JP5679190B2 - ホスト計算機、分散処理システム、及びi/o制御方法 - Google Patents

ホスト計算機、分散処理システム、及びi/o制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5679190B2
JP5679190B2 JP2011067709A JP2011067709A JP5679190B2 JP 5679190 B2 JP5679190 B2 JP 5679190B2 JP 2011067709 A JP2011067709 A JP 2011067709A JP 2011067709 A JP2011067709 A JP 2011067709A JP 5679190 B2 JP5679190 B2 JP 5679190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host computer
information
identification information
unit
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011067709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012203654A (ja
Inventor
勝平 岩竹
勝平 岩竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011067709A priority Critical patent/JP5679190B2/ja
Publication of JP2012203654A publication Critical patent/JP2012203654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5679190B2 publication Critical patent/JP5679190B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Description

本発明はホスト計算機間でプロセスを移動して記憶資源へのI/O処理を行うためのホスト計算機、分散処理システム、及びI/O制御方法に関する。
複数のホスト計算機を備える分散処理システムの機能として、例えば、あるホスト計算機が起動したプロセスを他のホスト計算機に移動してI/O処理を行うものが知られている。このような機能を有する分散処理システムにおいて、プロセスの移動先のホスト計算機からプロセスの移動元のホスト計算機に固有の記憶資源にデータを入出力するための方式として、例えば、二つの方式が知られている。第一の方式は、入出力先の記憶資源がどのホスト計算機に固有の資源であるのかを示す情報と、I/O発行の要求先を決定するロジックとをユーザプログラム自体が備える方式である。第二の方式は、ユーザプログラムから呼ばれるインタフェース部と実行制御部とが、アクセス先の資源がどのホスト計算機の資源であるのかを判別してリモート環境を呼び出し、リモート環境が他のホスト計算機に固有の資源へアクセスする環境を提供する方式である(特開平11−212915号公報)。
特開平11−212915号公報
しかし、第一の方式では、I/O発行の要求先を決定するロジックをユーザプログラムに組み込む必要があるため、ユーザプログラムのロジックが複雑化する。また、第二の方式では、インタフェース部、実行制御部、及びリモート環境といった特別な機能を作成する必要がある上に、各ホスト計算機がどのような資源を有しているかをリモート環境が認識しなければならないので、複雑化する。
そこで、本発明は、プロセスの移動先のホスト計算機からプロセスの移動元のホスト計算機へのI/Oの代行要求を簡素な構成で実現することを課題とする。
上述の課題を解決するため、本発明に係わるホスト計算機は、他のホスト計算機で起動されたプロセスを受け入れるプロセス受入部と、プロセスを実行するための準備として、記憶資源にデータを入出力するためのI/O発行情報と、プロセスを起動させたホスト計算機の識別情報とを含むセグメント情報の仮想記憶空間内への割り当てを行う仮想記憶制御部と、セグメント情報に含まれる識別情報が自機の識別情報と異なる場合に発生する不正アドレス例外を契機に、セグメント情報に含まれる識別情報によって識別されるホスト計算機にI/Oの代行要求を行うI/O代行要求部を備える。
本発明によれば、プロセスの移動先のホスト計算機からプロセスの移動元のホスト計算機へのI/Oの代行要求を簡素な構成で実現できる。
本実施形態に係わる分散処理システムの機能ブロック図である。 本実施形態に係わるセグメント情報の説明図である。 本実施形態に係わるI/O発行情報のセグメント生成とセグメント情報の更新の流れを示す説明図である。 本実施形態に係わるプロセスの移動処理の流れを示す説明図である。 本実施形態に係わるI/Oの代行要求を処理する流れを示す説明図である。
以下、各図を参照しながら本発明に係わる実施形態について説明する。
図1は本実施形態に係わる分散処理システム30の機能ブロック図である。分散処理システム30は、ネットワークを介して接続される複数のホスト計算機10,20を備える。各ホスト計算機10,20は、主記憶装置と補助記憶装置とを有しており、仮想記憶空間を使用して主記憶装置の記憶空間より大きなプログラムの実行を可能とする。仮想記憶空間が割り当てられたプログラムは、論理アドレスで管理されており、プロセスの起動時に仮想記憶空間内にプロセス空間を割り当ててプロセスを実行する。プロセス空間は、セグメントと呼ばれる一定の記憶空間を単位として管理されており、コードやデータ等は、セグメントを分けて管理されている。
ホスト計算機10は、プロセス100を実行するための手段として、仮想記憶制御部110、プロセス移動部120、通信部130、ファイル管理部140、I/O発行部150、I/O代行部160、ドライバ170、プロセス用制御情報180、及び記憶資源190を備える。プロセス100は、プログラム101を含む。プロセス用制御情報180は、プロセス100を実行する上で必要となる制御情報であり、ファイル管理情報181、I/O発行情報182、及びセグメント情報183を含む。ファイル管理情報181は、ホスト計算機10に固有の記憶資源190に格納されているファイルにアクセスするために必要な情報(例えば、I/O発行経路やファイルの位置等)を含む。I/O発行情報182は、ホスト計算機10に固有の記憶資源190にデータを入出力するために必要な情報(例えば、I/O命令やI/O発行経路等)を含む。図2に示すように、セグメント情報183は、セグメント単位で仮想記憶空間が割り当てられたファイル管理情報181及びI/O発行情報182のそれぞれについて、セグメント名と仮想空間内アドレスとを対応付けて管理している。仮想空間内アドレスは、プロセス100を起動したホスト計算機10の識別情報としてのホストIDと、記憶資源190から入出力するデータの実効アドレスとを含む。ホストIDは、仮想記憶空間内の未使用領域(空き領域)に格納するのが好ましい。なお、記憶資源190は、ホスト計算機10が備える記憶資源(例えば、ディスク装置)でもよく、或いはネットワークを介してホスト計算機10に接続する端末装置の記憶資源でもよい。
図1に示すように、ホスト計算機20は、ホスト計算機10からの要求により、ホスト計算機10が起動したプロセス100の実行を受け入れると、プロセス100を実行するための準備として、移動プロセス200及び移動プロセス用制御情報280を生成する。ホスト計算機10からホスト計算機20へのプロセス100の移動は、例えば、ホスト計算機10の処理負荷が所定の閾値を超えた場合等に行われるが、これに限定されるものではない。ホスト計算機20は、移動プロセス200を生成又は実行するための手段として、仮想記憶制御部210、プロセス受入部220、通信部230、I/O発行部240、例外検出部250、I/O代行要求部260、及びドライバ270を備える。移動プロセス200は、プログラム201を含む。移動プロセス用制御情報280は、移動プロセス200を実行する上で必要となる制御情報であり、ファイル管理情報281、I/O発行情報282、及びセグメント情報283を含む。図2に示すように、セグメント情報283は、セグメント単位で仮想記憶空間が割り当てられたファイル管理情報281及びI/O発行情報282のそれぞれについて、セグメント名と仮想空間内アドレスとを対応付けて管理している。仮想空間内アドレスは、プロセス100を起動したホスト計算機10の識別情報としてのホストIDと、記憶資源190から入出力するデータの実効アドレスとを含む。
なお、図1において、実施矢印は処理の流れを示し、点線矢印は情報の参照/更新を示し、折れ線矢印は処理の呼び出しではなくイベント通知を示す。
次に、ホスト計算機10,20の各部の動作の概略を説明する。
ファイル管理部140は、プログラム101から呼び出されると、ファイル管理情報181を生成する。仮想記憶制御部110は、プロセス100やファイル管理部140等のOS機能が動作するために必要なセグメントを仮想記憶空間内に割り当て、ファイル管理情報181及びI/O発行情報182のそれぞれについてセグメント名と仮想空間内アドレスとを対応付けて管理する。I/O発行部150は、ファイル管理情報181を参照し、プログラム101からのアクセス要求に従ってI/O発行情報182を生成する。プロセス移動部120は、プロセス100とそのファイル管理情報181を通信部130経由でホスト計算機10からホスト計算機20へ移動させる。通信部130は、ホスト計算機10,20の間でプロセス移動やI/O代行要求等の処理に関する情報を送受信するためのものであり、例えば、プロセス移動部120から受け取ったプロセス100とそのファイル管理情報181をホスト計算機20のプロセス受入部220に渡す一方、ホスト計算機20のI/O代行要求部260からのI/O代行要求をI/O代行部160へ渡す。I/O代行部160は、ホスト計算機20のI/O代行要求部260から通信部130経由でI/Oの代行要求を受け取ると、その内容をI/O発行情報182に設定し、ドライバ170にI/O発行要求を行う。また、I/O代行部160は、ドライバ170からI/O処理の結果を受け取り、通信部130経由でホスト計算機20にI/O代行の結果を通知する。ドライバ170は、I/O発行部150又はI/O代行部160からI/O発行要求を受け取ると、I/O発行情報182を参照してI/O処理を行う。
プロセス受入部220は、通信部230経由でホスト計算機10から受け取ったプロセス100を仮想記憶制御部210に渡す。仮想記憶制御部210は、プロセス100を実行するための準備として、ホスト計算機20で生成された移動プロセス200及び移動プロセス用制御情報280に仮想記憶空間を割り当てる。通信部230は、ホスト計算機10,20の間でプロセス移動やI/O代行要求等の処理に関する情報を送受信するためのものであり、例えば、ホスト計算機10のプロセス移動部120から受け取ったプロセス100をプロセス受入部220に渡す一方、I/O代行要求部260からのI/O代行要求をホスト計算機10へ渡す。I/O発行部240は、ファイル管理情報281を参照してI/O発行情報282を生成する。ドライバ270は、I/O発行部240からI/O発行要求を受け取ると、I/O処理の準備のためにI/O発行情報282を参照する。ここで、ドライバ270がI/O発行情報282を参照する前に、ホスト計算機20内のファームウェアは、セグメント情報283の仮想空間内アドレスのホストIDをチェックする。そのチェックの結果、セグメント情報283の仮想空間内アドレスのホストIDがホスト計算機20のホストIDに一致しない場合、不正アドレス例外の発生が例外検出部250に通知される。この点は、実効アドレスに基づいて不正アドレス例外を検出する従来のOS機能と異なる点である。不正アドレスが発生すると、例外検出部250は、無条件にI/O代行要求部260を呼び出す。I/O代行要求部260は、例外検出部250から呼び出されると、セグメント情報283の仮想空間内アドレスのホストIDによって識別されるホスト計算機10にI/Oの代行要求を行う。
図3はI/O発行情報182のセグメント生成とセグメント情報183の更新の流れを示す説明図である。同図に示すように、まず、I/O発行部150は、仮想記憶制御部110にI/O発行情報182のセグメント生成を要求する(ステップ151)。セグメント生成要求を受けた仮想記憶制御部110は、仮想記憶空間の中からI/O発行情報182用のセグメントの割り当てを行い(ステップ111)、I/O発行情報182のセグメント名をセグメント情報183に登録し(ステップ112)、ホストIDと実効アドレスとを含む仮想記憶空間内アドレスをセグメント情報183に登録する(ステップ113)。I/O発行部150は、ファイル管理情報181を参照して(ステップ152)、I/O発行先の情報を取得する。I/O発行部150は、I/O発行先の情報に基づいてI/O発行情報182を生成し(ステップ153)、I/O発行情報を指定した上でI/O発行要求を出す(ステップ154)。
図4はプロセス100の移動処理の流れを示す説明図である。同図に示すように、まず、プロセス移動部120は、所定の基準(例えば処理負荷等)に基づいて、移動対象となるプロセス100を決定し(ステップ121)、そのファイル管理情報181とともにプロセス100を通信部130に渡す(ステップ122)。プロセス100とそのファイル管理情報181はホスト計算機10の通信部130からホスト計算機20の通信部230を経由して、プロセス受入部220に渡される。プロセス受入部220は、移動プロセス200及び移動プロセス用制御情報280への仮想記憶空間の割り当てを仮想記憶制御部210に要求する。仮想記憶制御部210は、移動プロセス200への仮想記憶空間の割り当てを行い(ステップ211)、更に、移動プロセス用制御情報280への仮想記憶空間の割り当てを行う(ステップ212)。
図5はI/Oの代行要求を処理する流れを示す説明図である。同図に示すように、まず、ホスト計算機20のプログラム201から呼び出されたI/O発行部240は、ファイル管理情報281を参照し(ステップ241)、ファイル管理情報281に基づいてI/O発行情報282を生成し(ステップ242)、ドライバ270にI/O発行要求を出す(ステップ243)。ドライバ270がI/O発行情報282を参照する前に、ホスト計算機20内のファームウェアは、セグメント情報283の仮想空間内アドレスのホストIDをチェックする(ステップ244)。移動プロセス200は、ホスト計算機10が起動したプロセス100がホスト計算機20に移動したことによりホスト計算機20で生成されたものであるから、セグメント情報283の仮想空間内アドレスのホストIDは、ホスト計算機20のホストIDに一致せず、それ故、不正アドレス例外が発生する(ステップ245)。不正アドレスが発生すると、例外検出部250は、例外処理へ分岐するため、I/O代行要求部260を呼び出す(ステップ251)。I/O代行要求部260は、例外検出部250から呼び出されると、セグメント情報283の仮想空間内アドレスのホストIDによって識別されるホスト計算機10にI/Oの代行要求を行う(ステップ261)。通信部230は、I/O代行要求部260からI/O代行要求を受け取り、これを通信部130に送信する。通信部130は、I/O代行要求を受け取ると、I/O代行部160を呼び出す。呼び出されたI/O代行部160は、I/O発行情報182を更新し(ステップ161)、ドライバ170へI/O発行を要求する(ステップ162)。I/O発行要求を受けたドライバ170は、ホスト計算機10の記憶資源190からデータを入出力する(ステップ171)。
なお、仮に移動プロセス200がホスト計算機20で起動されたものである場合、セグメント情報283の仮想空間内アドレスのホストIDは、ホスト計算機20のホストIDに一致するため、ドライバ270は、ホスト計算機20の記憶資源からデータを入出力する(ステップ271)。
分散処理システム30は、セグメント情報283の仮想空間内アドレスに格納されたホストIDとホスト計算機20のホストIDとの不一致により発生する不正アドレス例外を契機に、ホスト計算機20からホスト計算機10へI/Oの代行要求をするように構成されているため、ホスト計算機20のユーザプログラムやオペレーティングシステムは、アクセス先の記憶資源がどのホスト計算機に固有のものであるのか(言い換えれば、ローカル資源であるのか或いはリモート資源であるのか)を認識する必要がなく、ユーザプログラムやオペレーティングシステムの構成をシンプルにすることができる。また、ホスト計算機20は、分散処理システム30を構成する全てのホスト計算機のホストIDを予め把握している必要はなく、プロセス100を起動したホスト計算機10のホストIDを把握していればよいので、構成を簡素化できる利点を有する。
なお、説明の便宜上、分散処理システム30を構成するホスト計算機の台数を二台としたが、三台以上でもよい。
本実施形態の一部又は全部は、以下の付記のように記載され得るが、以下には限定されない。
(付記1)他のホスト計算機で起動されたプロセスを受け入れるプロセス受入部と、
プロセスを実行するための準備として、記憶資源にデータを入出力するためのI/O発行情報と、プロセスを起動させたホスト計算機の識別情報とを含むセグメント情報の仮想記憶空間内への割り当てを行う仮想記憶制御部と、
セグメント情報に含まれる識別情報が自機の識別情報と異なる場合に発生する不正アドレス例外を契機に、セグメント情報に含まれる識別情報によって識別されるホスト計算機にI/Oの代行要求を行うI/O代行要求部と、
を備えるホスト計算機。
(付記2)付記1に記載のホスト計算機であって、
セグメント情報に含まれる識別情報は、仮想記憶空間内の未使用領域に格納される、ホスト計算機。
(付記3)第一及び第二のホスト計算機を備える分散処理システムであって、
第二のホスト計算機は、
第一のホスト計算機で起動されたプロセスを受け入れるプロセス受入部と、
プロセスを実行するための準備として、記憶資源にデータを入出力するためのI/O発行情報と、プロセスを起動させた第一のホスト計算機の識別情報とを含むセグメント情報の仮想記憶空間内への割り当てを行う仮想記憶制御部と、
セグメント情報に含まれる識別情報が自機の識別情報と異なる場合に発生する不正アドレス例外を契機に、セグメント情報に含まれる識別情報によって識別される第一のホスト計算機にI/Oの代行要求を行うI/O代行要求部と、
を備える分散処理システム。
(付記4)他のホスト計算機で起動されたプロセスを受け入れ、
プロセスを実行するための準備として、記憶資源にデータを入出力するためのI/O発行情報と、プロセスを起動させたホスト計算機の識別情報とを含むセグメント情報の仮想記憶空間内への割り当てを行い、
セグメント情報に含まれる識別情報が自機の識別情報と異なる場合に発生する不正アドレス例外を契機に、セグメント情報に含まれる識別情報によって識別されるホスト計算機にI/Oの代行要求を行う、I/O制御方法。
10,20…ホスト計算機
30…分散処理システム
100…プロセス
101…プログラム
110…仮想記憶制御部
120…プロセス移動部
130…通信部
140…ファイル管理部
150…I/O発行部
160…I/O代行部
170…ドライバ
180…プロセス用制御情報
181…ファイル管理情報
182…I/O発行情報
183…セグメント情報
200…移動プロセス
201…プログラム
210…仮想記憶制御部
220…プロセス受入部
230…通信部
240…I/O発行部
250…例外検出部
260…I/O代行要求部
270…ドライバ
280…移動プロセス用制御情報
281…ファイル管理情報
282…I/O発行情報
283…セグメント情報

Claims (4)

  1. 他のホスト計算機で起動されたプロセスを受け入れるプロセス受入部と、
    前記プロセスを実行するための準備として、記憶資源にデータを入出力するためのI/O発行情報と、前記プロセスを起動させたホスト計算機の識別情報とを含むセグメント情報の仮想記憶空間内への割り当てを行う仮想記憶制御部と、
    前記セグメント情報に含まれる前記識別情報が自機の識別情報と異なる場合に発生する不正アドレス例外を契機に、前記セグメント情報に含まれる前記識別情報によって識別されるホスト計算機にI/Oの代行要求を行うI/O代行要求部と、
    を備えるホスト計算機。
  2. 請求項1に記載のホスト計算機であって、
    前記セグメント情報に含まれる前記識別情報は、前記仮想記憶空間内の未使用領域に格納される、ホスト計算機。
  3. 第一及び第二のホスト計算機を備える分散処理システムであって、
    前記第二のホスト計算機は、
    前記第一のホスト計算機で起動されたプロセスを受け入れるプロセス受入部と、
    前記プロセスを実行するための準備として、記憶資源にデータを入出力するためのI/O発行情報と、前記プロセスを起動させた第一のホスト計算機の識別情報とを含むセグメント情報の仮想記憶空間内への割り当てを行う仮想記憶制御部と、
    前記セグメント情報に含まれる前記識別情報が自機の識別情報と異なる場合に発生する不正アドレス例外を契機に、前記セグメント情報に含まれる前記識別情報によって識別される前記第一のホスト計算機にI/Oの代行要求を行うI/O代行要求部と、
    を備える分散処理システム。
  4. 他のホスト計算機で起動されたプロセスを受け入れ、
    前記プロセスを実行するための準備として、記憶資源にデータを入出力するためのI/O発行情報と、前記プロセスを起動させたホスト計算機の識別情報とを含むセグメント情報の仮想記憶空間内への割り当てを行い、
    前記セグメント情報に含まれる前記識別情報が自機の識別情報と異なる場合に発生する不正アドレス例外を契機に、前記セグメント情報に含まれる前記識別情報によって識別されるホスト計算機にI/Oの代行要求を行う、I/O制御方法。
JP2011067709A 2011-03-25 2011-03-25 ホスト計算機、分散処理システム、及びi/o制御方法 Expired - Fee Related JP5679190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067709A JP5679190B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 ホスト計算機、分散処理システム、及びi/o制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067709A JP5679190B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 ホスト計算機、分散処理システム、及びi/o制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012203654A JP2012203654A (ja) 2012-10-22
JP5679190B2 true JP5679190B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=47184602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011067709A Expired - Fee Related JP5679190B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 ホスト計算機、分散処理システム、及びi/o制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5679190B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102634986B1 (ko) * 2019-01-08 2024-02-07 한국전자통신연구원 가상화 환경에서의 프로그램 전송 장치 및 방법 그리고 이를 포함하는 시스템

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3932641B2 (ja) * 1998-01-21 2007-06-20 富士通株式会社 リモートアクセスシステム
US20120331465A1 (en) * 2011-03-02 2012-12-27 Tadao Tanikawa Virtual machine system, virtual machine control method, virtual machine control application, and semiconductor integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012203654A (ja) 2012-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9753758B1 (en) Building of virtual servers in a cloud via non-structured strings
EP3481007B1 (en) Method, apparatus and management server for processing resource pool
US8949430B2 (en) Clustered computer environment partition resolution
JP5356925B2 (ja) ロックをスレッドに割り当てる方法、装置
US11188347B2 (en) Virtual function driver loading method and server using global and local identifiers corresponding to locations of the virtual functions
WO2015114745A1 (ja) 計算機及び計算機のi/o制御方法
KR102283736B1 (ko) Autosar 기반 응용 소프트웨어의 설정 코드 자동 생성 방법 및 장치
WO2019228095A1 (zh) 手柄与第三方应用程序进行适配的方法、装置及存储介质
EP3879875A1 (en) Resource change method and device, apparatus, and storage medium
CN110225094B (zh) 负载均衡应用虚拟ip切换方法、装置、计算机设备及存储介质
US20140189031A1 (en) Computing device and method of creating virtual machines in hosts
JP5609527B2 (ja) ネットワーク仮想化システム、ノード、ネットワーク仮想化方法、及び、ネットワーク仮想化プログラム
JP5470594B2 (ja) 計算機システム及びストレージ・ボリューム管理方法
JP5679190B2 (ja) ホスト計算機、分散処理システム、及びi/o制御方法
CN107329798B (zh) 数据复制的方法、装置和虚拟化系统
US9128741B2 (en) System, method, and computer program product for conditionally preventing use of hardware virtualization
JP2011221634A (ja) 計算機システム、論理区画管理方法及び論理分割処理プログラム
WO2021254325A1 (zh) 许可分配方法、装置、设备和存储介质
KR102111574B1 (ko) 어플리케이션 기반 식별 정보 생성 방법, 이를 위한 장치 및 시스템
JP5750169B2 (ja) 計算機システム、プログラム連携方法、及びプログラム
JP6216866B2 (ja) ストレージシステムおよびストレージ制御方法
JP5450549B2 (ja) 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、および、プログラム
CN110502325B (zh) 一种任务运行方法及装置、计算机可读存储介质
JP5811301B2 (ja) 仮想マシンの割当処理を行う情報処理装置及び仮想マシン割当方法
US20240176642A1 (en) Virtual machine system and virtual machine provisioning method using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5679190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees