JP5657546B2 - 人工呼吸器における入力空気流アセンブリ - Google Patents

人工呼吸器における入力空気流アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP5657546B2
JP5657546B2 JP2011531603A JP2011531603A JP5657546B2 JP 5657546 B2 JP5657546 B2 JP 5657546B2 JP 2011531603 A JP2011531603 A JP 2011531603A JP 2011531603 A JP2011531603 A JP 2011531603A JP 5657546 B2 JP5657546 B2 JP 5657546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilator
input
cover member
housing
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011531603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012505689A (ja
Inventor
リチャード ポール アルフィエリ
リチャード ポール アルフィエリ
クリストファー ダブリュ マクダニエル
クリストファー ダブリュ マクダニエル
シェリル エル ニーダム
シェリル エル ニーダム
クリストファー ゴルマン
クリストファー ゴルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2012505689A publication Critical patent/JP2012505689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5657546B2 publication Critical patent/JP5657546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/20Valves specially adapted to medical respiratory devices
    • A61M16/201Controlled valves
    • A61M16/202Controlled valves electrically actuated
    • A61M16/203Proportional
    • A61M16/205Proportional used for exhalation control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0051Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes with alarm devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • A61M16/0066Blowers or centrifugal pumps
    • A61M16/0069Blowers or centrifugal pumps the speed thereof being controlled by respiratory parameters, e.g. by inhalation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes operated by electrical means
    • A61M16/022Control means therefor
    • A61M16/024Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0816Joints or connectors
    • A61M16/0841Joints or connectors for sampling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/105Filters
    • A61M16/106Filters in a path
    • A61M16/107Filters in a path in the inspiratory path
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/20Valves specially adapted to medical respiratory devices
    • A61M16/208Non-controlled one-way valves, e.g. exhalation, check, pop-off non-rebreathing valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0027Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure pressure meter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
    • A61M2016/0033Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical
    • A61M2016/0039Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical in the inspiratory circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
    • A61M2016/0033Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical
    • A61M2016/0042Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical in the expiratory circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/12General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
    • A61M2205/125General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit with incorporated filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/17General characteristics of the apparatus with redundant control systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3358Measuring barometric pressure, e.g. for compensation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8237Charging means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing

Description

本発明は、2008年10月17日に出願された米国特許仮出願第61/106,315号の35 U.S.C.Sec.119(e)に基づく優先権を主張するもので、該仮出願の内容は参照により本明細書に組み込まれるものとする。
本発明は、広くは人工呼吸器(医療用換気装置)に係り、更に特定的には、相対的に小型、軽量及び可搬型であって、それでいて、患者に種々の換気治療を施すために複数の異なるモード及び構成(設定)で動作するように迅速且つ容易に適合させることが可能な人工呼吸器に関する。また、本発明は斯様な人工呼吸器を動作させる及び補修(点検)する方法にも関する。
人工呼吸器(医療用換気装置)は、患者自身の呼吸活動を向上又は置換するために患者の気道に、空気、酸素又はこれらの組み合わせ等のガスを供給するように構成された機械である。従来の人工呼吸器を、患者の固有の換気治療の必要性に応じて特定のモードで動作させることは広く知られている。
患者による自発呼吸活動が実質的にないような生命維持状況においては、典型的には制御された換気モードが施され、該モードでは当該人工呼吸器は患者を換気させる全責任を負う。この換気モードにおいては、呼吸サイクルの各吸気フェーズの間に制御された体積のガスが患者に供給され、人工呼吸器のトリガ点(即ち、呼吸サイクルの呼気フェーズから吸気フェーズへの移行)及び循環点(即ち、呼吸サイクルの吸気フェーズから呼気フェーズへの移行)は典型的には時間に基づいて決定される。
伝統的に、生命維持状況において使用される人工呼吸器は、双枝路患者回路として知られたものを使用し、該回路はガスを患者へ運ぶ吸気枝路と、ガスを患者から排気アセンブリへ運ぶ呼気枝路とを有している。上記排気アセンブリは、呼吸サイクルの呼気フェーズの間に患者から吐き出されたガスの大気への放出を能動的に制御するための、選択的に制御可能な弁又は同様の機構を含んでいる。このような構成は、通常、"能動排気"又は"能動呼出"構成と称される。
典型的には、上述した制御された体積の生命維持換気は侵襲的であり、患者回路を使用者の気道に結合するために使用される患者インターフェース(例えば、限定するものではないが、気管切開チューブ、気管内チューブ等)は、患者の気道に直接挿入され、長期間にわたり該気道内に留まるように構成されている。
患者が或る程度の自発呼吸活動を示す非生命維持状況では、典型的には呼吸の補助モード又は支援モードが施され、該モードにおいては人工呼吸器は、典型的には患者の気道に所定の圧力を供給することにより、患者自身の呼吸活動を高め又は補助する。この換気モードにおいては、ガスの流れの圧力が制御される。例えば2レベル非侵襲型換気においては、各呼吸サイクルの吸気フェーズの間において患者に吸気正気道圧(IPAP)が供給される一方、各呼吸サイクルの呼気フェーズの間において患者に上記IPAPレベルより典型的には低い呼気正気道圧(EPAP)が供給される。
非生命維持状況で使用するよう構成された幾つかの人工呼吸器は、単枝路患者回路として知られたものを使用し、該回路はガスを患者へ及び患者からの両方向に運ぶために使用される単一の枝路を有する。伝統的に、このような単枝路回路は、患者が吐き出したガスが大気へ受動的に排気されるのを可能にするために、時には上記枝路及び/又は患者インターフェースにおける孔又は排気ポートの形態の、受動呼出デバイスを使用する。このような構成は、通常、"受動排気"又は"受動呼出"と称される。
更に、通常は体積制御換気に関連される上述した侵襲型患者インターフェース(又は複数のインターフェース)とは異なり、圧力支援換気治療のための患者回路は典型的には非侵襲型である。例えば、限定するものではないが、必要に応じて人工呼吸器から加圧ガスを受けるために、鼻マスク、鼻/口マスク、全顔マスク又は鼻カニューレが一時的に使用される。
上記に鑑みると、人工呼吸器及び関連する人工呼吸器ハードウェア、並びに患者に換気治療を施すために斯かる人工呼吸器を使用する関連する方法は、伝統的に、圧力支援動作モードと体積制御換気動作モードとでは著しく相違していた。更に、これら2つのモードの一方(例えば、圧力支援)のための既知の人工呼吸器、人工呼吸器ハードウェア及び/又は関連する方法は、時には、他のモード(例えば、体積制御)のための人工呼吸器、人工呼吸器ハードウェア及び/又は関連する方法と互換性がない。
従って、本発明の一つの目的は、従来の人工呼吸器の欠点を克服する人工呼吸器を提供することにある。
この目的は、本発明の一実施例によれば、ハウジング(筐体)、入力ポート、ガス流を発生するように構成された流れ発生器(フロー発生器)、上記ハウジングから上記ガス流を放出するように構成された出力ポートを含む人工呼吸器を提供することにより達成される。該人工呼吸器は、複数の異なるモードの間で動作することができる。更に、該人工呼吸器は、上記ガス流に関する複数のパラメータをモニタするように構成された複数のセンサ、及び複数のポーティングブロック(porting blocks)を有するポーティングシステム(porting system)を有する。各ポーティングブロックは、上記センサを複数の異なる所定の構成(設定)のうちの、当該人工呼吸器の動作モードのうちの所望のものに対応する1つに構成するために、当該人工呼吸器の前記ハウジングに選択的に結合されるように構成された取り外し可能な経路決めエレメントを含む。固定機構が、上記取り外し可能な経路決めエレメントを、当該人工呼吸器のハウジングに固定する。
他の実施例においては、前記目的は、内部及び外部を有するハウジングと、該ハウジングの上記外部から上記内部へと延びる入力ポートと、上記ハウジング内に配置されると共にガス流を発生する流れ発生器と、該ガス流を上記ハウジングから放出するように構成された出力ポートとを含む人工呼吸器を提供することにより達成される。患者インターフェース及び受動呼出デバイスを含む患者回路は、上記ガス流を患者の気道に供給するために、上記出力ポートと流体的連通状態である。コントローラが、上記ハウジング内に配置され、上記流れ発生器に動作的に結合される。該コントローラは、上記ガス流の吸入体積を制御し、その場合において、患者が呼吸サイクルの呼気フェーズの間に呼出ガスを吐き出すと、前記受動呼出デバイスは該呼出ガスの少なくとも一部を大気に放出する。
更に他の実施例においては、前記目的は、内部及び外部を有するハウジングと、該ハウジングの上記外部から上記内部へと延びる入力ポートと、上記ハウジング内に配置されてガス流を発生する流れ発生器と、呼吸サイクルの吸気フェーズの間に上記ガス流を上記ハウジングから患者の気道に放出するように構成された出力ポートとを含む人工呼吸器を提供することにより達成される。上記ハウジング内に配置されたコントローラは、当該人工呼吸器を複数の異なるモードの間で動作させ、その場合において、これらモードは、患者に圧力支援換気治療を施すための第1モードと、患者に体積制御換気治療を施すために第2モードとを含む。
更に他の実施例においては、前記目的は、内部及び外部を有するハウジングと、該ハウジングの上記外部から上記内部へと延びる入力ポートと、上記ハウジング内に配置された、ガス流を発生する流れ発生器と、該ガス流を上記ハウジングから放出するための出力ポートとを含む人工呼吸器を提供することにより達成される。該人工呼吸器は、上記入力ポートにおいて又は該入力ポートの周辺において該人工呼吸器の上記ハウジングに選択的に結合されるカバー部材を有する入力空気流アセンブリも含む。該カバー部材は、第1の面と、該第1の面とは反対側に位置する第2の面と、当該カバー部材を経て延在する入力開口とを有する。該入力開口は、ガスを当該人工呼吸器の上記入力ポートに供給する。複数のフィルタ部材が、上記カバー部材の第1の面と当該人工呼吸器の上記ハウジングとの間に配置される。更に、固定機構が上記カバー部材を当該人工呼吸器の上記ハウジングに取り付け、これにより、上記カバー部材及び複数のフィルタ部材を上記ハウジングに対して固定する。前記入力空気流アセンブリは、当該人工呼吸器の残部が分解されることを要せずに、上記ハウジングから取り外し可能である。
他の実施例においては、前記目的は、交流(AC)電源に電気的に接続可能な第1電源接続部を設けるハウジングを備えた人工呼吸器を提供することにより達成される。該人工呼吸器は、鉛酸電池に電気的に接続可能な第2電源接続部を含む。内部再充電可能型電池パックも、上記ハウジングの上記内部に配置される。最後に、着脱可能型電池パックが、上記ハウジングの上記外部に取り外し可能に結合される。電力制御機構が、上記AC電源、鉛酸電池、内部再充電可能型電池パック及び着脱可能型電池パックのうちの対応する少なくとも1つから当該人工呼吸器への電力の供給を制御する。
本発明の上記及び他の目的、フィーチャ及び特徴、並びに関連する構造の構成要素の機能及び動作の方法、及び部品及び製造の経済性の組み合わせは、添付図面を参照する下記の説明及び添付請求項を考察すれば一層明らかとなる。上記添付図面の全ては本明細書の一部を形成するもので、同様の符号は種々の図において対応する部分を示す。しかしながら、図面は図示及び解説の目的のためのみのものであって、本発明の限定を定めることを意図するものではないと明確に理解されるべきである。尚、明細書及び請求項において使用される場合、そうでないと前後関係が明確に示さない限り、単数形は複数形を含むものである。
図1は、本発明の一実施例による人工呼吸器の前方斜視図である。 図2は、図1の人工呼吸器の背面図である。 図3は、図1の人工呼吸器の一部が分解された後方斜視図であり、該人工呼吸器のための着脱可能型電池パック及びポーティングシステムを示す。 図4は、近位圧力感知無しの受動呼出構成に配された人工呼吸器及び該人工呼吸器の構成部品の概要図である。 図5は、近位圧力感知を有する受動呼出構成に配された人工呼吸器及び該人工呼吸器の構成部品を示すように変更された図4の人工呼吸器の概要図である。 図6は、能動呼出構成に配された人工呼吸器及び該人工呼吸器の構成部品を示すように変更された図5の人工呼吸器の概要図である。 図7Aは、図3のポーティングシステムのポーティングブロックの斜視図である。 図7Bは、図7Aの7B−7B線に沿う断面図である。 図8は、人工呼吸器のポーティングシステムのための他のポーティングブロックの斜視図である。 図9は、人工呼吸器のポーティングシステムのための他のポーティングブロックの等角図である。 図10は、人工呼吸器及び該人工呼吸器用の入力空気流アセンブリの背面の部分的に分解された等角図である。 図11は、図10の入力空気流アセンブリの分解等角図であり、当該人工呼吸器の流れ発生器も示している。 図12は、人工呼吸器用の電源システムの概要図である。 図13は、図3の着脱可能型電池パックの等角図である。 図14は、図3の14−14線に沿う断面図である。 図15は、人工呼吸器に電源を供給する方法のフローチャートである。
例えば、これらに限定されるものではないが、上部、底部、右、上側、下側、前側、背部及びこれらの派生表現等の本明細書で使用される方向的文言は、図に示される要素の向きに関するものであって、明確に言及しない限り当該請求項を限定するものではない。
本明細書で使用される場合、"患者インターフェース"なる用語は、当該人工呼吸器と患者との間に流体的連通を確立する如何なる既知の又は好適な機構をも指すもので、これらに限定されるものではないが、マスク、鼻カニューレ、組み合わせ鼻/口マスク及び取り外し可能なマウスピース等の非侵襲型患者インターフェース、並びに気管チューブ及び気管内チューブ等の侵襲型患者インターフェース、更には、侵襲型又は非侵襲型であり得る加湿器、噴霧器及び定量投薬吸入器(meter dose inhaler)を明示的に含むものである。
本明細書で使用される場合、"モード"なる用語は、当該人工呼吸器が患者に対し特定のタイプの換気治療(例えば、これらに限定されるものではないが、圧力支援換気治療、体積制御換気治療)を施すために動作される態様を指す。
本明細書で使用される場合、"プローブ"なる用語は、センサ(例えば、限定されるものではないが、マシンフローセンサ、近位圧力センサ、モニタフローセンサ)と連通状態であって、パラメータ(例えば、限定されるものではないが、圧力)に関する情報を該センサに伝えるように構成された如何なる既知の又は好適な感知エレメント(例えば、限定されるものではないが、導管)をも指すものである。
本明細書で使用される場合、"インターフェース機構"なる用語は、当該人工呼吸器を付属品(例えば、限定されるものではないが、酸素混合気、加湿器、パルス酸素濃度計)、デバイス(例えば、限定されるものではないが、プリンタ)、又は通信若しくはメモリデバイス(例えば、限定されるものではないが、インターネット;ハードドライブディスク、CD又は他の好適な記憶媒体;コンピュータ)に接続するための如何なる既知の若しくは好適なデバイス(例えば、限定されるものではないが、コネクタ、リセプタクル、又はプラグ)をも指す。
本明細書で使用される場合、"固定具"又は"固定機構"なる用語は、或る部分を他の部分に固定するための如何なる既知の又は好適な固定機構(又は複数の機構)をも指すもので、これらに限定されるものではないが、鋲、ネジ、ボルト、ボルト、ワッシャ及び/又はナットの組み合わせ、並びに例えば、限定されるものではないが、モールド形成されたタブ及び可撓性突起(或る部分から延びると共に他の部分に係合して、これら部分を一緒に固定する)等の一体的固定機構を明示的に含む。
本明細書で使用される場合、2以上の部分が一緒に"結合"されるという文言は、これら部分が、直接的に結合されるか、又は1以上の中間部分を介して結合されることを意味する。
本明細書で使用される場合、"数"なる用語は、1又は1を超える整数(即ち、複数)を意味する。
A.システムアーキテクチャ
図1は、本発明の一実施例による人工呼吸器(医療用換気装置)2の解説的実施例を示す。以下に詳細に説明するように、人工呼吸器2(ここでは、時には"換気装置"とも称する)は、患者170(図4、5及び6に簡略化された形で部分的に示されている)に換気治療を施すために、ここで定義される複数の異なるモードで動作するように選択的に構成することができる。人工呼吸器2は、ここでは、解説目的でのみ図示及び説明され、ここで説明するフィーチャ及び方法は種々の他の能力及び動作モードを有する他のタイプの人工呼吸器(図示略)においても実施化することができると理解されるべきである。
人工呼吸器2は、内部6、及び外部表面10を持つ外部8を有する。例示的実施例において、人工呼吸器2は可搬型となるように設計され、従って、当該人工呼吸器の搬送又は移動を容易化するために、ハウジングの上部に回動可能に結合されたハンドル11を含む。図1では収納された位置で示されているハンドル11は、図3では、仮想線により直立した位置でも示されている。
図1の例において、人工呼吸器2は、該人工呼吸器のハウジング4の前部における外部表面10上に配置されたユーザインターフェース300を含んでいる。他のフィーチャのなかでも、ユーザインターフェース300はスクリーン又はディスプレイ302を含み、該スクリーン又はディスプレイは、当該人工呼吸器及び/又は患者170(図4、5及び6)に関する複数のパラメータ(例えば、限定されるものではないが、圧力、体積、流量)を表示するように構成される。ユーザインターフェース300は、複数の入力部材304、306、308、310及び312も含み、これら入力部材はユーザにより例えば当該人工呼吸器の動作を制御するために及び/又はスクリーン302上に表示されたパラメータ(明示的には示されていない)の間をナビゲートするために操作される。例えば、これらに限定されるものではないが、一つの限定するものでない実施例では、入力部材310はオン/オフ釦を有する一方、入力部材312は、当該人工呼吸器2の種々の動作モードの間で、又はユーザインターフェース300のスクリーン302上で視認可能な種々の表示の間で切り換えるためのモード釦を有する。同様に、入力部材304、306及び308は、例えば、これらに限定されるものではないが、上記ユーザインターフェースを介して当該人工呼吸器の種々のフィーチャをナビゲート、選択及び/又はプログラムするためにユーザにより使用可能な釦を有する。
しかしながら、ユーザインターフェース300の上記特定の構成は、本発明の限定する態様であることを意味するものではない。即ち、人工呼吸器2は、ここで図示及び説明するもの以外の、如何なる好適な構成を持つ如何なる既知又は適切な代替的ユーザインターフェースを有することもできると理解される。例えば、本発明は、入力部材304、306、308、310及び312に加えて、又はこれらの代わりにダイヤル、ノブ、タッチパッド、ローラボール、マウス又は他の入力デバイスを設けることも想定する。また、ディスプレイ302は、入力部材304、306、308、310及び312に加えた、又はこれらの代わりの入力デバイスとして機能するように、タッチパッドスクリーンディスプレイとして構成することもできる。また、本発明は、入力部材304、306、308、310及び312を削除することができるように、リモコンを介して人工呼吸器2を動作させることも想定する。
また、人工呼吸器2は、好ましくは、ここで定義される種々の異なるインターフェース機構320、322、324、326、328及び330を有する。例えば、限定されるものではないが、人工呼吸器2は、図1に示された例において人工呼吸器ハウジング4の底部に向かって配置されたもののような、リセプタクル320を含むことができる。本発明の限定するものでない一実施例において、斯様なリセプタクル320は、人工呼吸器2を電源(例えば、図12に概略図示されると共に後に詳述する交流(AC)電源402及び鉛酸電池電源406参照)に電気的に接続するように構成することができる。例えば限定されるものではないが図2及び3に示された5つの付加的インターフェース機構322、324、326、328及び330等の、如何なる既知若しくは好適なタイプ、数及び/又は構成のインターフェース機構を、本発明の範囲内で設けることができる。
このようなインターフェース機構(例えば、限定されるものではないが、リセプタクル、コネクタ等)は、例えば限定されるものではないが、人工呼吸器2を、インターネット(例えば、イーサネット・ネットワークにより)に、例えば限定されるものではないがプリンタ(図示略)若しくはコンピュータ(図示略)等の別の装置に、又はパルス酸素濃度計若しくは二酸化炭素モニタのような付属医療装置又は代替ガス源(例えば、図4、5及び6に概略図示されると共に後述するオプションとしての酸素源31を参照)等の何らかの適切な人工呼吸器付属品に接続する等の如何なる既知の若しくは適切な目的に使用することができる。
図4、5及び6は、人工呼吸器2の3つの解説的な構成例を簡略化された形で各々示している。即ち、図4は、近位圧力感知なしで受動的呼出を行うよう構成された当該人工呼吸器の構成部品を示している。図5は、近位圧力感知を用いて受動的呼出を行うよう構成された当該人工呼吸器の構成部品を示している。更に、図6は、能動的呼出を行うよう構成された当該人工呼吸器の構成部品を示している。
更に詳細には、図4に概略図示されているように、人工呼吸器2は流れ発生器36を含み、該流れ発生器は、例えば入力ポート30を介して人工呼吸器ハウジング4に入る空気38'(周囲大気)及び/又は空気38'の酸素等の適切な補助ガスとの混合気から、ガス38の流れを発生させるように構成される。上記補助ガスは、図4、5及び6に簡略化された形で示された酸素源31等の上述した人工呼吸器付属品の1つから供給することができる。本発明の限定するものでない一実施例において、オプションである酸素源31は、低流量(例えば、限定されるものではないが、約0〜50psi及び15リットル/分(LPM))の酸素ブレンダを有し、該酸素ブレンダは、例えば限定されるものではないがインターフェース機構328等の前述したインターフェース機構の1つを介して人工呼吸器2に接続される。上記インターフェース機構328は、ここで図示及び説明する例では、クイック接続型バルブ接続具である。
図示された例示的実施例において、人工呼吸器2は、人工呼吸器ハウジング4に入る周囲空気38'をフィルタするための空気入力フィルタ32も含んでいる。後に詳述するように、周囲空気38'及び/又はオプションの補助酸素源31からの前記ガスは、好ましくは、流れ発生器36に到達する前に入力空気流アセンブリ200を経るように向けられる。例示的な流れ発生器36は、人工呼吸器2により必要とされるガス38の所望の圧力及び流れを発生させるために、羽根車設計(図11に部分的に示される)のブラシレス直流(DC)モータ(図示略)を備えた送風機アセンブリを有するマイクロタービンである。限定するものでない一実施例において、該マイクロタービン36は約3,000〜42,000回転/分(rpm)の速度で動作可能である。しかしながら、流れ発生器36は、例えば限定されるものではないがコンプレッサ、ファン、羽根車、送風機、ピストン又はベローズ等の、周囲大気よりも大きな圧力でガス38の流れを生成するように構成された如何なる既知の又は適切な装置とすることもできることが分かる。
続けて図4を参照すると、流れ発生器36を出たガス38の流れは、オプションの流れスクリーン(フィルタ)40を通過する。該流れスクリーンは、ハウジング4内に配置された第1フローエレメント42と流体的に連通している。該第1フローエレメント42は当該人工呼吸器内に配置されているので、該エレメントは、ここでは、マシンフローエレメント42とも称される。流れ発生器36の出口の近傍に配置された該マシンフローエレメント42は、例えば限定されるものではないが、オリフィス又は弁(バルブ)等の機械式エレメントであり得る。該マシンフローエレメント42は、ガス38の流れが通過すると、圧力降下を生じるように設計されている。しかしながら、本発明の範囲から逸脱することなしに、当該人工呼吸器2のためのガス38の如何なる適切な流れを供給するために如何なる既知の又は適切な代替的数及び/又は構成のフローエレメントも使用することができると理解される。
第1(マシン)フローセンサ46が、上記マシンフローエレメント42とタンデム状態で設けられ、ガス流38の流速を該マシンフローエレメントの両端間の圧力降下に基づいて測定する。更に、ここで図示及び説明される例においては差圧センサである第2フローセンサ50も、ライン52及び54を介してマシンフローエレメント42の両端間の圧力降下を測定することによりガス38の流速を測定するために設けられている。このように、第2フローセンサ50は、第1フローセンサ46によりなされる態様と冗長的な態様でガス38の流量をモニタする。第2フローセンサ50は、ここでは、マシンフローセンサ50とも称する。フローセンサ46及び50並びに人工呼吸器2内の他のセンサは、図5及び6の例に関連して後述するように、当該人工呼吸器の種々の動作モードに対応する複数の異なる構成に、構成可能及び再構成可能であることが分かる。更に、当該人工呼吸器に限れば両方のフローセンサを持つ必要はないことが分かる。更に、本発明は、前記流れ発生器に供給される電力、該流れ発生器の速度等に基づく等の、他の技術を用いて上記流速又は該流速を示すパラメータを測定することを支持して、上記フローセンサの一方又は両方を削除することすら更に想定する。
制御マシン圧力センサ86が、ガスの流れ38を流れ発生器36から出力ポート44を介して外部導管144へ(最終的には、患者インターフェース146へ)供給する内部導管143に動作的に結合されている。該例示的な制御マシン圧力センサ86は、内部導管143に自動零バルブ87を介して接続されている。該センサ86は、当該人工呼吸器2の出力ポート44における又は該出力ポートの付近の圧力をモニタするために使用される静圧センサである。更に、モニタマシン圧力センサ88が、内部導管143に動作的に結合されている。該モニタマシン圧力センサ88も、出力ポート44における又は該出力ポート付近の圧力をモニタするために冗長的に使用される静圧センサである。当該人工呼吸器2に対して使用するに適した他のセンサは、これらに限定されるものではないが、内部導管143に動作的に結合されると共に流れ発生器36から吐出するガスの流れ38の温度をモニタするために使用される温度センサ51及び53、並びに例えば算出された流量の高度調整を可能にするために大気圧を測定する気圧センサ55を含む。
図4の例に示された近位圧力感知を備えない受動呼出構成においては使用されないが、人工呼吸器2は能動呼出制御アセンブリ90も含み、該アセンブリは当該人工呼吸器が例えば図6に示されるような能動呼出構成モードに構成された場合に使用される。最後に、人工呼吸器2は、図4、5及び6に概念的に示されたコントローラ98を含む。コントローラ98は、当該人工呼吸器を選択的に制御するために上述した構成部品の各々に電気的に接続されると共に、これら構成部品の各々と通信するように構成されている。
図4の例において、人工呼吸器2は、該人工呼吸器の出力ポート44と患者インターフェース146とを相互接続する単一の外部導管144を有している。従って、該人工呼吸器2の患者回路150は単枝路回路であり、単一の外部導管144が、ガスの流れ38を出力ポート44から患者インターフェース146へ、そして最終的に患者170(図4、5及び6では簡略化された形態で部分的に示されている)の気道160へと供給すると共に、呼吸サイクルの呼気フェーズの間に患者170から吐き出される呼出ガス38"も通す。図4の単枝路患者回路150は、呼出ガス38"を大気に排気する(即ち、放出する)ための受動呼出デバイス152(例えば、限定するものではないが、バルブ、オリフィス、ポート又は他の排気装置)を含んでいる。
ここで説明する例に示される患者インターフェース146は、解説の簡略化のために、非侵襲型のマスク146であるが、ここで定義される如何なる既知の又は適切な代替的患者インターフェースも、患者回路150(図4)、150'(図5)、150"(図6)に対して如何なる好適な構成で使用することもできることが分かる。また、受動呼出デバイス152は患者回路150、患者インターフェース146又はこれら両方に結合することができることも分かる。
次に図5を参照すると、近位圧力感知を用いた受動呼出を提供するように構成された人工呼吸器2の構成部品が概略図示されている。この構成において、該人工呼吸器の構成部品及び所定のセンサ構成は、図4を参照して前述した近位圧力感知を用いない受動呼出の場合と殆ど同様である。しかしながら、更に、ハウジング4内に設けられた近位圧力センサ48が、単枝路患者回路150'の単一の外部導管144'と、ライン56につながる患者インターフェース146の近傍に配置された本明細書で定義するプローブ57(例えば、導管)を介して流体的に連通するように構成されている。
図6は、能動呼出構成の人工呼吸器2及び該人工呼吸器の構成部品の概略図を示している。この構成において、人工呼吸器2は、出力ポート44と流体的に連通した代替単枝路患者回路150"を含んでいる。詳細には、外部導管144"に加えて、単枝路患者回路150"は、近位フローエレメント154及び能動呼出デバイス(例えば、限定するものではないが、バルブ)156も含んでいる。上記近位フローエレメント154は、当該患者回路における患者インターフェース146"の概ね近傍に配置された機械式エレメントであり、該エレメントを介してガスの流れ38及び/又は呼出ガス38"が通過する際に圧力降下を生じるように設計されている。
例示的実施例において、能動呼出デバイス156は、単枝路患者回路150"に配置されると共に、呼吸サイクルの呼気フェーズの間に呼出ガス38"の二酸化炭素の掃き出し(flushing)を可能にするための低抵抗を形成するよう構成された比例制御された圧力解放バルブである。該能動呼出デバイス156は、患者回路150"、患者インターフェース146"又はこれらの両方に結合することができることが分かる。能動呼出デバイス156は、治療が喪失された(例えば、限定するものではないが、人工呼吸器の故障の)際の窒息防止要件を満たすために、最小の呼出抵抗を形成するように構成される。即ち、能動呼出デバイス156は、このような要件を満たすために窒息防止デバイス(図6では、簡略化された形で示されている)を含む。限定するものでない実施例において、該窒息防止デバイスは、例えば限定するものではないがゴム又は他の適切な材料から形成されたフラッパ弁158であり、上記ゴム又は他の適切な材料は人工呼吸器2の故障又は部分的故障の際にたわんで、当該能動呼出デバイス156の対応する開口(明示的には示されていない)を開くように構成される。このような開口は、大気と流体的に通じている。従って、上記フラッパ弁158は、患者170が、最小でも、斯様な人工呼吸器2の故障の際にも周囲空気を吸い込む能力を有することができることを保証する。
図6の例において、コントローラ98は能動呼出制御アセンブリ90に、従って、能動呼出デバイス156に動作的に結合されている。能動呼出制御アセンブリ90は、患者170が呼吸サイクルの呼気フェーズの間において呼出する際にバイアス流を制御するために、能動呼出デバイス156のダイヤフラム157(図6では簡略化された形で示されている)を調整する圧力ユニットである。例示的な能動呼出制御アセンブリ90は、ダイヤフラム157からのパイロット圧を急速に低減し、これにより患者の呼出が開始された際に完全に開放するのを可能にするよう構成されたダンプバルブ91と、オリフィス93との組み合わせで前記バイアス流を制御する比例バルブ92(上記オリフィス93は2つのバルブ91、92の間に設けられる)とを含む。
上記人工呼吸器2が、単枝路又は双枝路構成で動作させることができると共に、圧力支援治療又は体積制御された治療の両方を提供することが可能な小型、軽量且つ汎用性の人工呼吸器であることが分かる。更に、上記圧力支援治療又は体積に基づく治療の両方を、非侵襲的システム(例えば呼出弁を介するもの等の意図的ガス漏れを伴う単枝路システム)で施すことができる。
下記の表1は、本発明の人工呼吸器の例示的実施例の仕様を掲載している。
Figure 0005657546
B.ポーティングシステム
開示される人工呼吸器は、これらに限定されるものではないが、患者170に圧力支援換気治療を施すための第1モード、及び該患者に体積制御換気治療を施すための第2モードを含む複数の異なる動作モードの間で動作可能であることが分かる。更に、このようなモード内で、当該人工呼吸器2は、例えば限定するものではないが、前述した図4の近位圧力感知を用いない受動呼出構成、図5の近位圧力感知を用いた受動呼出構成、及び図6の能動呼出構成等の如何なる好適な呼出構成を有することができる。
人工呼吸器2を、これらモード及び/又は構成のうちの1つから他のものへ切り換えることは、例えば限定するものではないが、前記センサ及び/又は患者回路等の当該人工呼吸器2の特定のフィーチャが置換される及び/又は再構成されることを要する。伝統的に、従来の人工呼吸器によれば、このことは、当該人工呼吸器の大量の分解及び/又は操作、又は他の人工呼吸器の全体としての使用を必要とする時間の掛かる作業であった。これは、本発明の人工呼吸器2より以前では、上述した動作モード及び構成の全ては、単一の人工呼吸器では利用可能ではなかったからである。以下に説明されるように、開示される人工呼吸器が斯かる欠点を克服する1つの方法は、当該人工呼吸器2が所望のモードに迅速に且つ容易に構成及び/又は再構成されるのを可能にするような複数の入れ換え可能なポーティングブロック102(図3、7A及び7B)、102'(図8)及び102"(図9)を有するポーティングシステム100を設けることによるものである。
詳細には、ポーティングシステム100は、前述したセンサ(例えば、限定するものではないが、マシンフローセンサ46、近位圧力センサ48、モニタフローセンサ50)及びこれらセンサのための複数のプローブ(例えば、限定するものではないが、導管)を含む。例えば、例示的なマシンフローセンサ46は第1マシンフロープローブ52及び第2マシンフロープローブ54を含み、近位圧力センサ48は少なくとも1つの近位圧力プローブ56を含み、モニタフローセンサ50は第1モニタフロープローブ60及び第2モニタフロープローブ62を含む。プローブ52、54、56、60、62は、人工呼吸器ハウジング4の外部表面10上の1つの共通の位置において接近(アクセス)可能である。各ポーティングブロック102(図3、4、7A及び7B)、102'(図5及び8)及び102"(図6及び9)は、当該人工呼吸器ハウジング4に上述した共通の位置で又は該位置の付近で選択的に結合されて、プローブ52、54、56、57、58、59、60、62、63及び65(全て図6に示されている)を、従って対応するセンサ46、48、50を、該人工呼吸器2が分解されるのを要せずに、構成するように仕組まれた取り外し可能な経路決めエレメント103(図3、4、7A及び7B)、103'(図5)及び103"(図6)を含んでいる。この本発明の態様は、図3を参照すれば更に理解されるが、該図にはポーティングブロック102の取外し可能型経路決めエレメント103が人工呼吸器ハウジング4から分解されて示されている。
ポーティングシステム100の固定機構116は、図2に示されるように、取外し可能型経路決めエレメント103をハウジング4に固定するように構成されている。図3にも示された例示的固定機構116は、該取外し可能型経路決めエレメント103の孔119を介して延びるよう構成された単一の締め具118である。図3に示され、図7A及び7Bにも示されるように、取外し可能型経路決めエレメント103は、第1の面120、該第1の面とは反対側に配置された第2の面122、第1及び第2の端部124及び126、並びに第1の面120から第2の面122に向かって延びる複数の通路104、106、108、110及び112(図7B、図4に概念的に示された通路104、106、108、110、112及び114も参照)を含んでいる。本明細書で使用される場合、"通路"なる用語は、或る物体の少なくとも一部を経て延在する如何なる既知の又は好適な孔、貫通路、導管、経路をも指すものであり、流体(例えば、気体)の通過を可能にするように構成された積極的通路、及び流体(例えば、気体)の通過に抗するように構成された非積極的通路(即ち、閉じた通路)の両方を明示的に含む。選択されたポーティングブロック(例えば、102)の取外し可能型経路決めエレメント103が当該人工呼吸器ハウジング4に結合された場合、該エレメントの通路104、106、108、110、112及び/又は114は、プローブ52、54、56、60、62及び/又は63と協動して、当該人工呼吸器の選択された動作モードに対応する所望の所定のセンサ構成を確立する。
開示を経済的にするために、ポーティングブロック102のうちの1つだけの動作を詳細に説明する。しかしながら、ポーティングシステム100の他の入れ換え可能なポーティングブロック(例えば、限定するものでないが、ポーティングブロック102'及び102")も、実質的に同じ方法で使用することができることが理解される。再び図3を参照すると、人工呼吸器ハウジング4の外部表面10は、ポーティングブロック102の取外し可能型経路決めエレメント103を受容するように構成された凹部64を含んでいる。かくして、図2に示されるように、取外し可能型経路決めエレメント103の第2の面122は、該取外し可能型経路決めエレメント103が凹部64に正しく挿入された場合、該人工呼吸器ハウジング4の上記凹部64に隣接する外部表面10に対して実質的に面一になる。従って、本発明の入れ換え可能なポーティングブロックのデザインは、人工呼吸器ハウジング4から外方に延びる望ましくない突起を形成することはない。
図3の例において、前記凹部64は、取外し可能型経路決めエレメント103(図3、7A及び7B)の第1の面120から外方に延びる第1及び第2の凸部132及び134を各々受容するように構成された第1及び第2の開口66及び68を含んでいる。図7A及び図7Bの断面図に示されるように、凸部132及び134は、好ましくは、シール(パッキン)136及び140を各々含む。シール136及び140(Oリングシール138及び142も参照)は、例えば、限定するものではないが、シリコーンゴム等の如何なる既知の又は好適な材料から作製することができ、当該取外し可能型経路決めエレメント103と人工呼吸器ハウジング4との間からのガスの流れ38(図4、5及び6)の意図せぬ漏れに抗するために凸部132、134、137及び141の対応する部分上に各々配置されるように構成される。図7A及び7Bの例における取外し可能型経路決めエレメント103は、凸部132及び134から各々外方に延びるニップル137及び141を含み、上記シールは、凸部132及び134の対応する溝内に各々配置される長尺シール136及び140、並びにニップル137及び141の対応する溝内に各々配置されるOリングシール138及び142を含む。
取外し可能型経路決めエレメント103は、該取外し可能型経路決めエレメント103の第1及び第2の端部124と126との間において該エレメントの第2の面122に又は該面の近傍に配置された指タブ130も含んでいる。該指タブ130は、例えば当該人工呼吸器2の構成を異なるモードで動作させるように変更すべく、当該取外し可能型経路決めエレメント103を、取外し可能型経路決めエレメントの別の1つ103'(図5及び8)又は103"(図6及び9)と置き換えることが望まれる場合、該取外し可能型経路決めエレメント103の当該人工呼吸器ハウジングの凹部64からの取り外しを容易にするように構成されている。しかしながら、例示的な指タブ130以外の如何なる好適な代替機構も、取外し可能型経路決めエレメント103の取り外しを容易にすべく如何なる好適な構成でも使用することができることが分かる。また、取外し可能型経路決めエレメント103は、本発明の範囲から逸脱することなしに、如何なる既知の又は好適な代替的構成も有することができることが分かる。
例えば、図8及び9は、本発明による別のポーティングブロックの2つの限定するものでない実施例102'及び102"を各々示している。説明されるように、図8のポーティングブロック102'は図5に概略示された所定のセンサ構成を確立するように構成された取外し可能型経路決めエレメント103'を含む一方、図9のポーティングブロック102"は図6に概略示された所定のセンサ構成を確立するように構成された取外し可能型経路決めエレメント103"を含む。詳細には、図3、4、7A及び7Bのポーティングブロック102と同様に、ポーティングブロック102'の取外し可能型経路決めエレメント103'は、第1及び第2のニップル137'及び141'を各々備えた第1及び第2の凸部132'及び134'を含んでいる。
図8には図示されていないが、取外し可能型経路決めエレメント103'も、図7A及び7Bを参照して前述したもののようなシールを含むと想定されている。以下に説明するように、取外し可能型経路決めエレメント103'の主たる違いは、該エレメントの通路の構成に関するものである(例えば、図5に概念的に示された通路104'、106'、108'、110'、112'及び114'参照)。1つの通路108'は、図5に示されたように、近位フローセンサ48を患者回路150'に接続するように構成されている。この通路108'は、図示されたように、当該取外し可能型経路決めエレメント103'の外部表面から外方に延びるポート109'を介して延在する。
図6を参照して説明するように、図9の取外し可能型経路決めエレメント103"の通路104"、106"、108"、110"、112"及び114"(図6に概念的に示されている)は、取外し可能型経路決めエレメント103'(図5及び8)及び取外し可能型経路決めエレメント103(図3、4、7A及び7B)のものとは相違し、図6に概略図示されたセンサ構成を確立するように構成されている。即ち、図9に示されるように、取外し可能型経路決めエレメント103"は第1及び第2の凸部132"及び134"を含んでいる。第1の凸部132"は単一のニップル137"を含む一方、第2の凸部134"は3個のニップル141"、145"及び147"を含んでいる。一実施例において、凸部132"及び134"並びにニップル141"、145"及び147"は、図7A及び7Bを参照して前述したもののような適切なシール(図示の簡略化のために、図9には示されていない)を含んでいる。取外し可能型経路決めエレメント103"の第1、第2及び第3の通路104"、106"及び108"は、所望のプローブ/センサ接続を行うために、当該取外し可能型経路決めエレメント103"の対応する第1、第2及び第3のポート105"、107"及び111"を介して各々延在している。
ポーティングシステム100のポーティングブロック102(図3、4、7A及び7B)、102'( 図5及び8)及び102"(図6及び9)が、ここに図示及び説明した3つ以外の如何なる適切な構成をも有することができるという事実に加えて、これらポーティングブロックは如何なる好適な材料からも、及び如何なる好適なプロセス又は方法によっても作製することができることが分かる。限定するものでない一実施例において、入れ換え可能なポーティングブロック102、102'、102"は、一体型のモールド成形されたプラスチック部品であり、従って製造するのが相対的に容易且つ安価である。
再び図4を参照して、近位圧力感知を用いない受動呼出構成のためのセンサ(例えば、限定するものではないが、マシンフローセンサ46、近位圧力センサ48及びモニタフローセンサ50)の所定の構成、及び、特に、斯様な構成を確立するための前記取外し可能型経路決めエレメント103の使用を説明する。詳細には、動作時において、人工呼吸器2を特定のモード及び/又は呼出構成に従って動作させる決定がなされた場合、該モード及び/又は構成に対応する患者回路(例えば、限定するものではないが、単枝路患者回路150)が選択され、当該人工呼吸器2の出力ポート44に結合される。他の例として、患者回路150は、所望に応じて、例えば或る呼出デバイス(例えば、受動呼出デバイス152)を他の呼出デバイス(例えば、異なる受動呼出デバイス、例えば図6に示される能動呼出デバイス156)と交換することにより、及び/又は患者インターフェース146を取り付け若しくは交換することにより構成又は再構成することができる。言い換えると、患者回路150の単一の外部導管144は当該人工呼吸器2の出力ポート44に取り付けたままにすることができ、呼出デバイス156及び/又は患者インターフェース146が、例えば1以上のクイック取付具(例えば、限定するものではないが滑り取付具)(明示的に示されてはいない)により導管144に選択的に結合される。このように、全体として取外し可能及び交換可能又は入れ換え可能な患者回路、並びに選択的に部分的に構成可能及び/又は再構成可能な患者回路は、本発明の範囲内である。
患者回路150(図4)、150'(図5)又は150"(図6)を選択又は構成した後、対応するポーティングブロック102(図3、4、7A及び7B)、102'(図5及び8)又は102"(図6及び9)が選択され、人工呼吸器ハウジング4に取り付けられる(図2によく示されている)。前述したように、種々の所定のセンサ構成を確立するために、取外し可能型経路決めエレメント103(図3、4、7A及び7B)、103'( 図5及び8)及び103"( 図6及び9)の各々は異なる配置の通路を有し、これら通路はセンサプローブと所定の態様で選択的に協動するように構成されている。即ち、図4の例では、取外し可能型経路決めエレメント103は、第1、第2、第3、第4及び第5の使用する通路104、106、108、110及び112、並びに1つの使用しない通路114を含む。第1の使用通路104は第2の使用通路106と協動して、第1のマシンフロープローブ52を第1のモニタフロープローブ60に接続する。第3の使用通路108は、近位圧力センサ48を例えば単一の近位圧力プローブ56介して周囲大気に接続する。第4及び第5の使用通路110、112は互いに協動して、図示されるように、第2のマシンフロープローブ54を第2のモニタフロープローブ62に接続する。最後に、図4の近位圧力感知を用いない受動呼出構成では能動呼出制御アセンブリ90は使用されないので、能動呼出制御プローブ63は、使用されない(遮断された)通路114に接続される。
従って、単に適切な交換可能なポーティングブロック(例えば、限定するものではないが、102)を人工呼吸器ハウジング4に取り付けることにより、前記センサの全ては当該人工呼吸器2の選択された動作モードに対応する所望の所定の構成に設定可能となることが分かる。しかしながら、上記ポーティングブロック102(図3、4、7A及び7B)、102'(図5及び8)及び102"(図6及び9)の取外し可能型経路決めエレメント103(図3、4、7A及び7B)、103'( 図5及び8)及び103"( 図6及び9)の通路の上記詳細な配置は、本発明を限定する態様であることを意味するものではない。本発明のポーティングシステムは、同じ人工呼吸器センサが、他の感知エレメントを追加又は削除することを要せずに、ポーティングブロック102(図3、4、7A及び7B)、102'(図5及び8)及び102"(図6及び9)を単に入れ換えることにより、迅速且つ容易に再構成されるのを可能にする。
図5に示されるように、そして前述したように、当該人工呼吸器2の構成部品は、近位圧力感知を伴う受動呼出構成に対して、図4を参照して前述した近位圧力感知を用いない受動呼出構成に対するものと実質的に同様に配置されている。主たる相違は、患者インターフェース146の近位で患者回路150'の外部導管144と流体的に連通する第2近位圧力プローブ57を含んでいる点である。第2の交換可能なポーティングブロック102'の取外し可能型経路決めエレメント103'は、この近位圧力プローブ57に対応するように構成されている。即ち、前記取外し可能型経路決めエレメント103と同様に、該取外し可能型経路決めエレメント103'は、第1、第2、第3、第4及び第5の使用する通路104'、106'、108'、110'及び112'、並びに1つの使用しない通路114'を含む。第1及び第2の使用通路104'及び106'は協動して、第1のマシンフロープローブ52を第1のモニタフロープローブ60に接続する。しかしながら、近位圧力プローブ56を大気に接続した前記取外し可能型経路決めエレメント103の第3の通路108とは異なり、該取外し可能型経路決めエレメント103'の第3の通路108'は、図示されたように、第1の近位圧力プローブ56を第2の近位圧力プローブ57に接続する。第4及び第5の使用通路110'及び112'は、第2のマシンフロープローブ54と第2のモニタフロープローブ62とを接続し、能動呼出制御プローブ63は、使用されない通路114'に接続される。
次に、図6を参照すると、当該人工呼吸器2及び該人工呼吸器の構成部品が能動呼出用に構成される場合、単枝路患者回路150"は前述した近位フローエレメント154及び能動呼出デバイス156を更に含む。従って、例えば、限定するものではないが、第3及び第4の近位圧力プローブ58及び59並びに能動呼出デバイスプローブ65等の複数の追加のプローブが必要となる。これら及び他のプローブの構成(設定)は、交換可能なポーティングブロック102"の第3の取外し可能型経路決めエレメント103"、特には該エレメントの第1、第2、第3及び第4の使用する通路104"、106"、108"及び110"、並びに第1及び第2の使用しない通路112"及び114"により確立される。
第1の使用通路104"は第1のモニタフロープローブ60を第2の近位圧力プローブ57に接続し、第2の使用通路106"は第1の近位圧力プローブ56を第4の近位圧力プローブ59に接続し、第3の使用通路108"は第2のモニタフロープローブ62を第3の近位圧力プローブ58に接続する。このようにして、近位圧力プローブ57及び58はセンサ50と連通し、近位フローエレメント154の反対側におけるガスの流れ38、38"をモニタする。第4の使用通路110"は、第1の能動呼出制御プローブ63を能動呼出デバイスプローブ65に接続する。このように、この構成においては、能動呼出制御アセンブリ90が、能動呼出デバイス156を監視及び制御するためにコントローラ98を介して積極的に使用される。この構成では、マシンフローセンサ46並びに第1及び第2のマシンフロープローブ52、54は必要とされないので、第1及び第2の非使用通路112"及び114"に各々結合されている。
上記に鑑みると、本発明は、単一の人工呼吸器2が、種々のタイプの換気治療を施すように、該人工呼吸器が分解又は置換されることを要せずに、迅速且つ容易に構成(設定)され又は再構成(再設定)されるのを可能にするこが分かる。特に特異な点は、上述した受動呼出デバイス(例えば、限定するものではないが、受動呼出バルブ、オリフィス等)152を用いて患者170に体積制御換気治療(体積換気とも呼ぶ)を施す当該人工呼吸器2の能力である。このような組み合わせを用いた効果的な患者換気は、以前には実質的に不可能であると考えられていた。
特に、体積制御的生命維持状況においてしばしば当てはまるような当該患者に対してガス38の所望の吸入体積を正確に維持することが極めて重要である場合に、大気へのガス38"の受動的放出を許容することは何となく直感に反する。従って、既知の体積制御(即ち、生命維持)換気システムは、伝統的に、双枝路患者回路(即ち、患者回路が少なくとも2つの外部導管を含み、1つは呼吸サイクルの吸気フェーズの間における患者の吸入のためであり、1つは呼吸サイクルの呼気フェーズの間における患者の吐き出しのためである)の一部として働く能動呼出デバイスを必要としていた。この結果、所望のものより大型で且つ複雑な人工呼吸器設計となってしまう傾向があった。そのようであるので、斯かる人工呼吸器は、一般的に、人工呼吸器が医師、医療専門家又は訓練を受けた要員により密に監視及び保守され得る病院、専門の治療センタ又は他の施設の外部での仕様には資することがなかった。
受動呼出を用いて体積制御換気治療を施す本発明の人工呼吸器の能力は、これらの欠点及び他の欠点を、患者が、適切な換気治療を受け続けながら、或る場所から他の場所へ相対的に容易に移動するのを可能にする単体で実質的に移動型であり且つ軽量な人工呼吸器2を提供することにより克服する。従って、開示された人工呼吸器は、患者に、相対的に活動的な生活様式を維持する機会を提供する。
更に詳細には、前述したように、例えば図5を参照すると、例示的人工呼吸器の患者回路150'は、好ましくは、単一の外部導管144'を含む単枝路回路150'であり、該単枝路回路は、人工呼吸器2に該人工呼吸器の出力ポート44で選択的に接続することが可能な別の内臓型アセンブリを有することができるか、又は単一の導管144'に選択的に接続可能な患者インターフェース146及び受動呼出デバイス152等の部品を用いて選択的に構成することができる。何れの場合においても、単一の導管144'は、人工呼吸器2の出力ポート44と患者インターフェース146とを相互接続する。受動呼出デバイス152は、患者インターフェース146の近傍で当該単一導管144'に結合される。制御された体積(体積換気)モードで動作する場合、人工呼吸器2のコントローラ98(流れ発生器36に動作的に結合されている)は、該流れ発生器36を、吸気時1回換気量とも称される或る吸入体積を持つガスの流れ38を発生するように選択的に制御するよう構成されている。本発明は、所定の吸気時間にわたり吸気フロープロファイル(吸気フロー形状)が形成されるような体積換気を提供することも想定する。
単枝路患者回路150'は、呼吸サイクルの吸気フェーズの間に、患者170の気道160に対し上記吸入体積を持つガスの流れ38を供給する。ここで図示及び説明する例では、上記吸入体積のガス流38及び呼出ガス38"の両方が、当該単枝路患者回路150'の単一導管144'内で移送される。受動呼出デバイス152の機能は、当該患者により吐き出された呼出ガス38"中に存在する二酸化炭素を大気に流し出すことであることが分かる。次いで、次の呼吸サイクルの吸気フェーズの間に、ガス流38の新鮮な吸入体積を患者に供給することができる。
当該患者に対して処方される特定の吸入体積又は体積換気は、これらに限られるものではないが、当該患者が被っている病気のタイプ及び該病気の進行段階を含む種々の異なる要因に依存することが分かる。限定するものでない一実施例において、人工呼吸器2及び特に該人工呼吸器のコントローラ98は、必要に応じ流れ発生器36を選択的に調整して、ガス流38が呼吸サイクルの吸気フェーズの間に当該患者に供給される所望の吸入体積を有するようにさせるよう構成されている。このことは、自動的に実施することができる。他の例として、人工呼吸器2は、前述したユーザインターフェース300を使用して患者自身により又は好ましくは医師若しくは看護者によりプログラムすることができる。呼吸サイクルの呼気フェーズの間において、患者170により吐き出された呼出ガス38"の少なくとも一部は、受動呼出デバイス152により大気へ放出される。従って、他の利点のなかでも、該人工呼吸器2は、受動呼出を用いて、前述した双枝路患者回路(図示略)も既知の体積制御換気システム(図示略)の能動呼出デバイスも必要とされずに、効果的な体積制御換気治療を施すものである。
人工呼吸器2のコントローラ98は、好ましくは、漏れ補償を行うように構成される。例えば、限定するものではないが、コントローラ98は適切な漏れ補償ルーチンを実行し、患者回路150'における漏れを検出すると共に、該漏れの検出に応答して当該人工呼吸器2の動作に関して適切な調整を行うように構成することができる。好適な漏れ補償ルーチンの限定するものでない一例は、オートトラック(登録商標)ソフトウェアプログラムであり、該プログラムは本発明の出願人から市販されている。漏れ推定/補償技術の例は、米国特許第5,148,802号;第5,313,937号;第5,433,193号;第5,632,269号;第5,803,065号;第6,029,664号;第6,626,175号;第6,360,741号;第6,920,875号;第6,948,497号及び第7,100,607号に示されており、これら特許の内容は参照により本明細書に組み込まれるものとする。
他の例として、本発明は、既知の/意図する漏れの若しくは一定の漏れのデバイス、又は既知の圧力対漏れ速度関係を持つ排気ポートを設けることを想定する。この関係は、如何なる所与の圧力に対しても漏れ速度を決定するために使用することができる。
更に、本発明は、患者/人工呼吸器間回路の接合部(境界)に起因する漏れ、カフ、マウス、マスク等における漏れのような未知の(意図せぬ)漏れに対する漏れ補償を行うことを想定する。これらの未知の(意図せぬ)漏れは、既知の漏れ、即ち既知の又は一定の(意図する)漏れデバイスに帰する漏れとは異なるプログラムされた応答を用いて補償される。この異なるプログラムされた応答は、限定するものではないが、前記既知の又は意図する漏れをモデル化するために使用される関係とは別で異なる、漏れ限界、仮定される圧力対漏れの関係、及び単一又は複数の時定数を含むことができる。このプログラムされた応答は、患者が、患者/人工呼吸器回路の境界における特定の予測される生理学的な又はユースケースの変化の場合に、処方された1回換気量を受けることを保証すべく、当該人工呼吸器からの流れを調整するために使用することができる。
一般的に、ガスの流れ38の漏れ(意図する、意図せぬ又は両方の)を検出又は推定することに応答して、コントローラ89は流れ発生器36を選択的に調整して、該ガスの流れが、呼吸サイクルの吸気フェーズの間に患者に供給される所望の吸入体積を有するように構成される。
呼吸サイクルの呼気フェーズは、1回換気量を有する。例えば近位センサ48等の前述したセンサのうちの少なくとも幾つかは、受動呼出デバイス152の近傍で患者回路(例えば、図5の患者回路150'参照)と流体的に連通状態で使用して、呼出ガス38"の1回換気量を決定することができる。該1回換気量の決定に応答して、人工呼吸器コントローラ98は流れ発生器36を選択的に調整して、次の呼吸サイクルの吸気フェーズの間に患者170に供給されるべき所望の吸入体積を持つガス流38を発生する。
他の利点のなかでも、該人工呼吸器2の適応可能性は、同一の人工呼吸器が患者の病気の進行を通して使用されるのを可能にする。例えば、限定するものでない1つの状況において、患者170は、初期的に間欠的圧力支援換気治療しか必要としない状態から、最終的に実質的に一定の体積制御換気治療を必要とするまで進行し得る。このような進行は、長期間にわたり相対的にゆっくりと生じ得る。従って、病気の進行を通して、換気治療の組み合わせが必要とされ得る。開示された該人工呼吸器は、斯様な状況に対処すると共に、斯様な患者の換気要求を、これら要求がどの様なものであるか、どの様に変化するかに関係なく、満足させるのに良く適している。
特に、限定するものでない一実施例において、人工呼吸器コントローラ98は、当該人工呼吸器2を体積制御モードと圧力支援モードとの間で選択的に切り換えるように構成されている。更に、必要なら、患者回路(例えば、150(図4)、150'(図5)又は150"(図6))は、例えば図4及び5に示されるような受動呼出、又は図6に示されるような能動呼出を行うように、相対的に迅速且つ容易に交換(即ち、置換)又は再構成することができる。更に、種々の患者インターフェース146を、必要に応じて、当該人工呼吸器2の大幅な調整又は置換を要することなく、選択的に使用することができる。
C.入力空気流アセンブリ
図10は、人工呼吸器2用の入力空気流アセンブリ200を示している。他の利点の中で、入力空気流アセンブリ200はモジュラ設計のもので、当該人工呼吸器2の残りの部分が分解されることを要せずに、人工呼吸器ハウジング4から選択的に取り外し可能となっている。従って、該人工呼吸器の残りの部分は相対的に迅速に、容易に且つ安価に点検(補修)することができる。例えば、人工呼吸器2は、迅速に且つ効果的に、殺菌及び/又は消毒することができる。説明されるように、このことは、使用された入力空気流アセンブリ200全体を、例えば交換キットの形の新しい入力空気流アセンブリ200と交換することにより達成することができるか、又は入力空気流アセンブリ200が取り外され、該アセンブリの部品の少なくとも幾つか(例えば、限定するものではないが、後述するカバー部材202)が適切な認可された殺菌若しくは消毒手順を用いて清掃される一方、該アセンブリ200の他の部品(例えば、限定するものではないが、後述するフィルタ部材250及び/又はフィルタ部材260)が交換されるようにすることもできる。
フィルタ部材250及び260を迅速且つ容易に置換する能力は、極めて望ましいものである。何故なら、何らかの既知の又は適切なガスケット、バッフル、騒音減衰デバイス及び/又はフィルタ媒体を有し得る斯様な部材は、通常は、例えば限定するものではないが開放セル発泡体等の材料から形成され、斯かる材料は不所望にも屑、病原菌及び細菌を収集及び保持し得るからである。そのようであるので、人工呼吸器2を適切に消毒するためには、部材250及び260は交換されるか又は適切に殺菌されねばならない。開示されたモジュール型の入力空気流アセンブリ200無しでは、所要の消毒レベルを達成するためには、人工呼吸器2のかなりの部分を分解し、又は当該人工呼吸器を新しい人工呼吸器と完全に交換する必要がある。人工呼吸器を分解することは、不所望にも時間が掛かるものであり、平均的な患者及び/又は看護者にとっては適切な選択枝ではない。また、掛かる分解は、当該人工呼吸器が動作不能となる長時間の停止時間を必要とする。当該人工呼吸器を完全に交換するという唯一の他の選択枝は、費用が掛かり過ぎるものであり、例えば適切な交換人工呼吸器が利用可能でない、又は交換品の受け取りの遅れ、交換品の再設定等の面倒な問題の可能性を生じる。
開示された入力空気流アセンブリ200は、上記及び他の欠点を、当該人工呼吸器の入力ポート42(図10)において又は該ポートの付近で人工呼吸器ハウジング4に選択的に結合されるよう構成されたカバー部材202を含む取外し可能なモジュール型アセンブリを設けることにより克服する。カバー部材202は、第1及び第2の反対側の面204及び206、並びにガス(図10及び11に符号38'により示される)を入力ポート42に供給するように構成された入力開口208を有している。ここで開示及び説明される入力空気流アセンブリ200は、上述したフィルタ部材250及び260の2つを含んでいる。しかしながら、如何なる他の数及び構成のフィルタ部材も、本発明の範囲から逸脱することなしに使用することができることが理解される。
入力空気流アセンブリ200は、好ましくは、例えば、限定するものではないが、図10の例に示される4つのネジ272等の、固定機構270を含む。固定機構270は、カバー部材202を人工呼吸器ハウジング4に固定し、これにより、該ハウジングに対して該カバー部材202及びフィルタ部材250及び260を固定するように構成される。固定機構270は、例えばネジ272を単に緩め及び/又は取り外すことにより、入力空気流アセンブリ200の又は該アセンブリの一部の相対的に迅速且つ容易な取り外し及び/又は交換も可能にする。勿論、本発明は、固定機構270の他の構成も想定している。例えば、カバー部材202を人工呼吸器ハウジング4に結合するために、弾発嵌入、舌部及び溝、摩擦嵌入、溝付き構成又は他の何らかの適切な固定技術も使用することができる。
図10に示されるように、人工呼吸器ハウジング4の外部表面10はポケット(凹部)29を含み、該ポケットは入力空気流アセンブリ200を受容するために、上記外部表面から内側に向かって延在する。入力空気流アセンブリ200が、特に該アセンブリのカバー部材202がポケット29内に位置された場合、該カバー部材の第2の面206は、人工呼吸器ハウジング4の当該ポケットに隣接する外部表面10に対して実質的に面一となる。当該入力空気流アセンブリが上記人工呼吸器ハウジングに取り付けられた場合の該入力空気流アセンブリの面一的性質は、図2及び3を参照すると理解することができるが、これら図は当該人工呼吸器ハウジングに完全に取り付けられた入力空気流アセンブリを示している。
前述した実質的に面一のポーティングブロック102によるのと同様に、入力空気流アセンブリ200の上記面一の設計は、人工呼吸器ハウジング4から外方に延びる突起に共通に関連する欠点を克服する。言い換えると、取外し可能な入力空気流アセンブリ200及び、その事に関してなら、当該人工呼吸器2の他の取外し可能な若しくは着脱可能な特徴部(例えば、限定するものではないが、ポーティングブロック102、後述する着脱可能な電池パック412等)も、当該人工呼吸器の全体的なフォームファクタ(即ち、人工呼吸器ハウジング4の外部表面の全体的形状)を不所望に妨害することはない。
図11に最も良く示されているように、入力空気流アセンブリ200のカバー部材202は、該カバー部材の第1の面204から外方に実質的に垂直に延びる複数の壁210及び212を含んでいる。従って、カバー部材202が前記ポケット29内に位置された場合(図2及び3)、該カバー部材の壁210及び212は、ガス38'を当該人工呼吸器2の入力ポート42に向けるように該ポート29内へと延びる。即ち、壁210及び212は、該カバー部材202の入力開口208から当該人工呼吸器2の入力ポート42に向かって延びる入力空気流経路214を形成する。
図11に示された例におけるカバー部材202は、概ね長方形の形状であり、4つの辺222、224、226及び228と、4つの角部230、232、234及び236とを含む。前記の例示的固定機構270の4つのネジ272の各々は、図10の分解図に示されたように、角部230、232、234及び236のうちの対応するものを通って延びる。しかしながら、本発明の範囲を逸脱することなく、如何なる既知の又は好適な代替的固定機構も、如何なる好適な他の数及び/又は構成で使用することができることが理解される。
例示的カバー部材202の壁210及び212は、図示されたように、外周辺222、224、226及び228の近傍に配置された外側壁210と、該外側壁210から内側方向に隔てられた内側壁212とを含む。内側壁212は、当該人工呼吸器2(図10)の入力ポート42(図10)の少なくとも一部の周りにも延在する。このようにして、入力空気流経路214は、カバー部材202の外側壁210と内側壁212との間に位置される。カバー部材202は、更に、ガス38'を上記入力空気流経路214内へと向けるために、カバー部材202の入力開口208において又は該開口の周囲において該カバー部材の第1の面204から内側に向かって延びるダクト240(部分的に示されている)(図2、3及び10にも示されている)も含む。該例示的ダクト240は、更に、所望に応じて入力ガス38'を更に指向させ又は制御するために、複数のルーバ242も含んでいる。
入力空気流アセンブリ200における複数のフィルタ部材250及び260の少なくとも1つは、カバー部材202の壁210と212との間の入力空気流経路214内に配置されるように構成されたフィルタエレメントである。このように、ガス38'は、図11に仮想線で示されるように、該フィルタエレメント260を介して流れる。前述したように、フィルタエレメント260は、例えば、限定するものではないが、発泡体(例えば、限定するものではないが、開放セル発泡体)のような如何なる既知の又は好適なフィルタ媒体から形成することができる。例示的なフィルタエレメント260は、当該エレメントを通って延在する複数のスロット216、218及び220を含んでいる。図11に仮想線により示されるように、フィルタエレメント260が組み立てられた位置に配置された場合、カバー部材202の壁210及び212の一部は、フィルタエレメント260の対応するスロット216、218及び220を経て延在する。このようにして、フィルタエレメント260の位置が、カバー部材202に対して維持される。しかしながら、フィルタエレメント260は、例えば前述したように交換されるか又は適切に消毒されるために、好ましくはカバー部材202から選択的に着脱可能ともされることに注意されたい。
前述したように、入力空気流アセンブリ200は第1及び第2のフィルタ部材250及び260を含む。第1のフィルタ部材250は人工呼吸器ハウジング4に隣接して配置される一方、第2のフィルタ部材260は第1フィルタ部材250とカバー部材202の第1の面204との間に配置される。第1及び第2のフィルタ部材250及び260は第1及び第2の厚さ252及び262を有し、その場合において、第2フィルタ部材260の第2の厚さ262は、第1のフィルタ部材250の第1の厚さ252より大きい。しかしながら、広範囲の種々の他のフィルタ部材の実施例(図示略)も、本発明の範囲内であることが理解される。例示的な第1のフィルタ部材250は、好ましくは、カバー部材202と人工呼吸器ハウジング4との間からのガス38'の望ましくない漏れに抗するガスケットとして少なくとも部分的に機能する。第1のフィルタ部材250は孔254も含み、該孔は、フィルタ部材250がカバー部材202の第1の面204にかぶせられた際に、当該人工呼吸器2の入力ポート42内に、特には流れ発生器36(図11には簡略化された形で示されている)と整列するように構成される。
従って、本発明の限定するものではない一実施例では新しい(即ち、交換用)カバー部材202及び適切なフィルタ部材(例えば、限定するものではないが、第1及び第2のフィルタ部材250及び260)を含むキットを有することができる当該入力空気流アセンブリの開示された例示的実施例は、人工呼吸器2が、該人工呼吸器の大幅な分解及び/又は交換を必要とすることなしに、迅速、容易且つ安価に消毒され又は点検されることを可能にする。
D.電源の優先順位決め及び着脱可能な電池パック
図12は、本発明の原理による、人工呼吸器2及び該人工呼吸器用の種々の電力源(電源)の概念図を示す。図示の簡略化のために、人工呼吸器2の内部構成部品及びこれらの詳細は図12には示されていないことが分かる。以下に説明する種々の電力源は、当該人工呼吸器の如何なる既知の又は適切な構成部品及び/又は該人工呼吸器用の複数の付属品(例えば、限定するものではないが、加湿器、酸素混合器、パルス酸素濃度計、二酸化炭素モニタ等)に対しても電力を供給するために使用することができる。
ここで図示及び説明する例において、人工呼吸器2に対し電力は下記の4つの電源により供給される:
1)第1の電源接続部404(例えば、限定するものではないが、電源コード)を用いて人工呼吸器2に電気的に接続可能な交流(AC)電源402;
2)第2の電源接続部408(例えば、限定するものではないが、電池コネクタ)を用いて人工呼吸器2に電気的に接続可能な、例えば(限定するものではないが)12VDCの自動車用電池又は24VDCのトラック用電池等の鉛酸電池406;
3)人工呼吸器ハウジング4の内部6に配置された内部電池パック410(図12に隠れ線で簡略化された形で示されている);及び
4)着脱可能な電池パック412(図12には、仮想線により簡略化された形で示されている)。後述するように、該着脱可能な電池パック412は、人工呼吸器ハウジング4の外部表面10に取外し可能に結合される。
上記4つの電源402、406、410及び412の各々は、電力制御機構26(図12には隠れ線により簡略化された形で示されている)に電気的に接続され、該電力制御機構は、詳細に後述するように、電力が人工呼吸器2に電源402、406、410及び412から所定の階層構造に従い選択的に供給されるように構成されている。
電源402、406、410及び412並びに該電源を使用して人工呼吸器2に電力を供給する階層構造は、良くても3つの電源(例えば、AC電源、鉛酸電池又は内部再充電可能型電池パック)のうちの1つを用いて動作するように構成された既知の人工呼吸器を大幅に改善する。このような人工呼吸器(図示略)は、本発明の着脱可能な電池パック412は含んでいない。説明するように、他の利点のなかでも、着脱可能な電池パック412は当該人工呼吸器の携帯性を改善し、これにより、換気治療を受けながら、患者が移動的となると共に生活様式を維持する能力を改善する。
当該人工呼吸器2は、例えば、限定するものではないが、110VAC電源又は220VAC電源等の如何なる既知の又は適切なAC電源402に電気的に接続可能に構成することもできることが分かる。AC電源402と人工呼吸器2との間の電気的接続は、如何なる既知の又は適切な電源接続部404により行うこともできる。同様に、例示的な鉛酸電池406は、本発明の範囲を逸脱することなしに、如何なる適切な電圧及び/又は化学方式の如何なる既知の又は適切な電池も代替的に有することができることが分かる。該鉛酸電池406は、当該人工呼吸器2に、如何なる既知の又は適切な電源接続部408を用いて電気的に接続することもできる。
更に、内部電池パック410及び着脱可能型電池パック412は、好ましくは、再充電型であることが理解される。本発明の制限するものではない一実施例によれば、これら電池パック410及び412の各々は複数のリチウムイオン電池()を含み、図12に簡略化された形で示されるように、例示的な電力制御機構26は充電器28を更に含む。従って、当該人工呼吸器2がAC電源402又は鉛酸電池406に電気的に接続される一方、内部電池パック410が充分に充電されていない場合、電源402及び/又は406が充電器28に給電して、電池パック410を充電する。説明されるように、充電器28は、もし充分に充電されていないなら、着脱可能型電池パック412を充電するように構成することもできる。
着脱可能型電池パック412は人工呼吸器ハウジング4に対して1つの所定の向きでのみ接続可能であり、該電池パックが斯様な向きで配置された場合、該電池パックは人工呼吸器ハウジング4の外部表面10から不所望に突出することはない。このことは、有利にも、患者又は看護者に対し該着脱可能型電池パックを如何にして適切に挿入するかを十分に明確にすることにより、当該人工呼吸器に給電するために該着脱可能型電池パック412を使用する手順を簡素化する。更に、一旦適切な向きで挿入されたなら、上記着脱可能型電池パック412は人工呼吸器ハウジングの外部表面から突出することはないという事実は、有利にも、当該人工呼吸器ハウジングに概ね一様なフォームファクタ(即ち、該人工呼吸器ハウジング4の外部表面10の全体的形状)を付与し、これにより、突起に通常関連する欠点を取り除く。例えば、限定するものではないが、ハウジング4の残部と実質的に面一にすることにより、該ハウジング4の突起による周囲の物体との意図せぬ衝突が回避され、該人工呼吸器2は保持及び/又は移送するのが余り厄介又は困難とはならない。何故なら、該人工呼吸器は相対的に一様な形状(図1、2及び3参照)及び対応する重量配分を有するからである。上記着脱可能型電池パック412の面一的な性質は、図2及び14を参照すれば一層理解することができ、該着脱可能型電池パック412の固有の単一の向きの特徴は図14の断面図を参照すれば一層理解することができる。
更に詳細には、図3、13及び14に示されるように、着脱可能型電池パック412は、第1の端部416と、該第1の端部とは反対の遠端側に配置された第2の端部418と、第1の面(側)420と、第2の面(側)422とを有するエンクロージャ(包囲体)414を含んでいる。図2及び14に示されるように、該着脱可能型電池パック412が人工呼吸器ハウジング4内に画定された空洞12内に所定の向きで配置された場合にのみ、当該エンクロージャ414の第2の面422は、前述したように、人工呼吸器ハウジング4における上記空洞に隣接する外部表面10に対し実質的に面一となる。
例えば、限定するものではないが、上述したリチウムイオン電池等の複数の電池422(図14には、4つが断面図で示されている)が、上記エンクロージャ414により囲まれ、これら電池424に電気的に接続された電気コネクタ426が、図13及び14に示されるように、該エンクロージャ414の第1の面420から外方に延びている。該着脱可能型電池パック412の上記電気コネクタ426は、図14に示されるように、人工呼吸器ハウジング4の空洞12内に配置された対応する電気コネクタ20に電気的に接続されるように構成されている。
着脱可能型電池パック412が人工呼吸器ハウジング4の上記空洞12内に正しい向きで挿入された場合、上記電気コネクタ426は当該人工呼吸器の対応する電気コネクタ20に実質的に自動的に位置が合わさる。しかしながら、本発明の範囲を逸脱することなく、如何なる既知の又は適切な数及び/又は構成の電気コネクタも使用することができることが分かる。また、上記着脱可能型電池パック412の電池424(図14)及び内部再充電可能型電池410(図12)はリチウムイオン電池であると想定されているが、如何なる既知の又は適切な数、構成及び/又はタイプの電池も使用することができることが分かる。
更に、上記エンクロージャ414は少なくとも1つの固定機構を含み、該固定機構は、ここで図示及び説明する例では、該電池パックエンクロージャ414の第1及び第2の端部416及び418から外方に延びる第1及び第2の凸部428及び430を含んでいる。図14に示されたように、上記凸部428及び430は、人工呼吸器ハウジング4内の前記空洞12の対向する端部14及び16における対応する凹部22及び24に各々係合し、該エンクロージャ414を上記ハウジングに取外し可能に結合するように構成されている。更に詳細には、着脱可能型電池パック412が上記空洞12内に適切な向きで挿入された場合、第1の凸部428は、空洞12の第1の端部14における対応する凹部22に係合する。次いで、該着脱可能型電池パック412は、第2の凸部430が空洞12の第2の端部16における凹部24に係合するまで回動(例えば、図14を参照すると反時計方向に)される。このようにして、着脱可能型電池パック412は所望の所定の向きで弾発係合し、人工呼吸器ハウジング4の上記空洞12内に固定される。
例示的実施例において、着脱可能型電池パック412は、人工呼吸器ハウジング4の外部8から接近可能なように前記電池パックエンクロージャ414の第2の面422上に配置された釈放機構432(図2、3及び14)を更に含む。図14の断面図に最も良く示されているように、上述した第1及び第2の凸部428及び430のうちの少なくとも一方は該釈放機構432に運動可能に結合され、これにより、該釈放機構の運動が上記凸部(又は複数の凸部)428及び/又は430の対応する運動を生じさせて、人工呼吸器ハウジング4における空洞12の対応する凹部22及び24から離脱させ、該着脱可能型電池パック412を該ハウジングから取り外されるように釈放する。
続けて図14を参照すると、当該人工呼吸器2のハウジング4の空洞12は第1の形状を有する一方、着脱可能型電池パックのエンクロージャ414の第1の側420は対応する第2の形状を有することが分かる。このように、着脱可能型電池パック412が図14に示されるように所定の向きで空洞12内に挿入された場合、電池エンクロージャ414の上記第2の形状は人工呼吸器ハウジング4の空洞12の上記第1の形状と合致し、該着脱可能型電池パック412は該空洞内に入れ子状態にされる。如何なる場合でも本発明の範囲を限定するものではない図14の例において、人工呼吸器ハウジング4の空洞12の第2の端部はアーチ状部分18を有する一方、着脱可能型電池パックのエンクロージャ414の第2の端部は対応するアーチ状部分419を有する。これらの対応するアーチ状部分18及び419は、電池パック412の空洞12内への適切な向きでの挿入を容易にする。事実、着脱可能型電池パック412が空洞12内に如何なる他の向きでも誤って挿入されることは実質的に不可能である。このことは、有利にも、患者又は看護者が着脱可能型電池パック412を誤って取り付け、その結果として、例えば当該人工呼吸器が該着脱可能型電池パック412から電力を受け取らないようになるような可能性を取り除く。
図13に示されるように、本発明は、着脱可能型電池パック412に、エンクロージャ414内に配置された複数の電池424(図14)の測定された容量を指示するように構成された充電インジケータ434を設けることを想定している。ここで使用される"測定された容量"なる用語は、電池パック412の、例えば該パックの最大容量であろう完全に充電された電池パックと比較した残存する電力を指す。図13の例における充電インジケータ434は、当該着脱可能型電池パック412の電池424(図14)に電気的に接続された複数の発光ダイオード(LED)435を含んでいる。これらLED435は一列に配列され、充電インジケータ434は当該着脱可能型電池パック412の測定された容量を示す複数のLED435(即ち、上記列の一部)を点灯させるように設計されている。
上記LED435以外の如何なる既知の又は適切な代りの充電インジケータも、本発明の範囲から逸脱することなしに、如何なる好適な数及び/又は構成で使用することができることが分かる。また、上記指示(例えば、複数のLEDの点灯)は如何なる既知の又は好適な態様(例えば、限定するものではないが、自動的に)でも提供することができるが、図13の充電インジケータ434は、電池424(図14)とLED435との間の回路(明示的には示されていない)を完成させて、電池パック412を"テスト"する(即ち、対応する数のLED435を点灯させる)ための押圧可能な可撓性タブ436を含んでいることも分かる。
更に、着脱可能型電池パック412は、如何なる既知の又は適切な追加の指示を含むことができることが分かる。例えば、図13に図解的に示された限定するものでない実施例において、電池パック412はインジケータ437及び438を含み、これらは、例えば限定するものではないが、着脱可能型電池パック412が充電中である間に点滅するように構成された充電ライト(例えば、LED)437、及び当該着脱可能型電池パックの所定の閾容量(例えば、他の電源への置換又は転換を必要とする前の最小許容容量;最大容量等)に到達した場合に点灯するように構成され得る他のライト(例えば、LED)438を有することができる。
図15は、本発明の一実施例による、上述した4つの電源402、406、410及び412(図12)の所定の階層構造に従って人工呼吸器2を動作させる方法450を示す。即ち、第1ステップ452において、第1電源接続部(例えば、図12のAC電源接続部404)がAC電源402に電気的に接続されているか否かの判断がなされる。もし接続されているなら、電力制御機構26(図12に簡略化された形で示されている)は、AC電源402から人工呼吸器2に電力が供給されるようにする。人工呼吸器がAC電源402を用いて動作される際に、ステップ456において、内部再充電可能型電池パック410又は着脱可能型電池パック412(図2、3、10及び12〜14)の何れもが完全に充電されているか否かが判断される。もし完全に充電されていない場合、ステップ458において、充電器28が適切な電池パック410及び/又は412を充電する。両電池パック410及び412が既に完全に充電されている場合、又は両電池パックがステップ458において完全に充電された後、本方法は反復し、AC電源接続部404がAC電源402に電気的に接続されているか否かを判断するステップにより、ステップ452において再開する。
ステップ452において、当該人工呼吸器2のAC電源接続部404がAC電源402に電気的に接続されていないと判断された場合、本方法は、ステップ460に進み、第2電源接続部(例えば、図12の鉛酸電池コネクタ408)が鉛酸電池406に電気的に接続されているか否かの判断がなされる。もし接続されているなら、本方法は、オプションであるステップ462に続く。即ち、ステップ462では、必要なら、鉛酸電池406からの電圧が人工呼吸器2の適切な直流(DC)要件に変換される。次いで、ステップ464において、電力制御機構26は、電力が鉛酸電池406から人工呼吸器に供給されるようにする。その間、電力制御機構26は、人工呼吸器2、特にAC電源コネクタ404がAC電源402に接続されたか否かを評価し続ける。このことは、人工呼吸器2の動作の間に常に当てはまる。言い換えると、4つの電源402、406、410及び412(全て図12に示されている)の所定の階層構造が存在し、その場合において、AC電源402が好ましくは優先権をとり、鉛酸電池406がこれに続き、次いで着脱可能型電池パック412が続き、最後に内部再充電可能型電池パック410が続く。
続けて図15の例に従う方法450を参照すると、ステップ460において、人工呼吸器2の鉛酸電池コネクタ408が鉛酸電池406に接続されていないと判断されると、ステップ466において、着脱可能型電池パック412が人工呼吸器2に電気的に接続されているか否かの判断がなされる。この質問に対する答えが"yes"の場合、ステップ468において、着脱可能型電池パック412の測定された容量が評価され、該測定容量が所定の閾値を超える(例えば、限定するものではないが、着脱可能型電池パック412の最大容量の10%より大きい)場合、本方法はステップ470に進む。ステップ470においては、着脱可能型電池パック412を用いて当該人工呼吸器に電力が供給される。しかしながら、ステップ466において着脱可能型電池パック412が当該人工呼吸器に電気的に接続されていないと判断されるか、又はステップ468において該着脱可能型電池パック412の測定された容量が上記所定の閾値より低いと判定された場合、本方法はステップ472に進む。
ステップ472において、内部再充電可能型電池パック410の測定された容量が評価され、該測定容量が所定の閾値を超える(例えば、限定するものではないが、該内部再充電可能型電池パック410の最大容量の10パーセントより大きい)なら、本方法はステップ474に進む。代わりに、該内部再充電可能型電池パック410の測定容量が上記所定の閾値以下であったなら、本方法はステップ476へ進む。ステップ474においては、内部再充電可能型電池パック410を用いて電力が当該人工呼吸器2に供給され、該人工呼吸器を動作させる。一方、ステップ476においては、電力は当該人工呼吸器に対し前記着脱可能型電池パック412及び上記内部再充電可能型電池パック410の両方から、所定の分担基準に基づいて供給される。
更に詳細には、ステップ476は、通常、内部再充電可能型電池パック410及び着脱可能型電池パック412の両方が、これら電池パックの各最大容量の10パーセントより少ない測定容量をもつ場合に生じる。このような状況下では、当該人工呼吸器に対する電力の供給は、上記2つの電池パック410及び412により、より大きな容量を持つ電池パックが一層大きな電流を供給し、両電池パック410及び412が実質的に同時に零パーセントの容量に到達するような規則に従って、分担される。限定するものでない一実施例によれば、内部再充電可能型電池パック410及び着脱可能型電池パック412は、一緒になって、人工呼吸器2が通常の条件下で少なくとも4時間動作するのに十分な電力を供給する。しかしながら、4時間より少ない又は多い持続時間を持つ電池パックも本発明の範囲内であることが理解される。
従って、開示された本方法450によれば、電源402、406、410及び412のうちの少なくとも1つが電気的に接続されたままであり、且つ、所定の仕様(例えば、限定するものではないが、測定された容量)内である限り、これら4つの電源402、406、410及び412の何れかの電気的接続又は切断は、当該人工呼吸器2への電力の如何なる切断ともならないことが分かる。また、前記着脱可能型電池パック412は、人工呼吸器2に対して実質的に無限に電力を供給するような相対的に軽量のメカニズムを提供することも分かる。例えば、複数の着脱可能型電池パック412(1つのみしか図示されていない)を使用することができ、その場合、これら着脱可能型電池パックのうちの1つは当該人工呼吸器に電気的に接続され、他のものは何らかの既知の又は適切な充電器又は電池充電装置(図示略)を用いて充電される。人工呼吸器に接続されている着脱可能型電池パック412が前記所定の閾容量まで放電したら、この電池パックは上記の充電された着脱可能型電池パックの1つと即座に且つ容易に交換することができる。斯かる着脱可能型電池パックの交換(即ち、放電された電池パックを充電されたものと交換する)の間においては、意図せぬ電力の遮断を回避するために、前記内部電池パック410が必要な電力を当該人工呼吸器に供給する。
従って、本発明の人工呼吸器2は、そのモジュール的な設計により、患者の運動性を容易にして、患者の生活様式を可能な限り維持するような小型で且つ頑丈なユニットを提供する。このように、本発明によれば、単一の可搬型人工呼吸器2は、患者に対して複数の異なる換気治療を施すために種々のモードで動作させることができる。他の有益性及び利点のなかでも、本人工呼吸器は、ユーザが使いやすいユーザインターフェース300も含み、医療データを記録、伝送及び報告することができ、且つ、種々の付属品(例えば、限定するものではないが、加湿器、酸素混合器、パルス酸素濃度計、二酸化炭素モニタ等)及び装置(例えば、限定するものではないが、インターネット、プリンタ、コンピュータ等)に選択的に接続することができる。また、本人工呼吸器は、例えば、限定するものではないが、当該人工呼吸器を所望のモードで動作させるために即座且つ容易に構成(設定)するためのポーティングシステム100、着脱可能型電池パック412及び4つの電源、並びに当該人工呼吸器の大幅な分解又は交換を要せずに該人工呼吸器の残部を保守(例えば、消毒)するために該人工呼吸器2から選択的に取り外すことができるモジュール型入力空気流アセンブリ200等の、多数の便利且つ費用効果的フィーチャも有する。
以上、本発明を、現在のところ最も実用的で且つ好ましい実施例と考えられるものに基づいて、解説のために詳細に説明したが、上記のような詳細は単に斯かる目的のためのものであり、本発明は開示された実施例に限定されるものではなく、逆に、添付請求項の趣旨及び範囲内である変形性及び均等な構成をもカバーすることを意図するものであると理解されたい。例えば、本発明は、可能な範囲において、何れかの実施例の1以上のフィーチャは、何れかの他の実施例の1以上のフィーチャと組み合わせることができることを想定していると理解されるべきである。

Claims (17)

  1. 人工呼吸器用の入力空気流アセンブリであって、前記人工呼吸器はハウジングと、入力ポートと、ガスの流れを発生する流れ発生器と、前記ガスの流れを前記ハウジングから放出する出力ポートとを含み、前記入力空気流アセンブリが、
    前記人工呼吸器の前記ハウジングに前記入力ポートにおいて又は該入力ポートの近傍で選択的に結合されるカバー部材であって、第1の面と、該第1の面とは反対側に配置された第2の面と、該カバー部材の前記第1の面から外方に実質的に垂直に延びる複数の壁と、当該カバー部材を通って延在する入力開口とを有し、該入力開口が前記人工呼吸器の前記入力ポートにガスを供給するカバー部材と、
    前記カバー部材の前記第1の面と前記人工呼吸器の前記ハウジングとの間に配置される複数のフィルタ部材であって、少なくとも1つのフィルタ部材が該フィルタ部材を介して延在する複数のスロットを含み、前記カバー部材における前記壁の少なくとも幾つかは前記スロットを介して延在することにより該フィルタ部材の前記カバー部材に対する位置を維持する、フィルタ部材と、
    前記カバー部材を前記人工呼吸器の前記ハウジングに固定し、これにより、前記カバー部材及び前記複数のフィルタ部材を前記ハウジングに対して固定する固定機構であって、当該入力空気流アセンブリが前記人工呼吸器の残部を分解することを要せずに前記ハウジングから取外し可能とする固定機構と、
    を有する入力空気流アセンブリ。
  2. 前記人工呼吸器の前記ハウジングが、外部表面と該外部表面から内方に延びるポケットとを含み、前記カバー部材は前記ポケット内に配置されるよう構成され、前記カバー部材が前記ポケット内に配置された場合に、前記カバー部材の前記第2の面が前記人工呼吸器における前記ハウジングの前記ポケットに隣接する前記外部表面に対して実質的に面一となる請求項に記載の入力空気流アセンブリ。
  3. 前記カバー部材の前記壁は入力空気流経路を形成し、該入力空気流経路は前記カバー部材の前記入力開口から前記人工呼吸器の前記入力ポートに向かって延びる請求項に記載の入力空気流アセンブリ。
  4. 前記カバー部材は4つの周縁を含み、前記カバー部材の前記壁は、前記4つの周縁に隣接して配置された外側壁と、該外側壁から内方に隔てられた内側壁とを含み、前記内側壁は前記人工呼吸器の前記入力ポートの少なくとも一部の周囲に延在し、前記入力空気流経路は前記外側壁と前記内側壁との間に位置される請求項に記載の入力空気流アセンブリ。
  5. 前記カバー部材は前記入力開口において又は該入力開口の周囲において該カバー部材の前記第1の面から内方に延びるダクトを更に有し、該ダクトが前記ガスを前記入力空気流経路へと向ける請求項に記載の入力空気流アセンブリ。
  6. 前記複数のフィルタ部材は少なくとも1つの空気フィルタを含み、この少なくとも1つの空気フィルタは、前記ガスが該少なくとも1つの空気フィルタを介して流れるように前記入力空気流経路における前記壁の間に配置される請求項に記載の入力空気流アセンブリ。
  7. 記少なくとも1つの空気フィルタは前記カバー部材から選択的に着脱可能である請求項に記載の入力空気流アセンブリ。
  8. 前記複数のフィルタ部材は第1のフィルタ部材及び第2のフィルタ部材を有し、前記第1のフィルタ部材は前記人工呼吸器の前記ハウジングに隣接して配置され、前記第2のフィルタ部材は前記第1のフィルタ部材と前記カバー部材の前記第1の面との間に配置される請求項に記載の入力空気流アセンブリ。
  9. 前記第1のフィルタ部材は第1の厚さを有し、前記第2のフィルタ部材は第2の厚さを有し、前記第2のフィルタ部材の前記第2の厚さは前記第1のフィルタ部材の前記第1の厚さよりも大きい請求項に記載の入力空気流アセンブリ。
  10. 前記第1のフィルタ部材は前記人工呼吸器の前記入力ポートと整列するように構成された孔を含み、前記第1のフィルタ部材は前記カバー部材の前記第1の面に重なるように構成される請求項に記載の入力空気流アセンブリ。
  11. 人工呼吸器であって、
    (a)内部及び外部を有するハウジングと、
    (b)前記ハウジングの前記外部から前記内部へと延びる入力ポートと、
    (c)当該人工呼吸器内に配置され、ガスの流れを発生する流れ発生器と、
    (d)前記ハウジングから前記ガスの流れを放出する出力ポートと、
    (e)請求項1乃至10のいずれか1項に記載の入力空気流アセンブリと、
    を有する、人工呼吸器。
  12. 当該人工呼吸器の前記ハウジングの前記外部は外部表面及び該外部表面から内方に延びるポケットを有し、前記入力空気流アセンブリの前記カバー部材は前記ポケット内に選択的に配置され、前記カバー部材が前記ポケット内に配置された場合に、該カバー部材の前記第1の面は当該人工呼吸器の前記ハウジングにおける前記ポケットに隣接する前記外部表面と実質的に面一となる請求項11に記載の人工呼吸器。
  13. 人工呼吸器を補修する方法であって、この人工呼吸器は請求項1乃至10のいずれか1項に記載の入力空気流アセンブリを有し、該入力空気流アセンブリはカバー部材と複数のフィルタ部材とを有し、前記方法が、
    (a)前記入力空気流アセンブリを、前記人工呼吸器の前記ハウジングから、該人工呼吸器の残部の分解を要することなく取り外すステップと、
    (b)前記人工呼吸器の前記残部を補修するステップと、
    を有する方法。
  14. 前記補修するステップが、前記人工呼吸器の前記残部を消毒するステップを含む請求項13に記載の方法。
  15. 前記補修するステップに続き、前記人工呼吸器の前記ハウジングに新しい入力空気流アセンブリを取り付けるステップを更に有する請求項14に記載の方法。
  16. (a)前記入力空気流アセンブリの少なくとも一部を交換するステップと、
    (b)前記入力空気流アセンブリを前記人工呼吸器に再取り付けするステップと、
    を更に有する請求項14に記載の方法。
  17. 前記交換するステップ及び前記再取り付けするステップが、
    (a)前記複数のフィルタ部材を取り外すステップと、
    (b)前記カバー部材を清掃するステップと、
    (c)前記複数のフィルタ部材を複数の新しいフィルタ部材と交換するステップと、
    (d)前記入力空気流アセンブリを前記人工呼吸器の前記ハウジングに取り付けるステップと、
    を含む請求項16に記載の方法。
JP2011531603A 2008-10-17 2009-10-09 人工呼吸器における入力空気流アセンブリ Active JP5657546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10631508P 2008-10-17 2008-10-17
US61/106,315 2008-10-17
PCT/IB2009/054452 WO2010044036A1 (en) 2008-10-17 2009-10-09 Inlet airflow assembly in a medical ventilator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012505689A JP2012505689A (ja) 2012-03-08
JP5657546B2 true JP5657546B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=41665328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011531603A Active JP5657546B2 (ja) 2008-10-17 2009-10-09 人工呼吸器における入力空気流アセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8800560B2 (ja)
EP (1) EP2334360B1 (ja)
JP (1) JP5657546B2 (ja)
CN (1) CN102333560B (ja)
WO (1) WO2010044036A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011017763A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Resmed Motor Technologies Inc. Single stage, axial symmetric blower and portable ventilator
EP2498849B1 (en) * 2009-11-11 2022-08-10 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Portable ventilator
WO2011136665A1 (en) * 2010-04-27 2011-11-03 Fisher & Paykel Healthcare Limited Apparatus for supplying gases to a patient
DE102011102204B4 (de) * 2010-06-05 2017-11-16 Drägerwerk AG & Co. KGaA Anästhesiesystem mit abnehmbarer Anästesiemittel-Dosiervorrichtung
GB2500145B (en) * 2010-12-03 2016-11-02 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Apparatus for supplying gases
EP2804654A4 (en) * 2012-02-15 2015-08-26 Fisher & Paykel Healthcare Ltd SYSTEM, APPARATUS AND METHODS FOR GAS DELIVERY
WO2013160883A1 (en) * 2012-04-26 2013-10-31 Koninklijke Philips N.V. A nebulizer and a method of manufacturing a nebulizer
EP2840959B1 (en) * 2012-05-18 2018-08-22 Fisher&Paykel Healthcare Limited Control of flow and/or pressure provided by breathing apparatus
EP2866869B1 (en) 2012-06-29 2018-03-07 ResMed Limited Pressure sensor evaluation for respiratory apparatus
US10076619B2 (en) 2012-09-11 2018-09-18 Resmed Limited Vent arrangement for respiratory mask
WO2016075193A1 (en) * 2014-11-11 2016-05-19 Breas Medical Ab A device for supplying inspiratory gas pressure to a patient
US10245406B2 (en) 2015-03-24 2019-04-02 Ventec Life Systems, Inc. Ventilator with integrated oxygen production
US11247015B2 (en) 2015-03-24 2022-02-15 Ventec Life Systems, Inc. Ventilator with integrated oxygen production
US10773049B2 (en) 2016-06-21 2020-09-15 Ventec Life Systems, Inc. Cough-assist systems with humidifier bypass
CN106790437B (zh) * 2016-12-05 2021-12-03 天津怡和嘉业医疗科技有限公司 一种信息处理方法和装置
US11400247B2 (en) 2016-12-22 2022-08-02 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing assistance apparatus
JP2021524795A (ja) 2018-05-13 2021-09-16 サミール・サレハ・アフマド ポータブル酸素濃縮器を使用するポータブル医療用人工呼吸器システム
CN113260401A (zh) * 2018-10-19 2021-08-13 D-Rev:专为其他百分之九十设计公司 用于新生儿的改进的持续气道正压通气装置
JP2022506027A (ja) 2018-11-27 2022-01-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ アクティブ換気モードと非侵襲的換気モードとの間で回路を遷移させるモジュール式呼気装置
FR3098122B1 (fr) * 2019-07-05 2021-06-04 Air Liquide Medical Systems Ventilateur médical à caisson interne incluant une micro-soufflante motorisée et des circuits de gaz
WO2021127727A1 (en) * 2019-12-24 2021-07-01 ResMed Pty Ltd Respiratory therapy apparatus with removable connectivity module and components thereof
GB2593528A (en) * 2020-03-27 2021-09-29 Virtual Ward Tech Limited Respiratory treatment device
US20230201499A1 (en) * 2020-04-05 2023-06-29 Respirana, Inc. Piston resuscitator and/or ventilator systems, devices, and methods for using same
WO2021210016A1 (en) * 2020-04-13 2021-10-21 Sunil Kumar Singh A ventilator system
USD1013176S1 (en) * 2020-12-31 2024-01-30 Corvent Medical, Inc. Ventilator user interface
USD1026166S1 (en) * 2021-06-03 2024-05-07 Hsin-Yung Lin Hydrogen generator

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2450610A (en) * 1944-01-08 1948-10-05 Edwin G Pierce Air filter
US3807144A (en) * 1972-01-31 1974-04-30 P Graybill Air rectifiers, apparatus with process
US5632269A (en) 1989-09-22 1997-05-27 Respironics Inc. Breathing gas delivery method and apparatus
US5148802B1 (en) 1989-09-22 1997-08-12 Respironics Inc Method and apparatus for maintaining airway patency to treat sleep apnea and other disorders
US5460172A (en) * 1993-11-01 1995-10-24 Artema Medical Ab Moisture and heat exchanging unit for a respiration device
US6360741B2 (en) 1998-11-25 2002-03-26 Respironics, Inc. Pressure support system with a low leak alarm and method of using same
US6920875B1 (en) 1999-06-15 2005-07-26 Respironics, Inc. Average volume ventilation
US6626175B2 (en) 2000-10-06 2003-09-30 Respironics, Inc. Medical ventilator triggering and cycling method and mechanism
NZ595133A (en) * 2004-04-15 2013-06-28 Resmed Ltd Headgear for positive air pressure treatment with a bifurcated conduit which compensates for occusion in one side if a patient rolls in their sleep
US7493898B2 (en) * 2005-04-13 2009-02-24 Healthline Medical, Inc. Inhalation apparatus
US7677246B2 (en) * 2005-09-23 2010-03-16 Ric Investments, Llc Modular pressure support system
US7713339B2 (en) * 2006-05-26 2010-05-11 3M Innovative Properties Company Filter change indicator
US7708818B2 (en) * 2006-10-11 2010-05-04 Fenix Medical, Llc. Air filtering assembly for use with oxygen concentrating equipment
WO2008102216A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-28 Resmed Paris Gas supply unit for a respiratory system
US20080216835A1 (en) 2007-03-08 2008-09-11 Neurophysiological Concepts Llc Standalone cpap device and method of using

Also Published As

Publication number Publication date
US20110259334A1 (en) 2011-10-27
CN102333560B (zh) 2014-05-07
EP2334360A1 (en) 2011-06-22
US8800560B2 (en) 2014-08-12
JP2012505689A (ja) 2012-03-08
WO2010044036A1 (en) 2010-04-22
CN102333560A (zh) 2012-01-25
EP2334360B1 (en) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5657546B2 (ja) 人工呼吸器における入力空気流アセンブリ
US11147938B2 (en) Volume control in a medical ventilator
JP5400162B2 (ja) 医療ベンチレータの電力制御
JP5785497B2 (ja) 医療ベンチレータのためのポートブロック
US11724049B2 (en) Ventilator apparatus and method
JP2012505687A (ja) 人工呼吸装置におけるアクセサリ接続とデータ同期

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5657546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250