JP5653575B2 - Network attached storage - Google Patents

Network attached storage Download PDF

Info

Publication number
JP5653575B2
JP5653575B2 JP2008137659A JP2008137659A JP5653575B2 JP 5653575 B2 JP5653575 B2 JP 5653575B2 JP 2008137659 A JP2008137659 A JP 2008137659A JP 2008137659 A JP2008137659 A JP 2008137659A JP 5653575 B2 JP5653575 B2 JP 5653575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
data format
network
terminal
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008137659A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009290263A (en
Inventor
中村 健二
健二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MegaChips Corp
Original Assignee
MegaChips Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MegaChips Corp filed Critical MegaChips Corp
Priority to JP2008137659A priority Critical patent/JP5653575B2/en
Publication of JP2009290263A publication Critical patent/JP2009290263A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5653575B2 publication Critical patent/JP5653575B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

この発明は、ネットワーク接続ストレージに係る発明である。   The present invention relates to a network connection storage.

ハードディスクを備え、ネットワークに接続され、当該ネットワークを介して複数の端末から送信されるデータを共有可能に記憶するネットワーク接続ストレージ(NAS:Network Attached Storage)は、従来より存する。当該NASは、いわば、LAN(Local Area Network)等に接続して利用するファイルサーバ専用のコンピュータである。   A network attached storage (NAS) that includes a hard disk, is connected to a network, and stores data transmitted from a plurality of terminals via the network in a sharable manner has conventionally existed. The NAS is a computer dedicated to a file server that is connected to a LAN (Local Area Network) or the like.

ネットワーク接続ストレージは、ハードディスクと、当該ハードディスクをコントロールするネットワーク機能を持つCPU(Central Processing Unit)とを備えている。当該ネットワーク接続ストレージでは、一般的に、CPUがOS(Operating System)上でファイルサーバアプリケーションを動作させている。   The network-connected storage includes a hard disk and a CPU (Central Processing Unit) having a network function for controlling the hard disk. In the network connection storage, generally, a CPU operates a file server application on an OS (Operating System).

ネットワーク接続ストレージが接続されるネットワークには、パーソナルコンピュータ、ワークステーションのみならず、家庭用テレビ、テレビ放送レコーダ、その他のAV機器などが接続されることが多い。そして、ネットワークに接続される各端末では、ネットワーク接続ストレージにデータを記憶したり、再生のためにネットワーク接続ストレージに格納されているデータを読み出したりする。   In many cases, not only personal computers and workstations but also home televisions, television broadcast recorders, and other AV devices are connected to the network to which the network connection storage is connected. Each terminal connected to the network stores data in the network connection storage, or reads data stored in the network connection storage for reproduction.

なお、ネットワーク接続ストレージに関する先行文献として、たとえば特許文献1,2が存在する。   For example, Patent Literatures 1 and 2 exist as prior literature relating to network-connected storage.

2007−317181号公報2007-317181 2007−317183号公報2007-317183

ネットワーク接続ストレージが接続されるネットワークには、上記のように様々な端末が接続される。したがって、当該各端末で取り扱い可能なデータ形式(圧縮コーデックなど)は、それぞれの端末で異なる場合がある。たとえば、DVDレコーダでの記録再生は一般的に、MPEG−2のデータ形式のファイルを用いて実施される。また、パーソナルコンピュータや携帯電話では、MPEG−4やMPEG−4AVCのデータ形式のファイルが一般的に取り扱われる。   Various terminals are connected to the network to which the network connection storage is connected as described above. Therefore, the data format (compression codec or the like) that can be handled by each terminal may be different for each terminal. For example, recording / reproduction with a DVD recorder is generally performed using a file in the MPEG-2 data format. Also, in a personal computer or a mobile phone, a file in the data format of MPEG-4 or MPEG-4AVC is generally handled.

したがって、各種端末で再生等することを前提として、複数種のデータ形式でファイルをネットワーク接続ストレージに格納されていることが望まれる。   Therefore, it is desired that files are stored in a network-connected storage in a plurality of types of data formats on the assumption that they are played back on various terminals.

そこで、本発明は、格納するファイルの転送側端末側において特に余分な処理を行う事無く、ネットワークに接続される各端末で取り扱われる各種データ形式のファイルを変換・格納等できる、利便性の高いネットワーク接続ストレージを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention is highly convenient in that it can convert and store files of various data formats handled by each terminal connected to the network without performing any extra processing on the transfer-side terminal side of the file to be stored. It aims to provide network attached storage.

上記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載のネットワーク接続ストレージは、ハードディスクを備え、ネットワークに接続され、前記ネットワークを介して複数の端末から送信されるデータを共有可能に記憶する、ネットワーク接続ストレージであって、前記端末から送信される第一のデータ形式のファイルを、第二のデータ形式のファイルに変換する変換処理を行うトランスコーダと、前記ネットワークに接続される各前記端末に関する情報を取得するネットワークコントローラとを備え、前記端末に関する情報は前記端末で取り扱われるデータ形式の情報を含み、前記ネットワークコントローラは、前記情報取得の結果得られる、前記変換処理に関する設定内容を前記ネットワークに接続される操作端末に対して提示させるための設定内容提示情報を、前記操作端末に送信し、前記変換処理に関する設定内容には前記端末で取り扱われるデータ形式が含まれ、前記設定内容における前記データ形式は、前記操作端末からの入力処理によって、変更可能である。

To achieve the above object, the network-attached storage according to claim 1 according to the present invention comprises a hard disk, is connected to the network, and can share data transmitted from a plurality of terminals via the network. A network-connected storage for storing, a transcoder for performing a conversion process for converting a file in a first data format transmitted from the terminal into a file in a second data format, and each connected to the network A network controller that acquires information related to the terminal, the information related to the terminal includes information on a data format handled by the terminal, and the network controller obtains a setting content related to the conversion process obtained as a result of the information acquisition. Presented to the operation terminal connected to the network The setting presentation information because, transmitted to the operation terminal, the setting content related to the conversion processing includes data format handled by the terminal, the data format in the settings, input from the operating terminal It can be changed by processing.

また、請求項2に記載のネットワーク接続ストレージは、請求項1に記載のネットワーク接続ストレージであって、前記トランスコーダは、一の前記第一のデータ形式のファイルを、複数の前記第二のデータ形式のファイルに変換し、前記変換後の前記第二のデータ形成のファイルを各々、前記ハードディスクに規定される異なるディレクトリに仕分けして記憶させる、コントローラを、さらに備えている。   The network-attached storage according to claim 2 is the network-attached storage according to claim 1, wherein the transcoder converts a file of the first data format into a plurality of the second data. A controller is further provided for converting the file into a format file, and sorting and storing the converted second data formation files in different directories defined in the hard disk.

また、請求項に記載のネットワーク接続ストレージは、請求項1に記載のネットワーク接続ストレージであって、所定の前記端末での再生要求を受け、前記所定の端末で再生可能なデータ形式のファイルがハードディスクに存在しないとき、前記トランスコーダは、前記ハードディスクに格納されている所定のデータ形式のファイルを、前記所定の端末における再生可能な第三のデータ形式のファイルに変換し、前記所定の端末における再生処理のために、前記第三のデータ形成のファイルを、前記所定の端末に送信するネットワークコントローラをさらに備えている。 The network-attached storage according to claim 3 is the network-attached storage according to claim 1, wherein a file in a data format that can be played back on the predetermined terminal when a playback request is received on the predetermined terminal. When not present on the hard disk, the transcoder converts a file of a predetermined data format stored in the hard disk into a file of a third data format that can be played back on the predetermined terminal, and A network controller is further provided for transmitting the third data formation file to the predetermined terminal for reproduction processing.

また、請求項に記載のネットワーク接続ストレージは、請求項1に記載のネットワーク接続ストレージであって、前記トランスコーダは、所定の前記端末での再生処理に先立って、予め設定されている予約に従って、前記ハードディスクに格納されている所定のデータ形式のファイルを、前記所定の端末における再生可能な第三のデータ形式のファイルに変換する。 Further, the network-attached storage according to claim 4 is the network-attached storage according to claim 1, wherein the transcoder follows a preset reservation prior to reproduction processing at a predetermined terminal. Then, the file having a predetermined data format stored in the hard disk is converted into a file having a third data format that can be reproduced on the predetermined terminal.

また、請求項に記載のネットワーク接続ストレージは、請求項1または請求項に記載のネットワーク接続ストレージであって、前記トランスコーダは、前記ネットワーク接続ストレージのアイドル期間中に、前記第一のデータ形式のファイルを前記第二のデータ形式のファイルに変換、または、前記所定のデータ形式のファイルを前記第三のデータ形式のファイルに変換する。 In addition, the network attached storage according to claim 5 is the network attached storage according to claim 1 or 4 , wherein the transcoder performs the first data during an idle period of the network attached storage. The format file is converted into the second data format file, or the predetermined data format file is converted into the third data format file.

また、請求項に記載のネットワーク接続ストレージは、請求項1または請求項に記載のネットワーク接続ストレージであって、前記トランスコーダは、予め設定されたタイミングに従って、前記第一のデータ形式のファイルを前記第二のデータ形式のファイルに変換、または、前記所定のデータ形式のファイルを前記第三のデータ形式のファイルに変換する。 The network-attached storage according to claim 6 is the network-attached storage according to claim 1 or 4 , wherein the transcoder is a file of the first data format according to a preset timing. Is converted into the file of the second data format, or the file of the predetermined data format is converted into the file of the third data format.

本発明の請求項1に記載のネットワーク接続ストレージは、端末から送信される第一のデータ形式のファイルを、第二のデータ形式のファイルに変換する変換処理を行うトランスコーダを、備えている。   The network-connected storage according to claim 1 of the present invention includes a transcoder that performs a conversion process of converting a file in the first data format transmitted from the terminal into a file in the second data format.

したがって、端末側において特に余分な処理を行う事無く、ファイル格納側において、ネットワークに接続される各端末で取り扱われる各種データ形式のファイルへの変換を実行できる。また、当該変換処理の開始前あるいは開始後に転送元の端末がシャットダウンしたとしても、当該変換処理をネットワーク接続ストレージ側で継続して実行することができる。
加えて、請求項1に記載のネットワーク接続ストレージは、端末で取り扱われるデータ形式の情報を含む端末に関する情報を取得するネットワークコントローラをさらに備えており、当該ネットワークコントローラは、情報取得の結果得られる、変換処理に関する設定内容をネットワークに接続される操作端末に対して提示させるための設定内容提示情報を、操作端末に送信する。
したがって、ネットワークに接続される所定の端末において、同じネットワークに接続される端末の対応データ形式等を確認することができる。
また、請求項1に記載のネットワーク接続ストレージは、変換処理に関する設定内容におけるデータ形式は、操作端末からの入力処理によって、変更可能である。
したがって、利便性の高いネットワーク接続ストレージを提供することができる。
Therefore, conversion to files of various data formats handled by each terminal connected to the network can be executed on the file storage side without performing any extra processing on the terminal side. Even if the transfer source terminal shuts down before or after the conversion process starts, the conversion process can be continuously executed on the network-connected storage side.
In addition, the network-attached storage according to claim 1 further includes a network controller that acquires information about the terminal including information on a data format handled by the terminal, and the network controller is obtained as a result of information acquisition. Setting content presentation information for causing the operation terminal connected to the network to present the setting content related to the conversion process is transmitted to the operation terminal.
Therefore, in a predetermined terminal connected to the network, it is possible to confirm the corresponding data format of the terminal connected to the same network.
Further, in the network connection storage according to claim 1, the data format in the setting contents related to the conversion process can be changed by the input process from the operation terminal.
Therefore, highly convenient network connection storage can be provided.

また、請求項2に記載のネットワーク接続ストレージでは、トランスコーダは、一の第一のデータ形式のファイルを、複数の第二のデータ形式のファイルに変換し、変換後の第二のデータ形成のファイルを各々、ハードディスクに規定される異なるディレクトリに仕分けして記憶させる、コントローラをさらに備えている。   In the network-attached storage according to claim 2, the transcoder converts one file in the first data format into a plurality of files in the second data format, and forms the second data after conversion. A controller is further provided for storing the files in different directories defined in the hard disk.

したがって、複数の端末で再生することを前提として、異なるコーデック・ファイルフォーマットのファイルを整理して保存することができる。   Therefore, it is possible to organize and save files of different codec file formats on the assumption that they are played back by a plurality of terminals.

また、請求項に記載のネットワーク接続ストレージは、所定の端末での再生要求を受け、所定の端末で再生可能なデータ形式のファイルがハードディスクに存在しないとき、トランスコーダは、ハードディスクに格納されている所定のデータ形式のファイルを、所定の端末における再生可能な第三のデータ形式のファイルに変換し、所定の端末における再生処理のために、第三のデータ形成のファイルを、所定の端末に送信するネットワークコントローラをさらに備えている。 Further, the network-connected storage according to claim 3 receives the reproduction request on the predetermined terminal, and the transcoder is stored in the hard disk when the data format file that can be reproduced on the predetermined terminal does not exist on the hard disk. The predetermined data format file is converted to a third data format file that can be played back on the predetermined terminal, and the third data formation file is transferred to the predetermined terminal for playback processing on the predetermined terminal. A network controller for transmitting is further provided.

したがって、ハードディスクに再生端末側で再生可能なデータ形式のファイルが格納されていない場合においても、再生端末側において特に余分な処理を行う事無く、ファイル格納側において、端末で再生されるデータ形式のファイルへの変換を実行できる。また、ネットワーク接続ストレージは、端末側において、いわゆるリアルタイムトランスコード再生を実施させることも可能となる。   Therefore, even when a file in a data format that can be played back on the playback terminal side is not stored on the hard disk, a data format that is played back on the terminal on the file storage side without any extra processing on the playback terminal side. Can convert to file. In addition, the network-connected storage can perform so-called real-time transcode playback on the terminal side.

また、請求項に記載のネットワーク接続ストレージでは、トランスコーダは、所定の端末での再生処理に先立って、予め設定されている予約に従って、ハードディスクに格納されている所定のデータ形式のファイルを、所定の端末における再生可能な第三のデータ形式のファイルに変換する。 In the network-connected storage according to claim 4 , the transcoder stores a file in a predetermined data format stored in the hard disk in accordance with a preset reservation prior to reproduction processing in a predetermined terminal. The file is converted into a third data format file that can be played back on a predetermined terminal.

したがって、所望のファイルの再生処理の間際に、ユーザは特に労力を要することなく、所定の端末で再生可能なデータ形式のファイルを事前に、作成・格納しておくことができる。   Therefore, the user can create and store a file in a data format that can be played on a predetermined terminal in advance, without requiring any effort, in the middle of playback processing of a desired file.

また、請求項に記載のネットワーク接続ストレージでは、トランスコーダは、ネットワーク接続ストレージのアイドル期間中に、第一のデータ形式のファイルを第二のデータ形式のファイルに変換、または、所定のデータ形式のファイルを第三のデータ形式のファイルに変換する。 In the network-attached storage according to claim 5 , the transcoder converts the file of the first data format into a file of the second data format or the predetermined data format during the idle period of the network-attached storage. Is converted to a third data format file.

したがって、ネットワーク接続ストレージの処理部に負担をかける事無く、トランスコードは変換処理を実施できる。   Therefore, the transcode can perform the conversion process without imposing a burden on the processing unit of the network connection storage.

また、請求項に記載のネットワーク接続ストレージでは、トランスコーダは、予め設定されたタイミングに従って、第一のデータ形式のファイルを第二のデータ形式のファイルに変換、または、所定のデータ形式のファイルを第三のデータ形式のファイルに変換する。

In the network-attached storage according to claim 6 , the transcoder converts the file of the first data format into the file of the second data format or the file of the predetermined data format according to a preset timing. Is converted to a third data format file.

したがって、ユーザの利便性の高いネットワーク接続ストレージを提供することができる。   Therefore, it is possible to provide a network connection storage that is highly convenient for the user.

以下、この発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。   Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to the drawings showing embodiments thereof.

<実施の形態>
図1は、本実施の形態に係るネットワーク接続ストレージ(NAS)を含むシステム100の構成を示す図である。
<Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a system 100 including a network attached storage (NAS) according to the present embodiment.

図1に示すように、システム100は、LANなどのネットワークNaに対して複数の端末1〜5,10が直接接続されている。ここで、各端末1〜5,10は、物理層においてたとえばイーサネット(登録商標)が規定されている。また、ネットワークBluetooth(登録商標)ブリッジ5を介して、ネットワークNaには、AV(Audio Visual)機能付き携帯電話6が接続されている。   As shown in FIG. 1, in a system 100, a plurality of terminals 1 to 5, 10 are directly connected to a network Na such as a LAN. Here, for each of the terminals 1 to 5 and 10, for example, Ethernet (registered trademark) is defined in the physical layer. In addition, a mobile phone 6 with an AV (Audio Visual) function is connected to the network Na via a network Bluetooth (registered trademark) bridge 5.

図2は、ネットワークNaに接続される、本実施の形態に係るネットワーク接続ストレージ10の構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the network connection storage 10 according to the present embodiment connected to the network Na.

図2に示すように、ネットワーク接続ストレージ10は、CPU10a、メモリ・I/O(インプット/アウトプット)コントローラ10b、ネットワークコントローラ10c、ハードディスクドライブ(以下、単にハードディスクと称する)10d、ROM(Read−Only Memory)/RAM(Random Access Memory)(以下、単にメモリと称する)10e、トランスコーダ10fにより、構成されている。   As shown in FIG. 2, the network-connected storage 10 includes a CPU 10a, a memory / I / O (input / output) controller 10b, a network controller 10c, a hard disk drive (hereinafter simply referred to as a hard disk) 10d, and a ROM (Read-Only). Memory) / RAM (Random Access Memory) (hereinafter simply referred to as “memory”) 10e and transcoder 10f.

当該ネットワーク接続ストレージ10は、ハードディスク10dを備え、ネットワークNaに接続され、当該ネットワークNaを介して複数の端末1〜6から送信されるデータを共有可能に記憶する。   The network connection storage 10 includes a hard disk 10d, is connected to the network Na, and stores data transmitted from the plurality of terminals 1 to 6 via the network Na so as to be sharable.

CPU10aは、ネットワーク接続ストレージ10全体の制御を行う。CPU10aの主な動作としては、ネットワークコントローラ10cへのコマンド制御、ネットワークコントローラ10cのステータスの把握、これらを元にしたネットワーク動作(ファイルサーバ動作、WEBサーバ動作)、画像ファイル等のファイル管理、トランスコーダ10fへのコマンド制御によるデータ変換動作である。   The CPU 10a controls the network connection storage 10 as a whole. The main operations of the CPU 10a include command control to the network controller 10c, grasping the status of the network controller 10c, network operation (file server operation, WEB server operation) based on these, file management of image files, etc., transcoder This is a data conversion operation by command control to 10f.

ネットワークコントローラ10cは、他の端末1〜5とのネットワーク接続を制御する。ハードディスク10dは、トランスコーダ前/後のファイルを格納(記録)する。メモリ10eは、CPUのプログラムや定数を記憶する際に用いられたり、プログラムのワークとして用いられたり、トランスコード前/後のストリームバッファとして用いられたりする。   The network controller 10c controls network connection with the other terminals 1-5. The hard disk 10d stores (records) files before / after the transcoder. The memory 10e is used when storing a CPU program and constants, used as a program work, and used as a stream buffer before / after transcoding.

トランスコーダ10fは、ファイルのデータ形式を所望のデータ形式に変換するファイル変換処理を行う。トランスコーダ10fでは、たとえば、動画像圧縮・音声圧縮の方式、圧縮率、および画像サイズ等を変更する。当該ファイル変換処理は、CPUのコマンド制御に基づいて実施される。   The transcoder 10f performs file conversion processing for converting the data format of the file into a desired data format. In the transcoder 10f, for example, a moving image compression / audio compression method, a compression rate, an image size, and the like are changed. The file conversion process is performed based on CPU command control.

なお、ネットワークコントローラ10c、ハードディスク10d、メモリ10e、トランスコーダ10f、およびCPU10aは、メモリ・I/Oコントローラ10bによって接続される。また、CPU10aの制御の下、メモリ10eのそれぞれ特定のアドレスにデータが格納されている。   The network controller 10c, the hard disk 10d, the memory 10e, the transcoder 10f, and the CPU 10a are connected by a memory / I / O controller 10b. Further, data is stored at specific addresses in the memory 10e under the control of the CPU 10a.

次に、本実施の形態に係るネットワーク接続ストレージ10の動作について説明する。なお、本明細書において、端末1〜6からネットワーク接続ストレージ10に録画のために転送される所定のデータ形式のファイルを、第一のデータ形式のファイルと称する。また、ネットワーク接続ストレージ10において、当該録画に変換されるデータ形式のファイルを、第二のデータ形式のファイルと称する。また、端末1〜6の再生処理のために、ネットワーク接続ストレージ10において変換されるデータ形式のファイルを、第三のデータ形式のファイルと称する。   Next, the operation of the network connection storage 10 according to the present embodiment will be described. In the present specification, a file in a predetermined data format transferred from the terminals 1 to 6 to the network connection storage 10 for recording is referred to as a first data format file. In the network-connected storage 10, a file in a data format that is converted into the recording is referred to as a second data format file. A file in a data format that is converted in the network connection storage 10 for playback processing of the terminals 1 to 6 is referred to as a third data format file.

<初期設定>
はじめに、ネットワーク接続ストレージ10に対する所定の設定処理動作について、図3を用いて説明する。
<Initial setting>
First, a predetermined setting processing operation for the network connection storage 10 will be described with reference to FIG.

ネットワーク接続ストレージ10の電源が投入されると(ステップS1)、最初のブートコードがCPU10a上にロードされる(ステップS2)。その後、ハードディスクの特定領域からOSのロードを行い、ファイルサーバアプリケーションが起動され、ネットワークコントローラ10cが起動する(ステップS3)。   When the network-connected storage 10 is powered on (step S1), the first boot code is loaded on the CPU 10a (step S2). Thereafter, the OS is loaded from a specific area of the hard disk, the file server application is activated, and the network controller 10c is activated (step S3).

ファイルサーバアプリケーションは、ネットワーク接続ストレージ10をネットワークストレージとして動作させるようになっている。なお、セキュリティ設定にてアクセス可能な端末1〜6は、ネットワークNaを介してネットワーク接続ストレージ10へのリードライトが可能となる。   The file server application is configured to operate the network connection storage 10 as a network storage. Note that the terminals 1 to 6 accessible by the security setting can read / write to the network connection storage 10 via the network Na.

次に、ネットワーク接続ストレージ10は、ネットワークNaに接続されている各端末1〜6とネゴシエーションを行う。具体的に、ネットワーク接続ストレージ10に配設されるネットワークコントローラ10cは、ネットワークに接続されている各端末に関する情報(テレビ等の種別、および端末で取り扱われるデータ形式の情報(圧縮コーデックやファイルフォーマット)等)を取得する(ステップS4)。その後、ネットワーク接続ストレージ10に配設されるCPU10aは、設定WEBアプリケーションを起動させる(ステップS5)。   Next, the network connection storage 10 negotiates with each of the terminals 1 to 6 connected to the network Na. Specifically, the network controller 10c disposed in the network-connected storage 10 is information about each terminal connected to the network (type of TV and the like, and information on the data format handled by the terminal (compression codec and file format). Etc.) (step S4). Thereafter, the CPU 10a disposed in the network connection storage 10 activates the setting WEB application (step S5).

一方、ネットワーク接続ストレージ10の設定処理を外部から実施する操作端末1では、WEBブラウザが起動し(ステップS11)、その後、図4に示すようにネットワーク接続ストレージ10と操作端末1との間で、対話形式の設定処理が行われる。   On the other hand, in the operation terminal 1 that performs the setting process of the network connection storage 10 from the outside, the WEB browser is activated (step S11), and thereafter, between the network connection storage 10 and the operation terminal 1 as shown in FIG. An interactive setting process is performed.

具体的に、ネットワークコントローラ10cは、ステップS4において取得した各情報の結果得られる設定内容提示情報を操作端末に送信する。すると、操作端末1の表示画面には、当該設定内容提示情報が提示される。ここで、設定内容提示情報とは、後述するデータ形式の変換処理に関する各種設定内容である。図5に、当該提示される設定内容提示情報の一例を示す。図5に例示するテーブルは、ネットワーク接続ストレージ10が検出した各端末名、当該各端末で処理可能なデータ形式(たとえば、録画プロファイル、再生プロファイル)とから成る。また、当該テーブルには、各端末のIPアドレスが含まれていても良い。   Specifically, the network controller 10c transmits setting content presentation information obtained as a result of each piece of information acquired in step S4 to the operation terminal. Then, the setting content presentation information is presented on the display screen of the operation terminal 1. Here, the setting content presentation information is various setting contents related to data format conversion processing to be described later. FIG. 5 shows an example of the presented setting content presentation information. The table illustrated in FIG. 5 includes each terminal name detected by the network-connected storage 10 and a data format (for example, a recording profile and a reproduction profile) that can be processed by each terminal. The table may include the IP address of each terminal.

ここで、操作端末1に対する入力処理によって、図5に例示するテーブルに対して、ユーザ希望の設定追加・変更がされたときには(ステップS12、ステップS6で「Yes」)には、当該設定追加・変更の内容がネットワーク接続ストレージ10へ反映される。つまり、操作端末1に対する入力処理によって、設定内容の再設定(追加を含む変更等)が行われる(ステップS6)。   Here, when the user-desired setting is added to or changed from the table illustrated in FIG. 5 by the input processing on the operation terminal 1 (“Yes” in step S12 and step S6), the setting addition / The contents of the change are reflected in the network connection storage 10. That is, the setting content is reset (change including addition) by the input process on the operation terminal 1 (step S6).

また、ネットワーク接続ストレージ10は、各端末1〜6とのネゴシエーションの結果、設定内容提示情報として図6に例示するテーブルを作成し、当該テーブルを操作端末1の表示画面に表示させても良い。この場合には、操作端末1側において、当該テーブルに対して設定内容の追加・変更等を行うことができ、当該設定内容の追加・変更等がネットワーク接続ストレージ10へと反映される。なお、図6に例示するテーブルは、各端末名と、その端末で取り扱われるデータが格納されるディレクトリと、各ディレクトリで保存されるデータ形式とで構成されている。操作端末1の入力操作により、たとえば、図7に例示するディレクトリ構造を設定することもできる。   Further, the network connection storage 10 may create a table illustrated in FIG. 6 as the setting content presentation information as a result of the negotiation with each of the terminals 1 to 6 and display the table on the display screen of the operation terminal 1. In this case, on the operation terminal 1 side, setting contents can be added / changed to the table, and the setting contents added / changed are reflected in the network connection storage 10. Note that the table illustrated in FIG. 6 includes each terminal name, a directory in which data handled by the terminal is stored, and a data format stored in each directory. By the input operation of the operation terminal 1, for example, the directory structure illustrated in FIG. 7 can be set.

対話形式での操作端末1からの入力処理によって、ネットワーク接続ストレージ10と操作端末1との間におけるデータ形式変換処理に関する各種設定内容(上記を含む各種設定内容)の設定処理が完了すると、各種設定内容がネットワーク接続ストレージ10に設定される(ステップS7)。ここで、上記設定内容の追加・変更があれば、当該追加・変更後の内容がネットワーク接続ストレージ10に設定される。他方、操作端末1側で特に設定内容の追加・変更がなければ、最初に操作端末1の表示画面に表示された各種設定内容がネットワーク接続ストレージ10に設定される。   When setting processing of various setting contents (including various setting contents including the above) regarding data format conversion processing between the network-connected storage 10 and the operation terminal 1 is completed by input processing from the operation terminal 1 in an interactive format, The contents are set in the network connection storage 10 (step S7). Here, if there is an addition / change of the setting contents, the contents after the addition / change are set in the network connection storage 10. On the other hand, if there is no particular addition / change of setting contents on the operation terminal 1 side, various setting contents initially displayed on the display screen of the operation terminal 1 are set in the network connection storage 10.

<格納(記憶)処理>
上記各種設定内容の設定処理後、図8に示すように、ネットワーク接続ストレージ10にアクセス可能なネットワークレコーダ(DVDレコーダ等)3が、ネットワーク接続ストレージ10に対して第一のデータ形式のファイル(たとえば、MPEG2のデータストリーム)を録画する。
<Storage (memory) processing>
After the setting process of the various setting contents, as shown in FIG. 8, the network recorder (DVD recorder or the like) 3 that can access the network connection storage 10 stores a file (for example, a first data format) MPEG2 data stream).

上記録画終了後、トランスコーダ10fは、上記ネットワークレコーダ3から送信される第一のデータ形式のファイルを、少なくとも1以上の第二のデータ形式のファイルに変換する。   After the recording, the transcoder 10f converts the first data format file transmitted from the network recorder 3 into at least one second data format file.

具体的に、CPU10aが予め設定された変換指示に従い、上記第一のデータ形式のファイルを、どのデータ形式に変換するのかを決定し、その決定内容をトランスコーダ10fに送信する。   Specifically, the CPU 10a determines in which data format the file in the first data format is to be converted in accordance with a preset conversion instruction, and transmits the determined content to the transcoder 10f.

たとえば、図6は、MPEG2のデータストリームに対する変換指示を表すものとする。当該図6の「保存有無」項目において、ネットワークレコーダ3、テレビ4、携帯電話6の項目に「丸印」がチェックされ、当該チェック内容が設定されているとする。すると、CPU10aは当該チェック内容を把握し、当該CPU10aの命令により、トランスコーダ10fは、MPEG2のデータストリーム(第一のデータ形式のファイル)を、HD−MPEG4AVC−12Mbps(第二のデータ形式のファイル)およびQVGA−MPEG4AVC−384Kbps(第二のデータ形式のファイル)に各々変換する。   For example, FIG. 6 represents a conversion instruction for an MPEG2 data stream. In the “presence / absence of storage” item of FIG. 6, it is assumed that “circle” is checked in the items of the network recorder 3, the television 4, and the mobile phone 6, and the check content is set. Then, the CPU 10a grasps the contents of the check, and in accordance with the instruction of the CPU 10a, the transcoder 10f converts the MPEG2 data stream (first data format file) into HD-MPEG4AVC-12 Mbps (second data format file). ) And QVGA-MPEG4AVC-384 Kbps (second data format file).

当該変換処理の後、CPU10aは、変換後の第二のデータ形成のファイルを各々、ハードディスク10dに規定される異なるディレクトリに仕分けして記憶させる(たとえば図7参照)。たとえば、図6に例示する設定内容の場合には、CPU10aは、上記変換後のHD−MPEG4AVC−12Mbps形式のファイルをディレクトリ「HD_AVC」に格納し、上記変換後のQVGA−MPEG4AVC−384Kbps形式のファイルをディレクトリ「QVGA_AVC」に格納する。   After the conversion processing, the CPU 10a sorts and stores the converted second data formation files in different directories defined in the hard disk 10d (see, for example, FIG. 7). For example, in the case of the setting contents illustrated in FIG. 6, the CPU 10a stores the converted HD-MPEG4AVC-12 Mbps format file in the directory “HD_AVC”, and the converted QVGA-MPEG4AVC-384 Kbps format file. Are stored in the directory “QVGA_AVC”.

なお、上記変換処理後、上記第一のデータ形式のファイル(MPEG2)は、所定の他のディレクトリに移動させても良く、また消去しても良い。   After the conversion process, the first data format file (MPEG2) may be moved to another predetermined directory or may be deleted.

また、上記第一のデータ形式のファイルを上記第二のデータ形式のファイルに変換する処理は、上記のように、第一のデータ形式のファイル録画終了後に行っても良いが、次のタイミングで実施しても良い。   In addition, as described above, the process of converting the file of the first data format into the file of the second data format may be performed after the recording of the file of the first data format as described above. You may carry out.

たとえば、転送側の端末1〜6において特段の処理・判断を要する事無く、ネットワーク接続ストレージに第一のデータ形式のファイルを転送する。その後、トランスコーダ10fは、ネットワーク接続ストレージ10のアイドル期間中に、上記第一のデータ形式のファイルを所定の各種第二のデータ形式のファイルに変換しても良い。具体的に、ネットワーク接続ストレージ10は、ファイルサーバとしての機能を優先し、CPU10aのタスクとしては優先順位の低い期間(アイドル期間)に、トランスコーダタスクを実行する。アイドル期間として、たとえばユーザ就寝中の夜間などが考えられる。   For example, a file in the first data format is transferred to the network-connected storage without requiring any special processing / judgment in the terminals 1 to 6 on the transfer side. Thereafter, the transcoder 10f may convert the first data format file into a predetermined second data format file during the idle period of the network connection storage 10. Specifically, the network-attached storage 10 prioritizes the function as a file server, and executes a transcoder task during a period of low priority (idle period) as a task of the CPU 10a. As an idle period, for example, a night when the user is sleeping can be considered.

また、上記と異なり、トランスコーダ10fは、操作端末等を介してネットワーク接続ストレージ10に予め設定されたタイミングに従って、第一のデータ形式のファイルを所定の各種第二のデータ形式のファイルに変換するようにしても良い。当該タイミングの設定がなされたときには、ネットワーク接続ストレージ10は、当該タイミングに従って、ファイルサーバとしての機能より優先して、トランスコーダタスクを実行する。   Also, unlike the above, the transcoder 10f converts the first data format file into predetermined various second data format files in accordance with the timing preset in the network connection storage 10 via the operation terminal or the like. You may do it. When the timing is set, the network-attached storage 10 executes the transcoder task with priority over the function as a file server according to the timing.

<再生処理>
次に、端末1〜6におけるネットワーク接続ストレージ10に格納されているファイルの再生動作を、図9に示すフロー図を用いて説明する。なお、ここでの説明では、端末1と操作端末1とが同じ端末となっている。
<Reproduction processing>
Next, the reproduction operation of the file stored in the network connection storage 10 in the terminals 1 to 6 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In the description here, the terminal 1 and the operation terminal 1 are the same terminal.

上述で例示説明したように、ネットワークレコーダ3から送信されたファイルと同じコンテンツ内容のファイルであり、テレビ4で取り扱うことが可能な第二のデータ形式のファイル(HD−MPEG4AVC−12Mbps形式のファイル)が、ハードディスク10dのディレクトリ「HD_AVC」に格納されている。さて、当該状況において、図10に示すように、ネットワーク接続ストレージ10が、ネットワークNa上のアクセス権のあるテレビ4から送信された、所望の内容のファイル(上記ネットワークレコーダ3から送信され、録画されたファイル)の再生要求である再生要求信号を受信したとする(ステップS51)。   As described above, the file having the same content content as the file transmitted from the network recorder 3 and a file in the second data format that can be handled by the television 4 (file in HD-MPEG4AVC-12 Mbps format) Are stored in the directory “HD_AVC” of the hard disk 10d. Now, in this situation, as shown in FIG. 10, the network-attached storage 10 is transmitted from the television 4 with the access right on the network Na and has a desired content file (transmitted from the network recorder 3 and recorded. Suppose that a reproduction request signal, which is a reproduction request for (file), is received (step S51).

すると、CPU10aは、テレビ4で取り扱うことができるデータ形式のファイルが格納されるディレクトリ(HD_AVC)に、再生要求信号で指摘されるコンテンツのファイルであり、テレビ4で再生可能なデータ形式のファイルが存在するか否かを判断する(ステップS52)。   Then, the CPU 10a stores the content file pointed out by the reproduction request signal in the directory (HD_AVC) in which the data format file that can be handled by the television 4 is stored. It is determined whether or not it exists (step S52).

ここで、上記のように、ハードディスク10dのディレクトリ「HD_AVC」には、所望の内容と同じコンテンツのものである第二のデータ形式のファイル(HD−MPEG4AVC−12Mbps形式のファイル)が、格納されている(ステップS52で「Yes」)。したがって、CPU10aは、ディレクトリ「HD_AVC」から、当該所望の内容と同じコンテンツのものである第二のデータ形式のファイル(HD−MPEG4AVC−12Mbps形式のファイル)を読み出す(ステップS53)。そして、ネットワークコントローラ10cは、当該読み出したファイルを、テレビ4へと送信する(ステップS53)。なお、テレビ4では、当該ファイルを受信し、当該ファイルに基づき所望の内容のファイルの再生処理が実施される。   Here, as described above, the directory “HD_AVC” of the hard disk 10d stores the second data format file (file of HD-MPEG4AVC-12 Mbps format) that has the same content as the desired content. (“Yes” in step S52). Therefore, the CPU 10a reads from the directory “HD_AVC” a second data format file (HD-MPEG4AVC-12 Mbps format file) that has the same content as the desired content (step S53). Then, the network controller 10c transmits the read file to the television 4 (step S53). Note that the television 4 receives the file and performs reproduction processing of a file having a desired content based on the file.

これに対して、上記で説明したネットワークレコーダ3から送信(録画)されたファイルと同じコンテンツのファイルであり、端末(PC)1で取り扱うことが可能なデータ形式のファイル(SD−MPEG2−4Mbps形式のファイル)が、ハードディスク10dのディレクトリ「HD_MPEG2」に格納されていない状況を想定する。当該状況において、図11に示すように、ネットワーク接続ストレージ10が、ネットワークNa上のアクセス権のある端末1から送信された、所望の内容のファイル(上記ネットワークレコーダ3から送信され、録画されたファイル)の再生要求である再生要求信号を受信したとする(ステップS51)。   On the other hand, it is a file having the same content as the file transmitted (recorded) from the network recorder 3 described above, and a data format file (SD-MPEG2-4 Mbps format) that can be handled by the terminal (PC) 1 ) Is not stored in the directory “HD_MPEG2” of the hard disk 10d. In this situation, as shown in FIG. 11, the network-attached storage 10 is a file with a desired content transmitted from the terminal 1 having the access right on the network Na (a file transmitted from the network recorder 3 and recorded). ) Is received (step S51).

すると、CPU10aは、端末1で取り扱うことができるファイルが格納されるディレクトリ(HD_MPEG2)に、再生要求信号で指摘されるコンテンツのファイルであり、端末1で再生可能なデータ形式のファイルが存在するか否かを判断する(ステップS52)。   Then, the CPU 10a determines whether there is a file in the data format that can be played back by the terminal 1 in the directory (HD_MPEG2) in which the file that can be handled by the terminal 1 is stored. It is determined whether or not (step S52).

ここで、上記のように、ハードディスク10dのディレクトリ「HD_MPEG2」には、所望の内容と同じコンテンツのものであるデータ形式のファイル(SD−MPEG2−4Mbps形式のファイル)が、格納されていない(ステップS52で「No」)。そこで、ネットワークコントローラ10cは、図12に示すメッセージ情報を、操作端末1に提示させるために、当該操作端末1に対して送信する(ステップS54)。   Here, as described above, the directory “HD_MPEG2” of the hard disk 10d does not store a file in a data format (SD-MPEG2-4 Mbps format file) having the same content as the desired content (step “No” in S52). Therefore, the network controller 10c transmits the message information shown in FIG. 12 to the operation terminal 1 so as to be presented to the operation terminal 1 (step S54).

ここで、図12に示すメッセージ情報には、「同じコンテンツで他のデータ形式のファイル(端末1で取り扱うことが出来ないデータ形式のファイル)が存在する」旨、および「当該他のデータ形式のファイルをトランスコードしつつ、端末1側に送信し、当該端末1で再生する、いわゆるリアルタイムトランスコード再生の要否を確認する」旨が含まれている。   Here, the message information shown in FIG. 12 indicates that “there is a file in another data format with the same content (a file in a data format that cannot be handled by the terminal 1)” and “the other data format. “Confirming the necessity of so-called real-time transcode playback in which a file is transmitted to the terminal 1 side while being transcoded and is played back by the terminal 1” is included.

操作端末1における入力操作により、リアルタイムトランスコード再生が許可されなかったとする(ステップS55で「No」)。この場合には、当該不許可の信号がネットワーク接続ストレージ10に送信され、所望の内容のファイルの再生動作は終了する(ステップS56)。   Assume that real-time transcode reproduction is not permitted by an input operation on the operation terminal 1 (“No” in step S55). In this case, the non-permission signal is transmitted to the network connection storage 10, and the reproduction operation of the file having the desired content is completed (step S56).

これに対して、操作端末1における入力操作により、リアルタイムトランスコード再生が許可されたとする(ステップS55で「OK」)。この場合は、当該許可の信号がネットワーク接続ストレージ10に送信される。すると、ネットワーク接続ストレージ10側では、CPU10aが再生可能候補ファイルを検索する。そして、当該検索結果を操作端末1に提示させるために、ネットワークコントローラ10cは、検索した再生可能候補ファイルを操作端末1に送信する(ステップS57)。当該再生可能候補ファイルの一覧は、操作端末1の表示画面において表示される。   On the other hand, it is assumed that real-time transcode reproduction is permitted by an input operation on the operation terminal 1 (“OK” in step S55). In this case, the permission signal is transmitted to the network connection storage 10. Then, on the network connection storage 10 side, the CPU 10a searches for a reproducible candidate file. In order to present the search result to the operation terminal 1, the network controller 10c transmits the searched reproducible candidate file to the operation terminal 1 (step S57). The list of playable candidate files is displayed on the display screen of the operation terminal 1.

ここで、再生可能候補ファイルは、上記所望の内容と同じコンテンツのものであり、ハードディスク10dに格納されている上記変換後の第二のデータ形式(端末1で取り扱うことができるデータ形式以外のデータ形式)のファイルである。上記図6を用いて説明した例では、再生可能候補ファイルとして、ディレクトリ「HD_AVC」に格納されているHD−MPEG4AVC−12Mbps形式のファイル、ディレクトリ「QVGA_AVC」に格納されているQVGA−MPEG4AVC−384Kbps形式のファイルが存在する。なお、操作端末1に再生可能候補ファイルを提示するとき、SD−MPEG2−4Mbps形式のファイルのトランスコードに適する順に表示しても良い。   Here, the reproducible candidate file has the same content as the desired content, and the second data format after conversion (data other than the data format that can be handled by the terminal 1) stored in the hard disk 10d. Format) file. In the example described with reference to FIG. 6 above, as playable candidate files, files in the HD-MPEG4AVC-12 Mbps format stored in the directory “HD_AVC”, and QVGA-MPEG4AVC-384 Kbps format stored in the directory “QVGA_AVC” are used. File exists. When presenting the playable candidate file to the operation terminal 1, the file may be displayed in an order suitable for transcoding of the SD-MPEG2-4Mbps file.

次に、ユーザは、操作端末1に対する入力操作を通じて、提示された再生可能候補ファイルの中から、所望のデータ形式のファイルを選択する(ステップS58)。当該選択に関する情報は、ネットワーク接続ストレージ10に送信される。すると、ネットワーク接続ストレージ10内のCPU10aは、選択されたデータ形式のファイルを用いて、リアルタイムトランスコード再生が可能な否かを判断する(ステップS59)。   Next, the user selects a file in a desired data format from the presented reproducible candidate files through an input operation on the operation terminal 1 (step S58). Information regarding the selection is transmitted to the network connection storage 10. Then, the CPU 10a in the network-connected storage 10 determines whether or not real-time transcode reproduction is possible using the selected data format file (step S59).

リアルタイムトランスコード再生が可能であると判断されたとする(ステップS59で「可」)。この場合には、CPU10aは選択されたデータ形式のファイルを読み出し、トランスコーダ10fは読み出されたファイルを端末1で再生可能なデータ形式であるSD−MPEG2−4Mbps形式のファイル(第三のデータ形式のファイルと把握できる)に変換し、ネットワークコントローラ10cは変換されたデータストリームから随時端末1に対して送信する(ステップS60)。そして、端末1側では、受信したデータストリームから随時再生処理を実行する(リアルタイムトランスコード再生)。   It is assumed that real-time transcode reproduction is possible (“Yes” in step S59). In this case, the CPU 10a reads the file in the selected data format, and the transcoder 10f reads the file in the SD-MPEG2-4 Mbps format that is a data format that can be played back by the terminal 1 (third data The network controller 10c transmits the converted data stream to the terminal 1 as needed (step S60). Then, on the terminal 1 side, reproduction processing is executed as needed from the received data stream (real-time transcode reproduction).

これに対して、リアルタイムトランスコード再生が不可能であると判断されたとする(ステップS59で「不可」)。この場合には、ネットワークコントローラ10cは、図13に示すメッセージ情報を、操作端末1に提示させるために、当該操作端末1に対して送信する(ステップS61)。   In contrast, it is determined that real-time transcode reproduction is impossible (“impossible” in step S59). In this case, the network controller 10c transmits the message information shown in FIG. 13 to the operation terminal 1 so as to be presented to the operation terminal 1 (step S61).

ここで、図13に示すメッセージ情報には、「再生のために選択されたデータ形式のファイルをトランスコードするに際して、当該トランスコードに必要な所要時間」、および「トランスコードを実施するかの可否を求める」旨が含まれている。なお、図13には記載されていないが、「選択されたデータ形式を用いてリアルタイムトランスコーダ再生が不可能である」旨が、メッセージに含まれていても良い。   Here, the message information shown in FIG. 13 includes “a time required for transcoding a file in a data format selected for reproduction” and “whether or not to perform transcoding. To request ". Although not described in FIG. 13, the message may include that “real-time transcoder playback is not possible using the selected data format”.

操作端末1における入力操作により、トランスコードが許可されなかったとする(ステップS62で「No」)。この場合には、当該不許可の信号がネットワーク接続ストレージ10に送信され、所望の内容のファイルの再生動作は終了する(ステップS63)。   It is assumed that transcoding is not permitted by an input operation on the operation terminal 1 (“No” in step S62). In this case, the non-permission signal is transmitted to the network connection storage 10, and the reproduction operation of the file having the desired content is finished (step S63).

これに対して、操作端末1における入力操作により、トランスコード再生が許可されたとする(ステップS62で「Yes」)。この場合は、当該許可の信号がネットワーク接続ストレージ10に送信される。すると、ネットワーク接続ストレージ10側では、CPU10aは選択されたデータ形式のファイルを読み出し、トランスコーダ10fは読み出されたファイルを端末1で再生可能なデータ形式であるSD−MPEG2−4Mbps形式のファイル(第三のデータ形式のファイルと把握できる)に変換する(ステップS64)。そして、トランスコード処理が終了すると、ネットワークコントローラ10cは、変換されたデータストリームを一括して端末1に対して送信する(ステップS65)。そして、端末1側では、受信したデータストリームの再生処理を実行する。   In contrast, it is assumed that transcode reproduction is permitted by an input operation on the operation terminal 1 (“Yes” in step S62). In this case, the permission signal is transmitted to the network connection storage 10. Then, on the network-connected storage 10 side, the CPU 10a reads the file in the selected data format, and the transcoder 10f reads the file in the SD-MPEG2-4 Mbps format (data format that can be played back on the terminal 1). The file is converted into a third data format file (step S64). When the transcoding process is completed, the network controller 10c transmits the converted data streams to the terminal 1 in a lump (step S65). Then, on the terminal 1 side, reproduction processing of the received data stream is executed.

なお、上記では、再生要求の際に、当該再生要求を発信した端末で再生可能なデータ形式のファイルがハードディスク10dに格納されていない場合について説明した。しかしながら、トランスコーダ10fは、所定の端末1〜6での再生処理に先立って、ハードディスク10dに格納されている所定の第二のデータ形式のファイルを、当該所定の端末1〜6における再生可能な第三のデータ形式のファイルに変換するような形態であっても良い。   In the above description, a case has been described in which a file in a data format that can be reproduced by the terminal that has transmitted the reproduction request is not stored in the hard disk 10d when the reproduction request is made. However, the transcoder 10f can reproduce the file of the predetermined second data format stored in the hard disk 10d on the predetermined terminal 1-6 before the reproduction processing on the predetermined terminal 1-6. It may be converted into a third data format file.

たとえば、上記録画処理の説明において、第一のデータ形式のファイルを第二のデータ形式のファイルの変換する際、ハードディスク10d容量確保の観点等から、変換後の第二のデータ形成の数・種類を限定する場合がある。図6の保存有無の欄全てに丸印がついていない場合である。しかしながら、当該場合において、上記リアルタイムトランスコード再生を望まない場合や、トランスコードに時間を要することを嫌う場合もある。   For example, in the description of the recording process, when converting a file of the first data format to a file of the second data format, the number and type of second data formation after conversion from the viewpoint of securing the capacity of the hard disk 10d, etc. May be limited. This is a case where all of the storage presence / absence columns in FIG. 6 are not circled. However, in this case, there is a case where the real-time transcode reproduction is not desired or the time required for transcoding is disliked.

そこで、ユーザは、ネットワークNaに接続されている所定の操作端末を操作し、必要なデータ形成のファイルを事前に変換しておくことを、ネットワーク接続ストレージ10に予約しておくことができる。   Therefore, the user can reserve in the network connection storage 10 to operate a predetermined operation terminal connected to the network Na and convert a necessary data formation file in advance.

たとえば、将来、所望のコンテンツのファイルを端末1で再生することを、ユーザが希望しているとする。また、当該所望のコンテンツに関するファイルであり、端末1で取り扱うことが可能なデータ形式のファイル(SD−MPEG2−4Mbps形式のファイル)が、ハードディスク10dに格納されていないとする。また、上記所望のコンテンツに関するファイルであり、端末1で取り扱うことができるデータ形式以外のデータ形式のファイル(たとえば、HD−MPEG4AVC−12Mbps形式のファイル)が、ハードディスク10dに格納されているとする。   For example, suppose that the user desires to play a file of desired content on the terminal 1 in the future. In addition, it is assumed that a file in a data format (SD-MPEG2-4 Mbps format file) that is a file related to the desired content and can be handled by the terminal 1 is not stored in the hard disk 10d. Further, it is assumed that a file relating to the desired content and having a data format other than the data format that can be handled by the terminal 1 (for example, a file in HD-MPEG4AVC-12 Mbps format) is stored in the hard disk 10d.

この場合には、ネットワークNaに接続されている操作端末に対する操作により、HD−MPEG4AVC−12Mbps形式のファイル(第二のデータ形式のファイル)を、SD−MPEG2−4Mbps形式のファイル(第三のデータ形式のファイル)に変換するスケジュールを、ネットワーク接続ストレージ10に対して予約・設定する。つまり、当該予約・設定により、変換対象のファイルを特定すると共に、変換先のデータ形式も特定する。   In this case, an HD-MPEG4AVC-12 Mbps format file (second data format file) is converted to an SD-MPEG2-4 Mbps format file (third data) by an operation on an operation terminal connected to the network Na. A schedule for conversion to a file in the format is reserved and set for the network-connected storage 10. That is, by the reservation / setting, the file to be converted is specified and the data format of the conversion destination is also specified.

当該設定処理により、ネットワーク接続ストレージ10に配設されているトランスコーダ10fは、予め設定された予約で規定されるタイミングに従って、上記第二のデータ形式のファイルを上記第三のデータ形式のファイルに変換する。なお、上記予約・設定において、変換を行う時間が設定されていない場合等には、トランスコーダ10fは、ネットワーク接続ストレージ10の上述したアイドル期間中に、上記第二のデータ形式のファイルを上記第三のデータ形式のファイルに変換するようにしても良い。   Through the setting process, the transcoder 10f arranged in the network-connected storage 10 converts the second data format file into the third data format file according to the timing specified by the preset reservation. Convert. When the time for conversion is not set in the reservation / setting, the transcoder 10f transfers the second data format file during the idle period of the network-connected storage 10 to the second data format. You may make it convert into the file of three data formats.

なお、当該特定の端末1〜6での再生前に、当該特定の端末1〜6で再生可能なデータ形式のファイルに変換する際の変換元のファイルを特定する条件として、次のようなものがある。たとえば、ハードディスク10d内のファイルのうちで、作成時刻が一番古いもの(または新しいもの)を優先的に、当該変換元のファイルとして特定する。また、再生のための変換処理が一度も行われていないファイルを優先的に、当該変換元のファイルとして特定する。また、最後に変換処理が行われたファイルの作成時刻より所定時間前に(または所定時間後に、または同時刻に)、ハードディスク10d内に作成されたファイルを優先的に、当該変換元のファイルとして特定する。   The conditions for specifying the conversion source file when converting to a file in a data format reproducible on the specific terminals 1 to 6 before reproduction on the specific terminals 1 to 6 are as follows. There is. For example, among the files in the hard disk 10d, the file with the oldest creation time (or new one) is preferentially specified as the conversion source file. Also, a file that has never been converted for reproduction is preferentially identified as the conversion source file. In addition, a file created in the hard disk 10d is preferentially used as the conversion source file before a predetermined time (or after a predetermined time or at the same time) from the creation time of the file that has been converted last. Identify.

以上のように、本実施の形態に係るネットワーク接続ストレージ10は、端末から送信される第一のデータ形式のファイルを、第二のデータ形式のファイルに変換する変換処理を行うトランスコーダ10fを備えている。   As described above, the network-connected storage 10 according to the present embodiment includes the transcoder 10f that performs the conversion process of converting the first data format file transmitted from the terminal into the second data format file. ing.

したがって、端末1〜6側において特に余分な処理を行う事無く、ネットワーク接続ストレージ10側において、ネットワークに接続される各端末1〜6で取り扱われる各種データ形式のファイルへの変換を実行できる。また、当該変換処理の開始前あるいは開始後に転送元の端末1〜6がシャットダウンしたとしても、当該変換処理をネットワーク接続ストレージ側10で継続して実行することができる。   Therefore, conversion to files of various data formats handled by the terminals 1 to 6 connected to the network can be executed on the network connection storage 10 side without performing any extra processing on the terminals 1 to 6 side. Even if the transfer source terminals 1 to 6 are shut down before or after the conversion process is started, the conversion process can be continuously executed on the network-connected storage side 10.

また、本実施の形態に係るネットワーク接続ストレージ10では、トランスコーダは、一の第一のデータ形式のファイルを、複数の第二のデータ形式のファイルに変換する。そして、変換後の第二のデータ形成のファイルを各々、ハードディスク10dに規定される異なるディレクトリに仕分けして記憶させる、CPU10aをさらに備えている。   Further, in the network-attached storage 10 according to the present embodiment, the transcoder converts one first data format file into a plurality of second data format files. The CPU 10a further includes a CPU 10a for sorting and storing the converted second data formation files in different directories defined in the hard disk 10d.

したがって、複数の端末1〜6で再生することを前提として、異なるコーデック・ファイルフォーマットのファイルを整理して保存することができる。   Therefore, it is possible to organize and save files of different codec file formats on the assumption that they are reproduced by a plurality of terminals 1 to 6.

また、本実施の形態に係るネットワーク接続ストレージ10は、端末に関する情報を取得するネットワークコントローラ10cをさらに備えている。そして、当該ネットワークコントローラ10cは、情報取得の結果得られる、変換処理に関する設定内容をネットワークNaに接続される操作端末1に対して提示させるための設定内容提示情報を、操作端末1に送信する。   In addition, the network connection storage 10 according to the present embodiment further includes a network controller 10c that acquires information about the terminal. Then, the network controller 10c transmits, to the operation terminal 1, setting content presentation information for causing the operation terminal 1 connected to the network Na to present the setting content related to the conversion process obtained as a result of information acquisition.

したがって、ネットワークNaに接続される操作端末1において、同じネットワークに接続される端末1〜6の対応データ形式等を確認することができる。   Therefore, in the operation terminal 1 connected to the network Na, it is possible to check the corresponding data format of the terminals 1 to 6 connected to the same network.

また、本実施の形態に係るネットワーク接続ストレージ10は、変換処理に関する設定内容は、操作端末1からの入力処理によって、設定される。したがって、利便性の高いネットワーク接続ストレージ10を提供することができる。   Further, in the network connection storage 10 according to the present embodiment, the setting content related to the conversion process is set by the input process from the operation terminal 1. Therefore, it is possible to provide a highly convenient network connection storage 10.

また、本実施の形態に係るネットワーク接続ストレージ10は、所定の端末での再生要求を受け、所定の端末で再生可能なデータ形式のファイルがハードディスク10dに存在しないとき、トランスコーダ10fは、ハードディスク10dに格納されている所定のデータ形式のファイルを、所定の端末における再生可能な第三のデータ形式のファイルに変換する。そして、ネットワークコントローラ10cは、所定の端末1〜6における再生処理のために、第三のデータ形成のファイルを、所定の端末1〜6に送信する。   Also, the network-connected storage 10 according to the present embodiment receives a playback request at a predetermined terminal, and when there is no data format file that can be played back at the predetermined terminal on the hard disk 10d, the transcoder 10f Is converted to a third data format file that can be played back on a predetermined terminal. Then, the network controller 10c transmits a third data formation file to the predetermined terminals 1 to 6 for reproduction processing in the predetermined terminals 1 to 6.

したがって、ハードディスク10dに再生端末1〜6側で再生可能なデータ形式のファイルが格納されていない場合においても、再生端末1〜6側において特に余分な処理を行う事無く、ネットワーク接続ストレージ側において、端末1〜6で再生されるデータ形式のファイルへの変換を実行できる。また、ネットワーク接続ストレージ10は、端末1〜6側において、いわゆるリアルタイムトランスコード再生を実施させることも可能となる。   Therefore, even when a file in a data format that can be played back on the playback terminals 1 to 6 is not stored in the hard disk 10d, the network connection storage side does not perform any extra processing on the playback terminals 1 to 6 side. Conversion to a data format file to be played back by the terminals 1 to 6 can be executed. The network-connected storage 10 can also perform so-called real-time transcode playback on the terminals 1 to 6 side.

また、本実施の形態に係るネットワーク接続ストレージ10では、トランスコーダ10fは、所定の端末1〜6での再生処理に先立って、予め設定されている予約に従って、ハードディスク10dに格納されている所定の第一、二のデータ形式のファイルを、所定の端末1〜6における再生可能な第三のデータ形式のファイルに変換する。   Also, in the network-attached storage 10 according to the present embodiment, the transcoder 10f has a predetermined stored in the hard disk 10d in accordance with a preset reservation prior to the reproduction process in the predetermined terminals 1-6. The first and second data format files are converted into a third data format file that can be played back on the predetermined terminals 1 to 6.

したがって、所望のファイルの再生処理の間際に、ユーザは特に労力を要することなく、所定の端末1〜6で再生可能なデータ形式のファイルを事前に、作成・格納しておくことができる。   Therefore, the user can create and store a file in a data format that can be reproduced by the predetermined terminals 1 to 6 in advance, without requiring any effort, in the middle of the reproduction process of the desired file.

また、本実施の形態に係るネットワーク接続ストレージ10では、トランスコーダ10fは、ネットワーク接続ストレージ10のアイドル期間中に、第一のデータ形式のファイルを第二のデータ形式のファイルに変換、または、所定のデータ形式のファイルを第三のデータ形式のファイルに変換する。   In the network-attached storage 10 according to the present embodiment, the transcoder 10f converts the first data format file into the second data-format file during the idle period of the network-attached storage 10, or a predetermined data The data format file is converted to a third data format file.

したがって、ネットワーク接続ストレージ10のCPU10a等に負担をかける事無く、トランスコード10fは変換処理を実施できる。   Therefore, the transcode 10f can perform the conversion process without imposing a burden on the CPU 10a of the network connection storage 10.

また、本実施の形態に係るネットワーク接続ストレージ10では、トランスコーダ10fは、予め設定されたタイミングに従って、第一のデータ形式のファイルを第二のデータ形式のファイルに変換、または、所定のデータ形式のファイルを第三のデータ形式のファイルに変換する。   Also, in the network-attached storage 10 according to the present embodiment, the transcoder 10f converts the first data format file into the second data format file according to a preset timing, or a predetermined data format. Is converted to a third data format file.

したがって、ユーザの利便性の高いネットワーク接続ストレージ10を提供することができる。   Therefore, it is possible to provide the network connection storage 10 that is highly convenient for the user.

なお、上記ネットワーク接続ストレージ10は、USB(Universal Serial Bus)接続可能なものであっても、あるいはLAN接続可能なものであっても良い。   The network-connected storage 10 may be capable of USB (Universal Serial Bus) connection or LAN connection.

本発明に係るネットワーク接続ストレージが接続されるネットワークの様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of the network where the network connection storage which concerns on this invention is connected. 本発明に係るネットワーク接続ストレージの内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the network connection storage which concerns on this invention. 本発明に係るネットワーク接続ストレージの設定処理の動作の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of operation | movement of the setting process of the network connection storage which concerns on this invention. 本発明に係るネットワーク接続ストレージの設定処理の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation | movement of the setting process of the network connection storage which concerns on this invention. 操作端末に表示される設定内容を例示する図である。It is a figure which illustrates the setting content displayed on an operation terminal. 操作端末に表示される設定内容を例示する図である。It is a figure which illustrates the setting content displayed on an operation terminal. ハードディスクにおけるディレクトリ構造を例示する図である。It is a figure which illustrates the directory structure in a hard disk. 本発明に係るネットワーク接続ストレージの録画処理の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation | movement of the video recording process of the network connection storage which concerns on this invention. 本発明に係るネットワーク接続ストレージの再生処理の動作の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of operation | movement of the reproduction | regeneration processing of the network connection storage which concerns on this invention. 本発明に係るネットワーク接続ストレージの再生処理の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation | movement of the reproduction | regeneration processing of the network connection storage which concerns on this invention. 本発明に係るネットワーク接続ストレージの再生処理の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation | movement of the reproduction | regeneration processing of the network connection storage which concerns on this invention. 操作端末に表示されるメッセージを例示する図である。It is a figure which illustrates the message displayed on an operation terminal. 操作端末に表示されるメッセージを例示する図である。It is a figure which illustrates the message displayed on an operation terminal.

符号の説明Explanation of symbols

10 ネットワーク接続ストレージ
10a CPU
10b メモリ・I/Oコントローラ
10c ネットワークコントローラ
10d ハードディスク
10e メモリ(ROM/RAM)
10f トランスコーダ
10 Network Attached Storage 10a CPU
10b Memory / I / O controller 10c Network controller 10d Hard disk 10e Memory (ROM / RAM)
10f transcoder

Claims (6)

ハードディスクを備え、ネットワークに接続され、前記ネットワークを介して複数の端末から送信されるデータを共有可能に記憶する、ネットワーク接続ストレージであって、
前記端末から送信される第一のデータ形式のファイルを、第二のデータ形式のファイルに変換する変換処理を行うトランスコーダと、
前記ネットワークに接続される各前記端末に関する情報を取得するネットワークコントローラとを備え、前記端末に関する情報は前記端末で取り扱われるデータ形式の情報を含み、
前記ネットワークコントローラは、
前記情報取得の結果得られる、前記変換処理に関する設定内容を前記ネットワークに接続される操作端末に対して提示させるための設定内容提示情報を、前記操作端末に送信し、
前記変換処理に関する設定内容には前記端末で取り扱われるデータ形式が含まれ、前記設定内容における前記データ形式は、
前記操作端末からの入力処理によって、変更可能である、
ことを特徴とするネットワーク接続ストレージ。
A network-connected storage comprising a hard disk, connected to a network, and storing data transmitted from a plurality of terminals via the network in a sharable manner,
A transcoder that performs a conversion process for converting a file in the first data format transmitted from the terminal into a file in the second data format;
A network controller that acquires information about each of the terminals connected to the network, the information about the terminal includes information on a data format handled by the terminal,
The network controller
The setting content presentation information for causing the operation terminal connected to the network to present the setting content regarding the conversion process obtained as a result of the information acquisition is transmitted to the operation terminal,
The setting content related to the conversion process includes a data format handled by the terminal, and the data format in the setting content is:
It can be changed by input processing from the operation terminal.
Network-attached storage characterized by that.
前記トランスコーダは、
一の前記第一のデータ形式のファイルを、複数の前記第二のデータ形式のファイルに変換し、
前記変換後の前記第二のデータ形成のファイルを各々、前記ハードディスクに規定される異なるディレクトリに仕分けして記憶させる、コントローラを、さらに備えている、
ことを特徴とする請求項1に記載のネットワーク接続ストレージ。
The transcoder is
One file of the first data format is converted into a plurality of files of the second data format,
Each of the converted second data formation files is further sorted and stored in different directories defined in the hard disk, and further includes a controller.
The network-attached storage according to claim 1.
所定の前記端末での再生要求を受け、前記所定の端末で再生可能なデータ形式のファイルがハードディスクに存在しないとき、前記トランスコーダは、
前記ハードディスクに格納されている所定のデータ形式のファイルを、前記所定の端末における再生可能な第三のデータ形式のファイルに変換し、
前記所定の端末における再生処理のために、前記第三のデータ形成のファイルを、前記所定の端末に送信するネットワークコントローラを、さらに備えている、
ことを特徴とする請求項1に記載のネットワーク接続ストレージ。
When the reproduction request is received at the predetermined terminal and a file in a data format that can be reproduced at the predetermined terminal does not exist on the hard disk, the transcoder
A file of a predetermined data format stored in the hard disk is converted into a file of a third data format that can be played back on the predetermined terminal;
A network controller for transmitting the third data formation file to the predetermined terminal for reproduction processing in the predetermined terminal;
The network-attached storage according to claim 1.
前記トランスコーダは、
所定の前記端末での再生処理に先立って、予め設定されている予約に従って、前記ハードディスクに格納されている所定のデータ形式のファイルを、前記所定の端末における再生可能な第三のデータ形式のファイルに変換する、
ことを特徴とする請求項1に記載のネットワーク接続ストレージ。
The transcoder is
Prior to playback processing at a predetermined terminal, a file of a predetermined data format stored in the hard disk is replayed at a third data format that can be played back at the predetermined terminal in accordance with a preset reservation. Convert to
The network-attached storage according to claim 1.
前記トランスコーダは、
前記ネットワーク接続ストレージのアイドル期間中に、前記第一のデータ形式のファイルを前記第二のデータ形式のファイルに変換、または、前記所定のデータ形式のファイルを前記第三のデータ形式のファイルに変換する、
ことを特徴とする請求項4に記載のネットワーク接続ストレージ。
The transcoder is
During the idle period of the network-attached storage, the first data format file is converted to the second data format file, or the predetermined data format file is converted to the third data format file. To
Network attached storage according to Motomeko 4 you wherein a.
前記トランスコーダは、
予め設定されたタイミングに従って、前記第一のデータ形式のファイルを前記第二のデータ形式のファイルに変換、または、前記所定のデータ形式のファイルを前記第三のデータ形式のファイルに変換する、
ことを特徴とする請求項4に記載のネットワーク接続ストレージ。
The transcoder is
According to a preset timing, the first data format file is converted to the second data format file, or the predetermined data format file is converted to the third data format file.
Network attached storage according to Motomeko 4 you wherein a.
JP2008137659A 2008-05-27 2008-05-27 Network attached storage Expired - Fee Related JP5653575B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008137659A JP5653575B2 (en) 2008-05-27 2008-05-27 Network attached storage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008137659A JP5653575B2 (en) 2008-05-27 2008-05-27 Network attached storage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009290263A JP2009290263A (en) 2009-12-10
JP5653575B2 true JP5653575B2 (en) 2015-01-14

Family

ID=41459096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008137659A Expired - Fee Related JP5653575B2 (en) 2008-05-27 2008-05-27 Network attached storage

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5653575B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5754384B2 (en) * 2012-01-18 2015-07-29 株式会社バッファロー Video data storage system, storage device, and video data storage method
JP6524865B2 (en) * 2015-08-31 2019-06-05 株式会社バッファロー CONTENT MANAGEMENT DEVICE, CONTENT MANAGEMENT METHOD, AND CONTENT MANAGEMENT PROGRAM

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3941700B2 (en) * 2003-01-28 2007-07-04 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP4734887B2 (en) * 2004-10-15 2011-07-27 株式会社日立製作所 Video coding system, method and apparatus
JP2006339765A (en) * 2005-05-31 2006-12-14 Hitachi Ltd Reserved picture recording system, portable terminal unit, recording device, and method for processing moving image content
JP4551370B2 (en) * 2006-07-18 2010-09-29 株式会社日立製作所 Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009290263A (en) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4379471B2 (en) Playback apparatus and playback control method
JP4240047B2 (en) Electronic device, content recording method and program thereof
USRE43210E1 (en) Wireless receiver for receiving multi-contents file and method for outputting data using the same
US7676590B2 (en) Background transcoding
JP5187191B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
US8914464B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing system
US20070047909A1 (en) Information processing apparatus and method of reproducing content provided by said apparatus
JP4123286B2 (en) Electronic device, content reproduction system, content reproduction method and program
US20150301995A1 (en) Method for editing and processing contents file and navigation information
JP2008533566A (en) System and method for providing a universal &#34;follow-me&#34; function in a UPnPAV network
JP2007323732A (en) Reproduction controller, reproduction control method, and reproducing device
JP2009188690A (en) Content distribution device
JP2008251082A (en) Video recording system, and video recording and reproducing method
US20100250761A1 (en) Method for streaming shared media files with USB connected wireless media device
JP5653575B2 (en) Network attached storage
JPWO2010013456A1 (en) Content reproduction system, content reproduction method, content reproduction apparatus, and server
JP2009505479A (en) Method and apparatus for controlling networking of shared resources
KR20060006532A (en) Storage apparatus and method for informing whether or not the requested media-data can be played
JP2008041120A (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2009194416A (en) Reproduction system, controller and control method, reproducing device and reproducing method, and program
JP2009194409A (en) Multimedia server system and tank server used therefor
JP4882741B2 (en) Playback apparatus and playback method
JP2008165594A (en) Reproduction device and data processing method
JPH11162089A (en) Data reproduction controller, storage medium used for the same and data reproduction control method
JP6323212B2 (en) Storage device, content reproduction system, operation control method and program in storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5653575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees