JP5681840B2 - 可動式タッチ生成デバイス、システム、通信方法、およびコンピュータ・プログラム媒体(タッチパネル・デバイス用の安全ルーペとしての可動式 - Google Patents

可動式タッチ生成デバイス、システム、通信方法、およびコンピュータ・プログラム媒体(タッチパネル・デバイス用の安全ルーペとしての可動式 Download PDF

Info

Publication number
JP5681840B2
JP5681840B2 JP2014537766A JP2014537766A JP5681840B2 JP 5681840 B2 JP5681840 B2 JP 5681840B2 JP 2014537766 A JP2014537766 A JP 2014537766A JP 2014537766 A JP2014537766 A JP 2014537766A JP 5681840 B2 JP5681840 B2 JP 5681840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
touch panel
data
movable
tgd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014537766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015502592A (ja
Inventor
ビエンティッチ、マイケル
クランプ、トーステン
カイパー−ハモンド、マイケル、ピーター
ウェイゴールド、トーマス、ディー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2015502592A publication Critical patent/JP2015502592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5681840B2 publication Critical patent/JP5681840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/84Protecting input, output or interconnection devices output devices, e.g. displays or monitors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/039Accessories therefor, e.g. mouse pads
    • G06F3/0393Accessories for touch pads or touch screens, e.g. mechanical guides added to touch screens for drawing straight lines, hard keys overlaying touch screens or touch pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04162Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for exchanging data with external devices, e.g. smart pens, via the digitiser sensing hardware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/18Network architectures or network communication protocols for network security using different networks or channels, e.g. using out of band channels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、タッチパネル・デバイス、例えば、静電容量検知を使用したタッチパネル・デバイスとの自動通信の分野に関する。
携帯情報端末(すなわちPDA)が一般に知られている。例えば、Wikipediacontributors. "Personal digital assistant." Wikipedia, The FreeEncyclopedia. Wikipedia, The Free Encyclopedia, 18 May. 2011. Web. 10 Jun. 2011を参照されたい。PDAは、個人情報管理機能を提供するモバイル・デバイスである。通常、PDAは、視覚的な電子ディスプレイ(または、略してディスプレイ)を有し、より一般的には様々なユーザ・インターフェースを有する。最近の製品はまた、音声機能を有し、携帯電話(「スマートフォン」)または携帯型メディア・プレーヤとして使用できる。今日、ほとんどすべてのPDAがスマートフォンである。また、大抵のPDAは、インターネットに接続する機能を有し、Webブラウザを備えている。実際、多くのPDAは、インターネット、イントラネット、またはエクストラネットに、Wi−Fiまたは無線ワイド・エリア・ネットワーク経由でアクセスできる。
多くのPDAは、タッチパネル技術を使用している。タッチパネル(またはタッチ検知ディスプレイ)は、ディスプレイ領域内のタッチ・イベントの場所を検知する電子ディスプレイである。通常は、ディスプレイへのタッチは、指で行われる。タッチパネルはまた、スタイラスなどの受動物体を検知できる。タッチパネルは通常、一体型コンピュータ、タブレット・コンピュータ、PDA、およびスマートフォンなどのデバイスにおいて使用される。例えば、Wikipedia contributors. "Touchscreen." Wikipedia, The FreeEncyclopedia. Wikipedia, The Free Encyclopedia, 6 Jun. 2011. Web. 10 Jun. 2011を参照されたい。様々なタッチパネル技術、例えば、抵抗膜方式、静電容量方式、赤外線方式などがある。
静電容量検知は、おそらくPDAで最も使用される技術である。静電容量方式タッチパネルは、透明導電体、例えばインジウム・スズ酸化物で被覆されたガラスなどの絶縁体を備えている。導体(人体もまた、電気的な導体である)でパネルの表面にタッチすると、パネルの静電界の歪みが生じ、それは、静電容量の変化として測定され得る。
(PCと同様に)PDAのセキュリティ問題は、ユーザにより入力されたデータが攻撃者によって操作またはコピーされ得るので、PDAを多くの機能にとって適当でないものにする。例えば、トランザクションが変更されて、望んでいない受取人に送金されたり、または無用なものを注文される可能性があり、あるいはユーザ資格情報がコピーされてインターネット・バンキングに使用されるシステムなどのシステムへのアクセスを攻撃者に与える可能性がある。PDAの他に、タッチ検知ディスプレイは、スマートフォン、タブレットPC、またはラップトップから、ATMマシンなどの特殊用途の装置に及ぶ、多くの電子デバイスにおいてますます普及しており、ディスプレイは、ヒューマン・インターフェース・デバイスとして機能している。
そのような汎用デバイスは、オンラインとなる傾向があり、移動中にオンラインでデータにアクセスするために使用される。収集したデータに基づいて、決定が行われる。したがって、表示されたデータが本物であること、例えば、何らかのウイルスまたはトロイの木馬ソフトウェアにより改ざんされていないことが、極めて望ましい。しかしながら、そのようなデバイスのコンピュータは、自由にプログラム可能であることがしばしばなので、ユーザが、信頼できないソースからアプリケーションをダウンロードすることを防止するのは、通常不可能である。このことによって、ユーザのディスプレイが、実際には、タッチパネル・デバイス上で本物のデータを示さずに、改ざんされたデータを示す可能性がある程度にまで、悪意のあるソフトウェアが、タッチパネル・デバイスの動作を変更することをもたらす可能性がある。PC上では既に非常に一般的な、この種の攻撃を防止するためには、タッチパネル・デバイスとデータ提供サーバとの間のセキュリティ保護されたネットワーク接続では十分でない。というのは、タッチパネル・デバイス上で動作する悪意のあるソフトウェアによって、ローカルに操作を実行することができるからである。
オンライン・トランザクションのために、開発されてきた解決策は、例えば、いわゆるゾーン・トラスティッド・インフォメーション・チャンネル(Zone Trusted Information Channel)(または略してZTIC)である。ZTICは、トランザクション・データの認証のための、安全でプログラム不可能なデバイスである。ZTICは、サーバへのセキュリティ保護されたエンド・ツー・エンド・ネットワーク接続を維持するので、ZTIC自体は、悪意のあるソフトウェア攻撃に対して改ざん防止となり、ZTICは、ZTICが接続するホストとは独立した、ZTIC自体の入出力部品を有するので、ZTICのディスプレイ上に示されるデータは本物である。さらなる詳細は、例えば、"The Zurich Trusted Information Channel - An Efficient Defenceagainst Man-in-the-Middle and Malicious Software Attacks", by ThomasWeigold, Thorsten Kramp, Reto Hermann, Frank Horing, Peter Buhler, MichaelBaentsch. In P. Lipp, A.-R. Sadeghi, K.-M. Koch (Eds.): TRUST 2008, LNCS 4968,pp. 75-91, 2008. Springer-Verlag Berlin Heidelberg 2008に見いだすことができる。
ZTICセキュリティ・コンセプトは、例えば、オンライン・バンキングの場合におけるトランザクション・データといった、タッチパネル・デバイス上で見ることができる、データの適度に小さいサブセットを識別することに、通常依存する。通常、サーバは、どのデータが重要である(したがって、明示的なホスト外検証を必要とする)と考えられ、どのデータが重要でないかを規定する。例えば、一般的に、ウェブ・サービスでは、この方式が最も実用的なわけではない可能性がある。というのは、重要なデータの適度に小さいサブセットを定義すること、または明示的に確認するための決定的な情報を自動的に検出することは、必ずしも可能ではないからである。具体的には、この方式は、ウェブ・サイトに関しては、実用的ではない。
Wikipedia contributors."Personal digital assistant." Wikipedia, The Free Encyclopedia.Wikipedia, The Free Encyclopedia, 18 May. 2011. Web. 10 Jun. 2011 Wikipedia contributors."Touchscreen." Wikipedia, The Free Encyclopedia. Wikipedia, The FreeEncyclopedia, 6 Jun. 2011. Web. 10 Jun. 2011 "The Zurich TrustedInformation Channel - An Efficient Defence against Man-in-the-Middle andMalicious Software Attacks", by Thomas Weigold, Thorsten Kramp, RetoHermann, Frank Horing, Peter Buhler, Michael Baentsch. In P. Lipp, A.-R.Sadeghi, K.-M. Koch (Eds.): TRUST 2008, LNCS 4968, pp. 75-91, 2008. Springer-Verlag BerlinHeidelberg 2008
本発明の第1の態様によれば、本発明は、可動式タッチ生成デバイスを提供し、その可動式タッチ生成デバイスが、
論理回路と、
1つまたは複数のタッチ生成素子を備えるタッチ生成システムであって、論理回路に結合されており、別個のタッチパネルによって検出可能であるタッチ・イベントを前記素子を介して生成するタッチ生成システムと、
論理回路に動作可能に結合され、電気通信ネットワークを介してサーバとセキュリティ保護された接続を確立し、それに応じて確立されたセキュリティ保護された接続を通してデータを受信するネットワーク接続手段と、
論理回路に接続可能であり、確立されたセキュリティ保護された接続を通して受信したデータに従って、コンテンツを表示する視覚化手段と
を有する。
実施形態において、このデバイスは、以下の特徴のうちの1つまたは複数を備えることができる。
− タッチ生成システムが、少なくとも3つのタッチ生成素子、好ましくは9つのタッチ生成素子を備える。
− 1つまたは複数のタッチ生成素子が、それぞれの導電性電極を備え、タッチ生成システムが、論理回路に結合され、前記導電性電極に1つまたは複数のスイッチを介して接続された回路をさらに備え、これにより、回路を閉じ、電荷を前記導電性電極から放出することを可能にする。
− 隣接するデバイスにより可能にされたネットワーク接続を使用することによって、好ましくは、そのような接続を経由したテザリングにより、サーバとセキュリティ保護された接続を確立するために、ネットワーク接続手段が結合される。
− 可動式タッチ生成デバイスは、可動式タッチ生成デバイスが前記タッチパネル上に、タッチ生成素子が前記別個のタッチパネルに近接した状態で存在し得るようにさらに構成される。
別の態様によれば、本発明は、
上記実施形態のいずれか1つによる可動式タッチ生成デバイスであって、可動式タッチ生成デバイスのタッチ生成システムが、タッチ・イベントを生成するように構成された可動式タッチ生成デバイスと、
そのようなタッチ・イベントを検出することができ、電気通信ネットワークとの接続を確立するようにさらに構成されるタッチパネルであって、このことにより、タッチパネルで検出されたタッチ・イベントのデータをサーバで受信することができるタッチパネルと
を備えるシステムとして実現される。
好ましくは、可動式タッチ生成デバイスは、可動式タッチ生成デバイスがタッチパネル上に、タッチ生成素子がタッチパネルと近接した状態で、またタッチパネルの表面よりも小さい領域に及ぶ状態で存在し得るように構成される。
さらに、システムは、サーバをさらに備えることができ、サーバは、
タッチパネルで検出されたタッチ・イベントのデータを受信し、
受信したデータに従ってコンテンツを選択し、可動式タッチ生成デバイスにおいて、または可動式タッチ生成デバイスを介してその後表示するために、可動式タッチ生成デバイスで確立されたセキュリティ保護された接続を通して、選択したコンテンツを送信する
ように構成される。
さらに別の態様によれば、本発明は、本発明の実施形態による可動式タッチ生成デバイス、タッチパネル、およびサーバ間の通信の方法として実現され、その方法が、
可動式タッチ生成デバイスを介して1つまたは複数のタッチ・イベントを生成するステップと、
タッチパネルで生成されたタッチ・イベントを検出し、電気通信ネットワークを介してタッチ・イベントのデータを送信するステップと、
タッチ・イベントのデータまたは関連するデータをサーバで受信するステップと、
可動式タッチ生成デバイスで確立されたセキュリティ保護された接続を通して受信したデータに従って選択されたコンテンツを送信するステップと、
可動式タッチ生成デバイスで前記コンテンツを受信して、前記コンテンツを視覚化手段を介して表示するステップと
を含む。
実施形態において、この方法は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含むことができる。
− 前記タッチ・イベントが、タッチパネルで動作するアプリケーションを介して検出される。
− 前記タッチ・イベントが、JavaScript(R)コードなどのコンピュータ・プログラム・コードにより検出される。コンピュータ・プログラム・コードは、好ましくは、タッチパネルを通してウェブ・ページを表示するブラウザである、動作しているアプリケーションの部分として実装される。
− タッチ・イベントのデータが、好ましくは、前記タッチ・イベントを検出するときの、タッチパネルを介して表示されるコンテンツを基準とする、前記タッチ・イベントを生成した可動式タッチ生成デバイスまたは1つまたは複数のタッチ生成素子の場所に関する情報を含む。
− セキュリティ保護された接続が、以下の1つを使用して、前記ネットワーク接続手段を介して確立される。すなわち、
隣接するデバイスにより、好ましくは、そのようなネットワーク接続経由のテザリングにより可能にされたネットワーク接続、または
別個のネットワーク接続である。
− 本発明の実施形態による方法が、可動式タッチ生成デバイスの構成に関連する構成データを受信するステップをさらに含み、前記構成データが、好ましくは、1つまたは複数のタッチ生成素子の配置を示し、構成データを受信するステップが、好ましくは以下を含む。すなわち、
可動式タッチ生成デバイスによって生成されたタッチ・イベントのシーケンスを、タッチパネルを介して受信するステップ、および
受信されたシーケンスに従って構成を決定するステップである。
最後の態様によれば、本発明は、コンピュータ・プログラム媒体として実現され、本発明の実施形態による方法のすべてのステップを好ましくはWebアプリケーション内で実行するための処理手段によって実行可能な命令を含む。
本発明を実現する方法、デバイス、およびシステムを、以下、非限定的な例を使用して、また添付図面を参照して説明する。
本発明の実施形態による、方法のステップを示す流れ図である。 実施形態による、タッチパネル・デバイスおよびタッチパネル・デバイスの部品の概略図である。 実施形態に含まれる、タッチ生成素子(導電性電極)に接続された回路の一部を表す図である。 実施形態による、タッチパネルと対をなす可動式タッチ生成デバイスの概略図である。 (A)は、タッチ生成システムの9つのタッチ生成素子を含む変形形態の一部(下部)の底面から見た部分投影図であり、(B)は、タッチ生成システムの9つのタッチ生成素子を含む変形形態の一部(下部)の側面から見た部分投影図であり、(C)は、タッチ生成システムの9つのタッチ生成素子を含む変形形態の一部(下部)の、様々な実施形態に含まれる所与のタッチ生成素子(導電性電極)に注目した部分投影図である。 実施形態による、タッチパネル上に存在し、安全ルーペ(secure loupe)として使用されて、タッチパネルにより表示されるコンテンツをチェックする可動式タッチ生成デバイスと通信するサーバを含むシステムの概略図である。
I 導入
詳細な説明の導入として、最初に、可動式タッチ生成デバイス(以下「TGD」)、すなわち、タッチ生成システムを備えるユーザ・デバイスを対象とする、本発明の全体に関わる1つの態様を示す。本システムは、1つまたは複数のタッチ生成素子(以下「TGE」)を装備し、論理回路に動作可能に結合されており、タッチ・イベントをTGEを介して生成する。前記イベントはタッチパネル・デバイスによって検出可能であるようなものである。TGDは、論理回路に動作可能に結合され、例えば、何らかの事前に定義された、またはユーザが構成可能なリモート・サーバといったサーバと、電気通信ネットワークを介してセキュリティ保護された接続を確立する(または引き起こす)、ネットワーク接続手段をさらに装備する。最後に、TGDは、論理回路に動作可能に結合され(または、少なくとも接続可能であり)、例えば、確立されたセキュリティ保護された接続を通して受信したデータに従って、コンテンツを表示する視覚化手段を備える。
そのようなTGDは、主に、タッチパネル上で検知したタッチ・イベントに従って、コンテンツを安全にアクセスすることが可能である。多くの応用例、特に、対をなすタッチパネル・デバイスにより表示されるコンテンツの検証が企図される。例えば、タッチ・イベントは、タッチパネル・デバイスの所与の場所、例えば、何らかの特定のコンテンツがユーザに表示されるところで、生成され得る。タッチパネルで検出されたタッチ・イベントに関連するデータは、このようにして、タッチパネルによりネットワーク経由で送信され、その後サーバに送ることができる。次いでサーバが、受信したデータに従って本物のコンテンツを選択し、TGDで確立されたセキュリティ保護された接続を通して、選択したコンテンツを送信することができる。選択されたコンテンツ、すなわち、演繹的な本物のデータを、TGDを介して最終的に表示することができ、そのため、ユーザは、タッチパネルにより表示されるコンテンツをチェックすることができる。ユーザは、さらに、タッチパネルの表面上でTGDを移動して、任意の表示されるデータをチェックすることができる。TGDは、したがって、少なくともいくつかのアプリケーションで、検証ツールとして見なすことができる。TGDを介して表示されたデータは、必要な場合に拡大することができ、したがって、このことにより、TGDは、いくつかの実際の実施形態において「安全ルーペ」と呼ばれている。
II デバイスおよびシステムの説明
1.タッチパネルに対するタッチ生成システム
具体的に図2または図4を参照すると、タッチ生成システム15が、論理回路12に適当に結合されており、タッチパネル・デバイス20で検出されるタッチ・イベントを生成する1つまたは複数のTGE151〜153を備えている。
タッチパネル・デバイス20に好ましい技術は、静電容量検知である。他の技術では大抵必要とされる動作部(すなわち、作動式のTGE)をTGDが含む必要がないので、静電容量検知に基づくことは有利である。さらにいえば、静電容量検知を使用すると、TGEは、単に、導電性電極151からなる。
タッチ生成システム15は、したがって、本質的に回路、例えば、導電性電極151に電子スイッチを介して接続された、抵抗−コンデンサ型の回路150(図3参照)を備え得る。回路を閉じると、電荷を電極から放出して静電容量を増大させることができ、その結果、静電容量の変化、すなわち、(静電容量方式の)タッチ・イベントが生じる。回路および電極は、例えば、絶縁性の高いトランジスタと共に、適当な人体の静電容量モデルを実装するといったように設計され、これにより、大抵の静電容量方式のタッチパネル技術との互換性が保証される。これについては後に詳述する。
しかし、TGEは、例えば機械的な圧力による他のタッチ・ディスプレイ技術の場合に、異なった動作をすることがある。ここでは、作動式のフィンガ(すなわち、機械的に操作される圧力点)が、スイッチ式の電極の代わりに、フィンガに機械力を生じさせる主要な手段としての電動機または圧電素子と共に使用され得る。
2.タッチ生成素子
タッチ生成システム15は、少なくとも1つのTGE151を備えている。しかしながら、TGEの数が増えると、タッチパネル・デバイス20との通信帯域幅の拡張が可能になる。また、TGEの数が増えると、TGDをタッチパネル上に配置する際の任意性を高めることが可能になる。物理的機構または視覚的機構はやはり、後述するように、タッチパネル上でTGDの位置を制限(例えば、較正配置)するように提供される場合がある。しかしながら、タッチパネル・デバイスとの通信を可能にするには、単一のTGEで基本的には十分である。
しかしながら、タッチ生成システム15は、少なくとも2つのTGE151〜152を備えていることが好ましく、これだけで、例えば、タッチパネル・デバイスまたはその上で動作しているアプリケーションが、可動式タッチ生成デバイスの構成を認識していることを条件として、タッチ生成デバイスの位置決めの際の任意性が実現される。前記構成が、(少なくとも部分的に)事前に認識され得る、または、例えばインターネットからなど、他の方法で入手できることに留意されたい。構成はまた、後述するように、タッチ・イベントのシーケンスを介して、TGDによって直接通信可能である。
図4で示すように、少なくとも3つのTGE151〜153が、例えば、TGDの位置においてより任意性が実現される非対称構成で(正三角形を形成するのでなく)、提供されることが好ましい。図5の例で示すように、9つのTGE151〜159が提供されて通信帯域幅を拡張することがより好ましい。
すべての場合において、どのようにして、1つまたは複数のTGEにより生成されるタッチ・イベントが、タッチパネルを介して表示されるコンテンツに関連するのか(幾何学的関係)を、必要な場合には、Webアプリケーションなどのタッチパネル・デバイスで動作するアプリケーションによって推定することができる。
図4で示すように、TGE151〜153、タッチ生成システム15およびより一般的に可動式TGD10は通常、TGE151〜153がタッチパネルのディスプレイ29と近接した状態で存在して、TGDがタッチパネル・デバイス20のディスプレイ29上に設置され得るように構成される。また、TGEは通常、タッチパネルがTGEのそれぞれにより生成されるタッチ・イベントを検知できるように、一般的なタッチパネルの表面よりも小さい領域、例えば、PDAディスプレイよりも小さい領域に及ぶ平面に配置される。さらに、特に双方向通信が望ましい場合、TGEに加えて検出器システム16が及ぶ有効表面は、ほとんどの一般的なタッチパネル・デバイスのディスプレイ表面にちょうど収まるように設計され得る。
図5の例では、各TGEは、本質的に、導電性電極(図5(C))、すなわち、本体(図5(A)が底面図、図5(B)が側面図)の対応するくぼみに挿入されて固定または保持されるフィンガを備えている。この例で提供されている寸法は、スマートフォン/PDAのタッチパネルの様々なパネル寸法に適合可能である。例えば、ここでは、導電性電極の主直径は5.90mm、最大直径は7.80mmである。タッチ生成パネルは、40.00×40.00mmの面積を占める(図5(A))。図5(A)は、9つの電極および4つの光検出器の、受入れ側として機能し得るパネルを示す。光検出器は、例えば、パネルの中央の電極の周囲に位置する4つの小さな穴の後部に取り付けることができる。このような寸法は、明らかに、タッチパネル・デバイスの種類および性能ならびに企図されるTGEの数に応じて適合され得る。解像度が許せば、TGEの最大直径を、実質的に、より小さく、例えば1mm以下にすることができる。
ここで、前述したように、タッチ・イベントを生成するために機械的な圧力を必要とするタッチパネル技術を使用する場合、論理回路によって求められたとき圧力を生成するために、電子式アクチュエータに接続された機械的に動かせるフィンガが、導電性電極の代わりに挿入され得る。
3.タッチ生成回路の詳細な説明
ここで、タッチ生成回路の可能な実施形態について、図3を参照して詳述する。前述のように、可動式TGDは、TGE151〜153を有するタッチ生成システム15を備えている。TGEは、本質的に、導電性電極151を備えている。タッチ生成システムはさらに、本質的に回路150を備えることができる。回路150は、(静電容量方式の)タッチ・イベントを生成するために、その電極に関連する回路の該当部分を閉じると、電荷が電極から放出されるように、論理回路12をTGEに接続する。
図3でさらに詳述すると、J1は、導電性電極151、すなわち、TGDの底部にあるTGEを表し、このTGEは、静電容量方式のタッチ検知ディスプレイに、または静電容量方式のタッチ検知ディスプレイに近接して配置されるように意図されている。この例で使用されている光学的に結合されたMOSFET(金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ)150’は、接続部1と接続部2との間の発光ダイオード170によって発生する光に応じて開閉を行う、接続部3と接続部4との間のスイッチとして考えられ得る。すなわち、光でオンまたはオフになるスイッチと見なすことができる。ここでは、入力静電容量が非常に小さいので、光MOSFETが使用される。入力静電容量が非常に小さいとは、スイッチが開いた場合に接続部4の静電容量が極めて低いことを意味する。しかしながら、(より大きい場合が多いので光MOSFETよりも実用的でないことがあるが)例えば機械的なソリッド・ステート・リレーなどの任意の適当なデバイスを、代わりに使用できる。一部の種類の(非光学的な)トランジスタは通常、はるかに高い入力静電容量を有し、これは、タッチ検知ディスプレイがスイッチの開閉に関わりなく、タッチ・イベントを常に検出するであろうことを意味することに留意されたい。言い換えれば、適切なスイッチ機構が、その目的の機能に合うように、すなわち、タッチ・イベントをTGEを介して生成するように調整され、そのイベントが(通常の)タッチパネルによって検出可能である。
図3の例では、抵抗R2およびコンデンサC1が共に、タッチパネル・デバイスでのタッチ・イベント検出に適合可能な「人体モデル」を表す。すなわちそれらは、人体の抵抗および静電容量を再現するように選ばれている。接続部160はグラウンドに接続されている。接続部3と接続部4の間のスイッチが閉じると、グラウンドが人体モデルを介して導電性電極151に接続され、するとタッチパネルが、静電容量の変化を検出するので、(人がパネルにタッチしたかのように)タッチ・イベントを検出する。タッチ・イベントを引き起こす論理回路12のコアは、R1を介して接続され、タッチが生成される際には必ず、このラインをグラウンドに引き込む。論理回路12のコアは、例えば、R1を介して導電性電極151に接続されるマイクロプロセッサで動作するソフトウェア内に部分的または全体的に設計されてもよく、他には図2または図4にごく簡略版で示されている。しかしながら、図2または図4では、回路150の詳細は示されていない。次いで発光ダイオード170が、適切な場合、論理回路のコアによってオンになり、接続部3と接続部4との間のスイッチが閉じる。抵抗R1は、発光ダイオード170を動作させる際の、短絡を防ぐために設けられる。
回路の非常に簡単な概略版が挿入図として表され、そこでは、論理回路12のコアがスイッチを作動させる状態が示される。回路150は、人体モデルを導電性電極151に接続するスイッチと見なすことができ、論理回路12のコアによって作動させることができる。回路を閉じると、電荷が導電性電極151から放出され、その結果、所望の静電容量方式のタッチ・イベントが生じる。タッチ・イベントは、タッチパネル・デバイスで適宜検知される。
R1、R2の代表的な値は、750オームおよび1500オームである。静電容量C1の代表的な値は、100ピコファラドである。このような値は、応用例、電極の厳密な特性、企図されるタッチパネルの互換性などに応じて適合され得る。図3の方式は、意図的に単純に示されたものである。当業者であれば、図3に示す原理は、必要に応じていくつかの電極に並列化され得ることを認めるであろう。もちろん、本質的に同じ機能を実行する他の回路を設計することができる。最後に、スイッチを介して人体モデルに接続される導電性電極の代わりに、電場に適当に影響を及ぼし、したがってタッチパネルにより測定される静電容量に影響を及ぼす、任意の他の手段を使用することができる。
4.ネットワーク接続性
また、図2または図4を再び参照すると、可動式TGD10は、論理回路12に動作可能に結合され、リモート・サーバとセキュリティ保護された接続を可能にする、すなわちネットワーク32を介する、ネットワーク接続手段14をさらに装備する。図6に示すように、そのようなネットワーク接続手段が、サーバ30とのセキュリティ保護された接続C1、C1tを可能にする。
2つの種類の接続が、特に企図され得る。(タッチパネル・デバイス20から独立した接続手段14によって可能にされ、維持される)別個の接続、または共有の接続である。
最も現実的には、ネットワーク接続手段14は接続を共有すること、すなわち、例えば、タッチパネル・デバイス、または実際には、接続を可能にする任意の隣接するデバイスにより可能にされた(通常は無線の)接続経由のテザリングにより、隣接するデバイスによって可能にされるような、ネットワーク接続を使用することができる。共有接続は、一般的に、それ自体認識されている。この場合、単に、論理回路12への適当な接続手段14、例えば接続パッケージが必要である。当技術分野で知られているように、共有接続を許可するために、追加のデバイス構成ステップが、例えば、タッチパネル・デバイスまたは任意の隣接するデバイスにより、また場合によっては、TGDによっても、さらに必要とされ得る。
例えば、携帯電話などのインターネット利用可能なPDAのインターネット接続を他のデバイスと共有することを可能にする技法が、一般に知られている。そのような共有は、無線LAN(WiFi)経由もしくはBluetooth経由、またはデバイスを物理的に接続することによっても提供することができる。そうした目的で、TGDはUSBインターフェース13を備えているが、人間工学的な理由で、無線接続(例えば、無線LAN経由のテザリング)が好ましい。例えば、インターネット接続されたタッチパネル・デバイス20は、可動式TGD10にテザリング・サービスを提供するとき、ポータブル・ルータとして機能することになる。したがって、この場合、TGDは、無線方式または異なる方式で隣接するデバイスと接続を共有することができる。その結果、例えば、タッチパネル・デバイス20により可能となるネットワーク接続経由で、サーバ30とセキュリティ保護された接続C1tを確立することができる。
前述したように、それ自体認識されているように、接続手段14には、それ自体のネットワーク・アクセスを維持するため、変形形態が存在する(例えば、GPRS、WLAN)。この場合、それでもタッチパネル・デバイス20から独立して、サーバ30とセキュリティ保護された接続C1を、同様に確立することができる。
5.視覚化手段
最後に、TGDは、論理回路12に結合される(または、少なくとも接続可能な)、視覚化手段19、すなわちディスプレイ19または電子ゴーグルを備える。後に詳述するように、このことによって、サーバと確立されたセキュリティ保護された接続を通して受信したコンテンツを表示することが可能となり、このことにより、アクセスしたデータを安全に検査することが可能となる。
6.タッチ生成デバイスとタッチパネルとの間の双方向通信
図2または図4で示すように、TGDは、実施形態において(例えば、感光ダイオードなどの感光性素子を使用した)検出器システム16をさらに備えて、タッチパネル・デバイスと双方向通信を可能にすることができる。このことは、本明細書で企図される主要な応用例は別にして、いくつかの応用例で有用であり得る。そうした目的で、検出器システム16は、論理回路12に結合し、タッチパネル・ディスプレイ29に表示される光信号の読取りまたは解読あるいはその両方を行うことができる。通常、論理回路12は、検出器システム16を介して検出される光信号に応答してタッチ・イベントを生成するように指示し得る。感光性部品の実装は、標準的な電子部品(例えば、感光性の抵抗またはダイオード)を使用することで可能である。
さらなる詳細を続ける。タッチパネル・デバイスは、空間または時間あるいはその両方で変調された画像(例えば、点滅画像)を表示するように構成され得る。点滅画像は、光信号の任意のバイナリ情報、例えば、明るい点滅(1)、暗い点滅(0)を組み込んだ通信プロトコルを設計または再利用できるので、有利である。例えば、画像は、白/黒、グレー・スケール、または色による、点滅する1次元バーコードからなり得る。そこでは、1つのバーがクロックを定義し、他が、クロック信号当たりに転送されるデータ・ビットを表す。別の方法としては、2次元バーコードの単一画像があろう。
また、論理回路12に結合された検出器システム16を装備した可動式TGDが、表示された画像を検出することができる。TGDは、光検出器の素子(例えば、感光ダイオード)が点滅画像またはバーコードのバーを容易に読み取ることができるように、タッチパネル・デバイスのタッチ検知ディスプレイに適度に近接して、または接触して配置される。
また、論理回路12は通常、検出された画像に応答してタッチ・イベントを生成するものとする。より一般的には、タッチパネル・デバイス20はタッチパネルの他に、TGDに向かう通信を可能にするインターフェース手段を備えてもよい。表示画像の他に、他の種類の信号、例えば、音声、無線などを企図することができ、それらは双方向通信を確保するようにも想定される。
しかしながら、好都合なことに、画像を表示する機能は、TGDによって生成されるタッチ・イベントを他の方法で検知できる、その同じアプリケーション(例えば、Webアプリケーション)内でより容易に設計される。さらに、同じアプリケーションにより、例えば無線インターネット・アクセスを介した、遠隔サーバへの通信を可能とすることができる。
7.タッチ生成デバイスの追加部品
通常、論理回路12は、メモリに結合された処理手段(すなわちコンピューティング手段)を備えており、メモリは通常、永続メモリと一時メモリの両方を含む。永続メモリは、後述するように、それぞれの処理手段によって実行される、例えばコンピュータ化された方法を格納することができる。同じことが、タッチパネル・デバイスに適用される。図2に示すような論理回路12が、中心的な役割を有する。論理回路12が、タッチ・イベントを引き起こし、サーバに接続し、データの受信を通知され、その後受信データを表示する指示をする。しかしながら、中心的な論理回路の代わりに、異なるエンティティにより決定が行われる、他のアーキテクチャに基づくことができる。
図2を参照すると、可動式TGD10は、必要に応じてデバイスのバッテリ11に充電する、または他の何らかのUSB互換デバイスと通信する、あるいはその両方のために、少なくとも1つのインターフェース13、例えばUSBインターフェースを備えることができる。可動式TGD10は、メモリ・カード40、例えばスマート・カードに格納されたユーザ資格情報を読み取るカード・リーダ17をさらに備えることができる。カードに格納されているようなそうしたデータ、例えばユーザ資格情報は、安全に、適切に使用され得る。具体的には、ユーザ(または、厳密にいえば可動式TGD10)と第三者、例えば図8に示したサーバ30などのサーバとの間に、場合によってはタッチパネル・デバイス20を介して、信頼できる接続が確立され得る。その信頼できる接続は、そうしたデータを使用することを必要とする場合がある。一変形形態では、ユーザ資格情報は、セキュリティ保護されたデバイスの永続メモリに直接格納されてもよい。その点において、デバイスによって表示され、承認されるセキュリティ重視の情報を符号化/復号化する任意の適当な暗号プロトコルが、設計または再利用され得る。
さらに、(制御ボタン18のような)インターフェースを、ユーザとの直接のやり取りを可能にするように備えることができる。また、デバイスは通常、ON/OFFスイッチ11aを備えている。
変形形態では、可動式TGD10は、バッテリ(図示せず)に充電するための、あるいはタッチ生成システム15に直接電力を供給するための1つまたは複数の太陽電池をさらに備えてよく、これにより、例えば、可動式TGD10とタッチパネル・デバイス20との双方向通信の間、受ける光を活用する。図4で示すTGDは、他の方法で、図2の機能、すなわち、制御ボタン、ON/OFFスイッチ、バッテリなどに類似した他の機能(図示せず)を含んでもよい。
III 通信方法
1.タッチ生成デバイスおよびタッチパネルの基本動作
基本的には、図4または図6に示すように、前述したような可動式TGDは、タッチ生成システム15およびそれぞれのTGE151〜153を介して、タッチ・イベントを生成する。対をなすタッチパネル・デバイス20は、一般的にそのようなイベントを検出することができる。さらに、タッチパネル・デバイス20は、例えば、可動式TGD10により他の方法で到達可能な同じサーバといった、ネットワーク32に、接続を確立するようにさらに構成される(図8内のC2を参照)。一般的に、タッチパネル・デバイス20で検出されたタッチ・イベントのデータ(または任意の種類の関連データ)は、サーバ32により取得され、またはサーバ32に送ることができる。
図6を参照して、サーバは、タッチパネル・デバイス20のおかげで検出されたタッチ・イベントのデータ(または関連データ)にアクセスすることが可能となる。次に、サーバは、受信したデータに従ってコンテンツを選択し、可動式TGD10でその後表示するために、可動式TGD10で確立されたセキュリティ保護された接続C1、C1tを通して、選択したコンテンツを送信することができる。
2.タッチ生成デバイス、タッチパネルおよびサーバ間の通信
図6に示すようなシステムに通常実装されるようなステップが、図1の流れ図にキャプチャされている。
− ステップS10:最初に、ユーザは、あるいは図4に示したように、TGE151〜153がタッチパネル・デバイス20上に存在するように、可動式TGD10の電源をONにして可動式TGD10をタッチパネル上に置く。
− ステップS20:必要な場合には、以下のステップS40〜S45の前の任意の時に、構成データがタッチパネルに提供される。そのようなデータは、TGEの配置をキャプチャしている。構成データは、例えば、可動式TGD10によって生成され、次いでタッチパネル・デバイス20で検知され、解釈され得る、タッチ・イベントのシーケンスを介して、例えばTGD自体によって提供されてもよい。同時に、可動式TGD10は、それ自体のネットワーク接続またはタッチパネルにより提供されるネットワーク接続を使用することにより、何らかの事前に定義されたサーバまたはユーザが構成可能なサーバに、(例えば、SSL保護された)セキュリティ保護された接続を確立することを求め得る。
− ステップS30:1つまたは複数のタッチ・イベントが、TGDにより生成される。
− ステップS40〜S45:タッチ・イベントがタッチパネル・デバイスで検知され、TGDが、例えば、「ディスプレイ内」の位置に対して、配置される。しかしながら、基本的には、この点で必要な最小の情報量は、タッチ・イベントである。というのは、いくつかの簡単なアプリケーションでは、「ドキュメント」またはユーザに表示される任意のコンテンツ内に、TGDを配置する必要すらない場合があるからである。それにもかかわらず、TGDの配置は大抵必要である。TGDの配置は通常、タッチ・イベントが通常タッチパネル・アプリケーション内の「ディスプレイ内」のコンテンツに相関するのと同様に行われる。
・ここでも、タッチ・イベントは通常、タッチパネル・デバイスで動作するアプリケーションを介して検出される。
− 好ましくは、タッチ・イベントは、例えば、タッチパネルを通してウェブ・ページを表示するブラウザといった、動作しているアプリケーションの部分として実装される、JavaScript(R)コードなどの適当なコンピュータ・プログラム・コードにより検出される。したがって、アプリケーションの好ましい例とは、サーバ30により維持される、または場合によってはサーバから認識されるウェブ・ページのコンテンツを表示する、ウェブ・アプリケーションを動作させるタッチパネルのアプリケーションである。JavaScript(R)コードは、生成されるタッチ・イベントを、適当に認識することができる。
− あるいは、コンテンツは、タッチパネルで動作する特定のアプリケーションによりユーザに提示される。特定のアプリケーションは、生成されるタッチ・イベント、および必要な場合には、タッチ・イベントの場所を認識するのにやはり適している。
・検知されるタッチ・イベントは、タッチパネルに表示される特定のコンテンツ、または表示されるデータ内の何らかの参照場所を基準として配置され得る(ステップS45)。
・JavaScript(R)コードまたはアプリケーションは、サーバに、TGD/タッチ・イベントの場所に関連するデータをさらに連続して送信し得る。
・これまで本明細書で企図されたほとんどの応用例に関し、タッチパネルがTGDの場所で本当に示すと想定されるデータ/コンテンツを、ある方法または別の方法で、サーバが取り出すことが可能であると想定した。
− このことは、ウェブ・アプリケーションに基づくとき、サーバが関連するコンテンツ/データに容易にアクセスできることにより、簡単に達成することができる。
− 変形形態では、サーバとタッチパネルとの間、またはサーバとTGDとの間で、さらなるやり取りが必要となる場合があり、その結果サーバは、どのデータが関連するかを識別することが可能となる。
・他の応用例では、タッチパネルで動作しているアプリケーションは、ユーザにより選択されたTGDの場所に対応するコンテンツを、必ずしも知っているとは限らない(例えば、非表示コンテンツ)。しかしながら、そのような場所にTGDを移動させることにより、ユーザは、そのような場所に論理的に関連するコンテンツを、明らかにすることが可能となる。この場合、サーバは、場所に対するコンテンツのマッピングを知っている、またはTGDの場所に従って関連するコンテンツを、何らかの方法で推定することができ、その結果、関連するコンテンツを、セキュリティ保護された接続C1、C1tを介してTGDに送ることができる。そのような応用例では、TGDを使用して、タッチパネルにより表示されるように、コンテンツを、安全に完了することができる。他の変形形態を、以下に述べる。再び本発明の様々な可能な応用例を考慮すると、サーバ30が知らなければならない最小の情報量は、ある状況(時間、タッチパネルで動作しているアプリケーションの種類、訪れたウェブ・ページなど)におけるタッチ・イベントの発生であり、後で表示するため、TGDにデータ/コンテンツを安全に通信することにより、サーバ30はタッチ・イベントの発生に(論理的にタッチ・イベントおよび状況に関連し)応答することができる。状況が暗示的である場合があるので、状況データは、必要とされたり、必要とされなかったりする場合があることに留意されたい。他の場合には、状況データのみが、サーバ32に送られ得る。
− ステップS50:検出されたタッチ・イベントに関連するデータは、ネットワーク32経由で、例えばサーバ30に直接、以前確立されたネットワーク32との接続C2を通して送信される。前述したように、タッチ・イベントのデータは、タッチ・イベントの発生について伝える情報の他に、状況(状況データ)についての情報を含むことができる。実際に、タッチ・イベントのデータは、ドキュメント内のTGDの場所についての情報など、状況データに限定さえされ得る。タッチ・イベントのデータは、(例えば、テキスト・ファイル内のn番目の文字またはデータベース内のn番目のエントリなどに対応する)絶対的な場所または何らかの参照位置またはコンテンツなどに対するタッチの相対位置であり得る。
− ステップS60:サーバ30は、次に進んで、関連するコンテンツ、すなわち、サーバ30が受信した、またはアクセスしたタッチ・イベントのデータに対応するコンテンツを識別し、選択する。例えば、前記関連するコンテンツは、識別された場所に対応する、または識別された場所からの所与の距離内のすべてのコンテンツであり得る。1つが識別されると、関連するコンテンツが選択される。識別されたコンテンツは、サーバ上に格納され、またはサーバによってアクセス可能となり得る。要約すると、関連するコンテンツは、受信したデータに従って、サーバにより選択される。次いで、選択されたコンテンツは、可動式タッチ生成デバイスで確立された、セキュリティ保護された接続C1、C1tを通して送信される。
前述のように、セキュリティ保護された接続C1、C1tは、可動式TGD10のネットワーク接続手段14を介し、可動式TGD10自体のネットワーク接続または隣接するデバイスにより可能となる接続を使用して、そのような接続経由で例えばC1tをテザリングすることにより、確立される。必要な接続C1、C1tは、この点では既に確立されていると想定される(必要な接続C1、C1tは、ステップS50以前の任意の適当な時に確立されていてよい)。必要な接続C1、C1tは、例えば、可動式TGD10を接続するとき、またはTGDをタッチパネル・デバイス20に置くとき、または可動式TGD10がインターネット接続を共有する要求をするときに、自動的に引き起こされ得ることに留意されたい。接続C1またはC1tは、(例えば、SSL保護された)セキュリティ保護された接続である。というのは、データは、安全に送信され(通常、サーバとTGDとの間で、エンド・ツー・エンド暗号化され)、タッチパネル・デバイスは、ネットワーク接続を提供している場合ですら、やり取りされる情報を読み取ることまたは改ざんすることができないからである。
最後に、サーバ30から可動式TGD10に送信されるよう選択されたコンテンツは、図4に示すように、視覚化手段19を介して表示することができる。
1つの可能な応用例として、タッチパネル・デバイス20に表示されるドキュメントの異なる部分を、タッチパネル上で所望の場所にTGDを移動させることによって検証することができる。したがって、タッチパネルで動作しており、タッチパネルのパネル・コンテンツを変える任意の悪意のあるソフトウェアは、TGDのパネル・コンテンツがタッチパネルのパネル・コンテンツと異なることになるので、露見することになる。この比較は、(TGDが読み取った情報をサーバに送信して戻す場合は)サーバ上、またはTGD自体上で、自動的にさえ行うことができる。
サーバとTGDとの間の接続は、タッチパネルで動作する任意のソフトウェアにより改ざんされることから保護されているので、エンド・ユーザは、タッチパネル・ディスプレイ上に示されるデータが本当に本物であることを検証することができる。そのことにより通常、ユーザは、すべてのデータ中の彼または彼女の選択の小さい部分、例えば彼または彼女に最も重要な領域だけを検証するよう想定されている。
3.変形形態
いくつかの応用例の変形形態が企図され得る。第1の変形形態は、他者がタッチパネルに表示されるデータを「傍受する」こと、例えば、ユーザの肩越しに目を通すことを、防止することである。この場合、データは、タッチパネル上にはまったく表示されない(タッチパネルは、非表示データを認識することさえできない)。そうではなく、何らかのマーキングを備える空白が示され、このことによって依然として、ユーザがドキュメント上をナビゲートすることが可能となる。次いで、データがTGDにのみ表示される。この場合、例えば電子ゴーグルをTGDに(ディスプレイ19の代わりに)接続してユーザが着用し、タッチパネル上でTGDを移動させることによりデータをスキャンすることが好ましい可能性がある。他の、少なくともTGDに(したがって、TGDの論理回路12に)接続可能な、視覚化手段19を企図することができる。
TGDは、例えばデジタル署名を生成することにより、特定の時点で示される(または、タッチパネル上でTGDを移動させるとき、いくらかの時間にわたって示されている)データを認証し、サーバに認証メッセージを送信して戻す機構をさらに設けることができる。この機構は、TGDが使用されると自動的に開始することができ、またはこの機構が、起動するため、例えばボタンを押すといった、特定のユーザ・アクションを必要としてよい。
TGDは、GDPのディスプレイ上で動かすとき、同じデータを複数回ロードすることを防止するための、キャッシュ戦略をさらに実装することができる。そのようなキャッシング戦略を効率的に実装するために、TGDとサーバとの間に追加の通信が必要となる可能性がある。
TGDのディスプレイ19のパネル解像度に基づいて、TGDは、拡大または縮小することもしないこともできる。図4または図6の例において、TGDは、表示されるコンテンツを拡大し、そこから、「安全ルーペ」というニックネームとなった。
さらなる変形形態では、ユーザがTGDで検討するため、特に重要なデータ領域を選択したのか否かにかかわらず、TGDのディスプレイ上でサーバの論理回路にとって特に重要なデータ領域を追加で示すことができる。
上記の概念は、タッチパネル・デバイスの他に、銀行の現金自動預け払い機(ATM)のような、特定用途向け機器に拡張され得る。ATMのディスプレイに安全ルーペを保持することにより、TGDは、ATMのディスプレイが改ざんされていないことの保証をもたらすことができる。さらに、TGDのTGEは、任意の悪意のある観察者が見ることができないように、PINコードのような秘密情報をキー入力することができる。
4.タッチ生成デバイスとタッチパネルとの間の双方向通信
次いで、可動式TGD10とタッチパネル・デバイス20との双方向通信方法の代表的なステップを、最後に述べる。2つの主要なステップは、以下のとおりである。
− ステップS50’:タッチパネル・デバイス(例えば、そのWebアプリケーション)が、信号(例えば、画像)を何らかのインターフェース手段を介して発するように指示する。
− ステップS40’:タッチパネル・デバイスが、可動式TGDによって生成されたタッチ・イベントを受信、すなわち検知する。
前述のように、TGDは、検出器システム16、好ましくは光検出器を装備することができる。上記ステップは、任意の順序で実行でき、双方向通信の基礎を形成することに留意されたい。例えば、画像は、タッチ・イベントの検知に応答して表示される。逆に、タッチ・イベントは、画像がTGDで読み取られることに応答して生成され得る。
次に、システムの可動式TGD10、タッチパネル・デバイス20のそれぞれの側に符号化または復号化する多くの方式が考えられ得る。第1に、画像が表示されるとすれば、点滅するコードを例えば、それ自体認識されているように、使用することができる。より一般的には、1つまたは複数の画像をタッチパネルに表示することができ、また論理回路12で復号化することができる。そのような画像は、空間(例えば、バーコード)または時間(例えば、バーコード画像のシーケンス)あるいはその両方でさらに変調され得る。第2に、ここでタッチ・イベントについては、再び多くの符号化アルゴリズムが考えられ得る。最適なアルゴリズムは特に、組み込まれるタッチ検知の素子の数に依存する。例えば、TGEが1つだけが組み込まれたとき、またはいくつかのTGEと並行して使用されたとき、ON/OFFのキー入力(すなわち、タッチ・イベントの有無が二値論理の0もしくは1を表すこと)が使用され得る。より一般的には、様々な語彙を設計することができ、そこでは情報語がタッチ・イベントの特定のシーケンスによって表される。他の変形形態について、以下に述べる。このことは、例えば、ステップS30を参照して、前述したような、タッチ・イベント・シーケンスにも適用される。
他の応用例の中でも、前述したような方式は、電子バンキングの応用例に特に有利である。セキュリティのための他の応用例が、同様の原理を使用して考えられ得る。
IV コンピュータ・プログラム製品の実施形態
少なくとも上記コンピュータ化された方法の一部を実装するために必要とされるコンピュータ・プログラム・コードは、必要に応じて、高度な(例えば、プロシージャ、もしくはオブジェクト指向の)プログラミング言語で、またはアセンブリ言語もしくは機械語で実装されてもよい。どのような場合も、言語は、コンパイラ型言語またはインタープリタ型言語であり得る。しかるべきプロセッサには、汎用のマイクロプロセッサおよび特殊用途のマイクロプロセッサが含まれる。TGDもしくはタッチパネル・デバイスまたはその両方(あるいは場合によっては、関連するサーバもしくは任意のネットワーク・ホスト、またはTGDもしくはタッチパネル・デバイスと関連するサーバもしくは任意のネットワーク・ホストの組合せ)が実行する操作は、プログラマブル・プロセッサによる実行のためマシン可読記憶装置に有形に実現されたコンピュータ・プログラム製品に格納され得ること、また本発明の方法のステップは、本発明の機能を実行する命令を実施する1つまたは複数のプログラマブル・プロセッサによって実行され得ることに留意されたい。すべての場合において、本発明は、TGDだけでなく、このデバイスを含むシステムも包含することができ、このシステムは、タッチパネル・デバイス、サーバまたは任意のネットワーク・ホストなどあるいはそれらの組合せの中の1つまたは複数で増強される。
より一般的には、上記本発明は、デジタル電子回路に、またはコンピュータのハードウェア、ファームウェア、ソフトウェアに、またはそれらの組合せに実装されてもよい。
一般に、プロセッサは、読出し専用メモリまたはランダム・アクセス・メモリあるいはその両方から、命令およびデータを受信することになる。コンピュータ・プログラムの命令およびデータを有形に実現するのに適した記憶装置には、例として、EPROM、EEPROM、フラッシュ・メモリ、またはその他などの半導体メモリ装置を含む、不揮発性メモリのすべての形態が含まれる。
V 最後の考慮事項
タッチ検知ディスプレイと共に使用するための、既知のディスプレイ読取り手法を拡張する、デバイスおよび方法を提案する実施形態が開示されている。説明されている実施形態のいくつかにより、効率的な双方向データ通信が可能になるが、2つのデバイスの正確な位置合わせまたは事前の較正は必要とされない。このような超近距離無線通信機構、例えば、(前述したような)認証目的のセキュア・トークンを用いた通信や、より一般的にはデバイスのペアリングなどの利益を享受することができる様々な応用例がある。
特定の実施形態を参照しながら本発明を説明してきたが、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更を加え、均等物で代替し得ることが理解されよう。さらに、本発明の範囲から逸脱することなく、特定の状況または材料を本発明の教示に適合させるように、多くの修正を加えることができる。したがって、本発明は、開示されている特定の実施形態に限定されるものでなく、添付の特許請求の範囲に入るあらゆる実施形態を含むことが意図される。その点において、多くの変形形態があり得る。例えば、データをタッチ・イベントに符号化するときに通信帯域幅を拡張するために、TGDが複数のTGEを活用し、タッチの位置を符号化/復号化アルゴリズム内で検討してもよい。TGEの位置によって、前述のように、2つのデバイスを自動的に位置合わせすることが再度必要になる場合があるが、同じ技法を使用できる。さらに、タッチ検知ディスプレイがマルチタッチ(複数の並列のタッチ・イベントの検出)をサポートしている場合、複数のTGEを並行して起動することによりこの機能が探索されてもよい。例えば、8つのタッチ・イベントが単一のマルチタッチ・イベントで認識でき、8×8のTGEのマトリクスが使用される場合、32ビットを単一のマルチタッチで送信することができ、それによってデータ・スループットの拡大または対となるデバイス間のやり取りの時間の削減あるいはその両方を実現し、その結果、デバイスのユーザにとっての利便性が高まる。前述したように、TGDは、感光性の環境発電(すなわち「ソーラー」)パネルを装備してもよい。ソーラー・パネルを使用して、内蔵のバッテリを充電することができ、またはタッチパネル・デバイスのディスプレイによって発せられる光からTGDに直接電力を供給することさえでき、それによって、TGD内のバッテリの必要性をなくすことができる。他の環境発電手段も考えられる。また、可動式TGD10、タッチパネル・デバイス20間の通信は、半二重通信または全二重通信であってもよい。次に、タッチパネル・デバイスは、TGDによって生成される、(人によるタッチまたは他の非意図的なタッチで生成されそうにない)特別な一連のタッチ・イベントを検出することにより、TGDの存在を自動的に検出してもよい。このような一連のものはさらに、前述したように、構成データを符号化する予備シーケンスの一部である場合がある。TGDは、例えば、TGDの複数の変形形態またはモデルが存在する場合、デバイスのタイプを識別するIDを符号化することができる。タッチパネル・デバイスは次いで、(検知パラメータ、表示される画像など)その反応をそれに応じて適合させる。

Claims (15)

  1. − 論理回路(12)と、
    − 1つまたは複数のタッチ生成素子(151〜159)を備えるタッチ生成システム(15)であって、前記論理回路に結合されており、別個のタッチパネルによって検出可能であるタッチ・イベントを前記素子を介して生成する(S30)前記タッチ生成システム(15)と、
    − 前記論理回路に動作可能に結合され、電気通信ネットワーク(32)を介してサーバ(30)とセキュリティ保護された接続(C1、C1t)を確立し、それに応じて確立されたセキュリティ保護された接続を通してデータを受信するネットワーク接続手段(14)と、
    − 前記論理回路に接続可能であり、前記確立されたセキュリティ保護された接続を通して受信したデータに従って、コンテンツを表示する視覚化手段(19)と
    を有する可動式タッチ生成デバイス(10)。
  2. 前記タッチ生成システムが、少なくとも3つのタッチ生成素子(151〜159)、9つのタッチ生成素子(151〜159)を備える、請求項1に記載の可動式タッチ生成デバイス。
  3. 前記1つまたは複数のタッチ生成素子が、それぞれの導電性電極(151〜159)を備え、前記タッチ生成システムが、前記論理回路に結合され、前記導電性電極に1つまたは複数のスイッチを介して接続された回路をさらに備え、これにより、前記回路を閉じ、電荷を前記導電性電極(151〜159)から放出することを可能にする、請求項1または2に記載の可動式タッチ生成デバイス。
  4. 隣接するデバイスにより可能にされたネットワーク接続を使用することによって、前記接続を経由したテザリングにより、前記サーバ(30)と前記セキュリティ保護された接続(C1、C1t)を確立するために、前記ネットワーク接続手段(14)が結合される、請求項1、2または3に記載の可動式タッチ生成デバイス。
  5. 前記可動式タッチ生成デバイスが、前記タッチパネル上に、前記タッチ生成素子が前記別個のタッチパネルと近接した状態で存在し得るようにさらに構成された、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の可動式タッチ生成デバイス。
  6. − 可動式タッチ生成デバイスのタッチ生成システム(15)が、タッチ・イベントを生成する(S30)ように構成された、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の可動式タッチ生成デバイスと、
    − 前記タッチ・イベントを検出することができ、電気通信ネットワーク(32)との接続(C2)を確立するようにさらに構成されるタッチパネル・デバイス(20)と
    を備え、このことにより、前記タッチパネル・デバイス(20)で検出されたタッチ・イベントのデータをサーバ(32)で受信することができる、システム(1)。
  7. 前記可動式タッチ生成デバイスが、タッチパネル上に、タッチ生成素子が前記タッチパネルと近接し、前記タッチパネルの表面よりも小さい領域に及ぶ状態で存在し得るように構成された、請求項6に記載のシステム。
  8. サーバ(30)をさらに備え、前記サーバが、
    − 前記タッチパネル・デバイス(20)で検出されたタッチ・イベントのデータを受信し、
    − 前記受信したデータに従ってコンテンツを選択し、前記可動式タッチ生成デバイスにおいて、または前記可動式タッチ生成デバイスを介してその後表示するために、前記可動式タッチ生成デバイスで確立されたセキュリティ保護された接続(C1、C1t)を通して、前記選択したコンテンツを送信する
    ように構成された、請求項6または7に記載のシステム。
  9. 請求項1ないし5のいずれか一項に記載の可動式タッチ生成デバイスと、タッチパネル・デバイス(20)とサーバ(30)との間の通信の方法であって、
    − 前記可動式タッチ生成デバイスを介して1つまたは複数のタッチ・イベントを生成するステップ(S30)と、
    − 生成された前記タッチ・イベントをタッチパネルで検出し、電気通信ネットワーク(32)を介してタッチ・イベントのデータを送信するステップ(S40〜S45)と、
    − タッチ・イベントの前記データまたは関連するデータを前記サーバ(30)で受信するステップ(S50)と、
    − 前記可動式タッチ生成デバイスで確立されたセキュリティ保護された接続(C1、C1t)を通して、受信した前記データに従って選択されたコンテンツを送信するステップ(S60)と、
    − 前記可動式タッチ生成デバイスで前記コンテンツを受信して、前記コンテンツを前記視覚化手段(19)を介して表示するステップと
    を含む方法。
  10. 前記タッチ・イベントが、前記タッチパネルで動作するアプリケーションを介して検出される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記タッチ・イベントが、コンピュータ・プログラム・コードにより検出され、前記コンピュータ・プログラム・コードが、前記タッチパネルを通してウェブ・ページを表示するブラウザである、前記動作するアプリケーションの部分として実装される、請求項10に記載の方法。
  12. タッチ・イベントの前記データが、前記タッチ・イベントを検出するときの、前記タッチパネルを介して表示されるコンテンツを基準とする、前記タッチ・イベントを生成した前記可動式タッチ生成デバイスまたは前記1つまたは複数のタッチ生成素子の場所に関する情報を含む、請求項9、10、または11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記セキュリティ保護された接続(C1、C1t)が、以下の1つ、すなわち
    − 隣接するデバイスにより、ネットワーク接続経由のテザリングにより可能にされた接続(C1t)、または
    − 別個の接続(C1)
    を使用して、ネットワーク接続手段(14)を介して確立される、請求項9、10、11、または12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記可動式タッチ生成デバイスの構成に関連する構成データを受信するステップ(S20)を含み、前記構成データが、前記1つまたは複数のタッチ生成素子(151〜159)の配置を示し、構成データを受信するステップが、
    − 前記可動式タッチ生成デバイスによって生成されたタッチ・イベントのシーケンスを、前記タッチパネルを介して受信するステップ(S30)と、
    − 受信された前記シーケンスに従って前記構成を決定するステップ(S40〜S45)と
    を含む、請求項9ないし13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 請求項9ないし14のいずれか一項に記載の方法のすべてのステップを、Webアプリケーション内で、実行するための、処理手段によって実行可能な命令を含むコンピュータ・プログラム。
JP2014537766A 2011-11-11 2012-10-17 可動式タッチ生成デバイス、システム、通信方法、およびコンピュータ・プログラム媒体(タッチパネル・デバイス用の安全ルーペとしての可動式 Active JP5681840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11188810.3 2011-11-11
EP11188810 2011-11-11
PCT/IB2012/055647 WO2013068863A1 (en) 2011-11-11 2012-10-17 Mobile touch-generating device as secure loupe for touchscreen devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015502592A JP2015502592A (ja) 2015-01-22
JP5681840B2 true JP5681840B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=48280116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014537766A Active JP5681840B2 (ja) 2011-11-11 2012-10-17 可動式タッチ生成デバイス、システム、通信方法、およびコンピュータ・プログラム媒体(タッチパネル・デバイス用の安全ルーペとしての可動式

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9218086B2 (ja)
EP (1) EP2776912B1 (ja)
JP (1) JP5681840B2 (ja)
CN (1) CN103917942B (ja)
CA (1) CA2851199C (ja)
WO (1) WO2013068863A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10146407B2 (en) * 2013-05-02 2018-12-04 Adobe Systems Incorporated Physical object detection and touchscreen interaction
EP2853993A1 (en) * 2013-09-26 2015-04-01 Gemalto SA Method for encoding a data stream and transmitting a sequence of events between a first device and a second device comprising a capacitive touchscreen
US20150317032A1 (en) * 2013-11-15 2015-11-05 Mediatek Inc. Method for performing touch communications control of an electronic device, and an associated apparatus
EP2879030A1 (en) * 2013-12-02 2015-06-03 Gemalto SA Capacitive touch screen emulator
EP2879024A1 (en) * 2013-12-02 2015-06-03 Gemalto SA Method of communication for transmitting an encoded data stream between a communication device and a tactile device comprising a capacitive touch surface
US9582186B2 (en) * 2013-12-20 2017-02-28 Mediatek Inc. Signature verification between a mobile device and a computing device
US10078387B2 (en) 2016-04-25 2018-09-18 Apple Inc. Display table

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8199114B1 (en) * 2000-09-26 2012-06-12 Denny Jaeger Touch sensor control devices
JP4618401B2 (ja) * 2003-07-04 2011-01-26 富士ゼロックス株式会社 情報表示システムおよび情報表示方法
US8255804B2 (en) * 2003-09-22 2012-08-28 Broadcom Corporation Resource controlled user interface resource management
JP4501680B2 (ja) * 2004-12-24 2010-07-14 富士ゼロックス株式会社 表示装置、操作指示装置および方法
JP2008123164A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Sony Corp 表示装置および表示方法、並びにプログラム
TW200929974A (en) * 2007-11-19 2009-07-01 Ibm System and method for performing electronic transactions
CN101425904A (zh) * 2008-11-28 2009-05-06 北京深思洛克软件技术股份有限公司 一种信息安全设备和系统及实现信息安全的方法
US20110095992A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Aten International Co., Ltd. Tools with multiple contact points for use on touch panel
US8423783B2 (en) * 2009-11-27 2013-04-16 International Business Machines Corporation Secure PIN management of a user trusted device
US9161226B2 (en) * 2011-10-17 2015-10-13 Blackberry Limited Associating services to perimeters

Also Published As

Publication number Publication date
US9218086B2 (en) 2015-12-22
WO2013068863A1 (en) 2013-05-16
EP2776912A4 (en) 2015-08-19
US20130120291A1 (en) 2013-05-16
CN103917942A (zh) 2014-07-09
CA2851199A1 (en) 2013-05-16
CN103917942B (zh) 2016-10-19
EP2776912B1 (en) 2016-05-18
EP2776912A1 (en) 2014-09-17
JP2015502592A (ja) 2015-01-22
CA2851199C (en) 2020-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5681840B2 (ja) 可動式タッチ生成デバイス、システム、通信方法、およびコンピュータ・プログラム媒体(タッチパネル・デバイス用の安全ルーペとしての可動式
JP5689537B2 (ja) 可動式タッチ生成デバイス、システム、双方向通信方法、およびコンピュータ・プログラム媒体(可動式タッチ生成デバイス、およびタッチパネルとの通信)
US12067553B2 (en) Methods for locating an antenna within an electronic device
CN105164694B (zh) 可信终端平台
CN107798537B (zh) 经由设备的独立处理器进行的数据验证
JP5808482B2 (ja) ユーザ端末及び支払いシステム
JP2020518889A (ja) 切り替え可能な内部接続役割を有するpos装置
US9866551B2 (en) One time password generation device and authentication method using the same
US20090248580A1 (en) Secure online banking transaction apparatus and method
US20160063274A1 (en) Data Processing Device with Light Indicator Unit
US12125018B2 (en) Terminal for conducting electronic transactions
KR20210125330A (ko) 보안 데이터 처리 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
KR20150074588A (ko) 지문인식 스캐너가 내장된 휴대용 단말

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5681840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150