JP5632189B2 - connector - Google Patents
connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP5632189B2 JP5632189B2 JP2010101255A JP2010101255A JP5632189B2 JP 5632189 B2 JP5632189 B2 JP 5632189B2 JP 2010101255 A JP2010101255 A JP 2010101255A JP 2010101255 A JP2010101255 A JP 2010101255A JP 5632189 B2 JP5632189 B2 JP 5632189B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- base
- contact
- socket
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
本発明は、基板の表面に実装されるベースコネクタと当該ベースコネクタに嵌合可能なソケットコネクタとを有するコネクタに関する。 The present invention relates to a connector having a base connector mounted on a surface of a substrate and a socket connector that can be fitted to the base connector.
特許文献1には、ベースハウジング、及び、ベースハウジングに設けられた2つのピンコンタクトを有するベースコネクタと、ソケットハウジング、及び、ソケットハウジングに設けられ、両ハウジングが嵌合したときにピンコンタクトのそれぞれが挿入される2つのソケットコンタクトを有するソケットコネクタとを含むコネクタが記載されている。ベースハウジングの2つのピンコンタクトの接触ピン部間には、隔壁が設けられている。ソケットハウジングの2つのソケットコンタクト間には、両コネクタが嵌合したときに、ベースハウジングの隔壁が配置される欠除部が設けられている。 Patent Document 1 discloses a base housing, a base connector having two pin contacts provided in the base housing, a socket housing, and a pin housing provided in the socket housing. And a socket connector having two socket contacts into which is inserted. A partition is provided between the contact pin portions of the two pin contacts of the base housing. Between the two socket contacts of the socket housing, there is provided a notch portion in which the partition of the base housing is arranged when both connectors are fitted.
しかしながら、上記特許文献1に記載のコネクタにおいて、2つのピンコンタクトの接触ピン部は、両コネクタを嵌合させる際の嵌合方向に関して同じ位置に配置されており、2つのソケットコンタクトも、両接触ピン部に対応して嵌合方向に関して同じ位置に配置されている。このため、両コネクタを嵌合したときに、互いに電気的に接続される一方のピンコンタクト及びソケットコンタクトと、他方のピンコンタクト及びソケットコンタクトと間における沿面距離を確保するために、隔壁及び欠除部を嵌合方向に沿って長く形成する必要が生じる。この結果、コネクタの嵌合方向におけるサイズが大きくなってしまう。 However, in the connector described in Patent Document 1, the contact pin portions of the two pin contacts are arranged at the same position with respect to the fitting direction when the two connectors are fitted, and the two socket contacts are also both contacted. Corresponding to the pin portion, they are arranged at the same position in the fitting direction. Therefore, in order to secure a creepage distance between one pin contact and socket contact that are electrically connected to each other and the other pin contact and socket contact when both connectors are fitted together, A part needs to be formed long along a fitting direction. As a result, the size of the connector in the fitting direction is increased.
そこで、本発明の目的は、両コンタクト間の沿面距離を確保しつつ小型化することが可能なコネクタを提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a connector that can be miniaturized while ensuring a creepage distance between both contacts.
本発明のコネクタは、基板の表面に実装可能であり、当該表面に沿った一方向に向かって開口した凹部を有する絶縁性のベースハウジングと、前記一方向に沿って前記凹部内に突出する接触部を有し、前記接触部が前記表面に対して垂直な方向に並べられ且つ前記一方向に沿ってずれて配置されるように、前記ベースハウジングに収容された2つの導電性のベースコンタクトとを有するベースコネクタと、前記ベースハウジングと嵌合可能な絶縁性のソケットハウジングと、当該ソケットハウジングと前記ベースハウジングとの嵌合時に前記接触部がそれぞれ挿入されるように前記ソケットハウジングに収容された2つの導電性のソケットコンタクトとを有するソケットコネクタとを備えている。そして、前記ベースコネクタの前記接触部間、及び、前記ソケットコネクタの前記ソケットコンタクト間には、両コネクタの嵌合時に前記一方向に関して互いに重なる隔壁がそれぞれ設けられており、前記互いに重なる隔壁の前記一方向に関する重なり量が、2つの前記接触部の前記一方向のずれ量よりも小さい。
The connector of the present invention can be mounted on the surface of a substrate, and has an insulating base housing having a recess opened in one direction along the surface, and a contact protruding into the recess along the one direction. Two conductive base contacts housed in the base housing such that the contact portions are arranged in a direction perpendicular to the surface and are displaced along the one direction. A base connector, an insulating socket housing that can be fitted to the base housing, and the contact portion inserted into the socket housing when the socket housing and the base housing are fitted. A socket connector having two conductive socket contacts. And between the contact portions of the base connector and between the socket contacts of the socket connector, there are provided partition walls that overlap each other in the one direction when both connectors are fitted, and the partition walls that overlap each other. The overlap amount in one direction is smaller than the shift amount in the one direction between the two contact portions .
これによると、両コネクタを嵌合した際に、一方のベースコンタクト及びソケットコンタクトと、他方のベースコンタクト及びソケットコンタクトとが一方向に沿ってずれて配置されるので、これら一方及び他方のコンタクト間における沿面距離を確保しつつ隔壁の一方向の長さを比較的短くすることができる。このため、一方向に関して、コネクタを小型化することが可能となる。さらに、基板の表面に沿った方向であって一方向と直交する方向に関して、ベースコネクタ及びソケットコネクタの幅も小さくすることが可能となる。 According to this, when both connectors are fitted, one base contact and socket contact and the other base contact and socket contact are arranged so as to be shifted along one direction. The length in one direction of the partition wall can be made relatively short while ensuring the creepage distance. For this reason, the connector can be reduced in size in one direction. Furthermore, the width of the base connector and the socket connector can be reduced in the direction along the surface of the substrate and perpendicular to one direction.
本発明において、前記ソケットハウジングは、前記ソケットコンタクトをそれぞれ支持する2つの支持部を有しており、前記2つの支持部のうち、前記基板の前記表面から遠い位置に配置された一方の前記支持部の先端が、前記ベースハウジングに対する前記ソケットハウジングの嵌合方向に沿って、他方の前記支持部の先端よりも突出して配置されていることが好ましい。これにより、ソケットコネクタをベースコネクタに嵌合させやすくなる。 In the present invention, the socket housing includes two support portions that respectively support the socket contacts, and one of the two support portions disposed at a position far from the surface of the substrate. It is preferable that the tip of the portion is disposed so as to protrude from the tip of the other support portion along the fitting direction of the socket housing with respect to the base housing. Thereby, it becomes easy to fit the socket connector to the base connector.
また、本発明において、前記ベースハウジングの前記凹部内には、前記隔壁によって分かれ、前記2つの支持部と嵌合可能な2つの空間部が設けられており、前記2つの空間部のうち、前記基板の前記表面から遠い位置に配置された一方の前記空間部に配置された前記接触部が、前記嵌合方向に沿って、他方の前記空間部に配置された前記接触部よりも凹んだ位置に配置されていることが好ましい。これにより、ソケットコネクタをベースコネクタにより嵌合させやすくなる。 Further, in the present invention, in the concave portion of the base housing, there are provided two space portions that are separated by the partition wall and can be fitted to the two support portions, and of the two space portions, The position where the contact portion arranged in one of the space portions arranged at a position far from the surface of the substrate is recessed from the contact portion arranged in the other space portion along the fitting direction. It is preferable to arrange | position. This makes it easier to fit the socket connector with the base connector.
また、本発明において、前記一方の空間部を構成する前記ベースハウジングの上壁部には、前記凹部の開口から前記一方向に延在した切欠部が形成されていることが好ましい。これにより、ベースハウジングの上壁部に切欠部が形成されているので、ベースコネクタが小さくてもソケットコネクタをベースコネクタの凹部の開口に合わせやすくなり、ユーザが当該ベースコネクタとソケットコネクタとを嵌合させやすくなる。 In the present invention, it is preferable that a cutout portion extending in the one direction from the opening of the concave portion is formed in the upper wall portion of the base housing constituting the one space portion. As a result, a notch is formed in the upper wall of the base housing, so that even if the base connector is small, it is easy to align the socket connector with the opening of the recess of the base connector, and the user can fit the base connector and the socket connector. It becomes easy to match.
また、本発明において、前記一方の支持部を構成する前記ソケットハウジングの上壁部には、前記嵌合方向に関して、当該上壁部の後端から前記嵌合方向に延在した切欠部が形成されていることが好ましい。これにより、一方の支持部にソケットコンタクトを配置しやすくなる。 In the present invention, the upper wall portion of the socket housing constituting the one support portion is formed with a notch portion extending from the rear end of the upper wall portion in the fitting direction with respect to the fitting direction. It is preferable that Thereby, it becomes easy to arrange | position a socket contact in one support part.
本発明のコネクタによると、両コネクタを嵌合した際に、一方のベースコンタクト及びソケットコンタクトと、他方のベースコンタクト及びソケットコンタクトとが一方向に沿ってずれて配置されるので、これら一方及び他方のコンタクト間における沿面距離を確保しつつ隔壁の一方向の長さを比較的短くすることができる。このため、一方向に関して、コネクタを小型化することが可能となる。さらに、基板の表面に沿った方向であって一方向と直交する方向に関して、ベースコネクタ及びソケットコネクタの幅も小さくすることが可能となる。 According to the connector of the present invention, when the two connectors are fitted, one base contact and socket contact and the other base contact and socket contact are arranged so as to be shifted along one direction. The length in one direction of the partition walls can be made relatively short while ensuring the creepage distance between the contacts. For this reason, the connector can be reduced in size in one direction. Furthermore, the width of the base connector and the socket connector can be reduced in the direction along the surface of the substrate and perpendicular to one direction.
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
本実施形態のコネクタ100は、図1及び図9に示すように、半田102によってリード部22,26(後述する)が基板101に接合されることによって基板101上に実装されたベースコネクタ1と、ベースコネクタ1に対して嵌合可能なソケットコネクタ6とを含んでいる。基板101は、一列に配列された複数のLED素子103と、各LED素子103とベースコネクタ1とを電気的に接続する配線パターン(不図示)とを有している。この基板101は、図1に示すように、液晶表示パネルの背面に配置された導光板105のエッジ106と、複数のLED素子103とが対向するように配置されている。これにより、導光板105のエッジ106から導入されたLED素子103の光が、導光板105内で一様に拡散し、液晶表示パネルを一様に照明することが可能となる。このように本実施形態におけるコネクタ100は、液晶表示パネルのバックライトユニットの一部を構成する基板101に実装されるベースコネクタ1と、これに対応するソケットコネクタ6とで構成される。なお、ベースコネクタ1は、この基板101に限らず、あらゆる基板に実装可能である。
As shown in FIGS. 1 and 9, the
ベースコネクタ1は、図2〜図4に示すように、四角筒状のベースハウジング2と、ベースハウジング2に収容された2つのベースコンタクト3,4とを含んでいる。なお、ベースコネクタ1の説明の便宜上、図2及び図4に示すように、ベースコネクタ1の左端部を後端部(一端部)とし、右端部を前端部(他端部)として以下に説明する。
As shown in FIGS. 2 to 4, the base connector 1 includes a square
ベースハウジング2は、絶縁性を有する合成樹脂から構成されている。また、ベースハウジング2は、図4に示すように、前方(一方向であって図中右方向)に向かって開口した凹部11を有し、後端壁12から凹部11内であって前方に向かって突出した隔壁13が設けられている。隔壁13は、図3に示すように、後端壁12の中央に形成されている。つまり、凹部11内には、隔壁13によって上下に分かれた2つの空間部11a,11bが形成されている。これら2つの空間部11a,11bは、ソケットコネクタ6の2つの支持部31,35(後述する)が嵌合可能な形状となっている。また、隔壁13は、図4に示すように、2つのベースコンタクト3,4の接触部21,25(後述する)間に配置されている。つまり、2つの空間部11a,11bのうち、一方の空間部11aには接触部21が配置され、他方の空間部11bには接触部25が配置されている。隔壁13は、その先端が接触部25の先端近傍であって、当該接触部25の先端よりも後方に配置されている。つまり、隔壁13の先端は、接触部21の先端よりも前方に配置されている。
The
ベースハウジング2には、図2に示すように、ベースハウジング2の後端であってベースハウジング2の前後方向と直交する幅方向(水平方向)の両側壁の後端には、後方に向かって突出した二対の突起14,15が形成されている。一対の突起14は、上下方向に関して、両側壁の上端から中央にかけて形成されている。もう一対の突起(保護部)15は、両側壁の下端部に形成されている。
As shown in FIG. 2, the
ベースハウジング2の両側壁の前端には、図2及び図3に示すように、前方に突出した一対の突起(保護部)16が形成されている。一対の突起16は、両側壁の下端部に形成されている。これら各対の突起15,16間には、後述するベースコンタクト3,4のリード部22,26(延在部22a,26a)が配置される。これにより、リード部22,26に外部から衝撃が加わりにくくなって、リード部22,26を保護することができる。
As shown in FIGS. 2 and 3, a pair of protrusions (protection portions) 16 protruding forward are formed at the front ends of both side walls of the
空間部11aを画定するベースハウジング2の上壁部17の前方部分には、上壁部17の一部が欠設されることで構成された切欠部18が形成されている。切欠部18は、凹部11の開口から後方に向かって上壁部17の中央にまで延在している。これにより、ベースコネクタ1が小さくても、ベースコネクタ1に対応するソケットコネクタ6の前端部をベースコネクタ1の凹部11の開口に視覚的に合わせやすくなり、ユーザが当該ベースコネクタ1とソケットコネクタ6とを嵌合しやすくなる。また、ベースコネクタ1の凹部11の開口側にある延在部26aと基板101との半田102による接合状況をユーザがベースコネクタ1の上壁部17側から確認することができる。
A
また、ベースハウジング2の上壁部17の後方部分にも、上壁部17の一部が欠設されることで構成され、後述のソケットハウジング7に設けられたフック51が係止可能な引っ掛け部19が形成されている。この引っ掛け部19は、上壁部17の後端から前方に向かって延在している。
In addition, the rear portion of the
2つのベースコンタクト3,4のうちの一方のベースコンタクト3は、導電性を有する金属板を打ち抜き曲げ加工して製造され、図4〜図6に示すように、接触部21と、基板101に半田付けされるリード部22と、ベースコンタクト3をベースハウジング2に固定する2つの固定部23a,23bと、接触部21、リード部22及び固定部23a,23bを繋ぎ上下方向に延在した繋ぎ部24とを有している。
One
接触部21は、図5に示すように、繋ぎ部24の延在方向(上下方向)と直交する幅方向に沿って当該繋ぎ部24の上端部から延在し、その先端部が前方に突出するように途中部位が90°曲げられることで構成されている。また、接触部21は、図4及び図9に示すように、隔壁13よりも上方であって基板101の表面101aから遠い位置に配置された一方の空間部11a内に配置されている。つまり、接触部21は、ベースコンタクト3がベースハウジング2に固定されたときに、後端壁12の孔12aから空間部11a内に突出するように、前後方向に沿って延在している。また、接触部21は、前後方向に関して、先端がベースハウジング2の中央近傍に配置されるような長さを有している。また、接触部21には、図4〜図6に示すように、孔12aの内面に形成された凹部12cに係止される係止部21aを有している。このため、接触部21を孔12aに挿入した際に係止部21aが凹部12cに係止され、ベースハウジング2に対するベースコンタクト3の固定に寄与する。なお、本実施形態の接触部21の形状は板状であるが、角柱、円柱及び中空など、どのような形状であってもよい。
As shown in FIG. 5, the
固定部23aは、図5に示すように、繋ぎ部24の延在方向の中央から当該繋ぎ部24の幅方向に沿って延在し、先端部が接触部21と同じ方向に突出するように途中部位が90°曲げられることで構成されている。また、固定部23bは、固定部23aと形状が若干異なるものの、同様に、繋ぎ部24の中央から幅方向に沿って延在し先端部が接触部21と同じ方向に突出するように途中部位が90°曲げられることで構成されている。これら固定部23a,23bの先端部の上下面には、図6に示すように、後端壁12に形成された2つの孔12bに当該先端部を挿入した際に、孔12bの内面に形成された凹部(不図示)に係止される8つの係止部23cが形成されている。これにより、ベースコンタクト3をベースハウジング2に固定することができる。
As shown in FIG. 5, the fixing
リード部22は、ベースハウジング2の幅方向に沿って延在するとともに下面及びその周縁が半田によって基板101に接合される延在部22aと、延在部22aと繋ぎ部24の下端とを繋ぐ湾曲部22bとを有している。湾曲部22bは、延在部22aの下面における面内方向に接触部21の突出方向と平行な方向が含まれるように、繋ぎ部24の下端から90°後方に曲げられている。
The
延在部22aは、その延在方向の両端から後方に突出した2つの突出部22cを有している。つまり、延在部22aの延在方向の中央には、延在部22aの幅方向(延在方向と直交する方向であって前後方向)に窪んだ凹部22dが形成されている。このように、延在部22aに凹部22dが形成されていることで、延在部22aの周長が凹部22dが形成されていないものと比して長くなり、延在部22aにおける半田102の付着距離が長くなる。そのため、基板101に対するベースコネクタ1の接合強度を向上させることが可能となる。
The extending
また、延在部22aの延在方向の長さは、図2、図4及び図5に示すように、当該延在部22aの延在方向と直交する幅方向(前後方向)の長さよりも長く、且つ当該延在部22aが一対の突起15間に配置可能な長さとなっている。つまり、延在部22aは、ベースハウジング2の幅方向の両側面によって規定された範囲内に配置されている。これにより、基板上に複数のベースコネクタ2を並列に配置させるときに、互いに密着するように隣接配置しても、延在部22a同士が接触しなくなる。したがって、ベースコネクタ1間に隙間を形成させずに、基板101上に複数のベースコネクタ2を並列に隣接配置させることができる。また、延在部22aが一対の突起15間に配置されていることで、ベースハウジング2の幅方向に関して、ベースハウジング2の両側面と延在部22aの両端との距離が比較的離れる。このため、延在部22aを基板101に接合する半田102が延在部22aの周囲に若干広がっても、隣接する延在部22a同士が短絡するのを抑制することができる。
Moreover, the length of the extending
他方のベースコンタクト4も、ベースコンタクト3と同様に導電性を有する金属板を打ち抜き曲げ加工して製造され、図4、図7及び図8に示すように、接触部25と、基板101に半田付けされるリード部26と、ベースコンタクト4をベースハウジング2に固定する固定部27と、接触部25、リード部26及び固定部27を繋ぐ繋ぎ部28とを有している。繋ぎ部28の下端には、ベースハウジング2の幅方向に一端湾曲し、その後、前方に向かってさら湾曲しリード部26と繋がる湾曲部28aが形成されている。
Similarly to the
接触部25は、繋ぎ部28の上端部から前方に突出するように形成されている。また、接触部25は、図4及び図9に示すように、隔壁13よりも下方であって基板101の表面101aに近い位置に配置された他方の空間部11b内に配置されている。つまり、接触部25は、ベースコンタクト4がベースハウジング2に固定されたときに、前後方向に沿って空間部11b内に突出している。
The
具体的には、接触部25は、前後方向に関してベースハウジング2の中央近傍から前方に向かって延在している。また、接触部25は、空間部11b内において、隔壁13の先端よりも前方に突出可能な長さを有している。このようにベースコンタクト4の接触部25は、空間部11b内において、ベースコンタクト3の接触部21よりも前方に配置されている。換言すると、接触部21は、空間部11a内において、接触部25よりも後方(ベースコネクタ1に対するソケットコネクタ6の嵌合方向)に凹んだ位置に配置されている。つまり、両接触部21,25は、前後方向に互いにずれて配置されている。これにより、凹部11内における両接触部21,25間の沿面距離を大きくすることが可能となる。また、両接触部21,25が、上下方向、すなわち、基板101の表面101aに対して垂直な方向に並べられている。これにより、両接触部21,25の状態(変形や損傷があるか否か)をユーザが容易にチェックすることが可能となる。また、両接触部21,25が上下に並べられているので、基板101の表面101aに沿った方向であってベースハウジング2の幅方向に関して、ベースコネクタ1の幅を小さくすることが可能となる。また、後述するソケットコネクタ6においても、ベースコネクタ1に対応しているので、ソケットコンタクト8,9が上下方向に並べられており、ベースコネクタ1と同様に幅を小さくすることが可能となる。このように両コネクタ1,6の幅を小さくすることが可能になることで、図1に示すように、基板101の幅も小さくすることが可能となる。基板101の幅を小さくすることが可能になると、幅の小さなLED素子103や厚みの小さな導光板105を採用することが可能となって、バックライトユニット全体の厚みを薄くすることが可能となる。なお、本実施形態の接触部25も、接触部21と同様に、角柱、円柱及び中空など、どのような形状であってもよい。
Specifically, the
固定部27は、繋ぎ部28の上端部から後方に突出するように形成されている。また、固定部27の上面には、図4に示すように、隔壁13の下面に形成された2つの凹部13aに係止される2つの係止部27aが形成されている。これにより、ベースコンタクト4をベースハウジング2に固定することができる。
The fixing
リード部26は、ベースハウジング2の幅方向に沿って延在するとともに下面及びその周縁が半田102によって基板101に接合される延在部26aと、延在部26aと繋ぎ部28の湾曲部28aとを繋ぐ湾曲部26bとを有している。湾曲部26bは、延在部26aの下面における面内方向に接触部25の突出方向と平行な方向が含まれるように、湾曲部28aから湾曲して延在した形状を有している。
The
延在部26aは、その延在方向の両端から前方に突出した2つの突出部26cを有している。つまり、延在部26aの延在方向の中央には、延在部26aの幅方向(延在方向と直交する方向であって前後方向)に窪んだ凹部26dが形成されている。このように、延在部26aに凹部26dが形成されていることで、延在部26aにおける半田102の付着距離が長くなる。そのため、基板101に対するベースコネクタ1の接合強度をさらに向上させることが可能となる。
The extending
また、延在部26aの延在方向の長さは、当該延在部26aの延在方向と直交する幅方向(前後方向)の長さよりも長く、且つ当該延在部26aが一対の突起16間に配置可能な長さとなっている。つまり、延在部26aも、ベースハウジング2の幅方向の両側面によって規定された範囲内に配置されている。したがって、上述と同様に、基板上に複数のベースコネクタ2を並列に隣接配置(側面同士を接触させて配置)することができる。また、延在部26aが一対の突起16間に配置されていることで、ベースハウジング2の幅方向に関して、ベースハウジング2の両側面と延在部26aの両端との距離が比較的離れる。このため、延在部26aを基板101に接合する半田102が延在部26aの周囲に若干広がっても、隣接する延在部26a同士が短絡するのを抑制することができる。
The length of the extending
続いて、ベースコネクタ1の凹部11に嵌合可能なソケットコネクタ6について、図9〜図12を参照しつつ以下に説明する。ソケットコネクタ6は、図9〜図12に示すように、凹部11に挿入して嵌合されるソケットハウジング7と、2本の電線10に接続され、ソケットハウジング7に収容された2つのソケットコンタクト8,9とを含んでいる。ソケットコンタクト8,9は、ソケットハウジング7とベースハウジング2との嵌合時に接触部21,25がそれぞれ挿入されるようにソケットハウジング7に収容されている。また、ソケットコンタクト8,9は、両コネクタ1,6の嵌合時において、接触部21,25を挿入可能な形状を有しておれば、どのような形状であってもよい。なお、ソケットコネクタ6においては、説明の便宜上、図10及び図12に示すように、ソケットコネクタ6の左端部を前端部とし、右端部を後端部として以下に説明する。
Next, the
ソケットハウジング7は、絶縁性を有する合成樹脂から構成されている。また、ソケットハウジング7は、図10〜図12に示すように、ソケットコンタクト8,9の周囲を取り囲みつつ当該ソケットコンタクト8,9をそれぞれ支持する筒状の2つの支持部31,35を有している。これら支持部31,35には、ソケットハウジング7の後端側から電線10に接続されたソケットコンタクト8,9が挿入され、支持部31,35に収容される。また、支持部31,35の前端壁32,36には、両コネクタ1,6の嵌合時において、接触部21,25が通過する開口33,37が形成されている。
The
これら支持部31,35のうち、支持部31が上方に配置され、支持部35が支持部31の下方であって支持部31の前後方向の中央から後端にかけて一体的に形成されている。つまり、基板101に実装されたベースコネクタ1にソケットコネクタ6を嵌合させた状態において、基板101の表面101aから遠い位置に配置された一方の支持部31の先端(前端)が、ベースハウジング2に対するソケットハウジング7の嵌合方向(図9中右から左へ向かう方向)に沿って、他方の支持部35の先端(前端)よりも突出して配置され、両支持部31,35が空間部11a,11bに対応して嵌合方向(前後方向)にずれて配置されている。さらに、ソケットコンタクト8,9も接触部21,25の位置関係に併せて嵌合方向(前後方向)にずれて配置されている。このように上方にある支持部31が支持部35よりも嵌合方向前方に突出するようにずれて配置されていることで、視覚的にソケットコネクタ6をベースコネクタ1に嵌合させやすくなる。また、ベースハウジング2に支持部31,35に対応した2つの空間部11a,11bが形成され、接触部21が接触部25よりも後方に凹んだ位置に配置されていることで、よりソケットコネクタ6をベースコネクタ1に嵌合させやすくなる。
Among these
また、ソケットハウジング7には、支持部31の下壁部及び支持部35の上壁部の部分であって、2つのソケットコンタクト8,9間に隔壁30が形成されている。この隔壁30は、図9に示すように、両コネクタ1,6が嵌合した際に、ベースハウジング2の隔壁13と嵌合方向(前後方向:一方向)に関して互いに重なるように形成されている。
In the
また、支持部31を構成するソケットハウジング7の上壁部41の後方部分には、図9及び図12に示すように、切欠部42が形成されている。切欠部42は、嵌合方向に関して、上壁部41の後端から中央近傍にかけて延在している。このように切欠部42が形成されていることで、支持部31に電線10に接続されたソケットコンタクト8を配置(挿入)しやすくなる。
Further, as shown in FIGS. 9 and 12, a
また、ソケットハウジング7の上壁部41の上面には、図9に示すように、ソケットコネクタ6とベースコネクタ1との嵌合時において、ベースハウジング2の引っ掛け部19に係止可能なフック51が設けられている。これにより、両コネクタ1,6を嵌合させたときに、互いに外れないようにロックすることが可能となる。また、フック51は、図12に示すように、前後方向に関して、中央よりやや後方部分と上壁部41とが一体的に接続されている。フック51は、この接続部分を支点として上下に揺動可能となっている。このため、両コネクタ1,6の嵌合時において、引っ掛け部19に係止されたフック51の後端を上壁部41に近づく方向に押圧することで、フック51の前端が上壁部41から離れる方向に揺動し、フック51の引っ掛け部19に対する係止が解除される。こうして、両コネクタ1,6の嵌合を解除することが可能となる。
Further, on the upper surface of the
以上のように、本実施形態のベースコネクタ1によると、ベースハウジング2の前端部(他端部)にリード部26が配置され、ベースハウジング2の後端部(一端部)にリード部22が配置されているため、リード部22,26間の絶縁に必要な沿面距離を確保することができる。また、ベースコンタクト3,4の一部を構成するリード部22,26であって、基板101に半田付けされるリード部22,26がベースハウジング2の前端部及び後端部に配置されていることで、リード部22,26とは別の補強リブをベースコネクタ1に設ける必要がなくなる。このため、部品点数の増加を抑制することができ、ベースコネクタ1の製造コストを減少させることができる。また、リード部22,26がベースハウジング2の前端部及び後端部に配置されていることで、ソケットコネクタ6をベースコネクタ1に嵌合したときに、図9に示すように、ベースハウジング2の前端部に配置されたリード部26がソケットコネクタ6によってその上部が覆われる。換言すると、リード部26は、両コネクタ1,6が嵌合したときに、ソケットコネクタ6によってその上部が覆われる位置に配置されている。このため、リード部26がソケットコネクタ6によって保護されることになる。さらに、ソケットコネクタ6によるリード部26の保護が、両コネクタ1,6の嵌合作業と兼用になる。
As described above, according to the base connector 1 of the present embodiment, the
また、リード部22,26が延在部22a,26aを有していることで、リード部22,26間の絶縁に必要な沿面距離を確保しつつ半田102による基板101に対するベースコネクタ1の接合強度を向上させることが可能となる。さらに、リード部22,26の両方が延在部22a,26aを有しているので、基板101に対するベースコネクタ1の接合強度を効果的に向上させることができる。
Further, since the
本実施形態のコネクタ100は、上述の効果を有するベースコネクタ1と、このベースコネクタ1の対となるソケットコネクタ6とを有した構成となる。また、両ハウジング2,7には、両コネクタ1,6を嵌合した際に、一方のベースコンタクト3及びソケットコンタクト8と、他方のベースコンタクト4及びソケットコンタクト9との間であって嵌合方向に関して互いに重なる隔壁13,30が設けられ、一方のベースコンタクト3及びソケットコンタクト8と、他方のベースコンタクト4及びソケットコンタクト9とが嵌合方向に関してずれて配置されている。このように一方のコンタクト3,8と他方のコンタクト4,9とが嵌合方向(一方向)に沿ってずれて配置されていることで、隔壁13,30の嵌合方向の長さを比較的短くすることが可能となる。具体的には、隔壁13,30の嵌合方向の長さは、一方のコンタクト3,8と他方のコンタクト4,9と沿面距離を確保する長さであって、図9に示すように、隔壁13,30の嵌合方向に関する重なり量が一方のベースコンタクト3(又はソケットコンタクト8)と他方のベースコンタクト4(又はソケットコンタクト9)との嵌合方向のズレ量よりも小さい量となる程度の長さとなる。このため、嵌合方向に関してコネクタ100を小型化することが可能となる。さらに、コネクタ100は、一方のコンタクト3,8と他方のコンタクト4,9との間であって隔壁13,30の境界部分において絶縁に必要な沿面距離が確保されていることで、耐電圧性能が向上し、一方及び他方のコンタクト間で短絡しにくくなる。
The
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。例えば、上述の実施形態においては、支持部31が支持部35よりも前方に突出しているが、基板101の表面101aに近い位置に配置された支持部が表面101aから遠い位置に配置された支持部の前端よりも前方に突出していてもよい。この場合、ベースコンタクト3,4及びソケットコンタクト8,9の前後方向の位置関係も上述とは逆の位置関係となる。また、ベースハウジング2の上壁部17に切欠部18が形成されていなくてもよい。また、ソケットハウジング7の上壁部41にも切欠部42が形成されていなくてもよい。
The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made as long as they are described in the claims. For example, in the above-described embodiment, the
1 ベースコネクタ
2 ベースハウジング
3,4 ベースコンタクト
6 ソケットコネクタ
7 ソケットハウジング
8,9 ソケットコンタクト
11 凹部
11a,11b 空間部
13,30 隔壁
15,16 突起
17,41 上壁部
18,42 切欠部
21,25 接触部
31,35 支持部
100 コネクタ
101 基板
101a 表面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
前記ベースハウジングと嵌合可能な絶縁性のソケットハウジングと、当該ソケットハウジングと前記ベースハウジングとの嵌合時に前記接触部がそれぞれ挿入されるように前記ソケットハウジングに収容された2つの導電性のソケットコンタクトとを有するソケットコネクタとを備えており、
前記ベースコネクタの前記接触部間、及び、前記ソケットコネクタの前記ソケットコンタクト間には、両コネクタの嵌合時に前記一方向に関して互いに重なる隔壁がそれぞれ設けられており、
前記互いに重なる隔壁の前記一方向に関する重なり量が、2つの前記接触部の前記一方向のずれ量よりも小さいことを特徴とするコネクタ。 An insulating base housing that can be mounted on the surface of the substrate and has a recess opened in one direction along the surface, and a contact portion that protrudes into the recess along the one direction, A base connector having two conductive base contacts housed in the base housing such that the contact portions are arranged in a direction perpendicular to the surface and are offset along the one direction;
Insulating socket housing that can be engaged with the base housing, and two conductive sockets accommodated in the socket housing so that the contact portions are inserted when the socket housing and the base housing are engaged with each other. A socket connector having a contact,
Between the contact portions of the base connector and between the socket contacts of the socket connector, partition walls that overlap each other in the one direction when both connectors are fitted are provided, respectively .
The connector is characterized in that the overlapping amount of the overlapping partition walls in the one direction is smaller than the shift amount of the two contact portions in the one direction .
前記2つの支持部のうち、前記基板の前記表面から遠い位置に配置された一方の前記支持部の先端が、前記ベースハウジングに対する前記ソケットハウジングの嵌合方向に沿って、他方の前記支持部の先端よりも突出して配置されていることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。 The socket housing has two support portions for supporting the socket contacts,
Of the two support portions, the tip of one of the support portions arranged at a position far from the surface of the substrate is arranged along the fitting direction of the socket housing with respect to the base housing. The connector according to claim 1, wherein the connector is disposed so as to protrude from the tip.
前記2つの空間部のうち、前記基板の前記表面から遠い位置に配置された一方の前記空間部に配置された前記接触部が、前記嵌合方向に沿って、他方の前記空間部に配置された前記接触部よりも凹んだ位置に配置されていることを特徴とする請求項2に記載のコネクタ。 In the recess of the base housing, there are provided two space portions that are separated by the partition wall and can be fitted with the two support portions,
Of the two space portions, the contact portion disposed in one space portion disposed at a position far from the surface of the substrate is disposed in the other space portion along the fitting direction. The connector according to claim 2, wherein the connector is disposed at a position recessed from the contact portion.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010101255A JP5632189B2 (en) | 2010-04-26 | 2010-04-26 | connector |
CN201110107345.3A CN102280747B (en) | 2010-04-26 | 2011-04-25 | Connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010101255A JP5632189B2 (en) | 2010-04-26 | 2010-04-26 | connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011233306A JP2011233306A (en) | 2011-11-17 |
JP5632189B2 true JP5632189B2 (en) | 2014-11-26 |
Family
ID=45106013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010101255A Expired - Fee Related JP5632189B2 (en) | 2010-04-26 | 2010-04-26 | connector |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5632189B2 (en) |
CN (1) | CN102280747B (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5545980B2 (en) * | 2010-04-26 | 2014-07-09 | 日本圧着端子製造株式会社 | Base connector and connector |
JP2014011092A (en) * | 2012-07-02 | 2014-01-20 | Yazaki Corp | Connector structure |
JP6052497B2 (en) | 2012-11-13 | 2016-12-27 | 矢崎総業株式会社 | Electrical connection means |
DE102016106717B4 (en) * | 2016-04-12 | 2021-02-18 | Te Connectivity Germany Gmbh | Contact element and contact device with such a contact element |
CN109841988B (en) * | 2017-11-29 | 2020-04-10 | 映兴电子股份有限公司 | Insulating shell and knife type electric connector using same |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3794957A (en) * | 1973-01-22 | 1974-02-26 | Anderson Power Products | Plural-poled, genderless electrical connector |
JP2529336Y2 (en) * | 1990-11-30 | 1997-03-19 | 住友電装株式会社 | Withstand voltage connector |
JP2002164110A (en) * | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Jst Mfg Co Ltd | High voltage connector |
JP2003303639A (en) * | 2002-04-10 | 2003-10-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
JP2004234946A (en) * | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Smk Corp | Connector |
JP4331990B2 (en) * | 2003-07-31 | 2009-09-16 | 日本圧着端子製造株式会社 | Connector and liquid crystal display device using the same |
KR200366946Y1 (en) * | 2003-09-18 | 2004-11-06 | 니혼앗짜쿠단시세이소 가부시키가이샤 | Connector |
US7722384B2 (en) * | 2007-07-09 | 2010-05-25 | Ideal Industries, Inc. | In-line push-in wire connector |
JP5087483B2 (en) * | 2008-07-09 | 2012-12-05 | 矢崎総業株式会社 | Board connector |
JP5545980B2 (en) * | 2010-04-26 | 2014-07-09 | 日本圧着端子製造株式会社 | Base connector and connector |
-
2010
- 2010-04-26 JP JP2010101255A patent/JP5632189B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-04-25 CN CN201110107345.3A patent/CN102280747B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102280747B (en) | 2015-11-25 |
CN102280747A (en) | 2011-12-14 |
JP2011233306A (en) | 2011-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102507203B1 (en) | Connector | |
KR101020389B1 (en) | Connector and connector connecting body | |
TWI540801B (en) | Connector | |
JP5197294B2 (en) | Board to board connector | |
KR102638730B1 (en) | Connector | |
JP5548308B2 (en) | connector | |
JP5632189B2 (en) | connector | |
KR20130095306A (en) | Connection structure and connection unit of electronic component | |
TWM492563U (en) | Connector | |
JP5545980B2 (en) | Base connector and connector | |
JP5648981B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2013125668A (en) | Electric connector | |
JP2009129710A (en) | Connector | |
JP2016184505A (en) | Electrical connector for substrate connection and electrical connector device for substrate connection | |
JP4331990B2 (en) | Connector and liquid crystal display device using the same | |
WO2015072153A1 (en) | Connector and connector device with same | |
JP2013125581A (en) | Electric connector | |
TWM508148U (en) | Connector and connecting port assembly therewith | |
JP7403614B2 (en) | connector | |
JP5801664B2 (en) | Flat flexible wiring connector | |
JP7562768B2 (en) | connector | |
JP2011254647A (en) | Electrical junction box | |
JP7393132B2 (en) | Board connector and board connector structure | |
JP2011060479A (en) | Board surface mounting structure of connector | |
JP2014010982A (en) | Shield connector assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140417 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140417 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140417 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141007 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141009 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5632189 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |