JP5655719B2 - Air conditioning register - Google Patents
Air conditioning register Download PDFInfo
- Publication number
- JP5655719B2 JP5655719B2 JP2011142144A JP2011142144A JP5655719B2 JP 5655719 B2 JP5655719 B2 JP 5655719B2 JP 2011142144 A JP2011142144 A JP 2011142144A JP 2011142144 A JP2011142144 A JP 2011142144A JP 5655719 B2 JP5655719 B2 JP 5655719B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fin
- support shaft
- fins
- wall
- wall portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、空調装置等の空気の吹出口として用いられ、室内に吹き出す空気の向きを調整する空調用レジスタに関するものである。 The present invention relates to an air conditioning register that is used as an air outlet of an air conditioner or the like and adjusts the direction of air blown into a room.
車室内において、前席の前方にはインストルメントパネルが配設されている。インストルメントパネルの車幅方向についての両端部、中央部等には、空気の吹出口が開口されている。これらの吹出口には、空調装置等からの空気の吹き出し方向を変更等するための空調用レジスタが組込まれている。 In the passenger compartment, an instrument panel is disposed in front of the front seat. Air outlets are opened at both ends and the center of the instrument panel in the vehicle width direction. These air outlets incorporate air conditioning registers for changing the direction of air blow-out from the air conditioner or the like.
この空調用レジスタとしては、リテーナ、フィン群及び連結ロッドを備えるものが一般的である。リテーナは、内部空間を通風路とし、かつ矩形の開口を下流端に有する筒状体からなる。フィン群は、リテーナ内で例えば車幅方向に延び、かつ上下方向に互いに離間した状態で配列される複数枚のフィンからなる。各フィンは、車幅方向についての両側部に設けられた支軸において、リテーナの左右の壁部に傾動可能に支持される。連結ロッドは、各フィンの支軸とは異なる箇所に設けられた連結軸を連結し、いずれかのフィンの傾動を他のフィンに伝達する。この伝達により、複数枚のフィンが同期した状態で傾動する。 As this air-conditioning register, one having a retainer, a fin group and a connecting rod is generally used. The retainer is formed of a cylindrical body that has an internal space as a ventilation path and has a rectangular opening at the downstream end. The fin group includes a plurality of fins arranged in the retainer, for example, in the vehicle width direction and arranged in a state of being separated from each other in the vertical direction. Each fin is supported by the left and right wall portions of the retainer so as to be tiltable on support shafts provided on both sides in the vehicle width direction. The connecting rod connects a connecting shaft provided at a location different from the support shaft of each fin, and transmits the tilt of one of the fins to the other fin. By this transmission, the plurality of fins tilt in a synchronized state.
ところで、空調用レジスタについては、インストルメントパネル内に配置される他の機器の設置スペースを確保するために、リテーナの開口が横長の長方形状をなすものが求められる傾向にある。この空調用レジスタでは、リテーナについて通風路周りの4つの壁部のうち開口の短辺を含むものが第1壁部とされ、長辺を含むものが第2壁部とされる。フィン群は、配列方向の両端に位置する一対の端フィンと、両端フィン間に位置する中間フィンとからなる。両端フィン及び中間フィンの各々は、上記長辺に沿う方向についての両側部に支軸を有しており、これらの支軸において第1壁部に傾動可能に支持される。 By the way, as for the air-conditioning register, there is a tendency for the retainer opening to have a horizontally long rectangular shape in order to secure an installation space for other devices arranged in the instrument panel. In this air conditioning register, among the four wall portions around the ventilation path of the retainer, the one including the short side of the opening is the first wall portion, and the one including the long side is the second wall portion. The fin group includes a pair of end fins located at both ends in the arrangement direction and an intermediate fin located between the both end fins. Each of the both-end fins and the intermediate fin has support shafts on both sides in the direction along the long side, and is supported by the first wall portion so as to be tiltable on these support shafts.
ここで、リテーナの下流端の開口から吹き出される空気の指向性を向上させるためには、端フィンと中間フィンとを平行の関係を保ちながら傾動させることが望ましい。
一方で、隣り合うフィン間に空気の流路を確保するために、端フィンは、リテーナの第2壁部に接近した箇所で傾動されることが望ましい。
Here, in order to improve the directivity of the air blown from the opening at the downstream end of the retainer, it is desirable to tilt the end fin and the intermediate fin while maintaining a parallel relationship.
On the other hand, in order to ensure an air flow path between adjacent fins, the end fins are preferably tilted at a location close to the second wall portion of the retainer.
このような観点から、リテーナの下流端の開口については横長の長方形状としつつも、その開口の直上流についてはリテーナを、短辺に沿う方向(略上下方向)へ開口よりも大きくして、端フィンの傾動領域を確保するようにした空調用レジスタもある。しかし、この空調用レジスタでは、意匠性が高められるものの、インストルメントパネル内の他の機器の設置スペースを充分確保することが難しい。 From this point of view, the opening at the downstream end of the retainer has a horizontally long rectangular shape, but the retainer is made larger than the opening in the direction along the short side (substantially up and down direction) immediately upstream of the opening, There is also an air-conditioning register that secures a tilting area of the end fin. However, with this air-conditioning register, although the design is improved, it is difficult to secure a sufficient installation space for other devices in the instrument panel.
そこで、中間フィンの傾動を両端フィンに伝達する機構について工夫することで、リテーナを大きくすることなく指向性の向上を図ろうとする試みが種々なされている。
その1つとして、特許文献1に記載された空調用レジスタがある。
Thus, various attempts have been made to improve directivity without increasing the retainer by devising a mechanism for transmitting the tilt of the intermediate fin to the fins at both ends.
One of them is an air-conditioning register described in Patent Document 1.
図13(A)〜(C)は、この空調用レジスタにおいて、中間フィン83及びその上下の端フィン81,82が第2壁部85,86に対し平行にされた状態を示している。この状態では、図13(B)に示すように、第2ストレートリンク89が端フィン82の両端面と重なる。図13(C)に示すように、第1ストレートリンク87が端フィン81の両端面と重なる。さらに、U字リンク91が端フィン82の両端面と重なる。図13(B)に示すように、中間フィン83の上流側軸83Aは、第2連結ロッド92の穴部92Pの下端に位置する。また、図13(C)に示すように、中間フィン83の軸83Dは、第1連結ロッド88の穴部88Pの上端に位置する。
FIGS. 13A to 13C show a state in which the
図14(A)〜(C)は、上記の状態から、中間フィン83が、その上流側の端部がリテーナ84の第2壁部85から遠ざかる側(下側)へ傾動させられた状態を示している。この傾動に伴い、中間フィン83の上流側軸83Aが同方向へ移動すると、第2連結ロッド92も同方向へ押されて移動する。すると、図14(B)に示すように、第2連結ロッド92の軸受部92Aと連結する端フィン81の上流側軸81Aが、同方向(下方)に引っ張られる。端フィン81は、その下流側軸81Bを中心に同方向(下方)に傾動する。すなわち、端フィン81の上流側の端部は、リテーナ84の第2壁部85から遠ざかる側(下側)へ傾動する。
14 (A) to 14 (C) show a state in which the
また、図14(B)に示すように、第2連結ロッド92の軸受部92Bと連結する第2ストレートリンク89の軸89Aも、同様に同方向(下方)に押されて移動する。この移動は、第2ストレートリンク89の軸受部89B及び同軸受部89Bと連結する下流側軸82Bを介して端フィン82にも伝達される。この伝達により、同端フィン82の下流側の端部は、同端フィン82の上流側軸82Aを中心にリテーナ84の下側の第2壁部86から遠ざかる側(上側)へ傾動する。このように、中間フィン83が、その上流側端部がリテーナ84の上側の第2壁部85から遠ざかる側(下側)へ傾動すると、端フィン81,82も同期して、中間フィン83に対し平行な状態を保ちながら、同中間フィン83と同じ側へ傾動する。
As shown in FIG. 14B, the
また、上述のように中間フィン83が傾動する際、図14(C)に示すように、アーム83Cの先端の軸83Dも同方向(下方)に移動する。この移動に伴い、中間フィン83の軸83Dは、第1連結ロッド88の穴部88Pに沿って移動する。すなわち、中間フィン83の上記傾動が完了するまで、第1連結ロッド88と、同第1連結ロッド88に連結する第1ストレートリンク87及びU字リンク91とには、上記中間フィン83の軸83Dの移動による駆動力が伝達されない。従って、図14(C)に示すように、上記傾動の際の第1連結ロッド88、第1ストレートリンク87及びU字リンク91は、先の図13(C)と同様の状態、すなわち、第2壁部85,86に平行となっている状態に維持される。
Further, when the
なお、上記図13(A)〜(C)の状態から、中間フィン83が、その上流側の端部がリテーナ84の下側の第2壁部86から遠ざかる側(上側)に傾動させられると、空調用レジスタの各部は上記とは逆の動作を行なう。
When the
ところが、上記特許文献1に記載された空調用レジスタによれば、たしかにリテーナ84を短辺に沿う方向(略上下方向)に大きくすることなく指向性の向上を図ることができるものの、部品点数が多く、構造が複雑となってしまう。
However, according to the air-conditioning register described in Patent Document 1, the directivity can be improved without enlarging the
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、リテーナを大きくすることなく指向性を向上させることのできる空調用レジスタを簡単な構造で実現することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to realize an air conditioning register that can improve directivity without increasing the size of the retainer with a simple structure.
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、内部空間を通風路とし、かつ長方形状の開口を下流端に有する筒状体からなり、同筒状体について前記通風路周りの4つの壁部のうち前記開口の短辺を含むものが第1壁部とされ、長辺を含むものが第2壁部とされるリテーナと、
前記リテーナ内で前記長辺に沿う方向に延び、かつ前記短辺に沿う方向に互いに離間した状態で配列される3枚のフィンからなり、配列方向の両端に位置するフィンが一対の端フィンとされ、前記両端フィン間に位置するフィンが1枚の中間フィンとされ、前記中間フィン及び前記端フィンが、前記長辺に沿う方向についての両側に設けられた支軸においてそれぞれ前記第1壁部に傾動可能に支持されるフィン群と、前記中間フィン及び前記端フィンにそれぞれ設けられた連結軸を連結し、前記中間フィンの前記支軸を支点とする傾動を前記端フィンに伝達する連結ロッドとを備える空調用レジスタであって、前記第1壁部において前記短辺に沿う方向に延び、前記端フィンにおける前記支軸の同方向への移動を許容する移動許容部と、前記中間フィンの前記支軸に一体傾動可能に設けられ、前記端フィンの前記支軸に対し前記中間フィン側から当接するカム部材と、前記カム部材の当接された前記支軸が、その当接位置よりも前記第2壁部側へ移動するのを規制する規制部と
をさらに備え、前記カム部材の傾動に伴い、前記端フィンの前記支軸に対する前記カム部材の当接箇所が変化することにより、前記移動許容部における前記支軸の位置を変化させるようにし、前記端フィンの前記支軸は、同端フィンの上流側の端部に設けられており、前記カム部材は、前記端フィンの下流側の端部が前記第2壁部に近付く側へ同端フィンが傾動させられるとき、前記移動許容部について前記第2壁部から遠ざかった位置で前記支軸に当接し、前記端フィンの下流側の端部が前記第2壁部から遠ざかる側へ同端フィンが傾動させられるとき、前記移動許容部について前記第2壁部に近付いた箇所で前記支軸に当接することを要旨とする。
In order to achieve the above-mentioned object, the invention according to claim 1 is a cylindrical body having an internal space as a ventilation path and having a rectangular opening at the downstream end, and the cylindrical body is provided around the ventilation path. Of the four wall portions including the short side of the opening is a first wall portion, and the retainer including the long side is a second wall portion;
The retainer includes three fins extending in the direction along the long side and arranged in a state of being separated from each other in the direction along the short side, and the fins located at both ends in the arrangement direction are a pair of end fins. The fin located between the fins at both ends is a single intermediate fin, and the intermediate fin and the end fin are respectively the first wall portions on the support shafts provided on both sides in the direction along the long side. A connecting rod that connects a group of fins supported so as to be tiltable to a connecting shaft provided on each of the intermediate fin and the end fin, and transmits the tilt of the intermediate fin about the support shaft to the end fin. An air-conditioning register that extends in a direction along the short side in the first wall portion, and that allows movement in the same direction of the support shaft in the end fin; and A cam member that is provided so as to be integrally tiltable with the support shaft of the inter-fin, and contacts the support shaft of the end fin from the intermediate fin side, and the support shaft with which the cam member is contacted, And a restricting portion that restricts the movement of the cam member toward the second wall portion with respect to the position, and the abutting position of the cam member with respect to the support shaft of the end fin changes as the cam member tilts. Thus, the position of the support shaft in the movement allowance portion is changed, and the support shaft of the end fin is provided at an end portion on the upstream side of the end fin, and the cam member is When the end fin on the downstream side of the fin is tilted toward the side approaching the second wall portion, the movement allowing portion abuts on the support shaft at a position away from the second wall portion, and the end Whether the downstream end of the fin is the second wall When the end fins are then tilted away side, and summarized in that abuts against the shaft at a point close to the second wall portion about the movement permitting part.
上記の構成によれば、空調用レジスタでは、中間フィン及び端フィンの各々が支軸を支点として傾動可能である。これに加え、端フィンの支軸は、開口の短辺に沿う方向へ移動することを、第1壁部に設けられた移動許容部によって許容される。 According to said structure, in an air-conditioning register | resistor, each of an intermediate | middle fin and an end fin can tilt about a spindle. In addition, the support shaft of the end fin is allowed to move in the direction along the short side of the opening by the movement allowing portion provided on the first wall portion.
ここで、中間フィン及び端フィンの各々に設けられた連結軸は、連結ロッドによって連結されている。また、端フィンの支軸に対しては、中間フィンの支軸に一体傾動可能に設けられたカム部材が、同中間フィン側から当接している。さらに、カム部材の当接された支軸が、その当接位置よりも第2壁部側へ移動することを規制部によって規制される。 Here, the connecting shaft provided in each of the intermediate fin and the end fin is connected by a connecting rod. Further, a cam member provided so as to be integrally tiltable with the support shaft of the intermediate fin is in contact with the support shaft of the end fin from the side of the intermediate fin. Further, the restricting portion restricts the support shaft with which the cam member is abutted from moving to the second wall portion side from the abutting position.
そのため、上記連結ロッドを用いた連結、カム部材の当接、及び規制部の規制により、端フィンの支軸の移動許容部内での位置と端フィンの傾きとが決定される。中間フィンが傾動させられない限り、端フィンの支軸が、その決定された位置に保持され、また端フィンが、その決定された傾きに保持される。 Therefore, the position of the end fin in the movement allowing portion and the inclination of the end fin are determined by the connection using the connecting rod, the contact of the cam member, and the restriction of the restriction portion. As long as the intermediate fin is not tilted, the end fin spindle is held in its determined position and the end fin is held in its determined tilt.
従って、通風路を流れる空気は、隣り合うフィン間の流路を通過した後、開口から吹き出す。空気は、上記流路を通過する際にフィンによって向きを決定される。フィンが第2壁部に平行である場合には、空気は隣り合うフィン間でも第2壁部に平行に流れる。すなわち、空気は、フィン群よりも上流側での向きを維持しながら隣り合うフィン間を流れ、開口から第2壁部に平行に吹き出す。 Therefore, the air flowing through the ventilation path blows out from the opening after passing through the flow path between adjacent fins. The direction of the air is determined by the fins when passing through the flow path. In the case where the fins are parallel to the second wall portion, the air flows between the adjacent fins in parallel to the second wall portion. That is, air flows between adjacent fins while maintaining the direction upstream of the fin group, and blows out in parallel to the second wall portion from the opening.
中間フィンが支軸を支点として傾動させられると、その傾動は、連結軸及び連結ロッドを介して他の端フィンに伝達される。また、端フィンの支軸に対するカム部材の当接及び規制部の規制は、中間フィンの傾動に拘らず行なわれる。端フィンは、上記のように位置を決定された支軸を支点として、中間フィンに連動して中間フィンと同じ方向へ傾動させられる。そのため、通風路を流れる空気は、上記のように傾動させられたフィン間の流路を流れる過程で向きを変えられる。そして、空気は開口から上記の変えられた方向へ吹き出す。上記のように端フィンが中間フィンに連動して同中間フィンと同じ方向へ傾動させられることから、空気を狙いとする方向へ的確に吹き出させる(良好な指向性を確保する)ことが可能である。 When the intermediate fin is tilted about the support shaft, the tilt is transmitted to the other end fins via the connecting shaft and the connecting rod. Further, the cam member abuts against the support shaft of the end fin and the regulation portion is regulated regardless of the tilt of the intermediate fin. The end fin is tilted in the same direction as the intermediate fin in conjunction with the intermediate fin with the support shaft whose position is determined as described above as a fulcrum. Therefore, the direction of the air flowing through the ventilation path is changed in the process of flowing through the flow path between the fins tilted as described above. And air blows out from the opening in the changed direction. Since the end fin is tilted in the same direction as the intermediate fin in conjunction with the intermediate fin as described above, it is possible to blow out air accurately in the target direction (to ensure good directivity). is there.
また、上記のように、端フィンの支軸が、短辺に沿う方向へ延びる移動許容部内で移動可能であることから、同支軸を第2壁部に対し近付けたり遠ざけたりすることで、端フィンと第2壁部との間に同端フィンの作動領域を確保することが可能となり、リテーナを短辺に沿う方向へ大きくしなくてもすむ。 In addition, as described above, since the support shaft of the end fin is movable within the movement allowing portion extending in the direction along the short side, by moving the support shaft closer to or away from the second wall portion, It becomes possible to ensure the operation area | region of the end fin between an end fin and a 2nd wall part, and it is not necessary to enlarge a retainer to the direction along a short side.
リテーナの下流端の開口が長方形状をなしていて、フィンの配列される空間がその配列方向に狭い。しかし、上記の構成によれば、フィンの数を風向き調整のために採り得る最小枚数である3枚としたことで、風向き調整機能を確保しつつ、隣り合うフィン間の間隔(流路)を効率よく大きくすることが可能である。
さらに、各端フィンは、その上流側の端部に設けられた支軸を支点として傾動する。また、その支軸は、移動許容部に沿って移動可能である。
そして、端フィンの下流側の端部が第2壁部に近付く側へ同端フィンが傾動させられるときには、カム部材が移動許容部について第2壁部から遠ざかった位置で支軸に当接する。そのため、端フィンは、その下流側の端部と上流側の支軸とが短辺に沿う方向へ大きく離れるような傾斜状態、この場合、下流側の端部が第2壁部に近付き、上流側の端部が同第2壁部から遠ざかった傾斜状態となる。
また、端フィンの下流側の端部が第2壁部から遠ざかる側へ同端フィンが傾動させられるときには、カム部材が移動許容部について第2壁部に近付いた位置で支軸に当接する。そのため、端フィンは、その下流側の端部と上流側の支軸とが短辺に沿う方向へ大きく離れるような傾斜状態、この場合、下流側の端部が第2壁部から遠ざかり、上流側の端部が第2壁部に近付いた傾斜状態となる。
請求項2に記載の発明は、内部空間を通風路とし、かつ長方形状の開口を下流端に有する筒状体からなり、同筒状体について前記通風路周りの4つの壁部のうち前記開口の短辺を含むものが第1壁部とされ、長辺を含むものが第2壁部とされるリテーナと、前記リテーナ内で前記長辺に沿う方向に延び、かつ前記短辺に沿う方向に互いに離間した状態で配列される3枚のフィンからなり、配列方向の両端に位置するフィンが一対の端フィンとされ、前記両端フィン間に位置するフィンが中間フィンとされ、前記第1壁部に対して支軸により傾動可能に支持されるフィン群と、前記フィンの各支軸より上流側に設けられた連結軸で各フィンを連結する連結ロッドとを備える空調用レジスタであって、前記中間フィンの支軸には、前記端フィンの支軸に当接するカム部材が一体傾動可能に設けられ、前記第1壁部には、前記端フィンの支軸が前記短辺に沿う方向に移動することを許容する移動許容部が形成され、前記カム部材が当接された前記端フィンの支軸は、規制部により前記第2壁部側へ移動することが規制され、前記カム部材の傾動に伴い、前記端フィンの支軸に対する前記カム部材の当接箇所が変化することにより、前記端フィンの支軸は、前記移動許容部においてその位置を変化させることを要旨とする。
Opening of the downstream end of the re retainer is not a rectangular shape, a space being arranged fins is narrow in the arrangement direction thereof. However, according to the above configuration, the number of fins is set to three, which is the minimum number that can be taken for wind direction adjustment, so that the space (flow path) between adjacent fins is secured while ensuring the wind direction adjustment function. It is possible to increase the size efficiently.
Further, each end fin tilts with a support shaft provided at the end on the upstream side as a fulcrum. Further, the support shaft is movable along the movement allowing portion.
When the end fin on the downstream side of the end fin is tilted toward the side closer to the second wall portion, the cam member abuts on the support shaft at a position away from the second wall portion with respect to the movement allowing portion. Therefore, the end fin is in an inclined state in which the downstream end and the upstream support shaft are greatly separated in the direction along the short side. In this case, the downstream end approaches the second wall, The end portion on the side is in an inclined state away from the second wall portion.
Further, when the end fin is tilted to the side where the downstream end of the end fin moves away from the second wall portion, the cam member comes into contact with the support shaft at a position approaching the second wall portion with respect to the movement allowing portion. Therefore, the end fin is inclined so that the downstream end and the upstream support shaft are greatly separated in the direction along the short side. In this case, the downstream end is separated from the second wall, The side end portion is in an inclined state approaching the second wall portion.
The invention according to claim 2 is formed of a cylindrical body having an internal space as a ventilation path and having a rectangular opening at a downstream end, and the opening of the four walls around the ventilation path of the cylindrical body. A retainer that includes the short side as the first wall portion, and a retainer that includes the long side as the second wall portion, and a direction extending along the long side in the retainer, and along the short side The fins located at both ends in the arrangement direction are a pair of end fins, the fins located between the fins at both ends are intermediate fins, and the first wall An air-conditioning register comprising a fin group supported to be tiltable by a support shaft relative to a portion, and a connecting rod that connects the fins with a connecting shaft provided upstream of each support shaft of the fin, The support shaft of the intermediate fin has the end fin A cam member abutting on the shaft is provided so as to be integrally tiltable, and a movement allowing portion for allowing the support shaft of the end fin to move in a direction along the short side is formed on the first wall portion, The support shaft of the end fin against which the cam member is in contact is restricted from moving toward the second wall by the restricting portion, and the cam member with respect to the support shaft of the end fin as the cam member tilts. The gist is that the position of the support shaft of the end fin is changed in the movement-permitting portion by changing the abutting location.
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、前記中間フィンが前記第2壁部に平行にされたとき、前記カム部材は、下流側の端部が前記第2壁部に近付いた前記端フィンの前記支軸に対し、前記移動許容部について前記第2壁部に近付いた箇所で当接することで、前記端フィンを前記第2壁部に対し平行にするものであることを要旨とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, when the intermediate fin is made parallel to the second wall portion, the cam member has a second end on the downstream side. The end fin is made parallel to the second wall portion by abutting on the support shaft of the end fin approaching the wall portion at a location approaching the second wall portion with respect to the movement allowing portion. It is a summary.
中間フィンが第2壁部に平行にされると、端フィンの下流側の端部が第2壁部に接近させられるとともに、同端フィンの支軸に対し、カム部材が移動許容部について第2壁部に近付いた箇所で当接する。そのため、中間フィンに加え、端フィンが第2壁部に対し平行又はそれに近い状態となる。空気は隣り合うフィン間の流路を、それらのフィンに沿って流れることで、第2壁部に対し平行に流れる。すなわち、空気は、フィン群よりも上流側での向きを維持しながら隣り合うフィン間の流路を流れる。そして、空気は、リテーナの下流端の開口から第2壁部に平行に吹き出す。 When the intermediate fin is made parallel to the second wall portion, the downstream end portion of the end fin is brought closer to the second wall portion, and the cam member is moved relative to the support shaft of the end fin with respect to the movement allowing portion. 2 Abuts at a location approaching the wall. Therefore, in addition to the intermediate fins, the end fins are parallel to or close to the second wall portion. The air flows in parallel to the second wall portion by flowing along the fins between the adjacent fins. That is, air flows through the flow path between adjacent fins while maintaining the direction upstream of the fin group. And air blows off in parallel with the 2nd wall part from the opening of the downstream end of a retainer.
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1つに記載の発明において、前記端フィン毎の前記規制部は、前記リテーナの内壁面に設けられ、かつ前記端フィンの下流側の端部が当接される下流端被当接部と、前記移動許容部の前記第2壁部側の端部に設けられ、かつ前記端フィンの前記支軸が当接される支軸被当接部とを備え、前記端フィンの下流側の端部が前記第2壁部から離れる側へ同端フィンが傾動させられるときには、前記支軸被当接部にて前記支軸の移動を規制する一方、前記端フィンの下流側の端部が前記第2壁部に近付く側へ同端フィンが傾動させられるときには、前記下流端被当接部にて前記支軸の移動を規制するものであることを要旨とする。 The invention according to claim 4 is the invention according to any one of claims 1 to 3 , wherein the restricting portion for each end fin is provided on an inner wall surface of the retainer and is downstream of the end fin. A downstream end abutted portion with which an end portion on the side abuts, and a support shaft provided at an end portion on the second wall portion side of the movement allowing portion and with which the support shaft of the end fin contacts When the end fin on the downstream side of the end fin is tilted to the side away from the second wall, the movement of the support shaft at the support contacted portion. On the other hand, when the end fin is tilted toward the side where the downstream end of the end fin approaches the second wall portion, the downstream end contacted portion restricts the movement of the support shaft. The main point is that
上記の構成によれば、端フィンの下流側の端部が第2壁部から離れる側へ同端フィンが傾動させられるときには、同端部がリテーナの内壁面に設けられた下流端被当接部から離れるが、移動許容部の第2壁部側の端部に設けられた支軸被当接部に対し、端フィンの支軸が当接する。この当接により、端フィンの支軸がそれ以上第2壁部側へ移動することを規制される。 According to the above configuration, when the end fin on the downstream side of the end fin is tilted to the side away from the second wall portion, the end of the end fin is provided on the inner wall surface of the retainer. Although it leaves | separates from a part, the spindle of an end fin contact | abuts to the spindle contact part provided in the edge part by the side of the 2nd wall part of a movement permissible part. By this contact, the support shaft of the end fin is restricted from moving further to the second wall side.
また、端フィンの下流側の端部が第2壁部に近付く側へ同端フィンが傾動させられるときには、支軸が移動許容部の第2壁部側の端部の支軸被当接部から離れるが、同下流側の端部が上記下流端被当接部に当接する。この当接により、端フィンの支軸がそれ以上第2壁部側へ移動することを規制される。 Further, when the end fin is tilted to the side where the downstream end portion of the end fin approaches the second wall portion, the support shaft abutting portion of the end portion of the movement allowing portion on the second wall portion side is supported. However, the downstream end is in contact with the downstream end contact portion. By this contact, the support shaft of the end fin is restricted from moving further to the second wall side.
このように、下流側の端部が第2壁部から遠ざかる側へ端フィンが傾動する場合と、同端部が第2壁部に近付く側へ端フィンが傾動する場合とで、すなわち、端フィンの傾動方向に応じて、下流端被当接部及び支軸被当接部について、支軸の移動を規制する規制部(被当接部)の種類が切替えられる。 Thus, when the end fin tilts to the side where the downstream end is away from the second wall, and when the end fin tilts to the side where the end approaches the second wall, that is, the end Depending on the tilting direction of the fin, the type of the restricting portion (contacted portion) that restricts the movement of the support shaft is switched between the downstream end contacted portion and the support shaft contacted portion.
請求項5に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1つに記載の発明において、前記カム部材には、前記各端フィンの前記支軸が挿通されるガイド孔が設けられており、前記カム部材は、前記ガイド孔のうち前記第2壁部から遠い側の内壁面において、前記端フィンの前記支軸に対し前記中間フィン側から当接し、前記カム部材は、前記ガイド孔のうち前記第2壁部に近い側の内壁面を前記規制部とし、前記第2壁部から遠い側の前記内壁面の当接された前記支軸が、その当接位置よりも前記第2壁部側へ移動するのを規制するものであることを要旨とする。 The invention according to claim 5 is the invention according to any one of claims 1 to 3 , wherein the cam member is provided with a guide hole through which the support shaft of each end fin is inserted. The cam member is in contact with the support shaft of the end fin from the intermediate fin side on the inner wall surface of the guide hole far from the second wall portion, and the cam member is formed on the guide hole. Of these, the inner wall surface closer to the second wall portion is used as the restricting portion, and the support shaft with which the inner wall surface farther from the second wall portion is in contact with the second wall than the contact position. The gist is to restrict the movement to the part side.
上記の構成によれば、カム部材のガイド孔に挿通されている支軸に対しては、そのガイド孔のうち第2壁部から遠い側の内壁面が中間フィン側から当接される。また、このように第2壁部から遠い側の内壁面が当接された支軸は、その当接位置よりも第2壁部側へ移動することを、ガイド孔のうち第2壁部に近い側の内壁面(規制部)によって規制される。 According to said structure, with respect to the spindle inserted in the guide hole of the cam member, the inner wall surface of the guide hole that is far from the second wall portion is abutted from the intermediate fin side. In addition, the support shaft with which the inner wall surface on the side far from the second wall portion is in contact with the second wall portion of the guide hole moves to the second wall portion side from the contact position. It is regulated by the inner wall surface (regulator) on the near side.
そのため、端フィンの支軸に対するカム部材(ガイド孔のうち第2壁部から遠い側の内壁面)の当接と、規制部(ガイド孔のうち第2壁部に近い側の内壁面)による規制と、上記連結ロッドを用いた連結とにより、端フィンの支軸の移動許容部内での位置と端フィンの傾きとが決定される。 Therefore, due to the contact of the cam member (the inner wall surface of the guide hole that is far from the second wall portion) with the support shaft of the end fin and the restriction portion (the inner wall surface of the guide hole that is closer to the second wall portion) The position and the inclination of the end fin are determined by the restriction and the connection using the connecting rod in the movement allowable portion of the support shaft of the end fin.
本発明の空調用レジスタによれば、簡単な構造で、リテーナを大きくすることなく指向性を向上させることができる。 According to the air-conditioning register of the present invention, the directivity can be improved with a simple structure without increasing the retainer.
以下、本発明を車両用の空調用レジスタに具体化した一実施形態について、図1〜図11を参照して説明する。
なお、以下の記載においては、車両の進行方向(前進方向)を前方とし、後進方向を後方とし、高さ方向を上下方向として説明する。また、車両を後方から見た場合を基準として左、右を規定する。
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is embodied in a vehicle air-conditioning register will be described with reference to FIGS.
In the following description, it is assumed that the traveling direction (forward direction) of the vehicle is the front, the backward direction is the rear, and the height direction is the vertical direction. Also, the left and right are defined based on the case where the vehicle is viewed from behind.
図1に示すように、車室内において、車両の運転席及び助手席の前方にはインストルメントパネル11が設けられ、その車幅方向(図1の左右方向)中央部にはセンタークラスタ12が設けられている。センタークラスタ12の上部には、ナビゲーションシステムにおけるディスプレイ装置の表示部13が組込まれている。表示部13は、操舵装置のハンドル(ステアリングホイール)14の斜め左前方に位置している。
As shown in FIG. 1, in the passenger compartment, an
センタークラスタ12の上部であって、表示部13の直上には、一対の空調用レジスタ15が車幅方向に並べられた状態で組込まれている。これらの空調用レジスタ15の機能の1つに、空調装置から送られてきて車室内に吹き出される空気の向き(風向き)を調整することがある。
A pair of air-
両空調用レジスタ15を上記箇所に配置したのは、仮に表示部13の両脇(車幅方向についての両側)に配置すると、次の現象が生ずるからである。(i)ハンドル14を握る運転者の腕に右側の空調用レジスタ15から吹き出された空気が直接当たり、運転者に煩わしさを感じさせる。(ii)運転者の腕によって空気の流れが妨げられると、右側の空調用レジスタ15から吹き出される空気が車室内を循環しにくくなる。
The reason why the air-
一方、図1において二点鎖線で示すように、空調用レジスタ15として高さの高いものが用いられると、それに伴い、同図1において二点鎖線で示すようにインストルメントパネル11の高さが高くなり、開放感が得られにくくなり、圧迫感や閉塞感を乗員に感じさせるおそれがある。
On the other hand, as shown by a two-dot chain line in FIG. 1, when a high
そこで、本実施形態では、図1において実線で示すように、空調用レジスタ15として高さの低い薄型のものが用いられている。これに伴い、同図1において実線で示すように、センタークラスタ12を含むインストルメントパネル11の高さが低く抑えられている。
Therefore, in the present embodiment, as shown by the solid line in FIG. 1, a thin and low-profile
両空調用レジスタ15は互いに略同一の構成を有している。図2及び図3に示すように、各空調用レジスタ15は、リテーナ20、下流側フィン群40、傾動伝達機構50及び上流側フィン群70を備えている。次に、これら各部の構成について説明する。
Both the air-
<リテーナ20>
リテーナ20は、空調装置の通風ダクト(図示略)と、センタークラスタ12に設けられた開口(図示略)とを繋ぐためのものであり、上流側部材21及び下流側部材22に分割されている。上流側部材21及び下流側部材22は、いずれも両端を開口してなる略方形の筒状体からなり、直列に配置されて、連結手段(図示略)により相互に連結されている。これらの上流側部材21及び下流側部材22の内部空間は空気の流路(以下「通風路23」という)とされている。
<
The
図7に示すように、上流側部材21における上流側の開口21Aは、通風ダクトからの空気の導入口を構成している。この開口21Aは、通風路23に直交する断面と同一の形状を有しており、横長の長方形状をなしている。
As shown in FIG. 7, the
下流側部材22は、その下流端にベゼル22Aを有している。ベゼル22Aは、空調用レジスタ15の意匠面を構成するものであり、上側ほど運転席及び助手席から遠ざかるように傾斜しており、横長の開口24を有している。図2に示すように、この開口24は、空調用レジスタ15の実質的な吹き出し口を構成するものである。ここで、開口24の各辺を区別するために、上下方向に延びる辺を「短辺A」といい、左右方向に延びる辺を「長辺B」というものとする。
The
通風路23は、リテーナ20の4つの壁部によって取り囲まれている。これらの4つの壁部を区別するために、図6及び図7に示すように、開口24の短辺Aに対応するものを第1壁部26,27といい、長辺Bに対応するものを第2壁部28,29というものとする。通風路23に直交する断面が横長の長方形状をなす本実施形態では、車幅方向(左右方向)に相対向する壁部が第1壁部26,27となり、上下方向に相対向する壁部が第2壁部28,29となる。
The
上流側部材21と下流側部材22とが連結された状態では、その上流側部材21の下流端面と下流側部材22の上流端面とが接合されている。各第1壁部26,27の上記接合部分であって、上下方向についての中央部には軸受部31が設けられている(図5参照)。また、各第1壁部26,27には、上下一対の長孔51,52がそれぞれ設けられている。これらの長孔51,52については後述する。
In a state where the
<下流側フィン群40>
下流側フィン群40は、リテーナ20内であって開口24の上流側近傍で長辺Bに沿う方向(車幅方向)に延びる3枚の下流側フィンからなる。下流側フィン群40及び下流側フィンは、特許請求の範囲におけるフィン群及びフィンにそれぞれ該当する。これらの下流側フィンは、いずれも通風路23に沿う方向に所定の幅を有する偏平細長状に形成されており、短辺Aに沿う方向(略上下方向)に互いに離間した状態で配列されている。
<
The
ここで、上記3枚の下流側フィンを区別するために、配列方向の上端に位置するものを端フィン41といい、下端に位置するものを端フィン42という。また、両端フィン41,42間に位置するものを中間フィン43というものとする。上側の端フィン41は、上側の第2壁部28に接近した箇所に配置されている。また、下側の端フィン42は、下側の第2壁部29に接近した箇所に配置されている。
Here, in order to distinguish the three downstream fins, the one located at the upper end in the arrangement direction is referred to as an
図4に示すように、中間フィン43に関し、長辺Bに沿う方向についての両端面には支軸45が設けられている。両支軸45は、通風路23に沿う方向については、上記端面の中間部分に設けられている。そして、各支軸45は、前記軸受部31により第1壁部26,27に対し回動可能に支持されている(図5〜図7参照)。中間フィン43は、両支軸45を支点として、短辺Aに沿う方向(略上下方向)への傾動可能である。
As shown in FIG. 4, with respect to the
また、上側の端フィン41に関し、その長辺Bに沿う方向についての両端面には支軸46が設けられている。両支軸46は、通風路23に沿う方向については、端フィン41の上流側の端部に設けられていて、上述した長孔51に係合されている。そのため、端フィン41は、両支軸46を支点として、短辺Aに沿う方向(略上下方向)への傾動可能である。
Further, with respect to the
同様に、下側の端フィン42に関し、その長辺Bに沿う方向についての両端面には支軸47が設けられている。両支軸47は、通風路23に沿う方向については、端フィン42の上流側の端部に設けられていて、上述した長孔52に係合されている。そのため、端フィン42は、両支軸47を支点として、短辺Aに沿う方向(略上下方向)への傾動可能である。
Similarly,
<傾動伝達機構50>
図4及び図5に示すように、傾動伝達機構50は、中間フィン43の傾動を両端フィン41,42に伝達して、中間フィン43に同期させて両端フィン41,42を中間フィン43と同じ方向へ傾動させるためのものであり、長辺Bに沿う方向についての両側に設けられている。
<
As shown in FIGS. 4 and 5, the
各傾動伝達機構50は、上述した第1壁部26,27毎の長孔51,52を移動許容部として含んでいる。第1壁部26,27毎の長孔51,52は、上流側部材21及び下流側部材22の上記接合部分であって、上下の各第2壁部28,29に接近した箇所に設けられている。第1壁部26,27毎の上下両長孔51,52は、いずれも短辺Aに沿う方向に延びている。ここで、「短辺Aに沿う方向」には、短辺Aと同一の方向にとどまらず、短辺Aに対し多少傾めに交差する方向も含まれる。本実施形態では、上側の長孔51は、短辺Aと略同一の方向に延びているのに対し、下側の長孔52は上下方向に延びていて、短辺Aに対し僅かに傾斜している。このため、端フィン41,42毎の両支軸46,47は、長孔51,52内で回動可能であるほか、同長孔51,52の延びる方向へ移動可能である。
Each
中間フィン43の両支軸45は、最寄りの第1壁部26,27よりも外側方(長辺Bに沿う方向のうち、リテーナ20から遠ざかる方向)へ突出している。各支軸45の突出部分には、上記端フィン41の支軸46に対し、下側(中間フィン43側)から当接するとともに、端フィン42の支軸47に対し上側(中間フィン43側)から当接するカム部材53が一体傾動可能に設けられている。カム部材53は、中間フィン43の支軸45の上流側となる箇所から外側方へ突出する連結軸54を有している。これらの中間フィン43、支軸45、カム部材53及び連結軸54は、射出成形により一体的に形成されている。
Both
また、上側の端フィン41の両支軸46は、最寄りの第1壁部26,27よりも外側方へ突出している。各支軸46の突出部分には、その支軸46を起点として上流側へ延びるアーム55が形成されている。アーム55の上流側端部(延出端部)からは、連結軸56が外側方へ突出している。これらの端フィン41、支軸46、アーム55及び連結軸56は、射出成形により一体的に形成されている。
Further, both the
同様に、下側の端フィン42の両支軸47は、最寄りの第1壁部26,27よりも外側方へ突出している。各支軸47の突出部分には、その支軸47を起点として上流側へ延びるアーム57が形成されている。アーム57の上流側端部(延出端部)からは、連結軸58が外側方へ突出している。これらの端フィン42、支軸47、アーム57及び連結軸58は、射出成形により一体的に形成されている。
Similarly, both
上記連結軸54及び上記連結軸56,58は、開口24の短辺Aに沿う方向に延びる連結ロッド61によって連結されている。より詳しくは、連結ロッド61の長さ方向についての3箇所には孔62があけられており、これらの孔62に連結軸54,56,58が回動可能に係合されている。そして、上述したアーム55,57、カム部材53、連結軸54,56,58、連結ロッド61等により、両端フィン41,42及び中間フィン43を機械的に連結するリンク機構が構成されている。
The connecting
上記カム部材53は、その上縁部及び下縁部に、プロファイル63,64を有している。上側のプロファイル63は次の条件を満たしている。
(i)図6及び図7に示すように、中間フィン43が第2壁部28,29に平行にされて、端フィン41の下流側の端部が第2壁部28に近付けられるとき、プロファイル63の中間部は、長孔51において第2壁部28に近付いた箇所(上端部)で支軸46に当接する。
The
(I) As shown in FIGS. 6 and 7, when the
(ii)図8及び図9に示すように、中間フィン43が下流側ほど高くなるように上方へ傾動させられて、端フィン41の下流側の端部が第2壁部28に近付く側へ同端フィン41が傾動させられるとき、プロファイル63の下流側部は、長孔51において第2壁部28から遠ざかった箇所(下端部)で支軸46に当接する。
(Ii) As shown in FIG. 8 and FIG. 9, the
(iii )図10及び図11に示すように、中間フィン43が下流側ほど低くなるように下方へ傾動させられて、端フィン41の下流側の端部が第2壁部28から遠ざかる側へ同端フィン41が傾動させられるとき、プロファイル63の上流側部は、長孔51において第2壁部28に近付いた箇所(上端部)で支軸46に当接する。
(Iii) As shown in FIG. 10 and FIG. 11, the
これに対し、下側のプロファイル64は次の条件を満たしている。
(iv)図6及び図7に示すように、中間フィン43が第2壁部28,29に平行にされて、端フィン42の下流側の端部が第2壁部29に近付けられるとき、プロファイル64の中間部は、長孔52において第2壁部29に近付いた箇所(下端部)で支軸47に当接する。
On the other hand, the
(Iv) As shown in FIGS. 6 and 7, when the
(v)図8及び図9に示すように、中間フィン43が下流側ほど高くなるように上方へ傾動させられて、端フィン42の下流側の端部が第2壁部29から遠ざかる側へ同端フィン42が傾動させられるとき、プロファイル64の上流側部は、長孔52において第2壁部29に近付いた箇所(下端部)で支軸47に当接する。
(V) As shown in FIG. 8 and FIG. 9, the
(vi)図10及び図11に示すように、中間フィン43が下流側ほど低くなるように下方へ傾動させられて、端フィン42の下流側の端部が第2壁部29に近付く側へ同端フィン42が傾動させられるとき、プロファイル64の下流側部は、長孔52において第2壁部29から遠ざかった箇所(上端部)で支軸47に当接する。
(Vi) As shown in FIGS. 10 and 11, the
さらに、上側のプロファイル63においてカム部材53の当接された支軸46が、その当接位置よりも第2壁部28側へ移動するのを規制する規制部が設けられている。この規制部は、下流端被当接部65及び支軸被当接部66からなる。下流端被当接部65は、上側の第2壁部28の内壁面において、端フィン41の下流側の端部が当接される箇所である。支軸被当接部66は、長孔51の第2壁部28側の端部(上端部)であって、支軸46が当接される箇所である。
Further, there is provided a restricting portion for restricting the
そして、下流端被当接部65及び支軸被当接部66のいずれか一方によって支軸46の移動が規制される。本実施形態では、端フィン41の傾動方向によって、支軸46の移動を規制する規制部(被当接部)の種類が次のように切替えられる。
Then, the movement of the
(I)図6及び図7に示すように、端フィン41の下流側の端部及び支軸46がともに第2壁部28に近付けられるとき(端フィン41が第2壁部28に対し平行にされるとき)には、支軸被当接部66によって支軸46の移動が規制される。
(I) As shown in FIGS. 6 and 7, when both the end portion on the downstream side of the
(II)図8及び図9に示すように、端フィン41の下流側の端部が第2壁部28に近付く側へ同端フィン41が傾動させられるときには、下流端被当接部65によって支軸46の移動が規制される。
(II) As shown in FIG. 8 and FIG. 9, when the
(III )図10及び図11に示すように、端フィン41の下流側の端部が第2壁部28から離れる側へ同端フィン41が傾動させられるときには、支軸被当接部66によって支軸46の移動が規制される。
(III) As shown in FIGS. 10 and 11, when the
また、下側のプロファイル64においてカム部材53の当接された支軸47が、その当接位置よりも第2壁部29側へ移動するのを規制する規制部が設けられている。この規制部は、下流端被当接部67及び支軸被当接部68からなる。下流端被当接部67は、下側の第2壁部29の内壁面において、端フィン42の下流側の端部が当接される箇所である。支軸被当接部68は、長孔52の第2壁部29側の端部(下端部)であって、支軸47が当接される箇所である。
Further, there is provided a restricting portion for restricting the
そして、下流端被当接部67及び支軸被当接部68のいずれか一方によって支軸47の移動が規制される。本実施形態では、端フィン42の傾動方向によって、支軸47の移動を規制する規制部(被当接部)の種類が次のように切替えられる。
Then, the movement of the
(IV)図6及び図7に示すように、端フィン42の下流側の端部及び支軸47がともに第2壁部29に近付けられるとき(端フィン42が第2壁部29に対し平行にされるとき)には、支軸被当接部68によって支軸47の移動が規制される。
(IV) As shown in FIGS. 6 and 7, when both the end portion on the downstream side of the
(V)図8及び図9に示すように、端フィン42の下流側の端部が第2壁部29から離れる側へ同端フィン42が傾動させられるときには、支軸被当接部68によって支軸47の移動が規制される。
(V) As shown in FIG. 8 and FIG. 9, when the
(VI)図10及び図11に示すように、端フィン42の下流側の端部が第2壁部29に近付く側へ同端フィン42が傾動させられるときには、下流端被当接部67によって支軸47の移動が規制される。
(VI) As shown in FIGS. 10 and 11, when the
<上流側フィン群70>
図2に示すように、上流側フィン群70は、リテーナ20内の上記下流側フィン群40の上流近傍であって、開口24の短辺Aに沿う方向(略上下方向)に延びる複数枚の上流側フィン71からなる。これらの上流側フィン71は、いずれも通風路23に沿う方向に所定の幅を有する偏平細長状に形成されており、長辺Bに沿う方向(車幅方向)に互いに離間した状態で配列されている。
<
As shown in FIG. 2, the
各上流側フィン71の短辺Aに沿う方向についての両端面には、支軸(図示略)がそれぞれ設けられている。そして、各上流側フィン71は、両支軸において第2壁部28,29に回動可能に支持されている。そのため、各上流側フィン71は、これらの支軸を支点として開口24の長辺Bに沿う方向(車幅方向)へ傾動可能である。
Support shafts (not shown) are respectively provided on both end faces of each
次に、上記のように構成された本実施形態の空調用レジスタ15の作用について説明する。
この空調用レジスタ15では、リテーナ20の下流端の開口24が長方形状をなしていて、下流側フィン(中間フィン43、端フィン41,42)の配列される空間がその配列方向に狭い。しかし、本実施形態では、下流側フィンの数が風向き調整のために採り得る最小枚数である3枚とされている。そのため、風向き調整機能が確保されつつ、隣り合う下流側フィン間(中間フィン43及び端フィン41,42間)の間隔(流路)は、充分大きくなっている。
Next, the operation of the air conditioning register 15 of the present embodiment configured as described above will be described.
In this air-
この空調用レジスタ15では、中間フィン43及び端フィン41,42の各々が支軸45〜47を支点として第1壁部26,27に対し傾動可能である。これに加え、図5に示すように、端フィン41の支軸46は、各第1壁部26,27の上流側部材21及び下流側部材22間に設けられた長孔51に沿って、短辺Aに沿う方向へ移動可能である。また、端フィン42の支軸47は、各第1壁部26,27の上流側部材21及び下流側部材22間に設けられた長孔52に沿って、短辺Aに沿う方向へ移動可能である。
In the
ここで、図4に示すように、カム部材53及び支軸45を介して中間フィン43に設けられた連結軸54と、アーム55及び支軸46を介して端フィン41に設けられた連結軸56と、アーム57及び支軸47を介して端フィン42に設けられた連結軸58とは、連結ロッド61によって連結されている。
Here, as shown in FIG. 4, a connecting
また、端フィン41の支軸46に対しては、支軸45を介して中間フィン43と一体傾動するカム部材53が、同中間フィン43側(下側)から当接している。同様に、端フィン42の支軸47に対しては、上記カム部材53が、中間フィン43側(上側)から当接している。
A
さらに、カム部材53の当接された支軸46が、その当接位置よりも第2壁部28側へ移動することが規制部(下流端被当接部65及び支軸被当接部66)によって規制される。同様に、カム部材53の当接された支軸47が、その当接位置よりも第2壁部29側へ移動することが規制部(下流端被当接部67及び支軸被当接部68)によって規制される。
Further, the
そのため、上記連結ロッド61を用いた連結、カム部材53の当接、及び規制部の規制により、支軸46,47の長孔51,52内での位置と端フィン41,42の傾きとが決定される。中間フィン43が傾動させられない限り、支軸46,47が、その決定された位置に保持され、また端フィン41,42が、その決定された傾きに保持される。
Therefore, the position of the
従って、通風路23を流れる空気は、中間フィン43及び端フィン41間の流路や、中間フィン43及び端フィン42間の流路を通過した後、開口24から吹き出す。空気は、上記流路を通過する際に中間フィン43及び端フィン41,42によって向きを調整される。
Therefore, the air flowing through the
図6及び図7は、中間フィン43が通風方向(第2壁部28,29)に対し平行にされた状態を示している。この状態では、上側の端フィン41の下流側の端部が第2壁部28に接近させられるとともに、同端フィン41の支軸46に対し、カム部材53のプロファイル63の中間部が長孔51において第2壁部28に近付いた箇所で当接する。また、下側の端フィン42の下流側の端部が第2壁部29に接近させられるとともに、同端フィン42の支軸47に対し、カム部材53のプロファイル64の中間部が長孔52において第2壁部29に近付いた箇所で当接する。
6 and 7 show a state in which the
そのため、端フィン41,42も中間フィン43と同様、第2壁部28,29に対し平行な状態となる。空気は、中間フィン43及び端フィン41間の流路や、中間フィン43及び端フィン42間の流路を、それらの下流側フィンに沿って流れることで、第2壁部28,29に対し平行に流れる。すなわち、空気は、下流側フィン群40よりも上流側での向きを維持しながら隣り合う下流側フィン間の流路を流れる。そして、空気は、リテーナ20の下流端の開口24から第2壁部28,29に平行に吹き出す。
Therefore, the
上記図6及び図7の状態から、中間フィン43が図8及び図9に示すように、支軸45を支点として上方(図中反時計回り方向)へ傾動されると、中間フィン43は、下流側ほど高くなるように傾斜する。
6 and 7, when the
中間フィン43の上記傾動は、連結軸54,56,58、連結ロッド61等を介して両端フィン41,42に伝達される。また、各端フィン41,42の支軸46,47に対するカム部材53の当接及び規制部の規制は、中間フィン43の上記傾動に拘らず行なわれる。端フィン41,42は、上記のように位置を決定された支軸46,47を支点として、中間フィン43に連動して中間フィン43と同じ方向へ傾動させられる。
The tilt of the
すなわち、上側の端フィン41については、中間フィン43の上記傾動に伴い、同端フィン41の下流側の端部が上側の第2壁部28に近付いて下流端被当接部65に当接する。また、カム部材53のプロファイル63の下流側部が、上側の長孔51について上側の第2壁部28から下方へ遠ざかった位置で支軸46に下側から当接する。そのため、端フィン41の上流側の支軸46が上側の第2壁部28から下方へ遠ざかる。従って、上側の端フィン41の下流側の端部と、上流側の支軸46とが短辺Aに沿う方向(略上下方向)へ大きく離れる。その結果、上側の端フィン41は、上流側の端部が上側の第2壁部28から下方へ遠ざかり、かつ下流側の端部が同第2壁部28に近付いた傾斜状態、すなわち、中間フィン43と同様、下流側ほど高くなる傾斜状態となる。
That is, with respect to the
なお、このとき、カム部材53のプロファイル63の下流側部の当接された支軸46が、その当接位置よりも上側の第2壁部28側へ移動しようとしても、その移動は、端フィン41の下流側の端部の当接した上側の下流端被当接部65によって規制される。
At this time, even if the
また、下側の端フィン42については、中間フィン43の上記傾動に伴い、同端フィン42の下流側の端部が下側の第2壁部29から上方へ遠ざかる。このときには、カム部材53のプロファイル64の上流側部が、下側の長孔52について第2壁部29に近付いた位置で支軸47に上側から当接する。そのため、端フィン42の上流側の支軸47が下側の第2壁部29に近付いて、長孔52の支軸被当接部68に当接する。従って、下側の端フィン42の下流側の端部と、上流側の支軸47とが短辺Aに沿う方向(略上下方向)へ大きく離れる。その結果、下側の端フィン42は、上流側の端部が下側の第2壁部29に近付き、かつ下流側の端部が同第2壁部29から上方へ遠ざかった傾斜状態、すなわち、中間フィン43と同様、下流側ほど高くなる傾斜状態となる。
Further, with respect to the
なお、このとき、カム部材53のプロファイル64の上流側部の当接された支軸47が、その当接位置よりも下側の第2壁部29側へ移動しようとしても、その移動は、支軸47の当接した支軸被当接部68によって規制される。
At this time, even if the
そのため、通風路23を流れる空気は、上記のように傾動させられた中間フィン43及び端フィン41,42間の流路を、それらの下流側フィンに沿って流れる過程で向きを変えられて開口24から吹き出す。上記のように、端フィン41,42が中間フィン43と同様に、下流側ほど高くなるよう傾斜した状態となることから、空気は狙いとする方向である斜め上方へ的確に吹き出す。
Therefore, the air flowing through the
上記とは逆に、上記図6及び図7の状態から、中間フィン43が図10及び図11に示すように、支軸45を支点として下方(図中時計回り方向)へ傾動されると、中間フィン43は、下流側ほど低くなるように傾斜する。
In contrast to the above, when the
中間フィン43の上記傾動は、連結軸54,56,58、連結ロッド61等を介して各端フィン41,42に伝達される。また、端フィン41,42の支軸46,47に対するカム部材53の当接及び規制部の規制は、中間フィン43の上記傾動に拘らず行なわれる。端フィン41,42は、上記のように位置を決定された支軸46,47を支点として、中間フィン43に連動して中間フィン43と同じ方向へ傾動させられる。
The tilt of the
すなわち、上側の端フィン41については、中間フィン43の上記傾動に伴い、同端フィン41の下流側の端部が上側の第2壁部28から下方へ遠ざかる。このときには、カム部材53の上側のプロファイル63の上流側部が上側の長孔51について上側の第2壁部28に近付いた位置で支軸46に当接する。そのため、端フィン41の上流側の支軸46が上側の第2壁部28に近付いて、長孔51の支軸被当接部66に当接する。従って、上側の端フィン41の下流側の端部と、上流側の支軸46とが短辺Aに沿う方向(略上下方向)へ大きく離れる。その結果、上側の端フィン41は、上流側の端部が上側の第2壁部28に近付き、かつ下流側の端部が同第2壁部28から下方へ遠ざかった傾斜状態、すなわち、中間フィン43と同様、下流側ほど低くなる傾斜状態となる。
That is, for the
なお、このとき、カム部材53のプロファイル63の上流側部の当接された支軸46が、その当接位置よりも上側の第2壁部28側へ移動しようとしても、その移動は、支軸46の当接した支軸被当接部66によって規制される。
At this time, even if the
また、下側の端フィン42については、中間フィン43の上記傾動に伴い、同端フィン42の下流側の端部が下側の第2壁部29に近付いて下流端被当接部67に当接する。また、カム部材53のプロファイル64の下流側部が下側の長孔52について下側の第2壁部29から上方へ遠ざかった位置で支軸47に上側から当接する。そのため、端フィン42の上流側の支軸47が下側の第2壁部29から上方へ遠ざかる。従って、下側の端フィン42の下流側の端部と、上流側の支軸47とが短辺Aに沿う方向(略上下方向)へ大きく離れる。その結果、下側の端フィン42は、上流側の端部が下側の第2壁部29から上方へ遠ざかり、かつ下流側の端部が同第2壁部29に近付いた傾斜状態、すなわち、中間フィン43と同様、下流側ほど低くなる傾斜状態となる。
Further, with respect to the
なお、このとき、カム部材53のプロファイル64の下流側部の当接された支軸47が、その当接位置よりも下側の第2壁部29側へ移動しようとしても、その移動は、端フィン42の下流側の端部の当接した下側の下流端被当接部67によって規制される。
At this time, even if the
そのため、通風路23を流れる空気は、上記のように傾動させられた中間フィン43及び端フィン41,42間の流路を、それらの下流側フィンに沿って流れる過程で向きを変えられて開口24から吹き出す。上記のように、端フィン41,42が中間フィン43と同様に、下流側ほど低くなるように傾斜した状態となることから、空気は狙いとする方向である斜め下方へ的確に吹き出す。
Therefore, the air flowing through the
以上詳述した本実施形態によれば、次の効果が得られる。
(1)開口24の短辺Aに沿う方向に延び、端フィン41,42における支軸46,47の同方向への移動を許容する長孔51,52を移動許容部として第1壁部26,27に設ける。端フィン41,42の支軸46,47に対し中間フィン43側から当接するカム部材53を中間フィン43の支軸45に一体傾動可能に設ける。カム部材53のプロファイル63,64の当接された上記支軸46,47が、その当接位置よりも第2壁部28,29側へ移動するのを規制する規制部(下流端被当接部65,67及び支軸被当接部66,68)を設ける。そして、カム部材53の傾動に伴い、支軸46,47に対するカム部材53のプロファイル63,64の当接箇所を変化させることにより、長孔51,52における支軸46,47の位置を変化させるようにしている。換言すると、空調用レジスタ15を、端フィン41,42が、あたかも複数の支軸46,47を有し、それらの支軸46,47を支点として傾動するような構成にしている。
According to the embodiment described in detail above, the following effects can be obtained.
(1) The
そのため、背景技術(特許文献1に記載されたもの)に比べ、部品点数が少なく簡単な構造でありながら、中間フィン43の傾動に連動して、端フィン41,42を中間フィン43と同じ方向へ傾動させることができ、空気を狙いとする方向へ的確に吹き出させる、すなわち、良好な指向性を確保することができる。
Therefore, compared with the background art (described in Patent Document 1), the
また、端フィン41,42の支軸46,47を、短辺Aに沿う方向へ延びる長孔51,52内で移動させることができる。このことから、同支軸46,47を第2壁部28,29に対し近付けたり遠ざけたりすることで、端フィン41,42と第2壁部28,29との間に同端フィン41,42の作動領域を確保することができるようになり、リテーナ20を、短辺Aに沿う方向(略上下方向)に大きくしなくてもすむ。
Further, the
従って、ベゼル22Aの開口24を横長にして空調用レジスタ15の意匠性を高めることができるだけでなく、インストルメントパネル11に占める空調用レジスタ15のスペースを小さくし、インストルメントパネル11内の他の機器の設置スペースを確保することができる。
Therefore, not only can the
(2)上下一対の端フィン41,42と、それらの間に配置された1枚の中間フィン43といった3枚の下流側フィンのみによって下流側フィン群40を構成している。この枚数(3枚)は、風向き調整のために必要な最小枚数である。
(2) The
そのため、風向き調整機能を確保しつつ隣り合う下流側フィン間(中間フィン43及び端フィン41,42間)の間隔を効率よく大きくすることができる。
(3)中間フィン43が第2壁部28,29に平行にされたとき、下流側の端部が第2壁部28,29に接近した端フィン41,42の支軸46,47に対し、カム部材53のプロファイル63,64を、長孔51,52について第2壁部28,29に近付いた箇所で当接させるようにしている。
Therefore, it is possible to efficiently increase the interval between adjacent downstream fins (between the
(3) When the
そのため、中間フィン43に加え、上下両端フィン41,42を、第2壁部28,29に対し平行又はそれに近い状態にし、空気を、リテーナ20の下流端の開口24から第2壁部28,29に平行に吹き出させることができる。
Therefore, in addition to the
(4)端フィン41,42の支軸46,47を、同端フィン41,42の上流側の端部に設ける。端フィン41,42の下流側の端部が第2壁部28,29に近付く側へ同端フィン41,42が傾動させられるときには、カム部材53を、長孔(移動許容部)51,52について第2壁部28,29から遠ざかった位置で支軸46,47に当接させる。また、端フィン41,42の下流側の端部が第2壁部28,29から遠ざかる側へ同端フィン41,42が傾動させられるときには、カム部材53を、長孔(移動許容部)51,52について第2壁部28,29に近付いた箇所で支軸46,47に当接させるようにしている。
(4) The
そのため、端フィン41,42を、その下流側の端部と上流側の支軸46,47とが短辺Aに沿う方向へ大きく離れるような傾斜状態にすることができる。
(5)リテーナ20(第2壁部28,29)の内壁面に設けられ、かつ端フィン41,42の下流側の端部が当接される下流端被当接部65,67と、長孔51,52の第2壁部28,29側の端部に設けられ、かつ端フィン41,42の支軸46,47が当接される支軸被当接部66,68とによって、端フィン41,42毎の規制部を構成する。そして、端フィン41,42の下流側の端部が第2壁部28,29から離れる側へ同端フィン41,42が傾動させられるときには、支軸被当接部66,68によって支軸46,47の移動を規制する。また、端フィン41,42の下流側の端部が第2壁部28,29に近付く側へ同端フィン41,42が傾動させられるときには、下流端被当接部65,67によって支軸46,47の移動を規制するようにしている。
Therefore, the
(5) Downstream end abutted
そのため、下流側の端部が第2壁部28,29から遠ざかる側へ端フィン41,42が傾動する場合と近付く側へ端フィン41,42が傾動する場合とで、すなわち、端フィン41,42の傾動方向に応じて、下流端被当接部65,67及び支軸被当接部66,68について、支軸46,47の移動を規制する被当接部を適切に切替えることができる。
Therefore, when the
(6)中間フィン43、支軸45、カム部材53及び連結軸54を、射出成形により一体的に形成している。また、端フィン41、支軸46、アーム55及び連結軸56を、射出成形により一体的に形成している。さらに、端フィン42、支軸47、アーム57及び連結軸58を、射出成形により一体的に形成している。
(6) The
このように、傾動伝達機構50の構成部品を射出成形によって一体的に形成しているため、新規な構成を追加することに伴うコストアップを最小に抑えることができる。
なお、本発明は次に示す別の実施形態に具体化することができる。
Thus, since the components of the
Note that the present invention can be embodied in another embodiment described below.
・カム部材53の当接された支軸46,47が、その当接位置よりも第2壁部28,29側へ移動するのを規制する規制部の構成を、上記実施形態とは異なるものに変更してもよい。
The structure of the restricting portion that restricts the movement of the
図12はその一例(変形例)を示している。この変形例では、図12に示すように、カム部材53に、上下各端フィン41,42の支軸46,47が挿通される上下一対のガイド孔75が設けられている。このカム部材53は、各ガイド孔75のうち最寄りの第2壁部28,29から遠い側の内壁面75Aにおいて、支軸46,47に対し中間フィン43側から当接する。また、カム部材53は、各ガイド孔75のうち最寄りの第2壁部28,29に近い側の内壁面75Bを規制部とし、上記内壁面75Aの当接された支軸46,47が、その当接位置よりも最寄りの第2壁部28,29側へ移動するのを規制する。
FIG. 12 shows an example (modified example). In this modification, as shown in FIG. 12, the
なお、図12において、前述した実施形態で説明したものと同様の要素には同一の符号が付されている。
この変形例によると、支軸46,47に対しては、ガイド孔75のうち最寄りの第2壁部28,29から遠い側の内壁面75Aが中間フィン43側から当接される。また、このように第2壁部28,29から遠い側の内壁面75Aが当接された支軸46,47は、その当接位置よりも第2壁部28,29側へ移動することを、ガイド孔75のうち最寄りの第2壁部28,29に近い側の内壁面75B(規制部)によって規制される。
In FIG. 12, the same elements as those described in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals.
According to this modified example, the
そのため、支軸46,47に対するカム部材53の当接と、規制部の規制と、連結ロッド61を用いた連結とにより、支軸46,47の長孔51,52内での位置と端フィン41,42の傾きとが決定される。そして、中間フィン43が傾動されない限り、端フィン41,42の支軸46,47が、その決定された位置に保持され、また端フィン41,42が、その決定された傾きに保持される。
Therefore, the position of the
中間フィン43がその支軸45を支点として傾動されると、その傾動は、連結軸54,56,58、連結ロッド61等を介して各端フィン41,42に伝達される。また、端フィン41,42の支軸46,47に対するカム部材53(ガイド孔75のうち第2壁部28,29から遠い側の内壁面75A)の当接と、規制部(ガイド孔75のうち第2壁部28,29に近い側の内壁面75B)による規制とは、中間フィン43の傾動に拘らず行なわれる。
When the
・本発明は、開口24(吹出口)が縦長となるように配置される空調用レジスタにも適用可能である。この場合、リテーナ20において、上下方向に相対向する壁部が第1壁部26,27となり、車幅方向に相対向する壁部が第2壁部28,29となる。下流側フィン(端フィン41,42及び中間フィン43)は車幅方向に配列され、上流側フィン71は上下方向に配列されることとなる。
-This invention is applicable also to the register | resistor for an air conditioning arrange | positioned so that the opening 24 (air outlet) may become vertically long. In this case, in the
・下流側フィン群40は、一対の端フィン41,42とその間に配置される複数枚の中間フィンからなるものであってもよい。
・上流側フィン71等、本発明の特徴部分とは直接関係のない部材、箇所等については、割愛したり、形状・数等を変更したりする等、適宜に変更してもよい。
The
-About the member, location, etc. which are not directly related to the characteristic part of this invention, such as the
・中間フィン43及び上下両端フィン41,42の各上流側の端部に代えて下流側の端部に連結軸が設けられ、それらの連結軸において中間フィン43及び上下両端フィン41,42が連結ロッドによって連結されてもよい。
A connecting shaft is provided at the downstream end instead of the upstream end of each of the
・本発明は、車室内においてインストルメントパネルとは異なる箇所に配設される空調用レジスタにも適用可能である。
・本発明の空調用レジスタは、空調装置等の空気の吹出口に設けられ、室内に吹き出す空気の向きを調整するものであれば、車両に限らず広く適用可能である。
-This invention is applicable also to the register | resistor for an air conditioning arrange | positioned in the location different from an instrument panel in a vehicle interior.
The air-conditioning register of the present invention can be widely applied not only to a vehicle, as long as it is provided at an air outlet of an air conditioner or the like and adjusts the direction of air blown into the room.
15…空調用レジスタ、20…リテーナ、23…通風路、24…開口、26,27…第1壁部、28,29…第2壁部、40…下流側フィン群(フィン群)、41,42…端フィン、43…中間フィン、45〜47…支軸、51,52…長孔(移動許容部)、53…カム部材、54,56,58…連結軸、61…連結ロッド、65,67…下流端被当接部(規制部)、66,68…支軸被当接部(規制部)、75…ガイド孔、75A,75B…内壁面、A…短辺、B…長辺。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記リテーナ内で前記長辺に沿う方向に延び、かつ前記短辺に沿う方向に互いに離間した状態で配列される3枚のフィンからなり、配列方向の両端に位置するフィンが一対の端フィンとされ、前記両端フィン間に位置するフィンが1枚の中間フィンとされ、前記中間フィン及び前記端フィンが、前記長辺に沿う方向についての両側に設けられた支軸においてそれぞれ前記第1壁部に傾動可能に支持されるフィン群と、
前記中間フィン及び前記端フィンにそれぞれ設けられた連結軸を連結し、前記中間フィンの前記支軸を支点とする傾動を前記端フィンに伝達する連結ロッドと
を備える空調用レジスタであって、
前記第1壁部において前記短辺に沿う方向に延び、前記端フィンにおける前記支軸の同方向への移動を許容する移動許容部と、
前記中間フィンの前記支軸に一体傾動可能に設けられ、前記端フィンの前記支軸に対し前記中間フィン側から当接するカム部材と、
前記カム部材の当接された前記支軸が、その当接位置よりも前記第2壁部側へ移動するのを規制する規制部と
をさらに備え、
前記カム部材の傾動に伴い、前記端フィンの前記支軸に対する前記カム部材の当接箇所が変化することにより、前記移動許容部における前記支軸の位置を変化させるようにし、
前記端フィンの前記支軸は、同端フィンの上流側の端部に設けられており、
前記カム部材は、前記端フィンの下流側の端部が前記第2壁部に近付く側へ同端フィンが傾動させられるとき、前記移動許容部について前記第2壁部から遠ざかった位置で前記支軸に当接し、前記端フィンの下流側の端部が前記第2壁部から遠ざかる側へ同端フィンが傾動させられるとき、前記移動許容部について前記第2壁部に近付いた箇所で前記支軸に当接することを特徴とする空調用レジスタ。 It is a cylindrical body having an internal space as a ventilation path and having a rectangular opening at the downstream end, and the cylindrical body includes a short side of the opening among the four wall portions around the ventilation path. A retainer that is a wall and includes a long side as a second wall;
The retainer includes three fins extending in the direction along the long side and arranged in a state of being separated from each other in the direction along the short side, and the fins located at both ends in the arrangement direction are a pair of end fins. The fin located between the fins at both ends is a single intermediate fin, and the intermediate fin and the end fin are respectively the first wall portions on the support shafts provided on both sides in the direction along the long side. A group of fins supported so as to be able to tilt,
An air conditioning register comprising a connecting rod for connecting a connecting shaft provided to each of the intermediate fin and the end fin and transmitting a tilt about the supporting shaft of the intermediate fin to the end fin,
A movement allowing portion extending in a direction along the short side in the first wall portion and allowing movement of the support shaft in the same direction in the end fin; and
A cam member provided so as to be integrally tiltable on the support shaft of the intermediate fin, and coming into contact with the support shaft of the end fin from the intermediate fin side;
A regulating portion that regulates movement of the support shaft with which the cam member is in contact to the second wall portion side from the contact position;
As the cam member is tilted, the position of the support shaft in the movement allowing portion is changed by changing the contact position of the cam member with respect to the support shaft of the end fin,
The support shaft of the end fin is provided at an upstream end of the end fin,
The cam member is configured such that when the end fin on the downstream side of the end fin is tilted toward the side where the end fin approaches the second wall portion, the movement allowing portion is moved away from the second wall portion. Abutting the shaft, and when the end fin is tilted toward the side where the downstream end of the end fin is away from the second wall portion, the movement permitting portion is located near the second wall portion in the support portion. An air-conditioning register that abuts against a shaft .
前記リテーナ内で前記長辺に沿う方向に延び、かつ前記短辺に沿う方向に互いに離間した状態で配列される3枚のフィンからなり、配列方向の両端に位置するフィンが一対の端フィンとされ、前記両端フィン間に位置するフィンが中間フィンとされ、前記第1壁部に対して支軸により傾動可能に支持されるフィン群と、
前記フィンの各支軸より上流側に設けられた連結軸で各フィンを連結する連結ロッドと
を備える空調用レジスタであって、
前記中間フィンの支軸には、前記端フィンの支軸に当接するカム部材が一体傾動可能に設けられ、
前記第1壁部には、前記端フィンの支軸が前記短辺に沿う方向に移動することを許容する移動許容部が形成され、
前記カム部材が当接された前記端フィンの支軸は、規制部により前記第2壁部側へ移動することが規制され、
前記カム部材の傾動に伴い、前記端フィンの支軸に対する前記カム部材の当接箇所が変化することにより、前記端フィンの支軸は、前記移動許容部においてその位置を変化させることを特徴とする空調用レジスタ。 It is a cylindrical body having an internal space as a ventilation path and having a rectangular opening at the downstream end, and the cylindrical body includes a short side of the opening among the four wall portions around the ventilation path. A retainer that is a wall and includes a long side as a second wall;
The retainer includes three fins extending in the direction along the long side and arranged in a state of being separated from each other in the direction along the short side, and the fins located at both ends in the arrangement direction are a pair of end fins. A fin group positioned between the fins at both ends is an intermediate fin, and is supported to be tiltable with respect to the first wall portion by a support shaft;
A connecting rod for connecting the fins with a connecting shaft provided upstream of the support shafts of the fins;
An air conditioning register comprising:
A cam member that contacts the support shaft of the end fin is provided on the support shaft of the intermediate fin so as to be integrally tiltable,
The first wall portion is formed with a movement allowing portion that allows the support shaft of the end fin to move in a direction along the short side,
The support shaft of the end fin against which the cam member abuts is restricted by the restricting portion from moving toward the second wall portion,
The position of the support shaft of the end fin changes in the movement-permissible portion by changing the contact position of the cam member with the support shaft of the end fin as the cam member tilts. A register for air conditioning.
前記リテーナの内壁面に設けられ、かつ前記端フィンの下流側の端部が当接される下流端被当接部と、
前記移動許容部の前記第2壁部側の端部に設けられ、かつ前記端フィンの前記支軸が当接される支軸被当接部と
を備え、前記端フィンの下流側の端部が前記第2壁部から離れる側へ同端フィンが傾動させられるときには、前記支軸被当接部にて前記支軸の移動を規制する一方、前記端フィンの下流側の端部が前記第2壁部に近付く側へ同端フィンが傾動させられるときには、前記下流端被当接部にて前記支軸の移動を規制するものである請求項1〜3のいずれか1つに記載の空調用レジスタ。 The restricting portion for each end fin is:
A downstream end abutted portion provided on an inner wall surface of the retainer and abutted with a downstream end portion of the end fin;
An end of the end fin on the downstream side of the end fin, the end of the end fin being provided on an end of the end of the end fin on the second wall side When the end fin is tilted to the side away from the second wall portion, the support shaft contact portion restricts the movement of the support shaft, while the end fin on the downstream side is the first end fin. The air conditioning according to any one of claims 1 to 3 , wherein when the fin at the same end is tilted toward the side approaching the two wall portions, movement of the support shaft is regulated at the downstream end contacted portion. Registers.
前記カム部材は、前記ガイド孔のうち前記第2壁部から遠い側の内壁面において、前記端フィンの前記支軸に対し前記中間フィン側から当接し、
前記カム部材は、前記ガイド孔のうち前記第2壁部に近い側の内壁面を前記規制部とし、前記第2壁部から遠い側の前記内壁面の当接された前記支軸が、その当接位置よりも前記第2壁部側へ移動するのを規制するものである請求項1〜3のいずれか1つに記載の空調用レジスタ。 The cam member is provided with a guide hole through which the support shaft of each end fin is inserted,
The cam member is in contact with the support shaft of the end fin from the intermediate fin side on the inner wall surface of the guide hole on the side far from the second wall portion,
The cam member has an inner wall surface closer to the second wall portion of the guide hole as the restricting portion, and the support shaft with which the inner wall surface farther from the second wall portion is in contact is The air-conditioning register according to any one of claims 1 to 3 , wherein the air-conditioning register restricts movement toward the second wall portion side with respect to a contact position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011142144A JP5655719B2 (en) | 2011-06-27 | 2011-06-27 | Air conditioning register |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011142144A JP5655719B2 (en) | 2011-06-27 | 2011-06-27 | Air conditioning register |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013006569A JP2013006569A (en) | 2013-01-10 |
JP5655719B2 true JP5655719B2 (en) | 2015-01-21 |
Family
ID=47674306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011142144A Active JP5655719B2 (en) | 2011-06-27 | 2011-06-27 | Air conditioning register |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5655719B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5892127B2 (en) * | 2013-08-28 | 2016-03-23 | 豊田合成株式会社 | Air conditioning register |
JP7124662B2 (en) * | 2018-11-15 | 2022-08-24 | 豊田合成株式会社 | air conditioning register |
WO2024201956A1 (en) * | 2023-03-30 | 2024-10-03 | 三菱自動車工業株式会社 | Side defroster device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10012A (en) * | 1853-09-13 | Safety-valve foe | ||
US5009A (en) * | 1847-03-13 | Ratchet-wrench | ||
ATE230683T1 (en) * | 1997-06-18 | 2003-01-15 | Volkswagen Ag | AIRFLOW REGULATING NOZZLE FOR VENTILATION OF A MOTOR VEHICLE INTERIOR |
JP4321704B2 (en) * | 2003-07-24 | 2009-08-26 | 豊和化成株式会社 | register |
JP5210119B2 (en) * | 2008-10-29 | 2013-06-12 | 豊和化成株式会社 | register |
-
2011
- 2011-06-27 JP JP2011142144A patent/JP5655719B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013006569A (en) | 2013-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4816381B2 (en) | Air conditioning register | |
JP5892127B2 (en) | Air conditioning register | |
JP5772775B2 (en) | Air conditioning register | |
JP6100202B2 (en) | Air conditioning register | |
JP5958438B2 (en) | Air conditioning register | |
JP2016016786A (en) | Thin resister for air conditioning | |
US20110237176A1 (en) | Air conditioner register | |
JP2008149830A (en) | Thin register for air-conditioning | |
JP2013028228A (en) | Air-conditioning register | |
JP2017024555A (en) | Air-conditioning register | |
JP5655719B2 (en) | Air conditioning register | |
JP6500234B2 (en) | Thin register for air conditioning | |
JP6350341B2 (en) | Air conditioning register | |
JP2011051385A (en) | Register | |
JP5614878B2 (en) | Wind direction adjustment device | |
JP2023138816A (en) | Thin register for air-conditioning | |
JP5905361B2 (en) | Air conditioning register | |
JP5905362B2 (en) | Air conditioning register | |
JP5852710B2 (en) | Air conditioning register | |
JP5842787B2 (en) | Air conditioning register | |
JP5937447B2 (en) | Wind direction adjustment device | |
JP2015078787A (en) | Air-conditioning register | |
JP7322779B2 (en) | air conditioning register | |
JP7239890B2 (en) | air conditioning register | |
JP2008143274A (en) | Air-conditioning register |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141028 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141110 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5655719 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |