102016222153B4 (de) * 2016-11-11 2020-10-29 Siemens Aktiengesellschaft Elektropneumatisches Steuerungssystem und Stellungsregler für ein derartiges System

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241486B1 (ja) * 1969-12-29 1977-10-19
US5113904A (en) * 1984-07-13 1992-05-19 Aslanian Jerry L Flow control device for administration of intravenous fluids
CA2031609C (en) 1990-12-05 1997-10-28 Gregory Daniel William Pelech Valve
JP2711598B2 (ja) * 1991-04-15 1998-02-10 株式会社テイエルブイ ケ―ジ弁
ES2082673B1 (es) * 1992-02-26 1997-02-01 Badain S L Valvula de regulacion para grandes saltos de presion.
WO1995023307A1 (de) 1994-02-26 1995-08-31 Mannesmann Rexroth Gmbh Hydraulisches einsatzventil
EP0815362B1 (de) * 1995-03-23 2002-06-12 Mannesmann Rexroth AG Zwei-wege-einbauventil
JPH11173454A (ja) 1997-12-11 1999-06-29 Hitachi Ltd 調節弁
JP2002070587A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Mikuni Corp 全閉角ゼロ度バルブを有するスロットルボディ
US6536472B2 (en) * 2001-05-07 2003-03-25 Fisher Controls International, Inc. High performance fluid control valve
JP2006070788A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Keihin Corp 単気筒用のスロットルボデーにおけるアイドルスピードコントロール装置
JP4292142B2 (ja) * 2004-11-12 2009-07-08 株式会社フロント 流量調節弁

Also Published As

Publication number Publication date
US8087638B2 (en) 2012-01-03
EP2310727A1 (en) 2011-04-20
WO2010014291A1 (en) 2010-02-04
CA2727966A1 (en) 2010-02-04
BRPI0916279A2 (pt) 2015-11-03
CN102105729B (zh) 2013-06-26
US20100025603A1 (en) 2010-02-04
EP2310727B1 (en) 2018-08-15
JP2011530046A (ja) 2011-12-15
CN102105729A (zh) 2011-06-22
EP2310727A4 (en) 2015-08-12
MX2011001085A (es) 2011-03-29
CA2727966C (en) 2015-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5684706B2 (ja) 流体レギュレータバイパス弁の流体流量特性を制御する装置
KR102162149B1 (ko) 유량 조절 장치
US8474786B2 (en) Valve stem and valve plug apparatus for use with fluid regulators
US20060191777A1 (en) Flow control device with flow adjustment mechanism
KR101690810B1 (ko) 인-라인 압력 조절기
IL92851A (en) Diaphragm control valve
US9683674B2 (en) Regulating device
US9366343B2 (en) Sliding gate regulator
US20090229682A1 (en) Regulator valve with locking system
KR100617345B1 (ko) 공압 조정기 조립체
US8087428B1 (en) High pressure inlet regulator
US7128087B2 (en) Differential pressure valve
JP2009281527A (ja) リリーフバルブ
US20170102077A1 (en) Variable area flow restriction
US20240361788A1 (en) Pressure regulators with adjustable boost bodies
JP2004157591A (ja) 真空圧力調整装置
AU2010223831B2 (en) Control valve element

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141009

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5684706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees