JP5676292B2 - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5676292B2
JP5676292B2 JP2011020041A JP2011020041A JP5676292B2 JP 5676292 B2 JP5676292 B2 JP 5676292B2 JP 2011020041 A JP2011020041 A JP 2011020041A JP 2011020041 A JP2011020041 A JP 2011020041A JP 5676292 B2 JP5676292 B2 JP 5676292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
electronic device
audio output
output target
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011020041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012160962A (ja
Inventor
歩 柳橋
歩 柳橋
謙一 北谷
謙一 北谷
青木 宏之
宏之 青木
ゆみ 加藤
ゆみ 加藤
村山 貴彦
貴彦 村山
聖二 菅原
聖二 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd, NEC Casio Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP2011020041A priority Critical patent/JP5676292B2/ja
Priority to PCT/JP2012/000680 priority patent/WO2012105253A1/ja
Priority to EP12742375.4A priority patent/EP2672727A4/en
Priority to US13/982,966 priority patent/US9369796B2/en
Priority to CN2012800073711A priority patent/CN103339962A/zh
Publication of JP2012160962A publication Critical patent/JP2012160962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5676292B2 publication Critical patent/JP5676292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/403Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers loud-speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42201Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] biosensors, e.g. heat sensor for presence detection, EEG sensors or any limb activity sensors worn by the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44218Detecting physical presence or behaviour of the user, e.g. using sensors to detect if the user is leaving the room or changes his face expression during a TV program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/60Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2217/00Details of magnetostrictive, piezoelectric, or electrostrictive transducers covered by H04R15/00 or H04R17/00 but not provided for in any of their subgroups
    • H04R2217/03Parametric transducers where sound is generated or captured by the acoustic demodulation of amplitude modulated ultrasonic waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/01Aspects of volume control, not necessarily automatic, in sound systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/20Processing of the output signals of the acoustic transducers of an array for obtaining a desired directivity characteristic

Description

本発明は、超音波を利用した電子装置に関する。
スピーカに関する技術については様々な検討がなされており、例えば超音波を発振する発振装置を利用したものが挙げられる。スピーカによる音響再生に、超音波を発振する発振装置を利用することで、指向性の高い音場の形成が可能となる。超音波を利用したスピーカに関する技術としては、例えば特許文献1〜4に記載されるものが挙げられる。特許文献1に記載の技術は、発振する超音波の周波数や位相を制御することにより、任意に移動することができる可聴領域を形成するというものである。
特許文献2に記載の技術は、スピーカ筐体の内部に超音波を発振する複数のスピーカを設け、各スピーカを駆動する音響信号を変えることにより指向性を制御するというものである。特許文献3に記載の技術は、音声を出力する対象者を検出する手段を備えた超指向性スピーカに関するものである。これにより一定の属性の人物を対象として音声を出力することができ、高い広告効果を得ると記載されている。特許文献4に記載の技術は、音の出力範囲を表示する表示部を備えた指向性スピーカに関するものである。
特開2002−345077号公報 特開2001−25084号公報 特開2010−39095号公報 特開2010−21705号公報
電子装置による音響再生において、音声を再生する対象に対して、適切な音圧の音が再生されることが望ましい。しかし、音声を再生するための音波は、空間を伝搬する間に減衰する。このため、音声を再生する対象との距離に応じて出力の大きさを調整する必要がある。この場合、音声を再生する対象との距離を算出するためのデバイスと、音波を出力するためのデバイスとが必要となり、電子装置が大型化してしまう。
本発明は、音声を再生する対象に対し適切な音圧の音を再生することができる電子装置において、その大型化を抑制する。
本発明によれば、音波を出力する発振装置と、
音声を出力すべき音声出力対象が位置する方向を認識する認識部と、
前記音声出力対象のうちの少なくとも一つを選択する選択部と、
前記音声出力対象までの距離を算出する距離算出部と、
前記発振装置を制御して前記音波の音圧を調整する制御部と、
を備え、
前記発振装置は、センサ用の超音波と音声再生用の音波を出力し、
前記距離算出部は、前記選択部により選択した前記音声出力対象から反射してきた前記センサ用の超音波を検出することにより、前記発振装置と前記選択した音声出力対象との距離を算出し、
前記制御部は、算出した前記発振装置と前記選択した音声出力対象との距離に基づいて、前記音声再生用の音波の出力の大きさを調整する電子装置が提供される。
本発明によれば、音声を再生する対象に対し適切な音圧の音を再生することができる電子装置において、その大型化を抑制することができる。
第1の実施形態に係る電子装置の動作方法を示す模式図である。 図1に示す電子装置の構成を示すブロック図である。 図2に示す発振装置を示す平面図である。 図2に示す発振装置を示す断面図である。 図3に示す圧電振動子を示す断面図である。 図1に示す電子装置の動作方法を示すフロー図である。 図1に示す電子装置の動作方法を示す模式図である。 第2の実施形態に係る電子装置の動作方法を示す模式図である。 図8に示す電子装置の動作方法を示すフロー図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
図1は、第1の実施形態に係る電子装置100の動作方法を示す模式図である。また、図2は、図1に示す電子装置100の構成を示すブロック図である。本実施形態に係る電子装置100は、発振装置10と、認識部30と、選択部50と、距離算出部20と、制御部40と、を備えている。電子装置100は、例えば携帯電話機等の携帯端末装置である。
発振装置10は、センサ用の超音波92と音声再生用の音波90を出力する。認識部30は、音声を出力すべき音声出力対象(以下、音声出力対象80とする)が位置する方向を認識する。選択部50は、音声出力対象80のうちの少なくとも一つを選択する。距離算出部20は、選択部50により選択した音声出力対象80(以下、選択対象82とする)から反射してきたセンサ用の超音波92を検出することにより、発振装置10と選択対象82との距離を算出する。制御部40は、算出した発振装置10と選択対象82との距離に基づいて、音声再生用の音波90の出力の大きさを調整する。以下、図1〜図5を用いて、電子装置100の構成について詳細に説明する。
図2に示すように発振装置10は、複数の発振装置12から形成されていてもよい。複数の発振装置12は、例えば制御部40によって別個に制御されるように構成される。
認識部30は、例えば撮像部32と判定部34とを有している。撮像部32は、音声出力対象80を含む領域を撮像して画像データを生成する。判定部34は、画像データを処理することにより、音声出力対象80が位置する方向を判定する。音声出力対象80が位置する方向の判定は、例えば、あらかじめ人などの音声出力対象80となりうるものの特徴量を記憶保存しておき、この特徴量と画像データとを照合させることにより行う。特徴量としては、例えば、両目の間隔の大きさ、または両目および鼻を結ぶ三角形の大きさおよび形状などが挙げられる。また、認識部30は、撮像部32が撮像する領域内において、音声出力対象80が移動した場合に、音声出力対象80を自動で追従して音声出力対象80の位置を判定する機能を有していてもよい。
選択部50は、例えば図1に示すようなディスプレイなどの操作端末の操作に応じて、制御部40へ指令を送る。選択部50は、例えば選択対象82や、選択対象82の位置における音圧などを選択する。図1に示す例によれば、ディスプレイに触れることで、選択対象82を選択する。具体的には、音声出力対象80が映し出された部分に触れて選択対象82を選択できる。このとき、図1に示すように、例えば選択対象82と、選択対象82以外の非選択対象84とを区別することができるように、ディスプレイにおいて表示することができる。
また、図1下部に位置するバーを操作して移動させることにより、出力範囲を操作して選択対象82を選択することもできる。具体的には、図1下部に位置するバーを図1中X軸方向に移動させる。このとき、図1下部に位置するバーと、図1中Y軸方向において重なる領域に位置する音声出力対象80が選択される。
また、図1右部に位置するバーに触れて、音量を選択することもできる。具体的には、図1右部に位置するバーを操作して、図1中Y軸方向に移動させることにより、音量の高低を選択することができる。
距離算出部20は、例えば音波検出部22を有している。音波検出部22は、選択対象82から反射してきたセンサ用の超音波92を検出する。距離算出部20は、センサ用の超音波92が発振装置10によって発振されてから音波検出部22によって検出されるまでの時間に基づいて、発振装置10と選択対象82との距離を算出する。なお、電子装置100が携帯電話機である場合、音波検出部22は、例えばマイクロフォンによって構成することができる。
制御部40は、発振装置10、距離算出部20、認識部30および選択部50と接続している。そして、距離算出部20、認識部30および選択部50からの信号を受けて、発振装置10を制御する。
電子装置100は、さらに筐体52を備えている。筐体52は、発振装置10、距離算出部20、認識部30、制御部40および選択部50を内部に有する。また、筐体52には、発振装置10から出力される音声再生用の音波90、センサ用の超音波92や、反射してきたセンサ用の超音波92を通過させるための孔が設けられている。
図3は、図2に示す発振装置10を示す平面図である。発振装置10は、図3に示すように、例えば複数の発振装置12がアレイ状に配列して構成されている。発振装置10は、例えば一の発振装置12が音声再生用の音波90を出力し、他の発振装置12がセンサ用の超音波92を出力するように構成されていてもよく、また、一の発振装置12が音声再生用の音波90およびセンサ用の超音波92を出力するように構成されていてもよい。複数の発振装置12は、制御部40によって別個に制御される。さらに、複数の発振装置12のうちの一つが、音波検出部22として機能するように構成されていてもよい。
図4は、図2に示す発振装置12を示す断面図である。発振装置12は、圧電振動子60と、振動部材62と、支持部材64と、を備えている。圧電振動子60は、振動部材62の一面に設けられている。支持部材64は、振動部材62の縁を支持している。
制御部40は、信号生成部42を介して圧電振動子60と接続している。信号生成部42は、圧電振動子60に入力する電気信号を生成する。制御部40は、外部から入力された情報に基づいて信号生成部42を制御し、これにより発振装置12の発振を制御する。発振装置12をパラメトリックスピーカとして使用する場合、制御部40は信号生成部42を介して、例えばパラメトリックスピーカとしての変調信号を入力する。この場合、圧電振動子60は、20kHz以上、例えば100kHzの音波を信号の輸送波として用いる。制御部40は、パラメトリックスピーカの変調波を発振させ、かつ選択対象82にのみ指向性を合わせるよう発振装置12を制御することができる。
また、発振装置12を通常のスピーカとして使用する場合には、制御部40は信号生成部42を介して、音声信号をそのまま圧電振動子60へ入力してもよい。
また、発振装置12を音波センサとして使用する場合、制御部40に入力される信号は、音波を発振する旨の指令信号である。そして、発振装置12を音波センサとして使用する場合、信号生成部42は圧電振動子60に圧電振動子60の共振周波数の音波を発生させる。
図5は、図3に示す圧電振動子60を示す断面図である。図5に示すように、圧電振動子60は、圧電体70、上部電極72および下部電極74からなる。また圧電振動子60は、例えば円形または楕円形を有する。圧電体70は、上部電極72と下部電極74に挟まれている。また、圧電体70は、その厚さ方向に分極している。圧電体70は、圧電効果を有する材料により構成され、例えば電気機械変換効率が高い材料としてジルコン酸チタン酸鉛(PZT)またはチタン酸バリウム(BaTiO)等により構成される。また、圧電体70の厚みは、10μm〜1mmであることが好ましい。厚みが10μm未満である場合、圧電体70は脆性材料により構成されるため、取り扱い時において破損等が生じやすい。一方、厚みが1mmを超える場合、圧電体70の電界強度が低減する。このため、エネルギー変換効率の低下を招く。
上部電極72および下部電極74は、電気伝導性を有する材料によって構成され、例えば銀または銀/パラジウム合金等によって構成される。銀は、低抵抗な汎用材料であり、製造コストや製造プロセスの観点から優位である。また、銀/パラジウム合金は、耐酸化性に優れた低抵抗材料であり、信頼性に優れる。上部電極72および下部電極74の厚みは、1〜50μmであることが好ましい。厚みが1μm未満の場合、均一に成形することが難しくなる。一方、50μmを超える場合、上部電極72または下部電極74が圧電体70に対して拘束面となり、エネルギー変換効率の低下を招く。
振動部材62は、金属や樹脂等、脆性材料であるセラミックに対して高い弾性率を持つ材料によって構成され、例えばリン青銅、又はステンレス等の汎用材料によって構成される。振動部材62の厚みは、5〜500μmであることが好ましい。また振動部材62の縦弾性係数は、1〜500GPaであることが好ましい。振動部材62の縦弾性係数が過度に低い、または高い場合、機械振動子としての特性や信頼性を損なうおそれがある。
本実施形態では、パラメトリックスピーカの動作原理を利用して音響再生をする。パラメトリックスピーカの動作原理は次のようである。パラメトリックスピーカの動作原理は、AM変調やDSB変調、SSB変調、FM変調をかけた超音波を空気中に放射し、超音波が空気中に伝播する際の非線形特性により、可聴音が出現する原理で音響再生を行うというものである。ここでいう非線形とは、流れの慣性作用と粘性作用の比で示されるレイノルズ数が大きくなると、層流から乱流に推移することをいう。すなわち、音波は流体内で微少にじょう乱しているため、音波は非線形で伝播している。特に超音波を空気中に放射した場合に、非線形性に伴う高調波が顕著に発生する。また音波は、空気中の分子集団が濃淡に混在する疎密状態である。空気分子が圧縮よりも復元するのに時間が生じた場合、圧縮後に復元できない空気が、連続的に伝播する空気分子と衝突し、衝撃波が生じて可聴音が発生する。パラメトリックスピーカは、使用者の周囲にのみ音場を形成することができ、プライバシー保護という観点から優れる。
次に、電子装置100の動作方法について説明する。図6は、図1に示す電子装置100の動作方法を示すフロー図である。また、図7は、図1に示す電子装置100の動作方法を示す模式図である。まず、撮像部32は、音声出力対象80を含む領域を撮像して画像データを生成する(S10)。次いで、判定部34は、この画像データを処理することにより、音声出力対象80が位置する方向を判定する(S11)。これにより、音声出力対象80が位置する方向が認識される。
次いで、使用者が操作端末を操作し、この操作に応じた入力に従って、選択部50は、音声出力対象80のうちの少なくとも一つを選択する(S12)。選択対象82は、図1に示すように一定の範囲に位置する複数の音声出力対象80であってもよい。また、選択対象82は、図7に示すように互いに分離した複数の範囲に位置していてもよい。
次いで、制御部40は、選択対象82にセンサ用の超音波92を出力するよう発振装置10を制御する(S13)。そして、音波検出部22は、選択対象82から反射してきたセンサ用の超音波92を検出する(S14)。次いで、距離算出部20は、センサ用の超音波92が発振装置10によって発振されてから音波検出部22によって検出されるまでの時間に基づいて、発振装置10と選択対象82との距離を算出する(S15)。そして、発振装置10と選択対象82との距離に基づいて、音声再生用の音波90の出力の大きさを決定する(S16)。
次いで、選択対象82に向けて、音声再生用の音波90を出力する(S17)。このとき、発振装置10と選択対象82との距離に基づいて、音声再生用の音波90の出力の大きさを調整する。選択部50により、選択対象82の位置における音圧が選択されている場合、制御部40は、選択対象82の位置において、選択された音圧の音を再生するよう、音声再生用の音波90の出力の大きさを調整する。複数の選択対象82を選択している場合、出力の大きさの調整は、例えば複数の選択対象82それぞれの位置における音圧を一定にするように調整してもよいし、複数の選択対象82ごとに異なる音圧とするように調整してもよい。また、使用者の操作に応じた入力によって、選択部50が選択対象82の位置における音圧を選択するように構成されていてもよい。複数の選択対象82ごとに異なる音圧とする場合、制御部40は、選択対象82のそれぞれに指向性を合わせ、かつ選択対象82ごとに音声再生用の音波90の出力の大きさを調整するよう発振装置10を制御する。認識部30が、音声出力対象80の位置を追従して認識する場合、認識部30が認識した音声出力対象の位置に基づいて、発振装置10と選択対象82の距離を算出するステップ(S15)と、音声再生用の音波90の出力の大きさを決定するステップ(S16)を随時行うこととしてもよい。
音声再生用の音波90の出力の大きさの調整は、例えば音声再生用の音波90の振幅を制御することによって行われる。また、音声再生用の音波90が超音波である場合には、音声再生用の音波90の指向性を制御することによって、音声再生用の音波90の出力の大きさを調整してもよい。すなわち、複数の発振装置12それぞれの位相を制御することによって、音声再生用の音波90の指向性の広狭を制御することができる。指向性が狭くなると、音波は狭い範囲に集束するため音圧は大きくなる。このようにして、音声再生用の音波90の出力の大きさを調整する。
次に、本実施形態の効果について説明する。本実施形態に係る電子装置100によれば、反射してきたセンサ用の超音波92を検出することにより、選択対象82までの距離を算出する。そして、発振装置10と選択対象82までの距離に基づいて、音声再生用の音波90の出力の大きさを調整する。このように、一の発振装置10を用いて、発振装置10と選択対象82との距離を算出し、かつ算出した距離に応じた適切な大きさで音波を出力することができる。よって、音声を再生する対象に対し適切な音圧の音を再生することができる電子装置において、その大型化を抑制することができる。
また、選択した音声出力対象に適切な音圧の音を再生することにより、電子装置の消費電極を低減することもできる。
さらに、発振装置は、パラメトリックスピーカの変調波を発振する。このため、複数の音声出力対象を選択した場合に、選択した音声出力対象ごとに音波の出力を調整することが可能となる。よって、選択した音声出力対象ごとに適切な音圧の音を再生することができるため、電子装置の消費電力をより低減することができる。
図8は、第2の実施形態に係る電子装置100の動作方法を示す模式図であり、第1の実施形態における図1に対応している。本実施形態に係る電子装置100の動作方法は、音声再生用の音波90の周波数を制御する点を除いて、第1の実施形態に係る電子装置100の動作方法と同様である。
本実施形態において、認識部30は、音声出力対象80の属性を認識する。音声出力対象80の属性には、例えば人間、動物、子供、大人、高齢者などが挙げられる。音声出力対象80の属性の認識は、例えば、予め音声出力対象80となりうるものの特徴量を属性別に記憶保存しておき、この特徴量と画像データとを照合させることにより行う。制御部40は、認識部30が認識した音声出力対象80の属性を、あらかじめ属性別に記憶保存してある周波数と照合し、この照合結果に基づいて音声再生用の音波90の周波数を制御する。
次に、本実施形態における電子装置100の動作方法を説明する。図9は、電子装置100の動作方法を示すフロー図であり、第1の実施形態における図6に対応している。まず、撮像部32は、画像データを生成する(S20)。次いで、判定部34は、音声出力対象80の位置する方向を判定する。これにより、音声出力対象80の位置する方向を認識する(S21)。これらの工程については、第1の実施形態と同様である。認識部30は、音声出力対象80の位置する方向を認識するとき、音声出力対象80の属性も認識する(S22)。
次いで、選択部50は、選択対象82を選択する(S23)。次いで、制御部40は、選択対象82にセンサ用の超音波92を出力するように発振装置10を制御する(S24)。音波検出部22は、選択対象82から反射してきたセンサ用の超音波92を検出する(S25)。そして、距離算出部20は、発振装置10と選択対象82との距離を算出する(S26)。算出した発振装置10と選択対象82との距離に基づいて、音声再生用の音波90の出力の大きさを決定する(S27)。これらの工程についても、第1の実施形態と同様である。
次いで、認識部30が認識した選択対象82の属性に基づいて、選択対象82に対して出力する音声再生用の音波90の周波数を選択する(S28)。そして、選択対象82に対して音声再生用の音波90を出力する(S29)。このときの音声再生用の音波90の出力の大きさの調整についても、第1の実施形態と同様に行われる。
本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、選択対象82の属性に応じた周波数の音声再生用の音波90を出力することができる。よって、より利便性の高い電子装置を提供することができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
以下、参考形態の例を付記する。
1.音波を出力する発振装置と、
音声を出力すべき音声出力対象が位置する方向を認識する認識部と、
前記音声出力対象のうちの少なくとも一つを選択する選択部と、
前記音声出力対象までの距離を算出する距離算出部と、
前記発振装置を制御して前記音波の音圧を調整する制御部と、
を備え、
前記発振装置は、センサ用の超音波と音声再生用の音波を出力し、
前記距離算出部は、前記選択部により選択した前記音声出力対象から反射してきた前記センサ用の超音波を検出することにより、前記発振装置と前記選択した音声出力対象との距離を算出し、
前記制御部は、算出した前記発振装置と前記選択した音声出力対象との距離に基づいて、前記音声再生用の音波の出力の大きさを調整する電子装置。
2.1.に記載の電子装置において、
前記距離算出部は、前記センサ用の超音波が前記発振装置によって発振されてから前記距離算出部によって検出されるまでの時間に基づいて、前記発振装置と前記選択した音声出力対象との距離を算出する電子装置。
3.1.または2.に記載の電子装置において、
前記制御部は、パラメトリックスピーカの変調波を発振させ、かつ前記選択した音声出力対象にのみ指向性を合わせるよう前記発振装置を制御する電子装置。
4.3.に記載の電子装置において、
複数の前記発振装置を有し、
前記選択部は、複数の前記音声出力対象を選択し、
前記制御部は、選択した前記複数の音声出力対象のそれぞれに指向性を合わせ、かつ前記選択した複数の音声出力対象ごとに前記音波の出力の大きさを調整するよう前記発振装置を制御する電子装置。
5.1.ないし4.いずれか1項に記載の電子装置において、
前記認識部は、
前記音声出力対象を含む領域を撮像して画像データを生成する撮像部と、
前記画像データを処理することにより前記音声出力対象が位置する方向を判定する判定部と、
を有する電子装置。
6.1.ないし5.いずれか1項に記載の電子装置において、
前記制御部は、前記音声再生用の音波の振幅を制御することにより、前記選択した音声出力対象に対し再生する音の音圧を調整する電子装置。
7.1.ないし6.いずれか1項に記載の電子装置において、
前記制御部は、前記音声再生用の音波の指向性を制御することにより、前記選択した音声出力対象に対し再生する音の音圧を調整する電子装置。
8.1.ないし7.いずれか1項に記載の電子装置において、
前記選択部は、前記選択した音声出力対象の位置における音圧を選択し、
前記制御部は、前記選択した音声出力対象の位置において、選択した前記音圧の音を再生するよう、前記音声再生用の音波の出力の大きさを調整する電子装置。
9.1.ないし8.いずれか1項に記載の電子装置において、
前記認識部は、前記選択した音声出力対象の属性を認識し、
前記制御部は、認識した前記属性に基づいて、前記選択した音声出力対象に対し出力する前記音声再生用の音波の周波数を制御する電子装置。
10.1.ないし9.いずれか1項に記載の電子装置において、
前記認識部は、前記音声出力対象の位置を追従して認識し、
前記認識部が認識した前記音声出力対象の位置に基づいて、前記距離算出部による前記発振装置と前記選択した音声出力対象との距離の算出と、前記制御部による前記音声再生用の音波の出力の大きさの調整を随時行う電子装置。
11.1.ないし10.いずれか1項に記載の電子装置において、
前記電子装置は携帯通信端末である電子装置。
10 発振装置
12 発振装置
20 距離算出部
22 音波検出部
30 認識部
32 撮像部
34 判定部
40 制御部
42 信号生成部
50 選択部
52 筐体
60 圧電振動子
62 振動部材
64 支持部材
70 圧電体
72 上部電極
74 下部電極
80 音声出力対象
82 選択対象
84 非選択対象
90 音声再生用の音波
92 センサ用の超音波
100 電子装置

Claims (11)

  1. 音波を出力する発振装置と、
    音声を出力すべき音声出力対象が位置する方向を認識する認識部と、
    前記音声出力対象のうちの少なくとも一つを選択する選択部と、
    前記音声出力対象までの距離を算出する距離算出部と、
    前記発振装置を制御して前記音波の音圧を調整する制御部と、
    を備える電子装置であって
    前記発振装置は、センサ用の超音波と音声再生用の音波を出力し、
    前記距離算出部は、前記選択部により選択した前記音声出力対象から反射してきた前記センサ用の超音波を検出することにより、前記発振装置と前記選択した音声出力対象との距離を算出し、
    前記制御部は、算出した前記発振装置と前記選択した音声出力対象との距離に基づいて、前記音声再生用の音波の出力の大きさを調整し、
    前記電子装置は携帯通信端末である電子装置。
  2. 請求項1に記載の電子装置において、
    前記距離算出部は、前記センサ用の超音波が前記発振装置によって発振されてから前記距離算出部によって検出されるまでの時間に基づいて、前記発振装置と前記選択した音声出力対象との距離を算出する電子装置。
  3. 請求項1または2に記載の電子装置において、
    前記制御部は、パラメトリックスピーカの変調波を発振させ、かつ前記選択した音声出力対象にのみ指向性を合わせるよう前記発振装置を制御する電子装置。
  4. 請求項3に記載の電子装置において、
    複数の前記発振装置を有し、
    前記選択部は、複数の前記音声出力対象を選択し、
    前記制御部は、選択した前記複数の音声出力対象のそれぞれに指向性を合わせ、かつ前記選択した複数の音声出力対象ごとに前記音波の出力の大きさを調整するよう前記発振装置を制御する電子装置。
  5. 請求項1ないし4いずれか1項に記載の電子装置において、
    前記認識部は、
    前記音声出力対象を含む領域を撮像して画像データを生成する撮像部と、
    前記画像データを処理することにより前記音声出力対象が位置する方向を判定する判定部と、
    を有する電子装置。
  6. 請求項1ないし5いずれか1項に記載の電子装置において、
    前記制御部は、前記音声再生用の音波の振幅を制御することにより、前記選択した音声出力対象に対し再生する音の音圧を調整する電子装置。
  7. 請求項1ない6いずれか1項に記載の電子装置において、
    前記制御部は、前記音声再生用の音波の指向性を制御することにより、前記選択した音声出力対象に対し再生する音の音圧を調整する電子装置。
  8. 請求項1ないし7いずれか1項に記載の電子装置において、
    前記選択部は、前記選択した音声出力対象の位置における音圧を選択し、
    前記制御部は、前記選択した音声出力対象の位置において、選択した前記音圧の音を再生するよう、前記音声再生用の音波の出力の大きさを調整する電子装置。
  9. 請求項1ないし8いずれか1項に記載の電子装置において、
    前記認識部は、前記選択した音声出力対象の属性を認識し、
    前記制御部は、認識した前記属性に基づいて、前記選択した音声出力対象に対し出力する前記音声再生用の音波の周波数を制御する電子装置。
  10. 請求項1ないし9いずれか1項に記載の電子装置において、
    前記認識部は、前記音声出力対象の位置を追従して認識し、
    前記認識部が認識した前記音声出力対象の位置に基づいて、前記距離算出部による前記発振装置と前記選択した音声出力対象との距離の算出と、前記制御部による前記音声再生用の音波の出力の大きさの調整を随時行う電子装置。
  11. 請求項1ないし10いずれか1項に記載の電子装置において、
    前記選択部による前記音声出力対象の選択は、操作端末のうちの前記音声出力対象が映し出された部分に触れることによって行われる電子装置。
JP2011020041A 2011-02-01 2011-02-01 電子装置 Active JP5676292B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011020041A JP5676292B2 (ja) 2011-02-01 2011-02-01 電子装置
PCT/JP2012/000680 WO2012105253A1 (ja) 2011-02-01 2012-02-01 電子装置
EP12742375.4A EP2672727A4 (en) 2011-02-01 2012-02-01 Electronic device
US13/982,966 US9369796B2 (en) 2011-02-01 2012-02-01 Electronic device
CN2012800073711A CN103339962A (zh) 2011-02-01 2012-02-01 电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011020041A JP5676292B2 (ja) 2011-02-01 2011-02-01 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012160962A JP2012160962A (ja) 2012-08-23
JP5676292B2 true JP5676292B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=46602475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011020041A Active JP5676292B2 (ja) 2011-02-01 2011-02-01 電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9369796B2 (ja)
EP (1) EP2672727A4 (ja)
JP (1) JP5676292B2 (ja)
CN (1) CN103339962A (ja)
WO (1) WO2012105253A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017095082A1 (ko) * 2015-12-04 2017-06-08 삼성전자 주식회사 오디오 제공 방법 및 그 장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102150013B1 (ko) * 2013-06-11 2020-08-31 삼성전자주식회사 음향신호를 위한 빔포밍 방법 및 장치
US9113260B2 (en) * 2013-10-21 2015-08-18 Turtle Beach Corporation Parametric transducer including visual indicia and related methods
KR101581619B1 (ko) * 2015-02-04 2015-12-30 서울대학교산학협력단 소리 수집 단말, 소리 제공 단말, 소리 데이터 처리 서버 및 이들을 이용한 소리 데이터 처리 시스템
EP3284266B1 (en) * 2015-04-15 2021-02-17 Audio Pixels Ltd. Methods and systems for detecting at least the position of an object in space
CN106303898A (zh) * 2015-06-29 2017-01-04 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
CN105161090A (zh) * 2015-08-03 2015-12-16 广州杰赛科技股份有限公司 球状传感器及应用该传感器的音频定向传播方法及系统
KR20180099041A (ko) 2017-02-28 2018-09-05 삼성전자주식회사 객체(object)의 근접을 감지하는 방법 및 이를 사용하는 전자 장치
CN107396237B (zh) * 2017-09-06 2019-09-27 北京京东尚科信息技术有限公司 自定位的智能音箱
KR102477099B1 (ko) * 2018-08-21 2022-12-13 삼성전자주식회사 소리 방향 탐지 센서 및 이를 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758173A (en) * 1996-03-05 1998-05-26 Vlsi Technology, Inc. Detection of hand location as an input for power controls in a computing system
JP2001025084A (ja) 1999-07-07 2001-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカー装置
JP2002345077A (ja) 2001-02-07 2002-11-29 Kansai Tlo Kk 超音波スピーカによる立体音場形成システム
EP1426919A1 (en) * 2002-12-02 2004-06-09 Sony International (Europe) GmbH Method for operating a display device
KR20060131827A (ko) * 2004-01-29 2006-12-20 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 오디오/비디오 시스템
KR20060022053A (ko) * 2004-09-06 2006-03-09 삼성전자주식회사 Av 시스템 및 그 튜닝 방법
JP2006081117A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Ntt Docomo Inc 超指向性スピーカシステム
JP2007228385A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Funai Electric Co Ltd テレビ受像機
JP2008047947A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Mitsubishi Electric Corp 電子機器
CN101312600A (zh) * 2007-05-22 2008-11-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 音量调节装置以及音量自动调节方法
JP5358843B2 (ja) 2008-07-09 2013-12-04 シャープ株式会社 音出力制御装置、音出力制御方法、及び音出力制御プログラム
JP2010041167A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Seiko Epson Corp 音声出力制御装置、音声出力装置、音声出力制御方法、及び、プログラム
JP2010039095A (ja) 2008-08-04 2010-02-18 Seiko Epson Corp 音声出力制御装置、音声出力装置、音声出力制御方法、及び、プログラム
US8400322B2 (en) * 2009-03-17 2013-03-19 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for scalable media output
JP2010239542A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Yamaha Corp 音声処理装置
TW201128631A (en) * 2010-02-11 2011-08-16 Wistron Corp Driving device, driving method, and flat panel display
WO2013035340A1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-14 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017095082A1 (ko) * 2015-12-04 2017-06-08 삼성전자 주식회사 오디오 제공 방법 및 그 장치
US10362430B2 (en) 2015-12-04 2019-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd Audio providing method and device therefor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012105253A1 (ja) 2012-08-09
JP2012160962A (ja) 2012-08-23
EP2672727A4 (en) 2017-05-10
EP2672727A1 (en) 2013-12-11
US9369796B2 (en) 2016-06-14
US20130315034A1 (en) 2013-11-28
CN103339962A (zh) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5676292B2 (ja) 電子装置
JP6055612B2 (ja) 電子機器
WO2013035340A1 (ja) 電子装置
WO2012011255A1 (ja) 音響機器および発振ユニット
WO2012105254A1 (ja) 電子装置
JP2012029096A (ja) 音声出力装置
JP5821241B2 (ja) スピーカ装置及び電子機器
JP6021184B2 (ja) 電子装置
JP5910507B2 (ja) 電気音響変換器
JP6264041B2 (ja) 電子機器
JP2012029093A (ja) 携帯端末装置
JP2013058896A (ja) 電子装置
JP5958463B2 (ja) 発振装置
JP2012029104A (ja) 発振装置および電子機器
JP2012156780A (ja) 電子装置
JP2013058897A (ja) 電子装置
JP2012029095A (ja) 音声出力装置
JP5696434B2 (ja) 電子機器
JP2012029097A (ja) 音声出力装置
JP2012217032A (ja) 電子機器
JP2012217038A (ja) 発振装置および携帯端末装置
JP2012217041A (ja) 電子機器
JP2012217030A (ja) 電子機器、電子機器の出力制御方法、および発振装置
JP2012098132A (ja) 携帯端末装置
JP2012029098A (ja) 発振装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5676292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350