JP5623705B2 - オルガノランタニド化合物を含むシリカ粒子、その調製方法及びその使用 - Google Patents

オルガノランタニド化合物を含むシリカ粒子、その調製方法及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5623705B2
JP5623705B2 JP2009102699A JP2009102699A JP5623705B2 JP 5623705 B2 JP5623705 B2 JP 5623705B2 JP 2009102699 A JP2009102699 A JP 2009102699A JP 2009102699 A JP2009102699 A JP 2009102699A JP 5623705 B2 JP5623705 B2 JP 5623705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica particles
group
silica
lanthanide
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009102699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009280489A (ja
Inventor
ラクール オィヴィエ
ラクール オィヴィエ
アンベール ダニエル
アンベール ダニエル
マザンティ エムズリー マリネラ
マザンティ エムズリー マリネラ
サミュエル ジョリス
サミュエル ジョリス
Original Assignee
コミッサリアア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミッサリアア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ, コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ filed Critical コミッサリアア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Publication of JP2009280489A publication Critical patent/JP2009280489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5623705B2 publication Critical patent/JP5623705B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/351Metal complexes comprising lanthanides or actinides, e.g. comprising europium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/182Metal complexes of the rare earth metals, i.e. Sc, Y or lanthanide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/331Nanoparticles used in non-emissive layers, e.g. in packaging layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Description

本発明は、ナノ構造化シリカ粒子の分野に関する。
より詳細には、本発明は、ランタニド錯体を含有するナノ構造化シリカ粒子、それらの調製方法、及び抗偽造標識及び/又はバイオテクノロジーに使用するためのマルチルミネッセンストレーサとしてのそれらの使用に関する。
シリカ中に蛍光分子を封入するという着想は、現在では非常によく知られている。既に多くの論文でこの工程が述べられている[1](非特許文献1)、[2](非特許文献2)及び[3](非特許文献3)。このような再コーティングにより、主に次のような効果を有するコア/シェル構造を得ることができる:
−バリアとして作用するシリカマトリックスの存在による光安定性の増大、
−ナノ粒子1個に対して数個の蛍光分子を再編成することによるルミネッセンスの向上、及び
−こうしたナノ粒子と種々の媒質、特に生物学的媒質との適合性の向上。この特性は、主にシリカの高い表面反応性によるものである。
蛍光分子を封入したこのようなシリカナノ粒子は、多くの分野にて、例えば生物学的トレーサとして又は偽造に対処するために使用できる。
先行技術には、既に、ランタニドと組み合わせたシリカナノ粒子が記載されている。しかし、シリカナノ粒子及びランタニドに関連する文献に記載される業績の大部分は、無機化合物、すなわちランタニド酸化物に関するものである。こうした系における最大の欠点は、ルミネッセンス発光を増感するのに高エネルギーを必要とすることである。
適合させた有機分子にランタニドを組み込むと、「アンテナ」効果により吸収係数が増大し、低エネルギー(UV−可視)でルミネッセンス発光を励起できるようになる。数少ない例として、シリカナノ粒子に組み込まれたランタニド有機金属錯体が記載されているが、全て可視領域にて発光するランタニドに関するものである。
Y.チェン(Y. Chen)及びZ.ルー(Z. Lu)による刊行物[4](非特許文献4)には、DNA認識のための蛍光トレーサとして作用するユーロピウム(Eu)系ルミネッセンス有機金属錯体を含有するナノ粒子が記載されている。この刊行物には、クマリン102−DTPA−Euとして知られるEuポリアミノカルボキシレート錯体を、シリカ粒子ではなく、ポリアミノカルボキシレートナノ粒子に組み込むことが記載されている。このポリアミノカルボキシレート材料は、シリカ(又はポリシロキサン)と比べると、生物学的トレーサの場合には生物との界面又は抗偽造標識に使用するために標識されるべき材料との界面について、その表面官能化の可能性が限られている。
他の刊行物には、直径約107nmのラテックスナノ粒子に有機金属錯体を組み込むことが記載されている[5](非特許文献5)及び[6](非特許文献6)。これらの刊行物及び他の2つの参照文献には、APS−BHHVT−Eu3+系の有機金属錯体をシリカナノ粒子に組み込むことが記載されている[5](非特許文献5)、[7](非特許文献7)及び[8](非特許文献8)。生物学的トレーサの製造用に錯体をジルコニウムビーズに組み込むことも公開されている[9](非特許文献9)。H.ハカラ(H. Hakala)ら[10](非特許文献10)には、ユーロピウム錯体(チエニルピリジン及びβ−ジケトン)をポリスチレンビーズへ組み込むことが記載されている。
S.サントラ(S. Santra)らによる刊行物[11](非特許文献11)には、蛍光生物学的トレーサの合成用に、Gd3+錯化配位子を含有するポリシロキサン粒子を、マイクロエマルションとしてゾル−ゲル経路により合成する方法が記載されている。蛍光機能は、トリス(2,2’−ビピリジル)ジクロロルテニウム(II)六水和物に対応するRu(bpy)を組み込むことによって得られる。これらのナノ粒子は、こうしたRu(bpy)によるルミネッセンス特性と、Gd3+の存在による磁気特性との両方を有する:すなわち、ルミネッセンス機能及び磁気機能は、2つの異なる分子によって導入される。ビーズを合成する際にGd含有分子がシロキサンに化学結合されることに留意されたい。具体的には、ゾル−ゲル合成の間に、ランタニドイオンを保持するこの分子が前駆体として導入される。ゾル−ゲル反応の間には、その分子がシリカマトリックス中に共有結合を介して挿入されるように、シリカ前駆体TEOS(テトラエチルオルトシリケート)を用いてシロキサン架橋を生成させる。
文献には、可視領域にて発光するランタニド錯体を組み込んだシリカナノビーズに関する例がいくつか記載されているが、これらの例はいずれも近赤外領域で発光するランタニドに関するものではない。
H. Ow, Larson DR, Srivastava M ら, "Bright and stable core-shell fluorescent silica nanoparticles", NanoLetters 2005; Vol. 5, No. 1, 113-117, N.A.M Verhaegh および A. VanBlaaderen, "Dispersions of rhodamine-labeled silica spheres-synthesis, Characterization, and fluorescence confocal scanning laser microscopy"; Langmuir; 1994; Vol. 10, 1427-1438, Andrew Burns, Hooisweng Ow および Ulrich Wiesner, "Fluorescent core- shell silica nanoparticles: towards ‘‘Lab on a Particle’’ architectures for nanobiotechnology", Chem. Soc. Rev., 2006, 35, 1028- 1042, Y. Chen および Z. Lu, "Dye sensitized luminescent europium nanoparticles and its time-resolved fluorimetric assay for DNA", Analytica Chimica Acta, 587 (2007), 180-186, J. Yuan および G. Wang, "Lanthanide-based luminescence probes and time-resolved luminescence bioassays", Trends in Analytical Chemistry, 25 (2006), 490-500, H. Harma, T. Soukka, T. Lovren, "Europium nanoparticles and time-resolved fluorescence for ultrasensitive detection of prostate-specific antigen", Clin. Chem., 47 (2001), 561-568, Z. Ye, M. Tan, G. Wang, J. Yuan, "Preparation, characterization, and time-resolved fluorimetric application of silica-coated terbium(III) fluorescent nanoparticles", Anal. Chem., 76 (2004), 513-518, Z. Ye, M. Tan, G. Wang, J. Yuan, J., "Novel fluorescent europium chelate-doped silica nanoparticles: preparation, characterization and time-resolved fluorimetric application", Mat. Chem., 14 (2004), 851-856, M. Tan, G. Wang, Z. Ye, J. Yuan, "Synthesis and characterization of titania-based monodisperse fluorescent europium nanoparticles for biolabeling", Journal of Luminescence, 117 (2006), 20- 28, H. Hakala, V.M. Mukkala, T. Sutela および J. Hovinen, "Synthesis and properties of nanospheres copolymerised with luminescent europium(III) chelates", Org. Biomol. Chem., 4 (2006), 1383-1386, S. Santra, R.P. Bagwe, D. Dutta, J.T. Stanley, G.A. Walter, W. Tan, B.M. Moudgil および R.A. Mericle, "Synthesis and Characterization of fluorescent, Radio-opaque, and Paramagnetic Silica Nanoparticles for multimodal Bioimagin Applications", Adv. Mat., 17 (2005), 2165-2169,
故に、蛍光分子を含む別のシリカナノ粒子、特に近赤外領域にて蛍光を発光可能なランタニド錯体を含むシリカナノ粒子を提供することが真に必要とされている。
すなわち、本発明の要旨は、以下のとおりである:
(1)少なくとも1つのランタニドと、式(A):
(式中、
−Z、Z及びZは、同一又は異なっていてもよく、それぞれが、孤立電子対及び/又は負電荷を保持する原子を有する基を表し、
−R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11及びR12は、同一又は異なっていてもよく、それぞれが、水素、任意に置換されたアルキルラジカル、任意に置換されたアリールラジカル、ハロゲン、基−OR13又は基−SR13を表し、ここでR13は、H、任意に置換されたアルキル基又は任意に置換されたアリール基を表す)
の少なくとも1つの配位子との少なくとも1つの錯体を含むシリカ粒子。
(2)上記ランタニドが、セリウム(Ce)、ネオジム(Nd)、ユーロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、エルビウム(Er)及びイッテルビウム(Yb)で構成される群から選択されることを特徴とする、上記(1)に記載のシリカ粒子。
(3)孤立電子対及び/又は負電荷を保持する原子を有する上記基が、酸素原子、窒素原子、リン原子、硫黄原子及び炭素原子から選択される少なくとも1つの原子を有することを特徴とする、上記(1)及び(2)のいずれかに記載のシリカ粒子。
(4)孤立電子対及び/又は負電荷を保持する原子を有する上記基が、ヒドロキシル機能、エステル機能、カルボン酸機能、アミン機能、アミド機能、オキシム機能、イソシアネート機能、イソニトリル機能、ヒドラジン機能、ヒドラゾン機能、イミン機能、及びホスフィン機能で構成される群から選択される少なくとも1つの機能を有することを特徴とする、上記(1)から(3)のいずれかに記載のシリカ粒子。
(5)孤立電子対及び/又は負電荷を保持する原子を有する上記基が、飽和、不飽和又は芳香族環に含まれる、孤立電子対を保持する少なくとも1つの窒素原子を含むことを特徴とする、上記(1)から(4)のいずれかに記載のシリカ粒子。
(6)孤立電子対及び/又は負電荷を保持する少なくとも1つの原子を有する少なくとも1つの上記基が、基−R14−COOR15、−R14−CN−COOR15及び−R14−P(O)−OC(R15で構成される群から選択され、ここでR14は、任意に置換されたアルキルラジカルを表し、R15は、水素又は任意に置換されたアルキルラジカルを表すことを特徴とする、上記(1)から(5)のいずれかに記載のシリカ粒子。
(7)孤立電子対及び/又は負電荷を保持する原子を有する少なくとも1つの上記基が、以下の式(B):
(式中、
−R21は単結合を表すか、又はR21はラジカル=CR23−を表すが、その場合R17は存在せず;
−R22は単結合を表すか、又はR22はラジカル−CR23=を表すが、その場合R19は存在せず;
−R16、R17、R18、R19、R20及びR23は、同一又は異なっていてもよく、水素、任意に置換されたアルキルラジカル、任意に置換されたアリールラジカル、ハロゲン、ラジカル−SOH、ラジカル−SO 、基−OR13又は基−SR13を表し、ここでR13は、H、任意に置換されたアルキル基又は任意に置換されたアリール基を表す)
に対応することを特徴とする、上記(1)から(6)のいずれかに記載のシリカ粒子。
(8)式(B)の上記基が:
−R22がラジカル−C(SO )=を表し、R16、R17、R18、及びR20が上記(7)に規定される通りである式(B)の基(B);
−R16=R18=R20=H;R21=ラジカル=CH−及びR22=ラジカル−CH=、R17及びR19が存在しない式(B)の基(B);
−R16=R18=R20=H;R21=ラジカル=CH−及びR22=ラジカル−C(SO )=、R17及びR19が存在しない式(B)の基(B);
から選択されることを特徴とする、上記(7)に記載のシリカ粒子。
(9)孤立電子対及び/又は負電荷を保持する原子を有する少なくとも1つの上記基が、式(C)、(D)、(E)、(F)及び(H):
(式中、
−Gは、独立に水素、任意に置換されたアルキルラジカル又は任意に置換されたアリールラジカルで置換されたO、N、P、S又はCを表し;
−ラジカルR24、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31、R32、R33、R34、R35、R36、R37及びR38は、同一又は異なっていてもよく、水素、任意に置換されたアルキルラジカル、任意に置換されたアリールラジカル、ハロゲン、ラジカル−SOH、ラジカル−SO 、基−OR13又は基−SR13を表し、ここでR13は、H、任意に置換されたアルキル基又は任意に置換されたアリール基を表す)
の基で構成される群から選択されることを特徴とする、上記(1)から(8)のいずれかに記載のシリカ粒子。
(10)上記錯体が、一般式(I)
[Ln(L)(HO)] (I)
(式中、Lnは、上記(1)及び(2)のいずれかに規定されるランタニドを表し、Lは、上記(1)又は(3)から(9)のいずれかに規定される式(A)の配位子であり、nは0〜6の整数である)
の配位錯体の形態であることを特徴とする、上記(1)から(9)のいずれかに記載のシリカ粒子。
(11)上記粒子が、ナノメートルからマイクロメートルの大きさを有することを特徴とする、上記(1)から(10)のいずれかに記載のシリカ粒子。
(12)上記錯体が、上記シリカ粒子に封入されていることを特徴とする、上記(1)から(11)のいずれかに記載のシリカ粒子。
(13)上記シリカ粒子が官能化されていることを特徴とする、上記(12)に記載のシリカ粒子。
(14)上記錯体が上記粒子の表面にあることを特徴とする、上記(1)から(11)のいずれかに記載のシリカ粒子。
(15)上記(14)に規定される、少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子との少なくとも1つの錯体を含むシリカ粒子を調製する方法であって、次の工程:
a’)上記(1)及び(2)のいずれかに規定される少なくとも1つのランタニドと任意に錯化した上記(1)又は(3)から(9)のいずれかに規定される式(A)の少なくとも1つの配位子を、シリカ粒子に直接又は間接的にグラフトする工程;
b’)工程(a’)にて得られた上記グラフト化シリカ粒子を、上記(1)及び(2)のいずれかに規定される少なくとも1つのランタニドと任意に接触させる工程
を含む、方法。
(16)上記(12)及び(13)のいずれかに規定される、少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子との少なくとも1つの錯体を含むシリカ粒子を調製する方法であって、上記方法が:
a)上記(1)から(10)のいずれかに規定される、少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子とを含む少なくとも1つの錯体を、シリカ粒子に封入する工程;及び
b)工程(a)にて得られた上記シリカ粒子を任意に官能化する工程;
で構成される工程を含むことを特徴とする、方法。
(17)上記工程(a)が:
c)上記(15)に規定される方法によって得ることができる、少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子とを含む少なくとも1つの錯体がグラフトしたシリカ粒子を用いる工程;次いで
d)上記粒子をシリカの層でコーティングする工程
で構成されることを特徴とする、上記(16)に記載の方法。
(18)上記工程(a)が:
e)上記(1)及び(2)のいずれかに規定される少なくとも1つのランタニドと任意に錯化した、上記(1)又は(3)から(9)のいずれかに規定される式(A)の少なくとも1つの配位子と、多孔質シリカ粒子とを接触させる工程;
f)工程(e)にて得られた上記シリカ粒子を、上記(1)及び(2)のいずれかに規定される少なくとも1つのランタニドと任意に接触させる工程;
g)工程(f)にて得られた上記粒子をシリカの層で任意にコーティングする工程;
で構成されることを特徴とする、上記(16)に記載の方法。
(19)上記工程(a)が:
h)上記(1)から(10)のいずれかに規定される、少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子とを含む少なくとも1つの錯体と、少なくとも1つのシリカ前駆体とを、シリカ粒子を得るための条件下にて、接触させる工程;
i)工程(h)で得られた上記粒子をシリカの層で任意にコーティングする工程;
で構成されることを特徴とする、上記(16)に記載の方法。
(20)上記(1)から(14)のいずれかに規定されるシリカ粒子又は上記(15)から(19)のいずれかに規定される方法によって調製できるシリカ粒子の、生物学的トレーサとしての使用。
(21)上記(1)から(14)のいずれかに規定されるシリカ粒子又は上記(15)から(19)のいずれかに規定される方法によって調製できるシリカ粒子の、抗偽造標識のためのトレーサとしての使用。
本発明によれば、上記で列挙した技術的問題及び欠点を解決できる。特に、本発明では、初めて、ルミネッセンス収率が改善され、さらには良好なルミネッセンス収率にて近赤外領域で発光する錯体のシリカ粒子への組み込みを提案する。
上方から見た本発明に規定される錯体1の楕円表示である (確率30%)。 [Nd(thqtcn)]錯体のNdの配位多面体を示す。 70℃及び400MHzにおいて、pDが7.7であるDO溶液中のNd溶液:thqtcn−SO(1:1)のH NMRスペクトルを示す。 エタノール中に分散した、本発明に従うオルガノランタニド錯体を含むシリカナノ粒子の透過電子顕微鏡(TEM)画像である。 本発明に従うオルガノランタニド錯体を含むシリカナノ粒子のゼータ電位の測定値を図示している。
本発明では、希土類金属系の有機金属化合物をシリカ粒子に組み込む。本発明に使用される有機金属化合物は、水溶液中であってもランタニドイオンを強く錯化でき、効率的なエネルギー移動によって特定の希土類金属の蛍光発光を増感できるという際立った特徴をもつ。こうした種類のオルガノランタニド分子では、ランタニドイオンそれぞれに固有のルミネッセンスを有するだけでなく、分子の有機部分によって決定される励起バンド(波長域)を有することができる。従って、これらの分子の励起バンドは、一般に希土類金属酸化物の場合より長い波長に対応する。さらに、分子の有機部分が励起エネルギーを吸収した後は、この分子構造により、無放射脱励起が制限されてランタニドイオンに向かう望ましいエネルギー移動が可能になる。ランタニドイオンの脱励起は、光子放出によって生じる。故に蛍光スペクトルは、選択されたランタニドイオンの特徴を示す。
より詳細には、本発明は、少なくとも1つのランタニドと、式(A):
(式中、
−Z、Z及びZは、同一又は異なっていてもよく、それぞれが、孤立電子対及び/又は負電荷を保持する原子を有する基を表し、
−R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11及びR12は、同一又は異なっていてもよく、それぞれが、水素、任意に置換されたアルキルラジカル、任意に置換されたアリールラジカル、ハロゲン、基−OR13又は基−SR13を表し、ここでR13は、H、任意に置換されたアルキル基又は任意に置換されたアリール基を表す)
の少なくとも1つの配位子との少なくとも1つの錯体を含むシリカ粒子に関する。
本発明の文脈にて、上記で定義される式(A)の配位子と錯化するランタニドは、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユーロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)及びルテチウム(Lu)で構成される群から選択される。有利なことには、式(A)の配位子と錯化する上記で定義されたランタニドは、セリウム(Ce)、ネオジム(Nd)、ユーロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、エルビウム(Er)及びイッテルビウム(Yb)で構成される群から選択される。こうしたランタニドは、式(A)の配位子との錯体中では、3の酸化状態で存在する。
本発明の文脈にて、「アルキルラジカル」という用語は、1〜20個の炭素原子、特に1〜10個の炭素原子、とりわけ1〜8個の炭素原子、最も詳細には1〜6個の炭素原子を有する線状、分枝状又は環状の、任意に置換されたアルキル基を意味する。
本発明の文脈にて、「アリールラジカル」という用語は、6〜20個の炭素原子、特に6〜14個の炭素原子、とりわけ6〜8個の炭素原子を含有する単環式又は多環式の、任意に置換された芳香族基を意味する。
本発明の文脈にて、「任意に置換された」という用語は、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオロメチル又はニトロから選択される1以上の基で置換されたラジカルを意味する。
本発明の文脈において、「アルコキシ基」という用語は、先に定義されたアルキルで置換された酸素原子を意味する。
本発明の文脈において、「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味する。
本発明の文脈において使用される孤立電子対及び/又は負電荷を保持する原子を有する基は、金属イオン、特にランタニドイオンの錯化に関与する基である。
有利なことに、孤立電子対及び/又は負電荷を保持する原子を有するこうした基は、酸素原子、窒素原子、リン原子、硫黄原子及び炭素原子から選択される少なくとも1つの原子を有する。これらの原子は、ヒドロキシル機能、エステル機能、カルボン酸機能、アミン(一級、二級又は三級)機能、アミド機能、オキシム機能、イソシアネート機能、イソニトリル機能、ヒドラジン機能、ヒドラゾン機能、イミン機能、又はホスフィン機能のような官能基に含まれていてもよい。
特に、孤立電子対及び/又は負電荷を保持する原子を有する基は、前述の機能の少なくとも1つに加えて、飽和、不飽和又は芳香族環に含まれる、孤立電子対を保持する少なくとも1つの窒素原子を含む。こうした環は、3〜8個の炭素原子を含有するのが有利である。
第1の変形例において、本発明の文脈にて使用され得る孤立電子対及び/又は負電荷を保持する原子を有する少なくとも1つの基は、基−R14−COOR15、−R14−CN−COOR15及び−R14−P(O)−OC(R15で構成される群から選択され、ここでR14は、先に定義された任意に置換されたアルキルラジカルを表し、R15は、水素又は先に定義された任意に置換されたアルキルラジカルを表す。
第2の変形例において、本発明の文脈にて使用され得る孤立電子対及び/又は負電荷を保持する少なくとも1つの原子を有する少なくとも1つの基は、以下の式(B):
(式中、
−R21は単結合を表すか、又はR21はラジカル=CR23−を表すが、その場合R17は存在せず;
−R22は単結合を表すか、又はR22はラジカル−CR23=を表すが、その場合R19は存在せず;
−R16、R17、R18、R19、R20及びR23は、同一又は異なっていてもよく、水素、任意に置換されたアルキルラジカル、任意に置換されたアリールラジカル、ハロゲン、ラジカル−SOH、ラジカル−SO 、基−OR13又は基−SR13を表し、ここでR13は、H、任意に置換されたアルキル基又は任意に置換されたアリール基を表す)
に対応する。
この変形例において、特に有利な基は:
−R22がラジカル−C(SO )=を表し、R16、R17、R18、及びR20が先に定義された通りである式(B)の基(B);
−R16=R18=R20=H;R21=ラジカル=CH−及びR22=ラジカル−CH=、R17及びR19は存在しない式(B)の基(B);
−R16=R18=R20=H;R21=ラジカル=CH−及びR22=ラジカル−C(SO )=、R17及びR19は存在しない式(B)の基(B
である。
第3の変形例において、本発明の文脈にて使用され得る孤立電子対及び/又は負電荷を保持する少なくとも1つの原子を有する少なくとも1つの基は、以下の式(C)、(D)、(E)、(F)及び(H):
(式中、
−Gは、独立に水素、任意に置換されたアルキルラジカル又は任意に置換されたアリールラジカルで置換されたO、N、P、S又はCを表し;
−ラジカルR24、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31、R32、R33、R34、R35、R36、R37及びR38は、同一又は異なっていてもよく、水素、任意に置換されたアルキルラジカル、任意に置換されたアリールラジカル、ハロゲン、ラジカル−SOH、ラジカル−SO 、基−OR13又は基−SR13を表し、ここでR13は、H、任意に置換されたアルキル基又は任意に置換されたアリール基を表す)
の基で構成される群から選択される。
有利なことには、ラジカルR24及びR25並びにラジカルR27及びR28は、対になって、任意に置換された架橋アルキル又はアリールラジカルである。さらに、Gは酸素を表すのが有利である。
当業者にとっては、本発明の文脈において使用され得る式(A)の配位子、及び少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子とを含む錯体の様々な調製方法が既知である。例として、国際特許出願WO2007/083036−A1[12]、クロス(Cross)及びサムズ(Sammes)による文献、2003[13]及びガトー(Gateau)らによる文献、2003[14]に記載されている調製方法を挙げることができる。
基Z、Z及びZは、互いに独立して、上記の基又は変形例のいずれかから選択されてもよい。
本発明のシリカ粒子に使用される式(A)の配位子は、基Z、Z及びZが同一である配位子が有利である。故に、本発明の文脈において特に好ましい配位子は:
−以降、Hthqtcnと呼ぶZ=Z=Z=Bである配位子;
−以降、Hthqtcn−SOと呼ぶZ=Z=Z=Bである配位子;
−以降、Htpatcnと呼ぶZ=Z=Z=−CH−CN−COOHである配位子;
である。
これら3つの配位子の構造を以下に図示する:
本発明の文脈にて使用される少なくとも1つのランタニド及び/又は式(A)の少なくとも1つの配位子の錯体は、一般式(I)
[Ln(L)(HO)] (I)
(式中、Lnは先に定義されたランタニドを表し、Lは先に定義された式(A)の配位子であり、nは0〜6の整数である)
の配位錯体の形態である。nは1であるのが有利である。
有利なことに、本発明で使用されるシリカ粒子は、ナノメートルからマイクロメートルの大きさの粒子である。故に、これらの粒子は、1nm〜200μm、特に2nm〜30μm、より詳細には2nm〜1μmといった特徴的な大きさを有する。
本発明に従うシリカ粒子は、先に定義された少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子との錯体をいくつか含んでいてもよい。数個の錯体が本発明に従うシリカ粒子に含まれる場合、これらの錯体に含まれる配位子は、これらの錯体に含まれるランタニドと同様に、同一又は異なっていてもよい。故に、本発明の文脈においては、同一の配位子と同一のランタニドとの数個の錯体、同一の配位子と異なるランタニドとの数個の錯体、異なる配位子と同一のランタニドとの数個の錯体、又は異なる配位子と異なるランタニドとの数個の錯体を含むシリカ粒子が想定できる。
第1の変更例において、シリカ粒子が保持する、先に定義された少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子との錯体は、この粒子中に封入される。使用されるシリカ粒子は、特に、こうした錯体の存在下で調製された多孔質シリカビーズ又はシリカ粒子であってもよい。
この変更例において、この粒子中に封入される、先に定義された少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子との錯体を含むシリカ粒子はまた、官能化されてもよい。
本発明の文脈にて、「官能化された」という用語は、特定の化学機能を保持する少なくとも1つの分子が、有利なことには共有結合によって、グラフトしたシリカ粒子を意味し、この化学機能は、アミンから、チオールを経て、カルボキシルに及ぶ[15]、[16]又は[17]。
シリカ粒子の官能化は、先行技術にて周知である。こうした官能化に一般に使用される技術は、表面酸化物のSi−OH基と、グラフトすべき分子の機能、特にクロロシラン機能とを反応させるシリカの表面反応性を利用することにある。グラフトすべき分子の他方の末端部は、特定の化学機能を含む。
この変更例により、少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子との錯体を、周囲媒質から保護できるだけでなく、シリカが自由自在に官能化できるので、親水性又は疎水性に拘わらず任意の溶媒にこの錯体を希釈できるようになる。つまり、この官能化は、本発明の主題であるナノ粒子を生物学に使用する場合に特に有利である。この官能化は、例えば、ゲノム認識のためのDNA配列、プロテオーム認識のためのタンパク質、生物学的緩衝液中への溶解のためのアミン機能などを含んでいてもよい。この官能化により、本発明に従うシリカ粒子の表面を様々な酵素に対して生体適合性にすることもできる。
本発明はまた、先に定義された少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子との少なくとも1つの錯体を含むシリカ粒子を調製する方法、より詳細には、少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子との錯体を封入したシリカナノ粒子に対応する変更例に関し、ここでこのシリカ粒子は官能化されていてもよい。この方法は:
a)先に定義された少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子とを含む少なくとも1つの錯体を、シリカ粒子に封入する工程;及び
b)工程(a)にて得られた前記シリカ粒子を任意に官能化する工程;
で構成される工程を含む。
この方法の第1の実施態様において、工程(a)は:
c)以下に定義される方法(以下に定義される工程(a’)及び任意に工程(b’))によって得ることができる、少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子とを含む少なくとも1つの錯体がグラフトしたシリカ粒子を用いる工程;次いで
d)この粒子をシリカの層でコーティングする工程
で構成される。
この方法の第2の実施態様において、工程(a)は:
e)先に定義された少なくとも1つのランタニドと任意に錯化した先に定義された式(A)の少なくとも1つの配位子と、多孔質シリカ粒子とを接触させる工程;
f)工程(e)にて得られたシリカ粒子を、先に定義された少なくとも1つのランタニドと任意に接触させる工程;
g)工程(f)にて得られた粒子をシリカの層で任意にコーティングする工程;
で構成される。
この第2の実施態様において、2つの場合が想定され得る。第1の場合は、少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子との錯体が工程(e)にて使用される場合に対応し、そのとき工程(f)は必要でない。
第2の場合について、工程(e)の間、式(A)の配位子だけが(すなわち、少なくとも1つのランタニドは存在しない)使用される場合は、工程(f)が必要である。この場合、ランタニドは、オルガノランタニド錯体が形成可能となるように、多孔質シリカ粒子の孔を介して配位子まで移動する。工程(f)は、式(A)の配位子との錯体においてランタニド以外のイオンと、ランタニドとを置換することで構成され、ここでこのイオンは、一般にNaイオンである。有利なことに、この置換は、工程(f)が行われる反応媒質のpHを調節することによって行われる。この調節は、使用される配位子に応じたpHの低下又は上昇であってもよい。工程(f)中に使用される反応媒質は水性媒質であるのが有利である。
この方法の第3の実施態様において、工程(a)は:
h)先に定義された少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子とを含む少なくとも1つの錯体を、少なくとも1つのシリカ前駆体と、シリカ粒子を得るための条件下にて、接触させる工程;
i)工程(h)で得られた粒子をシリカの層で任意にコーティングする工程;
で構成される。
工程(c)、(e)、(f)及び(h)の間、異なるランタニドの混合物及び/又は式(A)の異なる配位子の混合物を使用してもよい。
工程(d)、(g)、(h)及び(i)は、シリカ粒子を製造する又はシリカコーティングされた材料を製造する当業者に周知の技術、例えばゾル−ゲル方法、特にストーバー方法[18]である。これらの工程は、シリカ前駆体を含有する油中水型マイクロエマルションを形成することで構成でき、ここでシリカ層の成長が生じる。故に、先に定義された工程(h)の間、水に溶解しているランタニド錯体は、シリカ前駆体内を移動し、構築過程のシリカマトリックス内に捕捉される。例示できるシリカ前駆体としては、TEOS、TMOS(テトラメチルオルトシリケート)、APTES(アミノプロピルトリエトキシシラン)及びAPTMS(アミノプロピルトリメトキシシラン)が挙げられる。
第2の変更例において、シリカ粒子が保持する、先に定義された少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子との錯体は、このシリカ粒子の表面に位置している。すなわち、この錯体は、シリカ粒子の表面上にグラフトする。
有利なことには、このグラフト化には、シリカ粒子の表面にある反応性基と、少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子との錯体によって保持される反応性基とが関与する。この錯体に保持される反応性基は、式(A)の配位子のラジカルR1−12又はZ1−3によって保持されてもよい。シリカ粒子の表面にある反応性基は、シリカ粒子の表面に元から存在してもよく(直接グラフト化)、又は特に官能化によって表面にもたらされてもよい(間接グラフト化)。このグラフト化は、2つの反応性基間の共有結合を含むのが有利である。この変形例において、使用されるシリカ粒子は、非多孔質シリカビーズであってもよい。
故に、本発明は、先に定義された少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子との少なくとも1つの錯体を含むシリカ粒子の調製方法に関し、より詳細には、少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子との錯体がグラフトしたシリカナノ粒子に対応する変更例に関する。この方法は、次の工程:
a’)少なくとも1つのランタニドと任意に錯化した式(A)の少なくとも1つの配位子を、シリカ粒子に直接又は間接的にグラフトする工程;
b’)工程(a’)にて得られた前記グラフト化シリカ粒子を、少なくとも1つのランタニドと任意に接触させる工程
を含む。
有利なことに、工程(a’)が、少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子との錯体を用いて行われる場合、工程(b’)は必要でない。一方、工程(a’)の間、式(A)の配位子だけが(すなわち、少なくとも1つのランタニドは存在しない)使用される場合、工程(b’)は必要である。後者の工程は、式(A)の配位子との錯体中のランタニド以外のイオンと、ランタニドとを置換することで構成され、ここでこのイオンは、一般にNaイオンである。有利なことには、この置換は、工程(b’)が行われる反応媒質のpHを調節することによって行われる。この調節は、使用される配位子に応じたpHの低下又は上昇であってもよい。工程(b’)中に使用される反応媒質は、水性媒質であるのが有利である。工程(b’)において、本発明に従うシリカ粒子を様々な用途で使用可能にするコードを構築するために、規定の化学量論にて、異なるランタニドの混合物を使用してもよい。さらに、ランタニドイオンが式(A)の配位子と錯化した後は、水溶液中であっても錯体から取り除くのは極めて困難であり、錯体が非常に安定になる。
本発明の文脈において使用される式(A)の配位子、及び特に式(B)の配位子は、多数の利益と利点、すなわち:
−同じ種類の分子にランタニドイオン系列の全てを組み込むことができる可能性と、それにより様々な発光波長にアクセスできる可能性;
−酸化物の場合よりも非常に大きい約390nmでの吸収。この利点により、相対的に長波長の励起でランタニドイオンの蛍光を得ることができる;
−錯化するランタニドイオンに無関係の同一化学挙動。結果として、ランタニドイオンを有するいくつかの分子の混合物は均質になる。このことにより、シリカ粒子の合成中に、分子を均一に分散させてコードを製造可能となる。この場合、コードの分布は、それぞれのシリカ粒子で同一である;
を有する。
さらに、ランタニド及び式(A)の少なくとも1つの配位子、有利なことには式(B)の配位子を含む錯体は、溶液中で有利な光物理的特性:高い量子ルミネッセンス収率、水中での高い溶解性及び安定性を有する。特に、得られる量子ルミネッセンス収率は、当該技術分野においてこれまでに記載されたもののうち最大級である。さらに、これらの錯体は、初めて、こうした量子ルミネッセンス収率と水中での非常に高い安定性とを兼ね備えている。
最後に、記載されたような光物理的特性はシリカに含まれた後でも維持される。故に、こうした錯体により、近赤外領域で発光するこうしたランタニド錯体を組み込んだシリカ粒子を得ることができる。従って、これらの系は、生物学的用途や画像形成装置における用途に特に有利である。具体的には、本発明に従うシリカ粒子は、生物学的トレーサ又は抗偽造標識のトレーサを製造するために役立ち得る光学的コードを含む。故に、本発明は、本発明に従うシリカ粒子の、又は本発明に従う調製方法により調製可能なシリカ粒子の、生物学的トレーサ又は抗偽造標識のトレーサとしての使用に関する。
式(A)の少なくとも1つの配位子とYb、Er又はNdイオンとを含有する錯体の使用により、赤外領域でのルミネッセンスを得ることができる。このルミネッセンスは、励起と発光との間に大きな波長ギャップが存在し、その波長は主に可視領域より外側にあるため、生物医学分野及び抗偽造分野における用途に非常に有利である。
さらに、本発明の文脈において使用される錯体中にGdイオンを使用することにより、ルミネッセンス特性に加えて、磁気特性を得ることができる。これにより、ルミネッセンス特性(光学コード)と磁気特性との両方を備えたシリカ粒子が得られる。この追加の特性は、偽造に対処するためのトレーサとして使用される場合に検出キー又は追加のコーディングパラメータとして作用し得る。偽造への対処に関して、本発明に従う官能化又は非官能化シリカ粒子の使用により、こうした粒子を、粒子の特性に応じて選択された様々な溶媒又はポリマーに導入することを想定できるようになる。こうした官能化又は非官能化粒子を、ワニスタイプの熱硬化性ポリマー等のようなポリマーに導入することが想定可能である。こうして得られたワニスは、任意の対象物、特に布地又は天然若しくは合成の硬質基材(ポリマー又は金属材料、酸化物など)に適用又はコーティングできる。本発明の主題である官能化又は非官能化シリカ粒子を、任意の種類の支持体上にコーティングするべきポリマーに導入することによって、それらの特性から、コーティングされた材料にルミネッセンス又は磁気特性を与えることができるようになる。
生物学的トレーサとしての用途に関しては、一般に、単純な光学的符号と磁気的符号とを有する必要がある。この場合、式(A)の配位子及びGdイオンを有する錯体(磁気共鳴画像形成による検出、MRI)と、式(A)の配位子及び別の希土類金属、例えばTb若しくはEu(可視領域での発光)又はYb若しくはNd(赤外領域での発光)を有する別の錯体との両方をシリカ粒子に組み込むことができる。
本発明はまた、本発明に従うシリカ粒子に使用される一部の錯体に関する。
具体的には、三脚型9座配位子に8−ヒドロキシキノリネートユニット又は8−ヒドロキシキノリネートに類似のユニットを組み合わせて、1種類の明確な中性の単量体トリスヒドロキシキノリネート系ランタニド錯体を構築できる。さらに、最近では、3座2−カルボキサミド−8−ヒドロキシキノリンにより、異なる異性体形態(syn又はanti)のランタニド錯体が単離されているが、三脚型アンカーを使用して2座ヒドロキシキノリネートユニットを組織化すれば1種類のランタニド錯体が得られる。
故に、本発明は、少なくとも1つのランタニドと、式(A):
[式中、
−R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11及びR12は、同一又は異なっていてもよく、それぞれが、水素、任意に置換されたアルキルラジカル、任意に置換されたアリールラジカル、ハロゲン、基−OR13又は基−SR13を表し、ここでR13は、H、任意に置換されたアルキル基又は任意に置換されたアリール基を表し、
−Z、Z及びZは、同一又は異なっていてもよく、それぞれ以下の式(B):
(式中、
−R21は単結合を表すか、又はR21はラジカル=CR23−を表すが、その場合R17は存在せず;
−R22は単結合を表すか、又はR22はラジカル−CR23=を表すが、その場合R19は存在せず;
−R16、R17、R18、R19、R20及びR23は、同一又は異なっていてもよく、水素、任意に置換されたアルキルラジカル、任意に置換されたアリールラジカル、ハロゲン、ラジカル−SOH、ラジカル−SO 、基−OR13又は基−SR13を表し、ここでR13は、H、任意に置換されたアルキル基又は任意に置換されたアリール基を表す)
の基を示す]
の少なくとも1つの配位子とを含む錯体に関する。
本発明はまた、先に定義され、こうした一般的な定義に対応する好ましい錯体に関する。
本発明はまた、本発明に従うシリカナノ粒子の文脈にて使用される一部の配位子に関する。故に、本発明は、式(A):
[式中、
−R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11及びR12は、同一又は異なっていてもよく、それぞれが、水素、任意に置換されたアルキルラジカル、任意に置換されたアリールラジカル、ハロゲン、基−OR13又は基−SR13を表し、ここでR13は、H、任意に置換されたアルキル基又は任意に置換されたアリール基を表し、
−Z、Z及びZは、同一又は異なっていてもよく、それぞれ以下の式(C):
(式中、
−R21は単結合を表すか、又はR21はラジカル=CR23−を表すが、その場合R17は存在せず;
−R16、R17、R18、R20及びR23は、同一又は異なっていてもよく、水素、任意に置換されたアルキルラジカル、任意に置換されたアリールラジカル、ハロゲン、ラジカル−SOH、ラジカル−SO 、基−OR13又は基−SR13を表し、ここでR13は、H、任意に置換されたアルキル基又は任意に置換されたアリール基を表す)
の基を示す]
の配位子に関する。
本発明はまた、本発明に記載され、上記の一般的な定義に対応する好ましい配位子に関する。
本発明の他の特性及び利点は、非限定的な例示として与えられる以下の実施例を読み、添付の図面を参照することによって当業者により明確になるであろう。
特定の実施形態の詳細な説明
I.配位子の合成及び特徴付け
I.1.Hthqtcn: 1,4,7−トリス[2−(8−ヒドロキシキノリニル)メチル]−1,4,7−トリアザシクロノナンの合成
配位子Hthqtcnは、4つの工程にて、市販の製品から、J.P.クロス(J.P. Cross)及びP.G.サムズ(P.G. Sammes)[13]によって記載されるプロトコルをわずかに変更して合成したが、この変更により収率が大きく増加した(4%に対して11%)。
脱気したTHF(30mL)中の1,4,7−トリス[2−(8−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)キノリニル)メチル]−1,4,7−トリアザシクロノナン(1.171g、1.37mmol)のエステル溶液を、ミリQ水(10mL、12.35mmol)中のKOHの脱気溶液に添加した。こうして得られた溶液を室温で6日間混合し、次いで1MのHCl水溶液(約6mL)を添加することによって中和した(pH=7)。粗生成物を酢酸エチル(75mL)で抽出し、有機層を飽和NaHCO水溶液(5×15mL)で洗浄し、次いで飽和NaCl水溶液(5×15mL)で洗浄し、最後に無水NaSOで乾燥した。溶媒をエバポレートした後、残渣をエーテルから粉砕し、Hthqtcn.0.5HO.0.2KClを淡黄色固体として得た(0.608g、74%)。
1H-NMR (D2O, 400 MHz, 298 K, pD = 1.4): δ = 3.55 (s, 12H, N(CH2)2N), 4.0 (s, 6H, N(CH2)qui), 6.81 (d, J = 8.0 Hz, 3H, H10), 7.21 (d, J = 8.0 Hz, 3H, H8), 7.26 (t, J = 8.0 Hz, 3H, H9), 7.44, (d, J = 8.8 Hz, 3H, H6), 8.15 (d, J = 8.8 Hz, 3H, H7).
ES-MS m/z (%): 601.3 (100) [M + H]+, 623.3 (7) [M + Na]+.
H3thqtcn; C 0.5H2O. 0.2KCl; C36H37N6O3.5K0.2Cl0.2 (624.64)に関するAnal. Calc.: C 69.22, H 5.97, N 13.45; 検出: C 69.29, H 6.01, N 13.22%.
I.2.Hthqtcn−SO:1,4,7−トリス[2−(5−スルホ−8−ヒドロキシキノリニル)メチル]−1,4,7−トリアザシクロノナンの合成
配位子Hthqtcn(0,104g、0,17mmol)を最少量の発煙硫酸(HSO/SO 20%、1.5mL)で覆った。混合物を室温で一晩攪拌し、次いで氷に注いだ。溶液をエバポレートして乾燥させ、次いでEtOHに溶解させた。溶液を4℃で徐々にエバポレートすると、トリスプロトン化形態の配位子Hthqtcn−SO.6HO.0.3HSO(0.134g、92%)の黄色沈殿物が生成した。
1H-NMR (D2O, 400 MHz, 298 K, pD = 8.3): δ = 2.95 (s, 12H, N(CH2)2N), 3.85 (s, 6H, N(CH2)qui), 6.66 (d, J = 7.6 Hz, 3H, H10), 7.60 (d, J = 7.6 Hz, 3H, H9), 7.72 (t, J = 7.6 Hz, 3H, H7), 8.75, (d, J = 7.6 Hz, 3H, H6).
ES-MS m/z (%): 641.2 (100) [M + H]+.
H6thqtcn-SO3. 6H2O. 0.3H2SO4; C36H48.6N6O13.2S3.3 (978.40)に関するAnal. Calc.: C 44.23, H 4.95, N 8.60; 検出: C 44.07, H 4.99, N 8.63%.
配位子Hthqtcn−SOの高い溶解性により、この配位子のプロトン化形態Hthqtcn−SOを、298Kにて0.1MのKCl中のKOHを用いて電位差滴定することによって脱プロトン化定数を測定することができた。配位子の完全にプロトン化した形態H12thqtcn−SOは、12個の脱プロトン化部位、3個のピリジニウム基、3個の三級窒素、3個のヒドロキシル酸素、及び3個のスルホン酸基を有する。3個のスルホネートは、使用される実験条件にて完全に脱プロトン化されている。Hthqtcn−SO 3+の脱プロトン化定数は、Kai=[H9−iL](1−i)[H]/[H8−iL](2−i)+として定義される。電位差曲線の分析により、6個の脱プロトン化定数を正確に決定できたが(pKa=2.9(2)、pKa=5.34(5)、pKa=8.01(8)、pKa=8.78(1)、pKa=8.98(4)、pKa=10.25(2))、pKa及びpKaはその和(22.51(3))だけ得ることができた。
I.3.Htpatcn:1,4,7−トリス[(6−(カルボキシピリジ−2−イル)メチル)−1,4,7−トリアザシクロノナンの合成
この合成は、ガトー(Gateau)ら、2003年[14]に記載されるプロトコルに従って行った。
II.ランタニド錯体の合成及び特徴付け
II.1.Ln=Nd、Er、Ybである錯体[Ln(thqtcn)]。
メタノール(4mL)中のLn(OTf)(Ln=Nd、Er、Yb)(0,09mmol)の溶液を、メタノール(4mL)中のHthqtcn(0.09mmol)の溶液に添加した。0.85当量の1M KOH水溶液を添加することにより、透明な黄色溶液が得られ、それを4℃にて一晩冷蔵した。ろ過によりKOTfを除去した。4℃にて、得られた溶液中へKOH溶液(さらに3.3当量)を徐々に拡散させると、微結晶の黄色固体が形成し、それをろ過によって分離し、メタノール及びミリQ水で洗浄し、高真空下で2日間乾燥すると、錯体[Ln(thqtcn)](48〜79%)が得られた。
[Nd(thqtcn)], C36H33N6O3Ndに関するAnal. Calc.: C 58.28, H 4.48, N 11.33; 検出: C 58.89, H 4.52, N 11.14%. [Er(thqtcn)], C36H33N6O3Erに関するAnal. Calc.: C 56.53, H 4.35, N 10.99; 検出: C 56.98, H 4.22, N 10.73%. [Yb(thqtcn)], C36H33N6O3Ybに関するAnal. Calc.: C 56.10, H 4.32, N 10.90; 検出: C 55.81, H 4.06, N 10.65%.
全ての錯体の元素分析は、分析学的に純粋な[Ln(thqtcn)]種の存在と一致する。これらの錯体は、一般に使用されるあらゆる実験室用溶媒に不溶性である。
X線回折に使用可能な[Nd(thqtcn)]単結晶は、1mMのKOH溶液を、1:1:0.85 Nd:Hthqtcn:KOHの4mMのメタノール溶液へ徐々に拡散させることによって得られた。また、錯体[Eu(thqtcn)](錯体2)については、熱アセトニトリルで抽出することによりX線回折に使用可能な結晶を得た。錯体[Nd(thqtcn)](錯体1)を図1に示す。錯体1に関して選択された距離及び角度を以下の表1に提示する。
2つの錯体において、金属イオンは、配位子の9個のドナー原子:1,4,7−トリアザシクロノナン環の3個の窒素、ヒドロキシキノリンユニットの3個の窒素及び3個の酸素と、9箇所で配位する。ヒドロキシキノリンペンダントアームは、螺旋様式で金属と結合し、Nd錯体の結晶学的構造には2つのL及びDエナンチオマーが見られ、対称中心が存在する空間群P2(1)/cを生じる。Eu錯体の結晶学的構造は、Lエナンチオマーのみを示し、キラルな空間群(R32)を生じる。同様の構造は、tpatcnH=1,4,7−トリス[(6−カルボキシピリジ−2−イル)メチル]−1,4,7−トリアザシクロノナン及びLn=Nd、Eu、Gd又はLuのノナ配位した錯体[Ln(tpatcn)]にて既に観測されている[18]。
[Nd(thqtcn)]の配位多面体は、C擬似対称を有する、わずかに歪んだトリキャップ三角柱として記載できる(図2)。錯体[Eu(thqtcn)]も、トリキャップ三角柱形状を採用し、C結晶軸を有する。2つの錯体において、三角面は、1,4,7−トリアザシクロノナン大員環の3個の窒素によって形成され、3個のキノリネート酸素によって別の三角面が形成される。ヒドロキシキノレート基の3個の窒素は、キャップ位置を占める。酸素系の三角面は、窒素系面の軸に関してわずかにねじれている。長方形面の原子によって形成されるねじれ角の平均値は、Ndに関して22.(2)及びEuに関して19.2(3)であるが、正三角形状からのわずかに高い歪みが錯体[Nd(tpatcn)](24.2(8))及び[Eu(tpatcn)]22.0(3)について見られた。2つの三角面によって規定される平面は、2つの錯体中で実質的に平行である(平面間の角度はEuに関して0°、Ndに関して2°)。
II.2 Ln=Nd、Ybである錯体[Ln(Hthqtcn)]n+
部分的にプロトン化された種は、MeOD中の等モル量の配位子と等モル量の適切な塩Ln(OTf)を混合することによってその場で調製した。DO中のKODの1M溶液のアリコートを続けて添加し、錯体の形成をH−NMRでモニターした。配位子の完全な錯化には、0.85当量の塩基の添加が必要である。しかし、0.85当量を超えると、黄色粉末の沈殿が生じた。
[Nd(Hnthqtcn)]n+. 1H NMR (CD3OD, 400 MHz, 25°C): δ = -1.50 (s, 1H, H5a/H5b), -0.12 (s, 1H, (CH2)tcn), 5.09 (s, 1H, H5a/H5b), 6.68 (s, 1H, H9), 6.83 (s, 1H, (CH2)tcn), 6.83 (s, 1H, H10), 7.47 (d, J = 8.0 Hz, 1H, H8), 8.40 (d, J = 8.0 Hz, 1H, H6), 8.62 (d, J = 8.0 Hz, 1H, H7), 9.10 (s, 1H, (CH2)tcn), 9.91 (s, 1H, (CH2)tcn). 1H NMR (CD3OD, 400 MHz, 40°C): δ = -1.08 (s, 1H, H5a/H5b), -0.01 (s, 1H, (CH2)tcn), 5.03 (s, 1H, H5a/H5b), 6.53 (s, 1H, H9), 6.73 (s, 1H, H10), 6.84 (s, 1H, (CH2)tcn), 7.50 (d, J = 8.0 Hz, 1H, H8), 8.41 (d, J = 8.0 Hz, 1H, H6), 8.67 (d, J = 8.0 Hz, 1H, H7), 8.72 (s, 1H, (CH2)tcn), 8.43 (s, 1H, (CH2)tcn).
[Yb(Hnthqtcn)]n+. 1H NMR (CD3OD, 400 MHz, 25°C): δ = -12.11 (s, 1H, (CH2)tcn), -4.88 (s, 1H, (CH2)tcn), -3.70 (s, 1H, H5a/H5b), 2.77 (s, 1H, (CH2)tcn), 4.59 (s, 1H, H5a/H5b), 4.59 (s, 1H, H10), 7.87 (s, 1H, H9), 8.25 (d, J = 8.0 Hz, 1H, H8), 9.23 (s, 1H, H6), 9.95 (s, 1H, H7), 15.16 (s, 1H, (CH2)tcn). 1H NMR (CD3OD, 400 MHz, 15°C): δ = -13.16 (s, 1H, (CH2)tcn), -5.41 (s, 1H, (CH2)tcn), -4.18 (s, 1H, H5a/H5b), 3.60 (s, 1H, (CH2)tcn), 4.47 (s, 1H, H10), 5.55 (s, 1H, H5a/H5b), 7.89 (s, 1H, H9), 8.27 (d, J = 8.0 Hz, 1H, H8), 9.25 (d, J = 8.0 Hz, 1H, H6), 9.99 (d, J = 8.0 Hz, 1H, H7), 15.80 (s, 1H, (CH2)tcn).
上記の溶液にイソプロピルエーテルを徐々に拡散させることにより、X線回折に使用可能な黄色結晶を得ることができた。
II.3 Ln=Nd、Er、Ybである錯体[Ln(thqtcn−SO)]3−
水中での溶解性は、生物医学的画像形成用のルミネッセンスプローブとしてランタニド錯体を使用するために必須である。特徴的なスルホニル基は、負に帯電した種を形成することによって疎水性種の水への溶解を助けることが知られている。故に、Hthqtcnの類縁体であるHthqtcn−SOを調製した。
化学量論量の配位子Hthqtcn−SO及び化学量論量の適切なLn(OTf)を混合することによって、H NMR及びルミネッセンス測定のための錯体をその場で調製した。KOD溶液でpD値を調節した後、H NMRをDO中で行った。0.1M(pH=7.4)のTBS中の[Ln(thqtcn−SO)]3−錯体の1mM溶液を、ルミネッセンス調査のために使用した。
[Nd(thqtcn-SO3)]3-. 1H NMR (D2O, 400 MHz, 25°C, pD 7.7): δ = 0.46 (s, 1H, (CH2)tcn), 0.78 (s, 1H, (CH2)tcn), 1.68 (s, 1H, (CH2)tcn), 4.82 (s, 1H, (CH2)tcn), 5.46 (s, 1H, H5a/H5b), 5.97 (s, 1H, H5a/H5b), 6.87 (d, J = 7.0 Hz, 1H, H10), 8.89 (d, J = 7.0 Hz, 1H, H9), 9.83 (d, J = 8.0 Hz, 1H, H6), 10.32 (d, J = 8.0 Hz, 1H, H7). 1H NMR (D2O, 400 MHz, 70°C, pD 7.7): δ = 0.62 (s, 1H, (CH2)tcn), 1.30 (s, 1H, (CH2)tcn), 1.75 (s, 1H, (CH2)tcn), 4.50 (s, 1H, (CH2)tcn), 5.16 (s, 1H, H5a/H5b), 5.54 (s, 1H, H5a/H5b), 6.81 (d, J = 7.0 Hz, 1H, H10), 8.75 (d, J = 7.0 Hz, 1H, H9), 9.46 (d, J = 8.0 Hz, 1H, H6), 10.52 (d, J = 8.0 Hz, 1H, H7).
所望の通り、この配位子は、生理学的pHにて水溶性のLn(III)錯体を生じる。70℃及びpD=7.7におけるDO中のNd:thqtcn−SO(1:1)溶液のスペクトルは、1,4,7−トリアザシクロノナン大員環の12個のプロトンに割り当てられた4つのシグナル(d=0.62、1.30、1.75及び4.50ppm)、配位子アームの6個のメチレン部分のプロトンに割り当てられた2個のシグナル(d=5.16及び554ppm)及びヒドロキシキノリンの5個の芳香族プロトンに対応する4つのシグナル(d=6.81、8.75、9.46及び10.52ppm)の存在を示す(図3)。
生理学的pHにおける水中での熱力学的及び動力学的安定性は、ランタニド錯体の、生物学的系におけるルミネッセンスタグとしての用途に重大な特性である。thqtcn−SO 6−錯体の高い水溶性に関連して、本発明者らは、それらの用途の可能性を評価するために、それらの安定性について調査した。
目に見えるように、ランタニドイオンと配位子との相互作用を、中間的な大きさの代表的なイオン、すなわちGdについて、pH7.4にてHEPESで緩衝した希釈水溶液中でUV−可視分光光度法によりモニターした。thqtcn−SO 6−に関して得られたpGdの値(19)(pH7.4でのpM=−log[M]free、[M]total=1mM、及び[bpatcn]total=10mM)は、生理学的条件下にて錯体の安定性を簡単且つ直接的に比較可能であり、それは非毒性として広く認識されているジエチレントリアミンペンタ酢酸(dtpa)のガドリニウム錯体について報告されている値(pGd=19.6)と同様である。生理学的pHにおける高い安定性及びthqtcn−SO 6−配位子を有するガドリニウム錯体の高い動力学的安定性は、thqtcn−SO 6−配位子を有するランタニド錯体が、生物医学画像形成におけるプローブとしての用途に特に好適であることを示す。
さらに、使用される濃度及びpHにて、thqtcn−SO錯体は、水中で解離せず、配位水分子も含まず、厳格な、さらには明確な内部配位圏を有することを示していた。
II.4 配位子Htpatcnを有するランタニド錯体の合成。
この合成は、ガトー(Gateau)ら、2003年[18]に記載されるプロトコルに従って行った。
III.ランタニド錯体のシリカビーズへの組み込み
この組み込みに使用されるプロトコルは次の通りである:
−1.65mLのトリトン(Triton)X−100(非イオン性界面活性剤)、1.6mLのヘキサノール、7.5mLのシクロヘキサン、80μLのランタニド錯体の水溶液、すなわち0.1MにおけるEu(tpatcn)、100μLの含水アンモニウム(30質量%)及び400μLの水を含む溶液の調製;
−この溶液の室温での30分間の攪拌;
−100μLのTEOSの添加;
−室温での24時間の攪拌。
このプロトコルは、ナノ反応体を含有する油中水型マイクロエマルションを形成することで構成され、そこで、シリカ層の成長が生じる。故に、水に溶解しているランタニド錯体は、ナノ反応体内を移動し、構築過程のシリカマトリックスに捕捉される。
この合成により、エタノールのような溶媒に完全に分散した、大きさ40nmの球状ルミネッセンスナノ粒子を得ることができる。TEM画像は、その証拠である(図4)。
IV.本発明に従うランタニド錯体を含むシリカナノ粒子の光物理的特性。
thqtcn−SO 6−配位子のEuIII及びYbIIIキレートは全て、溶液中でも、シリカに挿入されていても、緩衝水溶液(pH7.4)中にて金属を中心とするNIRルミネッセンス生成物を生じ、配位子の残留発光が事実上全くなく、それが効率の良いエネルギー移動を示している。
こうした錯体では、高い励起エネルギーを必要とするランタニド酸化物を含有するナノ粒子と比較して、YbIII錯体に関しては低エネルギーの励起波長に関連する大きな「アンテナ」効果が可能となる。
さらに、溶液中又はシリカナノ粒子に挿入されたキレートの発光は、完全に一致した発光スペクトルを示し、それはキレートの対称性がナノ粒子中で保持されていることを示す。つまり、ランタニドイオンとシリカ格子との間に相互作用はない。
水中に溶解した又はシリカに封入された[Eu(tpatcn)]錯体に関してそれぞれ1.08及び1.23msとして観測された寿命は、そのポダンド型錯体(podate)に関して測定された値と同程度であり、そのことは、シリカが、環境及び無放射失活プロセスに関してLnIIIイオンを良好に保護していることを示している。
水溶液中で測定された[Yb(thqtcn−SO)]キレートの寿命は、溶液中及び封入された状態でそれぞれ2.05及び4.17msという同様の結果を示す。さらに、その増大分は、YbIIIイオンが高エネルギー振動によるルミネッセンス消光に対してはるかに感受性であるという事実のため、[Eu(tpatcn)]錯体の寿命の2倍程度高い。
EuIII及びYbIIIキレートに関する量子収率は、pH7.4にて室温で測定した。いずれの場合も、1:1LnIIIキレートの可視及びNIRルミネッセンスが水溶液中でも十分強いので量子収率を測定できる。これらのキレートは、文献に公開されているデータと比較した場合、特にYbIIIに関して及びそれらの水溶液に関して相対的に高い量子収率を示す。0.11%程度の高さの量子収率が、シリカナノ粒子に挿入されたYbIIIキレート(溶液中0.14%)に関して得られ、EuIIIキレート(溶液中9.0%)に関しては1.6%であった。特に、近赤外領域にて発光するLnIIIイオンは、それらの小さい禁制帯のために、O−H、N−H、又はさらにC−Hのような即時振動子(immediate oscillator)による光退色に非常に感受性であることは周知である。0.11%という量子収率は、水溶液中で観測される量子収率のうち最も高い部類である。
溶液中及びシリカナノ粒子に挿入されたキレートのこうしたルミネッセンス量子収率は、シリカの吸収を考慮に入れると、より近くなる。計算することによって、及び寿命測定中のキレート間で他の失活経路が変化しないことを考慮することによって、本発明者らは、量子収率の低下はシリカの吸収の結果であると推定できる。実際、純粋なシリカは、200nmと500nmの間に吸収及び励起波長を有する。積分球を用いる絶対方法から得られた量子収率の測定と同様に、ナノ粒子による光子の吸収はランタニドイオンによる光子の放出と相関しない。励起エネルギーの一部は、シリカによって吸収され、錯体に移動することなく無放射失活プロセスによって放出される。
この吸収の寄与は、EuIII及びYbIII錯体を比較することによって推定できる。EuIIIナノ粒子の場合、励起波長は270nmであり、シリカによるエネルギー吸収は約80%である一方で、失活プロセスに対してより感受性のYbIII錯体ではこの吸収が約20%に過ぎない。このことは、300nm(EuIIIナノ粒子の励起)では、純粋なシリカの吸収が390nm(YbIIIナノ粒子の励起)の場合よりもかなり高いと説明される。
故に、シリカはLnIIIキレートに関して効率の良いホストとして作用し、それが溶液中よりも長い寿命をもたらすことを示している。これらのルミネッセンスの測定は、観測可能な消光作用もなく、ナノ粒子中でのシリカ格子とランタニドキレートとの相互作用もないことを示している。さらに、キレートのシリカへの挿入は、事実上、キレートの光物理的特性(寿命、量子収率、及びルミネッセンススペクトル)に影響しない。
V.保護シリカシェル及びシリカの表面官能化
次のプロトコルは、少なくとも1つのランタニド錯体を含み、その表面がアミン機能でグラフトされているシリカナノ粒子を得るために使用した。
−1.65mLのトリトン(Triton)X−100(非イオン性界面活性剤)、1.6mLのヘキサノール、7.5mLのシクロヘキサン、80μLのランタニド錯体水溶液、すなわち0.1MのEu(tpatcn)、100μLの含水アンモニウム(30質量%)及び400μLの水を含む溶液の調製;
−この溶液の室温での30分間の攪拌;
−100μLのTEOSの添加;
−室温での24時間の攪拌;
−グラフト化アミン機能を得るために使用される15μLのTEOS及び15μLのAPTESの室温での添加;
−室温での24時間の攪拌。
こうして得られたナノ粒子のゼータ電位を測定すれば、表面の変更状態を特徴付けることができる。図5に示される曲線は、表面電荷の変更、すなわち表面の官能化としてナノ粒子の表面に実際グラフトしている親水性アミン機能を示す。
TEOSの添加により、最初に形成されたマトリックスの周りにシリカシェルを生成可能となることに留意すべきである。このシェルにより、シリカの表面を再び中性状態にすることができる。特に、ゼータ電位測定からは、錯化分子の組み込みがシリカマトリックス内だけで生じるのではなく、表面でも生じていることがわかる。この新しいシリカ層の成長によって、表面にあるランタニド錯体の存在がなくなり、結果として中性シリカの表面状態が取り戻される。故に、ランタニド錯体はもはや外部媒質と接触しない。
参考文献
[1] H. Ow, Larson DR, Srivastava M ら, “Bright and stable core-shell fluorescent silica nanoparticles”, NanoLetters 2005; Vol. 5, No. 1, 113-117,
[2] N.A.M Verhaegh および A. VanBlaaderen, “Dispersions of rhodamine-labeled silica spheres-synthesis, Characterization, and fluorescence confocal scanning laser microscopy”; Langmuir; 1994; Vol. 10, 1427-1438,
[3] Andrew Burns, Hooisweng Ow および Ulrich Wiesner, “Fluorescent core- shell silica nanoparticles: towards ‘‘Lab on a Particle’’ architectures for nanobiotechnology”, Chem. Soc. Rev., 2006, 35, 1028- 1042,
[4] Y. Chen および Z. Lu, “Dye sensitized luminescent europium nanoparticles and its time-resolved fluorimetric assay for DNA”, Analytica Chimica Acta, 587 (2007), 180-186,
[5] J. Yuan および G. Wang, “Lanthanide-based luminescence probes and time-resolved luminescence bioassays”, Trends in Analytical Chemistry, 25 (2006), 490-500,
[6] H. Harma, T. Soukka, T. Lovren, “Europium nanoparticles and time-resolved fluorescence for ultrasensitive detection of prostate-specific antigen”, Clin. Chem., 47 (2001), 561-568,
[7] Z. Ye, M. Tan, G. Wang, J. Yuan, “Preparation, characterization, and time-resolved fluorimetric application of silica-coated terbium(III) fluorescent nanoparticles”, Anal. Chem., 76 (2004), 513-518,
[8] Z. Ye, M. Tan, G. Wang, J. Yuan, J., “Novel fluorescent europium chelate-doped silica nanoparticles: preparation, characterization and time-resolved fluorimetric application”, Mat. Chem., 14 (2004), 851-856,
[9] M. Tan, G. Wang, Z. Ye, J. Yuan, “Synthesis and characterization of titania-based monodisperse fluorescent europium nanoparticles for biolabeling”, Journal of Luminescence, 117 (2006), 20- 28,
[10] H. Hakala, V.M. Mukkala, T. Sutela および J. Hovinen, “Synthesis and properties of nanospheres copolymerised with luminescent europium(III) chelates”, Org. Biomol. Chem., 4 (2006), 1383-1386,
[11] S. Santra, R.P. Bagwe, D. Dutta, J.T. Stanley, G.A. Walter, W. Tan, B.M. Moudgil および R.A. Mericle, “Synthesis and Characterization of fluorescent, Radio-opaque, and Paramagnetic Silica Nanoparticles for multimodal Bioimagin Applications”, Adv. Mat., 17 (2005), 2165-2169,
[12] International application WO2007/083036-A1 published on 26 July 2007,
[13] J.P. Cross, P.G. Sammes, J. Chem. Research. (S) 2003, 704,
[14] C. Gateau, M. Mazzanti, J. Pecaut, F. Dunand, A.L. Helm, Dalton Trans. 2003, 2428,
[15] J.W. Goodwin ら; Colloid Polym. Sci., 268, 766-777, 1990,
[16] Jesionowski T.1;Krysztafkiewicz A.; “Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects”, Volume 207,Number 1, 30 July 2002, pp. 49-58(10),
[17] Z. Wu ら; Journal of Colloid and Interface Science 304 (2006) 119-124,
[18] W. Strober, A. Fink and E.J. Bohn, J. Coll. Interface Sci., 1968, 26, 62.

Claims (18)

  1. 少なくとも1つのランタニドと、式(A):
    (式中、
    −Z、Z及びZは、同一又は異なっていてもよく、それぞれが、孤立電子対及び/又は負電荷を保持する原子を有する基を表し、
    −R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11及びR12は、同一又は異なっていてもよく、それぞれが、水素、置換若しくは無置換のアルキルラジカル、置換若しくは無置換のアリールラジカル、ハロゲン、基−OR13又は基−SR13を表し、ここでR13は、H、置換若しくは無置換のアルキル基又は置換若しくは無置換のアリール基を表す)
    の少なくとも1つの配位子との少なくとも1つの錯体を含み、
    該孤立電子対及び/又は負電荷を保持する原子を有するそれぞれの基が、以下の式(B)、(C)、(D)、(E)、(F)及び(H)の基で構成される群から選択される、シリカ粒子
    (式中、
    −R 21 は単結合を表すか、又はR 21 はラジカル=CR 23 −を表すが、その場合R 17 は存在せず;
    −R 22 は単結合を表すか、又はR 22 はラジカル−CR 23 =を表すが、その場合R 19 は存在せず;
    −Gは、独立に水素、置換若しくは無置換のアルキルラジカル又は置換若しくは無置換のアリールラジカルで置換されたO、N、P、S又はCを表し;
    −ラジカルR 16 、R 17 、R 18 、R 19 、R 20 、R 23 、R 24 、R 25 、R 26 、R 27 、R 28 、R 29 、R 30 、R 31 、R 32 、R 33 、R 34 、R 35 、R 36 、R 37 及びR 38 は、同一又は異なっていてもよく、水素、置換若しくは無置換のアルキルラジカル、置換若しくは無置換のアリールラジカル、ハロゲン、ラジカル−SO H、ラジカル−SO 、基−OR 13 又は基−SR 13 を表し、ここでR 13 は、H、置換若しくは無置換のアルキル基又は置換若しくは無置換のアリール基を表す)。
  2. 前記ランタニドが、セリウム(Ce)、ネオジム(Nd)、ユーロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、エルビウム(Er)及びイッテルビウム(Yb)で構成される群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載のシリカ粒子。
  3. 孤立電子対及び/又は負電荷を保持する原子を有する前記基が、酸素原子、窒素原子、リン原子、硫黄原子及び炭素原子から選択される少なくとも1つの原子を有することを特徴とする、請求項1及び2のいずれか1項に記載のシリカ粒子。
  4. 孤立電子対及び/又は負電荷を保持する原子を有する前記基が、ヒドロキシル機能、エステル機能、カルボン酸機能、アミン機能、アミド機能、オキシム機能、イソシアネート機能、イソニトリル機能、ヒドラジン機能、ヒドラゾン機能、イミン機能、及びホスフィン機能で構成される群から選択される少なくとも1つの機能を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のシリカ粒子。
  5. 孤立電子対及び/又は負電荷を保持する原子を有する前記基が、飽和、不飽和又は芳香族環に含まれる、孤立電子対を保持する少なくとも1つの窒素原子を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のシリカ粒子。
  6. 式(B)の前記基が:
    −R22がラジカル−C(SO )=を表し、R16、R17、R18、及びR20が請求項に規定される通りである式(B)の基(B);
    −R16=R18=R20=H;R21=ラジカル=CH−及びR22=ラジカル−CH=、R17及びR19が存在しない式(B)の基(B);
    −R16=R18=R20=H;R21=ラジカル=CH−及びR22=ラジカル−C(SO )=、R17及びR19が存在しない式(B)の基(B);
    から選択されることを特徴とする、請求項に記載のシリカ粒子。
  7. 前記錯体が、一般式(I)
    [Ln(L)(HO)] (I)
    (式中、Lnは、請求項1及び2のいずれか1項に規定されるランタニドを表し、Lは、請求項1又は3〜のいずれか1項に規定される式(A)の配位子であり、nは0〜6の整数である)
    の配位錯体の形態であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載のシリカ粒子。
  8. 前記粒子が、ナノメートルからマイクロメートルの大きさを有することを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載のシリカ粒子。
  9. 前記錯体が、前記シリカ粒子に封入されていることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載のシリカ粒子。
  10. 前記シリカ粒子が官能化されていることを特徴とする、請求項に記載のシリカ粒子。
  11. 前記錯体が前記粒子の表面にあることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載のシリカ粒子。
  12. 請求項11に規定される、少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子との少なくとも1つの錯体を含むシリカ粒子を調製する方法であって、次の工程(a’’);又は工程(a’)と(b’);を含む、方法:
    a’)いずれのランタニドとも錯化していない請求項1又は3〜のいずれか1項に規定される式(A)の少なくとも1つの配位子を、シリカ粒子に直接又は間接的にグラフトする工程;
    b’)工程(a’)にて得られた前記グラフト化シリカ粒子を、請求項1及び2のいずれか1項に規定される少なくとも1つのランタニドと接触させる工程;
    a’’)請求項1及び2のいずれか1項に規定される少なくとも1つのランタニドと錯化した請求項1又は3〜のいずれか1項に規定される式(A)の少なくとも1つの配位子を、シリカ粒子に直接又は間接的にグラフトする工程。
  13. 請求項及び10のいずれか1項に規定される、少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子との少なくとも1つの錯体を含むシリカ粒子を調製する方法であって、前記方法が工程(a);又は工程(a)と(b);を含むことを特徴とする方法:
    a)請求項1〜のいずれか1項に規定される、少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子とを含む少なくとも1つの錯体を、シリカ粒子に封入する工程;
    b)工程(a)にて得られた前記シリカ粒子を官能化する工程。
  14. 前記工程(a)が:
    c)請求項12に規定される方法によって得ることができる、少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子とを含む少なくとも1つの錯体がグラフトしたシリカ粒子を用いる工程;次いで
    d)前記粒子をシリカの層でコーティングする工程
    で構成されることを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 前記工程(a)が、工程(e)と(f);工程(e)と(f)と(g);工程(e’);又は工程(e’)と(g);で構成されることを特徴とする、請求項13に記載の方法:
    e)いずれのランタニドとも錯化していない、請求項1又は3〜のいずれか1項に規定される式(A)の少なくとも1つの配位子と、多孔質シリカ粒子とを接触させる工程;
    f)工程(e)にて得られた前記シリカ粒子を、請求項1及び2のいずれか1項に規定される少なくとも1つのランタニドと接触させる工程;
    e’)請求項1及び2のいずれか1項に規定される少なくとも1つのランタニドと錯化した、請求項1又は3〜のいずれか1項に規定される式(A)の少なくとも1つの配位子と、多孔質シリカ粒子とを接触させる工程;
    g)工程(e’)又は(f)にて得られた前記粒子をシリカの層でコーティングする工程。
  16. 前記工程(a)が、工程(h);又は工程(h)と(i);で構成されることを特徴とする、請求項13に記載の方法:
    h)請求項1〜のいずれか1項に規定される、少なくとも1つのランタニドと式(A)の少なくとも1つの配位子とを含む少なくとも1つの錯体と、少なくとも1つのシリカ前駆体とを、シリカ粒子を得るための条件下にて、接触させる工程;
    i)工程(h)で得られた前記粒子をシリカの層でコーティングする工程。
  17. 請求項1〜11のいずれか1項に規定されるシリカ粒子又は請求項1216のいずれか1項に規定される方法によって調製できるシリカ粒子の、生物学的トレーサとしての使用。
  18. 請求項1〜11のいずれか1項に規定されるシリカ粒子又は請求項1216のいずれか1項に規定される方法によって調製できるシリカ粒子の、抗偽造標識のためのトレーサとしての使用。
JP2009102699A 2008-04-23 2009-04-21 オルガノランタニド化合物を含むシリカ粒子、その調製方法及びその使用 Expired - Fee Related JP5623705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0852724 2008-04-23
FR0852724A FR2930558B1 (fr) 2008-04-23 2008-04-23 Particule de silice comprenant un compose organolanthanide, procede de preparation et utilisations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009280489A JP2009280489A (ja) 2009-12-03
JP5623705B2 true JP5623705B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=39926768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009102699A Expired - Fee Related JP5623705B2 (ja) 2008-04-23 2009-04-21 オルガノランタニド化合物を含むシリカ粒子、その調製方法及びその使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8268355B2 (ja)
EP (1) EP2112211B1 (ja)
JP (1) JP5623705B2 (ja)
FR (1) FR2930558B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008027005A1 (de) * 2008-06-05 2009-12-10 Merck Patent Gmbh Organische elektronische Vorrichtung enthaltend Metallkomplexe
FR2981074B1 (fr) 2011-10-06 2013-11-29 Univ Blaise Pascal Clermont Ii Nouveaux complexes de terres rares et materiaux hybrides organiques inorganiques luminescents
GB2517443A (en) * 2013-08-20 2015-02-25 Henkel IP & Holding GmbH Improved bonding or vulcanisation compositions
WO2018042642A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 日立化成株式会社 蛍光体粒子、封止材形成用組成物、封止材及び太陽電池モジュール
FR3081165B1 (fr) * 2018-05-16 2020-12-18 Univ Claude Bernard Lyon Nouveaux materiaux luminescents recyclables
ES2859775T3 (es) * 2018-07-05 2021-10-04 Univ Strasbourg Nanopartículas de lantánido luminiscentes ultrabrillantes que comprenden terbio, con una mayor vida útil de estado excitado
CN117043145A (zh) * 2021-03-19 2023-11-10 香港理工大学 用于施用的含金属和不含金属的手性tacn/nota化合物/衍生物
US20230395736A1 (en) * 2022-06-07 2023-12-07 Saudi Arabian Oil Company Lanthanide-doped materials for the design and fabrication of pv solar panels with improved energy efficiency
FR3145564A1 (fr) * 2023-02-06 2024-08-09 Cypher Science Particules polymères de marquage/codage d'objets, leur procédé de fabrication et composition à base de ces particules

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245026A (en) * 1987-09-24 1993-09-14 Abbott Laboratories Metal containing 8-hydroxyquinoline chelating agents
US5021567A (en) * 1987-09-24 1991-06-04 Abbott Laboratories 8-hydroxyquinoline chelating agents
JP3755033B2 (ja) * 2002-02-27 2006-03-15 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体超微粒子含有シリカ系ガラス粒子材料およびデバイス
CA2536783A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-10 Wallac Oy Novel chelating agents and chelates and their use
JP2005132640A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Japan Science & Technology Agency 発光体の製造方法及び発光体
FR2896501B1 (fr) * 2006-01-20 2008-04-25 Commissariat Energie Atomique Nouveaux ligands et complexes de lanthanides, et leur utilisation en tant qu'agents de contraste

Also Published As

Publication number Publication date
EP2112211A1 (fr) 2009-10-28
US8268355B2 (en) 2012-09-18
EP2112211B1 (fr) 2016-03-23
FR2930558B1 (fr) 2010-06-11
FR2930558A1 (fr) 2009-10-30
JP2009280489A (ja) 2009-12-03
US20090270600A1 (en) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623705B2 (ja) オルガノランタニド化合物を含むシリカ粒子、その調製方法及びその使用
Shi et al. N, S co-doped carbon dots as a stable bio-imaging probe for detection of intracellular temperature and tetracycline
Li et al. Highly N, P-doped carbon dots: rational design, photoluminescence and cellular imaging
Escribano et al. Photonic and nanobiophotonic properties of luminescent lanthanide-doped hybrid organic–inorganic materials
Suárez et al. Functionalized phosphorescent nanoparticles in (bio) chemical sensing and imaging–a review
Runowski et al. Preparation of biocompatible, luminescent-plasmonic core/shell nanomaterials based on lanthanide and gold nanoparticles exhibiting SERS effects
Tan et al. Preparation and time-resolved fluorometric application of luminescent europium nanoparticles
US20130210047A1 (en) Silica nanoparticles with aggregation induced emission characteristics as fluorescent bioprobe for intracellular imaging and protein carrier
US8822955B2 (en) Polymer-conjugated quantum dots and methods of making the same
Fedorenko et al. Cellular imaging by green luminescence of Tb (III)-doped aminomodified silica nanoparticles
CA2579812A1 (en) Water-soluble fluorescent material and method for producing same
Feng et al. Peptide-templated synthesis of wavelength-tunable fluorescent gold nanoparticles
Goetz et al. Ultrabright lanthanide nanoparticles
Fedorenko et al. Dual visible and near-infrared luminescent silica nanoparticles. Synthesis and aggregation stability
JP2009507905A (ja) ルミネセンスの極めて高いランタニド錯体の獲得方法
CN102533272B (zh) 一步法合成水溶性的氨基化稀土掺杂氟化钇钠纳米颗粒
US7462300B2 (en) Doped-type metal sulfide phosphor nanoparticle, dispersion thereof, and method for producing the same
Zhong et al. One-step synthesis of nitrogen and chlorine co-doped carbon quantum dots for detection of Fe 3+
Sun et al. Lanthanide complex-functionalized polyhedral oligomeric silsesquioxane with multicolor emission covered from 450 nm to 1700 nm
Xue et al. Carboxylate-modified squaraine dye doped silica fluorescent pH nanosensors
Wu et al. Controllable synthesis of novel luminescent CuFeS 2 quantum dots with magnetic properties and cation sensing features
US10927221B2 (en) Dendrimeric metallacrowns
Arroyos et al. Insights on Luminescent Micro‐and Nanospheres of Infinite Coordination Polymers
Lee et al. Highly luminescent and long-term anti-photobleaching Eu (TTA) 3 (TOP) 3 conjugated poly (St-co-DVB-co-NaSS-co-MAA) nanoparticles
Poorani et al. Effect of topo ratio in the formation of in-situ hydrophobic core–shell nanoparticle of europium oxide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5623705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees