JP5658115B2 - 自動回転刃を利用した発電装置 - Google Patents

自動回転刃を利用した発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5658115B2
JP5658115B2 JP2011207963A JP2011207963A JP5658115B2 JP 5658115 B2 JP5658115 B2 JP 5658115B2 JP 2011207963 A JP2011207963 A JP 2011207963A JP 2011207963 A JP2011207963 A JP 2011207963A JP 5658115 B2 JP5658115 B2 JP 5658115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
arm
power generation
contact
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011207963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013066980A (ja
Inventor
敬明 河野
敬明 河野
史織 安藤
史織 安藤
善久 中矢
善久 中矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nantsune Co Ltd
Original Assignee
Nantsune Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nantsune Co Ltd filed Critical Nantsune Co Ltd
Priority to JP2011207963A priority Critical patent/JP5658115B2/ja
Publication of JP2013066980A publication Critical patent/JP2013066980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5658115B2 publication Critical patent/JP5658115B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Description

本発明は、主として食肉用のスライサーの付属機器に用いるための発電装置に関する。
自転車の車輪の回転を利用して発電する装置は数多く存在した。
(例えば特許文献1参照)。
しかし、自動回転丸刃を利用した発電装置は存在しなかった。
特開2009−103071号公報
食肉用等のスライサーにおいては、研磨装置や洗浄装置など、メンテナンスのために必要な付属機器がある。これらの付属機器を用いる場合、スライサー本体と別途、動力源として電力を外部からの供給を受けなければならないとすると、スライサーが配置される場所によってはコンセントが近くになく、スライサー自体を移動させなければならなくなっていた。
そこで、スライサーの付属機器に用いるために、電力を発生させる装置が求められていたが、自転車の発電ダイナモのように刃の表面にローラを取り付けるのみでは、使用者にとって安全ではなく、またスライサーの回転が速いので、安定的に固定することが難しかった。
そこで、本発明の自動回転刃を利用した発電装置は、自動で回転する刃と、刃の中心円付近に当接し、刃の回転に合わせて回転する回転受けと、回転受けを刃と当接状態に保持する当接保持体と、回転受けの回転の動力を受けて発電する発電モータと、を有することを特徴とするものである。
また、当接保持体は、一端に回転受けを、他端に押付機構を有するアームであって、押付機構の押圧力により、回転受けを刃に当接した状態に保持することが好ましい。
また、押付機構は、アームを支持位置で回動自在に支持するアーム支持部材と、アームの支持位置から回転受けと反対側に延長された被押付部と、アームを刃側へ回動する方向に被押付部を押し付ける押付部と、を有することが好ましい。
また、アームは、その中間付近よりやや上方の折曲点で刃を取り付ける方向へ折曲することが好ましい。
請求項1に記載の発明によって、スライサーの刃の回転によって発電をすることが可能になる。これにより、付属機器を利用するための電力を供給することができる。
そして、刃の中心円付近に回転受けを取り付けるため、刃の刃先付近に取り付けるよりも回転受けに受ける遠心力が軽減され、安定して刃に取り付けた状態を保持することができる。
また、使用者も刃の刃先に回転受けを取り付けるのでなく、刃の中心円付近に取り付けるのであるから、刃先に触れる可能性も低く、より安全に取り付けることが可能になる。
請求項2に記載の発明によって、アームと押付機構による当接保持体により、回転受けを刃に当接した状態を保持するものであって、押付機構を刃から所定の距離を離して当接状態を保持させることで、使用者の安全を担保することが可能になる。
請求項3に記載の発明によって、アームは、被押付部への押し付けにより、支持位置を支点に刃の方向に回動する。これにより、アームの回動を利用して、回転受けを刃に当接した状態を適切に保持することが可能になる。
請求項4に記載の発明によって、被押付部への押し付けにより回転受けが刃側へ押圧する力が作用するが、アームが折曲していることにより、回転受けが刃を押圧する力がより直線的な方向に作用し、当接状態を適切に保持することが可能になる。
本発明の発電装置を研磨装置に取り付けたうえで、丸刃に取り付けた状態を示す全体斜視図である。 研磨装置及び丸刃から取り外した本発明の発電装置を示す側面図である。 本発明の丸刃へ取り付ける状態を示す斜視図である。 本発明の第二実施例を示す斜視図である。
本発明の発電装置を図面に沿って説明する。
図1に示す本発明の発電装置1は、当接支持体となるアーム11と、回転受けとなる発電ローラ21と、発電モータ31とからなり、自動で回転する丸刃2に発電ローラ21を当接してその回転する力を受けて発電するものである。
図1に示す発電装置1は、制御部4、取付部5を有する研磨装置3に取り付けられたものであり、発電装置1から発電された動力により、制御部4を含む研磨装置3を稼働させる。
この発電装置1の用途は、スライサーに付属し、電力を動力源として稼働する洗浄装置やその他の装置に用いることができ、必ずしも研磨装置3に限定されない。
本実施例の刃は丸刃2を使用している。本発明の刃は回転するものであれば、勾玉型をした形状や方形状の形状をしたものであってもよく、丸刃2に限定されない。
また、本実施例の丸刃2は食肉スライサーに用いられるものである。本発明の発電装置1を用いる食肉スライサーは丸刃2が自動で回転することが必要である。例えば、図示しないが外部から電力の供給を受けて、その電力エネルギーにより自動で回転するものがこれにあたる。
また、丸刃2も食肉スライサーに用いられるものに限定されず、野菜類などの食物を切断するためのものや、木工等の工作物を切断するために用いられるスライサーにも用いられるものでも、本発明の発電装置を用いることができる。
図2に示すように、発電ローラ21は、当接側の面(図2における右側の面)に当接面23がある円筒状の回転体で、発電ローラ21の円周方向に回動自在に回転軸24に軸受け25により軸止されている。当接面23を含む発電ローラ21の表面は、丸刃2と当接して回転するため、摩擦を増やすために弾性体により形成されていることが好ましい。その他、摩擦を増やすために、すべり止めとなるようなスリッドなどが形成されていてもよい。
アーム11の先端12は、孔16が開けられており、この孔16に回転軸24を通している。発電ローラ21は、アーム11の先端12の右側(図2の右側)に取り付けられており、アーム11の先端12の左側(図2の左側)に取り付けられた発電モータ31との間を回転軸24で繋いでいる。
この回転軸24により、発電ローラ21が丸刃2の回転を受けて回転した場合、回転軸24を通してその回転動力が発電モータ31に伝わり、発電される。
発電モータ31には、送電線等の出力部(図示しない)があり、発電された電力を研磨装置や洗浄装置等の付属機器に供給することができる。
アーム11は、所定幅を有する帯状のものであり、上記のごとく、先端12の孔16を通じて発電ローラ21、発電モータ31が取り付けられる。
アーム11の基端は被押付部となる垂直壁13が形成される。垂直壁13は、垂直方向に直立する壁面であり、図2に示すように、アーム11を支持するアーム支持部材41が平面上のものであって、アーム支持部材41から突出するように直立している。
図1に示すように、垂直壁13の下縁14でアーム11を折曲し、その折曲する下縁14の位置で、その両側からアーム支持部材41により挟持されて、アーム11は支持される。このアーム11を下縁14でアーム支持部材41により支持する位置がアーム支持位置となる。
アーム支持部材41は、平面の板状のものを含む部材であり、アーム11の幅方向長さを切り欠いた部分がアーム11を狭持する狭持部44となる。
狭持部44によるアーム11の支持は、アーム11の垂直壁13の下縁14の両側から突出した突出片(図示しない)と、その突出片が係合する位置にアーム支持部材41に係合孔(図示しない)とを設けて、その両者の係合により支持するものである。この支持により、アーム11は図2のB方向に回動するように支持される。
狭持部44による支持は必ずしもこれに限定されず、アームに突出片がある場合や、その他の手段であってもよい。
図1、図2に示すように、アーム支持部材41は平面の板状の部材を含んでおり、この平板上に押付部42が配置される。押付部42の先端からは押付棒43が配置されており、押付棒43の先端は垂直壁13に当接している。押付部42は押付棒43を介して垂直壁13を押し付けるものであり、本実施例では押付部42に形成されるバネにより押し付ける力を作用させている。
押付部42は、一定の圧力で押付棒43を介して垂直壁13を押し付けるため、垂直壁13には図2のA方向への押し付ける力が作用する。これにより、アーム11がその垂直壁13の下縁14の両側の狭持された部分を支点に、図2のB方向へ回動する力が作用する。そして、アーム11の先端12に取り付けられた発電ローラ21がC方向へ移動する力が作用する。
アーム11は、その途中から先端側が丸刃2を取り付ける方向と反対側の方向(図2の左側の方向)に折曲され、途中から基端側にかけては丸刃2を取り付ける方向(図2の右側)に折曲されている。この折曲とは、折れ曲げるように折曲することのみならず、湾曲状にすることも含まれる。さらに、折曲する箇所を増加させたりしてもよく。本実施例の形態に限定されない。
本実施例では、アーム11は、垂直壁13の下縁14で丸刃を取り付ける方向と反対側の方向(図2の左側の方向)へ折曲し、その後、アーム11の中間付近よりやや上方の折曲点15で、丸刃2を取り付ける方向(図2の右側の方向)へ略直角に折曲し、その後、さらに折曲して、垂直方向となるように先端12が形成される。
これらの折曲により、押付部42の押し付けにより、アーム11が回動し、アーム11の先端12に取り付けられた発電ローラ12が丸刃を取り付ける方向(図2の右側の方向)に向けてほぼ直線状に力が加わるようにしている。
図3に本実施例における発電ローラ21の取り付け状態を示す。
丸刃2の表面2aの中心円2bに発電ローラ21を押し付けて(図3のD方向)、発電ローラ21を丸刃2に当接する。この場合、好ましくは丸刃2の中心円2bと発電ローラ21の当接面23の中心とが当たるように当接させる。これにより、丸刃2の回転の力が円滑に発電ローラ21に伝わるのみならず、丸刃2の回転による遠心力が発電ローラ21にかかり難くすることができ、当接状態を適切に保持することが可能になる。
丸刃2の表面2aに、発電ローラ21を中心円付近2bに当接するにあたって、この発電ローラ21が当接する位置に、発電ローラ21の形状と同じ形状に凹ませた凹み2cを形成することが好ましい。この凹み2cに発電ローラ21が当接して、係合し、この状態を保持し易くなる。
また、本発明の第二実施例を図4に示す。この実施例は、当接保持体である丸刃係合部51が丸刃2の表面2aと回転軸24や軸受け25に取り付けられる。丸刃係合部51は、ステー52と、その両端に形成された係合ネジ53、53と、ステー52の中央に開けられた通し孔(図示しない)とからなる。
ステー52の通し孔に回転軸24や軸受け25を通し、ステー52が回動できるように発電ローラ21に固定する。そして、発電ローラ21を丸刃2の中心円付近2bに当接した状態で、丸刃2の表面2aに向かってネジが突出した係合ネジ53、53を丸刃2の表面2aに開孔されたネジ孔(図示しない)にねじ込んで当接状態を保持する。
図4に示す第二実施例では、丸刃2の表面2aに取り付けた丸刃係合部51により、発電ローラ21の当接状態が適切に保持される。これにより、最小限の部材で発電ローラ21の当接を保持することができる。この場合、第一実施例の当接保持体となるアーム11等は不要であるが、ともに用いてもよい。
1…発電装置、2…丸刃、2a…表面、2b…中心点付近、2c…凹み、11…アーム、13…垂直壁、21…発電ローラ、31…発電モータ、41…アーム支持部材、42…押付部

Claims (4)

  1. 自動で回転する刃と、
    刃の中心円付近に当接し、刃の回転に合わせて回転する回転受けと、
    回転受けを刃と当接状態に保持する当接保持体と、
    回転受けの回転の動力を受けて発電する発電モータと、
    を有することを特徴とする自動回転刃を利用した発電装置。
  2. 当接保持体は、一端に回転受けを、他端に押付機構を有するアームであって、
    押付機構の押圧力により、回転受けを刃に当接した状態に保持することを特徴とする請求項1に記載の自動回転刃を利用した発電装置。
  3. 押付機構は、アームを支持位置で回動自在に支持するアーム支持部材と、
    アームの支持位置から回転受けと反対側に延長された被押付部と、
    アームを刃側へ回動する方向に被押付部を押し付ける押付部と、
    を有することを特徴とする請求項2に記載の自動回転刃を利用した発電装置。
  4. アームは、その中間付近よりやや上方の折曲点で刃を取り付ける方向へ折曲したことを特徴とする請求項3に記載の自動回転刃を利用した発電装置。
JP2011207963A 2011-09-22 2011-09-22 自動回転刃を利用した発電装置 Expired - Fee Related JP5658115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011207963A JP5658115B2 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 自動回転刃を利用した発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011207963A JP5658115B2 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 自動回転刃を利用した発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013066980A JP2013066980A (ja) 2013-04-18
JP5658115B2 true JP5658115B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=48473326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011207963A Expired - Fee Related JP5658115B2 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 自動回転刃を利用した発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5658115B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102510558B1 (ko) * 2021-02-16 2023-03-16 김신동 육계 절단 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7159497B2 (en) * 2002-01-25 2007-01-09 Eastway Fair Company Ltd. Light beam alignment system
JP2004141974A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Senrei Zen 食肉スライサ
JP4658730B2 (ja) * 2005-07-28 2011-03-23 株式会社ディスコ 切削装置
US20090093974A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 James Glass Machine-Independent Roller Counting System
JP2010036254A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Toshiba Mach Co Ltd 炭素繊維素材の加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013066980A (ja) 2013-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103635278B (zh) 振动工具
US9764400B2 (en) Converting between rotary and linear motion, and a sawing device
RU2008114825A (ru) Прибор для удаления волос
CA2331307A1 (en) Tube cutter
JP5658115B2 (ja) 自動回転刃を利用した発電装置
KR20150032692A (ko) 신형 폴더
ATE543045T1 (de) Handgriff für operationsleuchte
JP2005132113A (ja) 往復動鋸のブレード留め具
JP2005261688A5 (ja)
JP2011245578A (ja) 切断機
US20170015343A1 (en) Rocking Apparatus
CN209851760U (zh) 一种反光材料复合机的压花复合机构
US1057644A (en) Safety-razor.
JP6593951B2 (ja) 電動オルゴールシステム
KR200199050Y1 (ko) 목욕용 등밀이 장치
KR20150109623A (ko) 유모차용 제동장치
CN212366677U (zh) 导线防护机构及设有其的电器
JP2013000802A (ja) 手持ち面取り機
CN214686201U (zh) 一种用于电子元器件的定位机构
CN211073266U (zh) 夹具结构
US703486A (en) Grinding attachment for power-machines.
JP3133797U (ja) ロールペーパーホルダー
JP2014104678A (ja) 携帯用かんな
JP7156764B2 (ja) 切断装置
WO2018070212A1 (ja) テープ巻付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5658115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees