JP5677180B2 - Inverter device - Google Patents
Inverter device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5677180B2 JP5677180B2 JP2011095007A JP2011095007A JP5677180B2 JP 5677180 B2 JP5677180 B2 JP 5677180B2 JP 2011095007 A JP2011095007 A JP 2011095007A JP 2011095007 A JP2011095007 A JP 2011095007A JP 5677180 B2 JP5677180 B2 JP 5677180B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- analog output
- value
- output
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 39
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 238000013461 design Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
Description
本発明の実施形態は、インバータ装置に関する。 Embodiments described herein relate generally to an inverter device.
インバータ装置は単体または複数台で上位の制御装置に組み込まれて用いられる。この場合、上位の制御装置またはユーザに対してインバータ装置の動作状態または負荷(モータ)の運転状態を知らせるため、一般的にディジタルおよびアナログの出力端子を備えている。また、インバータ装置への指令を入力するため、ディジタルおよびアナログの入力端子を備えている。アナログ出力端子には、外部の表示器例えば電流計、電圧計などが接続され、出力電流や出力周波数を表示できるようになっている。 A single or a plurality of inverter devices are used by being incorporated in a host control device. In this case, digital and analog output terminals are generally provided to inform the host control device or user of the operation state of the inverter device or the operation state of the load (motor). In addition, digital and analog input terminals are provided for inputting commands to the inverter device. An external display device such as an ammeter or a voltmeter is connected to the analog output terminal so that the output current and output frequency can be displayed.
多くのモータでは、モータの温度を監視するためにサーミスタが取り付けられている。そのため、インバータ装置にもサーミスタの入力端子を備えるのが一般的である。インバータ装置は、この入力端子に接続されたサーミスタの抵抗値に基づいてモータの温度を検出し、ある一定の温度を閾値としてインバータ出力を停止することでモータの過熱保護を行う機能を有している。 Many motors have a thermistor attached to monitor the motor temperature. Therefore, the inverter device is generally provided with an input terminal of the thermistor. The inverter device has a function of detecting the temperature of the motor based on the resistance value of the thermistor connected to the input terminal, and protecting the motor from overheating by stopping the inverter output with a certain temperature as a threshold value. Yes.
インバータ装置は、省スペース化の要望によって小型化が進んでおり、それに伴い入力端子や出力端子などの制御端子の数を削減しなければならない状況にある。切替スイッチを使用して端子の機能を切り替えて端子数を減らすことは容易であるが、切替スイッチを設けることによりインバータ装置のコストアップにつながる。また、切替スイッチの設置場所はプリント基板を設計する上で大きな制約となるため、インバータ装置の小型化の妨げとなる。 Inverter devices are being reduced in size due to demands for space saving, and accordingly, the number of control terminals such as input terminals and output terminals must be reduced. Although it is easy to reduce the number of terminals by switching the function of the terminals using the changeover switch, providing the changeover switch leads to an increase in the cost of the inverter device. In addition, the installation location of the change-over switch is a great restriction in designing the printed circuit board, which hinders the downsizing of the inverter device.
そこで、切替スイッチを設けることなく制御端子の数を削減し小型化が図れるインバータ装置を提供する。 In view of this, an inverter device is provided that can be reduced in size by reducing the number of control terminals without providing a changeover switch.
実施形態のインバータ装置は、出力電流を変更可能なアナログ出力回路と、前記アナログ出力回路の出力電流を外部に出力するアナログ出力端子と、前記アナログ出力回路の基準電位を規定する基準電位端子と、前記アナログ出力端子と前記基準電位端子との間に設けられた電圧検出部と、を備え、前記アナログ出力端子と前記基準電位端子との間に接続される外部機器に対し、運転状態または動作状態に応じた電流を出力可能に構成されている。さらに、当該インバータ装置は、前記アナログ出力端子と前記基準電位端子との間に前記外部機器に替えて接続されたセンサに対し前記アナログ出力端子から出力したアナログ出力電流を流すことにより、当該センサに生じる電圧を前記電圧検出部により検出し、その検出電圧に基づいて保護動作を行う。 The inverter device of the embodiment includes an analog output circuit that can change an output current, an analog output terminal that outputs the output current of the analog output circuit to the outside, a reference potential terminal that defines a reference potential of the analog output circuit, A voltage detection unit provided between the analog output terminal and the reference potential terminal, and for an external device connected between the analog output terminal and the reference potential terminal, an operating state or an operating state It is configured to be able to output a current corresponding to. Further, the inverter device allows an analog output current output from the analog output terminal to flow to the sensor connected to the sensor connected in place of the external device between the analog output terminal and the reference potential terminal. The generated voltage is detected by the voltage detector, and a protection operation is performed based on the detected voltage.
(第1の実施形態)
インバータ装置の構成を示す図1を参照しながら第1の実施形態を説明する。インバータ装置1は、直流電圧をスイッチングして交流電圧に変換するインバータ主回路2を備えており、このインバータ主回路2はマイクロコンピュータ3(以下、マイコン3と称す)によって制御されるようになっている。
(First embodiment)
The first embodiment will be described with reference to FIG. 1 showing the configuration of the inverter device. The
さらに、インバータ装置1は、上位の制御装置またはユーザすなわち外部に対してインバータ装置1の動作状態または負荷例えばモータの運転状態を知らせるため、ディジタルおよびアナログの出力端子とディジタルおよびアナログの出力回路を備えている。また、インバータ装置1への指令を外部から入力するため、ディジタルおよびアナログの入力端子とディジタルおよびアナログの入力回路を備えている。
Further, the
図1には、これらの入出力端子および入出力回路のうちアナログ出力回路4、アナログ出力端子5およびアナログ出力回路4の基準電位(グランド電位)を規定する基準電位端子6を示している。アナログ出力回路4は、マイコン3からの出力電流指令に比例した電流を出力する。インバータ装置1は、この種のアナログ出力回路4とアナログ出力端子5を1組または複数組備えている。アナログ出力端子5と基準電位端子6との間には、外部機器例えば電流計7(図中、破線で示す)が接続され、出力電流や出力周波数を表示できるようになっている。
FIG. 1 shows a reference
多くのモータには、モータの温度を監視するためにサーミスタが取り付けられている。そこで、インバータ装置1は、温度センサであるPTCサーミスタ8に生じる電圧を検出し、その検出電圧に基づいて保護動作を行う機能を有している。本実施形態のインバータ装置1は、サーミスタの専用入力端子を備えておらず、アナログ出力端子5と基準電位端子6との間に、上記電流計7に替えてサーミスタ8を接続するようになっている。そして、サーミスタ8に生じる電圧を検出するため、アナログ出力端子5と基準電位端子6との間に抵抗9a、9bからなる電圧検出部9を備えている。電圧検出部9において分圧されて出力される検出電圧は、A/D変換器10において基準電位端子6の電位を基準としてディジタル出力値に変換され、マイコン3に読み込まれる。
Many motors are equipped with a thermistor to monitor the temperature of the motor. Therefore, the
次に、本実施形態の作用を説明する。マイコン3は、ユーザにより設定されたパラメータの値に基づいて、アナログ出力端子5を通常のアナログ出力端子として用いるか、或いはサーミスタ入力端子として用いるかを判断する。通常のアナログ出力端子として用いるように設定されている場合には、アナログ出力端子5と基準電位端子6との間に外部機器例えば電流計7が接続される。マイコン3は、別のパラメータで選択された出力電流や出力周波数などの表示対象の値を、例えば0−20mAの電流スケールとなるようにスケーリング処理した後アナログ出力回路4に指令する。アナログ出力回路4は、この出力電流指令に比例した電流(運転状態または動作状態に応じた電流)を出力する。
Next, the operation of this embodiment will be described. The
一方、サーミスタ入力端子として用いるように設定されている場合には、アナログ出力端子5と基準電位端子6との間に電流計7に替えてPTCサーミスタ8が接続される。マイコン3は、サーミスタ8の抵抗値を算出するに際し、検出電圧の誤差が小さく且つ自己発熱が小さくなるように決定した電流出力をアナログ出力回路4に指令し、アナログ出力回路4はこの出力電流指令に比例した電流を出力する。そして、信号処理手段としてのマイコン3は、A/D変換器10を制御し、A/D変換器10から出力されるディジタル変換値を入力してサーミスタ8の抵抗値を算出する。
On the other hand, when it is set to be used as a thermistor input terminal, a
マイコン3からの指令でアナログ出力端子5から電流I1を流したときにサーミスタ8の両端に生じる電圧をV1とすると、サーミスタ8の抵抗値Rthermは(1)式のようになる。
Rtherm=V1/I1 …(1)
検出用分圧抵抗9a、9bの抵抗値をそれぞれRa、Rbとすると、A/D変換器10の入力電圧V2は(2)式となる。
V2=V1・Rb/(Ra+Rb) …(2)
これら(1)式と(2)式より、以下の(3)式が導出される。
Rtherm=(V2・(Ra+Rb)/Rb)/I1 …(3)
Assuming that the voltage generated at both ends of the
Rtherm = V1 / I1 (1)
Assuming that the resistance values of the detection voltage dividing
V2 = V1 · Rb / (Ra + Rb) (2)
From these equations (1) and (2), the following equation (3) is derived.
Rtherm = (V2 · (Ra + Rb) / Rb) / I1 (3)
抵抗値Ra、Rbは既知であり、電流値I1はマイコン3自らが指令した出力電流値であるため、マイコン3は、入力したディジタル変換値から電圧V2を得た後、(3)式に従って抵抗値Rthermを算出することができる。マイコン3は、得られた抵抗値Rthermを予め設定されている過熱保護のための参照値Rrefと比較し、抵抗値Rthermが参照値Rref以上になったと判断するとインバータ主回路2の動作を停止しモータの過熱保護を行う。また、PTCサーミスタ8の温度−抵抗特性をテーブル等によりマイコン3の記憶手段(メモリ)に予め記憶させておけば、マイコン3はモータの温度を算出できるので、その算出温度に基づいてモータの過熱保護動作を行うこともできる。
Since the resistance values Ra and Rb are known and the current value I1 is an output current value commanded by the
このように本実施形態のインバータ装置1は、アナログ出力端子5と基準電位端子6との間の電圧を検出する電圧検出部9と、その検出電圧を入力とするA/D変換器10を備え、マイコン3に抵抗値の算出機能を持たせている。これにより、電流計などの外部機器が接続されてアナログ出力端子として用いられる端子5をサーミスタ入力端子としても利用することが可能となり、端子数の削減によるインバータ装置1の小型化を図ることができる。
As described above, the
この場合、物理的な切替スイッチを用いることなく、1つの制御端子の機能をアナログ出力端子とサーミスタ入力端子とに切り替えることができるので、切替スイッチを設けることによるコストアップを回避することができる。また、切替スイッチを用いないので、プリント基板上の部品のレイアウト設計やパターン設計が容易になるとともに、プリント基板のサイズひいてはインバータ装置1を小型化できる。
In this case, since the function of one control terminal can be switched between the analog output terminal and the thermistor input terminal without using a physical changeover switch, an increase in cost due to the provision of the changeover switch can be avoided. In addition, since the changeover switch is not used, layout design and pattern design of components on the printed circuit board can be facilitated, and the size of the printed circuit board and hence the
(第2の実施形態)
インバータ装置の構成を示す図2を参照しながら第2の実施形態を説明する。図2において、図1に示した構成と実質的に同一部分には同一符号を付している。このインバータ装置11も、上位の制御装置またはユーザに対して動作状態または運転状態を知らせるため、種々の入出力端子および入出力回路を備えている。図2には、アナログ出力回路12、アナログ出力端子5および基準電位端子6を示している。
(Second Embodiment)
The second embodiment will be described with reference to FIG. 2 showing the configuration of the inverter device. 2, substantially the same parts as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. This
アナログ出力回路12は、マイコン3からの出力電圧指令に比例した電圧を出力する。インバータ装置11は、この種のアナログ出力回路12とアナログ出力端子5を1組または複数組備えている。アナログ出力回路12とアナログ出力端子5との間には短絡保護用の出力抵抗13が接続されている。この出力抵抗13は、端子5がサーミスタ入力端子として機能する場合には必要であるが、端子5がアナログ出力端子として機能する場合には必ずしも必要でない。アナログ出力端子5と基準電位端子6との間には、外部機器例えば電圧計14(図中、破線で示す)が接続され、出力電流や出力周波数を表示できるようになっている。
The
インバータ装置11は、PTCサーミスタ8に生じる電圧を検出し、その検出電圧に基づいて保護動作を行う機能を有している。インバータ装置11は、サーミスタの専用入力端子を備えておらず、アナログ出力端子5と基準電位端子6との間に、上記電圧計14に替えてサーミスタ8を接続するようになっている。そして、出力抵抗13との直列回路においてサーミスタ8に生じる分圧電圧V4を検出するため、アナログ出力端子5と基準電位端子6との間に電圧検出部15を備えている。この電圧検出部15は、過熱保護の閾値となる参照電圧Vrefを生成する参照電圧生成回路16と、検出電圧V4と参照電圧Vrefとを比較する比較器17を有している。論理積回路18は、比較器17から出力される過熱保護信号Sa(過熱検出時にLレベル)とマイコン3から出力される駆動信号Sdとの論理積信号をインバータ主回路2に与えるようになっている。
The
次に、本実施形態の作用を説明する。マイコン3は、ユーザにより設定されたパラメータの値に基づいて、アナログ出力端子5を通常のアナログ出力端子として用いるか、或いはサーミスタ入力端子として用いるかを判断する。通常のアナログ出力端子として用いるように設定されている場合には、アナログ出力端子5と基準電位端子6との間に外部機器例えば電圧計14が接続される。マイコン3は、別のパラメータで選択された出力電流や出力周波数などの表示対象の値を、例えば0−10Vの電圧スケールとなるようにスケーリング処理した後アナログ出力回路12に指令する。アナログ出力回路12は、この出力電圧指令に比例した電圧V3(運転状態または動作状態に応じた電圧)を出力する。なお、電圧検出部15の動作は停止しており、電圧検出部15から出力される過熱保護信号SaはHレベルとされている。
Next, the operation of this embodiment will be described. The
一方、サーミスタ入力端子として用いるように設定されている場合には、アナログ出力端子5と基準電位端子6との間に電圧計14に替えてPTCサーミスタ8が接続される。マイコン3は、後述する規定の電圧出力をアナログ出力回路12に指令し、アナログ出力回路12はこの出力電圧指令に比例した電圧V3を出力する。サーミスタ8の抵抗値をRtherm、出力抵抗13の抵抗値をRcとすると、サーミスタ8の両端に生じる電圧V4は(4)式のようになる。
V4=V3・Rtherm/(Rtherm+Rc) …(4)
On the other hand, when it is set to be used as a thermistor input terminal, a
V4 = V3 · Rtherm / (Rtherm + Rc) (4)
抵抗値Rcは既知であり、電圧値V3はマイコン3自らが指令した出力電圧値であるため、サーミスタ8の両端に生じる電圧V4はサーミスタ8の抵抗値Rthermに依存して変化することが分かる。そこで、端子5をサーミスタ入力端子として用いる場合に、アナログ出力回路12の出力電圧V3を規定値として予めマイコン3に入力しておく。そして、サーミスタ8の温度特性に基づいてモータの過熱保護が必要となる温度に対応した抵抗値を(4)式に適用し、算出された電圧V4を参照電圧Vrefとする。
Since the resistance value Rc is known and the voltage value V3 is an output voltage value commanded by the
モータの温度が上昇してアナログ出力端子5と基準電位端子6との間の電圧V4が上記参照電圧Vref以上になると、電圧検出部15の比較器17の出力が反転してLレベルの過熱保護信号Saを出力する。その結果、駆動信号Sdの論理レベルにかかわらず、論理積回路18の出力信号はインバータ主回路2の動作を停止させ、モータの過熱保護が行われる。
When the temperature of the motor rises and the voltage V4 between the
このように本実施形態のインバータ装置11は、アナログ出力端子5と基準電位端子6との間の電圧を検出し、参照電圧Vrefと比較して過熱保護信号Saを出力する電圧検出部15を備え、その過熱保護信号Saを用いてソフトウェアによる演算を介さずに直接的に過熱保護動作を行う構成を備えている。これにより、電圧計などの外部機器が接続されてアナログ出力端子として用いられる端子5をサーミスタ入力端子としても利用することが可能となり、端子数の削減によるインバータ装置11の小型化を図ることができる。また、第1の実施形態と同様に、切替スイッチを設けることによるコストアップを回避でき、プリント基板上の部品のレイアウト設計やパターン設計が容易になるとともに、プリント基板のサイズを小型化できる。
As described above, the
(第3の実施形態)
第3の実施形態について、図3および図4を参照しながら説明する。図3では、図1および図2に示した構成と実質的に同一部分には同一符号を付している。
一般に、A/D変換器およびマイコンに入力可能な電圧の範囲は、これらA/D変換器およびマイコンの仕様によって決定される。このため、検出対象となるサーミスタなどセンサの特性によっては、検出電圧つまりA/D変換器に入力される電圧が、A/D変換器の入力可能な範囲を外れることがある。そこで、この第3の実施形態では、ユーザが制御パラメータを設定し、信号処理手段は、この制御パラメータに基づいてアナログ出力回路の出力値を調整する。これにより、検出対象となるセンサ例えばサーミスタの特性によって変化する検出電圧を、A/D変換器およびマイコンに入力可能な電圧の範囲内に調整する。
(Third embodiment)
A third embodiment will be described with reference to FIGS. 3 and 4. 3, substantially the same parts as those shown in FIGS. 1 and 2 are denoted by the same reference numerals.
In general, the range of voltages that can be input to the A / D converter and the microcomputer is determined by the specifications of the A / D converter and the microcomputer. For this reason, depending on the characteristics of a sensor such as a thermistor to be detected, the detection voltage, that is, the voltage input to the A / D converter may be out of the input range of the A / D converter. Therefore, in the third embodiment, the user sets a control parameter, and the signal processing means adjusts the output value of the analog output circuit based on the control parameter. As a result, the detection voltage that varies depending on the characteristics of the sensor to be detected, for example, the thermistor, is adjusted within a voltage range that can be input to the A / D converter and the microcomputer.
具体的には、図3に示すように、インバータ装置19も、上位の制御装置またはユーザに対して動作状態または運転状態を知らせるため、種々の入力端子および入出力回路を備えている。本実施形態では、インバータ装置19は、図1に示すインバータ装置1と同様に電圧検出部9およびA/D変換器10を備えている。また、図2に示すインバータ装置11と同様にアナログ出力回路12および出力抵抗13を備えている。そして、インバータ装置1、11と同様に信号処理手段としてのマイコン3も備えている。また、本実施形態の場合、A/D変換器10には例えば0−5Vの電圧が入力可能となっている。
Specifically, as shown in FIG. 3, the
さらに、マイコン3には、不揮発性記憶装置20および操作パネル21が接続されている。不揮発性記憶装置20は、例えばEEPROMなどで構成されて、検出対象となるセンサの特性データ例えばPTCサーミスタの温度−抵抗特性のテーブルや、A/D変換器10の入力範囲などが記憶されている。また、操作パネル21は、詳細は図示しないが、
液晶ディスプレイやブザーなどの報知部およびタッチパネルやボタンなどの入力部から構成されている。
Further, a
It consists of a notification unit such as a liquid crystal display and a buzzer and an input unit such as a touch panel and buttons.
また、図2に示すインバータ装置11と同様に、アナログ出力回路12は例えばD/A変換器で構成され、マイコン3からの出力電圧指令に比例した電圧を出力する。そして、アナログ出力端子5と基準電位端子6との間には、外部機器例えば電圧計14(図3中、破線で示す)が接続され、出力電流や出力周波数を表示できるようになっている。アナログ出力端子5を通常のアナログ出力端子として用いるように設定されている場合には、アナログ出力端子5と基準電位端子6との間に外部機器例えば電圧計14が接続され、サーミスタ入力端子として用いるように設定されている場合には、アナログ出力端子5と基準電位端子6との間にPTCサーミスタ8が接続される。
Similarly to the
ここで、アナログ出力端子5をサーミスタ入力端子として用いた場合、アナログ出力回路12からの出力を電圧V5とし、検出用分圧抵抗9a、9bの抵抗値をそれぞれRa、Rbとし、出力抵抗13の抵抗値をRcとすると、PTCサーミスタ8の両端に生じる電圧V6は(5)式で表わされる。
また、電圧検出部9で検出される検出電圧V7即ちA/D変換器10の入力電圧V7は(6)式となる。
これら(5)式および(6)式から、アナログ出力回路12の出力電圧V5と、A/D変換器10の入力電圧V7との関係を表す以下の(7)式が導出される。
次に、マイコン3の制御内容について図4を参照しながら説明する。
まず、ユーザは、ステップS1およびステップS2において、操作パネル21の入力部を操作し、マイコン3に対して制御パラメータを設定する。具体的には、ステップS1では、制御パラメータとして参照抵抗値RrefHを設定する。この参照抵抗値RrefHは、過熱保護動作の要否判断の閾値となるPTCサーミスタ8の抵抗値であり、アナログ出力端子5に接続されるPTCサーミスタ8の特性に合わせて設定される。また、ユーザは、抵抗値に代えて過熱保護の要否判断の閾値となる温度を入力してもよい。この場合、マイコン3は、入力された温度に基づいて、記憶手段(メモリ)や不揮発性記憶装置20に予め記憶されているPTCサーミスタ8の温度−抵抗特性から参照抵抗値RrefHとなる抵抗値を算出する。次に、ステップS2において、ユーザは、制御パラメータとしてアナログ出力回路12の出力値として出力電圧V5を設定する。
Next, the control contents of the
First, in step S <b> 1 and step S <b> 2, the user operates the input unit of the
ステップS1およびステップS2において、ユーザにより制御パラメータとして参照抵抗値RrefHおよび出力電圧V5が設定されると、マイコン3は、ステップS3において、これら制御パラメータに基づいて(7)式から参照電圧VrefHを算出する。この参照電圧VrefHは、過熱保護動作の要否判断の閾値であり、アナログ出力回路12の出力値が出力電圧V5であってPTCサーミスタ8の抵抗値Rthermが参照抵抗値RrefHとなったときに、A/D変換器10へ入力される電圧値である。この場合、(7)式においてV7=VrefH、Rtherm=RrefHとして、参照電圧VrefHを算出する。例えば、RrefH=Ra=Rb=Rc=100Ωとすると、V5=30VのときはVrefH=6Vとなり、V5=20VのときはVrefH=4Vとなる。
When the reference resistance value RrefH and the output voltage V5 are set as control parameters by the user in step S1 and step S2, the
次に、ステップS4およびステップS5において、ステップS3で算出された参照電圧VrefHが、A/D変換器10の入力可能な範囲内であるかを判断する。この場合、A/D変換器10の入力の上限値を5Vとし、下限値を0.5Vとしている。ここで、PTCサーミスタ8の温度および抵抗値Rthermは、ほぼ比例関係にある。このため、モータの過熱保護動作が必要となる温度が高くなると、過熱保護動作の要否判断の閾値となるPTCサーミスタ8の参照抵抗値RrefHも大きい値になる。
Next, in step S4 and step S5, it is determined whether or not the reference voltage VrefH calculated in step S3 is within the input range of the A /
また、(7)式によると、V7=VrefH、Rtherm=RrefHである場合に、アナログ出力回路12の出力電圧V5が一定であれば、参照電圧VrefHは参照抵抗値RrefHが大きくなるのに伴い上昇する。そのため、出力電圧V5の設定に対して参照抵抗値RrefHが大きい値の場合には、参照電圧VrefHは、A/D変換器10の入力上限値5Vを超えてしまうことがある。この場合、マイコン3は、電圧検出部9で検出される検出電圧V7が参照電圧VrefHを超えても過熱保護動作を行うことができない。そのため、このように参照電圧VrefHがA/D変換器10の入力上限値5Vを超えるような設定がされた場合は、アナログ出力回路12の出力電圧V5を低下させて、参照電圧VrefHをA/D変換器10の入力上限値5V以下にする必要がある。
Further, according to equation (7), when V7 = VrefH and Rtherm = RrefH, if the output voltage V5 of the
同様に、出力電圧V5の設定に対して参照抵抗値RrefHが小さい場合には、参照電圧VrefHは、A/D変換器10の入力下限値0.5Vを下回ってしまうことがある。この場合も、マイコン3は、検出電圧V7が参照電圧VrefHを超えても過熱保護動作を行うことができない。そのため、このように参照電圧VrefHがA/D変換器10の入力下限値0.5Vを下回るような設定がされた場合は、アナログ出力回路12の出力電圧V5を上昇させて、参照電圧VrefHをA/D変換器10の入力下限値0.5V以上にする必要がある。
Similarly, when the reference resistance value RrefH is small with respect to the setting of the output voltage V5, the reference voltage VrefH may fall below the input lower limit value 0.5V of the A /
ここで、(7)式によれば、V7=VrefH、Rtherm=RrefHである場合に、参照抵抗値RrefHが一定であれば、参照電圧VrefHは出力電圧V5に比例する。そのため、参照電圧VrefHがA/D変換器10の入力範囲から外れている場合は、出力電圧V5を再設定することで、参照電圧VrefHをA/D変換器10の入力範囲に収めるように調整することができる。
Here, according to Equation (7), when V7 = VrefH and Rtherm = RrefH, if the reference resistance value RrefH is constant, the reference voltage VrefH is proportional to the output voltage V5. Therefore, when the reference voltage VrefH is out of the input range of the A /
つまり、ステップS4において参照電圧VrefHが5V以上であれば(ステップS4でYES)、ステップS6へ移行する。この場合、出力電圧V5を下げることで参照電圧VrefHを入力上限5V以下に引き下げることができる。そのため、ステップS6では、例えば「V5を低下させるように再設定して下さい」などの表示を操作パネル21の液晶ディスプレイに表示させて、ユーザに対して出力電圧V5が低下するように再設定を促す。そして、ステップS2へ移行し、ユーザによって出力電圧V5の再設定が行われる。
That is, if the reference voltage VrefH is 5 V or higher in step S4 (YES in step S4), the process proceeds to step S6. In this case, the reference voltage VrefH can be lowered to the input
一方、ステップS4において参照電圧VrefHが5V以上でなければ(ステップS4でNO)、ステップS5へ移行する。ステップS5において参照電圧VrefHが0.5V以下であれば(ステップS5でYES)、ステップS7へ移行する。この場合、出力電圧V5を上げることで、参照電圧VrefHを入力下限0.5V以上に引き上げることができる。そのため、ステップS7では、例えば「V5を上昇させるように再設定して下さい」などの表示を操作パネル21の液晶ディスプレイに表示させて、ユーザに対して出力電圧V5が上昇するように再設定を促す。そして、ステップS2へ移行し、ユーザによって出力電圧V5の再設定が行われる。この設定は、参照電圧VrefHが0.5V以上かつ5V以下になるまで繰り返される。
On the other hand, if the reference voltage VrefH is not 5 V or higher in step S4 (NO in step S4), the process proceeds to step S5. If the reference voltage VrefH is 0.5 V or less in step S5 (YES in step S5), the process proceeds to step S7. In this case, the reference voltage VrefH can be raised to the input lower limit 0.5V or more by increasing the output voltage V5. For this reason, in step S7, for example, a message such as “Please reset to increase V5” is displayed on the liquid crystal display of the
ステップS2からステップS7において、出力電圧V5が0.5V以上かつ5V以下に設定されると(ステップS5でNO)、ステップS8へ移行する。ステップS8では、インバータ主回路2の動作を停止するか否かを判断する。この場合、図示しない停止スイッチが押されたことや停止信号の検出などを条件として、インバータ主回路2の停止要因有りを判断すると(ステップS8でYES)、ステップS13へ移行してインバータ主回路2の動作を停止する。一方、前記停止要因無しを判断した場合(ステップS8でNO)は、ステップS9へ移行して、アナログ出力回路12から電圧V5を出力する。
なお、ステップS6およびステップS7において、ユーザに対して再設定を促す旨を、文字メッセージではなく数値やアルファベットによるコードで表示させてもよい。或いは、音声などで報知する構成としてもよい。
In step S2 to step S7, when the output voltage V5 is set to 0.5 V or more and 5 V or less (NO in step S5), the process proceeds to step S8. In step S8, it is determined whether or not to stop the operation of the inverter
In step S6 and step S7, a message that prompts the user to reset may be displayed by a numerical value or an alphabetic code instead of a text message. Or it is good also as a structure which alert | reports with an audio | voice etc. FIG.
次に、ステップS10において、電圧検出部9で検出される検出電圧V7をA/D変換器10を介して読み込む。そして、ステップS11において、検出電圧V7と参照電圧VrefHとを比較し、検出電圧V7が参照電圧VrefH以上でなければ(ステップS11でNO)、ステップS8へ移行してインバータ主回路2の動作を継続する。また、検出電圧V7が参照電圧VrefH以上であれば(ステップS11でYES)、ステップS12へ移行して、負荷であるモータが過熱状態にあることを検出する。そして、ステップS13へ移行して、過熱保護動作としてインバータ主回路2の動作を停止する。
Next, in step S <b> 10, the detection voltage V <b> 7 detected by the
このように本実施形態のインバータ装置19は、アナログ出力端子5と基準電位端子6との間に電圧計14に替えてPTCサーミスタ8を接続することができる。これによれば、上記各実施形態と同様に物理的な切替スイッチが不要となり、切替スイッチを設けることによるコストアップの回避や、プリント基板上の部品のレイアウト設計やパターン設計が容易化、また、プリント基板のサイズひいてはインバータ装置19の小型化が図られる。
Thus, the
また、マイコン3は、電圧検出部9で検出される検出電圧V7がA/D変換器に入力可能な電圧の範囲内となるように、ユーザに対して制御パラメータ即ちアナログ出力回路12の出力電圧V5の再設定を促すようにした。これによれば、ユーザが、アナログ出力端子5に接続されたセンサの特性に対応する制御パラメータを設定することで、異なる特性を有するセンサの使用が可能となる。
Further, the
さらに、ユーザは、制御パラメータとして過熱保護動作の要否判断の閾値となるPTCサーミスタ8の参照抵抗値RrefHおよびアナログ出力回路12の出力電圧V5を設定する。そして、マイコン3は、これら参照抵抗値RrefHおよび出力電圧V5から、検出電圧V7に対して過熱保護動作の要否判断の閾値となる参照電圧VrefHを算出する。これによれば、ユーザは、制御パラメータとして参照抵抗値RrefHおよび出力電圧V5を設定すればよいため、参照電圧VrefHを算出する必要がなく、制御パラメータの設定が容易になる。
Further, the user sets the reference resistance value RrefH of the
(第4の実施形態)
第4の実施形態について、図5を参照しながら説明する。図5において、図4に示した内容と実質的に同一部分には同一符号を付している。
この第4の実施形態は、制御パラメータとして参照抵抗値RrefHおよび参照電圧VrefHが設定され、これら参照抵抗値RrefHおよび参照電圧VrefHに基づいて出力電圧V5を算出する点において、第3の実施形態と異なっている。
(Fourth embodiment)
A fourth embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 5, parts that are substantially the same as the contents shown in FIG.
The fourth embodiment is different from the third embodiment in that the reference resistance value RrefH and the reference voltage VrefH are set as control parameters, and the output voltage V5 is calculated based on the reference resistance value RrefH and the reference voltage VrefH. Is different.
具体的には、図5に示すように、まずユーザは、ステップS21において、操作パネル21の入力部を操作し、マイコン3に対して制御パラメータを設定する。ここでは、制御パラメータとして参照抵抗値RrefHおよび参照電圧VrefHを設定する。このときユーザは、A/D変換器10の入力範囲である0.5−5Vを目安として参照電圧VrefHを設定する。
Specifically, as shown in FIG. 5, first, in step S <b> 21, the user operates the input unit of the
次に、ステップS22において、マイコン3は、参照電圧VrefHがA/D変換器10の入力範囲である0.5−5Vの範囲内に設定されているか否かを判断する。参照電圧VrefHがA/D変換器10の入力範囲外である場合(ステップS22でNO)は、ステップS24へ移行する。ステップS24では、例えば「VrefHを再設定して下さい」などの表示を操作パネル21の液晶パネルに表示させて、ユーザに対して参照電圧VrefHがA/D変換器10の入力範囲内に設定されるように再設定を促す。そして、ステップ21へ移行して、ユーザが参照電圧VrefHの再設定を行う。この場合も、文字メッセージではなく、数値やアルファベットによるコードを表示させてもよい。或いは音声などで報知する構成としてもよい。
Next, in step S <b> 22, the
ステップS22において、参照電圧VrefHがA/D変換器10の入力範囲内に設定されている場合(ステップS22でYES)は、ステップS23へ移行する。ステップS23では、参照抵抗値RrefHおよび参照電圧VrefHに基づいて、(7)式から、V7=VrefH、Rtherm=RrefHとして、アナログ出力回路12の出力電圧V5を算出する。そして、第3の実施形態と同様に、ステップS8からステップS13を実行する。
In step S22, when the reference voltage VrefH is set within the input range of the A / D converter 10 (YES in step S22), the process proceeds to step S23. In step S23, based on the reference resistance value RrefH and the reference voltage VrefH, the output voltage V5 of the
この第4の実施形態によれば、第3の実施形態と同様の作用効果が得られる。さらに、ユーザは、A/D変換器10の入力範囲内を目安にして参照電圧VrefHを設定すればよい。そのため、再設定を繰返すことが少なくなり、設定作業が容易となる。
According to the fourth embodiment, the same effect as that of the third embodiment can be obtained. Furthermore, the user may set the reference voltage VrefH with reference to the input range of the A /
(第5の実施形態)
第5の実施形態について、図6を参照しながら説明する。図6において、図4および図5に示した内容と実質的に同一部分には同一符号を付している。
この第5の実施形態は、モータなどの負荷の過熱状態を検出することに加えて、負荷の温度を計測するセンサの短絡状態および断線状態を検出する点について、上記各実施形態と異なっている。
(Fifth embodiment)
A fifth embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 6, parts that are substantially the same as the contents shown in FIGS. 4 and 5 are given the same reference numerals.
The fifth embodiment differs from the above embodiments in that in addition to detecting an overheated state of a load such as a motor, a short circuit state and a disconnected state of a sensor that measures the temperature of the load are detected. .
具体的には、図6に示すように、ステップS31では、マイコン3は、制御パラメータとして、参照抵抗値RrefHに加えて断線抵抗値RrefOおよび短絡抵抗値RrefLを設定する。マイコン3は、不揮発性記憶装置20などに記憶されているテーブルなどから、アナログ出力端子5に接続されたPTCサーミスタ8の仕様に対応する断線抵抗値RrefO、参照抵抗値RrefH、短絡抵抗値RrefLのデータを読み込む。
Specifically, as shown in FIG. 6, in step S31, the
ここで、断線抵抗値RrefOは、PTCサーミスタ8の断線状態を示す抵抗値であり、マイコン3は、実際に検出したPTCサーミスタ8の抵抗値Rthermが断線抵抗値RrefO以上となった場合に、PTCサーミスタ8が断線したと判断する。この場合、断線抵抗値RrefOは、RrefH≦RrefOの範囲で設定される。また、短絡抵抗値RrefLは、PTCサーミスタ8の短絡状態を示す抵抗値であり、マイコン3は、実際に検出したPTCサーミスタ8の抵抗値Rthermが短絡抵抗値RrefL以下となった場合に、PTCサーミスタ8が短絡したと判断する。この場合、短絡抵抗値RrefLは、RrefL≦RrefHの範囲で設定される。なお、これらの制御パラメータ即ち断線抵抗値RrefO、参照抵抗値RrefH、短絡抵抗値RrefLは、ユーザが直接入力してもよい。
Here, the disconnection resistance value RrefO is a resistance value indicating the disconnection state of the
次に、ステップS32において、A/D変換器10の入力上限である5Vおよび断線抵抗値RrefOに基づいて、アナログ出力回路12の出力電圧V5を決定する。具体的には、(7)式より、VrefO=5V、Rtherm=RrefOとして、出力電圧V5を算出する。
これは、断線抵抗値RrefO、参照抵抗値RrefH、短絡抵抗値RrefLのうち、断線抵抗値RrefOが最も大きい抵抗値を示すからである。つまり、PTCサーミスタ8の抵抗値Rthermが断線抵抗値RrefOのときにA/D変換器10へ入力される断線電圧VrefOは、参照抵抗値RrefHのときの参照電圧VrefH、および短絡抵抗値RrefLのときの短絡電圧VrefLに比べて大きい。したがって、断線電圧VrefOがA/D変換器10の入力範囲内にあればよい。
Next, in step S32, the output voltage V5 of the
This is because the disconnection resistance value RrefO indicates the largest resistance value among the disconnection resistance value RrefO, the reference resistance value RrefH, and the short-circuit resistance value RrefL. That is, when the resistance value Rtherm of the
ステップS33では、ステップS31で設定した参照抵抗値RrefHおよびステップS32で算出したアナログ出力回路12の出力電圧V5から、参照電圧VrefHを決定する。具体的には、(7)式より、V7=VrefH、Rtherm=RrefHとして、出力電圧V5に基づいて、参照電圧VrefHを算出する。
同様に、ステップS34では、ステップS31で設定した短絡抵抗値RrefLおよびステップS32で算出した出力電圧V5から、短絡電圧VrefLを決定する。具体的には、(7)より、V7=VrefL、Rtherm=RrefLとして、出力電圧V5に基づいて、短絡電圧VrefLを算出する。
In step S33, the reference voltage VrefH is determined from the reference resistance value RrefH set in step S31 and the output voltage V5 of the
Similarly, in step S34, the short circuit voltage VrefL is determined from the short circuit resistance value RrefL set in step S31 and the output voltage V5 calculated in step S32. Specifically, from (7), the short-circuit voltage VrefL is calculated based on the output voltage V5 with V7 = VrefL and Rtherm = RrefL.
次に、マイコン3は、ステップS8へ移行して、第3および第4の実施形態と同様にインバータ主回路2の停止要因の有無を判断する。前記停止要因有りと判断した場合(ステップS8でYES)は、ステップS13へ移行してインバータ主回路2の動作を停止する。一方、前記停止要因無しを判断した場合(ステップS8でNO)は、ステップS9へ移行して、アナログ出力回路12から電圧V5を出力する。
Next, the
次に、ステップS10において、電圧検出部9で検出される検出電圧V7をA/D変換器10を介して読み込む。そして、ステップS35において、検出電圧V7と短絡電圧VrefLとを比較し、検出電圧V7が短絡電圧VrefL以下であれば(ステップS35でYES)、ステップS37へ移行してPTCサーミスタ8が短絡したことを検出する。その後ステップS13へ移行して短絡時の保護動作としてインバータ主回路2の動作を停止する。
Next, in step S <b> 10, the detection voltage V <b> 7 detected by the
ステップS35において、検出電圧V7が短絡電圧VrefL以下でなければ(ステップS35でNO)、PTCサーミスタ8の短絡は無いと判断して、ステップS36へ移行する。ステップS36では、検出電圧V7と断線電圧VrefOとを比較し、検出電圧7が断線電圧VrefO以上であれば(ステップS36でYES)、ステップS38へ移行してPTCサーミスタ8が断線したことを検出する。その後ステップS13へ移行して断線時の保護動作としてインバータ主回路2の動作を停止する。
ステップS36において、検出電圧V7が断線電圧VrefO以上でなければ(ステップS36でNO)、PTCサーミスタ8の断線は無いと判断して、ステップS11へ移行する。以降のステップS11〜S13は、第3および第4の実施形態と同様に実行される。
In step S35, if the detection voltage V7 is not equal to or less than the short circuit voltage VrefL (NO in step S35), it is determined that there is no short circuit of the
In step S36, if the detection voltage V7 is not equal to or higher than the disconnection voltage VrefO (NO in step S36), it is determined that the
このように、本実施形態の構成によれば、上記各実施形態と同様に物理的な切替スイッチが不要となる。したがって、切替スイッチを設けることによるコストアップの回避や、プリント基板上の部品のレイアウト設計やパターン設計が容易化、また、プリント基板のサイズひいてはインバータ装置19の小型化が図られる。
さらに、マイコン3は、負荷が過熱状態にある場合に加えて、サーミスタ8が短絡状態または断線状態にある場合も検出してインバータ主回路2の動作を停止する。このため、より安全で信頼性の高いインバータ装置を提供することができる。
また、マイコン3は、接続されるPTCサーミスタ8の特性に合わせて、制御パラメータを自動的に調整するため、ユーザの利便性が向上する。
As described above, according to the configuration of the present embodiment, a physical changeover switch is not required as in the above embodiments. Therefore, it is possible to avoid an increase in cost by providing the changeover switch, to facilitate layout design and pattern design of components on the printed circuit board, and to reduce the size of the printed circuit board and thus the
Further, the
Further, since the
(その他の実施形態)
以上説明した複数の実施形態に加えて以下のような構成を採用してもよい。
第1の実施形態において、電流を出力するアナログ出力回路4に替えて電圧V3を出力するアナログ出力回路12を採用し、そのアナログ出力回路12とアナログ出力端子5との間に出力抵抗13を接続する構成としてもよい。この場合、電圧検出部9は、出力抵抗13との直列回路においてサーミスタ8に生じる分圧電圧V4を検出し、検出用分圧抵抗9a、9bで分圧された電圧V5をA/D変換器10に入力する。マイコン3は、既知である抵抗値Ra、Rb、マイコン3自らが指令した電圧V3およびディジタル変換値から得た電圧V5を用いて、サーミスタ8の抵抗値Rthermを算出することができる。
(Other embodiments)
In addition to the plurality of embodiments described above, the following configuration may be adopted.
In the first embodiment, an
第2〜第5の実施形態において、電圧を出力するアナログ出力回路12に替えて電流I1を出力するアナログ出力回路4を採用する構成としてもよい。この場合、サーミスタ8の温度特性に基づいて、モータの過熱保護が必要となる温度に対応したサーミスタ8の抵抗値に電流I1を乗じて得られる電圧を参照電圧Vrefまたは参照電圧VrefHとすればよい。
In the second to fifth embodiments, the
第2〜第5の実施形態において、出力抵抗13に対して並列にMOSFETなどの半導体スイッチを備え、端子5をアナログ出力端子として用いる場合にはマイコン3により当該スイッチをオンとし、サーミスタ入力端子として用いる場合にはオフとするとよい。この構成によれば、端子5をアナログ出力端子として用いる場合の抵抗13の電圧降下の影響を排除でき、接続される外部機器に対しマイコン3の指令通りの正確な電圧を出力することができる。
In the second to fifth embodiments, when a semiconductor switch such as a MOSFET is provided in parallel with the
センサとしてPTCサーミスタ8を例に説明したが、NTCサーミスタなどその他の特性を持つサーミスタであっても同様に適用できる。また、電気的に抵抗性または容量性の出力インピーダンスを持つセンサであれば、他の種類のセンサであっても適用可能である。容量性の出力インピーダンスを持つセンサに対しては、アナログ出力回路から例えばステップ波形またはパルス波形を持つ電流または電圧を出力し、電圧検出部により検出された検出電圧の変化率(電圧の傾き)に基づいてセンサの容量ひいては物理量を検出し、保護動作を行うことができる。
Although the
以上説明した実施形態によれば、切替スイッチを使用することなく、1つの端子を、外部機器に対して運転状態または動作状態に応じた電流または電圧を出力するためのアナログ出力端子および保護動作を行うためのセンサ入力端子として用いることができるので、制御端子数を削減できインバータ装置を小型化できる。 According to the embodiment described above, an analog output terminal and a protective operation for outputting a current or voltage corresponding to an operation state or an operation state to an external device without using a changeover switch are used. Since it can be used as a sensor input terminal for performing, the number of control terminals can be reduced and the inverter device can be downsized.
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
図面中、1、11、19はインバータ装置、3はマイクロコンピュータ(信号処理手段)、5はアナログ出力端子、6は基準電位端子、7、14は外部機器、8はサーミスタ(センサ)、9、15は電圧検出部、10はA/D変換器、13は出力抵抗を示す。
In the drawing, 1, 11, 19 are inverter devices, 3 is a microcomputer (signal processing means), 5 is an analog output terminal, 6 is a reference potential terminal, 7, 14 are external devices, 8 is a thermistor (sensor), 9,
Claims (7)
前記アナログ出力回路の出力電流を外部に出力するアナログ出力端子と、
前記アナログ出力回路の基準電位を規定する基準電位端子と、
前記アナログ出力端子と前記基準電位端子との間に設けられた電圧検出部と、を備え、
前記アナログ出力端子と前記基準電位端子との間に接続される外部機器に対し、運転状態または動作状態に応じた電流を出力可能なインバータ装置において、
前記アナログ出力端子と前記基準電位端子との間に前記外部機器に替えて接続されたセンサに対し前記アナログ出力端子から出力したアナログ出力電流を流すことにより、当該センサに生じる電圧を前記電圧検出部により検出し、その検出電圧に基づいて保護動作を行うことを特徴とするインバータ装置。 An analog output circuit that can change the output current;
An analog output terminal for outputting the output current of the analog output circuit to the outside;
A reference potential terminal for defining a reference potential of the analog output circuit;
A voltage detection unit provided between the analog output terminal and the reference potential terminal,
In an inverter device capable of outputting a current according to an operation state or an operation state for an external device connected between the analog output terminal and the reference potential terminal,
By passing an analog output current output from the analog output terminal to a sensor connected in place of the external device between the analog output terminal and the reference potential terminal, a voltage generated in the sensor is detected by the voltage detection unit. An inverter device characterized in that a protection operation is performed based on the detected voltage.
前記アナログ出力回路の出力電圧を外部に出力するアナログ出力端子と、
前記アナログ出力回路の基準電位を規定する基準電位端子と、
前記アナログ出力回路と前記アナログ出力端子との間に接続された出力抵抗と、
前記アナログ出力端子と前記基準電位端子との間に設けられた電圧検出部と、を備え、
前記アナログ出力端子と前記基準電位端子との間に接続される外部機器に対し、運転状態または動作状態に応じた電圧を出力可能なインバータ装置において、
前記アナログ出力端子と前記基準電位端子との間に前記外部機器に替えて接続されたセンサに対し前記アナログ出力端子から出力したアナログ出力電圧を印加することにより、当該センサに生じる分圧電圧を前記電圧検出部により検出し、その検出電圧に基づいて保護動作を行うことを特徴とするインバータ装置。 An analog output circuit that can change the output voltage;
An analog output terminal for outputting the output voltage of the analog output circuit to the outside;
A reference potential terminal for defining a reference potential of the analog output circuit;
An output resistor connected between the analog output circuit and the analog output terminal;
A voltage detection unit provided between the analog output terminal and the reference potential terminal,
In an inverter device capable of outputting a voltage according to an operation state or an operation state for an external device connected between the analog output terminal and the reference potential terminal,
By applying an analog output voltage output from the analog output terminal to a sensor connected in place of the external device between the analog output terminal and the reference potential terminal, the divided voltage generated in the sensor is An inverter device characterized in that a voltage detection unit detects and performs a protection operation based on the detected voltage.
前記アナログ出力回路の出力値を制御し、且つ、前記A/D変換器から出力されるディジタル変換値が入力される信号処理手段と、を備え、
前記信号処理手段は、前記アナログ出力端子と前記基準電位端子との間にセンサが接続された状態で、前記アナログ出力回路の出力値と前記ディジタル変換値とに基づいて前記センサの抵抗値を算出することを特徴とする請求項1または2記載のインバータ装置。 An A / D converter for A / D converting the voltage detected by the voltage detector;
Signal processing means for controlling an output value of the analog output circuit and receiving a digital conversion value output from the A / D converter;
The signal processing means calculates a resistance value of the sensor based on an output value of the analog output circuit and the digital conversion value in a state where the sensor is connected between the analog output terminal and the reference potential terminal. The inverter device according to claim 1, wherein:
前記アナログ出力回路の出力値を制御し、且つ、前記A/D変換器から出力されるディジタル変換値が入力される信号処理手段と、を備え、
前記信号処理手段は、前記電圧検出部で検出される電圧が前記A/D変換器に入力可能な電圧の範囲内となるように、ユーザにより設定される制御パラメータに基づいて前記アナログ出力回路の出力値を調整することを特徴とする請求項1から3いずれか一項記載のインバータ装置。 An A / D converter for A / D converting the voltage detected by the voltage detector;
Signal processing means for controlling an output value of the analog output circuit and receiving a digital conversion value output from the A / D converter;
The signal processing means is configured to control the analog output circuit based on a control parameter set by a user so that a voltage detected by the voltage detection unit is within a voltage range that can be input to the A / D converter. The inverter device according to any one of claims 1 to 3, wherein an output value is adjusted.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011095007A JP5677180B2 (en) | 2010-08-17 | 2011-04-21 | Inverter device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010182248 | 2010-08-17 | ||
JP2010182248 | 2010-08-17 | ||
JP2011095007A JP5677180B2 (en) | 2010-08-17 | 2011-04-21 | Inverter device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012065536A JP2012065536A (en) | 2012-03-29 |
JP5677180B2 true JP5677180B2 (en) | 2015-02-25 |
Family
ID=46060661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011095007A Active JP5677180B2 (en) | 2010-08-17 | 2011-04-21 | Inverter device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5677180B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5686146B2 (en) * | 2013-02-01 | 2015-03-18 | トヨタ自動車株式会社 | Voltage measuring device with temperature abnormality detection function and power conversion device |
EP2871545B1 (en) * | 2013-11-12 | 2023-09-06 | Rockwell Automation Asia Pacific Business Ctr. Pte., Ltd. | Multiple alternative automation input system and method |
SG2013084009A (en) | 2013-11-12 | 2015-06-29 | Rockwell Automation Asia Pacific Business Ctr Pte Ltd | Multiple alternative automation input system and method |
JP6895125B2 (en) * | 2017-12-25 | 2021-06-30 | 三菱電機株式会社 | Home appliances |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002026269A (en) * | 2000-07-10 | 2002-01-25 | Mitsubishi Electric Corp | Mode control circuit |
JP4520132B2 (en) * | 2003-10-31 | 2010-08-04 | 東芝シュネデール・インバータ株式会社 | Inverter system and inverter device |
JP4639950B2 (en) * | 2005-05-19 | 2011-02-23 | パナソニック株式会社 | Inverter device |
JP4910405B2 (en) * | 2006-01-27 | 2012-04-04 | 株式会社明電舎 | Analog input device |
JP5325437B2 (en) * | 2008-03-19 | 2013-10-23 | セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | Integrated circuit |
-
2011
- 2011-04-21 JP JP2011095007A patent/JP5677180B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012065536A (en) | 2012-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5677180B2 (en) | Inverter device | |
US9385613B2 (en) | Method of operating switch mode power converters, and controllers and lighting systems using such a method | |
KR101689993B1 (en) | Apparatus for detecting malfuction of relay | |
US20170328786A1 (en) | Temperature detecting apparatus | |
JP2005151631A (en) | Semiconductor device and method of setting data on reference level of overcurrent | |
EP2439711B1 (en) | Two-wire transmitter | |
JP2006511036A (en) | Variable wattage control system | |
EP2741569A1 (en) | Heater control device, control method, and control program | |
JP4845512B2 (en) | Temperature detection device | |
TW201025784A (en) | Error detecting and motor protecting apparatus and method thereof | |
CN105814418A (en) | Digital temperature sensor with integrated digital temperature filter | |
JP2009250613A (en) | Temperature detection apparatus | |
JP5045259B2 (en) | Liquid level and thermistor ambient temperature detection device | |
JP2019169873A (en) | Control device, control method, and computer program | |
JP4350458B2 (en) | Signal input device | |
JP5801597B2 (en) | Inverter device | |
US10120429B2 (en) | Current control circuit and a method therefor | |
EP3062411B1 (en) | Method for controlling trip event of inverter | |
JP6354330B2 (en) | Control device | |
JP2007003420A (en) | Gas alarm | |
JP5908794B2 (en) | Printing device | |
JP5045205B2 (en) | Liquid level and thermistor ambient temperature detection device | |
WO2022186006A1 (en) | Abnormality determining device | |
KR101770760B1 (en) | Smps system for heatting unit | |
JP2015228772A (en) | Gate drive circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5677180 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |