JP5651141B2 - 断熱構造物の断熱改修方法 - Google Patents

断熱構造物の断熱改修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5651141B2
JP5651141B2 JP2012118603A JP2012118603A JP5651141B2 JP 5651141 B2 JP5651141 B2 JP 5651141B2 JP 2012118603 A JP2012118603 A JP 2012118603A JP 2012118603 A JP2012118603 A JP 2012118603A JP 5651141 B2 JP5651141 B2 JP 5651141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material layer
resin sheet
heat insulating
fluid
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012118603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013245725A (ja
Inventor
敏之 宇佐見
敏之 宇佐見
永晃 平川
永晃 平川
和昭 下野
和昭 下野
真澄 明光
真澄 明光
Original Assignee
明星工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明星工業株式会社 filed Critical 明星工業株式会社
Priority to JP2012118603A priority Critical patent/JP5651141B2/ja
Publication of JP2013245725A publication Critical patent/JP2013245725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5651141B2 publication Critical patent/JP5651141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Thermal Insulation (AREA)

Description

本発明は、断熱構造物の断熱改修方法に関する。
従来、断熱対象物が流体配管の場合に、その外周部を全周にわたって覆う断熱材層を設け、前記断熱材層の外側を全周にわたって外装材層として金属板製のカバーで覆ってある断熱構造においては、一般的に、断熱材層の保護のためのカバーを形成するのに、金属板を断熱材層の外周面に沿って巻き付けた後、その端縁部同士をハゼガケなどにより巻き締めて断熱材層に雨水などの侵入を防止できるように形成してある(例えば、特許文献1参照)。
この場合の従来の断熱構造では、カバーを形成するのに、金属板を断熱材層の外周面に沿って巻き付けた後、その端縁部同士を巻き締めてあるために、その巻き締め部における気密保持性及び水密性はあまり良くなく、巻き締め部から雨水が外装材層の内側に侵入する虞がある。
そこで、たとえカバーの内側に水が浸入したとしても、その外方に排出できる排水穴を、金属板からなる外装材層の下方側部分に貫通させた貫通穴として形成することが考えられている(例えば、特許文献2参照)。
特開2001−108189号公報 特開2011−27168号公報
しかし、前記排水穴を通して外部から水が断熱材層に侵入する虞がある。
そこで、その外部からの水の侵入を防止するために、断熱材層の外側に水蒸気透過性と非透水性の繊維体からなる補修材で被覆する補修法が考えられている。
この補修された断熱構造では、断熱材層に含まれる水分が、流体配管に流れる高温流体から受ける熱や、外部から受ける日射エネルギーなどにより加熱されて蒸気となり、補修材を透過すると共に、排水穴を通って外方に排出されるが、外気が湿度の多い時、あるいは低温流体が流れる流体配管で内部が減圧になる際などには、逆に排水穴及び補修材を通って断熱材層に水蒸気が侵入し、その断熱材層中に侵入した水蒸気が、気温低下時や流体配管内を流れる低温流体により冷却されて結露する虞があり、断熱材層の断熱性能が低下する場合があった。
従って、本発明の目的は、上記問題点を解消し、断熱構造の断熱性能を長期に亘って高く維持できるようにするところにある。
本発明の第1の特徴構成は、流体配管の外周部を全周にわたって覆う断熱材層を設け、前記断熱材層の外側を全周にわたって外装材層として金属板製のカバーで覆ってある断熱構造物の断熱改修方法であって、前記断熱構造物に対し、前記カバーの外側に、そのカバーを全周にわたって非透水性と非通気性を備えた樹脂シートを巻き付けた後に、前記樹脂シートの端縁部同士を接着して、前記断熱構造物を気密状態に被覆し、前記カバー及び前記樹脂シートの内側と外側とを連通する挿通孔を前記カバー及び前記樹脂シートに形成した後、前記樹脂シートの内側から外側方向へのみ流体の通過を許容する逆止弁を、前記樹脂シートの挿通孔に取り付けるところにある。
本発明の第1の特徴構成によれば、既設の流体配管の外装材層が、金属板からなるカバーで、加締め部の気密性及び水密性が悪いものであっても、そのカバーの外側に、全周にわたって非透水性と非通気性を備えた樹脂シートを巻き付けた後に、前記樹脂シートの端縁部同士を接着して、前記断熱対象物を気密状態に被覆することにより、外装材層の内側には、雨水などの侵入を完全に防止し、しかもその樹脂シートに挿通孔と逆止弁を取り付けることにより、断熱材層にたとえ水分が含まれていたとしても、断熱材層に含まれる水分は、流体配管に温熱媒体が流れる場合には、その流体から受ける熱により、また、流体配管が露天に曝される外部配管の場合には、外部から受ける日射エネルギーなどにより、加熱されて蒸気となって樹脂シートで気密状態に巻き付けられた前記カバーの内部の気圧が高まり、挿通孔に取り付けてある逆止弁を通って外側方に排出される。
しかし、外気が湿度の多い時や流体配管内に低温流体が流れる場合などには、逆止弁の作用により、外気中の水蒸気は、前記カバーの内側には侵入しない。
従って、前記カバーの内側の断熱材層の含水率が多くなることはなく、高い断熱性能を長期にわたって維持できる。
また、既設の流体断熱配管に対して樹脂シートと逆止弁を施工するだけで改修ができ、簡単な改修作業により、内側の断熱材層の断熱性を長期にわたって高く維持できるようになり、経済的である。
本発明の第2の特徴構成は、 前記断熱材層が珪酸カルシウム又は硬質ポリウレタンフォームからなり、前記樹脂シートが補強用ガラスクロスを埋設一体化したクロロスルフォン化ポリエチレンシートからなるものである。
本発明の第2の特徴構成によれば、本発明の第1の特徴構成による上述の作用効果を叶えることができるのに加えて、流体配管内を流通する流体が、高温流体の場合には、断熱材層に珪酸カルシウムを使うことができ、低温流体が流通する場合には、硬質ポリウレタンフォームが使用でき、その上、前記樹脂シートとして、肉厚内に補強用ガラスクロスを埋設一体化したクロロスルフォン化ポリエチレンシートなどの特殊ゴム系の保温保冷樹脂シートが、非透水性で耐候性、難燃性、耐薬品性、耐引っ張り強度等の面において優れ、室外室内共に施工上の耐久性が良く適切である。
流体断熱配管の一部分解斜視図である。 下方斜めから見た流体断熱配管の全体斜視図である。 逆止弁の施工手順を表す一部縦断側面図であり、(a)は逆止弁の取り付け前、(b)は外装材層に挿通孔を形成した状態、(c)は逆止弁を挿通孔に取り付ける状態、(d)は逆止弁(縦断面)取付後にシール材を塗布した状態を表す。 逆止弁部材の取付手順を表し、(a)は取り付け前の一部縦断側面図を示し、(b)は取付後の縦断面図を示す。 着脱自在な逆止弁の取付手順を表す一部縦断側面図で、(a)は取り付け前を示し、(b)は取付後を示す。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
断熱対象物が流体配管の場合に、その流体配管を備えた断熱設備において、図1、図2に、流体配管1の外周部を全周にわたって覆う例えば珪酸カルシウムや硬質ポリウレタンフォーム等の多孔質成型体からなる断熱材層2を設け、断熱材層2の外側を全周にわたって非透水性の外装材層3で覆ってある流体断熱配管10の断熱構造を示してある。
前記断熱材層2は、流体配管1内を流通する流体が、例えば、高温流体の場合には、配管の径方向に複数に分割形成させた耐熱性の珪酸カルシウムの成型体が使用され、これに対し、低温流体が流通する場合には、硬質ポリウレタンフォーム(PUF)を使用する。
前記外装材層3は、可撓性の樹脂シートを断熱材層2の外側に巻き付けて覆うことにより形成され、その樹脂シート3の一例として、肉厚内に補強用ガラスクロスを埋設一体化した約1mm厚のクロロスルフォン化ポリエチレンシートなどの特殊ゴム系の保温保冷樹脂シートが、非透水性で耐候性、難燃性、耐薬品性、耐引っ張り強度等の面において優れ、室外室内共に施工上の耐久性が良く適切である。
前記外装材層3を形成する樹脂シートは、断熱材層2の外周面に沿って巻き付けると共に、樹脂シート3の端縁部同士を接着して、断熱材層2を気密状態に被覆する。つまり、図1に示すように、円筒状の断熱材層2の周方向には、樹脂シート3の端縁部を重ね合わせ、その重ね合わせ部の両面に、フェノール系のポリクロロプレンからなる接着剤4を塗布して両端縁部同士を一体接着し、その重ね合わせ部において上側の端縁部と下側の樹脂シート3との境界部には、シリコン系の樹脂からなるシール材5を塗布して完全に気密状態になるようにシールしてある。また、配管長手方向においては、断熱材層2の端部同士を突き合わせ、その突き合わせ部同士の外径方向の側において、樹脂シート3の端縁部同士を突き合わせ、突き合わせた樹脂シート3同士に跨って、帯状の樹脂シート3を図1、図2に示すように、配管周方向に巻き付けて重ね、その重なり面夫々に接着剤4を塗布して、双方を一体接着してある。
配管長手方向における樹脂シート3の端縁部には、前述と同様に、前記シール材5が塗布されてシール性を上げてある。
前記樹脂シート3には、図2、図3に示すように、外装材層3の内側と外側とを連通する挿通孔6を形成してあると共に、その挿通孔6に外装材層3の内側から外側方向へのみ流体の通過を許容する樹脂製の逆止弁7を嵌合させ、樹脂シート3と逆止弁7との境界部にシール材5をコーキングして取り付けてある。
従って、前記樹脂シート3による断熱材層2の被覆を行って、断熱材層2のシール性を向上させて、雨水などの侵入を防止できるようにしてある上に、逆止弁7の取り付けにより断熱材層2にたとえ水分が含まれていたとしても、断熱材層2に含まれる水分は、流体配管1に温熱媒体が流れる場合には、その流体から受ける熱により、また、流体断熱配管10が露天に曝される外部配管の場合には、外部から受ける日射エネルギーなどにより、加熱されて蒸気となって樹脂シート3で気密状態にカバーされた外装材層3の内部の気圧が高まり、挿通孔6に取り付けてある逆止弁7を通って外側方に排出され、外気が湿度の多い時、あるいは、流体配管内を低温流体が流れる際には、逆止弁7の作用により、外気中の水蒸気は、外装材層3の内側には侵入しない。
つまり、外装材層3の内側の断熱材層2の含水率が多くなることはなく、高い断熱性能を長期にわたって維持できる。
逆止弁7の取り付け部は、図1〜図3(a)、(b)、(c)、(d)に示すように、流体断熱配管10における下側面部が好ましいが、流体断熱配管10が複雑な場合には、立上り配管の側面や上部面に配設してあってもよい。
尚、図3(d)中の13は弁体を示し、14は弁体13を弁座15に押し付け付勢するつるまきバネである。
参考例の施工方法〉
次に、本発明の流体配管1の断熱構造の施工にあたっては、新設の場合には、流体配管1に対し、その流体配管1の外周部を全周にわたって断熱材層2を覆い、非透水性の樹脂シートからなる外装材層3に、その内側と外側とを連通する挿通孔6を形成した後(図3(a ))、断熱材層2の外側を全周にわたって外装材層3で覆い(図3(b))、挿通孔6に外装材層3の内側から外側方向へのみ流体の通過を許容する逆止弁7を取り付ける(図3(c)→(d))。
参考例の施工方法〕
流体配管1に対し、その流体配管1の外周部を全周にわたって断熱材層2を覆い、非透水性の樹脂シートからなる外装材層3に、その内側と外側とを連通する挿通孔6を形成した後、挿通孔6に外装材層3の内側から外側方向へのみ流体の通過を許容する逆止弁7を取り付け、断熱材層2の外側を全周にわたって外装材層3で覆う。
参考例の施工方法〕
流体配管1の外周部を全周にわたって覆う断熱材層2を設け、断熱材層2の外側を全周にわたって非透水性の樹脂シートから成る外装材層3で覆ってある既設の流体断熱配管10に対しては、外装材層3の内側と外側とを連通する挿通孔6を外装材層3に形成した後、その挿通孔6に外装材層3の内側から外側方向へのみ流体の通過を許容する逆止弁7を取り付ける。
本発明の施工方法〕
流体配管1の外周部を全周にわたって覆う断熱材層2を設け、断熱材層2の外側を全周にわたって従来からの金属板製のカバーで覆ってある流体断熱配管10に対しては、その金属製のカバーの外側に、そのカバーを全周にわたって非透水性と非通気性を備えた前記樹脂シート3を巻き付けた後に、樹脂シート3の端縁部同士を接着して、流体断熱配管10を気密状態に被覆し、前記金属製のカバー及び樹脂シート3の内側と外側とを連通する挿通孔6を金属製のカバー及び樹脂シート3に形成した後、樹脂シート3の内側から外側方向へのみ流体の通過を許容する逆止弁7を、樹脂シート3の挿通孔6に取り付ける。これにより、既設の流体断熱配管10に対して樹脂シート3と逆止弁7を施工するだけで改修ができ、経済的である。
〔別実施形態〕
以下に他の実施の形態を説明する。
〈1〉前記断熱対象物は、流体配管以外に流体貯留タンクや、熱交換器等のプラント機器も含まれる。
〈2〉前記断熱材層2は、多孔質成型体に代えて、グラスファイバーやロックウール等の繊維材から成るものも使用できる。
〈3〉流体配管1内を流通する流体は、高温流体に代えて低温流体であってもよく、この場合には、断熱材層2には、硬質発泡樹脂が使用され、例えば硬質発泡ポリウレタン樹脂などが使用され、断熱材層による断熱により保冷される。
〈4〉前記外装材層3を形成する材料として、建物内での配管部分に使用する場合は、クロロスルフォン化ポリエチレンに代えて、ポリエステル樹脂とアルミニウム箔とを積層したラミネートフィルムを使用したり、その他の非透水性の樹脂シートを使用する事もできる。
〈5〉前記逆止弁7は、樹脂製に限らず金属製のものであってもよく、また、簡単な樹脂シート製の逆止弁7であってもよい。
〈6〉逆止弁7は、樹脂シート3に対して図5(a)、(b)に示すように、着脱自在にしてあってもよく、必要な時に樹脂シート3から取り外して(図5(a))、断熱材層2の点検や補修を行えるようにしてあってもよい。つまり、逆止弁7の取り付け部にオネジ部8を形成すると共に、そのオネジ部8を螺合可能なメネジ部9を設けた樹脂製の取付座11を設ける。
〈7〉前記逆止弁7は、図4に示すように、前記樹脂シート3と同材質の円盤状または方形のシート片を取付座11として、その取付座11に挿通孔6を形成して(図4(a))、挿通孔6に逆止弁7を装着して固定した逆止弁部材12を設け、施工時に外装材層3としての前記樹脂シート3の巻き付け施工後の逆止弁取付予定箇所に、前記逆止弁部材12を接着剤4で取り付けるようにすれば、施工が短時間で行え効率的である(図4(a)、(b))。
〈8〉樹脂シート3同士の接着や、逆止弁部材12の接着取り付けに当たっては、接着剤4による接着以外に、樹脂シート3同士の溶剤による溶着や熱融着による取付も、樹脂の物性によっては、行えるものである。
尚、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
1 流体配管(断熱対象物)
2 断熱材層
3 外装材層
6 挿通孔
7 逆止弁

Claims (2)

  1. 流体配管の外周部を全周にわたって覆う断熱材層を設け、
    前記断熱材層の外側を全周にわたって外装材層として金属板製のカバーで覆ってある断熱構造物の断熱改修方法であって、
    前記断熱構造物に対し、前記カバーの外側に、そのカバーを全周にわたって非透水性と非通気性を備えた樹脂シートを巻き付けた後に、前記樹脂シートの端縁部同士を接着して、前記断熱構造物を気密状態に被覆し、
    前記カバー及び前記樹脂シートの内側と外側とを連通する挿通孔を前記カバー及び前記樹脂シートに形成した後、前記樹脂シートの内側から外側方向へのみ流体の通過を許容する逆止弁を、前記樹脂シートの挿通孔に取り付ける断熱構造物の断熱改修方法
  2. 前記断熱材層が珪酸カルシウム又は硬質ポリウレタンフォームからなり、前記樹脂シートが補強用ガラスクロスを埋設一体化したクロロスルフォン化ポリエチレンシートからなるものである請求項1に記載の断熱構造物の断熱改修方法。
JP2012118603A 2012-05-24 2012-05-24 断熱構造物の断熱改修方法 Active JP5651141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012118603A JP5651141B2 (ja) 2012-05-24 2012-05-24 断熱構造物の断熱改修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012118603A JP5651141B2 (ja) 2012-05-24 2012-05-24 断熱構造物の断熱改修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013245725A JP2013245725A (ja) 2013-12-09
JP5651141B2 true JP5651141B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=49845671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012118603A Active JP5651141B2 (ja) 2012-05-24 2012-05-24 断熱構造物の断熱改修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5651141B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5955909B2 (ja) * 2014-08-22 2016-07-20 明星工業株式会社 断熱配管の断熱材層端部シール構造
KR101757963B1 (ko) * 2014-11-19 2017-07-14 다원텍 주식회사 텍스 필름 접합도구
KR102624362B1 (ko) * 2021-03-31 2024-01-11 오석재 냉난방호스를 가지는 방열 및 방한복

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129495A (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 株式会社ブリヂストン 断熱兼防食構造体
JPS62246692A (ja) * 1986-04-15 1987-10-27 株式会社クボタ 断熱管の製造法
JP2644838B2 (ja) * 1988-07-29 1997-08-25 松下冷機株式会社 断熱体の製造方法
US5624726A (en) * 1995-01-09 1997-04-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Insulation blanket
JP3384948B2 (ja) * 1996-06-06 2003-03-10 古河電気工業株式会社 断熱パイプカバー
JP3374190B2 (ja) * 1998-05-11 2003-02-04 積水化成品工業株式会社 逆止弁および断熱コンテナ
JP4580412B2 (ja) * 2007-07-20 2010-11-10 明星工業株式会社 断熱材及び断熱対象物に対して断熱材を被覆する断熱構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013245725A (ja) 2013-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5651141B2 (ja) 断熱構造物の断熱改修方法
CN203716331U (zh) 一种带穿墙管道的墙体结构
JP2009299760A (ja) 熱機器の断熱装置
KR200460919Y1 (ko) 동결방지 파이프
JP6618879B2 (ja) 保温構造、及び配管に該保温構造を取りつける方法
JP5993823B2 (ja) 断熱カバー装置及び断熱カバー装置の施工方法
JP5986672B2 (ja) 断熱カバー装置の施工方法
JP5955909B2 (ja) 断熱配管の断熱材層端部シール構造
KR200426576Y1 (ko) 2·3중 천장 구조를 이용한 공기 팩 보온시스템
AU2016201466B2 (en) Apparatus and method for providing an interstitial space
KR101595089B1 (ko) 건축물 옥상 단열 및 방수 시스템
KR100814084B1 (ko) 단열 파이프 커버 구조체
KR102005886B1 (ko) 누수지점 확인이 용이한 방수시트 및 이를 이용한 방수공법
JP3145672U (ja) 配管断熱カバー
JP4598667B2 (ja) 配管表面カバー、仮設用配管および仮設用配管の施工方法
KR102039151B1 (ko) 탈기튜브를 포함하는 복합방수구조 및 그 시공방법
FI123913B (fi) Korroosiolta suojaava putkieristyskouru
CN206189751U (zh) 一种屋面伸顶通气管组件
GB2427011A (en) Insulation for ducting having channels
CN211475238U (zh) 一种内胎蒸气阀门用保温装置
CN216865739U (zh) 屋面透气管外套管防水结构
CN216587056U (zh) 一种遮阳线管穿外墙气密性处理节点
FI121332B (fi) Esieristetty putki ja menetelmä sen muodostamiseksi
JP2013167138A (ja) 貯留槽の施工方法
JP5464318B2 (ja) 低温流体用配管の保温材改修工法および同保温構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5651141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250