JP5659055B2 - Damping valve - Google Patents
Damping valve Download PDFInfo
- Publication number
- JP5659055B2 JP5659055B2 JP2011062777A JP2011062777A JP5659055B2 JP 5659055 B2 JP5659055 B2 JP 5659055B2 JP 2011062777 A JP2011062777 A JP 2011062777A JP 2011062777 A JP2011062777 A JP 2011062777A JP 5659055 B2 JP5659055 B2 JP 5659055B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- valve body
- hole
- annular
- damping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Safety Valves (AREA)
- Details Of Valves (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
本発明は、減衰バルブの改良に関する。 The present invention relates to an improved damping valve.
減衰バルブは、緩衝器の伸縮に伴う作動流体の流れに抵抗を与えて緩衝器に減衰力を発揮させるものであるが、たとえば、複筒型緩衝器におけるロッドガイドに組み込まれたり、ピストンに組み込まれたりして使用される。なお、ロッドガイドは、シリンダと、シリンダの外方に配置されてシリンダとの間にリザーバを形成する外筒との双方の端部に嵌合して、シリンダ内に摺動自在に挿入されるピストンに連結されるピストンロッドを軸支するものである。 The damping valve gives resistance to the flow of the working fluid that accompanies expansion and contraction of the shock absorber, and exerts a damping force on the shock absorber. For example, it is incorporated in a rod guide in a multi-tube shock absorber or in a piston. Used. The rod guide is slidably inserted into the cylinder by being fitted to both ends of the cylinder and an outer cylinder that is disposed outside the cylinder and forms a reservoir with the cylinder. A piston rod connected to the piston is pivotally supported.
そして、たとえば、複筒型緩衝器のロッドガイドに組み込まれる減衰バルブにあっては、上記ロッドガイドに設けられて上流側となるシリンダ内と下流側となるリザーバとに連通される弁孔と、弁孔の内周に設けた弁座と、弁孔内に軸方向に移動自在に挿入される弁体と、弁体を弁座側へ向けて附勢するコイルばねとを備えている(たとえば、特許文献1参照)。 And, for example, in the damping valve incorporated in the rod guide of the double cylinder type shock absorber, a valve hole provided in the rod guide and communicated with the upstream cylinder and the downstream reservoir, A valve seat provided on the inner periphery of the valve hole, a valve body that is inserted into the valve hole so as to be movable in the axial direction, and a coil spring that biases the valve body toward the valve seat (for example, , See Patent Document 1).
また、複筒型緩衝器は、シリンダ内に作動流体が充填されるロッド側室とピストン側室を区画するとともに上記ピストンロッドに連結されるピストンと、ピストン側室からロッド側室へ向かう作動流体の流れのみを許容する逆止弁と、リザーバからピストン側室へ向かう作動流体の流れのみを許容する吸込弁を備えており、上記弁孔は、シリンダ内のロッド側室とリザーバとを連通するようになっている。 Further, the multi-cylinder shock absorber divides the rod side chamber and the piston side chamber filled with the working fluid in the cylinder, and only the flow of the working fluid from the piston side chamber toward the rod side chamber, and the piston connected to the piston rod. A check valve that is allowed and a suction valve that allows only a flow of working fluid from the reservoir to the piston side chamber are provided, and the valve hole communicates the rod side chamber in the cylinder and the reservoir.
この複筒型緩衝器は、伸長しても収縮してもシリンダ内から弁孔を介してリザーバへ作動流体を排出するようになっており、いずれにしても減衰バルブでシリンダ内からリザーバへ向かう作動流体の流れに抵抗を与えて減衰力を発揮するようになっている。なお、伸長時にはシリンダ内で不足する作動流体が吸込弁を介してシリンダ内に供給される。 This double-cylinder shock absorber discharges the working fluid from the cylinder to the reservoir through the valve hole regardless of whether it is extended or contracted. A damping force is exerted by applying resistance to the flow of the working fluid. Note that the working fluid that is insufficient in the cylinder at the time of extension is supplied into the cylinder via the suction valve.
この従来の減衰バルブにあっては、弁体がコイルばねによって附勢されており、このコイルばねの初期荷重によって開弁圧が調節されるとともに、コイルばねのばね定数によって複筒型緩衝器における減衰特性を調節することができるようになっている。 In this conventional damping valve, the valve body is urged by a coil spring, the valve opening pressure is adjusted by the initial load of the coil spring, and the spring constant of the coil spring is used in the double cylinder type shock absorber. The attenuation characteristic can be adjusted.
しかしながら、このようにコイルばねで弁体を附勢する減衰バルブにあっては、複筒型緩衝器が高速作動を呈すると、つまり、複筒型緩衝器が高速で伸縮を繰り返すと、シリンダ内の圧力変動によって弁体の軸方向振動が励起されて発振し、複筒型緩衝器が発生する減衰力が安定せず振動的となってしまう問題がある。 However, in such a damping valve that biases the valve body with a coil spring, if the double-tube shock absorber exhibits high speed operation, that is, if the double-tube shock absorber repeatedly expands and contracts at high speed, There is a problem that the axial vibration of the valve body is excited and oscillates due to the pressure fluctuation, and the damping force generated by the double-cylinder shock absorber becomes unstable and vibrates.
そこで、本発明は、上記不具合を改善するために創案されたものであって、その目的とするところは、弁体の発振を抑制して緩衝器に安定した減衰力を発生させることができる減衰バルブを提供することである。 Therefore, the present invention was devised in order to improve the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to provide a damping that can suppress the oscillation of the valve body and generate a stable damping force in the shock absorber. It is to provide a valve.
上記した目的を達成するため、本発明の課題解決手段は、緩衝器内に形成される二つの室の一方の室を上流とし他方の室を下流として当該一方の室へ連通されるとともに途中に環状弁座を有する弁孔を備えたハウジングと、上記弁孔内に軸方向に移動自在に挿入されて上記環状弁座に離着座する弁体と、上記弁孔の側方から開口して上記した他方の室へ連通するポートと、上記弁孔内に収容されるばね座と、上記弁体と上記ばね座との間に介装されて当該弁体を環状弁座側へ向けて附勢するコイルばねとを備えた減衰バルブにおいて、上記弁孔内に収容されて内方に上記弁体を収容して弁孔内周との間に上記ポートに通じる環状隙間を形成する筒状のカラーを設け、当該カラーが内方を上記環状隙間へ連通して上記弁体の外周に径方向で対向する透孔を備え、上記透孔と上記弁体とで可変絞りを形成し、上記弁体の上記環状弁座からの離間で上記可変絞りの流路面積が大きくなることを特徴とする。 In order to achieve the above-described object, the problem solving means of the present invention is configured such that one chamber of the two chambers formed in the shock absorber is in the upstream and the other chamber is in the downstream and communicated with the one chamber. A housing having a valve hole having an annular valve seat; a valve body which is inserted in the valve hole so as to be movable in the axial direction; and is attached to and detached from the annular valve seat; A port communicating with the other chamber, a spring seat accommodated in the valve hole, and interposed between the valve body and the spring seat to urge the valve body toward the annular valve seat side. A tubular collar that is accommodated in the valve hole, accommodates the valve body inward, and forms an annular gap between the valve hole and the inner periphery of the valve hole. The collar communicates inward with the annular gap and faces the outer periphery of the valve body in the radial direction. That includes a through hole, to form a variable throttle in the above through hole and the valve body, characterized in that the flow path area of the variable throttle in spaced from the annular valve seat of the valve body increases.
本発明の減衰バルブによれば、緩衝器が高速作動を呈して減衰バルブを通過する流体の流量が増加しても、コイルばねの横方向の振動が励起が抑えられて弁体の軸方向振動を励起することなく、安定した減衰力を発揮することができる。 According to the damping valve of the present invention, even if the shock absorber operates at high speed and the flow rate of the fluid passing through the damping valve increases, the lateral vibration of the coil spring is suppressed and the axial vibration of the valve body is suppressed. A stable damping force can be exhibited without exciting the.
以下、図に示した実施の形態に基づき、本発明を説明する。一実施の形態における減衰バルブ1は、図1および図2に示すように、緩衝器Dにおけるシリンダ20と外筒21の双方の端部に嵌合されるロッドガイド2に設けられており、このロッドガイド2をハウジングとして一方の室としてのロッド側室R1に連通されて途中に環状弁座4を有する弁孔3を当該ロッドガイド2に設けていて、当該弁孔3を備えたロッドガイド2と、弁孔3内に軸方向となる図1,2中左右方向に移動自在に挿入されて環状弁座4に離着座する弁体5と、弁孔3の側方から開口して他方の室としてのリザーバRへ連通するポート11と、弁孔3内に収容されるばね座10と、弁体5とばね座10との間に介装されて弁体5を環状弁座側へ向けて附勢するコイルばね6と、弁孔3内であってばね座10の外周側から環状弁座側へ向けて立ち上がりコイルばね6が挿入される筒状のカラー7を備えて構成されている。
The present invention will be described below based on the embodiments shown in the drawings. As shown in FIGS. 1 and 2, the
他方、この減衰バルブ1が適用される緩衝器Dは、シリンダ20と、シリンダ20との間にリザーバRを形成する外筒21と、シリンダ20内に摺動自在に挿入されてシリンダ20内を作動流体としての作動油が充填されるロッド側室R1とピストン側室R2とに区画するピストン22と、シリンダ20内に移動自在に挿入されてピストン22に連結されるピストンロッド23と、シリンダ20と外筒21の双方の端部に嵌合されてピストンロッド23を軸支するロッドガイド2と、シリンダ20の図1中下端に嵌合される仕切部材24と、外筒21の図1中下端を閉塞する蓋25と、ピストン22に設けたピストン側室R2とロッド側室R1とを連通するピストン通路26と、ピストン通路26に設けられてピストン側室R2からロッド側室R1へ向かう作動油の流れのみを許容する逆止弁27と、仕切部材24に設けられてリザーバRとピストン側室R2とを連通する吸込通路28と、吸込通路28に設けられてリザーバRからピストン側室R2へ向かう作動油の流れのみを許容する吸込弁28aとを備えて構成され、複筒型の緩衝器とされている。なお、作動流体は、作動油のほか、気体、水、水溶液、電気粘性流体、磁気粘性流体等、緩衝器に適用可能なものを採用することが可能である。
On the other hand, a shock absorber D to which the
そして、緩衝器Dが伸長作動してピストン22が図1中上方へ移動する場合、減衰バルブ1が開弁して圧縮されるロッド側室R1から弁孔3およびポート11に接続されたパイプ9を介してリザーバRへ作動油が流れ、当該作動油の流れに減衰バルブ1で抵抗を与えることでロッド側室R1が昇圧され緩衝器Dは伸長作動を抑制する減衰力を発揮する。なお、この伸長作動に際して、ピストン22が図1中上昇することでピストン側室R2の容積が増大するが、吸込通路28に設けた吸込弁28aが開弁して当該増大見合いの作動油がリザーバRからピストン側室R2へ供給される。
When the shock absorber D extends and the
また、緩衝器Dが収縮作動してピストン22が図1中下方へ移動する場合、ピストン通路26に設けた逆止弁27が開弁して圧縮されるピストン側室R2からロッド側室R1へ作動油が移動するとともに、シリンダ20内へ侵入するピストンロッド23の体積に見合った作動油がシリンダ20内で過剰となるので、減衰バルブ1が開弁してこの過剰分の作動油が弁孔3およびパイプ9を介してリザーバRへ作動油が流れ、当該作動油の流れに減衰バルブ1で抵抗を与えることでシリンダ20内の全体の圧力が上昇し緩衝器Dは収縮作動を抑制する減衰力を発揮する。
When the shock absorber D is contracted and the
つまり、この緩衝器Dは、伸長作動時であっても収縮作動時であっても作動油がロッド側室R1から減衰バルブ1を通過してリザーバRへ流れ、伸縮作動を繰り返すことによって、作動油がロッド側室R1、リザーバR、ピストン側室R2、ロッド側室R1の順に循環するユニフロー型の緩衝器に設定されている。すなわち、この場合、緩衝器D内に形成される減衰バルブ1の上流となる一方の室はロッド側室R1であり、下流となる他方の室はリザーバRとされている。
In other words, the shock absorber D is operated by the hydraulic oil flowing from the rod side chamber R1 through the
以下、減衰バルブ1について詳細に説明する。ロッドガイド2は、筒状であって、外周が外筒21の図1中上端内周に嵌合し、内周がシリンダ20の図1中上端外周に嵌合している。
Hereinafter, the
また、ロッドガイド2の図1中下端の内周径がシリンダ20の外周に嵌合可能な径とされるほか、図1中上端内周にはピストンロッド23の外周に摺接してピストンロッド周りをシールするシール部材40が装着される凹部2aが形成されるとともに、内周であって凹部2aより下方にはピストンロッド23の外周に摺接する筒状の軸受41が装着されている。また、ロッドガイド2の内周であって軸受41の装着部より下方であってシリンダ20の嵌合部より上方の中間部2bにおける内径は、ピストンロッド23の外径より大径に設定されていて、ピストンロッド23との間に隙間が形成されている。
Further, the inner peripheral diameter of the lower end in FIG. 1 of the
つづいて、ロッドガイド2に設けられる弁孔3は、ロッドガイド2の外周から開口して中間部2bへ抜けていて、ロッドガイド2のリザーバRへ臨む端部から開口して弁孔3の途中へ通じるポート11によってリザーバRへ連通されている。
Subsequently, the
また、弁孔3は、ロッドガイド2の中間部2bの内周に開口してロッド側室R1に連通される小径部3aと、小径部3aに連なる内径が小径部3aより大径な大径部3bと、小径部3aと大径部3bとの間の段部3cの内周縁に設けた環状弁座4と、大径部3bの図2中右端内周に設けた螺子部3dとを備えており、この螺子部3dには、カラー7が螺着されている。
The
そして、上記弁孔3の大径部3bの途中から開口してロッドガイド2のリザーバRへ臨む端部へと通じるポート11が設けられており、このポート11にも螺子部11aが設けられていて、当該螺子部11aにパイプ9の図2中上端外周に設けた螺子部9aを螺合することで、ロッドガイド2にパイプ9が固定されている。パイプ9は、リザーバR内に突出して収容され、その図2中下端開口端はリザーバRの途中に配置される。したがって、シリンダ20のロッド側室R1とリザーバRとは、弁孔3、ポート11およびパイプ9を介して連通されている。なお、パイプ9のポート11への固定は、螺子結合以外にも圧入、溶接によって行うようにしてもよい。
A
弁体5は、上記弁孔3内に軸方向へ移動自在に収容され、環状弁座側端外周に設けた面取部5eと外周に設けた複数の切欠5fとを備え環状弁座4に離着座する円盤状の弁部5aと、弁部5aの環状弁座側端となる図2中左端から伸びる円柱状の軸部5bと、弁部5aの反環状弁座側となる図2中右側に突出されるばね嵌合部5cと、軸部5bに設けた溝5dとを備えて構成されている。
The
軸部5bは、弁孔3における環状弁座4の内周となる小径部3a内に摺動自在に挿入され、この軸部5bをガイドとして弁体5は、弁孔3に対し軸ぶれすることなく軸方向へ移動することができるようになっている。
The
そして、弁部5aの図2中左端を環状弁座4の図2中右端面に当接させて着座させると、減衰バルブ1は閉弁し、弁孔3内への作動油の流入を遮断することができるようになっている。また、軸部5bには、先端から基端にかけてU字状の溝5dを備えており、弁部5aの図2中左端となる環状弁座側端が環状弁座4の図2中右端面から図2中右方の反環状弁座側となる弁孔3内側へ後退すると、その後退量に応じて溝5dが小径部3aより弁孔3内側に入り込んで減衰バルブ1が開弁し、当該溝5dを介して作動油が弁孔3内へ流入することができるようになっている。つまり、この弁体5における弁部5aの後退量が大きくなるに従って、減衰バルブ1の弁開口面積が増加するようになっている。なお、軸部5bの形状は、上記したところには限定されるものではなく、特に、弁体5のばね嵌合部5cの先端とばね座にガイド軸とガイド軸を軸支する軸受を設けるのであれば、軸部5bにガイド機能を求めなくともよい。
When the left end of the
また、弁孔3の大径部3b内には、有底筒状のカラー7が収容されている。このカラー7は、筒部7aと底部7bとを備えており、筒部7aは、弁孔3の段部3cに当接して弁孔3の大径部3bとの間に環状隙間Aを形成する縮径部7cと、縮径部7cに連なって弁孔3の大径部3bに形成した螺子部3dに螺着される螺子部7dとを備えて構成されている。
Further, a bottomed
縮径部7cには、図2および図3に示すように、カラー7内を上記した環状隙間Aに連通する矩形の透孔7eが周方向に等間隔を三箇所に設けてある。この三つの透孔7eは、弁体5のストローク範囲で弁体5における弁部5aの外周に径方向で対向するようになっている。なお、透孔7eの形状および設置数は任意に変更することができる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the reduced
そして、この減衰バルブ1にあっては、弁体5が環状減座4に着座した状態では、弁部5aの環状弁座側端と透孔7eの環状弁座側端とが同じレベルにあって、弁体5における弁部5aの外周を透孔7eに対向させることで流路を制限しており、弁体5が環状弁座4から離間する方向となる図2中右方へ後退すると、透孔7eが大きく開放されて流路が大きくなるようになっている。つまり、弁体5と透孔7eとで可変絞りを構成していて、この可変絞りは、弁体5が環状弁座4から後退すればするほど、透孔7eの開放度合が大きくなって、流路面積が大きくなるようになっている。このように、この減衰バルブ1にあっては、弁体5の溝5dを通過した作動油は、上記した可変絞りを通過して環状隙間Aを通り、ポート11へ流れるようになっている。
In the damping
なお、この実施の形態の場合、弁体5の弁部5aの外周とカラー7の内周との間に極僅かの環状の隙間が設けられているので、寸法誤差によりカラー7と弁体5の軸芯がずれていても、カラー7が弁体5に接触することがないようになっていて、カラー7と弁体5の組み付けが不能となったり、カラー7が弁体5の移動を妨げたりといった不都合がないようになっている。上記の不都合が生じないようであれば、弁部5aの外周をカラー7の内周に摺接させるようにしてもよい。
In the case of this embodiment, since an extremely small annular gap is provided between the outer periphery of the
さらに、このように構成された上記カラー7内には、ばね座10が収容されている。詳しくは、当該ばね座10は、円柱状のばね嵌合部10aと、ばね嵌合部10aの外周に設けられてカラー7の底部7bに積層されるフランジ状のばね受部10bとを備えて構成されている。
Further, a
また、当該ばね座10と弁体5との間には、コイルばね6が介装されている。このコイルばね6は、ばね座10と弁体5との間に圧縮状態で介装されていて初期荷重が与えられており、この圧縮されたコイルばね6の初期荷重による附勢力で弁体5を環状弁座4に着座した状態においても環状弁座4へ向けて押し付けている。コイルばね6によってばね座10も荷重を受けており、ばね座10がカラー7の底部7bから離間しないようになっている。
A
コイルばね6の一端となる図2中右端の内周には、上記ばね座10のばね嵌合部10aが嵌合され、コイルばね6の他端となる図2中左端の内周には、弁体5のばね嵌合部5cが嵌合されて、コイルばね6が径方向に位置決めされている。そして、コイルばね6がばね座10および弁体5によって径方向に位置決められるので、カラー7内に挿入されるコイルばね6がカラー7に干渉することが阻止される。
A spring
なお、カラー7を筒状としてばね座10をカラー7内に螺合するようにし、ばね座10を緩衝器Dの外側から回転させることができるようにしてもよく、この場合には、ばね座10を回転させて送り螺子の要領で弁孔3内で軸方向へ進退させることで、コイルばね6の初期荷重を調節できる。
The
以上のように構成された減衰バルブ1は、ロッド側室R1内の圧力が弁体5の軸部5bに作用して、弁体5を押す力がコイルばね6の弁体5を附勢する附勢力を上回ると開弁して、弁体5を押し退けて溝5dを通過した流体は、弁孔3内に流入するとともに弁体5と透孔7eとでなる可変絞りを通過して環状隙間Aを介してポート11へ抜け、パイプ9を通過しリザーバRへと移動することになる。
In the damping
そして、弁体5は、先端側に作用する圧力が大きくなればなるほど、環状弁座4から離れて反環状弁座側となる弁孔3の内方への後退量が増加し、後退量の増加とともに環状弁座4で制限する弁開口面積も増加し、減衰バルブ1を通過する流体の流量も増大する。また、可変絞りにおける流路面積も、弁体5における環状弁座4からの後退量の増加によって増加する。
As the pressure acting on the distal end side of the
したがって、この減衰バルブ1にあっては、弁体5が環状弁座4から離間して減衰バルブ1が開弁すると作動油が可変絞りを通過してポート11へ抜け、可変絞りが作動油の流れに抵抗を与えるので、弁体5の環状弁座4から離間する方向の移動を抑制するダンピング力が得られる。このダンピング力によって弁体5の軸方向の振動が抑制される。そして、可変絞りは、弁体5が環状弁座4から離座する開弁初期に流路面積を最小としており、開弁初期におけるダンピング力が大きく、弁体5の環状弁座4からの後退量が大きくなるとダンピング力が小さくなる。つまり、弁体5の振動が励起されやすい開弁初期にはしっかりとダンピング力を弁体5に作用させて、弁体5の軸方向の振動を押えこむことができる。これにより、本発明の減衰バルブ1は、弁体5の発振を抑制して緩衝器に安定した減衰力を発生させることができる。
Therefore, in the damping
また、ダンピング力が弁体5に作用することによって、緩衝器Dが発生する減衰力にダンピング力に見合った減衰力がオーバーライドされるが、弁体5の環状弁座4からの後退量が増加するとダンピング力は低減されるので、ダンピング力が緩衝器Dの発生する減衰力に与える影響を少なくすることができる。
Further, when the damping force acts on the
さらに、カラー7を設置するだけで弁体5の振動を抑制することができるので、弁孔3を備えたハウジングへの新たな加工、この場合ロッドガイド2への新たな加工を必要とせず、既存の減衰バルブに容易かつコストを掛けずに組み込むことができる。
Furthermore, since the vibration of the
なお、図4に示した一実施の形態の一変形例における減衰バルブ29のように、弁体30を弁本体31と透孔7eに径方向で対向する筒状壁32とで構成して、当該筒状壁32と透孔7eとで可変絞りを形成するようにしてもよい。なお、減衰バルブ29が減衰バルブ1と共通する部材については、説明の重複を避けるため同一の符号を付すのみとして詳細な説明を省略する。
In addition, like the damping
この場合、弁本体31は、弁孔3内に軸方向へ移動自在に収容され、環状弁座側端外周に設けた面取部31eと外周に設けた複数の切欠31fとを備え環状弁座4に離着座する円盤状の弁部31aと、弁部31aの環状弁座側端となる図4中左端から伸びる円柱状の軸部31bと、弁部31aの反環状弁座側となる図4中右側に突出されるばね嵌合部31cと、軸部31bに設けた溝31dと、溝31dからばね嵌合部31cの端部に通じて途中にオリフィス31gを備えた圧力導入孔31hとを備えて構成されている。圧力導入孔31hは、弁本体31が正面側となる環状弁座側の圧力を弁本体31の背面側となる反環状弁座側へ導くようになっている。
In this case, the
筒状壁32は、弁本体31における弁部31aに積層される環状の積層部32aと、当該積層部32aの外周から立ち上がり透孔7eに径方向で対向する筒状の壁部32bとを備えている。そして、積層部32aは、コイルばね6と弁本体31との間に介装されている。このように積層部32aは、コイルばね6で上記弁本体31へ押しつけられていて、弁本体31と筒状壁32の離間が阻止されている。
The
また、壁部32bとカラー7との間には環状の隙間が設けられていて、壁部32bを透孔7eに径方向で対向させることで、弁体30の背面側の空間を環状隙間Aに連通する流路を制限しており、当該空間の圧力がポート11へ逃げるのを抑制して、当該空間を背圧室Pとして機能させるようになっている。
Further, an annular gap is provided between the
他方、筒状壁32は、弁体30が環状弁座4から離間すればするほど、透孔7eとの径方向での重なりが少なくなり、透孔7eの開放度合が大きくなって、流路面積が増加するようになっている。つまり、筒状壁32と透孔7eとで可変絞りを構成している。
On the other hand, as the
したがって、この減衰バルブ29によっても、弁体30が環状弁座4から離間して減衰バルブ29が開弁すると作動油が可変絞りを通過してポート11へ抜け、可変絞りが作動油の流れに抵抗を与えるので、弁体30の環状弁座4から離間する方向の移動を抑制するダンピング力が得られる。また、弁体30の背面側には、背圧室Pが設けられていて、正面側の圧力を圧力導入孔31hを介して減圧して背圧室Pへ導入することができ、背圧室Pの圧力で弁体30を環状弁座4側へ向けて附勢することができる。このように、一変形例における減衰バルブ29にあっては、上記したダンピング力に加えて背圧室Pの圧力で弁体30を附勢することができるので、上記した減衰バルブ1に比較して、弁体30の軸方向振動の抑制効果が高くなる。これにより、本発明の減衰バルブ29は、弁体30の発振を確実に抑制して緩衝器に安定した減衰力を発生させることができる。
Accordingly, also with this damping
また、ダンピング力に加えて背圧室Pの圧力を弁体30に作用することによって、緩衝器Dが発生する減衰力にダンピング力と背圧室Pの圧力に見合った減衰力がオーバーライドされるので、緩衝器Dの発生する減衰力をより高めることが可能となる。
Further, by applying the pressure of the back pressure chamber P to the
なお、上記した圧力導入孔31hを廃止することも可能であり、廃止しても背圧室Pは筒状壁32と透孔7eとで流路が制限されるので、弁体30の軸方向の移動を抑制する力を発揮することができ、上記したダンピング力に当該移動を抑制する力を付加して弁体30の軸方向の振動を抑制することができる。
It is possible to eliminate the
また、上記したところでは、本発明の減衰バルブ1を緩衝器Dに組み込む場合を例に挙げて説明したが、複筒型以外の緩衝器に適用することも可能であり、上記効果を発揮することができる。たとえば、単筒型、複筒型の別を問わず緩衝器のピストンをハウジングとしてこれに減衰バルブを組み込むことができ、その場合には、一方の室をロッド側室とピストン側室の一方とし、他方の室をロッド側室とピストン側室の他方として、減衰バルブは緩衝器の伸長時あるいは収縮時に緩衝器に減衰力を発生させることができる。また、緩衝器が複筒型緩衝器であってバイフローに設定される場合、ピストン側室を上流の一方の室とし、リザーバを下流の他方の室として減衰バルブをベースバルブ部に組み込んで緩衝器の収縮時に緩衝器に減衰力を発揮させるようにしてもよい。
In the above description, the case where the damping
以上で、本発明の実施の形態についての説明を終えるが、本発明の範囲は図示されまたは説明された詳細そのものには限定されないことは勿論である。 This is the end of the description of the embodiment of the present invention, but the scope of the present invention is of course not limited to the details shown or described.
1,29 減衰バルブ
2 ハウジングとしてのロッドガイド
3 弁孔
4 環状弁座
5,30 弁体
6 コイルばね
7 カラー
7e 透孔
10 ばね座
11 ポート
31 弁本体
31g オリフィス
31h 圧力導入孔
32 筒状壁
32a 積層部
32b 壁部
A 環状隙間
D 緩衝器
P 背圧室
R1 一方の室としてのロッド側室
R 他方の室としてのリザーバ
1,29 Damping
Claims (5)
上記弁孔内に軸方向に移動自在に挿入されて上記環状弁座に離着座する弁体と、
上記弁孔の側方から開口して上記した他方の室へ連通するポートと、
上記弁孔内に収容されるばね座と、
上記弁体と上記ばね座との間に介装されて当該弁体を環状弁座側へ向けて附勢するコイルばねとを備えた減衰バルブにおいて、
上記弁孔内に収容されて内方に上記弁体を収容して弁孔内周との間に上記ポートに通じる環状隙間を形成する筒状のカラーを設け、
当該カラーが内方を上記環状隙間へ連通して上記弁体の外周に径方向で対向する透孔を備え、
上記透孔と上記弁体とで可変絞りを形成し、
上記弁体の上記環状弁座からの離間で上記可変絞りの流路面積が大きくなることを特徴とする減衰バルブ。 A housing provided with a valve hole having an annular valve seat in the middle of one chamber of the two chambers formed in the shock absorber, the other chamber being downstream and the other chamber being in communication with the one chamber;
A valve body inserted in the valve hole so as to be movable in the axial direction and seated on and off the annular valve seat;
A port that opens from the side of the valve hole and communicates with the other chamber;
A spring seat accommodated in the valve hole;
In a damping valve provided with a coil spring interposed between the valve body and the spring seat and biasing the valve body toward the annular valve seat side,
Provided with a cylindrical collar which is accommodated in the valve hole and accommodates the valve body inward to form an annular gap leading to the port between the valve hole inner periphery,
The collar includes a through hole that communicates inward with the annular gap and radially opposes the outer periphery of the valve body,
A variable throttle is formed by the through hole and the valve body,
A damping valve according to claim 1, wherein a flow passage area of the variable throttle is increased by separating the valve body from the annular valve seat.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011062777A JP5659055B2 (en) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | Damping valve |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011062777A JP5659055B2 (en) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | Damping valve |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012197880A JP2012197880A (en) | 2012-10-18 |
JP5659055B2 true JP5659055B2 (en) | 2015-01-28 |
Family
ID=47180316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011062777A Expired - Fee Related JP5659055B2 (en) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | Damping valve |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5659055B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6489977B2 (en) * | 2015-08-31 | 2019-03-27 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Shock absorber |
WO2024199137A1 (en) * | 2023-03-28 | 2024-10-03 | 蓝讯汽车空气悬架系统(滁州)有限公司 | Damping valve apparatus and shock absorber |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1122773A (en) * | 1997-07-01 | 1999-01-26 | Kayaba Ind Co Ltd | Oil damper |
JP4141077B2 (en) * | 2000-03-01 | 2008-08-27 | カヤバ工業株式会社 | Relief valve |
JP5152500B2 (en) * | 2008-05-27 | 2013-02-27 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Fluid pressure buffer |
JP5274968B2 (en) * | 2008-10-06 | 2013-08-28 | カヤバ工業株式会社 | valve |
-
2011
- 2011-03-22 JP JP2011062777A patent/JP5659055B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012197880A (en) | 2012-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5365804B2 (en) | Shock absorber | |
US10465765B2 (en) | Damping force adjustment mechanism | |
JP5102282B2 (en) | Deceleration stop device that can be mounted on a stop surface of a movable member, in particular for furniture doors or drawers | |
US10995813B2 (en) | Shock absorber | |
CN110475985B (en) | Buffer device | |
JP6336822B2 (en) | Cylinder device | |
JP5822359B2 (en) | Shock absorber | |
JP5639870B2 (en) | Hydraulic shock absorber for vehicles | |
JP2017026040A (en) | Shock absorber | |
JP2009074562A (en) | Damper | |
JP5659055B2 (en) | Damping valve | |
JP6128636B2 (en) | Shock absorber | |
JP5346324B2 (en) | Damping valve | |
JP2007146947A (en) | Hydraulic shock absorber | |
JP5756310B2 (en) | Double cylinder type hydraulic shock absorber | |
JP2016069871A (en) | Door fixing mechanism | |
JP5324529B2 (en) | Damping valve | |
JP5481287B2 (en) | Damping valve | |
JP6489977B2 (en) | Shock absorber | |
JP5369058B2 (en) | Damping valve | |
JP2009121497A (en) | Double-cylinder type buffer | |
JP5728376B2 (en) | Shock absorber | |
JP5106347B2 (en) | Hydraulic buffer | |
JP2016223597A (en) | Attenuation valve and shock absorber | |
JP7281008B1 (en) | valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141201 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5659055 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |