JP5684307B2 - Elevator auto-lock interlocking operation system - Google Patents

Elevator auto-lock interlocking operation system Download PDF

Info

Publication number
JP5684307B2
JP5684307B2 JP2013047264A JP2013047264A JP5684307B2 JP 5684307 B2 JP5684307 B2 JP 5684307B2 JP 2013047264 A JP2013047264 A JP 2013047264A JP 2013047264 A JP2013047264 A JP 2013047264A JP 5684307 B2 JP5684307 B2 JP 5684307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
gate
landing
arrival time
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013047264A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014172727A (en
Inventor
良祐 槇岡
良祐 槇岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2013047264A priority Critical patent/JP5684307B2/en
Publication of JP2014172727A publication Critical patent/JP2014172727A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5684307B2 publication Critical patent/JP5684307B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Description

本発明の実施形態は、基準階の玄関などに設置されたオートロック式のゲートに連動させて各号機の運転を制御するエレベータのオートロック連動運転システムに関する。   Embodiments of the present invention relate to an automatic lock interlocking operation system for an elevator that controls the operation of each unit in conjunction with an automatic lock type gate installed at the entrance of a reference floor or the like.

例えば、マンションビルなどの建物では、不審者の侵入を防ぐため、基準階の玄関にオートロック式のゲートが設置されていることがある。このオートロック式のゲートは、「セキュリティゲート」とも呼ばれ、通常は閉じた状態でロックされている。利用者が所定の操作により解錠すると、ゲートが開いて建物内に入ることができる。   For example, in a building such as a condominium building, an auto-locking gate may be installed at the entrance of the reference floor in order to prevent a suspicious person from entering. This auto-locking gate is also called a “security gate” and is normally locked in a closed state. When the user unlocks the door by a predetermined operation, the gate can be opened to enter the building.

ここで、ゲートが開いたときに、利用者の乗場呼びを自動登録して割当号機を乗場に応答させるエレベータのオートロック連動運転システムが知られている。なお、エレベータの乗りかごが複数台存在する場合に「号機」と呼ぶことがあり、乗場呼びが割り当てられた号機を「割当号機」と呼ぶ。   Here, an elevator auto-lock interlocking operation system is known in which when a gate is opened, a user's hall call is automatically registered and an assigned car responds to the hall. In addition, when there are a plurality of elevator cars, it may be referred to as “unit”, and a unit assigned with a hall call is referred to as “assigned unit”.

上述したオートロック連動運転システムでは、先にゲートを通過した利用者が割当号機に乗車して出発してしまうと、後からゲートを通過して乗場まで来た利用者が乗車できない。この場合、乗車できなかった利用者はゲート設置場所まで戻り、再度乗場呼びを登録する必要がある。   In the above-described auto-lock interlocking operation system, if a user who has passed through the gate first gets on the assigned car and departs, a user who has passed through the gate and arrived at the landing cannot get on. In this case, the user who could not get on the board must return to the gate installation location and register the hall call again.

従来、このような問題に対し、利用者がゲートを通過してから乗場に着くまでの間、現在応答中の割当号機の戸開を維持しておく方法が考えられている。   Conventionally, in order to deal with such a problem, there has been considered a method of keeping the currently open assigned machine open until the user arrives at the landing after passing the gate.

特開2009−221002号公報JP 2009-221022 A

しかしながら、利用者がゲートから乗場に到着するまでの間、割当号機を戸開状態で待機させていると、割当号機の出発が遅れて運転効率が低下する問題がある。また、先に割当号機に乗車していた利用者に迷惑がかかる問題もある。   However, if the assigned machine is kept waiting in the open state until the user arrives at the landing from the gate, there is a problem that the departure of the assigned machine is delayed and the operation efficiency is lowered. In addition, there is a problem that it is troublesome for the user who has previously boarded the assigned number machine.

本発明が解決しようとする課題は、利用者がゲートから乗場に到着するタイミングに合わせて呼びを登録することができるエレベータのオートロック連動運転システムを提供することである。   The problem to be solved by the present invention is to provide an elevator auto-lock interlocking operation system capable of registering a call in accordance with the timing when a user arrives at a landing from a gate.

本実施形態に係るエレベータのオートロック連動運転システムは、セキュリティゲートの先に複数の号機の乗場が設けられ、利用者が上記セキュリティゲートを通過したときに上記各号機の中の最適な号機を上記乗場に応答させるエレベータのオートロック連動運転システムにおいて、上記セキュリティゲートの進入口付近に設置されたゲート操作手段と、このゲート操作手段によって上記セキュリティゲートの解錠と共に登録される乗場呼びに対し、上記各号機の中の最適な号機を割当号機として選出して上記乗場に応答させる割当制御手段と、利用者が上記セキュリティゲートから上記乗場に到着するまでの予測到着時間を算出する予測到着時間算出手段と、上記割当制御手段によって上記乗場に応答した上記割当号機が上記乗場で戸開してから一定時間経過後を戸閉開始時間とし、上記戸閉開始時間と上記予測到着時間算出手段によって算出された上記利用者の予測到着時間とを比較して、上記利用者が上記割当号機の戸閉開始前に上記乗場に到着できるか否かを判断する到着判断手段と、この到着判断手段によって上記利用者が上記割当号機の戸閉開始前に上記乗場に到着できないと判断された場合に上記利用者の乗場呼びを再登録して上記割当制御手段に別の号機を応答させる登録制御手段とを具備したことを特徴とする。 In the elevator auto-lock interlocking operation system according to the present embodiment, a platform of a plurality of units is provided at the end of the security gate, and when the user passes the security gate, the optimal unit among the units is described above. In the automatic lock interlocking operation system of the elevator responding to the hall, the gate operation means installed near the entrance of the security gate, and the hall call registered together with the unlocking of the security gate by the gate operation means, the above Allocation control means for selecting an optimal unit among each unit as an allocation unit and responding to the landing, and predicted arrival time calculating means for calculating a predicted arrival time until the user arrives at the landing from the security gate If, the door-open the allocation No. machine in response to the landing by the allocation control means in the landing The after a predetermined time has elapsed and the door-closing start time after, by comparing the estimated time of arrival of the user calculated by the door-closing start time and the predicted arrival time calculation means, the user of the assigned Unit An arrival determination means for determining whether or not the landing can be reached before the start of door closing, and when it is determined by the arrival determination means that the user cannot arrive at the landing before the door closing of the assigned unit It further comprises registration control means for re-registering the user's hall call and causing the allocation control means to respond with another unit.

図1は一実施形態に係るエレベータのオートロック連動運転システムが適用された建物の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a building to which an elevator automatic lock interlocking operation system according to an embodiment is applied. 図2は同実施形態におけるゲート操作装置の一例を示す図であり、操作パネルを用いた場合の構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a gate operation device according to the embodiment, and is a diagram showing a configuration when an operation panel is used. 図3は同実施形態におけるゲート操作装置の一例を示す図であり、ID読取り装置を用いた場合の構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of the gate operating device according to the embodiment, and is a diagram showing a configuration when an ID reading device is used. 図4は同実施形態におけるエレベータのオートロック連動運転システムの構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of an elevator auto-lock interlocking operation system in the same embodiment. 図5は同実施形態における群管理制御装置に設けられた管理テーブルの一例を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing an example of a management table provided in the group management control device in the embodiment. 図6はオートロック連動運転システムの従来方式の問題点を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining the problems of the conventional method of the automatic lock interlocking operation system. 図7はオートロック連動運転システムにおける本方式の乗場呼びの登録制御を説明するための図である。FIG. 7 is a diagram for explaining landing call registration control of this method in the automatic lock interlocking operation system. 図8はオートロック連動運転システムにおける本方式のかご呼びの登録制御を説明するための図である。FIG. 8 is a view for explaining the car call registration control of this method in the automatic lock interlocking operation system. 図9は同実施形態における群管理制御装置の乗場呼びの登録制御に関する処理を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing processing relating to hall call registration control of the group management control device according to the embodiment. 図10は同実施形態おける群管理制御装置のかご呼びの登録制御に関する処理を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing processing relating to car call registration control of the group management control apparatus according to the embodiment.

以下、図面を参照して実施形態を説明する。   Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.

図1は一実施形態に係るエレベータのオートロック連動運転システムが適用された建物の一例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a building to which an elevator automatic lock interlocking operation system according to an embodiment is applied.

例えば、マンションビルなどのように防犯を要する建物1を想定する。この建物1の基準階の入口に第1のセキュリティゲート11aと第2のセキュリティゲート11bが設置されている。なお、図1の例では、2つのセキュリティゲート11a,11bを有する建物1の構成が示されているが、特にこの構成に限定されるものではない。   For example, a building 1 that requires crime prevention such as an apartment building is assumed. A first security gate 11 a and a second security gate 11 b are installed at the entrance of the reference floor of the building 1. In addition, in the example of FIG. 1, although the structure of the building 1 which has the two security gates 11a and 11b is shown, it is not limited to this structure in particular.

第1のセキュリティゲート11aには、オートロック式のドア12aと、このドア12aを解錠するためのゲート操作装置13aが設けられている。第2のセキュリティゲート11bについても同様の構成であり、ドア12bとゲート操作装置13bが設けられている。   The first security gate 11a is provided with an auto-locking door 12a and a gate operating device 13a for unlocking the door 12a. The second security gate 11b has the same configuration, and is provided with a door 12b and a gate operation device 13b.

建物1内には、複数台(ここでは3台)のエレベータ2が設置されている。なお、ここで言う「エレベータ」とは、基本的には「乗りかご」のことであり、複数台存在する場合に「号機」と言う。図1の例では、A号機,B号機、C号機の3台のエレベータが設置された構成が示されている。   In the building 1, a plurality (three in this case) of elevators 2 are installed. The “elevator” referred to here is basically a “car” and is referred to as “unit” when a plurality of vehicles are present. In the example of FIG. 1, a configuration in which three elevators of No. A, No. B, and No. C are installed is shown.

ここで、セキュリティゲート11a,11bの設置場所からエレベータ2(A号機,B号機,C号機)の乗場3までは離れているものとする。例えば、第1のセキュリティゲート11aから乗場3までは約30秒、第2のセキュリティゲート11bから乗場3までは約10秒かかるものとする。   Here, it is assumed that the installation location of the security gates 11a and 11b is far from the landing 3 of the elevator 2 (No. A, No. B, No. C). For example, it takes about 30 seconds from the first security gate 11a to the hall 3 and about 10 seconds from the second security gate 11b to the hall 3.

図2はゲート操作装置13a,13bの一例を示す図であり、操作パネル20を用いた場合の構成が示されている。   FIG. 2 is a diagram showing an example of the gate operation devices 13a and 13b, and shows a configuration when the operation panel 20 is used.

操作パネル20には複数の数字キー21が設けられており、これらの数字キー21を操作して所定桁の解錠コードと利用者の行先階を入力する構成になっている。例えば、第1のセキュリティゲート11aであれば、利用者はゲート操作装置13aとして設置された操作パネル20の各数字キー21を操作して解錠コードを入力する。入力された解錠コードが正しければ、第1のセキュリティゲート11aのドア12aが開き、エレベータ2の乗場3まで行くことができる。   The operation panel 20 is provided with a plurality of numeric keys 21, and is configured to operate the numeric keys 21 to input a predetermined digit unlock code and a user's destination floor. For example, in the case of the first security gate 11a, the user inputs the unlock code by operating the numeric keys 21 of the operation panel 20 installed as the gate operation device 13a. If the input unlock code is correct, the door 12a of the first security gate 11a is opened and the elevator 3 can be reached to the hall 3.

このとき、利用者の乗場呼びが自動登録される。「乗場呼び」とは、一般的には各階の乗場に設置された乗場呼び釦の操作により登録される呼びの信号のことであり、登録階と行先方向の情報を含む。本システムでは、利用者がゲートを通過したとき(つまりゲートが解錠されたとき)に、この乗場呼びが自動登録される。   At this time, the user hall call is automatically registered. “Place call” is generally a call signal registered by operating a hall call button installed at a hall on each floor, and includes information on a registered floor and a destination direction. In this system, this hall call is automatically registered when the user passes through the gate (that is, when the gate is unlocked).

また、操作パネル20の各数字キー21を操作して利用者の行先階を指定することにより、現在応答中の割当号機にかご呼びを登録することも可能である。「かご呼び」とは、一般的にはかご室内に設けられた行先呼び釦の操作により登録される呼びの信号のことであり、行先階の情報を含む。   It is also possible to register a car call in the assigned machine that is currently responding by operating each numeric key 21 on the operation panel 20 to designate the destination floor of the user. The “car call” is generally a call signal registered by operating a destination call button provided in the car room, and includes information on the destination floor.

なお、図中の22は車椅子ボタンである。この車椅子ボタン22を押下すると、乗場呼びに利用者の属性として車椅子の情報が追加される。   In the figure, 22 is a wheelchair button. When the wheelchair button 22 is pressed, wheelchair information is added as a user attribute to the hall call.

図3はゲート操作装置13a,13bの他の例を示す図であり、ID読取り装置30を用いた場合の構成が示されている。   FIG. 3 is a diagram showing another example of the gate operation devices 13a and 13b, and shows a configuration in the case where the ID reading device 30 is used.

ID読取り装置30には、読取り部31と表示部32が設けられている。読取り部31は、利用者が所持するセキュリティカード33の情報を読み取る。このセキュリティカード33には、利用者を識別するための数桁のID(identification)番号と、その利用者の属性情報として行先階(利用階)、車椅子の使用有無、年齢などの情報が予め記録されている。なお、読取り部31は、所謂「カードリーダー」であり、電磁誘導方式などによりセキュリティカード33の情報を非接触で読み取る機能を有する。表示部32は、液晶パネルなどからなり、読取り部31によってセキュリティカード33の情報を読み取った結果などを表示する。   The ID reading device 30 is provided with a reading unit 31 and a display unit 32. The reading unit 31 reads information on the security card 33 possessed by the user. In this security card 33, several digits of ID (identification) number for identifying the user and information such as destination floor (use floor), use / non-use of wheelchair, and age are recorded in advance as attribute information of the user. Has been. The reading unit 31 is a so-called “card reader”, and has a function of reading information on the security card 33 in a non-contact manner by an electromagnetic induction method or the like. The display unit 32 is composed of a liquid crystal panel or the like, and displays a result of reading information on the security card 33 by the reading unit 31.

このような構成において、例えば第1のセキュリティゲート11aを利用者が通過するときに、ID読取り装置30の読取り部31にセキュリティカード33をかざすと、このセキュリティカード33に記録されたID番号により利用者が認証される。正規の利用者であれば、第1のセキュリティゲート11aのドア12aが開き、エレベータ2の乗場3まで行くことができる。   In such a configuration, for example, when the user passes through the first security gate 11 a, if the security card 33 is held over the reading unit 31 of the ID reading device 30, the ID number recorded on the security card 33 is used. The person is authenticated. If it is a legitimate user, the door 12a of the first security gate 11a can be opened to go to the hall 3 of the elevator 2.

このとき、利用者の乗場呼びが自動登録される。また、セキュリティカード33に記録された車椅子や年齢などの属性情報が読み出されて、当該乗場呼びに付加される。さらに、セキュリティカード33に利用者の行先階が記録されていれば、その行先階の情報がかご呼びとして登録される。   At this time, the user hall call is automatically registered. Also, attribute information such as wheelchair and age recorded in the security card 33 is read out and added to the hall call. Further, if the user's destination floor is recorded on the security card 33, the information on the destination floor is registered as a car call.

以下に、このようなエレベータのオートロック連動運転システムの構成について、詳しく説明する。   Hereinafter, the configuration of such an elevator auto-lock interlocking operation system will be described in detail.

図4は同実施形態におけるエレベータのオートロック連動運転システムの構成を示すブロック図である。なお、図1と同一部分には同じ符号を付して、その詳しい説明は省略するものとする。   FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of an elevator auto-lock interlocking operation system in the same embodiment. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same part as FIG. 1, and the detailed description shall be abbreviate | omitted.

建物1の基準階にセキュリティゲート11a,11bが設置されている。そのセキュリティゲート11a,11bの通過先にエレベータ2(ここではA号機,B号機,C号機)の乗場3がある。   Security gates 11 a and 11 b are installed on the reference floor of the building 1. There is a landing 3 for an elevator 2 (here, No. A, No. B, No. C) through the security gates 11a, 11b.

第1のセキュリティゲート11aには、図1に示したドア12a、ゲート操作装置13aの他に、ゲート制御装置14aが設けられている。ゲート制御装置14aは、ドア12aの開閉制御などを行う。また、このゲート制御装置14aは、群管理制御装置40に接続されており、ゲート操作装置13aの操作により乗場呼びやかご呼びなどを生成して群管理制御装置40に転送する。   The first security gate 11a is provided with a gate control device 14a in addition to the door 12a and the gate operation device 13a shown in FIG. The gate control device 14a performs opening / closing control of the door 12a. The gate control device 14 a is connected to the group management control device 40, generates a hall call, a car call, and the like by operating the gate operation device 13 a and transfers it to the group management control device 40.

第2のセキュリティゲート11bについても同様であり、図1に示したドア12b、ゲート操作装置13bの他に、ゲート制御装置14bが設けられている。ゲート制御装置14bは、ドア12bの開閉制御などを行う。また、このゲート制御装置14bは、群管理制御装置40に接続されており、ゲート操作装置13bの操作により乗場呼びやかご呼びなどを生成して群管理制御装置40に転送する。   The same applies to the second security gate 11b, and a gate control device 14b is provided in addition to the door 12b and the gate operation device 13b shown in FIG. The gate control device 14b performs opening / closing control of the door 12b. The gate control device 14b is connected to the group management control device 40, generates a hall call, a car call, and the like by operating the gate operation device 13b, and transfers them to the group management control device 40.

群管理制御装置40は、各号機の運転を群管理制御するための装置である。本実施形態において、この群管理制御装置40には、管理テーブル41、割当制御部42、予測到着時間算出部43、到着判断部44、登録制御部45が備えられている。なお、ここでは便宜上、管理テーブル41、割当制御部42、予測到着時間算出部43、到着判断部44、登録制御部45の全てを群管理制御装置40に配置して記述したが、必ずしも同一装置に配置する必要はなく、別々の装置に配置する構成であっても良い。   The group management control device 40 is a device for performing group management control of the operation of each unit. In this embodiment, the group management control device 40 includes a management table 41, an allocation control unit 42, a predicted arrival time calculation unit 43, an arrival determination unit 44, and a registration control unit 45. For convenience, the management table 41, the allocation control unit 42, the predicted arrival time calculation unit 43, the arrival determination unit 44, and the registration control unit 45 are all described in the group management control device 40. It is not necessary to arrange in a separate apparatus, and a configuration in which the apparatus is arranged in a separate apparatus may be used.

管理テーブル41は、群管理制御装置40内の図示せぬメモリに設けられている。この管理テーブル41は、ゲート通過時に自動登録される乗場呼びに関する情報を管理している。   The management table 41 is provided in a memory (not shown) in the group management control device 40. The management table 41 manages information related to hall calls that are automatically registered when passing through a gate.

図5に管理テーブル41の一例を示す。
管理テーブル41には、乗場呼びに関する情報として、「自動登録時間」,「利用ゲート」,「利用ゲートから乗場までの移動時間」,「乗場までの予測到着時間」が記憶される。
FIG. 5 shows an example of the management table 41.
In the management table 41, “automatic registration time”, “use gate”, “travel time from the use gate to the landing”, and “predicted arrival time to the landing” are stored as information on the hall call.

「自動登録時間」は、乗場呼びが自動登録されたときの時間である。上述したように、利用者がゲート操作によりゲートを解錠したとき(ゲートを通過したとき)、その利用者の乗場呼びが自動登録される。このときの時間が自動登録時間として利用ゲートの情報と共に管理テーブル41に記憶される。   “Automatic registration time” is the time when a hall call is automatically registered. As described above, when the user unlocks the gate by the gate operation (when the user passes the gate), the landing call of the user is automatically registered. The time at this time is stored in the management table 41 as the automatic registration time together with information on the use gate.

「利用ゲート」は、利用者が通過したゲートのことであり、ここでは第1のセキュリティゲート11aまたは第2のセキュリティゲート11bのどちらかである。   The “use gate” is a gate through which the user has passed, and here is either the first security gate 11a or the second security gate 11b.

「利用ゲートから乗場までの移動時間」は、利用者の平均的な移動速度と、利用ゲートから乗場までの距離との関係から予め決められている。本実施形態では、第1のセキュリティゲート11aから乗場3までの移動時間は30秒、第2のセキュリティゲート11bから乗場3までの移動時間は10秒とする。   The “movement time from the use gate to the landing” is determined in advance from the relationship between the average moving speed of the user and the distance from the use gate to the landing. In the present embodiment, the travel time from the first security gate 11a to the hall 3 is 30 seconds, and the travel time from the second security gate 11b to the hall 3 is 10 seconds.

「乗場までの予測到着時間」は、利用者が第1のセキュリティゲート11aまたは第2のセキュリティゲート11bを通過して乗場3に到着するまでの時間である。後述するように、この予測到着時間は予測到着時間算出部43によって算出されて管理テーブル41に記憶される。   The “predicted arrival time until the landing” is a time until the user arrives at the landing 3 through the first security gate 11a or the second security gate 11b. As will be described later, the predicted arrival time is calculated by the predicted arrival time calculation unit 43 and stored in the management table 41.

割当制御部42は、ゲート操作によってゲートの解錠と共に登録される乗場呼びに対し、各号機(A号機,B号機,C号機)の中の最適な号機を割当号機として選出して乗場3に応答させる。   The allocation control unit 42 selects the most appropriate unit among the units (A, B, C) as the allocated unit for the hall call registered together with the unlocking of the gate by the gate operation, and enters the hall 3 Make it respond.

なお、乗場呼びに対する割当て方法については、一般的に知られている方法を用いるものとする。一般的には、例えば各号機の現在位置や運転方向などの運転情報や各号機の将来の運行予測などの情報に基づいて評価値を求め、最も評価が高い評価値を有する号機に当該乗場呼びを割り当てる方法などが用いられる。   Note that a generally known method is used as an allocation method for a hall call. In general, for example, an evaluation value is obtained based on driving information such as the current position and driving direction of each unit and information such as future operation forecasts for each unit, and the unit with the highest evaluation value is called For example, a method of assigning

予測到着時間算出部43は、利用者が第1のセキュリティゲート11aまたは第2のセキュリティゲート11bから乗場3に到着するまでの予測到着時間を算出する。詳しくは、予測到着時間算出部43は、管理テーブル41を参照して、ゲート通過時に乗場呼びが自動登録された時間と利用ゲートから乗場までの移動時間を読み出し、下記(1)式に従って予測到着時間を算出する。   The predicted arrival time calculation unit 43 calculates a predicted arrival time until the user arrives at the hall 3 from the first security gate 11a or the second security gate 11b. Specifically, the predicted arrival time calculation unit 43 refers to the management table 41, reads the time when the hall call is automatically registered when passing through the gate, and the travel time from the use gate to the landing, and predicts arrival according to the following equation (1). Calculate time.

T3=T1+T2 …(1)
ここで、T1は自動登録時間、T2は利用ゲートから乗場までの移動時間、T3は予測到着時間である。この予測到着時間算出部43によって算出された利用者の予測到着時間は、管理テーブル41に当該乗場呼びに関する情報として記憶される。
T3 = T1 + T2 (1)
Here, T1 is an automatic registration time, T2 is a travel time from the use gate to the landing, and T3 is an estimated arrival time. The predicted arrival time of the user calculated by the predicted arrival time calculation unit 43 is stored in the management table 41 as information related to the hall call.

到着判断部44は、割当制御部42によって乗場3に応答した割当号機の戸閉開始時間と予測到着時間算出部43によって算出された利用者の予測到着時間とを比較して、利用者が割当号機の戸閉開始前に乗場3に到着できるか否かを判断する。   The arrival judgment unit 44 compares the door closing start time of the assigned unit responded to the hall 3 by the assignment control unit 42 with the predicted arrival time of the user calculated by the predicted arrival time calculation unit 43, and the user assigns It is determined whether or not it is possible to arrive at the hall 3 before the door closing of the Unit No. starts.

登録制御部45は、到着判断部44によって利用者が割当号機の戸閉開始前に乗場3に到着できないと判断された場合に利用者の乗場呼びを再登録して割当制御部42に別の号機を応答させる。さらに、ゲート操作により利用者の行先階が指定されている場合において、登録制御部45は、予測到着時間算出部43によって算出された利用者の予測到着時間が経過してから現在応答中の割当号機に対し、利用者の行先階を有するかご呼びを登録する。   The registration control unit 45 re-registers the user's hall call when the arrival judgment unit 44 determines that the user cannot arrive at the landing 3 before the door closing of the assigned unit starts to be closed. Make the machine respond. Further, when the destination floor of the user is designated by the gate operation, the registration control unit 45 assigns the currently responding allocation after the predicted arrival time of the user calculated by the predicted arrival time calculation unit 43 has elapsed. Register a car call with the user's destination floor for Unit No.

また、群管理制御装置40には、各号機(ここではA〜C号機)に対応した号機制御装置51a,51b,51cが接続されている。これらの号機制御装置51a,51b,51cは、それぞれに個別に各号機の運転を制御するための装置である。具体的には、乗りかご52a,52b,52cを昇降動作させるためのモータの制御やドアの開閉制御などを行う。   The group management control device 40 is connected to number control devices 51a, 51b, 51c corresponding to each number (here, A to C). These number control devices 51a, 51b, 51c are devices for controlling the operation of each number individually. Specifically, control of a motor for raising and lowering the cars 52a, 52b, and 52c, door opening / closing control, and the like are performed.

ここで、オートロック連動運転システムに関し、従来方式と本方式の違いについて説明する。   Here, the difference between the conventional method and the present method will be described regarding the automatic lock interlocking operation system.

図6はオートロック連動運転システムの従来方式の問題点を説明するための図である。なお、図中の「ゲート1」は第1のセキュリティゲート11a、「ゲート2」は第2のセキュリティゲート11bに相当する。この例では、「ゲート1」つまり第1のセキュリティゲート11aから利用者aと利用者bが建物1内に入ってエレベータ2の乗場3に移動する状態が示されている。   FIG. 6 is a diagram for explaining the problems of the conventional method of the automatic lock interlocking operation system. In the figure, “Gate 1” corresponds to the first security gate 11a, and “Gate 2” corresponds to the second security gate 11b. In this example, a state in which a user a and a user b enter the building 1 from the “gate 1”, that is, the first security gate 11a, and move to the landing 3 of the elevator 2 is shown.

オートロック連動運転システムでは、利用者がゲートを通過したときに乗場呼びが自動登録され、割当号機が乗場に応答される。このため、複数の利用者がゲートを通過した場合に、最初にゲートを通過した利用者が割当号機に乗って戸閉して出発してしまうと、次から来る利用者が乗車できなくなる問題がある。   In the auto-lock interlocking operation system, when a user passes the gate, a hall call is automatically registered and the assigned car responds to the hall. For this reason, when multiple users pass through the gate, if the user who first passes through the gate gets on the assigned unit and leaves the door, the next user cannot get on is there.

図6の例では、利用者aが第1のセキュリティゲート11aを通過したときに乗場呼びが登録され、A号機が割当号機として応答している。ここで、利用者aの後に利用者bが第1のセキュリティゲート11aを通過したときに、既にA号機が乗場3に応答していたとする。このような場合、利用者aがA号機に乗って出発すると、後から乗場3に来た利用者bはA号機に乗れないため、ゲート設置階まで戻って乗場呼びを再登録しなければならない。   In the example of FIG. 6, when the user a passes through the first security gate 11a, the hall call is registered, and the A machine responds as the assigned car. Here, it is assumed that the user A has already responded to the landing 3 when the user b passes the first security gate 11a after the user a. In such a case, if the user a departs from Unit A, the user b who came to the platform 3 later cannot get on the Unit A, so he must return to the gate installation floor and re-register the platform call. .

また、ゲート通過時に行先階を指定可能な場合において、利用者aの行先階と利用者bの行先階を有するかご呼びが現在応答中のA号機に割り当てられる。このため、利用者bの到着が間に合わずにA号機に乗車できなかった場合には、A号機は無駄な運転をすることになる。   Further, when the destination floor can be designated when passing through the gate, the car call having the destination floor of the user a and the destination floor of the user b is assigned to the A machine currently responding. For this reason, when the arrival of the user b is not in time and it is not possible to get on the A machine, the A machine will perform a useless operation.

このような問題点を解消するため、本システムでは、以下のような方法で乗場呼びとかご呼びの登録を制御する。   In order to solve such problems, in this system, registration of hall calls and car calls is controlled by the following method.

図7はオートロック連動運転システムにおける本方式の乗場呼びの登録制御を説明するための図である。図6と同様に、図中の「ゲート1」は第1のセキュリティゲート11a、「ゲート2」は第2のセキュリティゲート11bに相当する。この例では、「ゲート1」つまり第1のセキュリティゲート11aから利用者aと利用者bが建物1内に入ってエレベータ2の乗場3に移動する状態が示されている。   FIG. 7 is a diagram for explaining landing call registration control of this method in the automatic lock interlocking operation system. As in FIG. 6, “Gate 1” in the figure corresponds to the first security gate 11a, and “Gate 2” corresponds to the second security gate 11b. In this example, a state in which a user a and a user b enter the building 1 from the “gate 1”, that is, the first security gate 11a, and move to the landing 3 of the elevator 2 is shown.

利用者がゲートを通過(詳しくはゲートを解錠して通過)したときに乗場呼びが自動登録される。このとき、他に乗場呼びが登録されていなければ、通常の割当ロジックにより割当号機が決定され、乗場に応答する。ここで、本方式では、利用者毎に乗場までの予測到着時間を考慮して乗場呼びの再登録を行う。つまり、割当号機の戸閉開始時間と利用者の予測到着時間とを比較して、戸開中に到着が間に合わない利用者がいれば、その利用者の乗場呼びを再登録して別の号機に割り当てるようにする。   The hall call is automatically registered when the user passes through the gate (specifically, the gate is unlocked and passed). At this time, if no other hall call is registered, the assigned machine is determined by the normal assignment logic and responds to the hall. Here, in this method, the hall call is re-registered in consideration of the predicted arrival time until the hall for each user. That is, comparing the door closing start time of the assigned unit and the estimated arrival time of the user, if there is a user who cannot arrive in time while the door is open, re-register the user's landing call and change to another unit. To assign to.

図7の例では、利用者aの乗場呼びによりA号機が割当号機として乗場3に応答している。ここで、A号機の戸閉開始時間と利用者bの予測到着時間との比較により、A号機戸開中に利用者bの到着が間に合わないと判断されると、利用者bの乗場呼びが再登録されて、他の号機(この例ではB号機)に割り当てられる。   In the example of FIG. 7, the A machine responds to the hall 3 as the assigned car in response to the hall call of the user a. Here, if it is determined that the arrival of user b is not in time during the opening of Unit A door by comparing the door closing start time of Unit A and the estimated arrival time of user b, It is re-registered and assigned to another unit (B in this example).

これにより、利用者bはゲート設置階に戻って乗場呼びを再登録しなくとも、次に来るB号機に乗ることができる。この場合、利用者bはA号機が応答していたことは知らず、B号機が自分に対する割当号機として応答したものと思うため、不快に感じることはない。   Thereby, the user b can get on the next B machine without returning to the gate installation floor and re-registering the hall call. In this case, the user b does not know that the machine A has responded and thinks that the machine B has responded as an assigned machine to the user B, and therefore does not feel uncomfortable.

図8はオートロック連動運転システムにおける本方式のかご呼びの登録制御を説明するための図である。図6と同様に、図中の「ゲート1」は第1のセキュリティゲート11a、「ゲート2」は第2のセキュリティゲート11bに相当する。この例では、「ゲート1」つまり第1のセキュリティゲート11aから利用者aと利用者bが建物1内に入ってエレベータ2の乗場3に移動する状態が示されている。   FIG. 8 is a view for explaining the car call registration control of this method in the automatic lock interlocking operation system. As in FIG. 6, “Gate 1” in the figure corresponds to the first security gate 11a, and “Gate 2” corresponds to the second security gate 11b. In this example, a state in which a user a and a user b enter the building 1 from the “gate 1”, that is, the first security gate 11a, and move to the landing 3 of the elevator 2 is shown.

利用者がゲートを通過したときに乗場呼びが自動登録される。このとき、他に乗場呼びが登録されていなければ、通常の割当ロジックにより割当号機が決定されて乗場に応答する。ここで、本方式では、利用者毎に乗場までの予測到着時間を考慮してかご呼びを登録する。つまり、利用者の予測到着時間までの間は当該利用者のかご呼びの登録を保留し、予測到着時間が経過した時点で現在応答中の割当号機に対して当該利用者のかご呼びを登録する。   A hall call is automatically registered when the user passes the gate. At this time, if no other hall call is registered, the assigned machine is determined by the normal assignment logic and responds to the hall. Here, in this system, the car call is registered for each user in consideration of the estimated arrival time to the landing. In other words, registration of the user's car call is suspended until the user's estimated arrival time, and when the estimated arrival time elapses, the user's car call is registered for the assigned machine that is currently responding. .

図8の例では、利用者aの乗場呼びによりA号機が割当号機として乗場3に応答している。上述したように、A号機の戸開中に利用者bの到着が間に合わないと判断されると、利用者bの乗場呼びが再登録されて、他の号機(この例ではB号機)に割り当てられる。   In the example of FIG. 8, the A machine responds to the hall 3 as the assigned car by the user a's hall call. As described above, if it is determined that the arrival of the user b is not in time while the door of the Unit A is open, the hall call of the user b is re-registered and assigned to another unit (No. B in this example). It is done.

その際、利用者bがゲート通過時に行先階を指定していた場合には、利用者bの予測到着時間が経過するのを待ってから、現在応答中の号機に対して、その指定された行先階を有するかご呼びの登録がなれる。これにより、利用者bが乗車できないA号機に対するかご呼びの登録を防いで、次に応答されるB号機に利用者bのかご呼びを登録することが可能となる。   At that time, if user b has designated the destination floor at the time of passing through the gate, it will wait for the expected arrival time of user b to elapse before the designated machine is responding to it. A car call with a destination floor can be registered. This prevents registration of a car call for the A machine that the user b cannot get on, and allows the user b to register the car call of the user b in the B machine to be responded next.

次に、本システムの動作について、(a)乗場呼びの登録制御、(b)かご呼びの登録制御に分けて説明する。   Next, the operation of this system will be described separately for (a) hall call registration control and (b) car call registration control.

以下では、利用者が第1のセキュリティゲート11aから建物1内に入ってエレベータ2の乗場3に移動する場合を想定して説明するが、第2のセキュリティゲート11bから入る場合でも同様である。   In the following description, it is assumed that the user enters the building 1 from the first security gate 11a and moves to the landing 3 of the elevator 2, but the same applies to the case where the user enters from the second security gate 11b.

(a)乗場呼びの登録制御
図9は本システムにおける群管理制御装置の乗場呼びの登録制御に関する処理を示すフローチャートである。
(A) Hall Call Registration Control FIG. 9 is a flowchart showing a process related to hall call registration control of the group management control device in this system.

第1のセキュリティゲート11aの手前にゲート操作装置13aが設置されている。利用者は、このゲート操作装置13aを操作してドア12aを開いて建物1内に入る。このとき、ゲート制御装置14aによって乗場呼びが生成され、群管理制御装置40に送られる。これにより、群管理制御装置40では、乗場呼びの自動登録時間と、利用ゲートと、その利用ゲートから乗場までの移動時間を当該乗場呼びに関する情報として管理テーブル41にセットする。   A gate operating device 13a is installed in front of the first security gate 11a. The user operates the gate operating device 13a to open the door 12a and enter the building 1. At this time, a hall call is generated by the gate control device 14 a and sent to the group management control device 40. Accordingly, the group management control device 40 sets the automatic registration time of the hall call, the use gate, and the travel time from the use gate to the hall as information related to the hall call in the management table 41.

ゲート操作により乗場呼びが登録されると(ステップS101のYes)、予測到着時間算出部43によって当該利用者の乗場3までの予測到着時間が算出されて管理テーブル41に記憶される(ステップS102)。   When the hall call is registered by the gate operation (Yes in Step S101), the predicted arrival time calculation unit 43 calculates the predicted arrival time to the user's landing 3 and stores it in the management table 41 (Step S102). .

上記(1)式に示したように、予測到着時間(T3)は、乗場呼びの自動登録時間(T1)に利用ゲートから乗場までの移動時間(T2)を加算することで求められる。利用ゲートが第1のセキュリティゲート11aの場合、T2=30秒である。   As shown in the above equation (1), the predicted arrival time (T3) is obtained by adding the travel time (T2) from the use gate to the landing to the automatic registration time (T1) of the landing call. When the usage gate is the first security gate 11a, T2 = 30 seconds.

ここで、既に登録済みの乗場呼びがなければ(ステップS103のYes)、割当制御部42によって所定の割当処理が実行され、各号機の中の最適な号機に乗場呼びが割り当てられる(ステップS104)。これにより、利用者は乗場3に応答した割当号機に乗車して目的とする階に行くことができる(ステップS105)。   Here, if there is no already registered hall call (Yes in step S103), a predetermined assignment process is executed by the assignment control unit 42, and a hall call is assigned to the optimum car in each car (step S104). . As a result, the user can get on the assigned car responding to the hall 3 and go to the target floor (step S105).

一方、既に登録済みの乗場呼びがあった場合、つまり、先にゲートを通過した利用者によって乗場呼びが登録済みであった場合には(ステップS103のYes)、以下のような処理が実行される。   On the other hand, if there is a registered hall call, that is, if a hall call has been registered by a user who has passed through the gate first (Yes in step S103), the following processing is executed. The

すなわち、まず、到着判断部44によって現在応答中の割当号機の戸閉開始時間と利用者の予測到着時間とが比較される(ステップS107)。利用者の予測到着時間は管理テーブル41から得られる。また、割当号機の戸閉開始時間は、割当号機が乗場3で戸開してから一定時間が経過した後とする。ただし、戸開中に先に乗車した利用者が戸閉ボタンを押下して早めに戸閉することがある。そこで、次の利用者が乗場3に向かっていることが分かっている場合には、戸閉ボタンを押しても上記一定時間が経過するまでは戸閉を禁止するようにしても良い。   That is, first, the arrival determination unit 44 compares the door closing start time of the currently assigned allocation machine with the predicted arrival time of the user (step S107). The predicted arrival time of the user is obtained from the management table 41. In addition, the door closing start time of the assigned number machine is after a certain time has elapsed since the assigned number machine opened at the landing 3. However, a user who gets on the door while the door is open may close the door early by pressing the door closing button. Therefore, when it is known that the next user is heading to the hall 3, the door closing may be prohibited until the predetermined time elapses even if the door closing button is pressed.

割当号機の戸閉開始時間よりも利用者の予測到着時間が早ければ、利用者が戸閉開始前に乗場3に到着できるものと判断される。利用者が戸閉開始前に乗場3に到着可能であれば(ステップS107のYes)、当該利用者の乗場呼びがそのまま維持され、現在応答中の割当号機に当該利用者を乗せて運行する(ステップS108)。   If the predicted arrival time of the user is earlier than the door closing start time of the assigned number machine, it is determined that the user can arrive at the landing 3 before the door closing starts. If the user can arrive at the landing 3 before the door closes (Yes in step S107), the user's landing call is maintained as it is, and the user is placed on the assigned number currently responding and operated ( Step S108).

また、割当号機の戸閉開始時間よりも利用者の予測到着時間が遅ければ、利用者が戸閉開始前に乗場3に到着できないものと判断される。利用者が戸閉開始前に乗場3に到着不可であれば(ステップS107のNo)、登録制御部45によって当該利用者の乗場呼びが再登録される(ステップS109)。   If the predicted arrival time of the user is later than the door closing start time of the assigned number machine, it is determined that the user cannot arrive at the landing 3 before the door closing starts. If the user cannot arrive at the landing 3 before the door is closed (No at Step S107), the registration control unit 45 re-registers the user's landing call (Step S109).

割当制御部42では、この再登録された乗場呼びに基づいて割当処理を実行する(ステップS110)。その結果、別の号機が新たな割当号機として乗場3に応答して利用者を乗せて運行することになる(ステップS111)。   The allocation control unit 42 executes an allocation process based on the re-registered hall call (step S110). As a result, another car is operated as a new assigned car in response to the hall 3 (step S111).

このように、利用者が乗場3に到着するのが間に合わず、現在応答中の割当号機が出発しても、別の号機が新たな割当号機として乗場3に応答する。したがって、利用者はゲート設置階に戻って乗場呼びを再登録しなくとも、別の号機に乗って目的とする階に行くことができる。   Thus, even if the user arrives at the landing 3 in time and the assigned machine currently responding departs, another machine responds to the hall 3 as a new assigned machine. Therefore, the user can go to the target floor on another unit without returning to the gate installation floor and re-registering the hall call.

(b)かご呼びの登録制御
図10は本システムおける群管理制御装置のかご呼びの登録制御に関する処理を示すフローチャートである。
(B) Car Call Registration Control FIG. 10 is a flowchart showing a process related to car call registration control of the group management control device in this system.

第1のセキュリティゲート11aの手前にゲート操作装置13aが設置されている。利用者は、このゲート操作装置13aを操作してドア12aを開いて建物1内に入る。このとき、ゲート操作装置13aを操作して行先階を指定することができる。   A gate operating device 13a is installed in front of the first security gate 11a. The user operates the gate operating device 13a to open the door 12a and enter the building 1. At this time, the destination floor can be designated by operating the gate operating device 13a.

行先階の指定方法としては、図2のような操作パネル20であれば、操作パネル20に設けられた各数字キー21を操作することで行う。また、図3のようなID読取り装置30であれば、利用者の行先階が記録されたセキュリティカード33の情報を読み取らせることで行う。   The destination floor designation method is performed by operating the numeric keys 21 provided on the operation panel 20 in the case of the operation panel 20 as shown in FIG. Further, in the case of the ID reading device 30 as shown in FIG. 3, it is performed by reading the information of the security card 33 in which the destination floor of the user is recorded.

利用者の行先階が指定されると、ゲート制御装置14aから乗場呼びの情報と共に行先階の情報が群管理制御装置40に送られる。群管理制御装置40では、上記(a)の乗場呼びの登録制御を行い、割当号機を乗場3に応答させる。   When the destination floor of the user is designated, the information on the destination floor is sent to the group management control device 40 together with the information on the hall call from the gate control device 14a. In the group management control device 40, the hall call registration control (a) is performed, and the assigned car is caused to respond to the hall 3.

ここで、割当号機が乗場3に応答したとき(ステップS201のYes)、群管理制御装置40に設けられた登録制御部45は、その割当号機に乗車する利用者の予測到着時間が経過しているか否かを判断する(ステップS202)。上述したように、利用者の予測到着時間は、乗場呼びが登録されたときに予測到着時間算出部43によって算出され、管理テーブル41に記憶されている。   Here, when the assigned machine responds to the hall 3 (Yes in step S201), the registration control unit 45 provided in the group management control device 40 has passed the estimated arrival time of the user who gets on the assigned machine. It is determined whether or not there is (step S202). As described above, the predicted arrival time of the user is calculated by the predicted arrival time calculation unit 43 when the hall call is registered and stored in the management table 41.

利用者の予測到着時間が経過していなければ(ステップS202のNo)、登録制御部45は、かご呼びの登録を保留する(ステップS203)。そして、利用者の予測到着時間が経過すると(ステップS202のYes)、登録制御部45は、利用者の行先階を有するかご呼びを現在応答中の割当号機に登録する(ステップS204)。これにより、利用者が乗場3に到着して割当号機に乗車したときには、自分の行先階が自動登録されている。したがって、かご室内で改めて登録操作をしなくとも、そのまま目的とする階へ行くことができる。   If the predicted arrival time of the user has not elapsed (No in step S202), the registration control unit 45 suspends registration of the car call (step S203). Then, when the predicted arrival time of the user has elapsed (Yes in step S202), the registration control unit 45 registers the car call having the user's destination floor in the assigned machine currently responding (step S204). Thus, when the user arrives at the hall 3 and gets on the assigned car, his / her destination floor is automatically registered. Therefore, it is possible to go to the target floor as it is without performing another registration operation in the car room.

このように、利用者が乗場に予測する時間に合わせて、現在応答中の号機に当該利用者のかご呼びを登録することができる。これにより、利用者の到着が間に合わずに乗車できなかった号機にかご呼びを登録するを防いで効率良く運行することができる。   In this way, the car call of the user can be registered in the currently responding unit in accordance with the time predicted by the user at the landing. As a result, it is possible to efficiently operate by preventing registration of the car call to the car that could not get on due to the arrival of the user in time.

(他の実施形態)
上記実施形態では、上記(1)式に従って利用者の予測到着時間(T3)を算出する際に、利用ゲートから乗場までの移動時間(T2)を一定値として計算した。図1の例で言えば、第1のセキュリティゲート11aから乗場3までは30秒、第2のセキュリティゲート11bから乗場3までは10秒である。
(Other embodiments)
In the above embodiment, when calculating the predicted arrival time (T3) of the user according to the above equation (1), the travel time (T2) from the use gate to the landing is calculated as a constant value. In the example of FIG. 1, it takes 30 seconds from the first security gate 11a to the hall 3 and 10 seconds from the second security gate 11b to the hall 3.

しかし、利用者の移動時間は必ずしも同じではなく、例えば車椅子を使用している利用者や高年齢の利用者の移動時間は平均的な移動時間よりも遅い。したがって、このような利用者の属性を考慮して予測到着時間を算出することが好ましい。   However, the travel time of the users is not necessarily the same. For example, the travel time of a user using a wheelchair or an older user is slower than the average travel time. Therefore, it is preferable to calculate the predicted arrival time in consideration of such user attributes.

利用者の属性は、ゲート操作装置13a,13bの操作によって登録することができる。図2のような操作パネル20であれば、操作パネル20に設けられた車椅子ボタン22を押下すると、車椅子使用の属性情報が群管理制御装置40に送られる。これにより、群管理制御装置40の予測到着時間算出部43では、利用ゲートから乗場までの移動時間(T2)を一定値よりも少し上げるように調整し、その調整後の移動時間(T2)を用いて利用者の予測到着時間(T3)を算出する。例えば、第1のセキュリティゲート11aから乗場3までが30秒として設定されている場合には40秒に調整する。   User attributes can be registered by operating the gate operation devices 13a and 13b. In the case of the operation panel 20 as shown in FIG. 2, when the wheelchair button 22 provided on the operation panel 20 is pressed, the attribute information on wheelchair use is sent to the group management control device 40. As a result, the predicted arrival time calculation unit 43 of the group management control device 40 adjusts the travel time (T2) from the use gate to the landing to be slightly higher than a certain value, and the travel time (T2) after the adjustment is adjusted. Use to calculate the predicted arrival time (T3) of the user. For example, when the time from the first security gate 11a to the hall 3 is set as 30 seconds, the time is adjusted to 40 seconds.

また、操作パネル20に例えば年齢を入力するための年齢ボタンを設けておけば、この年齢ボタンの操作によって入力された年齢に応じて移動時間(T2)を段階的に調整することも可能である。この場合、平均年齢よりも高齢であれば、利用ゲートから乗場までの移動時間(T2)を一定値よりも少し上げるように調整することになる。   In addition, if an age button for inputting the age is provided on the operation panel 20, for example, the travel time (T2) can be adjusted stepwise according to the age input by operating the age button. . In this case, if it is older than the average age, the travel time (T2) from the use gate to the landing is adjusted to be slightly higher than a certain value.

また、図3のようなID読取り装置30であれば、セキュリティカード33に利用者の行先階の他に車椅子や年齢などの属性情報を予め記録しておく。このセキュリティカード33に記録された属性情報は読取り部31にて読み取られて群管理制御装置40に送られる。これにより、群管理制御装置40の予測到着時間算出部43では、利用者の属性情報に基づいて移動時間(T2)を調整し、その調整後の移動時間(T2)を用いて利用者の予測到着時間(T3)を算出することができる。   Further, in the case of the ID reading device 30 as shown in FIG. 3, in addition to the user's destination floor, attribute information such as a wheelchair and age is recorded in the security card 33 in advance. The attribute information recorded on the security card 33 is read by the reading unit 31 and sent to the group management control device 40. Thus, the predicted arrival time calculation unit 43 of the group management control device 40 adjusts the travel time (T2) based on the user attribute information, and uses the travel time (T2) after the adjustment to predict the user. An arrival time (T3) can be calculated.

このように、利用者の属性を考慮して予測到着時間を算出することで、利用者毎に適切なタイミングで乗場呼びやかご呼びの登録を行うことができ、各号機を効率的に運行させて運転サービスを行うことができる。 In this way, by calculating the estimated arrival time in consideration of the user's attributes, it is possible to register landing calls and car calls at appropriate timing for each user , making each unit operate efficiently. Driving service.

以上述べた少なくとも1つの実施形態によれば、利用者がゲートから乗場に到着するタイミングに合わせて呼びを登録することができるエレベータのオートロック連動運転システムを提供することができる。   According to at least one embodiment described above, it is possible to provide an automatic lock interlocking operation system for an elevator that can register a call in accordance with the timing when the user arrives at the landing from the gate.

なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   In addition, although some embodiment of this invention was described, these embodiment is shown as an example and is not intending limiting the range of invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

1…建物、2…エレベータ、3…乗場、11a,11b…セキュリティゲート、12a,12b…ドア、13a,13b…ゲート操作装置、20…操作パネル、21…数字キー、22…車椅子ボタン、30…ID読取り装置、31…読取り部、32…表示部、33…セキュリティカード、40…群管理制御装置、41…管理テーブル、42…割当制御部、43…予測到着時間算出部、44…到着判断部、45…登録制御部、51a,51b,51c…号機制御装置、52a,52b,52c…乗りかご。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Building, 2 ... Elevator, 3 ... Platform, 11a, 11b ... Security gate, 12a, 12b ... Door, 13a, 13b ... Gate operation device, 20 ... Operation panel, 21 ... Number key, 22 ... Wheelchair button, 30 ... ID reader, 31 ... reader, 32 ... display, 33 ... security card, 40 ... group management controller, 41 ... management table, 42 ... allocation controller, 43 ... predicted arrival time calculator, 44 ... arrival judgment unit 45 ... Registration control unit, 51a, 51b, 51c ... Unit controller, 52a, 52b, 52c ... Car.

Claims (5)

セキュリティゲートの先に複数の号機の乗場が設けられ、利用者が上記セキュリティゲートを通過したときに上記各号機の中の最適な号機を上記乗場に応答させるエレベータのオートロック連動運転システムにおいて、
上記セキュリティゲートの進入口付近に設置されたゲート操作手段と、
このゲート操作手段によって上記セキュリティゲートの解錠と共に登録される乗場呼びに対し、上記各号機の中の最適な号機を割当号機として選出して上記乗場に応答させる割当制御手段と、
利用者が上記セキュリティゲートから上記乗場に到着するまでの予測到着時間を算出する予測到着時間算出手段と、
上記割当制御手段によって上記乗場に応答した上記割当号機が上記乗場で戸開してから一定時間経過後を戸閉開始時間とし、上記戸閉開始時間と上記予測到着時間算出手段によって算出された上記利用者の予測到着時間とを比較して、上記利用者が上記割当号機の戸閉開始前に上記乗場に到着できるか否かを判断する到着判断手段と、
この到着判断手段によって上記利用者が上記割当号機の戸閉開始前に上記乗場に到着できないと判断された場合に上記利用者の乗場呼びを再登録して上記割当制御手段に別の号機を応答させる登録制御手段と
を具備したことを特徴とするエレベータのオートロック連動運転システム。
In the elevator auto-lock interlocking operation system in which a platform of a plurality of units is provided at the end of the security gate and the user responds to the platform with the optimal unit among the units when the user passes the security gate,
Gate operating means installed near the entrance of the security gate,
For the hall call registered together with the unlocking of the security gate by this gate operation means, the allocation control means for selecting the most appropriate car among the above cars as the assigned car and responding to the hall,
A predicted arrival time calculating means for calculating a predicted arrival time until the user arrives at the landing from the security gate;
The allocation control unit responding to the landing by the allocation control means sets the door closing start time after a lapse of a certain time since the allocation door opens at the landing, and the door closing start time and the estimated arrival time calculating means An arrival determination means for comparing the predicted arrival time of the user and determining whether or not the user can arrive at the landing before starting the door closing of the assigned unit;
When it is determined by the arrival judging means that the user cannot arrive at the landing before the assigned unit starts to be closed, the user's landing call is re-registered and another machine is responded to the assignment control means. An elevator auto-lock interlocking operation system comprising: a registration control means for controlling the elevator.
上記登録制御手段は、
上記ゲート操作手段によって上記利用者の行先階が指定された場合に、上記予測到着時間算出手段によって算出された上記利用者の予測到着時間が経過してから現在応答中の上記割当号機に対し、上記利用者の行先階を有するかご呼びを登録することを特徴とする請求項1記載のエレベータのオートロック連動運転システム。
The registration control means includes
When the destination floor of the user is designated by the gate operation means, the assigned machine that is currently responding after the predicted arrival time of the user calculated by the predicted arrival time calculation means has passed, The elevator auto-lock interlocking operation system according to claim 1, wherein a car call having a destination floor of the user is registered.
上記予測到着時間算出手段は、
利用者の属性を考慮して予測到着時間を算出することを特徴とする請求項1または2記載のエレベータのオートロック連動運転システム。
The predicted arrival time calculating means is:
The elevator automatic lock interlocking operation system according to claim 1 or 2, wherein the estimated arrival time is calculated in consideration of the attributes of the user.
上記利用者の属性として、車椅子の使用有無を含むことを特徴とする請求項3記載のエレベータのオートロック連動運転システム。   4. The elevator automatic lock interlocking operation system according to claim 3, wherein the user attribute includes whether or not a wheelchair is used. 上記利用者の属性として、利用者の年齢を含むことを特徴とする請求項3記載のエレベータのオートロック連動運転システム。   The elevator auto-lock interlocking operation system according to claim 3, wherein the user attribute includes the age of the user.
JP2013047264A 2013-03-08 2013-03-08 Elevator auto-lock interlocking operation system Active JP5684307B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013047264A JP5684307B2 (en) 2013-03-08 2013-03-08 Elevator auto-lock interlocking operation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013047264A JP5684307B2 (en) 2013-03-08 2013-03-08 Elevator auto-lock interlocking operation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014172727A JP2014172727A (en) 2014-09-22
JP5684307B2 true JP5684307B2 (en) 2015-03-11

Family

ID=51694362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013047264A Active JP5684307B2 (en) 2013-03-08 2013-03-08 Elevator auto-lock interlocking operation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5684307B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6340998B2 (en) * 2014-08-26 2018-06-13 フジテック株式会社 Elevator group management system
JP6426066B2 (en) * 2015-07-31 2018-11-21 株式会社日立製作所 Elevator group management system and elevator group management method
JP6459846B2 (en) * 2015-08-18 2019-01-30 フジテック株式会社 Elevator group management system and group management method
JP6039027B1 (en) * 2015-09-07 2016-12-07 東芝エレベータ株式会社 Elevator control device and elevator control method
JP6627638B2 (en) * 2016-04-28 2020-01-08 フジテック株式会社 Elevator group management system and elevator system
JP6625189B2 (en) * 2018-10-24 2019-12-25 株式会社日立製作所 Elevator group management system and elevator group management method
JP2020125196A (en) * 2019-02-06 2020-08-20 東芝エレベータ株式会社 Elevator operation control system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000016729A (en) * 1998-06-17 2000-01-18 Otis Elevator Co Group supervisory operation elevator
JP2002220177A (en) * 2001-01-24 2002-08-06 Mitsubishi Electric Corp Elevator operation control system
JP4776267B2 (en) * 2005-04-27 2011-09-21 三菱電機株式会社 Elevator remote control system
EP1958908B1 (en) * 2005-12-07 2019-04-03 Mitsubishi Electric Corporation Control system for elevator
JP5182695B2 (en) * 2008-03-18 2013-04-17 東芝エレベータ株式会社 elevator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014172727A (en) 2014-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5684307B2 (en) Elevator auto-lock interlocking operation system
US9238568B2 (en) Hall call registration apparatus of elevator including a destination floor changing device
JP5031371B2 (en) Elevator control system
JP5626357B2 (en) Elevator system and elevator group management system
JP5220114B2 (en) Elevator group management control device
KR100973882B1 (en) Control system for elevator
JP5522272B2 (en) Elevator group management control device
JP5856977B2 (en) Elevator system
JP6542418B1 (en) Elevator group control system
WO2011077537A1 (en) Elevator system
JP2013119455A (en) Elevator group supervisory operation system and elevator group supervisory operation method
JP5923802B2 (en) Elevator group management system
JP2013241230A (en) Group management control apparatus and method for elevator
JP2015171923A (en) elevator system
KR20180099181A (en) Elevator service system using iris recognition and the control method thereof
JP6068690B1 (en) Elevator system
JP7280846B2 (en) Elevator system and elevator control method
JP2017001802A (en) Elevator control device and elevator control method
JP2007326694A (en) Elevator control system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5684307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150