JP5677100B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5677100B2 JP5677100B2 JP2011007751A JP2011007751A JP5677100B2 JP 5677100 B2 JP5677100 B2 JP 5677100B2 JP 2011007751 A JP2011007751 A JP 2011007751A JP 2011007751 A JP2011007751 A JP 2011007751A JP 5677100 B2 JP5677100 B2 JP 5677100B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- cassette
- transfer material
- unit
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、記録材上のトナー像を加熱する加熱装置と記録材を加熱する加熱装置を具備した複写機、レーザプリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関する。 The present invention relates to a heating device that heats a toner image on a recording material and an image forming apparatus such as a copying machine, a laser printer, and a facsimile machine that includes the heating device that heats the recording material.
従来、画像形成装置の加熱装置では、高速印字を可能にするため誘導加熱方式を用い、ウォームアップ時間短縮のために薄肉の加熱ローラを用いたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, a heating apparatus of an image forming apparatus has been proposed that uses an induction heating method to enable high-speed printing, and uses a thin heating roller to shorten the warm-up time (see, for example, Patent Document 1). ).
また、従来の画像形成装置には、消費電力の上限を超えないように本体が電源OFF若しくはスタンバイ中又は所定モータが駆動中にカセットヒータをオフするものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。 Also, a conventional image forming apparatus has been proposed in which the cassette heater is turned off while the main body is turned off or on standby or while a predetermined motor is being driven so as not to exceed the upper limit of power consumption (for example, Patent Document 2). reference).
高速で画像形成が可能な画像形成装置(高速機)では、効率的に定着器の温度を高めるため電磁誘導加熱方式の定着器を採用するものがある。 Some image forming apparatuses (high-speed machines) capable of forming images at high speed employ an electromagnetic induction heating type fixing device in order to efficiently increase the temperature of the fixing device.
また、高速で処理を行う画像形成装置においても、定着器のウォームアップタイム低減が求められており、このため定着ローラを薄肉化して熱容量を低くすることにより温度上昇を速めている。このような薄肉定着ローラは、蓄熱の能力が低いため、通紙による温度低下が起こりやすい。 In addition, image forming apparatuses that perform high-speed processing are also required to reduce the warm-up time of the fixing unit. For this reason, the temperature rise is accelerated by reducing the heat capacity by thinning the fixing roller. Since such a thin fixing roller has a low heat storage capability, the temperature is likely to decrease due to paper passing.
一方、画像形成装置では、消費電力の上限が決まっているので、定着器に供給できる電力に限りがある。そこで、画像形成装置では、通紙時の温度低下による定着不良を防止するため、定着器の温度を常時監視し、検知した温度が一定条件を超えたときに生産性低下シーケンスに入るように制御している。 On the other hand, since the upper limit of power consumption is determined in the image forming apparatus, the power that can be supplied to the fixing device is limited. Therefore, in the image forming apparatus, in order to prevent a fixing failure due to a temperature drop during paper feeding, the temperature of the fixing device is constantly monitored, and when the detected temperature exceeds a certain condition, control is performed so as to enter a productivity reduction sequence. doing.
しかし、このような画像形成装置では、生産性低下シーケンスに入るか否かを判断する条件が、用紙の種類、使用環境、電源ONからの時間等である。このため、画像形成装置では、厚手の用紙を使用したり、寒冷な場所で使用する等の条件が重なると、生産性低下シーケンスに入る制御が頻繁に行われ、作業能率が低下するという問題があった。 However, in such an image forming apparatus, the conditions for determining whether or not to enter the productivity reduction sequence are the type of paper, the usage environment, the time from power ON, and the like. For this reason, in the image forming apparatus, when thick paper is used, or when conditions such as use in a cold place overlap, control to enter the productivity reduction sequence is frequently performed, and the work efficiency decreases. there were.
本発明の目的は、生産性低下シーケンスへの移行回数を減少させ、作業能率の低下を抑制できる画像形成装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of reducing the number of transitions to a productivity reduction sequence and suppressing a reduction in work efficiency.
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、転写材を収納する複数のカセットと、前記複数のカセットの何れかから給送された転写材にトナー画像を形成する像形成手段と、加熱処理により転写材上にトナー画像を定着させる定着器と、前記定着器を加熱する定着加熱手段と、前記複数のカセットに収納された前記転写材を加熱するよう配設された転写材加熱手段と、前記定着加熱手段へ供給する電力を制御する機能と、前記転写材加熱手段へ供給する電力を制御する機能とを含み、前記定着加熱手段へ供給する電力が所定電力以下であることに対応して前記転写材加熱手段へ電力を供給することにより、前記転写材を加熱させるよう制御する電力制御手段と、前記定着加熱手段が定着温度に達してから前記定着器の全体が加熱されて定着用温度に安定した温調状態となるまでの間に画像形成を行う場合に、前記転写材加熱手段で最も加熱されることになる前記カセットに収納された前記転写材を優先的に選択して給紙するように制御するカセット選択制御手段と、を備えたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, an image forming apparatus of the present invention includes a plurality of cassettes that store transfer materials, and an image forming unit that forms toner images on transfer materials fed from any of the plurality of cassettes. A fixing device for fixing the toner image on the transfer material by heat treatment , a fixing heating means for heating the fixing device, and a transfer material heating arranged to heat the transfer material stored in the plurality of cassettes. And a function for controlling the power supplied to the fixing heating means, and a function for controlling the power supplied to the transfer material heating means , wherein the power supplied to the fixing heating means is less than or equal to a predetermined power. is by supplying power to the transfer material heating means in response, a power control means for controlling so as to heat the transfer material, said fixing heating means the whole of the fixing device from reaching the fixing temperature heating When the image formation is performed until the temperature is stabilized at the fixing temperature, the transfer material stored in the cassette that is heated most by the transfer material heating unit is preferentially selected. a cassette selection control means for controlling to feed paper, and characterized by comprising a.
本発明によれば、画像形成装置で画像形成を行う場合に、生産性低下シーケンスへの移行回数を減少させ、作業能率の低下を抑制できる。 According to the present invention, when image formation is performed by the image forming apparatus, the number of transitions to the productivity reduction sequence can be reduced, and reduction in work efficiency can be suppressed.
(第1実施の形態)
以下、本発明の画像形成装置の第1実施の形態に係る電子写真カラー複写機について図1乃至図5を参照しながら説明する。本第1実施の形態に係る電子写真カラー複写機は、本発明を好適に適用できる、複数の画像形成部を並列に配すると共に中間転写方式を採用したカラー画像出力装置として構成されている。
(First embodiment)
The electrophotographic color copying machine according to the first embodiment of the image forming apparatus of the present invention will be described below with reference to FIGS. The electrophotographic color copying machine according to the first embodiment is configured as a color image output apparatus in which a plurality of image forming units are arranged in parallel and an intermediate transfer system is adopted, to which the present invention can be preferably applied.
図1の電子写真カラー複写機の全体構成を示す概略構成説明図で、1は、電子写真カラー複写機本体である。この電子写真カラー複写機本体1は、画像読取部1Rの下側に、画像出力部1Pを配置して構成されている。この画像読取部1Rは、原稿画像を光学的に読み取り、電気信号に変換して画像出力部1Pに送信する。
FIG. 1 is a schematic configuration explanatory view showing the overall configuration of the electrophotographic color copying machine of FIG. 1, wherein 1 is an electrophotographic color copying machine main body. The electrophotographic color copying machine
この画像出力部1Pは、複数の、本実施例では4つ並設された画像形成部10(10a、10b、10c、10d)と、給紙ユニット20と、中間転写ユニット30と、定着ユニット40とを有する。さらに、この画像出力部1Pは、クリーニングユニット50と、フォトセンサ60と、制御ユニット70とを有する。
The
次に、画像出力部1Pにおける個々のユニットについて詳しく説明する。
Next, each unit in the
この画像出力部1Pの各画像形成部10(10a、10b、10c、10d)は、それぞれ同様の構造を備える。各画像形成部10a〜10dでは、それぞれ第一の像担持体としてのドラム状の電子写真感光体である感光体ドラム11(11a、11b、11c、11d)が、矢印方向に回転駆動されるように装着されている。
Each image forming unit 10 (10a, 10b, 10c, 10d) of the
各感光体ドラム11a〜11dの外周面に対向して、その回転方向に向けて順に、一次帯電器12(12a、12b、12c、12d)、光学系13(13a、13b、13c、13d)が配置されている。これに続けて、折り返しミラー16(16a、16b、16c、16d)、現像装置14(14a、14b、14c、14d)及びクリーニング装置15(15a、15b、15c、15d)が配置されている。 A primary charger 12 (12a, 12b, 12c, 12d) and an optical system 13 (13a, 13b, 13c, 13d) are arranged in order in the rotational direction facing the outer peripheral surfaces of the respective photosensitive drums 11a to 11d. Has been placed. Following this, the folding mirror 16 (16a, 16b, 16c, 16d), the developing device 14 (14a, 14b, 14c, 14d) and the cleaning device 15 (15a, 15b, 15c, 15d) are arranged.
この一次帯電器12(12a、12b、12c、12d)は、それぞれ感光体ドラム11a〜11dの表面に均一な帯電量の電荷を与える。また、光学系13(13a、13b、13c、13d)は、それぞれ記録画像信号出力部1Rからの記録画像信号に応じて変調した、例えばレーザビーム等の光線を利用して露光処理を行う。この光学系13(13a、13b、13c、13d)では、記録画像信号に応じて変調した光線を、折り返しミラー16a〜16dを介して感光体ドラム11a〜11d上に照射して露光し、そこに静電潜像を形成する。
The primary charger 12 (12a, 12b, 12c, 12d) applies a uniform charge amount to the surfaces of the photosensitive drums 11a to 11d, respectively. Further, the optical system 13 (13a, 13b, 13c, 13d) performs an exposure process using a light beam such as a laser beam that is modulated in accordance with the recording image signal from the recording image
各感光体ドラム11a〜11d上にそれぞれ形成された静電潜像は、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックといった4色の現像剤(以下、「トナー」という)で各々現像する現像装置14a〜14dによって顕像化される。
The electrostatic latent images formed on the photosensitive drums 11a to 11d are respectively developed by developing
各感光体ドラム11a〜11d上で顕像化された可視画像は、画像転写領域Ta、Tb、Tc、Tdで中間転写ユニット30を構成する第二の像担持体としてのベルト状の中間転写体である中間転写ベルト31上に転写される。中間転写ユニット30については、後で詳述する。
The visible images visualized on the respective photosensitive drums 11a to 11d are belt-shaped intermediate transfer members as second image carriers that constitute the
各感光体ドラム11a〜11dは、その表面に中間転写体に転写されずに残されたトナーが、画像転写領域Ta〜Tdの下流側に配置された各クリーニング装置15a、15b、15c、15dで掻き落とされて清掃される。
Each of the photosensitive drums 11a to 11d is cleaned by the
この画像出力部1Pでは、上述したプロセスを繰り返すことにより、各色のトナーによる画像形成が順次行われる。
In the
また、この画像出力部1Pの内部には、給紙ユニット20が配置される。この給紙ユニット20は、転写材Pを収納するためのカセット21a、21b、21c、21dと、各カセット21a〜21dより転写材Pを一枚ずつ送り出すためのピックアップローラ22a、22b、22c、22dを備える。
A
さらに、この給紙ユニット20は、各ピックアップローラ22a〜22dから送り出された転写材Pを、定着ユニット40へ搬送する搬送路を構成するための給紙ローラ対23と、給紙ガイド24とを備える。この給紙ユニット20では、各カセット21a〜21dに接続され定着ユニット40へ至るそれぞれ距離の異なる搬送路が構成されることになる。
Further, the
この給紙ユニット20は、各画像形成部の画像形成タイミングに合わせて転写材Pを二次転写領域Teへ送り出すためのレジストローラ25を備える。これと共に、この給紙ユニット20は、各カセット21a〜21d内にある転写材Pを加熱可能に構成された転写材加熱手段であるカセットヒータ26a、26bを備える。
The
次に、感光体ドラム11(11a、11b、11c、11d)で形成されたトナー像を、給紙ユニット20から供給された転写材P上に転写するための中間転写ユニット30について詳細に説明する。
Next, the
この中間転写ユニット30は、駆動ローラ32と、従動ローラ33と、二次転写対向ローラ34との間に張設巻回された中間転写ベルト31により構成される。この中間転写ベルト31は、例えばPET(ポリエチレンテレフタレート)、PVdF(ポリフッ化ビニリデン)等で構成されている。また、駆動ローラ32は、金属ローラの表面に数mm厚のゴム(ウレタン又はクロロプレン)をコーティングして、ベルトとのスリップを防ぐように構成されている。
The
この駆動ローラ32は、DCブラシレスモータ(不図示)によって回転駆動されることにより、中間転写ベルト31に駆動力を伝達して、無限軌道状に移動させる。また、従動ローラ33は、中間転写ベルト31の回動に従動して回転しながら、ばね(図示せず)の付勢力によって中間転写ベルト31に適度なテンションを与えるテンションローラーとしての機能を備える。
The driving
また、この中間転写ユニット30では、駆動ローラ32と従動ローラ33との間に巻き掛けられている中間転写ベルト31の部分が、一次転写平面Aとなるように構成されている。
Further, the
この中間転写ユニット30では、各感光体ドラム11a〜11dと中間転写ベルト31が対向する一次転写領域Ta〜Tdには、中間転写ベルト31の裏に一次転写用帯電器35(35a〜35d)が配置されている。
In the
一方、この中間転写ユニット30では、二次転写対向ローラ34に対向して二次転写ローラ36が配置され、これらの間に中間転写ベルト31と転写材Pとをニップして二次転写を行うための二次転写領域Teが形成されている。このため、二次転写ローラ36は、中間転写ベルト31に対して適度な圧力で圧接するように構成されている。
On the other hand, in the
また、中間転写ベルト31の二次転写領域Teの下流には、中間転写ベルト31の画像形成面をクリーニングするためのクリーニングユニット50が配置されている。このクリーニングユニット50は、中間転写ベルト31上のトナーを除去するためのクリーニングブレード51と、廃トナーを収納する廃トナーボックス52とを備えている。
A
また、この画像出力部1Pでは、二次転写対向ローラ34及び二次転写ローラ36が配置された位置から、転写材Pの搬送方向下流側に、定着ユニット40が配置されている。
In the
この定着ユニット40は、定着ローラ403(407)に対して、加圧ローラ404(408)を圧接するように構成されている。この定着ユニット40には、これらローラ対403,404(407、408)のニップ部へ転写材Pを導くためのガイド43が配置されている。
The fixing
また、この画像出力部1Pには、定着ユニット40のローラ対403,404(407、408)から排出されてきた転写材Pを、装置外部に導き出すための内排紙ローラ44及び外排紙ローラ45が配置されている。
The
さらに、この画像出力部1Pは、外排紙ローラ45で装置本体の外部に送出された転写材Pを載置する排紙トレイ48を備える。
Further, the
次に、この電子写真カラー複写機本体1における、定着器通紙時の温度低下を低減するための温調温度の制御系の要部について、図2を参照して説明する。
Next, the main part of the temperature control system for reducing the temperature drop when the fixing device is fed in the electrophotographic color copying machine
この電子写真カラー複写機本体1は、定着器通紙時の温度低下を低減するための温調用の内部機器を制御するための電力制御手段である制御ユニット70を備える。この制御ユニット70は、図示しないが、CPU、レジストレーション補正回路や、モータドライバ部等を備える。
The electrophotographic color copying machine
電力制御手段である制御ユニット70は、図1にも示すように、加熱電源部80に制御信号を送信して駆動制御可能に構成されている。この加熱電源部80は、制御ユニット70からの制御信号に従って給紙ユニット20に記録紙411を加熱可能に配置された転写材加熱手段であるカセットヒータ26a、26bに供給する電力の供給量を制御して加熱動作を行わせる。
As shown in FIG. 1, the
また、電力制御手段である制御ユニット70は、定着電源415に制御信号を送信して駆動制御可能に構成されている。この定着電源415は、制御ユニット70からの制御信号に従って、定着ユニット40に圧接した状態での加熱処理を行うため配置された定着加熱手段である加熱装置412に供給する電力の供給量を制御して加熱動作を行わせる。
Further, the
制御ユニット70は、定着電源415を介して加熱装置412を制御する際に、定着ユニット40の温度検知のため配置した温度検知センサ414の検出値に応じて、定着器全体を所定の定着用温度に温調するよう構成されている。
When the
次に、定着ユニット40の詳細について、図2を参照して説明する。
Next, details of the fixing
この定着ユニット40は、上下一対のベルト搬送機構の間に記録紙411を挟持して搬送しながら加熱及び加圧して、未定着のトナー画像を熱と圧力による加熱処理で記録紙411上(転写材上)に定着させるよう構成されている。
The fixing
この定着ユニット40の図2で上側のベルト搬送機構は、駆動用の定着ローラ403と、被動用の定着ローラ407との間に無端ベルトである定着用のベルト405を一定の張力が働くように掛け渡して構成されている。この駆動用の定着ローラ403は、駆動用のモータ401で回転駆動される。被動用の定着ローラ407は、巻き掛けられたベルト405にテンションを負荷すると共に、回動自由に支受されるよう装着されている。
The belt conveying mechanism on the upper side in FIG. 2 of the fixing
この定着ユニット40の図2で下側のベルト搬送機構は、駆動用の定着ローラ404と、被動用の定着ローラ408との間に無端ベルトである定着用のベルト406を一定の張力が働くように巻き掛けて構成されている。この駆動用の定着ローラ404は、駆動用のモータ402で回転駆動される。被動用の定着ローラ408は、巻き掛けられたベルト405にテンションを負荷すると共に、回動自由に支受されるよう装着されている。
The lower belt conveying mechanism of the fixing
これらベルト405とベルト406とは、それぞれ金属(例えばNi)上にシリコーンゴムの表層を形成したもので構成されている。さらに、各加圧ローラ404、408は、それぞれモータ401、402で駆動しているが、ギア等を介してモータ等により駆動されるように構成してもよい。
Each of the
また、この定着ユニット40では、図2で上側のベルト搬送機構と、図2で下側のベルト搬送機構とが、ベルト405とベルト406とを相互に圧接させるように構成されている。このため、駆動用の定着ローラ403と駆動用の定着ローラ404とは、ベルト405及びベルト406を介して、相互に圧接する方向に付勢されるよう装着されている。これと共に、被動用の定着ローラ407と被動用の定着ローラ408とは、ベルト405及びベルト406を介して、相互に圧接する方向に付勢されるよう装着されている。
In the fixing
また、この定着ユニット40では、モータ402とモータ401とが同期して、それぞれ図2の矢印の方向に回転駆動するよう制御する。
Further, in the fixing
これにより、図2で上側に当たる一方の駆動用の定着ローラ403と被動用の定着ローラ407とにベルト405を巻き掛けて構成されたベルト伝達機構が、駆動用の定着ローラ403の駆動力で図2の矢印の方向に回転駆動する。これと共に、図2で下側に当たる他方の駆動用の定着ローラ404と被動用の定着ローラ408とにベルト406を巻き掛けて構成されたベルト伝達機構が駆動用の定着ローラ404の駆動力で図2の矢印の方向に回転駆動する。
As a result, the belt transmission mechanism formed by winding the
このように構成した定着ユニット40では、ベルト405とベルト406とが圧接する部分が、同期して矢印A方向に移動する動作を行うことにより、これらの間に挟持した記録紙411を搬送する。
In the fixing
また、この定着ユニット40では、駆動用の定着ローラ403及び404と被動用の定着ローラ407及び408との間におけるベルト405とベルト406とが圧接する部分に、加圧パット409と410とが配置されている。
Further, in this fixing
この定着ユニット40では、一方の加圧パット409がベルト405の内面に対向するように配置され、他方の加圧パット410がベルト406の内面に対向するように配置されている。このように配置された加圧パット409と410とは、ベルト405とベルト406とを介して相互に近接する方向に付勢されている。このように構成することにより、ベルト405とベルト406との間に挟持された記録紙411を、加圧パット409と410とによって、所定の付勢力で平面的に挟み付ける作用を奏する。
In the fixing
また、この定着ユニット40では、定着ローラ407の上方に定着加熱手段である加熱装置412を配置して、ベルト405を局部的に加熱するように構成されている。この定着加熱手段である加熱装置412は、例えば電磁誘導加熱方式に構成されており、配置されたコイルに交流電流を流して磁場を発生させることで、導電性発熱体であるベルト405を自己発熱させる。この加熱装置412の加熱位置からベルト405の移動方向下流側には、ベルト405の表面温度を検出するように、例えばサーミスタで構成された温度検知センサ414を配置する。この温度検知センサ414で検知された検知温度は、制御ユニット70に送信される。
Further, the fixing
この電力制御手段である制御ユニット70は、定着ユニット40を駆動してベルト405を周回動作させながら、定着電源415が加熱装置412へ供給する電力量を制御する。これにより、加熱装置412で加熱されたベルト405の部分が、これに直接的に接する定着ローラ407、駆動用の定着ローラ403、加圧パット409及びベルト406を加熱する。これと共に、加熱装置412で加熱されたベルト405の部分の熱エネルギは、ベルト406を介して接触する定着ローラ408、駆動用の定着ローラ404及び加圧パット410に伝導して加熱する。このようにして、加熱装置412がベルト405を部分的に加熱したことによる熱エネルギが定着ユニット40全体に伝導拡散する。そして、一定時間の経過後には、定着ユニット40全体が万遍無く加熱された所定の定着用温度に安定した温調状態となる。
The
この制御ユニット70は、加熱装置412に対して、例えば電源投入直後の立上げ時(ウォームアップ時)に1200W、画像形成(プリント)時に900W、スタンバイ時に500Wの最大電力量を供給するよう制御する。この制御では、立上げ時の供給電力量を最も高くして低温時からできるだけ短時間で所定温度に達するようにし、スタンバイ中の供給電力量を低くして定着器の保温のみを行うように制御する。また、この制御ユニット70では、電力供給量を定着器の熱容量や画像形成速度等の条件によって変更する。
The
また、定着ユニット40では、加熱装置412に対する安全装置として、サーモスイッチ413を、加熱装置412近くに位置するベルト405の内側に当接させて配置する。このサーモスイッチ413は、ベルト405との当接部の温度が例えば250℃を超えると、定着ユニット40への電力供給を遮断するよう構成されている。
In the fixing
このように構成された定着ユニット40では、ベルト405とベルト406との間に未定着のトナー画像の載った記録紙411を挿入する。すると、未定着のトナー画像の載った記録紙411は、ベルト405とベルト406との間に挟持された状態で矢印A方向に移動しながら、トナー画像が圧接した状態での加熱処理により記録紙411(転写材上)に定着される。
In the fixing
次に、図2に示すように構成された定着器である定着ユニット40の加熱装置412に供給する電力の制御について、図3を参照して説明する。この図3には、定着器の検知温度と定着器への供給電力の立上げ時(ウォームアップ)、スタンバイ、プリント動作の各状態での推移が示されている。
Next, control of electric power supplied to the
この定着ユニット40を制御するための制御ユニット70は、温度検知センサ414の温度を検知しながら加熱装置412への電力量を制御する。すなわち、制御ユニット70は、定着ユニット40のウォームアップ中に、1200Wを常時加熱装置412に供給し、所定温度(例えば190℃)以上になるとスタンバイ状態に遷移させ、供給電力量を500Wまで落とす。
A
また、この定着ユニット40では、プリント動作が始まると、記録紙が定着装置を通過する際に転写材に熱を奪われるので、定着ユニット40の温度が低下する。このため、制御ユニット70は、ベルト405及びベルト406の温度が所定温度(190℃)以下に下がったことを温度検知センサ414が検知すると、供給電力を900Wに上げる。その後、制御ユニット70は、定着器が所定温度以上になったら再度供給電力を500Wに下げるよう制御する。このように制御ユニット70は、温度検知センサ414が検知した検知温度に対応して供給電力を切り替えることで、定着ユニット40を所定温度に保つよう制御する。
In the fixing
ここで、この定着ユニット40を備える電子写真カラー複写機では、電源コンセントから消費できる電流に上限がある。例えば日本の場合に、一般的なコンセントから得られる電流が15Aであるため、複写機全体では、消費できる上限の電力が決まってしまう。
Here, in the electrophotographic color copying machine including the fixing
ここで、複写機全体で消費できる電力の上限が1500Wである場合には、ウォームアップ時にモータ401、402の駆動系等その他の電力に300Wを供給する必要があり、定着器に供給できる上限が1200Wに制限される。
Here, if the upper limit of the power that can be consumed by the entire copying machine is 1500 W, it is necessary to supply 300 W to other power such as the drive systems of the
この複写機がスタンバイの時には、定着器に500W、その他の電力に300Wが消費されるので、700Wの余裕がある。 When this copier is on standby, 500 W is consumed for the fixing device and 300 W is consumed for other power, so there is a margin of 700 W.
この複写機がプリント時には、転写材の搬送等を行うために駆動するモータ類が増えるので、その他の消費電力が600Wに上昇する。さらにプリント時には、定着ユニット40の温度が所定温度以下になった時に定着ユニット40に900W供給するため、消費電力が上限の1500Wとなる。ここで、定着ユニット40の温度が所定温度以上になった時には、定着ユニット40に500Wだけ供給すれば良い。よって、この場合には、定着ユニット40の消費電力500W+その他の消費電力600Wだけ消費することになるので、消費電力の上限までに400Wの余裕が生じる。
When this copying machine performs printing, the number of motors that are driven to carry the transfer material and the like increases, so the other power consumption increases to 600 W. Further, at the time of printing, since 900 W is supplied to the fixing
次に、上述した電子写真カラー複写機の動作について説明する。 Next, the operation of the above-described electrophotographic color copying machine will be described.
この電子写真カラー複写機では、ユーザが図示しない操作部を操作して、画像形成を行う指令を入力する。すると、この電子写真カラー複写機における指令信号を受信した図示しないCPUを備えた制御部は、画像形成動作開始信号を発して、選択された用紙サイズ等の指令に基づいて選択された給紙段から給紙動作を開始させる。 In this electrophotographic color copying machine, a user operates an operation unit (not shown) to input a command for image formation. Then, the control unit having a CPU (not shown) that has received the command signal in the electrophotographic color copying machine issues an image forming operation start signal, and is selected based on the selected paper size and other commands. Starts the paper feeding operation.
ここで、制御部は、給紙動作を上段の給紙段から給紙するよう制御する場合に、図1に示すように、先ず、ピックアップローラ22aにより、カセット21aから転写材Pを一枚ずつ搬送路へ送り出させる。さらに制御部は、給紙ローラ対23を駆動し、転写材Pを、搬送路の給紙ガイド24の間を通すようにガイドさせて搬送する。そして、制御部は、転写材Pが、搬送路上をレジストローラ対25まで搬送され、転写材Pの先端が停止しているレジストローラ対25のニップ部に突き当る位置に至ったときに停止させるよう制御する。
Here, when the control unit controls the paper feeding operation to feed paper from the upper paper feed stage, as shown in FIG. 1, first, the transfer material P is picked up from the
次に、制御部は、フォトセンサ60が中間転写ベルト31内に記されたマーク(不図示)を検知したタイミングで、画像形成部による画像形成の動作を開始させるよう制御する。これと共に、制御部は、マーク検知のタイミングに合わせてレジストローラ対25の回転を開始させる。この回転の開始時期は、転写材Pと画像形成部より中間転写ベルト31上に一次転写されたトナー画像とが二次転写領域Teにおいて一致するように、タイミングが設定されている。なお、中間転写ベルト31には、複数のマークを配設しても良い。
Next, the control unit controls the image forming unit to start an image forming operation at a timing when the
次に、制御部は、フォトセンサ60のマーク検知信号を受信すると、画像形成部に対して画像形成動作開始信号(ITOP)を発して、前述したプロセスにより感光体ドラム上にトナー画像を形成させる。次に、制御部は、中間転写ベルト31の回転方向上流側の感光体ドラム11d上に形成されたトナー画像を、一次転写用帯電器35dによって一次転写領域Tdにある中間転写ベルト31上に一次転写させる。
Next, when receiving the mark detection signal of the
次に、制御部は、一次転写されたトナー像を次の一次転写領域Tcまで搬送し、前のトナー画像の上にレジストを合わせて、次のトナー像を転写させる。なお、制御部は、各画像形成部を、中間転写ベルト31上に形成されたトナー像が搬送されて来るタイミングに合わせて画像形成処理を遅延して実行するよう制御する。
Next, the control unit conveys the primary transferred toner image to the next primary transfer region Tc, aligns the resist on the previous toner image, and transfers the next toner image. The control unit controls each image forming unit to execute the image forming process with a delay in accordance with the timing at which the toner image formed on the
制御部は、上述の動作工程を、残りの画像形成部で繰り返えすよう制御することにより、最終的に4色のトナー像を中間転写ベルト31上に一次転写させる。
The control unit performs the primary transfer of the four color toner images onto the
次に、制御部は、転写材Pを二次転写領域Teに搬送して中間転写ベルト31に接触させた状態とし、転写材Pの通過タイミングに合わせて二次転写ローラ36に高電圧を印加するよう制御する。これにより、中間転写ベルト31上に重ねて転写された4色のトナー画像は、転写材Pの表面に転写される。
Next, the control unit conveys the transfer material P to the secondary transfer region Te so as to be in contact with the
4色のトナー画像が転写された転写材Pは、前述のように、搬送ガイド43にガイドされて定着ユニット40へ搬入され、上側のローラ対403,407と、下側のローラ対404、408の間で搬送される。このとき、定着用のベルト405とベルト406との間に挟持された状態で熱及びニップの圧力が作用して、転写材P表面には、トナー画像が定着される。
As described above, the transfer material P onto which the four-color toner images have been transferred is guided by the
次に、制御部は、内外排紙ローラ44、45を駆動して、画像が形成された転写材Pを搬送し、機外に排出して排紙トレイ48上に積載させるよう制御する。なお、本実施の形態の電子写真カラー複写機では、装置全体の制御を司る制御部を設けているが、この制御部を図2に示す制御ユニット70として構成しても良い。
Next, the control unit controls the inner and outer
次に、本第1実施の形態に係る電子写真カラー複写機で実行される生産性低下シーケンスについて図4のフローチャートを参照して説明する。 Next, a productivity reduction sequence executed by the electrophotographic color copying machine according to the first embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
この電子写真カラー複写機では、ユーザが図示しない操作部等を操作して入力した複写動作命令又はプリント動作命令を制御部が受けると、生産性低下シーケンス移行判断処理が開始される。 In this electrophotographic color copying machine, when the control unit receives a copying operation command or a printing operation command input by a user operating an operation unit (not shown) or the like, the productivity reduction sequence transition determination process is started.
制御部は、プリント動作が開始すると、プリントの出力毎に、プリントの設定枚数が終了したかを判断し、終了していないと判断した場合(ステップS41でNO)に、ステップS42へ進む。 When the printing operation starts, the control unit determines whether the set number of prints has been completed for each print output. If the control unit determines that the print has not been completed (NO in step S41), the control unit proceeds to step S42.
次に、制御部は、その時点での定着ユニット40における定着温度が170℃以下かを判断し、170℃以下と判断した場合(ステップS42でYES)に、ステップS43に進み生産性低下シーケンスを開始する。
Next, the control unit determines whether or not the fixing temperature in the fixing
この生産性低下シーケンスでは、定着器に供給する電力を上げることなく定着器の温度を所定温度に保つようにする。このため、制御部は、転写材の搬送間隔を開ける又は転写材の搬送速度を遅くするよう制御することで単位時間当りに定着器から転写材により奪われる熱量を低減させるよう制御する。制御部が生産性低下シーケンスを実行する場合には、プリント速度(生産性)が低下する。しかし、この場合には、定着器の温度が転写材にトナーを定着できる温度(本実施例では例えば170℃)を下回ることが無いようにできるので、トナーが未定着となることを防止できる。 In this productivity reduction sequence, the temperature of the fixing device is maintained at a predetermined temperature without increasing the power supplied to the fixing device. For this reason, the control unit performs control so as to reduce the amount of heat taken by the transfer material from the fixing device per unit time by opening the transfer material conveyance interval or controlling the transfer material conveyance speed to be slow. When the control unit executes the productivity reduction sequence, the printing speed (productivity) decreases. However, in this case, since the temperature of the fixing device can be prevented from falling below the temperature at which the toner can be fixed to the transfer material (for example, 170 ° C. in this embodiment), the toner can be prevented from being unfixed.
また、制御部は、ステップS42で、170℃以上と判断した場合に、ステップS41に戻る。そして、制御部は、ステップS41でプリントの設定枚数まで終了したと判断した場合(ステップS41でYES)に、本生産性低下シーケンス移行判断処理を終了する。 Moreover, a control part returns to step S41, when it is judged that it is 170 degreeC or more by step S42. Then, when the control unit determines that the set number of prints has been completed in step S41 (YES in step S41), the control unit ends the productivity reduction sequence transition determination process.
次に、本第1実施の形態に係る電子写真カラー複写機で実行されるカセットヒータの制御処理について図5のフローチャートを参照して説明する。 Next, a cassette heater control process executed by the electrophotographic color copying machine according to the first embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
本第1実施の形態に係る電子写真カラー複写機では、スタンバイ時又はプリント時の定着器が所定温度(190℃)以上のときに、定着器に供給する電力が500Wであるため、総消費電力が上限に達しない。従って、転写材加熱手段であるカセットヒータ26に電力を供給することができるので、このカセットヒータの制御処理を実行する。
In the electrophotographic color copying machine according to the first embodiment, the power supplied to the fixing device is 500 W when the fixing device during standby or printing is at a predetermined temperature (190 ° C.) or higher. Does not reach the upper limit. Therefore, since electric power can be supplied to the
制御ユニット70は、スタンバイ時又はプリント時に、定着ユニット40への供給電力が500W以下かどうかを判断する。そして、制御ユニット70は、500W以下であると判断した場合(ステップS51でYES)に、カセットヒータをONとする(ステップS52)。また、制御ユニット70は、500W以下でないと判断した場合(ステップS51でNO)に、カセットヒータをOFFとする(ステップS53)。
The
制御ユニット70がこのカセットヒータの制御処理を実行する場合には、電子写真カラー複写機の総消費電力が1500Wを超えることなく、プリント時にもカセットヒータへの電源供給が可能である。カセットヒータは、吸湿した転写材からの水分を除去するだけでなく転写材を暖めるため、プリント動作時に定着器から転写材が奪う熱量を減らせるので、生産性低下シーケンスに入ることを大きく低減し、生産性を向上することができる。
When the
(第2実施の形態)
次に、本発明の画像形成装置の第2実施の形態に係る電子写真カラー複写機について説明する。なお、本第2実施の形態では、前述した第1実施の形態で説明したものとの相違点について主に説明する。
(Second Embodiment)
Next, an electrophotographic color copying machine according to a second embodiment of the image forming apparatus of the present invention will be described. In the second embodiment, differences from those described in the first embodiment will be mainly described.
図1に示す電子写真カラー複写機において、給紙ユニット20内には、カセット21a〜21dが4段配設され、転写材加熱手段であるカセットヒータ26a、26bが2つ、それぞれ記録紙411を加熱可能に配設されている。この電子写真カラー複写機では、カセットヒータ26aがカセット21a、21bの2段分の記録材Pを暖め、カセットヒータ26bがカセット21c、21dの2段分の記録材Pをそれぞれ暖めるよう構成されている。
In the electrophotographic color copying machine shown in FIG. 1, four stages of
なお、カセットヒータ26aは、カセット21aの上段に配置しカセット21a、21bを暖める構成の他に、カセット21aと21bの間又はカセット21bの下に配置する構成としても良い。さらに、各カセットに対応して各々カセットヒータを配置しても良い。
The
このカセットヒータ26aが転写材Pを暖める効果は、近傍に設置されているカセット21aの方がカセット21bより高い。カセットヒータ26bが転写材Pを暖める効果も同様に、近傍に設置されているカセット21cの方がカセット21dよりも効果が大きい。
The effect of the
この電子写真カラー複写機では、定着器の蓄熱状態が不十分な電源投入後プリント可能になってすぐに連続プリントする場合に、前述した第1実施の形態で説明した生産性低下シーケンスに入り易いという傾向がある。 In this electrophotographic color copying machine, when the printing is possible after the power is turned on, the heat storage state of the fixing unit is insufficient, it is easy to enter the productivity reduction sequence described in the first embodiment. There is a tendency.
そこで、電源投入直後にプリントする場合には、カセット21a又は21cを優先的に選択し、暖まった記録材を使用することで、生産性低下シーケンスを低減するように制御することが望ましい。
Therefore, when printing is performed immediately after the power is turned on, it is desirable to preferentially select the
また、この電子写真カラー複写機では、転写材Pを定着器まで搬送するため、搬送路を構成する給紙ローラ対23と給紙ガイド24とを通過させる際に、転写材Pからカセットヒータで暖められた熱が奪われてしまう。これは、搬送経路の距離が長ければ長いほど奪われる熱量が大きくなる。よって、この電子写真カラー複写機では、最も長い搬送路に接続されたカセット21dから搬出された転写材Pの熱量が最も多く奪われることになる。
In this electrophotographic color copying machine, since the transfer material P is conveyed to the fixing device, the transfer material P is fed from the transfer material P by a cassette heater when passing through the paper
そこで、この電子写真カラー複写機では、電源投入直後のプリント時に最も短い搬送路に接続されたカセット21aから給紙するよう制御することでカセットヒータにより転写材Pを暖める効果を最大限に活用することができる。
Therefore, in this electrophotographic color copying machine, the effect of warming the transfer material P by the cassette heater is maximized by controlling to feed paper from the
次に、プリント動作を行うに当たって、カセットヒータにより転写材Pを暖める効果を最大限に活用するようにカセットを選択する処理の動作の手順について、図6のフローチャートを参照して説明する。なお、このプリント動作の前にカセット選択処理行う電子写真カラー複写機は、全てに同サイズの記録材Pが収納されているものとする。 Next, with reference to the flowchart of FIG. 6, a description will be given of an operation procedure for selecting a cassette so as to make the most of the effect of warming the transfer material P by the cassette heater in performing the printing operation. It is assumed that the electrophotographic color copying machine that performs the cassette selection process before the printing operation stores the recording material P of the same size.
この電子写真カラー複写機では、ユーザが図示しない操作部等を操作して入力した複写動作命令又はプリント動作命令を制御部が受けると、カセットを選択する制御の実行の後、プリント処理が開始される。 In this electrophotographic color copying machine, when the control unit receives a copying operation command or a printing operation command input by a user operating an operation unit (not shown), the printing process is started after execution of the control for selecting a cassette. The
そして、制御部は、電源投入後所定時間(例えば30分)経過したかを判断し、経過したと判断した場合(ステップS61でYES)には、ステップS63に進み、カセット選択制御2のシーケンスに従ったカセット選択を行う。 Then, the control unit determines whether or not a predetermined time (for example, 30 minutes) has elapsed after the power is turned on. If it is determined that the time has elapsed (YES in step S61), the control unit proceeds to step S63 and enters the cassette selection control 2 sequence. Follow the cassette selection.
また、制御部は、電源投入後所定時間経過していないと判断した場合(ステップS61でNO)には、ステップS62に進み、カセットヒータの効果を有効に活用したカセット選択制御1のシーケンスに従ったカセット選択を行う。
If the control unit determines that the predetermined time has not elapsed since the power was turned on (NO in step S61), the control unit proceeds to step S62 and follows the sequence of the
次に、制御部は、上述したように選択されたカセットに収納されている記録材Pを用いてプリントするプリント動作を開始し、このカセット選択処理を終了する。 Next, the control unit starts a printing operation for printing using the recording material P stored in the cassette selected as described above, and ends the cassette selection process.
次に、上述したカセット選択処理で実行されるカセット選択制御1の処理の手順を図7に示すフローチャートを参照して説明する。
Next, the process procedure of the
このカセット選択制御1の処理が開始されると、制御部は、カセット21aに記録材があるかを判別し、記録材があれると判別した場合(ステップS71でYES)に、ステップS72に進む。そして、制御部は、カセット21aを選択して(ステップS72)カセット選択制御を終了する。
When the processing of this
また、制御部は、カセット21aに記録材がないと判別した場合(ステップS71でNO)には、ステップS73に進み、カセット21cに記録材があるかを判別する。そして、制御部は、記録材があると判別した場合(ステップS73でYES)に、ステップS74に進み、カセット21cを選択してカセット選択制御を終了する。また、制御部は、ステップS73でカセット21cに記録材がないと判断した場合(ステップS73でNO)には、ステップS75に進む。
If the control unit determines that there is no recording material in the
次に、制御部は、カセット21bに記録材があるかを判別し、記録材があると判別した場合(ステップS75でYES)に、ステップS76に進み、カセット21bを選択してカセット選択制御を終了する。また、カセット21bに記録材がないと判別した場合(ステップS75でNO)には、ステップS77に進む。
Next, the control unit determines whether there is a recording material in the
次に、制御部は、カセット21dに記録材があるかを判別し、記録材があると判別した場合(ステップS77でYES)には、ステップS78に進み、カセット21dを選択してカセット選択制御を終了する。また、制御部は、カセット21dに記録材がないと判別した場合(ステップS77でNO)には、ステップS79に進む。
Next, the control unit determines whether or not there is a recording material in the
次に、制御部は、全てのカセットに記録材がないので、図示しない操作部などに記録材がないことを伝える表示を行う(ステップS79)。その後、制御部は、ユーザがカセット21a〜21dの何れかに記録材Pが補充されるまで待機する(ステップS710でNO)。また、制御部は、カセット21a〜21dの何れかに記録材Pが補充されたと判別したとき(ステップS710でYES)に、ステップS71に戻る。
Next, since there is no recording material in all cassettes, the control unit displays that there is no recording material on an operation unit (not shown) (step S79). Thereafter, the control unit waits until the user replenishes the recording material P in any of the
上述したカセット選択制御1のシーケンスでは、カセットヒータの近傍にありかつ定着器への搬送パスが短い順にカセットが選択されるため、生産性低下シーケンスに移行することを低減することができる。
In the
次に、図6で説明したカセット選択処理で実行されるカセット選択制御2の処理について説明する。この図6におけるカセット選択制御2シーケンスは、カセットの上段から順に記録材を選択する、一般に汎用されている制御動作を行うもので、カセットヒータの効果を期待しないものである。 Next, the process of the cassette selection control 2 executed in the cassette selection process described with reference to FIG. 6 will be described. The cassette selection control 2 sequence in FIG. 6 performs a generally used control operation for selecting recording materials in order from the upper stage of the cassette, and does not expect the effect of the cassette heater.
次に、このプリント動作の前にカセット選択処理行う電子写真カラー複写機において、4段のカセット段に、例えばA3とA4の2種類の記録材Pが収納されている場合について説明する。この場合には、カセット21a、21bにA4の記録材Pを収納し、カセット21c、21dにA3の記録材Pを収納しておき、カセット選択制御を行う。
Next, a description will be given of a case where two types of recording materials P, for example, A3 and A4 are stored in four cassette stages in an electrophotographic color copying machine that performs cassette selection processing before this printing operation. In this case, the A4 recording material P is stored in the
この2種類の記録材Pが収納されている電子写真カラー複写機におけるカセット選択制御では、例えばA4で画像形成を行う場合に、図8のフローチャートに示す動作の手順でカセット選択制御の処理を行う。 In the cassette selection control in the electrophotographic color copying machine in which these two types of recording materials P are stored, for example, when image formation is performed at A4, the cassette selection control process is performed according to the operation procedure shown in the flowchart of FIG. .
このカセット選択制御の処理は、ユーザが図示しない操作部等を操作して入力した複写動作命令又はプリント動作命令を制御部が受けると、カセットを選択する制御を伴うカセット選択処理が開始される。そして、制御部は、カセット21aに記録材があるかを判別し、記録材があると判別した場合(ステップS81でYES)には、ステップS82に進み、カセット21aを選択してカセット選択制御を終了する。また、制御部は、カセット21aに記録材がないと判別した場合(ステップS81でNO)には、ステップS83に進む。
In this cassette selection control process, when the control unit receives a copy operation command or a print operation command input by a user operating an operation unit or the like (not shown), the cassette selection process with control for selecting a cassette is started. The control unit determines whether there is a recording material in the
次に、制御部は、カセット21bに記録材があるかを判別し、記録材があると判別した場合(ステップS83でYES)には、ステップS84に進み、カセット21bを選択してカセット選択制御を終了する。また、制御部は、カセット21bに記録材がないと判別した場合(ステップS83でNO)には、ステップS85に進む。
Next, the control unit determines whether there is a recording material in the
次に、制御部は、カセット21a、21bの両者にA4の記録材がないので、図示しない操作部などにA4の記録材がないことを伝える表示を行う(ステップS85)。その後、制御部は、ユーザがカセット21a、21bの何れかに記録材Pが補充されるまで待機する(ステップS86でNO)。また、制御部は、カセット21a、21bの何れかに記録材Pが補充されたと判別したとき(ステップS86でYES)に、ステップS81に戻る。
Next, since there is no A4 recording material in both the
以上説明したように、複数種類の記録材がカセットに収納されている場合でもカセットヒータの近傍にあるという条件と定着器への搬送パスが短いという条件を満たす順番にカセットを選択する制御を行う。これにより、複数種類の記録材Pが収納されている電子写真カラー複写機におけるカセット選択制御では、プリント処理の際に、生産性低下シーケンスへ移行することを低減し、作業能率の低下を抑制できる。 As described above, even when a plurality of types of recording materials are stored in the cassette, control is performed to select the cassette in the order satisfying the condition that it is in the vicinity of the cassette heater and the condition that the conveyance path to the fixing device is short. . As a result, in the cassette selection control in the electrophotographic color copying machine in which a plurality of types of recording materials P are stored, it is possible to reduce the shift to the productivity reduction sequence and suppress the reduction in work efficiency during the printing process. .
なお、この電子写真カラー複写機において、カセット21c、21dにA3の記録材Pを収納しておき、A3の記録材Pで画像形成を行う場合も、前述したA4の記録材Pに対するカセット選択制御と同様の制御を行う。このように制御する場合には、前述のA4の記録材Pに対するカセット選択制御のときと同様の効果が得られる。
In this electrophotographic color copying machine, when the A3 recording material P is stored in the
要するに、本実施の形態に係る電子写真カラー複写機は、圧接加熱処理により転写材である記録紙411上に画像を定着させる定着器である定着ユニット40を備える。この定着ユニット40は、圧接加熱処理を実行するため、定着電源415から電力の供給を受ける、定着加熱手段としての加熱装置412を備える。
In short, the electrophotographic color copying machine according to the present embodiment includes a fixing
また、この電子写真カラー複写機は、給紙ユニット20の複数段のカセット21a、21b、21c、21dにそれぞれ載置された記録紙411を余熱するため、転写材加熱手段であるカセットヒータ26a、26bを備える。
Further, this electrophotographic color copying machine preheats the
また、この電子写真カラー複写機は、定着ユニット40及び給紙ユニット20等へ供給する電力を制御するための電力制御手段としての制御ユニット70を備える。この電力制御手段は、少なくとも、加熱装置412へ供給する電力を調整するため定着電源415を制御する機能と、カセットヒータ26a、26bへ供給する電力を調整するため加熱電源部80を制御する機能と、を備える。さらに、この電力制御手段は、電子写真カラー複写機全体の電力制御を司るように構成しても良い。
The electrophotographic color copying machine also includes a
このように構成された電子写真カラー複写機では、画像形成処理が開始されると、電力制御手段が、加熱装置412へ大きな電力を供給するよう制御して定着ユニット40を定着温度まで加熱する。この後、電力制御手段は、加熱装置412を一定の定着温度に保つため、加熱装置412へ供給する電力を低減させる。
In the electrophotographic color copying machine configured as described above, when the image forming process is started, the power control unit controls to supply a large amount of power to the
さらに、電力制御手段は、電力を低減させたため、この電子写真カラー複写機全体で消費できる上限の最大電力量までに余裕ができるので、この最大電力量までの余裕の範囲内の電力をカセットヒータへ供給するよう制御する。 Furthermore, since the power control means has reduced the power, it can afford the maximum power amount that can be consumed by the entire electrophotographic color copying machine, so the power within the range up to the maximum power amount can be transferred to the cassette heater. Control to supply to.
これにより、記録紙411を余熱してから定着ユニット40へ送り込むので、記録紙411が定着ユニット40から奪う熱量を低減できる。その結果、生産性低下シーケンスへの移行回数を減少させ、作業能率の低下を抑制できる画像形成装置を提供することができる。また、電力制御手段は、通常電源OFF又は低電力モード時のみカセットヒータをONにする。さらに、電力制御手段は、プリント中の定着ユニット40への供給電力が所定値以下の時にもカセットヒータをONにすれば、用紙の加熱時間をできる限り長くし、定着器通紙時の温度低下を低減できる。なお、電力制御手段は、電子写真カラー複写機全体で消費できる上限の最大電力量までに余裕がある場合には、その余裕の範囲内で何時でもカセットヒータをONにするよう制御しても良い。
Thereby, since the
また、この電子写真カラー複写機では、定着ユニット40へ搬入される記録紙411の温度が高い方が定着ユニット40を冷やさないで済むことになる。そこで、この電子写真カラー複写機では、特に、定着ユニット40が定着温度に達してから定着ユニット40の全体が加熱されて定着用温度で安定した温調状態となるまでの間に画像形成を行う場合に、カセット選択制御を行う。このカセット選択制御では、カセットヒータ26a、26bで最も加熱されることになるカセットに収納された転写材を優先的に選択して給紙するように制御して定着器通紙時の温度低下を低減する。その結果、生産性低下シーケンスへの移行回数を減少させることができ、作業能率の低下を抑制可能な電子写真カラー複写機を提供することができる。
Further, in this electrophotographic color copying machine, it is not necessary to cool the fixing
また、この電子写真カラー複写機では、カセット選択制御手段が、最も短い搬送路が接続されたカセットを優先的に選択して記録紙411を給紙するように制御して定着器通紙時の温度低下を低減する。その結果、生産性低下シーケンスへの移行回数を減少させることができ、作業能率の低下を抑制可能な電子写真カラー複写機を提供することができる。
Further, in this electrophotographic color copying machine, the cassette selection control means controls to preferentially select the cassette to which the shortest conveyance path is connected and to feed the
40 定着ユニット
70 制御ユニット
26a、26b カセットヒータ
40
Claims (2)
前記複数のカセットの何れかから給送された転写材にトナー画像を形成する像形成手段と、
加熱処理により転写材上にトナー画像を定着させる定着器と、
前記定着器を加熱する定着加熱手段と、
前記複数のカセットに収納された前記転写材を加熱するよう配設された転写材加熱手段と、
前記定着加熱手段へ供給する電力を制御する機能と、前記転写材加熱手段へ供給する電力を制御する機能とを含み、前記定着加熱手段へ供給する電力が所定電力以下であることに対応して前記転写材加熱手段へ電力を供給することにより、前記転写材を加熱させるよう制御する電力制御手段と、
前記定着加熱手段が定着温度に達してから前記定着器の全体が加熱されて定着用温度に安定した温調状態となるまでの間に画像形成を行う場合に、前記転写材加熱手段で最も加熱されることになる前記カセットに収納された前記転写材を優先的に選択して給紙するように制御するカセット選択制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 A plurality of cassettes for storing transfer materials;
Image forming means for forming a toner image on a transfer material fed from any of the plurality of cassettes;
A fixing device for fixing the toner image on the transfer material by heat treatment;
Fixing heating means for heating the fixing device;
Transfer material heating means arranged to heat the transfer material housed in the plurality of cassettes ;
Corresponding to the function of controlling the power supplied to the fixing heating means and the function of controlling the power supplied to the transfer material heating means , wherein the power supplied to the fixing heating means is less than or equal to a predetermined power. Power control means for controlling the heating of the transfer material by supplying power to the transfer material heating means ;
When image formation is performed between the time when the fixing heating unit reaches the fixing temperature and the entire fixing device is heated until the temperature is stabilized at the fixing temperature, the transfer material heating unit heats most. Cassette selection control means for controlling the transfer material stored in the cassette to be preferentially selected and fed;
An image forming apparatus comprising the.
前記カセット選択制御手段は、前記定着加熱手段が定着温度に達してから前記定着器の全体が加熱されて定着用温度に安定した温調状態となるまでの間に画像形成を行う場合に、前記転写材加熱手段で最も加熱されることになる前記カセットで且つ最も短い搬送路が接続された前記カセットを優先的に選択して前記転写材を給紙するように制御することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
Is the transfer material through different transport path of the distance from each of previous SL plurality of cassettes conveyed to the fixing device and so that arrangement,
The cassette selection control means, when the fixing heating means forms an image during a period from reaching the fixing temperature until the entire of the fixing device becomes a stable temperature control state to the heated and fixing temperature, the and wherein the benzalkonium controls so as to feed the transfer material preferentially selected the cassette and the shortest transport path in the cassette is connected that will be most heated by the transfer material heating means The image forming apparatus according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011007751A JP5677100B2 (en) | 2011-01-18 | 2011-01-18 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011007751A JP5677100B2 (en) | 2011-01-18 | 2011-01-18 | Image forming apparatus |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012150209A JP2012150209A (en) | 2012-08-09 |
JP2012150209A5 JP2012150209A5 (en) | 2014-02-27 |
JP5677100B2 true JP5677100B2 (en) | 2015-02-25 |
Family
ID=46792525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011007751A Expired - Fee Related JP5677100B2 (en) | 2011-01-18 | 2011-01-18 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5677100B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11217137A (en) * | 1998-02-04 | 1999-08-10 | Canon Inc | Image forming device |
JP2002040887A (en) * | 2000-07-19 | 2002-02-06 | Canon Inc | Image forming device and its control method |
JP2003058024A (en) * | 2001-08-09 | 2003-02-28 | Katsuragawa Electric Co Ltd | Copying machine |
-
2011
- 2011-01-18 JP JP2011007751A patent/JP5677100B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012150209A (en) | 2012-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5648263B2 (en) | Image forming apparatus | |
US6807386B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP4314247B2 (en) | Image heating device | |
US7620337B2 (en) | Image heating apparatus and image forming apparatus with controlled switch out of stand-by state | |
JP6135051B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP6019779B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
US20120263487A1 (en) | Fixing device, image forming apparatus using the same and controlling mehod of the same | |
JP6019785B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2004126191A (en) | Image forming apparatus | |
JP5233588B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2006251441A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP5541206B2 (en) | FIXING DEVICE, IMAGE FORMING DEVICE, FIXING DEVICE CONTROL METHOD, AND FIXING DEVICE CONTROL PROGRAM | |
JP5504150B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
US20160252852A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4950462B2 (en) | Image heating device | |
JP5182442B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5169084B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5677100B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012226048A (en) | Image forming apparatus | |
JP5486770B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3592281B2 (en) | Image forming device | |
JP2010002670A (en) | Image forming device | |
JP6776557B2 (en) | Image forming device | |
JP2011033808A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004126173A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141226 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5677100 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |