JP5653140B2 - Optical pickup device - Google Patents
Optical pickup device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5653140B2 JP5653140B2 JP2010195809A JP2010195809A JP5653140B2 JP 5653140 B2 JP5653140 B2 JP 5653140B2 JP 2010195809 A JP2010195809 A JP 2010195809A JP 2010195809 A JP2010195809 A JP 2010195809A JP 5653140 B2 JP5653140 B2 JP 5653140B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical
- pickup device
- laser
- optical disk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Head (AREA)
Description
本発明は、光学的に情報信号の記録/再生を行う光ピックアップ装置に関する。 The present invention relates to an optical pickup apparatus for optically recording / reproducing information signals.
近年、映像データ、音声データ及びコンピュータデータなどの情報信号の記録媒体として光ディスクが広く用いられている。 In recent years, optical disks have been widely used as recording media for information signals such as video data, audio data, and computer data.
光ディスクには、波長785nm程度の光ビームを用いるCD(Compact Disc)や、CDより高密度記録を実現した波長660nm程度の波長の光ビームを用いるDVD(Digital Versatile Disc)等がある。 Optical discs include a CD (Compact Disc) that uses a light beam with a wavelength of about 785 nm, a DVD (Digital Versatile Disc) that uses a light beam with a wavelength of about 660 nm that achieves higher density recording than a CD, and the like.
また、上述のCD、DVD等の光ディスクに情報信号の記録を行い、あるいは、光ディスクに記録された情報信号の再生を行うために光ピックアップ装置が用いられる。 In addition, an optical pickup device is used to record an information signal on the above-described optical disk such as CD or DVD, or to reproduce an information signal recorded on the optical disk.
従来の光ピックアップ装置は、光源と対物レンズ間に光源側から回折素子、偏光ビームスプリッタを順次配置する。回折素子は、光源から出射されたレーザビームを透過し、主ビーム(0次光)と一対の副ビーム(+1次光と−1次光)とから成る3つのビームに分離する(特許文献1参照)。 In a conventional optical pickup device, a diffraction element and a polarization beam splitter are sequentially arranged from the light source side between the light source and the objective lens. The diffractive element transmits the laser beam emitted from the light source and separates it into three beams consisting of a main beam (0th order light) and a pair of sub beams (+ 1st order light and −1st order light) (Patent Document 1). reference).
かかる光ピックアップ装置では、主にガラス製の回折素子が用いられてきたが、全体を軽量化し、製造コストを抑制するために樹脂製の回折素子を用いる場合も増えつつある。 In such an optical pickup device, a diffractive element made of glass has been mainly used. However, the use of a diffractive element made of resin is increasing in order to reduce the overall weight and reduce the manufacturing cost.
ここで、最近、波長400nm程度の青紫色半導体レーザを用いて、情報信号の記録/再生を行う高密度光ディスクシステムの研究・開発が急速に進んでいる。一例として、NA0.85、光源波長405nmの仕様で情報記録/再生を行う光ディスク、いわゆるBD(Blu-ray Disc(登録商標))では、DVDと同じ大きさである直径12cmの光ディスクに対して、1層あたり25GBの情報の記録が可能である。 Here, recently, research and development of a high-density optical disk system for recording / reproducing information signals using a blue-violet semiconductor laser having a wavelength of about 400 nm is rapidly progressing. As an example, in an optical disc for recording / reproducing information with specifications of NA 0.85 and light source wavelength 405 nm, so-called BD (Blu-ray Disc (registered trademark)), for an optical disc having a diameter of 12 cm which is the same size as a DVD, It is possible to record 25 GB of information per layer.
しかしながら、BD等の高密度光ディスクシステムでは情報信号を記録する際の青紫色半導体レーザのエネルギが大きいため、樹脂製の回折素子にレーザ光を透過させると、回折素子が劣化してしまう(曇ってしまう)。そして、回折素子が劣化すると、回折素子の透過率が低下し、光ディスクにおける情報信号の記録/再生の精度が低下してしまう。 However, in a high-density optical disk system such as a BD, the energy of a blue-violet semiconductor laser when recording an information signal is large. Therefore, if a laser beam is transmitted through a resin-made diffraction element, the diffraction element is deteriorated (cloudy). End up). When the diffractive element deteriorates, the transmittance of the diffractive element decreases, and the accuracy of recording / reproducing information signals on the optical disc decreases.
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、エネルギが大きいレーザ光を使用する高密度光ディスクシステムに、樹脂製の回折素子を使用し、かつ、光ディスクにおける情報信号の記録/再生の精度を保つことができる光ピックアップ装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and uses a resin-made diffractive element in a high-density optical disk system using a laser beam having a large energy, and the accuracy of recording / reproducing information signals on the optical disk. An object of the present invention is to provide an optical pickup device capable of maintaining the above.
本発明の光ピックアップ装置は、所定波長のレーザ光を発光する光源と、周期的に凹凸を繰り返す格子面を有し、前記格子面において前記光源から出射されたレーザ光を反射して主ビームと一対の副ビームとから成る3つのビームに分離する回折格子と、前記主ビーム及び前記副ビームを平行光に変換するコリメートレンズと、前記コリメートレンズから出力される前記主ビーム及び前記副ビームを光ディスクに集光させる対物レンズと、前記対物レンズから出力される前記光ディスクからの戻り光を受光する光検出器と、を備える構成を採る。 The optical pickup device of the present invention has a light source that emits laser light of a predetermined wavelength, and a grating surface that periodically repeats unevenness, and reflects the laser light emitted from the light source on the grating surface to generate a main beam. A diffraction grating that separates the main beam and the sub beam into parallel light, a collimating lens that converts the main beam and the sub beam into parallel light, and the main beam and the sub beam output from the collimating lens are optical discs. The objective lens which condenses the light and a photodetector which receives the return light from the optical disk output from the objective lens are adopted.
本発明によれば、回折素子の格子面において光源から出射されたレーザ光を反射させることができるので、回折素子が曇ってしまっても、光ディスクに到達するレーザ光の光量は低下しない。したがって、エネルギが大きいレーザ光を使用する高密度光ディスクシステムに、樹脂製の回折素子を使用し、かつ、光ディスクにおける情報信号の記録/再生の精度を保つことができる。 According to the present invention, the laser light emitted from the light source can be reflected on the grating surface of the diffractive element, so that even if the diffractive element becomes cloudy, the amount of laser light reaching the optical disk does not decrease. Therefore, it is possible to use a resin diffractive element in a high-density optical disk system that uses a laser beam having a large energy and to maintain the accuracy of recording / reproducing information signals on the optical disk.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(実施の形態1)
〔光ピックアップ装置の構成〕
図1は、本発明の実施の形態1に係る光ピックアップ装置の構成を示す図である。図1に示すように、本実施の形態の光ピックアップ装置1は、光源11と、回折素子12と、偏光ビームスプリッタ13と、コリメートレンズ14と、1/4波長板15と、立ち上げミラー16と、対物レンズ17と、シリンドリカルレンズ18と、光検出器19と、から主に構成される。
(Embodiment 1)
[Configuration of optical pickup device]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an optical pickup device according to
光源11は、例えば半導体レーザから成り、所定波長のレーザ光を出射する。光源11から出射されるレーザ光の波長は、光ピックアップ装置1がいずれの種類の光ディスクに対して情報の記録/再生を行うかによって、適宜選択されるものである。光ピックアップ装置1が例えばBDに対応する場合には、光源11は青紫色半導体レーザを出射する。
The
回折素子12は、周期的に凹凸を繰り返す格子面12aを有し、光源11から出射されるレーザ光を反射/回折して、主ビーム(0次光)と一対の副ビーム(+1次光と−1次光)とから成る3つのビームに分離する。このように、光源11から出射されたレーザ光を3つのビームに分離するのは、サーボ制御を行えるようにするためである。なお、格子面12aの表面には、反射用コートを施しても良い。
The
偏光ビームスプリッタ13は、往路のレーザ光(回折素子12を経たレーザ光)の光路と、復路のレーザ光(光ディスク30で反射された戻り光)の光路とを分離する光路分離部である。具体的には、偏光ビームスプリッタ13は、回折素子12からのレーザ光(0次光及び±1次光)を透過させる。また、偏光ビームスプリッタ13は、光ディスク30で反射された戻り光を光検出器19の方向へ反射する。なお、この偏光ビームスプリッタ13は1/4波長板15と協働して光アイソレータとしての機能を発揮する。
The
コリメートレンズ14は、偏光ビームスプリッタ13を経た拡散光であるレーザ光(0次光及び±1次光)を平行光になるように調整して出射する。また、コリメートレンズ14は、光ディスク30で反射された戻り光(平行光)を収束光になるように調整して出射する。
The collimating
1/4波長板15は、コリメートレンズ14を通過したレーザ光(直線偏光)を円偏光に変換する。また、1/4波長板15は、光ディスク30で反射された戻り光(円偏光)を、直線偏光に変換する。なお、この際の偏光方向は、光源11から出射されたレーザ光(直線偏光)の偏向方向に対して90°回転された方向である。
The
立ち上げミラー16は、1/4波長板15を通過したレーザ光を反射し、その進行方向を光ディスク30のディスク表面と直交する方向とする。また、立ち上げミラー16は、光ディスク30で反射された戻り光を反射し、その進行方向を1/4波長板15と直交する方向とする。
The rising
対物レンズ17は、立ち上げミラー16で反射されたレーザ光を光ディスク30の情報記録層に集光する。図1では、光ディスク30が2層光ディスクである場合を示しており、対物レンズ17は入射したレーザ光をL0層或いはL1層に集光する。また、対物レンズ17は、光ディスク30で反射された戻り光(拡散光)を平行光に変換する。
The
シリンドリカルレンズ18は、光ディスク30と対物レンズ17との間隔を正常に保つため、偏光ビームスプリッタ13で反射された戻り光を光検出器19に出力する。
The
光検出器19は、例えばPD(Photo Detector)であり、シリンドリカルレンズ18を通過した戻り光を受光し、受光した光情報を電気信号へ変換する。光検出器19の受光面19aには、主ビームの光ディスク30からの戻り光を受光するメインディテクタと、副ビームの光ディスク30からの戻り光を受光するサブディテクタと、を有する。
The
[レーザ光の光路]
光源11から出射されたレーザ光は、回折素子12で反射し、主ビーム(0次光)と一対の副ビーム(+1次光と−1次光)とから成る3つのビームに分離される。回折素子12で反射されたレーザ光(0次光及び±1次光)は、偏光ビームスプリッタ13を透過し、コリメートレンズ14により平行光に変換される。コリメートレンズ14を通過したレーザ光は、1/4波長板15において偏光方向を90°回転させられ、立ち上げミラー16において進行方向が90°変更するように反射される。立ち上げミラー16で反射されたレーザ光は、対物レンズ17により集束光に変換され、光ディスク30のディスク表面に集光する。
[Optical path of laser light]
The laser light emitted from the
光ディスク30で反射された戻り光は、対物レンズ17により平行光に変換され、立ち上げミラー16において進行方向が90°変更するように反射される。立ち上げミラー16で反射された戻り光は、1/4波長板15において偏光方向を90°回転させられ、コリメートレンズ14により集束光に変換される。コリメートレンズ14を通過した戻り光は、偏光ビームスプリッタ13で反射され、シリンドリカルレンズ18を透過し、光検出器19の受光面19aに集光する。
The return light reflected by the
〔本実施の形態の効果〕
以上のように、本実施の形態によれば、回折素子12の格子面12aにおいて光源11から出射されたレーザ光を反射させることができるので、回折素子12が曇ってしまっても、光ディスクに到達するレーザ光の光量は低下しない。したがって、エネルギが大きいレーザ光を使用する高密度光ディスクシステムに、樹脂製の回折素子を使用し、かつ、光ディスクにおける情報信号の記録/再生の精度を保つことができる。
[Effect of this embodiment]
As described above, according to the present embodiment, the laser beam emitted from the
また、本実施の形態によれば、光源11と光検出器19の位置を近づけることができるので、光源11及び光検出器19を保持するホルダを一体に形成することができる。
Moreover, according to this Embodiment, since the position of the
なお、本実施の形態では、立ち上げミラー16によりレーザ光の進行方向を光ディスク30のディスク表面と直交する方向に変更する場合について説明したが、本発明はこれに限られず、立ち上げミラー16が無いタイプの光ピックアップ装置にも用いることができる。
In the present embodiment, the case where the rising
(実施の形態2)
〔光ピックアップ装置の構成〕
図2は、本発明の実施の形態2に係る光ピックアップ装置の構成を示す図である。なお、図2において、図1と共通する構成部分には、図1と同一の符号を付してその詳しい説明を省略する。
(Embodiment 2)
[Configuration of optical pickup device]
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an optical pickup device according to
図2示す光ピックアップ装置2は、図1示した光ピックアップ装置1と比較し、回折素子12及び立ち上げミラー16を削除し、回折機能付き立ち上げミラー21を追加した構成をとる。
Compared with the
回折機能付き立ち上げミラー21は、回折素子12の機能及び立ち上げミラー16の機能を併せ持つ。すなわち、回折機能付き立ち上げミラー21は、周期的に凹凸を繰り返す格子面21aを有し、1/4波長板15を通過したレーザ光を反射/回折し、主ビーム(0次光)と一対の副ビーム(+1次光と−1次光)とから成る3つのビームに分離し、その進行方向を光ディスク30のディスク表面と直交する方向とする。なお、格子面21aの表面には、反射用コートを施しても良い。
The rising
また、回折機能付き立ち上げミラー21は、光ディスク30で反射された戻り光を反射し、その進行方向を1/4波長板15と直交する方向とする。
Further, the rising
〔本実施の形態の効果〕
以上のように、本実施の形態によれば、回折機能付き立ち上げミラー21の格子面21aにおいて光源11から出射されたレーザ光を反射させることができるので、回折機能付き立ち上げミラー21が曇ってしまっても、光ディスク30に到達するレーザ光の光量は低下しない。したがって、エネルギが大きいレーザ光を使用する高密度光ディスクシステムに、樹脂製の回折素子を使用し、かつ、光ディスク30における情報信号の記録/再生の精度を保つことができる。
[Effect of this embodiment]
As described above, according to the present embodiment, since the laser light emitted from the
さらに、本実施の形態によれば、回折機能付き立ち上げミラー21が、回折素子12の機能及び立ち上げミラー16の機能を併せ持つので、部品点数を削減することができる。
Furthermore, according to the present embodiment, the rising
本発明に係る光ピックアップ装置は、パーソナルコンピュータ等の電子機器に広く活用することができる。 The optical pickup device according to the present invention can be widely used in electronic devices such as personal computers.
1、2 光ピックアップ装置
11 光源
12 回折素子
13 偏光ビームスプリッタ
14 コリメートレンズ
15 1/4波長板
16 立ち上げミラー
17 対物レンズ
18 シリンドリカルレンズ
19 光検出器
21 回折機能付き立ち上げミラー
30 光ディスク
DESCRIPTION OF
Claims (1)
周期的に凹凸を繰り返す格子面を有し、前記格子面において前記光源から出射されたレーザ光を反射して主ビームと一対の副ビームとから成る3つのビームに分離する、樹脂製の回折格子と、
前記主ビーム及び前記副ビームを平行光に変換するコリメートレンズと、
前記コリメートレンズから出力される前記主ビーム及び前記副ビームを光ディスクに集光させる対物レンズと、
前記対物レンズから出力される前記光ディスクからの戻り光を受光する光検出器と、
を備えることを特徴とする光ピックアップ装置。 A light source that emits laser light having a wavelength of 405 nm;
A resin-made diffraction grating having a grating surface that repeats irregularities periodically, and that reflects the laser beam emitted from the light source on the grating surface and separates it into three beams consisting of a main beam and a pair of sub beams. When,
A collimating lens for converting the main beam and the sub beam into parallel light;
An objective lens for condensing the main beam and the sub beam output from the collimating lens on an optical disc;
A photodetector for receiving the return light from the optical disk output from the objective lens;
An optical pickup device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010195809A JP5653140B2 (en) | 2010-09-01 | 2010-09-01 | Optical pickup device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010195809A JP5653140B2 (en) | 2010-09-01 | 2010-09-01 | Optical pickup device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012053951A JP2012053951A (en) | 2012-03-15 |
JP5653140B2 true JP5653140B2 (en) | 2015-01-14 |
Family
ID=45907103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010195809A Expired - Fee Related JP5653140B2 (en) | 2010-09-01 | 2010-09-01 | Optical pickup device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5653140B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3172355B2 (en) * | 1994-03-02 | 2001-06-04 | 三洋電機株式会社 | Optical pickup device |
JPH08203116A (en) * | 1995-01-20 | 1996-08-09 | Nippon Steel Corp | Optical pickup head |
JP3979515B2 (en) * | 1999-12-28 | 2007-09-19 | パイオニア株式会社 | Variable optical element, pickup device including the variable optical element, and information recording / reproducing device including the pickup device |
JP2003162832A (en) * | 2001-09-14 | 2003-06-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Optical pickup head, information recording and reproducing device, and information recording device |
JP4518186B2 (en) * | 2008-05-19 | 2010-08-04 | 船井電機株式会社 | LENS DRIVE MECHANISM AND OPTICAL PICKUP HAVING THE SAME |
-
2010
- 2010-09-01 JP JP2010195809A patent/JP5653140B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012053951A (en) | 2012-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4529176B2 (en) | Optical pickup device | |
JP2008052888A (en) | Optical pickup | |
WO2004097819A1 (en) | Optical diffraction device and optical information processing device | |
KR100782813B1 (en) | Active compensation device and compatible optical pickup and optical recording and/or reproducing apparatus employing the same | |
JP5653140B2 (en) | Optical pickup device | |
JP2010528399A (en) | Hologram element, compatible optical pickup having the same, and optical information recording medium system employing the same | |
WO2004036566A1 (en) | Optical pickup and disk drive unit | |
JP5083621B2 (en) | Objective lens and optical pickup device | |
JP2006066011A (en) | Hologram laser unit and optical pickup device | |
KR100324272B1 (en) | Optical Pick-up Apparatus | |
KR101727520B1 (en) | Optical pick-up apparatus with diffractive optical element and optical recording/reproducing apparatus having the same | |
JP2004279191A (en) | Inclination sensor, inclination measurement device, optical pickup device, and optical disk device | |
KR100430270B1 (en) | Tilt detecting method in an optical pickup | |
JP4742159B2 (en) | Optical information reproduction method | |
JP2008052881A (en) | Optical pickup apparatus | |
KR20090132978A (en) | Optical pick up | |
JP4345799B2 (en) | optical disk | |
JP2007242116A (en) | Optical pickup | |
JP4732289B2 (en) | Optical pickup device | |
JP2009271329A (en) | Wavelength plate and optical pickup using the same | |
JP2008108392A (en) | Optical pickup device and optical information recording and reproducing apparatus | |
JP2011181166A (en) | Optical pickup device | |
WO2013183439A1 (en) | Optical pickup device | |
KR20080046463A (en) | Optical pick-up apparatus | |
KR20110090648A (en) | Optical pick-up device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140812 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5653140 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |