JP5671136B2 - 車両のためのレーダセンサ - Google Patents

車両のためのレーダセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP5671136B2
JP5671136B2 JP2013517116A JP2013517116A JP5671136B2 JP 5671136 B2 JP5671136 B2 JP 5671136B2 JP 2013517116 A JP2013517116 A JP 2013517116A JP 2013517116 A JP2013517116 A JP 2013517116A JP 5671136 B2 JP5671136 B2 JP 5671136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction element
mixer
signal
radar sensor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013517116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013533967A (ja
Inventor
ヒンメルシュトース、アルミン
シュタインブーフ、ディルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2013533967A publication Critical patent/JP2013533967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5671136B2 publication Critical patent/JP5671136B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/038Feedthrough nulling circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/354Extracting wanted echo-signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/356Receivers involving particularities of FFT processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、送信信号を受信信号と混合するための混合器を有する送信および受信部と、直流電圧結合素子によって混合器の出力口と接続された評価回路と、混合器の出力信号における直流電圧オフセットを補正するための補正素子とを備える車両のためのレーダセンサに関する。
レーダセンサは、間隔制御システムまたは衝突警報システムの枠組みにおいて、例えば他の車両の位置を特定するために車両内で使用される。送信および受信部によって、アンテナを介して、その周波数がランプ形状に変調されたレーダ信号が送信される。アンテナにより受信されたレーダエコーは、混合器内で上記送信信号の部分と混合され、したがって、その周波数が送信信号と受信信号との間の周波数差に相当する基底帯域信号が獲得される。この周波数差は、信号の往復時間と、ドップラー効果に起因する周波数のずれと、に依存するため、測定物体の間隔および相対速度についての情報を与える。評価回路内では、基底帯域信号が増幅され、デジタル化され、その後、さらなる別の評価段、例えば変換段に供給され、この変換段においては、時間に依存する基底帯域信号が、高速フーリエ変換(FFT)によってその周波数スペクトルに分解され、この周波数スペクトルにおいては、測定物体が、個々のピークの形態により表される。
送信および受信部は、典型的に、MMIC(Monolithic Microwave Integrated Circuit:モノリシックマイクロ波集積回路)により形成され、評価回路は、典型的に、ユーザ固有の集積回路(ASIC)、いわゆるレーダASIC(RADAR−ASIC)が関わっている。混合器の出力口とレーダASICとの間の直流電圧結合によって、基底帯域信号の完全な情報量を評価することが可能となる。なぜならば、直流電圧成分のフィルタリングによって周波数成分が失われないからである。ただし、この種の結合によって、基底帯域信号の増幅の際に、その中に含まれる直流電圧成分も、アナログ/デジタル変換を行えるようになる前に、一緒に増幅されることになる。このようにして増幅された直流電圧オフセットによって、基底帯域信号がもはやアナログ/デジタル変換器の電位窓に合わなくなり、したがって、過励振、および、後続のフーリエ変換の際の歪みエラーが起こることになる。
このような理由から公知のレーダセンサでは、電源、および、信号経路内に配置された抵抗器を用いて、基底帯域信号の直流電圧を、当該直流電圧が増幅器に供給される前に補正する補正素子が設けられる。補正素子のための電源および抵抗器は、レーダASIC内に存在する。
この補正素子の公知の実現の欠点は、補正のために必要な抵抗器が、信号経路内での雑音成分の増加に寄与し、したがって、信号の品質およびレーダ測定の品質が損なわれることにある。雑音は原則的に、より小さい抵抗値と、対応してより強い電流強度とを利用することで抑制されるが、電流強度の増大は、ある限界値内でのみ可能であり、さらに電力損失の増大に甚だしく寄与する。したがって、従来、互いに相反する目標の間で、すなわち、低雑音と僅かな電力損失との間で妥協点が見出だされるように、抵抗器を設計する必要がある。
本発明の課題は、所与の雑音成分において損失がより少なく、および、所与の電力損失において雑音がより少ないレーダセンサを創出することである。
本課題は、本発明に基づいて、補正素子が、送信および受信部内の粗補正素子と、評価回路内の精密補正素子とに分散されることにより解決される。
基底帯域信号における直流電圧オフセットは、様々なソースに由来する複数の成分、特に、送信チャネルと受信チャネルとの間の内部のクロストーク、バンパーのような車両コンポーネント、レーダセンサのレドーム等での、組込みに基づくレーダ信号の反射、レーダアンテナまたはレドームの汚れまたは氷結によるレーダ信号の反射、ならびに、レーダセンサの電子部品の温度ドリフトおよび老朽化に由来する上記複数の成分から構成される。これら要因の幾つかは時間的な変化を免れないが、他の要因は時間的に一定しており、または、少なくとも比較的大きな時間的に一定の成分を有する。このことは、例えば、送信チャネルと受信チャネルとの間の内部のクロストーク、および、組込みに基づく反射に由来する直流電圧成分について該当する。
本発明に基づいて、直流電圧オフセットの、時間的に基本的に一定の成分が、送信および受信部内の粗補正素子によって既に補正されるため、評価回路内の精密補正素子は、より高い時間的可変性を有する残りの直流電圧成分のみ補正すればよい。この可変的な直流電圧成分はより小さい振幅を有するため、補正は、小さい抵抗値を用いて、および、対応して低雑音の精密補正素子によって行われる。粗補正素子の側では、本発明は、いずれにせよ省略できない負荷抵抗器であって、レーダセンサの全雑音に対して、ある程度の避けられない寄与をする負荷抵抗器が、送信および受信部の混合器内に存在する必要があるという状況を利用する。したがって、いずれにせよ存在する負荷抵抗器の利用によって、粗補正素子は、直流電圧オフセットの基本的に一定の成分を補正することが可能であり、そのために雑音成分のさらなる増加が必然となることはない。
本発明の好適な実施形態は、従属請求項に示される。
以下では、実施例が図面を用いてより詳細に解説される。
本発明にかかるレーダセンサのブロック図を示す。 図1のレーダセンサの基底帯域信号のタイムチャートを示す。
図1に簡略化されたブロック図として示されるレーダセンサは、MMIC(モノリシックマイクロ波集積回路)の形態による送信および受信部10と、レーダASICの形態による評価回路12とを有する。送信および受信部10にはアンテナ14が接続され、このアンテナ14は、局部発振器16から周波数変調されたレーダ信号を獲得し、このレーダ信号は、このアンテナ14によって外界へと放出される。物体で反射したレーダエコーは、再びアンテナ14によって受信され、結合器18内で、局部発振器16により伝達された信号から分離され、混合器20の1の入力口へと転送される。混合器20の他の入力口には、局部発振器16により生成された信号(送信信号)が直接的に供給される。混合器20内では、この送信信号が、アンテナ14を介して受信された信号と混合され、したがって、混合器の出力口では、その周波数が送信信号と受信信号との間の周波数差に相当する基底帯域信号B1が獲得される。この基底帯域信号B1は、直流電圧結合素子22(例えば、直流電圧成分を抑制するであろう容量性成分または誘導性成分が無い直流導線(galvanische Leitung))を介して、評価回路12内の精密補正素子24へと転送される。基底帯域信号は、精密補正素子24内で変調され、基底帯域信号B2として出力される。この基底帯域信号は、増幅器26内で増幅されて最後にアナログ/デジタル変換器28に供給される。
様々な要因、特に、送信されたレーダ信号の、近くの物体上での反射、送信および受信部10内の送信チャネルと受信チャネルとの間の内部のクロストーク、ならびに、様々な電子部品の老朽化および温度ドリフトによって、混合器20内で発生した基底帯域信号が、様々な直流電圧成分を含むことになる。この直流電圧成分の幾つかは、時間的に基本的に一定であり、既に送信および受信部10内で粗補正素子30によって補正されている。この目的のために、粗補正素子30は、混合器20の負荷抵抗器に補正電流を供給する。この混合器においては、例えば、公知の構造を有するギルバートセル混合器が関わっている。粗補正素子30により生成された電流によって、負荷抵抗器での電圧降下が引き起こされ、この電圧降下によって、基底帯域信号内の一定の直流電圧成分に既にフィルタリングが施されるため、最終的に混合器出力口に存在する基底帯域信号B1は、既に、明らかに低減された直流電圧オフセットを有する。基底帯域信号B1における時間的に可変的な直流電圧成分は、その後、精密補正素子24によって補正されるため、増幅器26に供給される基底帯域信号B2は、実際にはもはや直流電圧オフセットを有さない。
精密補正素子24によって、従来のレーダセンサの原理において公知であるように、示されない電源および抵抗器を用いて、直流電圧オフセットの精密補正が行われる。しかしながら、基底帯域信号は既に粗補正を経験しているため、精密補正素子24がさらに抑制しなければならない直流電圧成分は比較的小さい。すなわち、精密補正素子24は、低い抵抗値を選択することにより、非常に低雑音に設計することが可能である。
直流電圧オフセットの大部分は、既に送信および受信部10内の粗補正素子30を用いて抑制される。しかしながら、このために粗補正素子30は、いずれにせよ混合器内に存在する負荷抵抗器を利用するため、この粗補正は全雑音の増加に繋がらない。したがって、全体として、低い電流強度で、対応して小さな電力損失によって、直流電圧成分の効果的な抑制が達成され、これにより基底帯域信号B2における雑音成分が増加することはない。
粗補正素子を形成する電源はMMICの構成要素であり、したがって、MMIC全体のように、使用開始前にプログラミングされうる。レーダセンサの駆動中には、この電源は、大幅に各駆動(Ansteuerung)から分離される。電源は、以下で図2に示す例を用いて解説するように、長期的に見て、当該電源が直流電圧オフセットの一定の成分を消去するように、プログラミングされる。
図2において、曲線32は、粗補正素子30が有効でない場合に混合器20の出力口で獲得されるであろう基底帯域信号の推移を示す。曲線32は(図2の他の全ての電圧曲線も)、増幅器26内での増幅後に、すなわちアナログ/デジタル変換器28の入力口で獲得されるであろう電圧UADを示すように、基準化されている。曲線32から、本来混合器20内で発生した基底帯域信号(粗補正無し)が、かなりの量の、時間的に一定の直流電圧オフセットUc−offを含むことが分かる。このオフセット(示される例では正の値の側)によって、曲線32により示される信号が、時折、アナログ/デジタル変換器28の電位窓の上限値を表す限界値Umaxを上回ることになる。したがって、図2で符号34により示される、Umaxを超えたピークの頂上は、アナログ/デジタル変換器28内でのさらなる処理の際に「切り取られ」、したがって、望まれぬ信号歪み、および、誤った周波数スペクトルが生じるであろう。
図2の曲線36は、比較的大きな時定数を用いたフィルタリングの後に獲得されるであろう基底帯域信号の推移を示しており、したがって、基底帯域信号の時間的に可変的な直流電圧オフセットを表している。
粗補正素子30は、一定の直流電圧オフセットUC−offを補正するように、プログラミングされている。結果として、混合器20の出力口では、図2の実線の曲線38により示される、既に粗く補正された基底帯域信号B1が獲得される。この基底帯域信号B1は振幅が大きくてもアナログ/デジタル変換器28の電位窓内にあるため、デジタル化の際にも歪まない。曲線38により示される信号は、曲線40により示される時間的に可変的な直流電圧オフセットのみ有する(曲線36がUC−offの分だけずれている)。一定の直流電圧オフセットは既に消去されたため、曲線40は零の線の辺りを上下している。最終的に精密補正素子24によって、曲線40により表される、直流電圧オフセットの可変的な成分も補正される。これにより増幅器26の入力口で獲得される基底帯域信号B2は、図2に点線で引かれた曲線42により表され、可変的な振幅により零の線の辺りを上下し、すなわち、実際にはもはや直流電圧オフセットを有さない。

Claims (5)

  1. 送信信号を受信信号と混合するための混合器(20)を有する送信および受信部(10)と、直流電圧結合素子(22)によって前記混合器(20)の出力口と接続された評価回路(12)と、前記混合器(20)の出力信号における直流電圧オフセットを補正するための補正素子(24、30)と、を備える車両のためのレーダセンサにおいて、
    前記補正素子は、粗補正素子(30)と、前記評価回路(12)内の精密補正素子(24)と、に分散され、
    前記粗補正素子(30)は、前記送信および受信部(10)内に配置され、前記送信および受信部(10)において前記直流電圧オフセットの時間的に一定の成分を既に補正し、
    前記精密補正素子(24)は、前記直流電圧オフセットの時間的に可変的な成分を補正することを特徴とする、レーダセンサ。
  2. 前記送信および受信部(10)は、MMICである、請求項1に記載のレーダセンサ。
  3. 前記粗補正素子(30)は、前記混合器(20)の負荷抵抗器へと補正電流を供給する少なくとも1つの電源を有する、請求項1または2に記載のレーダセンサ。
  4. 前記混合器(20)はギルバートセル混合器である、請求項3に記載のレーダセンサ。
  5. 前記粗補正素子(30)の前記電源は、一定電流の放出のためにプログラム可能である、請求項3または4に記載のレーダセンサ。
JP2013517116A 2010-06-29 2011-05-02 車両のためのレーダセンサ Active JP5671136B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010030628A DE102010030628A1 (de) 2010-06-29 2010-06-29 Radarsensor für Kraftfahrzeuge
DE102010030628.2 2010-06-29
PCT/EP2011/056911 WO2012000701A1 (de) 2010-06-29 2011-05-02 Radarsensor für kraftfahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013533967A JP2013533967A (ja) 2013-08-29
JP5671136B2 true JP5671136B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=44123419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517116A Active JP5671136B2 (ja) 2010-06-29 2011-05-02 車両のためのレーダセンサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9086485B2 (ja)
EP (1) EP2588880B1 (ja)
JP (1) JP5671136B2 (ja)
CN (1) CN102985842B (ja)
DE (1) DE102010030628A1 (ja)
WO (1) WO2012000701A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010002638A1 (de) * 2010-03-08 2011-09-08 Robert Bosch Gmbh Radarsensor und Verfahren zur Steuerung eines Radarsensors
DE102012201990B4 (de) 2012-02-10 2023-02-16 Robert Bosch Gmbh Radarsensor mit Überwachungsschaltung
DE102012202007A1 (de) * 2012-02-10 2013-08-14 Robert Bosch Gmbh Radarsensor
US9151827B2 (en) * 2012-12-11 2015-10-06 Infineon Technologies Ag Compensating slowly varying if DC offsets in receivers
US10763977B2 (en) * 2015-03-09 2020-09-01 Sony Corporation Device and method for determining a DC component
EP3258288B1 (en) * 2016-06-14 2024-07-31 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Method for testing the transmission and reflection properties of an automotive radome body as well as apparatus for testing the transmission and reflection properties of an automotive radome body
US10641866B2 (en) * 2016-08-05 2020-05-05 Texas Instruments Incorporated Failure detection in a radar system

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3514111B2 (ja) * 1997-07-09 2004-03-31 株式会社デンソー オフセット電圧補正回路
JP4547084B2 (ja) * 1999-11-15 2010-09-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 移動体通信機および送受信機
US6356217B1 (en) * 2000-02-29 2002-03-12 Motorola, Inc. Enhanced DC offset correction through bandwidth and clock speed selection
US6625232B1 (en) * 2000-05-22 2003-09-23 Motorola, Inc. Smart DC offset correction loop
KR100548132B1 (ko) * 2004-07-02 2006-02-02 삼성전자주식회사 멀티밴드-호핑 통신시스템에서 수신기의 dc 오프셋보정장치 및 방법
KR100612206B1 (ko) * 2004-07-13 2006-08-16 삼성전자주식회사 쿼드러처 신호를 이용한 레이더 시스템
JP2006221498A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Hitachi Ltd 運転支援装置
WO2006118184A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nec Corporation 半導体装置
CN101449486A (zh) * 2005-08-18 2009-06-03 伟俄内克斯研究公司 用于跳频ofdm的自动增益控制
US7365662B2 (en) * 2006-07-25 2008-04-29 Infineon Technologies Ag DC-offset correction circuit for a communication system and method of correcting a DC-offset in a communication system
KR100743965B1 (ko) * 2007-05-11 2007-08-01 쓰리에이로직스(주) Rf 신호의 오프셋 전압을 보상할 수 있는 복조기 및 그방법
JP5018288B2 (ja) * 2007-07-09 2012-09-05 三菱電機株式会社 ミキサ回路とレーダー用送受信装置
DE102008004644A1 (de) * 2008-01-16 2009-07-23 Robert Bosch Gmbh Monostatische Mehrstrahlradarsensorvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
KR20110008080A (ko) * 2008-04-03 2011-01-25 카이 메디컬, 아이엔씨. 비접촉식 생리학적 모션 센서 및 모션 센서의 사용 방법
US8666343B2 (en) * 2008-09-15 2014-03-04 Analog Devices, Inc. DC-offset-correction system and method for communication receivers
JP5692813B2 (ja) * 2008-11-18 2015-04-01 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 位相補償のための集積回路、通信ユニット、および方法
TWI491260B (zh) * 2012-02-16 2015-07-01 Mstar Semiconductor Inc 符號率偵測裝置及符號率偵測方法
US9151827B2 (en) * 2012-12-11 2015-10-06 Infineon Technologies Ag Compensating slowly varying if DC offsets in receivers

Also Published As

Publication number Publication date
DE102010030628A1 (de) 2011-12-29
US20130162464A1 (en) 2013-06-27
EP2588880B1 (de) 2017-04-26
CN102985842B (zh) 2015-09-16
WO2012000701A1 (de) 2012-01-05
CN102985842A (zh) 2013-03-20
EP2588880A1 (de) 2013-05-08
US9086485B2 (en) 2015-07-21
JP2013533967A (ja) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5671136B2 (ja) 車両のためのレーダセンサ
KR102270383B1 (ko) Fmcw 레이더에서의 동적 iq 미스매치 보정
US7145500B2 (en) Pulse wave radar device
EP2454642B1 (en) Integrated circuit, communication unit and method for phase adjustment
EP2454832B1 (en) Integrated circuit, transceiver and method for leakage cancellation in a receive path
US9482745B2 (en) Driver assistance device for a vehicle and method for operating a radar device
US9547072B2 (en) Weather radar
US10444326B2 (en) FMCW radar
CN107110955B (zh) 用于校准雷达系统的方法
DE102012202007A1 (de) Radarsensor
KR101658354B1 (ko) 이중 신호 발생기를 갖는 fmcw 레이다 송수신기
KR101727583B1 (ko) 도플러 레이더
US11442142B2 (en) Interference-canceling RF receiver circuit, corresponding system, radar sensor system, vehicle and method
US20170242098A1 (en) Radar Apparatus
US10955526B2 (en) Device and method for processing an input signal and radar device
US11047977B2 (en) Vehicle radar system with solution for ADC saturation
CN116643243A (zh) 一种杂波抑制方法
JPH08304531A (ja) Fm−cwレーダ
CN104931961A (zh) 机动车用雷达传感器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5671136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250