JP5684010B2 - Wall body - Google Patents
Wall body Download PDFInfo
- Publication number
- JP5684010B2 JP5684010B2 JP2011057740A JP2011057740A JP5684010B2 JP 5684010 B2 JP5684010 B2 JP 5684010B2 JP 2011057740 A JP2011057740 A JP 2011057740A JP 2011057740 A JP2011057740 A JP 2011057740A JP 5684010 B2 JP5684010 B2 JP 5684010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- holding member
- rail
- wall surface
- crosspiece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fencing (AREA)
Description
本発明は、フェンス、屋外に設置される間仕切り、ルーバやガラリ等の壁面体に関する。 The present invention relates to a wall surface body such as a fence, a partition installed outdoors, a louver or a louver.
特許文献1には、パネルの上端に上桟を取付け、そのパネルの下端に下桟を取付けてパネルを保持した壁面体が開示されている。
しかし、パネルに上桟や下桟を取付けるとその分パネルの採光面積が小さくなったり、通風の邪魔になり効率的な通風を得られ難いという問題がある。
また、パネルに上桟や下桟を取付ける場合には、各桟との嵌合部を形成する必要がある為、特に大型のパネルの場合には、例えば、押出形材で嵌合部を一体に製造したパネルに限られるからパネルの材質に制限を受けるという問題がある。
However, when the upper and lower rails are attached to the panel, there is a problem that the lighting area of the panel is reduced correspondingly, and it is difficult to obtain efficient ventilation because it obstructs ventilation.
In addition, when attaching an upper beam or a lower beam to a panel, it is necessary to form a fitting portion with each beam. Therefore, particularly in the case of a large panel, the fitting portion is integrated with an extruded profile, for example. However, there is a problem that the material of the panel is limited because it is limited to the manufactured panel.
そこで、本発明は、大型のパネルでも材質の制限を受け難く且つ強固に保持でき、採光面積を小さくしたり通風効率を損なうことを防止できる壁面体の提供を目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a wall body that can be held firmly and firmly even in a large panel and can prevent a reduction in a lighting area and a loss in ventilation efficiency.
請求項1に記載の発明は、複数のパネルと、各パネルの上下方向又は左右方向中間部にパネルの長手方向全長に亘って設けたパネル保持部材とを備え、パネル保持部材はパネルの一側面と他側面からパネルを挟持していると共にパネル保持部材の長手方向両端は、パネル保持部材の両端に配置しているパネル保持部材固定材に固定してあることを特徴とする。
The invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、パネル保持部材は、パネルの一側面に設けた桟と、パネルの他側面に設けたパネル押え材とを備え、パネル押え材と桟とでパネルを挟持していることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the panel holding member includes a bar provided on one side surface of the panel and a panel pressing material provided on the other side surface of the panel. A panel is sandwiched between the frame and the crosspiece.
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、パネルとパネル保持部材とからなるパネルユニットを見付け方向に隣り合わせで複数備え、隣り合うパネルユニットのパネル端部が互いに見込み方向に間隔をあけて重合していることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, a plurality of panel units each including a panel and a panel holding member are provided adjacent to each other in the direction of finding, and the panel end portions of the adjacent panel units are expected from each other. It is characterized by being polymerized at intervals in the direction.
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の発明において、各々がパネル保持部材を備える複数のパネルを上桟と下桟と左右の竪桟とで囲んで枠組したパネル体と、左右の縦材とを備え、左右の縦材間に複数のパネル体を積み上げていることを特徴とする。
The invention according to claim 4 is the invention according to any one of
請求項1に記載の発明によれば、パネルは上下方向又は左右方向の中間部に設けたパネル保持部材で保持しているので、従来、パネルの端に取付けてパネルを保持していた上桟や下桟等が不要であるから、上桟や下桟による採光面積の減少や、通風の邪魔になって通風効率を損なうことを防止できると共にパネルに上桟や下桟との嵌合部を設ける必要がないので、大型のパネルでも材質の制限を受け難い。
パネル保持部材は、パネルの上下方向又は左右方向の中間部でパネルを保持しているので、大型のパネルを用いた場合でもパネルの撓みを防止し且つ強固にパネルを保持することができる。
According to the first aspect of the present invention, since the panel is held by the panel holding member provided at the middle part in the vertical direction or the horizontal direction, the upper rail which has been conventionally attached to the end of the panel and holds the panel is provided. Since there is no need for an upper or lower beam, it is possible to prevent the lighting area from being reduced by the upper and lower beam, and to prevent the ventilation efficiency from being impaired and to prevent the ventilation efficiency from being impaired. Since there is no need to provide it, even large panels are not subject to material limitations.
Since the panel holding member holds the panel at an intermediate portion in the vertical direction or the horizontal direction of the panel, even when a large panel is used, the panel can be prevented from being bent and firmly held.
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の作用効果を奏すると共に、桟とパネル押え材とでパネルを挟持しているので、パネルを強固に保持することができる。 According to the second aspect of the present invention, the effect of the first aspect can be achieved and the panel is sandwiched between the crosspiece and the panel pressing member, so that the panel can be firmly held.
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2に記載の作用効果を奏すると共に、パネル端部が互いに見込み方向に間隔をあけて重合しているので、採風しつつ見通しを遮って目隠しをすることができる。
According to the invention described in
請求項4に記載の発明によれば、請求項1〜3のいずれか一項に記載の作用効果を奏すると共に、左右の縦材間にパネル体を積み上げて壁面体を施工できるので、壁面体の施工が容易にできる。
According to the invention described in claim 4, since the wall effect body according to any one of
以下に、添付図面の図1〜図3を参照して本発明の第1実施の形態を説明する。本実施の形態にかかる壁面体1は、フェンスである。
図3に示すように、壁面体1は、左右の縦材3、3と、複数のパネル体5を備えており、パネル体5は左右の縦材3、3間に積み上げて固定されている。左右の縦材3、3の上端間には横架材7が架設されており、最上にあるパネル体5と横架材7との間に空間9を形成している。縦材3、3は、本実施の形態では、支柱である。
図2に示すように、左右の縦材3、3には、互いに対向する面に各々竪桟補助材11がねじ固定してある。
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The
As shown in FIG. 3, the
As shown in FIG. 2, the left and right
図1に示すように、パネル体5は、複数のパネル17と、各パネル17を保持するパネル保持部材15と、上桟19と、下桟21と、左右の竪桟13、13(図2参照)とを備えており、複数のパネル17の周囲を上桟19、下桟21及び竪桟13、13で囲んで枠組してある。
各パネル17とパネル保持部材15とでパネルユニット14を構成しており、パネル体5には複数のパネルユニット14が見付け方向に隣り合わせに配置されている。
本実施の形態では、1つのパネル体5内には2つのパネルユニット14が上下に設けてあり、パネル体5内に配置されるパネル17は上下に合計2枚ある。
パネル17は、採光パネルであり、光を透過する樹脂材製である。また、本実施の形態では、パネル17は上下の幅が約300mmで、左右の長さが1000mm〜2000mmの大型のパネルである。
As shown in FIG. 1, the
Each
In the present embodiment, two
The
パネル保持部材15は、パネル17の上下方向中間部に設けてあり、パネル17の一側面に設けた中桟23と、パネルの他側面に設けたパネル押え材25とを備えており、パネル押え材25と中桟23とでパネル17を挟持している。本実施の形態では、中桟23はパネル17の家側の面に設けてあり、パネル押え材25はパネルの道路側の面に設けてある。
中桟23は、パネル17の当接面を上下に傾斜させており、パネル17を傾斜させて取付けてある。
中桟23とパネル押え材25とはパネル17を貫通するねじ29で固定してある。パネル押え材25の家側面にはカバー27が嵌合固定されている。
The
The
The
上桟19には一方側係止部31と他方側係止部33とが形成されており、上に位置するパネル体5の下桟21に形成されている一方側被係止部35と他方側被係止部37が係止している。即ち、一方側係止部31及び一方側被係止部35と、他方側係止部33及び他方側被係止部37が、互いに嵌合により係止してある。
上桟19の下面には、パネル17の上端17aを受けるパネル受け39がねじ固定されており、パネル受け39は家側からパネル17の上端17aに当接している。
尚、最上に位置するパネル体5の上桟19にはカバー45が取付けてある。このカバー45は下桟21に形成されている一方側被係止部35と同じ形状の一方側被係止部41と、下桟21の他方側被係止部37と同じ形状の他方側被係止部43とが形成されており、下桟21と同様に上桟19に嵌合固定されている。
パネル体5において、隣り合うパネルユニット14では、隣り合うパネル17の対向する端部17c、17cが互いに見込み方向に間隔をあけて重合している。
The
A
A
In the
下桟21は、その道路側端部でパネル17の下端17bを固定してある。これにより、下桟21の上面は家側が広く取れるから、例えばフラワーボックスや鉢等を載置可能になっている。
尚、最下位置にあるパネル体5の下桟21は、縦材3、3間に固定された下桟補助材16に嵌合固定されている。下桟補助材16には、上桟19の一方側係止部31と同じ形状の一方側係止部49と、上桟19の他方側係止部33と同じ形状の他方側係止部51が設けてあり、最下位置にあるパネル体5の下桟21がパネル体5の上桟19に嵌合するのと同様にして下桟補助材16に嵌合してある。
The
The
図2に示すように、パネル体5の左右の竪桟13は、竪桟補助材11及び縦材3、3に家側から斜めに止めるねじ12で固定されている。竪桟13を固定するねじ12は目板52で隠してある。
尚、竪桟13の道路側は竪桟補助材11の面部11aで覆っている。また、図1に示すように、竪桟13の上端には、カバー53が取付けてある。
As shown in FIG. 2, the left and
In addition, the road side of the
次に、本実施の形態にかかる壁面体1の施工、作用効果について説明する。
壁面体1の施工は、図2に示すように、左右の縦材3、3の対向面に各々竪桟補助材11をねじ固定する。また、左右の縦材3、3の下部に下桟補強材16を固定し、図3に示すように、上端に横架材7を固定する。
そして、左右の縦材3、3間の下部に最下のパネル体5を配置し、その下桟21を下桟補強材16に嵌合し、パネル体5の左右の竪桟13、13を家側(他方側)から止めるねじ12で竪桟補助材11及び縦材3に固定する。
次に、そのパネル体5の上に順次パネル体5を積み上げて固定するが、上パネル体5の積み上げは、上パネル体5の上桟19を家側に向けてパネル体5を傾斜させ、上パネル体5の下桟21にある他方側被係止部37を、下パネル体5の上桟19の他方側係止部33に係合して、上パネル体5の上桟19を道路側に向けて回転させるように上パネル体5を立ち上げることにより、下桟21の一方側被係止部35が下パネル体5の上桟19の一方側係止部31に係止する。これにより、下パネル体5の上桟19に上パネル体5の下桟21を嵌合固定する。そして、図2に示すように、上パネル体5の竪桟13、13を家側から止めるねじ12で竪桟補助材11及び支柱3に固定する。
このようにしてパネル体5を順次積み上げて最上のパネル体5を、竪桟補助材11、11及び縦材3、3に固定した後、竪桟13の家側に目板52を嵌め、最上のパネル体5の上桟19にカバー45を被せると共に、竪桟13、13の上端にもカバー53を被せる。
Next, construction and effects of the
As shown in FIG. 2, the
And the
Next, the
After the
本実施の形態によれば、パネル17は上下方向の中間部に設けたパネル保持部材15で保持しているので、従来、パネルの端に取付けてパネルを保持していた上桟や下桟等が不要であるから、上桟や下桟による採光面積の減少や、通風の邪魔になって通風効率を損なうことを防止できる。また、パネル17に上桟や下桟との嵌合部を設ける必要がないので、パネル17に嵌合部を形成した押出し形材を用いる必要がなく、ガラスパネルも使用できるので、材質の制限を受け難い。
パネル保持部材15は、パネル17の上下方向の中間部でパネル17を保持しているので、大型のパネル17でもパネルの撓みを防止し且つ強固にパネルを保持することができる。
According to the present embodiment, since the
Since the
中桟23とパネル押え材25とでパネル17を挟持しているので、パネル17を強固に保持することができる。
Since the
更に、本実施の形態では、左右の縦材3、3間にパネル体5を積み上げて壁面体1を施工しているので、壁面体の施工が容易にできる。
最上に位置するパネル体5には上桟19に別体のカバー45を取付けており、それ以外のパネル体5の上桟19には上に位置するパネル体5の下桟21を取付けているので、各パネル体5において、上桟19の上面の仕上げ品質が要求されなくて済み、パネル体5の製造や搬送がし易い。
縦材3、3間に横架材7を設けることで壁面体1全体の強度を向上させることができる。
縦材3、3間に横架材7を取付けて縦材3、3間の強度を高めた後に、パネル体5を順次取付けているので、施工し易い。
上パネル体5の下桟21を下パネル体5の上桟19に回転により嵌合させて取付けているので、縦材3、3間に上からパネル体5を落とし込まなくて済むから最上パネル体5と横架材7との間にほとんど空間がない場合でも容易に施工できる。更に、家側のみから施工ができ、道路側からの作業を不要にできる。
また、最上に位置するパネル体5の上面カバー45と横架材7との間に空間9を形成することにより、パネル17、17間に形成する通風空間に対してより大きな通風空間を確保できる。
パネル5には、パネルユニット14を見付け方向に隣り合わせで複数設けて、隣り合うパネルユニット14のパネル17の端部17c、17cが互いに見込み方向に間隔をあけて重合しているので採風しつつ見通しを遮って目隠しをすることができる。
Furthermore, in the present embodiment, since the
A
By providing the
After attaching the
Since the
Further, by forming the space 9 between the upper surface cover 45 of the
A plurality of
以下に本発明の他の実施の形態を説明するが、以下に説明する実施の形態において、上述の第1実施の形態と同一の作用効果を奏する部分には同一の符合を付することにより、その部分の説明を省略し、以下の説明では第1実施の形態と主に異なる点を説明する。
図4及び図5を参照して、本発明の第2実施の形態にかかる壁面体1を説明する。この第2実施の形態では、最上のパネル体5と横架材7との間に第1実施の形態のような空間9がなく、最上のパネル体5のカバー45と横架材7との間にスペーサ57を介在してある。
Other embodiments of the present invention will be described below. In the embodiments described below, the same reference numerals are given to the portions having the same functions and effects as those of the first embodiment described above. The description of this part is omitted, and the following description will mainly explain the differences from the first embodiment.
With reference to FIG.4 and FIG.5, the
この第2実施の形態では、最上のパネル体5のカバー45と横架材7との間に第1実施の形態における空間9がないので、パネル17、17間に形成する通風空間に対してより大きな通風空間を確保できる効果を除いて、第1実施の形態と同様な作用効果を得ることができる。
In the second embodiment, since there is no space 9 in the first embodiment between the
図6及び図7を参照して、本発明の第3実施の形態にかかる壁面体1を説明する。この第3実施の形態では、各パネル17の左右方向中間部にパネル保持部材15を設けており、上下の横材61、61間に、パネル保持部材15で保持したパネル17を固定してある。
即ち、第3実施の形態では、各パネル17は左右方向で傾斜しており、パネル17を固定してある中桟23を上下の横材61、61に固定して、壁面体1を施工している。
With reference to FIG.6 and FIG.7, the
That is, in the third embodiment, each
この第3実施の形態によれば、パネル17は左右方向の中間部に設けたパネル保持部材15で保持しているので、従来、パネルの端に取付けてパネルを保持していた左右竪桟が不要であるから、左右の竪桟による採光面積の減少や、通風の邪魔になって通風効率を損なうことを防止できる。また、パネル17に左右の竪桟との嵌合部を設ける必要がないので、パネル17に押出し形材を用いる必要がなく、材質の制限を受け難い。
パネル保持部材15は、パネル17の左右方向の中間部でパネル17を保持しているので、大型のパネル17でもパネルの撓みを防止し且つ強固にパネルを保持することができる。
中桟23とパネル押え材25とでパネル17を挟持しているので、パネル17を強固に保持することができる。
According to the third embodiment, since the
Since the
Since the
本発明は、上述した実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
例えば、第1及び第2実施の形態において、各パネル17は上下に傾斜しないで、各面を垂直にしても良いし、第3実施の形態では、各パネル17は左右に傾斜しないで横材61に平行にしても良い。
パネル17は樹脂材に限らず、ガラスや金属材であっても良いし、材質は制限されない。
第1及び第2実施の形態において、壁面体1はパネル体5を面一に施工することに限らず、縦材3にパネル体5を直角に配置したり、縦材3に対して所定の角度を形成するものであっても良い。
第1及び第2実施の形態において、縦材3、3間には、横架材7を架設しないでも良い。
壁面体1は、フェンスに限らず、屋外に設置する間仕切り、窓に取付けるルーバやガラリ等であっても良い。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
For example, in the first and second embodiments, each
The
In the first and second embodiments, the
In the first and second embodiments, the
The
1 壁面体
3 縦材
5 パネル体
13 竪桟
15 パネル保持部材
23 中桟(桟)
17 パネル
19 上桟
21 下桟
25 パネル押え材
DESCRIPTION OF
17
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011057740A JP5684010B2 (en) | 2010-12-22 | 2011-03-16 | Wall body |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010286011 | 2010-12-22 | ||
JP2010286011 | 2010-12-22 | ||
JP2011057740A JP5684010B2 (en) | 2010-12-22 | 2011-03-16 | Wall body |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012144967A JP2012144967A (en) | 2012-08-02 |
JP5684010B2 true JP5684010B2 (en) | 2015-03-11 |
Family
ID=46788800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011057740A Active JP5684010B2 (en) | 2010-12-22 | 2011-03-16 | Wall body |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5684010B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000248783A (en) * | 1999-02-26 | 2000-09-12 | Ykk Architectural Products Inc | Fence and its construction method |
JP2007315083A (en) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Tachikawa Blind Mfg Co Ltd | Vertical louver |
-
2011
- 2011-03-16 JP JP2011057740A patent/JP5684010B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012144967A (en) | 2012-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20130045794A (en) | Frame for fixation of fixsoundproof plate and fixsoundproof wall including thereof | |
JP5603920B2 (en) | Extended structure support structure | |
JP5684010B2 (en) | Wall body | |
JP2008274648A (en) | Roof of simple building | |
ES2607612T3 (en) | Layout of photovoltaic modules | |
JP5704961B2 (en) | fence | |
JP6196474B2 (en) | Solar panel installation structure and installation method | |
BE1017118A3 (en) | COMPOSED ROOF ELEMENT THAT IS PARTICULARLY INTENDED FOR A LIGHT STREET. | |
JP5684009B2 (en) | Wall body | |
JP5715443B2 (en) | Wall body | |
JP5123685B2 (en) | Building eaves structure | |
JP6184055B2 (en) | Roof structure | |
KR101473302B1 (en) | Sound absorbing panel | |
JP4528752B2 (en) | Carport | |
JP6146914B2 (en) | Roof structure and carport | |
KR20170011488A (en) | Soundproofing panel having adjustable load-bearing function and soundproofing walls having the same | |
JP2009162023A (en) | Carport | |
JP2009203665A (en) | Roof structure | |
JP6867810B2 (en) | Structure | |
JP4738300B2 (en) | Carport | |
JP2014167241A (en) | Solar panel rack | |
CN210105458U (en) | Hexagonal section covering or awning on a car, boat, etc. room section bar | |
JP5727235B2 (en) | Entrance | |
JP2013091994A (en) | Soundproof panel added with solar cell function | |
JP4447586B2 (en) | Carport |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140820 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20141016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5684010 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |