JP5652871B2 - Braille ink input method, Braille ink input program, and Braille ink input device - Google Patents
Braille ink input method, Braille ink input program, and Braille ink input device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5652871B2 JP5652871B2 JP2010265929A JP2010265929A JP5652871B2 JP 5652871 B2 JP5652871 B2 JP 5652871B2 JP 2010265929 A JP2010265929 A JP 2010265929A JP 2010265929 A JP2010265929 A JP 2010265929A JP 5652871 B2 JP5652871 B2 JP 5652871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- braille
- input
- stroke
- ink
- panel surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本発明は、タッチパネル等の入力装置を用いて点字入力を墨字に変換する点字式墨字入力方法、点字式墨字入力プログラム及び点字式墨字入力装置に関するものである。 The present invention relates to a Braille-style ink character input method, a Braille-style ink character input program, and a Braille-style ink character input device that convert Braille input into ink characters using an input device such as a touch panel.
近年の携帯通信機器、パーソナルコンピュータ、インターネットなどの普及により、視覚障害者が文字(以後、健常者の使用する文字を墨字と表記する。)を用いて意思伝達を行う機会が多くなっている。ただし、視覚障害者にとってはキーボード等を用いた墨字の文字入力よりも、点字による文字入力の方が容易である場合が多い。ここで、下記[特許文献1]には、携帯通信端末のダイヤルキーによる点字入力を墨字に変換する発明が開示されている。この[特許文献1]で開示された発明では、携帯通信端末のダイヤルキーのうち縦3列、横2列の6つのキーを点字のドットに見立て、このキーを押下することで点字入力を可能としている。これにより、視覚障害者はより直感的で効率的な文字入力を行うことができる。 With the recent spread of mobile communication devices, personal computers, the Internet, etc., visually impaired people have increased opportunities to communicate using characters (hereinafter, characters used by healthy people are referred to as ink characters). . However, it is often easier for visually impaired people to input characters using braille than to input characters using ink using a keyboard or the like. Here, the following [Patent Document 1] discloses an invention for converting Braille input by dial keys of a mobile communication terminal into ink characters. In the invention disclosed in [Patent Document 1], six keys in three vertical rows and two horizontal rows among dial keys of a portable communication terminal are regarded as braille dots, and braille input is possible by pressing these keys. It is said. Thereby, the visually impaired can perform more intuitive and efficient character input.
しかしながら、[特許文献1]に開示された発明では、キーの押下回数が膨大になると共に指の動きが大きいという問題点があり、より効率的な点字入力方法の実現が望まれる。 However, in the invention disclosed in [Patent Document 1], there are problems that the number of key presses is enormous and finger movement is large, and it is desired to realize a more efficient Braille input method.
また、最近では表示画面にタッチパネルを採用し、このタッチパネルへの手指の接触により基本操作を行う携帯通信機器やモバイル機器が人気を博している。このような接触式の入力部を用いて基本操作を行う機器は、平滑な入力パネル面に操作キーが表示され、その表示を視認して操作等を行う。このため視覚障害者にとっては障壁の高い機器といえる。しかしながら、このような障壁の高い機器であっても健常者と同じ機器を使いたいという視覚障害者も多く存在する。 Recently, mobile communication devices and mobile devices that employ a touch panel as a display screen and perform basic operations by touching the touch panel with a finger are gaining popularity. A device that performs a basic operation using such a contact-type input unit displays an operation key on a smooth input panel surface, and performs an operation or the like by visually checking the display. For this reason, it can be said that it is a device with high barriers for the visually impaired. However, there are many visually handicapped people who want to use the same equipment as healthy people even with such a high barrier.
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、接触式の入力部を用いながら、より効率的な点字入力を可能とする点字式墨字入力方法、点字式墨字入力プログラム及び点字式墨字入力装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, a Braille type ink character input method, a Braille ink character input program, and a Braille ink character which enable more efficient Braille input while using a contact type input unit. An object is to provide a character input device.
本発明は、
(1)指示物の接触により入力が可能な入力パネル面20の縁部近傍に点字のドット配列に対応した複数の点字入力領域を設定するステップと、
指示物が前記入力パネル面20に接触してから離れるまでを1ストロークとして、前記1ストローク内で通過した点字入力領域を認識するとともに、前記指示物が前記入力パネル面20から離れたことを感知して前記1ストロークの点字入力認識動作を確定するステップと、
前記1ストロークで通過した点字入力領域と対応する点字を特定するステップと、
前記特定した点字が前置符か否かを判別するステップと、
前記特定した点字が前置符以外の場合、特定された点字を墨字に変換するステップと、
前記特定した点字が前置符の場合、2ストローク入力モードに移行して、前記指示物が前記入力パネル面20に接触してから離れるまでを2ストローク目として、前記2ストローク目で通過した点字入力領域を認識するとともに、前記指示物が前記入力パネル面20から離れたことを感知して前記2ストローク目の点字入力認識動作を確定し、直前に入力された前置符の内容を加味した上で、前記2ストローク目で通過した点字入力領域と対応する点字を特定し、特定した点字を墨字に変換するステップと、
変換した墨字の読み上げを行うステップと、
を有することを特徴とする点字式墨字入力方法を提供することにより、上記課題を解決する。
(2)指示物の接触により入力が可能な入力パネル面20の縁部近傍に点字のドット配列に対応した複数の点字入力領域を設定する手順と、
指示物が前記入力パネル面20に接触してから離れるまでを1ストロークとして、前記1ストローク内で通過した点字入力領域を認識するとともに、前記指示物が前記入力パネル面20から離れたことを感知して前記1ストロークの点字入力認識動作を確定する手順と、
前記1ストロークで通過した点字入力領域と対応する点字を特定する手順と、
前記特定した点字が前置符か否かを判別する手順と、
前記特定した点字が前置符以外の場合、特定された点字を墨字に変換する手順と、
前記特定した点字が前置符の場合、2ストローク入力モードに移行して、前記指示物が前記入力パネル面20に接触してから離れるまでを2ストローク目として、前記2ストローク目で通過した点字入力領域を認識するとともに、前記指示物が前記入力パネル面20から離れたことを感知して前記2ストローク目の点字入力認識動作を確定し、直前に入力された前置符の内容を加味した上で、前記2ストローク目で通過した点字入力領域と対応する点字を特定し、特定した点字を墨字に変換する手順と、
変換した墨字の読み上げを行う手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする点字式墨字入力プログラムを提供することにより、上記課題を解決する。
(3)指示物の接触により入力が可能な入力パネル面20を備えた入力部22と、当該入力部22に点字入力された点字を特定するための点字墨字変換辞書データと、上記(2)記載の点字式墨字入力プログラムを実行する制御部26と、を有することを特徴とする点字式墨字入力装置50を提供することにより、上記課題を解決する。
The present invention
(1) setting a plurality of braille input areas corresponding to a braille dot arrangement in the vicinity of the edge of the
Until the indicator away from the contact with the
Identifying a braille corresponding to braille input area passed by the 1 stroke,
Determining whether the identified braille is a prefix;
If the identified braille is other than a prefix, converting the identified braille to ink;
When the specified braille is a prefix, the transition to the 2-stroke input mode is performed, and the braille that has passed through the second stroke is defined as the second stroke until the indicator comes in contact with the
Reading out the converted ink, and
The above problem is solved by providing a Braille type ink character input method characterized by comprising:
(2) A procedure for setting a plurality of braille input areas corresponding to a braille dot arrangement in the vicinity of the edge of the
Until the indicator away from the contact with the
A step of identifying the Braille corresponding to the braille input area passed by the 1 stroke,
A procedure for determining whether the identified braille is a prefix;
If the identified braille is other than a prefix, a procedure for converting the identified braille to ink;
When the specified braille is a prefix, the transition to the 2-stroke input mode is performed, and the braille that has passed through the second stroke is defined as the second stroke until the indicator comes in contact with the
The procedure to read out the converted ink,
The above problem is solved by providing a Braille ink character input program characterized by causing a computer to execute.
(3) An
本発明によれば、接触式の入力部の入力パネル面に点字のドット配列に対応した点字入力領域を設け、指示物が入力パネル面に接触してから離れるまでに通過した点字入力領域を認識することで点字入力を行う。このため、より高速且つ効率的な点字入力を行うことができる。 According to the present invention, a Braille input area corresponding to the Braille dot arrangement is provided on the input panel surface of the contact-type input unit, and the Braille input area that has passed from when the indicator contacts the input panel surface until it leaves is recognized. To do Braille input. For this reason, it is possible to perform braille input more quickly and efficiently.
本発明に係る点字式墨字入力方法、点字式墨字入力プログラム及び点字式墨字入力装置について図面に基づいて説明する。 A Braille ink input method, a Braille ink input program, and a Braille ink input device according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1に示す、本発明に係る点字式墨字入力装置50は、手指などの指示物が接触することで入力動作が可能な入力パネル面20を備えた入力部22と、点字墨字変換辞書データが記録された記録部28と、これらを制御する制御部26と、当該制御部26が各処理に使用するメモリ25と、を有している。また、点字式墨字入力装置50はスピーカ等の周知の音声出力部24を備え、また、振動によりユーザに情報を伝達する振動装置を備えていることが好ましい。
A braille-type ink
尚、本発明に係る点字式墨字入力装置50は、既存の機器に本発明に係る点字式墨字入力プログラムを導入することで構成することが好ましい。この場合、上記の点字式墨字入力装置50の構成は、基本的に点字式墨字入力プログラムが導入された機器に搭載されているものを流用する。即ち、本発明に係る点字式墨字入力プログラム及びそれに付随する点字墨字変換辞書データ等を導入機器の記録部にインストールし、点字式墨字入力プログラムを起動すると、導入機器の接触式の入力部が点字式墨字入力装置50の入力部22を兼ね、導入機器のメモリが点字式墨字入力装置50のメモリ25を兼ね、導入機器の制御コンピュータが点字式墨字入力装置50の制御部26を兼ね、導入機器の音声出力部が点字式墨字入力装置50の音声出力部24を兼ねることとなる。点字式墨字入力装置50の導入が想定される機器としては、タッチパネル方式の携帯通信機器(携帯電話)、タブレット型通信端末、PDA、タッチパッドを備えたノート型パソコンの他、駅の券売機やカーナビゲーション装置、カーオーディオ装置等、接触式の入力部を有する全ての機器が考えられる。また、点字式墨字入力装置50を独立した装置として別に構成し、他の機器と有線もしくは無線で接続して用いても良い。さらに、点字式墨字入力装置50の一部の構成のみを導入機器の構成と兼用することも可能である。例えば、導入機器に接触式の入力部が存在しない場合、専用の入力部22を外付けして点字式墨字入力装置50を構成しても良い。この場合、外付けの入力部22を据置式にして片手での点字入力を可能とすることが好ましい。
The Braille
また、本発明は基本的に導入機器で起動しているソフトウェアへの文字入力を行うものである。よって、点字式墨字入力装置50は後述の手順により点字を墨字(墨字情報)に変換した後、これを導入機器で起動しているソフトウェアに伝達する。導入機器で起動しているソフトウェアは伝達された墨字(墨字情報)をそのソフトウェアに応じて取り扱う。例えば、起動しているソフトウェアが文書作成ソフトウェアであれば、点字式墨字入力装置50から伝達された墨字をテキストで表示し墨字の文書を作成する。また、起動しているソフトウェアがユーザに対し“はい”、“いいえ”などの選択を読み上げ等で要求している場合に、本願発明を用いて“はい”、“いいえ”などの回答を点字入力で行うことができる。
Further, the present invention basically performs character input to software running on the introduced device. Therefore, the Braille type ink
次に、本発明に係る点字式墨字入力装置50の動作、点字式墨字入力方法及び点字式墨字入力プログラムを図2のフローチャート及び図1、図3を用いて説明する。
Next, the operation of the Braille
先ず、所定の操作により点字式墨字入力プログラムを起動する(ステップS100)。これにより点字式墨字入力装置50の制御部26は、入力部22の入力パネル面20の縁部近傍に点字のドット配列に対応した複数の点字入力領域を設定する(ステップS102)。
First, a Braille ink character input program is activated by a predetermined operation (step S100). Thereby, the
ここで、六点点字は縦3列、横2列の6点で表記する。よって六点点字に基づく点字入力の場合、入力パネル面20には、図1に示すように、入力パネル面20の四隅近傍と左右縁部近傍の6箇所に点字入力領域A〜Fが設定される。また、漢字を表現するために拡張された「漢点字」体系では縦4列、横2列の8点で表記する。よって漢字点に基づく点字入力の場合、入力パネル面20の四隅近傍に加え左右縁部近傍に2対(4箇所)の計8箇所に点字入力領域が設定される。点字式墨字入力装置50は六点点字入力と漢字点入力との双方に対応可能としても良いし、六点点字入力のみ対応可能としても良い。そして、六点点字入力と漢字点入力との双方に対応可能な場合には、所定の操作により六点点字入力と漢字点入力とが切り替わることが好ましい。尚、ここでは六点点字入力を例に本願発明の説明を行う。
Here, six-point braille is represented by six points in three vertical rows and two horizontal rows. Therefore, in the case of Braille input based on six-point Braille, Braille input areas A to F are set on the
また、後述するように本発明に係る点字式墨字入力方法では入力パネル面20に指示体を接触させたまま、必要な点字入力領域に連続して接触させる必要がある。従って、点字入力領域の少なくとも縦列間には点字入力領域が存在しない空白領域を設けることが好ましい。この空白領域の存在により、入力パネル面20に指示体を接触させたまま上列の点字入力領域A、Dから中列の点字入力領域B、Eに接触せずに下列の点字入力領域C、Fに接触することが可能となる。また、点字入力領域は指示体による誤入力を防止するため角には十分なアールを設けるか、その形状を略半円状もしくは略扇形状とすることが好ましい。
Further, as described later, in the Braille type ink character input method according to the present invention, it is necessary to continuously contact a necessary Braille input area while keeping the indicator in contact with the
また、点字入力領域は基本的に視覚障害者のためのものであるから、入力パネル面20がタッチパネルのように表示機能を備えている場合でも、この点字入力領域を表示する必要は無い。ただし、健常者の使用も考慮して表示を行うことが好ましく、この場合には点字入力領域を半透明表示にするなどして表示画面への干渉を最小限に抑えることが好ましい。
Further, since the Braille input area is basically for visually impaired people, even when the
さらに、入力パネル面20の点字入力領域に相当する位置には目印のための突起や段差を設けても良い。この目印としては、点字入力領域に相当する入力パネル面20の位置に手指が感知する程度の厚みを有する透明な粘着フィルムを貼り付けることで形成することが好ましい。この構成によれば、入力パネル面20が表示機能を備えている場合でも、その表示機能及び入力機能を損なうことなく、また安価かつ容易に目印を設けることができる。尚、目印は、図1の目印12に示すように、入力パネル面20外側の外装体10の点字入力領域A〜F近傍に突起や段差を形成することで設けても良い。
Further, a protrusion or a step for marking may be provided at a position corresponding to the Braille input area on the
上記のステップS102において点字入力領域が設定すると、制御部26はユーザが手指等の指示体を入力パネル面20に接触させるまで待機する(ステップS104)。ここで、ユーザが点字入力の終了操作を行った場合(ステップS103:Yes)、制御部26は点字入力動作を終了する(ステップS300)。
When the braille input area is set in step S102, the
ユーザが手指等の指示体を入力パネル面20に接触させると(ステップS104:Yes)、制御部26はこれを感知して点字入力認識動作を開始する(ステップS105)。ここで、指示体が入力パネル面20に接触してから離れるまでを1ストロークとすると、制御部26は1ストロークが終了するまでの間に通過した点字入力領域を認識しメモリ25に記録する(ステップS106)。そして、指示体が入力パネル面20から離れると制御部26はこのことを感知して(ステップS108:Yes)、1ストロークの点字入力認識動作を確定する(ステップS109)。
When the user brings an indicator such as a finger into contact with the input panel surface 20 (step S104: Yes), the
例えば、図3(a)に示すように、墨字“あ”を点字入力する場合、ユーザは図3(a−1)に示すように、指示体を点字入力領域Aに接触させた後、入力パネル面20から離す。制御部26は指示体が接触した点字入力領域Aをメモリ25に記録して、1ストロークの点字入力動作を確定する。また、図3(b)に示すように、墨字“い”を点字入力する場合、ユーザは例えば図3(b−1)に示すように、指示体を点字入力領域Aに接触させた後、接触状態を維持したまま点字入力領域Bに接触させる。そして、入力パネル面20から離す。この場合、制御部26は指示体が接触した点字入力領域A、Bをメモリ25に記録して、1ストロークの点字入力動作を確定する。また、図3(c)に示すように、墨字“え”を点字入力する場合、ユーザは例えば図3(c−1)に示すように、指示体を点字入力領域Aに接触させた後、接触状態を維持したまま点字入力領域B、点字入力領域Dに接触させる。そして、入力パネル面20から離す。この場合、制御部26は指示体が接触した点字入力領域A、B、Dをメモリ25に記録して、1ストロークの点字入力動作を確定する。また、図3(d)に示すように、墨字“く”を点字入力する場合、ユーザは例えば図3(d−1)に示すように、指示体を点字入力領域Aに接触させた後、接触状態を維持したまま点字入力領域Dを接触し空白領域を経由して、点字入力領域Fに接触させる。そして、入力パネル面20から離す。この場合、制御部26は指示体が接触した点字入力領域A、D、Fをメモリ25に記録して、1ストロークの点字入力動作を確定する。
For example, as shown in FIG. 3 (a), when the ink character “A” is input in Braille, the user brings the indicator into contact with the Braille input area A as shown in FIG. 3 (a-1). Separated from the
尚、1ストローク内での点字入力領域の接触順序は問わない。例えば、上記の墨字“え”の点字入力では前述のように点字入力領域A→B→Dの順に入力しても良いし、図3(c−2)に示すように、点字入力領域D→A→Bの順でも、点字入力領域B→A→Dの順でも、それ以外でも構わない。また、上記の墨字“く”の点字入力では前述のように点字入力領域A→D→Fの順に入力しても良いし、図3(d−2)に示すように、点字入力領域D→A→Fの順でも、それ以外でも構わない。 The contact order of the braille input areas within one stroke is not limited. For example, in the Braille input of the above-mentioned ink letter “E”, the Braille input area A → B → D may be input in the order as described above, or as shown in FIG. The order may be in the order of A → B, the Braille input area B → A → D, or any other order. In addition, in the braille input of the above-mentioned ink character “ku”, the braille input area A → D → F may be input in the order as described above, or as shown in FIG. -> A-> F or other order.
また、1ストローク内で同じ点字入力領域を複数回接触したとしてもこれは1回の接触と同等に取り扱う。例えば、墨字“え”の点字入力の際に、点字入力領域A→B→A→Dのルートで点字入力を行ったとしても、制御部26は点字入力領域A、B、Dをメモリ25に記録する。さらに、1ストロークの開始点、即ち指示体が入力パネル面20に接触する点と、指示体が入力パネル面20から離れる終点は空白領域であっても良い。このような構成とすることで、ユーザによる点字入力の自由度を飛躍的に向上させることができる。尚、1ストロークの点字入力動作内で空白領域のみを接触した場合、もしくは予め決められた空白領域、例えば点字入力領域C、F間の空白領域のみを接触した場合、空白(スペース)が点字入力されたものと認識しても良い。
Further, even if the same Braille input area is contacted a plurality of times within one stroke, this is handled in the same way as one contact. For example, even when Braille input is performed in the route of the braille input area A → B → A → D at the time of Braille input of the ink character “E”, the
尚、点字入力領域に接触した際には“ピッ”等のビープ音を出力して、点字入力領域に接触したことをユーザに報知しても良い。またこの際、接触している点字入力領域の色を変化させても良い。さらに、盲聾者の使用も考慮して振動装置を短時間振動させても良い。 When the user touches the braille input area, a beep sound such as “beep” may be output to notify the user that the user has touched the braille input area. At this time, the color of the Braille input area in contact may be changed. Furthermore, the vibration device may be vibrated for a short time in consideration of the use of the blind.
上記のようにして、1ストロークの点字入力動作が終了すると、制御部26は記録部28に記録された点字墨字変換辞書データを検索して1ストローク内で通過した点字入力領域と対応する点字を特定する(ステップS110)。尚、対応する点字が特定できなかった場合、このことを音声、振動等でユーザに報知した上でステップS104に移行して、ユーザが次の点字入力動作を行うまで待機する。
As described above, when the one-stroke Braille input operation is completed, the
次に、制御部26はステップS110で特定された点字が濁音や拗音等を示す前置点、数字を示す数符、アルファベットを示す外字符等か否かを判別する(ステップS112)。尚、以後は前置点、数符、外字符等を全て前置符と記述するものとする。そして、特定された点字が前置符以外であった場合(ステップS112:No)、そのままステップS114に移行する。また、特定された点字が前置符であった場合(ステップS112:Yes)、2ストローク入力モードに移行する(ステップS200)。このとき、入力された前置符の音声による読み上げ、特殊なビープ音の出力、画面への表示、振動装置の振動等を単独もしくは組み合わせて行い、どの前置符が入力されたかをユーザに報知するようにしても良い。
Next, the
次に、2ストローク入力モードにおいて、ユーザが指示体を入力パネル面20に接触させる。制御部26はこれを感知して(ステップS202:Yes)、2ストローク目の点字入力認識動作を開始する(ステップS203)。次に、制御部26はステップS106と同様に指示体が入力パネル面20に接触してから離れるまでの間に通過した点字入力領域を認識しメモリ25に記録する(ステップS204)。そして、指示体が入力パネル面20から離れると制御部26はこのことを感知して(ステップS206:Yes)、2ストローク目の点字入力認識動作を確定する(ステップS207)。次に、制御部26は点字墨字変換辞書データを検索し、直前に入力された前置符の内容を加味した上で2ストローク目で通過した点字入力領域と対応する点字を特定する(ステップS208)。例えば、ステップS110で特定された点字が、図3(e−1)の“1st”に示すように濁音符であった場合に、2ストローク目で図3(e−1)の“2nd”に示すように墨字“く”の点字入力が行われると、制御部26はステップS208において先の濁音符を加味してこれを墨字“ぐ”と特定する。そして、制御部26は2ストローク入力モードを通常の点字入力モードに戻した上で(ステップS210)、ステップS114に移行する。尚、ステップS208において対応する点字が特定できなかった場合、このことを音声、振動等でユーザに報知した上で通常の点字入力モードに戻した後、ステップS104に移行してユーザが次の点字入力動作を行うまで待機する。
Next, in the 2-stroke input mode, the user brings the indicator into contact with the
上記のようにして1ストロークもしくは連続する2ストロークで点字入力された点字が特定されると、制御部26は特定された点字を墨字(墨字情報)に変換する(ステップS114)。そして、音声出力部24が、変換した墨字の読み上げを行う(ステップS116)。このとき、振動装置を入力した点字に応じた特定のパターンで振動させても良い。墨字の読み上げは導入した機器側が音声データを備えていればそれを利用する。音声データを備えていない場合、例えば必要な音声データと音声出力プログラムを予め記録部28に記録しておき、これを用いて変換した墨字の読み上げを行う。またこのとき、入力パネル面20の表示部に変換した墨字を表示するようにしても良い。
As described above, when the braille input by braille input in one stroke or two consecutive strokes is specified, the
尚、上記の例では1ストロークもしくは連続する2ストロークでの点字入力の例を示している。ただし、点字には3つ以上の点字で構成される特殊な表記符号等が存在する。よって、連続する2ストロークが特殊な表記符号の先頭と2番目の点字である場合、特殊な表記符号の最後の点字入力が終了した時点で、これら連続する複数のストロークで点字入力された点字を特定する。また、点字には後ろの点字により直前の点字が変化する場合がある。よって、点字入力の入力履歴はメモリ25等に必要最低限記録しておき、後続の点字入力により入力されるべき点字が変化する場合には、遡ってこれを適用するものとする。
The above example shows an example of Braille input with one stroke or two consecutive strokes. However, Braille has a special notation code composed of three or more Braille. Therefore, when two consecutive strokes are the first and second Braille characters of a special notation code, when the last Braille input of the special notation code is completed, the Braille characters that have been input with these consecutive strokes Identify. Moreover, the braille before may change with the back braille. Therefore, the input history of Braille input is recorded in the
次に、制御部26は変換された墨字(墨字情報)を連携して動作しているソフトウェアに伝達する(ステップS118)。そして、制御部26はステップS104に戻りステップS103で終了操作が行われるまで点字入力動作を継続する。また、墨字(墨字情報)が伝達されたソフトウェアはこの墨字(墨字情報)をソフトウェアのプログラムに応じて取り扱う。
Next, the
尚、ステップS116の読み上げ時に、点字入力した文字がユーザの意図した文字と異なる場合、次の点字入力動作時に予め定められた一字削除の入力動作を行うことで、制御部26は直前に変換された墨字を削除するようソフトウェアに伝達する。一字削除の入力動作としては、例えば予め決められた空白領域、例えば点字入力領域A、D間の空白領域のみを接触する入力動作などが挙げられる。
If the character entered in Braille differs from the character intended by the user at the time of reading in step S116, the
尚、点字では表面から指で触って読む場合の凸面点字と、裏面からピン等で紙に孔を開け点字を書く場合の凹面点字とが存在する。そして、凸面点字と凹面点字とは点の配列が対称となる。上記の例では凸面点字による入力を説明したが、本発明に係る点字式墨字入力方法、点字式墨字入力プログラム及び点字式墨字入力装置50では、凸面点字による点字入力と凹面点字による点字入力との双方に対応し切り替え可能とすることが好ましい。この場合、図3の破線で囲った図のように、凸面点字入力と凹面点字入力とでは入力する点字入力領域が対称となる。尚、凸面点字による点字入力と凹面点字による点字入力との切り替えは、点字墨字変換辞書データ内の凸面点字用辞書データと凹面点字用辞書データとを切換えることで行うことが好ましい。
In Braille, there are convex Braille when reading by touching with a finger from the front surface, and concave Braille when writing a braille by opening a hole in paper with a pin or the like from the back surface. And the convex braille and the concave braille are symmetrical in the arrangement of points. In the above example, the input by convex Braille is explained. However, in the Braille ink input method, the Braille ink input program and the Braille
また、点字では例えば“は”、“わ”等の助詞の記載において、墨字の書き言葉とは異なる規則が存在する。これに関しては、基本的に墨字の書き言葉の規則に従うものとする。ただし、連携するソフトウェアが伝達された墨字を受けて適宜修正変換するようにしても構わない。 In Braille, for example, there are different rules for writing particles such as “ha” and “wa”, which are different from written words in ink. In this regard, we shall basically follow the rules for written words in ink. However, the linked software may receive the transferred ink characters and appropriately modify and convert them.
尚、入力部22によっては複数の手指により同時に入力が可能な複数点入力に対応したものが存在する。複数点入力に対応した入力部22においては、最初に指(指示体)が接触してから全部の指が離れるまでを1ストロークとする。そして、この場合には2本以上の指で2つ以上の点字入力領域を並行して通過させて点字入力を行うことが可能である。
Note that some
また、六点点字は世界的に利用されており、点字墨字変換辞書データをその国の言語に対応するものに変更すれば、本願の点字式墨字入力装置50、点字式墨字入力方法及び点字式墨字入力プログラムは他言語でも使用可能である。
In addition, six Braille characters are used worldwide, and if the Braille character conversion dictionary data is changed to one corresponding to the language of the country, the Braille
以上のように、本発明に係る点字式墨字入力方法、点字式墨字入力プログラム、及び点字式墨字入力装置50によれば、手指等の指示体が入力パネル面20に接触してから離れるまでを1ストロークとし、1ストロークが終了するまでの間に通過した点字入力領域を認識することで点字入力を行う。具体的にはユーザの手指が入力パネル面20に触れる、なぞる、離す、といった一連の動作によって点字入力を行うことができる。また、指示体が入力パネル面20から離れることが1ストロークの点字入力の確定動作を意味しており、キー等の点字入力における確定ボタンの押下が不要となる。これらのことから、本願発明はキー等を用いた従来の点字入力よりも、遥かに高速且つ効率的な点字入力を行うことができる。
As described above, according to the Braille ink input method, the Braille ink input program, and the Braille
また、本発明に係る点字式墨字入力方法、点字式墨字入力プログラム、及び点字式墨字入力装置50は、視覚障害者にとっては扱いづらい接触式の入力部を用いて点字入力を行う。よって、視覚障害者に対し接触式の入力部を備えた機器の利用促進を図ることができる。
Further, the Braille type ink character input method, the Braille type ink character input program, and the Braille ink
さらに、本発明に係る点字式墨字入力方法、点字式墨字入力プログラム、及び点字式墨字入力装置50では、1ストローク内であればどのような順番で点字入力領域に接触しても良い。また、同一の点字入力領域に複数回接触しても良い。さらに、始点、終点が空白領域であっても構わない。よって、点字入力動作の自由度が高く、ユーザの熟練によってさらなる点字入力の高速化と効率化とを図ることができる。
Further, in the Braille type ink character input method, the Braille ink character input program, and the Braille ink
またさらに、本発明に係る点字式墨字入力方法、点字式墨字入力プログラム、及び点字式墨字入力装置50は基本的に導入機器の構成を流用するため、特別な装置構成を必要とせず、安価かつ手軽に導入することができる。これにより、視覚障害者のみならず健常者による点字の習得にも利用することができる。
Furthermore, since the Braille type ink character input method, the Braille type ink character input program, and the Braille type ink
尚、本発明は点字式墨字入力方法の機能を導入機器のコンピュータに実現させるためのプログラムを含むものである。これらのプログラムは、他の記録媒体から読み取って導入機器に取り込んでも良いし、通信ネットワークを介した伝送により導入機器に取り込んでも良い。 The present invention includes a program for causing the computer of the introduced device to realize the function of the Braille ink character input method. These programs may be read from another recording medium and taken into the introduction device, or may be taken into the introduction device by transmission via a communication network.
また、上記の例は本発明の具体的な一例であるから、フローチャートの内容、一字削除の方法、前置符の扱い等、本発明と間接的に関連する部分はこれに限定されるものではない。さらに、本発明は本発明の要旨を逸脱しない範囲で変更して実施することが可能である。 In addition, since the above example is a specific example of the present invention, the portions indirectly related to the present invention such as the contents of the flowchart, the method of deleting one character, the handling of prefixes, etc. are limited to this. is not. Furthermore, the present invention can be modified and implemented without departing from the scope of the present invention.
20 入力パネル面
22 入力部
26 制御部
50 点字式墨字入力装置
A〜F 点字入力領域
20 Input panel surface
22 Input section
26 Control unit
50 Braille ink input device
A to F Braille input area
Claims (3)
指示物が前記入力パネル面に接触してから離れるまでを1ストロークとして、前記1ストローク内で通過した点字入力領域を認識するとともに、前記指示物が前記入力パネル面から離れたことを感知して前記1ストロークの点字入力認識動作を確定するステップと、
前記1ストロークで通過した点字入力領域と対応する点字を特定するステップと、
前記特定した点字が前置符か否かを判別するステップと、
前記特定した点字が前置符以外の場合、特定された点字を墨字に変換するステップと、
前記特定した点字が前置符の場合、2ストローク入力モードに移行して、前記指示物が前記入力パネル面に接触してから離れるまでを2ストローク目として、前記2ストローク目で通過した点字入力領域を認識するとともに、前記指示物が前記入力パネル面から離れたことを感知して前記2ストローク目の点字入力認識動作を確定し、直前に入力された前置符の内容を加味した上で、前記2ストローク目で通過した点字入力領域と対応する点字を特定し、特定した点字を墨字に変換するステップと、
変換した墨字の読み上げを行うステップと、
を有することを特徴とする点字式墨字入力方法。 Setting a plurality of braille input areas corresponding to a braille dot arrangement in the vicinity of the edge of the input panel surface that can be input by contact of an indicator;
Until the indicator away from the contact with the input panel surface as a stroke, with recognizing the braille input area passed by the 1 in stroke, and senses that the pointing object is separated from the input panel surface Confirming the one-stroke Braille input recognition operation ;
Identifying a braille corresponding to braille input area passed by the 1 stroke,
Determining whether the identified braille is a prefix;
If the identified braille is other than a prefix, converting the identified braille to ink;
When the specified braille is a prefix, the transition to the 2-stroke input mode is made, and the braille input that has passed through the second stroke is defined as the second stroke until the indicator comes in contact with the input panel surface and then leaves. In addition to recognizing the area, it senses that the indicator has moved away from the input panel surface, confirms the braille input recognition operation for the second stroke, and takes into account the content of the prefix entered immediately before Identifying braille corresponding to the braille input area passed in the second stroke, and converting the identified braille into ink characters;
Reading out the converted ink, and
A Braille type ink character input method characterized by comprising:
指示物が前記入力パネル面に接触してから離れるまでを1ストロークとして、前記1ストローク内で通過した点字入力領域を認識するとともに、前記指示物が前記入力パネル面から離れたことを感知して前記1ストロークの点字入力認識動作を確定する手順と、
前記1ストロークで通過した点字入力領域と対応する点字を特定する手順と、
前記特定した点字が前置符か否かを判別する手順と、
前記特定した点字が前置符以外の場合、特定された点字を墨字に変換する手順と、
前記特定した点字が前置符の場合、2ストローク入力モードに移行して、前記指示物が前記入力パネル面に接触してから離れるまでを2ストローク目として、前記2ストローク目で通過した点字入力領域を認識するとともに、前記指示物が前記入力パネル面から離れたことを感知して前記2ストローク目の点字入力認識動作を確定し、直前に入力された前置符の内容を加味した上で、前記2ストローク目で通過した点字入力領域と対応する点字を特定し、特定した点字を墨字に変換する手順と、
変換した墨字の読み上げを行う手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする点字式墨字入力プログラム。 A procedure for setting a plurality of braille input areas corresponding to a braille dot arrangement in the vicinity of the edge of the input panel surface that can be input by contact of an indicator,
Until the indicator away from the contact with the input panel surface as a stroke, with recognizing the braille input area passed by the 1 in stroke, and senses that the pointing object is separated from the input panel surface A procedure for determining the one-stroke Braille input recognition operation ;
A step of identifying the Braille corresponding to the braille input area passed by the 1 stroke,
A procedure for determining whether the identified braille is a prefix;
If the identified braille is other than a prefix, a procedure for converting the identified braille to ink;
When the specified braille is a prefix, the transition to the 2-stroke input mode is made, and the braille input that has passed through the second stroke is defined as the second stroke until the indicator comes in contact with the input panel surface and then leaves. In addition to recognizing the area, it senses that the indicator has moved away from the input panel surface, confirms the braille input recognition operation for the second stroke, and takes into account the content of the prefix entered immediately before , Specifying the braille corresponding to the braille input area passed in the second stroke, and converting the identified braille into ink characters;
The procedure to read out the converted ink,
Braille type ink character input program characterized by causing a computer to execute.
当該入力部に点字入力された点字を特定するための点字墨字変換辞書データと、
請求項2記載の点字式墨字入力プログラムを実行する制御部と、
を有することを特徴とする点字式墨字入力装置。 An input unit having an input panel surface capable of input by contact of an indicator;
Braille-Ink conversion dictionary data for specifying the Braille input to the input unit,
A control unit for executing the Braille ink input program according to claim 2;
Braille-type ink character input device characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010265929A JP5652871B2 (en) | 2010-11-30 | 2010-11-30 | Braille ink input method, Braille ink input program, and Braille ink input device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010265929A JP5652871B2 (en) | 2010-11-30 | 2010-11-30 | Braille ink input method, Braille ink input program, and Braille ink input device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012118643A JP2012118643A (en) | 2012-06-21 |
JP5652871B2 true JP5652871B2 (en) | 2015-01-14 |
Family
ID=46501415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010265929A Expired - Fee Related JP5652871B2 (en) | 2010-11-30 | 2010-11-30 | Braille ink input method, Braille ink input program, and Braille ink input device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5652871B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6091389B2 (en) * | 2013-09-26 | 2017-03-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Operation input device and information processing device including the same |
KR102195289B1 (en) * | 2014-10-21 | 2020-12-24 | 유진희 | Touch control apparatus for inputting braille and method thereof |
JP6987489B2 (en) * | 2016-06-28 | 2022-01-05 | 京セラ株式会社 | Electronic devices, character input control methods, and character input control programs |
JP2020155161A (en) * | 2020-06-29 | 2020-09-24 | 京セラ株式会社 | Electronic device, character input control method, and character input control program |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4632886B2 (en) * | 2005-07-14 | 2011-02-16 | シャープ株式会社 | Braille translation apparatus, Braille translation method, Braille translation program, and computer-readable recording medium recording the same |
JP2012064066A (en) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Shinano Kenshi Co Ltd | Portable terminal |
-
2010
- 2010-11-30 JP JP2010265929A patent/JP5652871B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012118643A (en) | 2012-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8281251B2 (en) | Apparatus and method for inputting characters/numerals for communication terminal | |
CN102483666B (en) | Pressure sensitive user interface for mobile devices | |
KR100478020B1 (en) | On-screen key input device | |
CN100545792C (en) | Realize the method for intelligence software keyboard input on the electronic equipment screen | |
US10133479B2 (en) | System and method for text entry | |
US20080136679A1 (en) | Using sequential taps to enter text | |
WO2010099835A1 (en) | Improved text input | |
JP2003015808A (en) | Touch-type key input apparatus | |
CN102177485A (en) | Data entry system | |
NZ582991A (en) | Using gliding stroke on touch screen and second input to choose character | |
JP5652871B2 (en) | Braille ink input method, Braille ink input program, and Braille ink input device | |
JP2007241227A (en) | Barrier-free information apparatus for visually handicapped person | |
US20090243897A1 (en) | Method and apparatus for entering alphanumeric data via keypads or display screens | |
WO2014045414A1 (en) | Character input device, character input method, and character input control program | |
KR20050086364A (en) | Data input apparatus and data inputting method | |
US8711100B2 (en) | Sign language keyboard and sign language searching apparatus using the same | |
CN101788879A (en) | Soft keyboard layout and scan input method | |
US20030117375A1 (en) | Character input apparatus | |
CN109196503B (en) | Mouse, touch pad, input suit and mobile device | |
JPH0594564A (en) | Data processing system | |
JP2019140527A (en) | Input receiving device | |
JP4395177B2 (en) | keyboard | |
JP2016218889A (en) | Electronic device and information input method | |
JP2002318655A (en) | Telephone set with character input function and character input program | |
KR100935338B1 (en) | Hangul character input device using touch sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5652871 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |