JP5621641B2 - Content distribution apparatus, content distribution system, content distribution method, and program - Google Patents

Content distribution apparatus, content distribution system, content distribution method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5621641B2
JP5621641B2 JP2011025656A JP2011025656A JP5621641B2 JP 5621641 B2 JP5621641 B2 JP 5621641B2 JP 2011025656 A JP2011025656 A JP 2011025656A JP 2011025656 A JP2011025656 A JP 2011025656A JP 5621641 B2 JP5621641 B2 JP 5621641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
content
examination
display
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011025656A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012164249A (en
Inventor
孝二 福澤
孝二 福澤
正宏 香月
正宏 香月
拓真 秋田
拓真 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011025656A priority Critical patent/JP5621641B2/en
Publication of JP2012164249A publication Critical patent/JP2012164249A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5621641B2 publication Critical patent/JP5621641B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Description

本発明は、表示メディアにコンテンツを配信するコンテンツ配信装置、コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to a content distribution device, a content distribution system, a content distribution method, and a program for distributing content to a display medium.

多数の人が視認可能な場所に映像表示装置を配置しておき、この映像表示装置に映像コンテンツを配信して表示させることにより宣伝効果を得る技術、すなわちデジタルサイネージがある。   There is a technique, that is, digital signage, that obtains an advertising effect by arranging a video display device in a place where a large number of people can visually recognize and distributing and displaying video content on the video display device.

一方で、デジタルサイネージに類似する技術として、通信端末がインターネット等を介して情報の配信を要求してきたときに、この通信端末に対して広告を配信する技術がある(例えば特許文献1)。   On the other hand, as a technique similar to digital signage, there is a technique for distributing advertisements to a communication terminal when the communication terminal requests distribution of information via the Internet or the like (for example, Patent Document 1).

特開2001−142826号公報JP 2001-142826 A

将来は、デジタルサイネージの市場が拡大し、互いに異なる広告主から映像コンテンツを受け取り、これら映像コンテンツを、表示スケジュールを組んだ上で、互いに異なる場所に設置された表示メディアに配信するようになると予想される。一方、デジタルサイネージにおいて映像コンテンツの表示を行うためには、申し込まれた映像コンテンツが基準に合致しているかを考査する必要がある。この考査は、デジタルサイネージのシステムを管理するものが行う一次考査と、表示メディアを管理するものが行う二次考査とが考えられる。このため、映像コンテンツの申し込みを行ってから、映像コンテンツが表示されるまでは、一定の期間が必要である、と考えられる。一方、デジタルサイネージの利便性を上げるためには、表示開始時間の直前まで申し込みが可能にすることが好ましい。   In the future, it is expected that the digital signage market will expand, receive video content from different advertisers, and distribute these video content to display media installed in different locations with a display schedule. Is done. On the other hand, in order to display video content in digital signage, it is necessary to examine whether the applied video content meets the standards. This examination can be considered as a primary examination conducted by a person who manages a digital signage system and a secondary examination conducted by a person who manages display media. For this reason, it is considered that a certain period of time is required from application of video content to display of video content. On the other hand, in order to improve the convenience of digital signage, it is preferable that an application can be made until immediately before the display start time.

本発明の目的は、特定の条件を満たす場合において、映像コンテンツの申し込みを行ってから映像コンテンツが表示されるまでの期間を短くすることができるコンテンツ配信装置、コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、及びプログラムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a content distribution apparatus, a content distribution system, a content distribution method, and a content distribution apparatus capable of shortening a period from application of video content to display of video content when a specific condition is satisfied, and To provide a program.

本発明によれば、複数の表示メディアにコンテンツを配信して表示させるコンテンツ配信装置であって、
入稿されてきたコンテンツを、前記コンテンツ配信装置の管理者である配信管理者が考査するために必要な期間である一次考査期間を記憶する一次考査期間記憶手段と、
入稿されてきたコンテンツを、前記表示メディアの管理者であるメディア管理者が考査するために必要な期間である二次考査期間を記憶する二次考査期間記憶手段と、
入稿されてきたコンテンツ別に、当該コンテンツの一次考査が終了しているか否かを示す一次考査終了情報を記憶する一次考査終了情報記憶手段と、
前記複数の表示メディア別に、前記二次考査の要否を示す二次考査要否情報を記憶する二次考査要否情報記憶手段と、
第1の前記コンテンツ及び第1の前記表示メディアが選択されたときに、前記第1のコンテンツに対応する前記一次考査終了情報を前記一次考査終了情報記憶手段から読み出すとともに、前記第1の表示メディアに対応する前記二次考査要否情報を前記二次考査要否情報記憶手段から読み出し、読み出した前記一次考査終了情報及び前記二次考査要否情報、前記一次考査期間記憶手段が記憶している前記一次考査期間、並びに前記二次考査期間記憶手段が記憶している前記二次考査期間を用いて、今から申し込みを行った場合に前記第1の表示メディアに前記第1のコンテンツを表示させることができる期間である表示可能期間を算出する表示可能期間算出手段と、
を備えるコンテンツ配信装置が提供される。
According to the present invention, there is provided a content distribution device for distributing and displaying content on a plurality of display media,
A primary examination period storage means for storing a primary examination period, which is a period necessary for a delivery manager, who is an administrator of the content delivery apparatus, to review the content that has been submitted;
Secondary examination period storage means for storing a secondary examination period, which is a period necessary for the media manager who is the manager of the display medium to examine the content that has been submitted;
Primary examination end information storage means for storing primary examination end information indicating whether or not the primary examination of the content has been completed for each content that has been submitted;
Secondary examination necessity information storage means for storing secondary examination necessity information indicating the necessity of the second examination for each of the plurality of display media;
When the first content and the first display medium are selected, the primary examination end information corresponding to the first content is read from the primary examination end information storage means, and the first display medium Is read from the secondary examination necessity information storage means, and the read primary examination completion information and the secondary examination necessity information, and the primary examination period storage means are stored. Using the primary examination period and the secondary examination period stored in the secondary examination period storage means, the first content is displayed on the first display medium when an application is made from now on. A displayable period calculating means for calculating a displayable period that is a period in which display is possible;
Is provided.

本発明によれば、複数の表示メディアと、
前記複数の表示メディアにコンテンツを配信して表示させるコンテンツ配信装置と、
を備えるコンテンツ配信システムであって、
前記コンテンツ配信装置は、
入稿されてきたコンテンツを、前記コンテンツ配信装置の管理者である配信管理者が考査するために必要な期間である一次考査期間を記憶する一次考査期間記憶手段と、
入稿されてきたコンテンツを、前記表示メディアの管理者であるメディア管理者が考査するために必要な期間である二次考査期間を記憶する二次考査期間記憶手段と、
入稿されてきたコンテンツ別に、当該コンテンツの一次考査が終了しているか否かを示す一次考査終了情報を記憶する一次考査終了情報記憶手段と、
前記複数の表示メディア別に、前記二次考査の要否を示す二次考査要否情報を記憶する二次考査要否情報記憶手段と、
第1の前記コンテンツ及び第1の前記表示メディアが選択されたときに、前記第1のコンテンツに対応する前記一次考査終了情報を前記一次考査終了情報記憶手段から読み出すとともに、前記第1の表示メディアに対応する前記二次考査要否情報を前記二次考査要否情報記憶手段から読み出し、読み出した前記一次考査終了情報及び前記二次考査要否情報、前記一次考査期間記憶手段が記憶している前記一次考査期間、並びに前記二次考査期間記憶手段が記憶している前記二次考査期間を用いて、今から申し込みを行った場合に前記第1の表示メディアに前記第1のコンテンツを表示させることができる期間である表示可能期間を算出する表示可能期間算出手段と、
を備えるコンテンツ配信システムが提供される。
According to the present invention, a plurality of display media;
A content delivery device for delivering and displaying content on the plurality of display media;
A content distribution system comprising:
The content distribution device includes:
A primary examination period storage means for storing a primary examination period, which is a period necessary for a delivery manager, who is an administrator of the content delivery apparatus, to review the content that has been submitted;
Secondary examination period storage means for storing a secondary examination period, which is a period necessary for the media manager who is the manager of the display medium to examine the content that has been submitted;
Primary examination end information storage means for storing primary examination end information indicating whether or not the primary examination of the content has been completed for each content that has been submitted;
Secondary examination necessity information storage means for storing secondary examination necessity information indicating the necessity of the second examination for each of the plurality of display media;
When the first content and the first display medium are selected, the primary examination end information corresponding to the first content is read from the primary examination end information storage means, and the first display medium Is read from the secondary examination necessity information storage means, and the read primary examination completion information and the secondary examination necessity information, and the primary examination period storage means are stored. Using the primary examination period and the secondary examination period stored in the secondary examination period storage means, the first content is displayed on the first display medium when an application is made from now on. A displayable period calculating means for calculating a displayable period that is a period in which display is possible;
A content distribution system is provided.

本発明によれば、コンテンツ配信装置を用いて、複数の表示メディアにコンテンツを配信して表示させるコンテンツ配信方法であって、
前記コンテンツ配信装置が、
入稿されてきたコンテンツを、前記コンテンツ配信装置の管理者である配信管理者が考査するために必要な期間である一次考査期間を記憶し、
入稿されてきたコンテンツを前記表示メディアの管理者であるメディア管理者が考査するために必要な期間である二次考査期間を記憶し、
入稿されてきたコンテンツ別に、当該コンテンツの一次考査が終了しているか否かを示す一次考査終了情報を記憶し、
前記複数の表示メディア別に、前記二次考査の要否を示す二次考査要否情報を記憶し、
第1の前記コンテンツ及び第1の前記表示メディアが選択されたときに、前記第1のコンテンツに対応する前記一次考査終了情報を読み出すとともに、前記第1の表示メディアに対応する前記二次考査要否情報を読み出し、読み出した前記一次考査終了情報及び前記二次考査要否情報、前記一次考査期間、並びに前記二次考査期間を用いて、今から申し込みを行った場合に前記第1の表示メディアに前記第1のコンテンツを表示させることができる期間である表示可能期間を算出するコンテンツ配信方法が提供される。
According to the present invention, there is provided a content distribution method for distributing and displaying content on a plurality of display media using a content distribution device,
The content distribution device is
Storing a primary examination period, which is a period necessary for a delivery manager who is an administrator of the content delivery apparatus to review the content that has been submitted;
Storing a secondary examination period, which is a period necessary for the media manager, who is the manager of the display medium, to review the content that has been submitted;
For each content that has been submitted, the primary examination completion information indicating whether or not the primary examination of the content has been completed is stored.
For each of the plurality of display media, storing secondary examination necessity information indicating the necessity of the secondary examination,
When the first content and the first display medium are selected, the primary examination end information corresponding to the first content is read, and the secondary examination requirement corresponding to the first display medium is read. When the application is made from now on using the read-out information of the primary examination, the secondary examination necessity information, the secondary examination necessity information, the primary examination period, and the secondary examination period, the first display medium There is provided a content distribution method for calculating a displayable period which is a period during which the first content can be displayed.

本発明によれば、コンピュータを、複数の表示メディアにコンテンツを配信して表示させるコンテンツ配信装置として機能させるプログラムであって、
前記コンピュータに、
入稿されてきたコンテンツを、前記コンテンツ配信装置の管理者である配信管理者が考査するために必要な期間である一次考査期間を記憶する機能と、
入稿されてきたコンテンツを、前記表示メディアの管理者であるメディア管理者が考査するために必要な期間である二次考査期間を記憶する機能と、
入稿されてきたコンテンツ別に、当該コンテンツの一次考査が終了しているか否かを示す一次考査終了情報を記憶する機能と、
前記複数の表示メディア別に、前記二次考査の要否を示す二次考査要否情報を記憶し、
第1の前記コンテンツ及び第1の前記表示メディアが選択されたときに、前記第1のコンテンツに対応する前記一次考査終了情報を読み出すとともに、前記第1の表示メディアに対応する前記二次考査要否情報を読み出し、読み出した前記一次考査終了情報及び前記二次考査要否情報、前記一次考査期間、並びに前記二次考査期間を用いて、今から申し込みを行った場合に前記第1の表示メディアに前記第1のコンテンツを表示させることができる期間である表示可能期間を算出する機能と、
を持たせるプログラムが提供される。
According to the present invention, there is provided a program that causes a computer to function as a content distribution device that distributes and displays content on a plurality of display media,
In the computer,
A function for storing a primary examination period, which is a period necessary for a delivery manager who is an administrator of the content delivery apparatus to review the content that has been submitted;
A function for storing a secondary examination period, which is a period necessary for the media manager, who is the manager of the display medium, to review the content that has been submitted;
For each content that has been submitted, a function for storing primary examination completion information indicating whether or not the primary examination of the content has been completed,
For each of the plurality of display media, storing secondary examination necessity information indicating the necessity of the secondary examination,
When the first content and the first display medium are selected, the primary examination end information corresponding to the first content is read, and the secondary examination requirement corresponding to the first display medium is read. When the application is made from now on using the read-out information of the primary examination, the secondary examination necessity information, the secondary examination necessity information, the primary examination period, and the secondary examination period, the first display medium A function of calculating a displayable period that is a period during which the first content can be displayed on
A program for providing

本発明によれば、特定の条件を満たす場合において、映像コンテンツの申し込みを行ってから映像コンテンツが表示されるまでの期間を短くすることができる。   According to the present invention, when a specific condition is satisfied, it is possible to shorten a period from application of video content to display of video content.

第1の実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the content delivery system which concerns on 1st Embodiment. スケジュール作成装置の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of a schedule production apparatus. 考査期間記憶部が記憶しているデータの一例をテーブル形式で示す図である。It is a figure which shows an example of the data which the examination period memory | storage part has memorize | stored in a table format. 一次考査終了情報記憶部が記憶しているデータの一例をテーブル形式で示す図である。It is a figure which shows an example of the data which the primary examination completion | finish information storage part has memorize | stored in a table format. 二次考査要否情報記憶部が記憶しているデータの一例をテーブル形式で示す図である。It is a figure which shows an example of the data which the secondary examination necessity information storage part has memorize | stored in a table format. 申込可能時間記憶部が記憶しているデータの一例をテーブル形式で示す図である。It is a figure which shows an example of the data which the application possible time memory | storage part has memorize | stored in a table format. スケジュール記憶部が記憶している表示スケジュールの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the display schedule which the schedule memory | storage part has memorize | stored. スケジュール作成装置が行う第1の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st process which a schedule preparation apparatus performs. スケジュール作成装置が行う第2の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd process which a schedule preparation apparatus performs. スケジュール作成装置が行う第3の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 3rd process which a schedule preparation apparatus performs. スケジュール作成装置が行う第4の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 4th process which a schedule preparation apparatus performs. 第2の実施形態に係るスケジュール配信装置のスケジュール作成装置の機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the schedule preparation apparatus of the schedule delivery apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 地域情報記憶部が記憶しているデータの一例をテーブル形式で示す図である。It is a figure which shows an example of the data which the area information storage part has memorize | stored in a table format.

以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In all the drawings, the same reference numerals are given to the same components, and the description will be omitted as appropriate.

(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成を示す図である。このコンテンツ配信システムは、スケジュール配信装置10及び表示メディア500を備えている。表示メディア500は、例えば街中に設置された表示ディスプレイであり、映像コンテンツを表示する。表示メディア500が表示する映像コンテンツの表示スケジュールは、スケジュール配信装置10によって作成される。本実施形態において、一つのスケジュール配信装置10は、複数の表示メディア500の表示スケジュールを管理している。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a content distribution system according to the first embodiment. This content distribution system includes a schedule distribution device 10 and a display medium 500. The display medium 500 is a display installed in a city, for example, and displays video content. The schedule distribution device 10 creates a display schedule for video content displayed on the display medium 500. In the present embodiment, one schedule distribution device 10 manages display schedules of a plurality of display media 500.

スケジュール配信装置10は、スケジュール作成装置200及び配信処理装置300(配信処理部)を備えている。スケジュール作成装置200は、申込者端末100と通信を行う。申込者端末100は、表示メディア500に映像コンテンツが表示されることを申し込むための端末である。スケジュール作成装置200は、申込者端末100から送信されてきた情報に従って、いずれの映像コンテンツをどのタイミングでいずれの表示メディア500に表示させるかを認識し、この認識結果に基づいて表示スケジュールを作成する。表示スケジュールは、複数の表示メディア500それぞれに対して作成される。配信処理装置300は、スケジュール作成装置200が作成した表示スケジュールを表示メディア500に配信する。   The schedule distribution device 10 includes a schedule creation device 200 and a distribution processing device 300 (distribution processing unit). The schedule creation device 200 communicates with the applicant terminal 100. The applicant terminal 100 is a terminal for applying to display video content on the display medium 500. The schedule creation device 200 recognizes which video content is to be displayed on which display medium 500 at which timing according to the information transmitted from the applicant terminal 100, and creates a display schedule based on the recognition result. . A display schedule is created for each of the plurality of display media 500. The distribution processing device 300 distributes the display schedule created by the schedule creation device 200 to the display medium 500.

またスケジュール作成装置200は、管理端末400とも通信を行う。管理端末400は、スケジュール配信装置10の管理者(配信管理者)が操作する端末であり、例えば、スケジュール作成装置200が作成する表示スケジュールのデフォルトとなる表示スケジュールを作成するための入力が行われる。   The schedule creation device 200 also communicates with the management terminal 400. The management terminal 400 is a terminal that is operated by an administrator (distribution manager) of the schedule distribution device 10. For example, an input for creating a display schedule that is a default display schedule created by the schedule creation device 200 is performed. .

なお、後述する詳細の内容において、映像コンテンツの送信処理には、映像コンテンツそのものを送信する場合のほかに、映像コンテンツの識別情報を送信する場合も含まれる。後者の場合、送信先の装置(例えば配信処理装置300または表示メディア500)には、予め映像コンテンツが、映像コンテンツの識別情報に対応付けて記憶されている。   In the details described later, the video content transmission process includes the case of transmitting video content identification information in addition to the case of transmitting the video content itself. In the latter case, video content is stored in advance in a transmission destination device (for example, the distribution processing device 300 or the display medium 500) in association with identification information of the video content.

また、スケジュール配信装置10と申込者端末100の間の通信は、インターネット網などの公衆通信網を介して行われてもよいし、専用線を介して行われても良い。同様に、スケジュール配信装置10と表示メディア500の間の通信は、インターネット網などの公衆通信網を介して行われてもよいし、専用線を介して行われても良い。   Communication between the schedule distribution device 10 and the applicant terminal 100 may be performed via a public communication network such as the Internet network, or may be performed via a dedicated line. Similarly, communication between the schedule distribution device 10 and the display medium 500 may be performed via a public communication network such as the Internet network, or may be performed via a dedicated line.

図2は、スケジュール作成装置200の機能構成を示すブロック図である。スケジュール作成装置200は、考査期間記憶部212(一次考査期間記憶部及び二次考査期間記憶部)、一次考査終了情報記憶部214、二次考査要否情報記憶部216、及び表示可能期間算出部210を有している。   FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the schedule creation device 200. The schedule creation device 200 includes an examination period storage unit 212 (primary examination period storage unit and secondary examination period storage unit), a primary examination end information storage unit 214, a secondary examination necessity information storage unit 216, and a displayable period calculation unit. 210.

考査期間記憶部212は、一次考査期間及び二次考査期間を記憶している。一次考査期間は、入稿されてきたコンテンツを、スケジュール配信装置10の管理者である配信管理者が考査するために必要な期間である。二次考査期間は、入稿されてきたコンテンツを、表示メディア500の管理者であるメディア管理者が考査するために必要な期間である。   The examination period storage unit 212 stores a primary examination period and a secondary examination period. The primary examination period is a period necessary for the delivery manager who is the manager of the schedule delivery apparatus 10 to examine the submitted content. The secondary examination period is a period necessary for the media manager who is the manager of the display medium 500 to examine the submitted content.

なお、一次考査で行われる考査は、映像コンテンツのファイル形式が予め定められたファイル形式に対応しているか否か、映像コンテンツの内容が公序良俗に反していないか、などである。また二次考査で行われる考査は、表示メディア500の管理者が任意に定めることができる。例えば表示メディア500の管理者が事業を行っているとき、その事業とコンフリクトする映像コンテンツについては、その表示メディア500では表示しないようにすることができる。   In addition, the examination performed in the primary examination is whether the file format of the video content corresponds to a predetermined file format, whether the content of the video content is contrary to public order and morals, and the like. Further, the examination performed in the secondary examination can be arbitrarily determined by the administrator of the display medium 500. For example, when the administrator of the display media 500 is operating a business, video content that conflicts with the business can be prevented from being displayed on the display media 500.

一次考査終了情報記憶部214は、入稿されてきたコンテンツ別に一次考査終了情報を記憶している。一次考査終了情報は、そのコンテンツの一次考査が終了しているか否かを示す情報である。   The primary examination end information storage unit 214 stores primary examination end information for each content that has been submitted. The primary examination end information is information indicating whether or not the primary examination of the content has been completed.

二次考査要否情報記憶部216は、複数の表示メディア500別に、二次考査の要否を示す二次考査要否情報を記憶する。   The secondary examination necessity information storage unit 216 stores secondary examination necessity information indicating the necessity of the secondary examination for each of the plurality of display media 500.

表示可能期間算出部210は、あるコンテンツ及びある表示メディアが選択されたときに、そのコンテンツに対応する一次考査終了情報を一次考査終了情報記憶部214から読み出すとともに、その表示メディアに対応する二次考査要否情報を二次考査要否情報記憶部216から読み出す。そして表示可能期間算出部210は、読み出した一次考査終了情報及び二次考査要否情報、一次考査期間記憶手段が記憶している一次考査期間、並びに二次考査期間記憶手段が記憶している二次考査期間を用いて、表示可能期間を算出する。表示可能期間は、今から申し込みを行った場合に第1の表示メディアに第1のコンテンツを表示させることができる期間である。なお、表示可能期間算出部210が行う処理の詳細は、フローチャートを用いて後述する。   When a certain content and a certain display medium are selected, the displayable period calculation unit 210 reads out the primary examination end information corresponding to the content from the primary examination end information storage unit 214 and the secondary corresponding to the display medium. The examination necessity information is read from the secondary examination necessity information storage unit 216. The displayable period calculation unit 210 then reads the primary examination end information and the secondary examination necessity information, the primary examination period stored in the primary examination period storage means, and the secondary examination period storage means. The displayable period is calculated using the next examination period. The displayable period is a period during which the first content can be displayed on the first display medium when an application is made from now. Details of processing performed by the displayable period calculation unit 210 will be described later using a flowchart.

またスケジュール作成装置200は、申込可能時間記憶部218、修正スケジュール設定部220、コンテンツ記憶部222、及びスケジュール記憶部230を有している。   In addition, the schedule creation device 200 includes an application possible time storage unit 218, a correction schedule setting unit 220, a content storage unit 222, and a schedule storage unit 230.

修正スケジュール設定部220は、表示メディア500に映像コンテンツを表示する旨の申し込みが申込者端末100からあった時に、その映像コンテンツを表示するように、その表示メディア500の表示スケジュールを修正する。コンテンツ記憶部222は、申込者端末100から表示メディア500で表示するように申し込まれた映像コンテンツを、その映像コンテンツを相互に識別するコンテンツ識別情報に対応付けて記憶している。なおコンテンツ識別情報は、例えば修正スケジュール設定部220によって割り振られる。スケジュール記憶部230は、表示メディア500別に、最新の表示スケジュールを記憶している。   The correction schedule setting unit 220 corrects the display schedule of the display medium 500 so that the video content is displayed when an application for displaying the video content on the display medium 500 is received from the applicant terminal 100. The content storage unit 222 stores video content applied for display on the display medium 500 from the applicant terminal 100 in association with content identification information for mutually identifying the video content. The content identification information is allocated by, for example, the correction schedule setting unit 220. The schedule storage unit 230 stores the latest display schedule for each display medium 500.

申込可能時間記憶部218は、複数の表示メディア500別に、申込可能時間を記憶している。申込可能時間は、申込者端末100から映像コンテンツを表示する旨の申し込みを当日行う場合において、希望表示時刻の何時間前までに申し込めばよいかを示している。そして修正スケジュール設定部220は、ある表示メディア500に対して映像コンテンツを表示する旨の申し込みが当日行われた場合、申込可能時間記憶部218からその表示メディアに対応する申込可能時間を読み出し、読み出した申込可能時間を用いて申込の受付の可否を判断する。   The application available time storage unit 218 stores application available time for each of the plurality of display media 500. The application available time indicates how many hours before the desired display time when applying for displaying video content from the applicant terminal 100 on the day. Then, when an application for displaying video content is made on a certain display medium 500 on the same day, the correction schedule setting unit 220 reads the application available time corresponding to the display medium from the application available time storage unit 218 and reads it out. Use the available application time to determine whether or not to accept the application.

なお、図2に示したスケジュール作成装置200の各構成要素は、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。スケジュール作成装置200の各構成要素は、任意のコンピュータのCPU、メモリ、メモリにロードされた本図の構成要素を実現するプログラム、そのプログラムを格納するハードディスクなどの記憶ユニット、ネットワーク接続用インタフェースを中心にハードウエアとソフトウエアの任意の組合せによって実現される。そして、その実現方法、装置には様々な変形例がある。   Each component of the schedule creation device 200 shown in FIG. 2 is not a hardware unit configuration but a functional unit block. Each component of the schedule creation device 200 is centered on an arbitrary computer CPU, memory, a program that realizes the components shown in the figure loaded in the memory, a storage unit such as a hard disk for storing the program, and a network connection interface. It is realized by any combination of hardware and software. There are various modifications of the implementation method and apparatus.

図3は、考査期間記憶部212が記憶しているデータの一例をテーブル形式で示す図である。本図に示す例では、考査期間記憶部212は、一次考査期間及び二次考査期間を一つずつ記憶している。すなわちこの例では、一次考査期間及び二次考査期間は、全ての表示メディア500で共通となっている。ただし、二次考査期間は、表示メディア500別、または表示メディア500の管理者別に定められても良い。この場合、二次考査期間は、表示メディア500の識別情報、または表示メディア500の管理者の識別情報に対応付けて、考査期間記憶部212に記憶される。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of data stored in the examination period storage unit 212 in a table format. In the example shown in this figure, the examination period storage unit 212 stores a primary examination period and a secondary examination period one by one. That is, in this example, the primary examination period and the secondary examination period are common to all the display media 500. However, the secondary examination period may be determined for each display medium 500 or for each administrator of the display medium 500. In this case, the secondary examination period is stored in the examination period storage unit 212 in association with the identification information of the display medium 500 or the identification information of the administrator of the display medium 500.

図4は、一次考査終了情報記憶部214が記憶しているデータの一例をテーブル形式で示す図である。本図に示す例において、一次考査終了情報記憶部214は、申し込みがあった映像コンテンツの識別情報別に、一次考査終了情報を記憶している。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of data stored in the primary examination end information storage unit 214 in a table format. In the example shown in this figure, the primary examination end information storage unit 214 stores primary examination end information for each video content identification information for which an application has been made.

例えば映像コンテンツの表示を申し込む者は、表示の申し込みを行う前に、映像コンテンツの一次考査を先に申し込むことができる。また映像コンテンツの表示を申し込む者はある表示メディア500で表示されたことがある映像コンテンツを、他の表示メディア500で表示するように申し込むことがある。このような場合、図4に示すように、一次考査終了情報記憶部214は、映像コンテンツの識別情報別に一次考査終了情報を記憶している。なお一次考査終了情報記憶部214が記憶している情報は、例えば管理端末400によって入力される。   For example, a person who applies for display of video content can apply for a primary examination of video content first before applying for display. A person who applies for display of video content may apply to display video content that has been displayed on a certain display medium 500 on another display medium 500. In such a case, as shown in FIG. 4, the primary examination end information storage unit 214 stores primary examination end information for each piece of video content identification information. Note that the information stored in the primary examination end information storage unit 214 is input by the management terminal 400, for example.

図5は、二次考査要否情報記憶部216が記憶しているデータの一例をテーブル形式で示す図である。本図に示す例において、二次考査要否情報記憶部216は、表示メディア500を相互に識別するメディア識別情報別に、二次考査要否情報を記憶している。二次考査要否情報記憶部216が記憶している情報は、例えば管理端末400によって入力される。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of data stored in the secondary examination necessity information storage unit 216 in a table format. In the example shown in this figure, the secondary examination necessity information storage unit 216 stores secondary examination necessity information for each piece of media identification information for mutually identifying the display media 500. The information stored in the secondary examination necessity information storage unit 216 is input by the management terminal 400, for example.

図6は、申込可能時間記憶部218が記憶しているデータの一例をテーブル形式で示す図である。上記したように、複数の表示メディア500別に、申込可能時間を記憶している。申込可能時間は、申込者端末100から映像コンテンツを表示する旨の申し込みを当日行う場合において、希望表示時刻の何時間前までに申し込めばよいかを示している。例えば映像コンテンツの表示を行う当日にその映像コンテンツを配信しようとした場合、配信処理装置300と表示メディア500の間の通信回線の速度によって、映像コンテンツを配信するために必要な時間が変わる。このため、複数の表示メディア500別に、申込可能時間を設定する必要がある。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of data stored in the application possible time storage unit 218 in a table format. As described above, the application possible time is stored for each of the plurality of display media 500. The application available time indicates how many hours before the desired display time when applying for displaying video content from the applicant terminal 100 on the day. For example, when the video content is to be distributed on the day when the video content is displayed, the time necessary for distributing the video content varies depending on the speed of the communication line between the distribution processing device 300 and the display medium 500. For this reason, it is necessary to set the application available time for each of the plurality of display media 500.

図7は、スケジュール記憶部230が記憶している表示スケジュールの一例を示す模式図である。表示スケジュールは、表示メディア500それぞれに対して設けられる。本図に示す例において、表示スケジュールは、予め定められた時間単位で管理されている。そしてこの時間は、複数の区間に区切られており、この区間単位でコンテンツが当てはめられるようになっている。本図に示す例では、表示スケジュールは、一時間単位で管理されている。そして表示スケジュールは、この単位内において、複数のコンテンツからなるコンテンツ群が繰り返し表示されるように定められている。   FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example of a display schedule stored in the schedule storage unit 230. A display schedule is provided for each display medium 500. In the example shown in the figure, the display schedule is managed in a predetermined time unit. This time is divided into a plurality of sections, and contents are applied in units of the sections. In the example shown in this figure, the display schedule is managed in units of one hour. The display schedule is determined so that a content group consisting of a plurality of contents is repeatedly displayed within this unit.

本図に示す例では、コンテンツ群は、長さが15秒の映像コンテンツが8つ集まることにより、構成されている。そして各コンテンツがはめ込まれる15秒単位の各区間は、配信管理者用の区間、メディア管理者用の区間、及び販売用の区間のいずれかとして定義されている。配信管理者用の区間は、スケジュール配信装置10の管理者の映像コンテンツをはめ込むための区間である。メディア管理者用の区間は、表示メディア500の管理者の映像コンテンツをはめ込むための区間である。販売用の区間は、第三者への販売用の区間、すなわち第三者の映像コンテンツをはめ込むための区間である。   In the example shown in the figure, the content group is configured by collecting eight video contents having a length of 15 seconds. Each section of 15 seconds into which each content is inserted is defined as one of a section for a distribution manager, a section for a media manager, and a section for sale. The section for the distribution manager is a section for fitting the video content of the administrator of the schedule distribution apparatus 10. The section for the media manager is a section for fitting the video content of the manager of the display medium 500. The section for sale is a section for sale to a third party, that is, a section for fitting third-party video content.

そして第三者から広告としての映像コンテンツを表示することが申し込まれた場合、その映像コンテンツは、販売用の区間にはめ込まれる。またスケジュール配信装置10の管理者が映像コンテンツを表示することを希望した場合、その映像コンテンツは、配信管理者用の区間にはめ込まれる。また表示メディア500の管理者が映像コンテンツを表示することを希望した場合、その映像コンテンツは、メディア管理者用の区間にはめ込まれる。   When a third party applies to display video content as an advertisement, the video content is inserted into a section for sale. When the administrator of the schedule distribution device 10 desires to display video content, the video content is inserted into the section for the distribution manager. When the administrator of the display medium 500 desires to display video content, the video content is inserted into the section for the media manager.

図8は、スケジュール作成装置200が行う第1の処理を示すフローチャートである。本図に示す処理では、申込者は、表示させたい映像コンテンツ及び表示メディア500を予め指定する。そしてスケジュール作成装置200は、この指定に適合する表示可能期間を申込者に提示する。その後、申込者は、正式に映像コンテンツの表示の申し込みを行う。   FIG. 8 is a flowchart showing a first process performed by the schedule creation device 200. In the processing shown in this figure, the applicant designates the video content and the display medium 500 that are desired to be displayed in advance. Then, the schedule creation device 200 presents to the applicant a displayable period that matches this designation. Thereafter, the applicant formally applies for display of the video content.

まず、スケジュール作成装置200の表示可能期間算出部210は、申込者端末100から、表示させたい映像コンテンツの識別情報及び表示メディア500の識別情報を受信する(ステップS10)。このとき表示可能期間算出部210は、申込者端末100から、申込者を識別する情報も受信する。   First, the displayable period calculation unit 210 of the schedule creation device 200 receives the identification information of the video content to be displayed and the identification information of the display medium 500 from the applicant terminal 100 (step S10). At this time, the displayable period calculation unit 210 also receives information for identifying the applicant from the applicant terminal 100.

次いで表示可能期間算出部210は、受信した映像コンテンツを特定する情報に対応する一次考査終了情報を一次考査終了情報記憶部214から読み出すとともに、受信した表示メディア500の識別情報に対応する二次考査要否情報を二次考査要否情報記憶部216から読み出す。また表示可能期間算出部210は、考査期間記憶部212から、一次考査期間及び二次考査期間を読み出す(ステップS20)。   Next, the displayable period calculation unit 210 reads the primary examination end information corresponding to the information specifying the received video content from the primary examination end information storage unit 214 and also performs the secondary examination corresponding to the received identification information of the display medium 500. The necessity information is read from the secondary examination necessity information storage unit 216. The displayable period calculation unit 210 reads the primary examination period and the secondary examination period from the examination period storage unit 212 (step S20).

次いで表示可能期間算出部210は、申込者を判断する。申込者がスケジュール配信装置10の管理者であった場合、表示可能期間算出部210は、一次考査期間を0に修正する。また申込者が表示メディア500の管理者であった場合、表示可能期間算出部210は、一次考査期間及び二次考査期間の双方を0に修正する(ステップS30)。   Next, the displayable period calculation unit 210 determines the applicant. When the applicant is an administrator of the schedule distribution device 10, the displayable period calculation unit 210 corrects the primary examination period to zero. When the applicant is an administrator of the display medium 500, the displayable period calculation unit 210 corrects both the primary examination period and the secondary examination period to 0 (step S30).

次いで表示可能期間算出部210は、ステップS20で読み出した情報(ステップS30で修正が行われた場合は、修正後の情報)を用いて、表示可能期間を算出する(ステップS40)。具体的には、表示可能期間算出部210は、ステップS20で読み出した二次考査要否情報が二次考査を必要としていることを示しており、かつ映像コンテンツの一次考査が終了していなかった場合、現在から一次考査期間と二次考査期間を足した期間経過した後のタイミング以降を、表示可能期間として設定する。また表示可能期間算出部210は、ステップS20で読み出した二次考査要否情報が二次考査を必要としていることを示しており、かつ映像コンテンツの一次考査が終了していた場合、現在から二次考査期間経過した後のタイミング以降を、表示可能期間として設定する。また表示可能期間算出部210は、ステップS20で読み出した二次考査要否情報が二次考査を必要としていないことを示しており、かつ映像コンテンツの一次考査が終了していなかった場合、現在から一次考査期間経過した後のタイミング以降を、表示可能期間として設定する。また表示可能期間算出部210は、ステップS20で読み出した二次考査要否情報が二次考査を必要としていないことを示しており、かつ映像コンテンツの一次考査が終了していた場合、一次考査及び二次考査に要する期間が0となるため、予め定められた期間以降、例えば翌日以降を、表示可能期間として設定する。なお、申込者によっては、他の場合でも一次考査及び二次考査に要する期間が0となることがある。この場合も、表示可能期間算出部210は、予め定められた期間以降、例えば翌日以降を、表示可能期間として設定する。   Next, the displayable period calculation unit 210 calculates the displayable period using the information read in step S20 (or information after correction if correction is performed in step S30) (step S40). Specifically, the displayable period calculation unit 210 indicates that the secondary examination necessity information read in step S20 indicates that a secondary examination is required, and the primary examination of the video content has not been completed. In this case, the displayable period is set after the timing after the period obtained by adding the primary examination period and the secondary examination period from the present time. In addition, the displayable period calculation unit 210 indicates that the secondary examination necessity information read in step S20 indicates that the secondary examination is necessary, and if the primary examination of the video content has been completed, the displayable period calculation unit 210 The period after the next examination period has passed is set as the displayable period. In addition, the displayable period calculation unit 210 indicates that the secondary examination necessity information read in step S20 indicates that the secondary examination is not necessary, and if the primary examination of the video content has not been completed, The period after the primary examination period has passed is set as the displayable period. Further, the displayable period calculation unit 210 indicates that the secondary examination necessity information read in step S20 indicates that the secondary examination is not necessary, and if the primary examination of the video content has been completed, the primary examination and Since the period required for the secondary examination is 0, the period after the predetermined period, for example, the day after the next day is set as the displayable period. Depending on the applicant, the period required for the primary and secondary examinations may be zero even in other cases. Also in this case, the displayable period calculation unit 210 sets the displayable period after a predetermined period, for example, the following day.

そして表示可能期間算出部210は、算出した表示可能期間を、申込者端末100に送信する(ステップS50)。申込者端末100の操作者は、表示可能期間算出部210から送信されてきた表示可能期間から、映像コンテンツの表示を希望する期間を選択し、選択した情報を、表示メディア500の識別情報及び映像コンテンツを特定する情報とともに、映像コンテンツの表示の正式な申込情報としてスケジュール作成装置200に送信する。   Then, the displayable period calculation unit 210 transmits the calculated displayable period to the applicant terminal 100 (step S50). The operator of the applicant terminal 100 selects a period during which video content is desired to be displayed from the displayable period transmitted from the displayable period calculation unit 210, and the selected information is used as identification information and video of the display medium 500. Along with information specifying the content, the information is transmitted to the schedule creation device 200 as formal application information for displaying the video content.

スケジュール作成装置200の修正スケジュール設定部220は、申込者端末100から申込情報を受信する(ステップS60)と、受信した申込情報に従ってスケジュール記憶部230が記憶している表示スケジュールを修正する(ステップS70)。この修正方法は、図7を用いて説明したとおりである。次いで修正スケジュール設定部220は、修正した表示スケジュールを、その表示スケジュールに対応する表示メディア500の識別情報に対応付けて、配信処理装置300に送信する。配信処理装置300は、修正スケジュール設定部220から受信した表示スケジュールを、表示メディア500に送信する(ステップS80)。配信処理装置300が行う処理は、例えばバッチ形式で行われる。そして表示メディア500は、表示スケジュールを受信すると、既に記憶している表示スケジュールに対して、受信した表示スケジュールを上書きする。   When receiving the application information from the applicant terminal 100 (step S60), the correction schedule setting unit 220 of the schedule creation device 200 corrects the display schedule stored in the schedule storage unit 230 according to the received application information (step S70). ). This correction method is as described with reference to FIG. Next, the correction schedule setting unit 220 transmits the corrected display schedule to the distribution processing device 300 in association with the identification information of the display medium 500 corresponding to the display schedule. The distribution processing device 300 transmits the display schedule received from the correction schedule setting unit 220 to the display medium 500 (step S80). The processing performed by the distribution processing device 300 is performed, for example, in a batch format. When receiving the display schedule, the display medium 500 overwrites the received display schedule with respect to the already stored display schedule.

図9は、スケジュール作成装置200が行う第2の処理を示すフローチャートである。本図に示す処理では、申込者は、表示メディア500及び表示希望期間を予め指定する。そしてスケジュール作成装置200は、この指定に適合する映像コンテンツを申込者に提示する。その後、申込者は、正式に映像コンテンツの表示の申し込みを行う。   FIG. 9 is a flowchart showing a second process performed by the schedule creation device 200. In the processing shown in the figure, the applicant designates the display medium 500 and the desired display period in advance. Then, the schedule creation device 200 presents video content that conforms to this designation to the applicant. Thereafter, the applicant formally applies for display of the video content.

まず、スケジュール作成装置200の表示可能期間算出部210は、申込者端末100から、表示メディア500の識別情報及び表示希望期間を受信する(ステップS110)。このとき表示可能期間算出部210は、申込者端末100から、申込者を識別する情報も受信する。   First, the displayable period calculation unit 210 of the schedule creation device 200 receives the identification information of the display medium 500 and the desired display period from the applicant terminal 100 (step S110). At this time, the displayable period calculation unit 210 also receives information for identifying the applicant from the applicant terminal 100.

次いで表示可能期間算出部210は、受信した表示メディア500の識別情報に対応する二次考査要否情報を二次考査要否情報記憶部216から読み出す。また表示可能期間算出部210は、考査期間記憶部212から、一次考査期間及び二次考査期間を読み出す。また表示可能期間算出部210は、一次考査終了情報記憶部214から、各映像コンテンツの一次考査終了情報を、その映像コンテンツの識別情報に対応付けて読み出す。ここで映像コンテンツの識別情報が申込者の識別情報に対応付けて記憶されている場合、表示可能期間算出部210は、その申込者の映像コンテンツに対応する一次考査終了情報のみを選択することができる(ステップS120)。   Next, the displayable period calculation unit 210 reads out the secondary examination necessity information corresponding to the received identification information of the display medium 500 from the secondary examination necessity information storage unit 216. The displayable period calculation unit 210 reads the primary examination period and the secondary examination period from the examination period storage unit 212. The displayable period calculation unit 210 reads the primary examination end information of each video content from the primary examination end information storage unit 214 in association with the identification information of the video content. If the identification information of the video content is stored in association with the identification information of the applicant, the displayable period calculation unit 210 may select only the primary examination end information corresponding to the applicant's video content. Yes (step S120).

次いで表示可能期間算出部210は、申込者を判断する。申込者がスケジュール配信装置10の管理者であった場合、表示可能期間算出部210は、一次考査期間を0に修正する。また申込者が表示メディア500の管理者であった場合、表示可能期間算出部210は、一次考査期間及び二次考査期間の双方を0に修正する(ステップS130)。   Next, the displayable period calculation unit 210 determines the applicant. When the applicant is an administrator of the schedule distribution device 10, the displayable period calculation unit 210 corrects the primary examination period to zero. If the applicant is an administrator of the display medium 500, the displayable period calculation unit 210 corrects both the primary examination period and the secondary examination period to 0 (step S130).

次いで表示可能期間算出部210は、ステップS120で読み出した情報(ステップS130で修正が行われた場合は、修正後の情報)を用いて、映像コンテンツ別に表示可能期間を算出する(ステップS140)。具体的には、表示可能期間算出部210は、ステップS120で読み出した二次考査要否情報が二次考査を必要としていることを示しており、かつ映像コンテンツの一次考査が終了していなかった場合、現在から一次考査期間と二次考査期間を足した期間経過した後のタイミング以降を、その映像コンテンツの表示可能期間とする。また表示可能期間算出部210は、ステップS120で読み出した二次考査要否情報が二次考査を必要としていることを示しており、かつ映像コンテンツの一次考査が終了していた場合、現在から二次考査期間経過した後のタイミング以降を、その映像コンテンツの表示可能期間とする。また表示可能期間算出部210は、ステップS120で読み出した二次考査要否情報が二次考査を必要としていないことを示しており、かつ映像コンテンツの一次考査が終了していなかった場合、現在から一次考査期間経過した後のタイミング以降を、その映像コンテンツの表示可能期間とする。また表示可能期間算出部210は、ステップS120で読み出した二次考査要否情報が二次考査を必要としていないことを示しており、かつ映像コンテンツの一次考査が終了していた場合、一次考査及び二次考査に要する期間が0となるため、予め定められた期間以降、例えば翌日以降を、その映像コンテンツの表示可能期間とする。なお、申込者によっては、他の場合でも一次考査及び二次考査に要する期間が0となることがある。この場合も、表示可能期間算出部210は、予め定められた期間以降、例えば翌日以降を、その映像コンテンツの表示可能期間とする。   Next, the displayable period calculation unit 210 calculates the displayable period for each video content using the information read in step S120 (or information after correction if correction is performed in step S130) (step S140). Specifically, the displayable period calculation unit 210 indicates that the secondary examination necessity information read in step S120 indicates that a secondary examination is required, and the primary examination of the video content has not been completed. In this case, the video content displayable period is set after the timing after the addition of the primary examination period and the secondary examination period. The displayable period calculation unit 210 indicates that the secondary examination necessity information read in step S120 indicates that a secondary examination is required, and if the primary examination of the video content has been completed, the displayable period calculation unit 210 The timing after the next examination period has elapsed is set as the displayable period of the video content. In addition, the displayable period calculation unit 210 indicates that the secondary examination necessity information read in step S120 indicates that the secondary examination is not necessary, and if the primary examination of the video content has not been completed, The period after the timing after the primary examination period has elapsed is set as the displayable period of the video content. In addition, the displayable period calculation unit 210 indicates that the secondary examination necessity information read in step S120 indicates that the secondary examination is not necessary, and if the primary examination of the video content has been completed, the primary examination and Since the period required for the secondary examination is 0, the video content can be displayed after a predetermined period, for example, the following day. Depending on the applicant, the period required for the primary and secondary examinations may be zero even in other cases. Also in this case, the displayable period calculation unit 210 sets the video content displayable period after a predetermined period, for example, the following day.

そして表示可能期間算出部210は、映像コンテンツ別に算出した表示可能期間と、ステップS110で受信した表示希望期間とを用いて、表示可能な映像コンテンツを選択する。具体的には、表示可能期間算出部210は、表示希望期間が表示可能期間に含まれる映像コンテンツを、表示可能な映像コンテンツとして選択する。そして表示可能期間算出部210は、選択した映像コンテンツを識別する情報を、申込者端末100に送信する(ステップS150)。   The displayable period calculation unit 210 selects displayable video content using the displayable period calculated for each video content and the desired display period received in step S110. Specifically, the displayable period calculation unit 210 selects video content whose display desired period is included in the displayable period as displayable video content. Then, the displayable period calculation unit 210 transmits information for identifying the selected video content to the applicant terminal 100 (step S150).

申込者端末100の操作者は、表示可能期間算出部210から送信されてきた映像コンテンツの識別情報から、表示を希望する映像コンテンツを選択し、選択した映像コンテンツの識別情報を、表示メディア500の識別情報及び表示希望期間とともに、映像コンテンツの表示の正式な申込情報としてスケジュール作成装置200に送信する。   The operator of the applicant terminal 100 selects the video content desired to be displayed from the identification information of the video content transmitted from the displayable period calculation unit 210, and the identification information of the selected video content is displayed on the display medium 500. Along with the identification information and the desired display period, it is transmitted to the schedule creation device 200 as formal application information for displaying the video content.

これ以降の処理(ステップS160〜ステップS180)は、図8のステップS60以降の処理と同様であるため、説明を省略する。   The subsequent processing (steps S160 to S180) is the same as the processing after step S60 in FIG.

図10は、スケジュール作成装置200が行う第3の処理を示すフローチャートである。本図に示す処理では、申込者は、映像コンテンツ及び表示希望期間を予め指定する。そしてスケジュール作成装置200は、この指定に適合する表示メディア500を申込者に提示する。その後、申込者は、正式に映像コンテンツの表示の申し込みを行う。   FIG. 10 is a flowchart showing a third process performed by the schedule creation device 200. In the processing shown in this figure, the applicant designates the video content and the desired display period in advance. Then, the schedule creation device 200 presents the display medium 500 that matches this designation to the applicant. Thereafter, the applicant formally applies for display of the video content.

まず、スケジュール作成装置200の表示可能期間算出部210は、申込者端末100から、映像コンテンツの識別情報及び表示希望期間を受信する(ステップS210)。このとき表示可能期間算出部210は、申込者端末100から、申込者を識別する情報も受信する。   First, the displayable period calculation unit 210 of the schedule creation device 200 receives the identification information of video content and the desired display period from the applicant terminal 100 (step S210). At this time, the displayable period calculation unit 210 also receives information for identifying the applicant from the applicant terminal 100.

次いで表示可能期間算出部210は、受信した映像コンテンツの識別情報に対応する一次考査終了情報を一次考査終了情報記憶部214から読み出す。また表示可能期間算出部210は、考査期間記憶部212から、一次考査期間及び二次考査期間を読み出す。また表示可能期間算出部210は、二次考査要否情報記憶部216から、各表示メディア500の二次考査要否情報を、その表示メディア500の識別情報に対応付けて読み出す。(ステップS220)。   Next, the displayable period calculation unit 210 reads primary examination end information corresponding to the received identification information of the video content from the primary examination end information storage unit 214. The displayable period calculation unit 210 reads the primary examination period and the secondary examination period from the examination period storage unit 212. The displayable period calculation unit 210 reads the secondary examination necessity information of each display medium 500 from the secondary examination necessity information storage unit 216 in association with the identification information of the display medium 500. (Step S220).

次いで表示可能期間算出部210は、申込者を判断する。申込者がスケジュール配信装置10の管理者であった場合、表示可能期間算出部210は、一次考査期間を0に修正する。また申込者が表示メディア500の管理者であった場合、表示可能期間算出部210は、一次考査期間及び二次考査期間の双方を0に修正する(ステップS230)。   Next, the displayable period calculation unit 210 determines the applicant. When the applicant is an administrator of the schedule distribution device 10, the displayable period calculation unit 210 corrects the primary examination period to zero. If the applicant is an administrator of the display medium 500, the displayable period calculation unit 210 corrects both the primary examination period and the secondary examination period to 0 (step S230).

次いで表示可能期間算出部210は、ステップS220で読み出した情報(ステップS230で修正が行われた場合は、修正後の情報)を用いて、表示メディア500別に表示可能期間を算出する(ステップS240)。具体的には、表示可能期間算出部210は、ステップS220で読み出した二次考査要否情報が二次考査を必要としていることを示しており、かつ映像コンテンツの一次考査が終了していなかった場合、現在から一次考査期間と二次考査期間を足した期間経過した後のタイミング以降を、その表示メディア500における表示可能期間とする。また表示可能期間算出部210は、ステップS220で読み出した二次考査要否情報が二次考査を必要としていることを示しており、かつ映像コンテンツの一次考査が終了していた場合、現在から二次考査期間経過した後のタイミング以降を、その表示メディア500における表示可能期間とする。また表示可能期間算出部210は、ステップS220で読み出した二次考査要否情報が二次考査を必要としていないことを示しており、かつ映像コンテンツの一次考査が終了していなかった場合、現在から一次考査期間経過した後のタイミング以降を、その表示メディア500における表示可能期間とする。また表示可能期間算出部210は、ステップS220で読み出した二次考査要否情報が二次考査を必要としていないことを示しており、かつ映像コンテンツの一次考査が終了していた場合、一次考査及び二次考査に要する期間が0となるため、予め定められた期間以降、例えば翌日以降を、その表示メディア500における表示可能期間とする。なお、申込者によっては、他の場合でも一次考査及び二次考査に要する期間が0となることがある。この場合も、表示可能期間算出部210は、予め定められた期間以降、例えば翌日以降を、その表示メディア500における表示可能期間とする。   Next, the displayable period calculation unit 210 calculates the displayable period for each display medium 500 using the information read in step S220 (or information after correction in the case where correction is performed in step S230) (step S240). . Specifically, the displayable period calculation unit 210 indicates that the secondary examination necessity information read in step S220 indicates that a secondary examination is required, and the primary examination of the video content has not been completed. In this case, the display period after the timing after the addition of the primary examination period and the secondary examination period from the present is set as the displayable period in the display medium 500. The displayable period calculation unit 210 indicates that the secondary examination necessity information read out in step S220 indicates that a secondary examination is required, and if the primary examination of the video content has been completed, the displayable period calculation unit 210 The timing after the next examination period has elapsed is set as the displayable period in the display medium 500. In addition, the displayable period calculation unit 210 indicates that the secondary examination necessity information read in step S220 indicates that the secondary examination is not necessary, and if the primary examination of the video content has not been completed, The display period after the timing after the primary examination period has elapsed is set as the displayable period in the display medium 500. In addition, the displayable period calculation unit 210 indicates that the secondary examination necessity information read in step S220 indicates that the secondary examination is not necessary, and if the primary examination of the video content has been completed, the primary examination and Since the period required for the secondary examination is 0, the period after the predetermined period, for example, the day after the next day is set as the displayable period in the display medium 500. Depending on the applicant, the period required for the primary and secondary examinations may be zero even in other cases. Also in this case, the displayable period calculation unit 210 sets the displayable period in the display medium 500 after a predetermined period, for example, the following day.

そして表示可能期間算出部210は、表示メディア500別に算出した表示可能期間と、ステップS210で受信した表示希望期間とを用いて、表示メディア500を選択する。具体的には、表示可能期間算出部210は、表示希望期間が表示可能期間に含まれる表示メディア500を選択する。そして表示可能期間算出部210は、選択した表示メディア500を識別する情報を、申込者端末100に送信する(ステップS250)。   The displayable period calculation unit 210 selects the display medium 500 using the displayable period calculated for each display medium 500 and the desired display period received in step S210. Specifically, the displayable period calculation unit 210 selects the display medium 500 in which the display desired period is included in the displayable period. Then, the displayable period calculation unit 210 transmits information for identifying the selected display medium 500 to the applicant terminal 100 (step S250).

申込者端末100の操作者は、表示可能期間算出部210から送信されてきた表示メディア500の識別情報から、表示を希望する表示メディア500の識別情報を選択し、選択した表示メディア500の識別情報を、映像コンテンツの識別情報及び表示希望期間とともに、映像コンテンツの表示の正式な申込情報としてスケジュール作成装置200に送信する。   The operator of the applicant terminal 100 selects the identification information of the display medium 500 desired to be displayed from the identification information of the display medium 500 transmitted from the displayable period calculation unit 210, and the identification information of the selected display medium 500 is displayed. Is transmitted to the schedule creation device 200 as the formal application information for displaying the video content together with the identification information of the video content and the desired display period.

これ以降の処理(ステップS260〜ステップS280)は、図8のステップS60以降の処理と同様であるため、説明を省略する。   The subsequent processing (step S260 to step S280) is the same as the processing after step S60 in FIG.

図11は、スケジュール作成装置200が行う第4の処理を示すフローチャートである。本図に示す処理は、いずれかの者が映像コンテンツの表示の申し込みを、表示が行われる当日に行ったときの処理である。   FIG. 11 is a flowchart showing a fourth process performed by the schedule creation device 200. The process shown in this figure is a process when one of the persons applies for display of video content on the day when the display is performed.

表示可能期間算出部210は、いずれかの申込者端末100から映像コンテンツの表示申込情報、及び希望する表示日時を受信する(ステップS310)。次いで表示可能期間算出部210は、二次考査を必要としていない(すなわち二次考査期間が0である)表示メディア500の識別情報を、二次考査要否情報記憶部216から読み出す(ステップS320)。そして表示可能期間算出部210は、申込可能時間記憶部218から、ステップS320で読み出した表示メディア500の識別情報に対応する申し込み可能時間を読み出す(ステップS330)。そして表示可能期間算出部210は、ステップS320で識別情報が読み出された表示メディア500それぞれに対し、申し込まれた表示日時から申込可能時間を遡ることにより申し込み締め切りの時刻を算出する処理を行う。そして算出した時刻が現在の時刻よりも後である表示メディア500を、申し込み可能な表示メディア500として選択する(ステップS340)。   The displayable period calculation unit 210 receives display application information for video content and a desired display date and time from any of the applicant terminals 100 (step S310). Next, the displayable period calculation unit 210 reads the identification information of the display medium 500 that does not require the secondary examination (that is, the secondary examination period is 0) from the secondary examination necessity information storage unit 216 (step S320). . Then, the displayable period calculation unit 210 reads the application possible time corresponding to the identification information of the display medium 500 read in step S320 from the application possible time storage unit 218 (step S330). Then, the displayable period calculation unit 210 performs a process of calculating the application deadline time for each of the display media 500 from which the identification information has been read out in step S320 by tracing the application possible time from the applied display date and time. Then, the display medium 500 whose calculated time is later than the current time is selected as the display medium 500 that can be applied for (step S340).

また表示可能期間算出部210は、一次考査が終了している映像コンテンツの識別情報を、一次考査終了情報記憶部214から読み出す(ステップS350)。そして表示可能期間算出部210は、ステップS340で選択した表示メディア500の識別情報及びステップS350で読み出した映像コンテンツの識別情報を、申込者端末100に送信する(ステップS360)。   The displayable period calculation unit 210 reads the identification information of the video content for which the primary examination has been completed from the primary examination completion information storage unit 214 (step S350). Then, the displayable period calculation unit 210 transmits the identification information of the display medium 500 selected in step S340 and the identification information of the video content read in step S350 to the applicant terminal 100 (step S360).

申込者端末100の操作者は、表示可能期間算出部210から送信されてきた表示メディア500の識別情報から、表示を希望する表示メディア500の識別情報を選択するとともに、表示可能期間算出部210から送信されてきた映像コンテンツの識別情報から、表示を希望する映像コンテンツの識別情報を選択する。そして申込者端末100は、選択された映像コンテンツの識別情報及び表示メディア500の識別情報を、表示希望時刻とともに、映像コンテンツの表示の正式な申込情報としてスケジュール作成装置200に送信する。   The operator of the applicant terminal 100 selects the identification information of the display medium 500 desired to be displayed from the identification information of the display medium 500 transmitted from the displayable period calculation unit 210, and from the displayable period calculation unit 210. The identification information of the video content desired to be displayed is selected from the transmitted identification information of the video content. Then, the applicant terminal 100 transmits the identification information of the selected video content and the identification information of the display medium 500 to the schedule creation device 200 as the formal application information for displaying the video content together with the desired display time.

これ以降の処理(ステップS370〜S390)は、図8のステップS60以降の処理と同様であるため、説明を省略する。   The subsequent processing (steps S370 to S390) is the same as the processing after step S60 in FIG.

次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。本実施形態によれば、表示可能期間算出部210は、一次考査を必要としない場合、及び二次考査を必要としない場合を判断し、この判断結果に基づいて、表示可能期間を算出する。従って、特定の条件を満たす場合において、映像コンテンツの申し込みを行ってから映像コンテンツが表示されるまでの期間を短くすることができる。   Next, the operation and effect of this embodiment will be described. According to the present embodiment, the displayable period calculation unit 210 determines when the primary examination is not necessary and when the secondary examination is not necessary, and calculates the displayable period based on the determination result. Therefore, when a specific condition is satisfied, it is possible to shorten the period from application of video content to display of video content.

また申込可能時間記憶部218は、複数の表示メディア500別に、申込可能時間を記憶している。このため、配信処理装置300と表示メディア500の間の通信回線の速度が表示メディア500ごとに異なっても、当日に映像コンテンツの表示の申し込みがあった場合、対応できるか否かを判断することができる。   The application possible time storage unit 218 stores application available time for each of the plurality of display media 500. For this reason, even if the speed of the communication line between the distribution processing device 300 and the display medium 500 is different for each display medium 500, it is determined whether or not it is possible to cope with an application for display of video content on the same day. Can do.

(第2の実施形態)
図12は、第2の実施形態に係るスケジュール配信装置10のスケジュール作成装置200の機能構成を示す図である。本実施形態に係るスケジュール配信装置10は、スケジュール作成装置200が地域情報記憶部211を有している点を除いて、第1の実施形態に係るスケジュール配信装置10と同様である。
(Second Embodiment)
FIG. 12 is a diagram illustrating a functional configuration of the schedule creation device 200 of the schedule distribution device 10 according to the second embodiment. The schedule delivery device 10 according to the present embodiment is the same as the schedule delivery device 10 according to the first embodiment, except that the schedule creation device 200 includes the area information storage unit 211.

図13は、地域情報記憶部211が記憶しているデータの一例をテーブル形式で示す図である。地域情報記憶部211は、表示メディア500の識別情報を地域別に記憶している。すなわち本実施形態では、表示可能期間算出部210は、申込者端末100から地域の選択情報が送信されると、その地域に位置する表示メディア500の識別情報を地域情報記憶部211から選択して、第1の実施形態に示した処理を行う。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of data stored in the area information storage unit 211 in a table format. The area information storage unit 211 stores identification information of the display medium 500 for each area. That is, in this embodiment, when the area selection information is transmitted from the applicant terminal 100, the displayable period calculation unit 210 selects the identification information of the display medium 500 located in the area from the area information storage unit 211. The processing shown in the first embodiment is performed.

例えば表示可能期間算出部210は、図8のステップS10、及び図9のステップS110において、表示メディアの選択情報の代わりに地域の選択情報を受信すると、その地域に位置する表示メディア500の識別情報を地域情報記憶部211から選択する。   For example, when the displayable period calculation unit 210 receives the area selection information instead of the display medium selection information in step S10 of FIG. 8 and step S110 of FIG. 9, the identification information of the display medium 500 located in the area is received. Is selected from the area information storage unit 211.

本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また申込者端末100のユーザは、特定の地域に位置する表示メディア500をまとめて選択したい場合に、表示メディア500を一つずつ選択しなくても済む。   Also according to this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. In addition, the user of the applicant terminal 100 does not have to select the display media 500 one by one when the user wants to select the display media 500 located in a specific area.

なお、上記した各実施形態では、配信管理者が入稿した映像コンテンツに対しては、一次考査期間を0として処理を行い、またメディア管理者が入稿した映像コンテンツに対しては、一次考査期間及び二次考査期間のそれぞれを0として処理を行うようにしている。   In each of the above-described embodiments, the video content submitted by the distribution manager is processed with the primary review period set to 0, and the video content submitted by the media manager is subjected to the primary review. Processing is performed with each period and secondary examination period set to zero.

ただし、スケジュール配信装置10は、配信管理者に、自身が入稿する映像コンテンツに対する一次考査の要否を入力させ、スケジュール作成装置200の表示可能期間算出部210に、この要否データを記憶させていても良い。この場合、表示可能期間算出部210は、配信管理者が映像コンテンツを入稿した場合、記憶している要否データに従って、一次考査期間を0とするか否かを判断する。   However, the schedule delivery device 10 causes the delivery manager to input whether or not the primary examination is necessary for the video content submitted by itself, and causes the displayable period calculation unit 210 of the schedule creation device 200 to store this necessity data. May be. In this case, when the distribution manager submits video content, the displayable period calculation unit 210 determines whether or not the primary examination period is set to 0 according to the stored necessity data.

またスケジュール配信装置10は、メディア管理者に、自身が入稿する映像コンテンツに対する一次考査の要否及び二次考査の要否をそれぞれ入力させ、表示可能期間算出部210に、この要否データを記憶させていても良い。この場合、表示可能期間算出部210は、メディア管理者が映像コンテンツを入稿した場合、記憶している要否データに従って、一次考査期間を0とするか否かを判断し、また、二次考査期間を0とするか否かを判断する。   Further, the schedule distribution device 10 allows the media manager to input the necessity of the primary examination and the necessity of the secondary examination for the video content submitted by the media manager, and the displayable period calculation unit 210 inputs the necessity data. It may be memorized. In this case, when the media administrator submits video content, the displayable period calculation unit 210 determines whether or not to set the primary examination period to 0 according to the stored necessity data. Judge whether the examination period is 0 or not.

以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described with reference to drawings, these are the illustrations of this invention, Various structures other than the above are also employable.

10 スケジュール配信装置
100 申込者端末
200 スケジュール作成装置
210 表示可能期間算出部
211 地域情報記憶部
212 考査期間記憶部
214 一次考査終了情報記憶部
216 二次考査要否情報記憶部
218 申込可能時間記憶部
220 修正スケジュール設定部
222 コンテンツ記憶部
230 スケジュール記憶部
300 配信処理装置
400 管理端末
500 表示メディア
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Schedule delivery apparatus 100 Applicant terminal 200 Schedule creation apparatus 210 Displayable period calculation part 211 Area information storage part 212 Examination period storage part 214 Primary examination completion information storage part 216 Secondary examination necessity information storage part 218 Application possible time storage part 220 Correction schedule setting unit 222 Content storage unit 230 Schedule storage unit 300 Distribution processing device 400 Management terminal 500 Display medium

Claims (15)

複数の表示メディアにコンテンツを配信して表示させるコンテンツ配信装置であって、
入稿されてきたコンテンツを、前記コンテンツ配信装置の管理者である配信管理者が考査するために必要な期間である一次考査期間を記憶する一次考査期間記憶手段と、
入稿されてきたコンテンツを、前記表示メディアの管理者であるメディア管理者が考査するために必要な期間である二次考査期間を記憶する二次考査期間記憶手段と、
入稿されてきたコンテンツ別に、当該コンテンツの一次考査が終了しているか否かを示す一次考査終了情報を記憶する一次考査終了情報記憶手段と、
前記複数の表示メディア別に、前記二次考査の要否を示す二次考査要否情報を記憶する二次考査要否情報記憶手段と、
第1の前記コンテンツ及び第1の前記表示メディアが選択されたときに、前記第1のコンテンツに対応する前記一次考査終了情報を前記一次考査終了情報記憶手段から読み出すとともに、前記第1の表示メディアに対応する前記二次考査要否情報を前記二次考査要否情報記憶手段から読み出し、読み出した前記一次考査終了情報及び前記二次考査要否情報、前記一次考査期間記憶手段が記憶している前記一次考査期間、並びに前記二次考査期間記憶手段が記憶している前記二次考査期間を用いて、今から申し込みを行った場合に前記第1の表示メディアに前記第1のコンテンツを表示させることができる期間である表示可能期間を算出する表示可能期間算出手段と、
を備えるコンテンツ配信装置。
A content distribution device for distributing and displaying content on a plurality of display media,
A primary examination period storage means for storing a primary examination period, which is a period necessary for a delivery manager, who is an administrator of the content delivery apparatus, to review the content that has been submitted;
Secondary examination period storage means for storing a secondary examination period, which is a period necessary for the media manager who is the manager of the display medium to examine the content that has been submitted;
Primary examination end information storage means for storing primary examination end information indicating whether or not the primary examination of the content has been completed for each content that has been submitted;
Secondary examination necessity information storage means for storing secondary examination necessity information indicating the necessity of the second examination for each of the plurality of display media;
When the first content and the first display medium are selected, the primary examination end information corresponding to the first content is read from the primary examination end information storage means, and the first display medium Is read from the secondary examination necessity information storage means, and the read primary examination completion information and the secondary examination necessity information, and the primary examination period storage means are stored. Using the primary examination period and the secondary examination period stored in the secondary examination period storage means, the first content is displayed on the first display medium when an application is made from now on. A displayable period calculating means for calculating a displayable period that is a period in which display is possible;
A content distribution apparatus comprising:
請求項1に記載のコンテンツ配信装置において、
前記表示可能期間算出手段は、ユーザ端末から、前記第1のコンテンツ及び前記第1の表示メディアの選択情報を受信するコンテンツ配信装置。
The content delivery apparatus according to claim 1,
The displayable period calculating means is a content distribution apparatus that receives selection information of the first content and the first display medium from a user terminal.
請求項1に記載のコンテンツ配信装置において、
前記表示可能期間算出手段は、
ユーザ端末から、前記コンテンツの表示を希望する期間である表示希望期間と、前記第1の表示メディアの選択情報とを受信し、
前記選択情報に基づいて前記第1の表示メディアを選択し、かつ複数の前記コンテンツそれぞれを前記第1のコンテンツとした場合の前記表示可能期間を前記複数のコンテンツ別に算出し、
前記表示希望期間が前記表示可能期間に含まれる前記コンテンツを選択するコンテンツ配信装置。
The content delivery apparatus according to claim 1,
The displayable period calculating means includes
Receiving from the user terminal a display desired period, which is a period during which the content is desired to be displayed, and selection information of the first display medium;
Calculating the displayable period for each of the plurality of contents when the first display medium is selected based on the selection information and each of the plurality of contents is the first content;
A content distribution apparatus that selects the content whose desired display period is included in the displayable period.
請求項3に記載のコンテンツ配信装置において、
前記複数の表示メディアは、地域別に管理されており、
前記表示可能期間算出手段は、前記地域を特定する情報を前記選択情報として受信し、受信した前記地域を特定する情報に対応する前記表示メディアを選択するコンテンツ配信装置。
The content distribution apparatus according to claim 3,
The plurality of display media are managed by region,
The displayable period calculating means is a content distribution device that receives information specifying the region as the selection information, and selects the display medium corresponding to the received information specifying the region.
請求項1に記載のコンテンツ配信装置において、
前記表示可能期間算出手段は、
ユーザ端末から、前記コンテンツの表示を希望する期間である表示希望期間と、前記第1のコンテンツの選択情報とを受信し、
前記複数の表示メディアそれぞれを前記第1の表示メディアとした場合の前記表示可能期間を前記複数の表示メディア別に算出し、
前記表示希望期間が前記表示可能期間に含まれる前記表示メディアを選択するコンテンツ配信装置。
The content delivery apparatus according to claim 1,
The displayable period calculating means includes
Receiving a desired display period, which is a period during which the display of the content is desired, and selection information of the first content from the user terminal;
Calculating the displayable period for each of the plurality of display media when each of the plurality of display media is the first display medium;
A content distribution apparatus that selects the display medium in which the desired display period is included in the displayable period.
請求項1〜5のいずれか一項に記載のコンテンツ配信装置において、
前記表示可能期間算出手段は、ユーザ端末から、前記コンテンツを申込当日に表示することを希望する旨を受信したときに、前記二次考査期間が0である前記表示メディアと、一次考査が終了していることを前記一次考査終了情報が示している前記コンテンツとを選択するコンテンツ配信装置。
In the content delivery apparatus as described in any one of Claims 1-5,
When the displayable period calculating means receives from the user terminal that the content is desired to be displayed on the application day, the display medium whose secondary examination period is 0 and the primary examination are completed. A content distribution apparatus that selects the content indicated by the primary examination end information to be confirmed.
請求項6に記載のコンテンツ配信装置において、
前記複数の表示メディア別に、当日申込みを行う場合において希望表示時刻の何時間前までに申し込めばよいかを示す申込可能時間を記憶している申込可能時間記憶手段を備え、
前記表示可能期間算出手段は、前記二次考査期間が0である前記表示メディアを選択した後、さらに、当日申込みが行われた時刻と、前記申込可能時間記憶手段が記憶している前記申込可能時間に基づいて、前記表示メディアを選択するコンテンツ配信装置。
The content distribution apparatus according to claim 6, wherein
For each of the plurality of display media, when applying on the day, it comprises an available time storage means for storing an available time indicating how many hours before the desired display time it should be applied,
The displayable period calculating means selects the display medium whose secondary examination period is 0, and further applies the application time stored on the application time storage means when the application was made on the day. A content distribution apparatus that selects the display medium based on time.
請求項1〜7のいずれか一項に記載のコンテンツ配信装置において、
前記表示可能期間算出手段は、前記配信管理者が入稿した前記コンテンツに対しては、前記一次考査期間を0として処理を行うコンテンツ配信装置。
In the content delivery apparatus as described in any one of Claims 1-7,
The displayable period calculation unit is a content distribution apparatus that performs processing with the primary examination period set to 0 for the content submitted by the distribution manager.
請求項1〜7のいずれか一項に記載のコンテンツ配信装置において、
前記表示可能期間算出手段は、前記配信管理者が入稿した前記コンテンツに対して一次考査を行うか否かを示す情報を記憶しておき、当該情報において一次考査が不要であるとき、前記配信管理者が入稿した前記コンテンツに対して、前記一次考査期間を0として処理を行うコンテンツ配信装置。
In the content delivery apparatus as described in any one of Claims 1-7,
The displayable period calculation means stores information indicating whether or not a primary examination is performed on the content submitted by the delivery manager, and when the primary examination is unnecessary in the information, A content distribution apparatus that processes the content submitted by an administrator with the primary examination period set to zero.
請求項1〜9のいずれか一項に記載のコンテンツ配信装置において、
前記表示可能期間算出手段は、前記メディア管理者が入稿した前記コンテンツに対しては、前記一次考査期間及び前記二次考査期間のそれぞれを0として処理を行うコンテンツ配信装置。
In the content delivery apparatus as described in any one of Claims 1-9,
The displayable period calculation means is a content distribution apparatus that processes the content submitted by the media manager by setting each of the primary examination period and the secondary examination period to 0.
請求項1〜10のいずれか一項に記載のコンテンツ配信装置において、
前記表示可能期間算出手段は、
前記一次考査及び前記二次考査それぞれに対し、前記メディア管理者が入稿した前記コンテンツに対して考査を行うか否かを示す要否情報を記憶しておき、
前記メディア管理者が前記コンテンツを入稿してきた場合、前記要否情報に従って、前記一次考査期間を0とするか否かを判断し、かつ前記二次考査期間を0とするか否かを判断するコンテンツ配信装置。
In the content delivery apparatus as described in any one of Claims 1-10,
The displayable period calculating means includes
For each of the primary examination and the secondary examination, the necessity information indicating whether or not to examine the content submitted by the media manager is stored,
When the media manager has submitted the content, it is determined whether or not the primary review period is set to 0 and whether or not the secondary review period is set to 0 according to the necessity information. Content distribution device.
請求項1〜11のいずれか一項に記載のコンテンツ配信装置において、
前記表示メディアは、表示ディスプレイであるコンテンツ配信装置。
In the content delivery apparatus as described in any one of Claims 1-11,
The content distribution apparatus, wherein the display medium is a display display.
複数の表示メディアと、
前記複数の表示メディアにコンテンツを配信して表示させるコンテンツ配信装置と、
を備えるコンテンツ配信システムであって、
前記コンテンツ配信装置は、
入稿されてきたコンテンツを、前記コンテンツ配信装置の管理者である配信管理者が考査するために必要な期間である一次考査期間を記憶する一次考査期間記憶手段と、
入稿されてきたコンテンツを、前記表示メディアの管理者であるメディア管理者が考査するために必要な期間である二次考査期間を記憶する二次考査期間記憶手段と、
入稿されてきたコンテンツ別に、当該コンテンツの一次考査が終了しているか否かを示す一次考査終了情報を記憶する一次考査終了情報記憶手段と、
前記複数の表示メディア別に、前記二次考査の要否を示す二次考査要否情報を記憶する二次考査要否情報記憶手段と、
第1の前記コンテンツ及び第1の前記表示メディアが選択されたときに、前記第1のコンテンツに対応する前記一次考査終了情報を前記一次考査終了情報記憶手段から読み出すとともに、前記第1の表示メディアに対応する前記二次考査要否情報を前記二次考査要否情報記憶手段から読み出し、読み出した前記一次考査終了情報及び前記二次考査要否情報、前記一次考査期間記憶手段が記憶している前記一次考査期間、並びに前記二次考査期間記憶手段が記憶している前記二次考査期間を用いて、今から申し込みを行った場合に前記第1の表示メディアに前記第1のコンテンツを表示させることができる期間である表示可能期間を算出する表示可能期間算出手段と、
を備えるコンテンツ配信システム。
Multiple display media,
A content delivery device for delivering and displaying content on the plurality of display media;
A content distribution system comprising:
The content distribution device includes:
A primary examination period storage means for storing a primary examination period, which is a period necessary for a delivery manager, who is an administrator of the content delivery apparatus, to review the content that has been submitted;
Secondary examination period storage means for storing a secondary examination period, which is a period necessary for the media manager who is the manager of the display medium to examine the content that has been submitted;
Primary examination end information storage means for storing primary examination end information indicating whether or not the primary examination of the content has been completed for each content that has been submitted;
Secondary examination necessity information storage means for storing secondary examination necessity information indicating the necessity of the second examination for each of the plurality of display media;
When the first content and the first display medium are selected, the primary examination end information corresponding to the first content is read from the primary examination end information storage means, and the first display medium Is read from the secondary examination necessity information storage means, and the read primary examination completion information and the secondary examination necessity information, and the primary examination period storage means are stored. Using the primary examination period and the secondary examination period stored in the secondary examination period storage means, the first content is displayed on the first display medium when an application is made from now on. A displayable period calculating means for calculating a displayable period that is a period in which display is possible;
A content distribution system comprising:
コンテンツ配信装置を用いて、複数の表示メディアにコンテンツを配信して表示させるコンテンツ配信方法であって、
前記コンテンツ配信装置が、
入稿されてきたコンテンツを、前記コンテンツ配信装置の管理者である配信管理者が考査するために必要な期間である一次考査期間を記憶し、
入稿されてきたコンテンツを前記表示メディアの管理者であるメディア管理者が考査するために必要な期間である二次考査期間を記憶し、
入稿されてきたコンテンツ別に、当該コンテンツの一次考査が終了しているか否かを示す一次考査終了情報を記憶し、
前記複数の表示メディア別に、前記二次考査の要否を示す二次考査要否情報を記憶し、
第1の前記コンテンツ及び第1の前記表示メディアが選択されたときに、前記第1のコンテンツに対応する前記一次考査終了情報を読み出すとともに、前記第1の表示メディアに対応する前記二次考査要否情報を読み出し、読み出した前記一次考査終了情報及び前記二次考査要否情報、前記一次考査期間、並びに前記二次考査期間を用いて、今から申し込みを行った場合に前記第1の表示メディアに前記第1のコンテンツを表示させることができる期間である表示可能期間を算出するコンテンツ配信方法。
A content distribution method for distributing and displaying content on a plurality of display media using a content distribution device,
The content distribution device is
Storing a primary examination period, which is a period necessary for a delivery manager who is an administrator of the content delivery apparatus to review the content that has been submitted;
Storing a secondary examination period, which is a period necessary for the media manager, who is the manager of the display medium, to review the content that has been submitted;
For each content that has been submitted, the primary examination completion information indicating whether or not the primary examination of the content has been completed is stored.
For each of the plurality of display media, storing secondary examination necessity information indicating the necessity of the secondary examination,
When the first content and the first display medium are selected, the primary examination end information corresponding to the first content is read, and the secondary examination requirement corresponding to the first display medium is read. When the application is made from now on using the read-out information of the primary examination, the secondary examination necessity information, the secondary examination necessity information, the primary examination period, and the secondary examination period, the first display medium A content distribution method for calculating a displayable period, which is a period during which the first content can be displayed.
コンピュータを、複数の表示メディアにコンテンツを配信して表示させるコンテンツ配信装置として機能させるプログラムであって、
前記コンピュータに、
入稿されてきたコンテンツを、前記コンテンツ配信装置の管理者である配信管理者が考査するために必要な期間である一次考査期間を記憶する機能と、
入稿されてきたコンテンツを、前記表示メディアの管理者であるメディア管理者が考査するために必要な期間である二次考査期間を記憶する機能と、
入稿されてきたコンテンツ別に、当該コンテンツの一次考査が終了しているか否かを示す一次考査終了情報を記憶する機能と、
前記複数の表示メディア別に、前記二次考査の要否を示す二次考査要否情報を記憶し、
第1の前記コンテンツ及び第1の前記表示メディアが選択されたときに、前記第1のコンテンツに対応する前記一次考査終了情報を読み出すとともに、前記第1の表示メディアに対応する前記二次考査要否情報を読み出し、読み出した前記一次考査終了情報及び前記二次考査要否情報、前記一次考査期間、並びに前記二次考査期間を用いて、今から申し込みを行った場合に前記第1の表示メディアに前記第1のコンテンツを表示させることができる期間である表示可能期間を算出する機能と、
を持たせるプログラム。
A program that causes a computer to function as a content distribution device that distributes and displays content on a plurality of display media,
In the computer,
A function for storing a primary examination period, which is a period necessary for a delivery manager who is an administrator of the content delivery apparatus to review the content that has been submitted;
A function for storing a secondary examination period, which is a period necessary for the media manager, who is the manager of the display medium, to review the content that has been submitted;
For each content that has been submitted, a function for storing primary examination completion information indicating whether or not the primary examination of the content has been completed,
For each of the plurality of display media, storing secondary examination necessity information indicating the necessity of the secondary examination,
When the first content and the first display medium are selected, the primary examination end information corresponding to the first content is read, and the secondary examination requirement corresponding to the first display medium is read. When the application is made from now on using the read-out information of the primary examination, the secondary examination necessity information, the secondary examination necessity information, the primary examination period, and the secondary examination period, the first display medium A function of calculating a displayable period that is a period during which the first content can be displayed on
A program to give
JP2011025656A 2011-02-09 2011-02-09 Content distribution apparatus, content distribution system, content distribution method, and program Active JP5621641B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011025656A JP5621641B2 (en) 2011-02-09 2011-02-09 Content distribution apparatus, content distribution system, content distribution method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011025656A JP5621641B2 (en) 2011-02-09 2011-02-09 Content distribution apparatus, content distribution system, content distribution method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012164249A JP2012164249A (en) 2012-08-30
JP5621641B2 true JP5621641B2 (en) 2014-11-12

Family

ID=46843559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011025656A Active JP5621641B2 (en) 2011-02-09 2011-02-09 Content distribution apparatus, content distribution system, content distribution method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5621641B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0850610A (en) * 1994-08-05 1996-02-20 Fujitsu Ltd Standard time estimation system in assembly and inspection of device
JPH11353377A (en) * 1998-06-09 1999-12-24 Hitachi Ltd Cooperative information transmitting method
US6546506B1 (en) * 1999-09-10 2003-04-08 International Business Machines Corporation Technique for automatically generating a software test plan
JP2002099814A (en) * 2000-09-22 2002-04-05 Dentsu Tec Inc Method and device for advertisement
JP2002351373A (en) * 2001-05-30 2002-12-06 Hitachi Ltd Advertising sales method in automatic machine
JP3975074B2 (en) * 2001-11-15 2007-09-12 富士通株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program for implementing the method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012164249A (en) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2953055A1 (en) Two-dimensional code processing method and terminal
US20150086180A1 (en) System and Method for Delivering Video Program in a Cloud
US20160335597A1 (en) Server for providing information for group decision and method thereof
CN103092902A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20130007290A1 (en) System and method for providing communication service
JP2018101387A (en) Information processing device and program
CN110769304B (en) Method and device for processing virtual gift in live broadcast
CN105376140A (en) A voice message prompt method and device
WO2014176730A1 (en) Generating a graphic message in instant messaging
JP5621641B2 (en) Content distribution apparatus, content distribution system, content distribution method, and program
JP5878671B1 (en) System, method, and program for distributing digital content
US11093695B2 (en) Systems and methods for providing writing assistance
WO2020122011A1 (en) Personnel mediation assistance device, personnel mediation assistance method, and program
JP2012164248A (en) Schedule distribution device, content display system, schedule distribution method, and program
TW201610888A (en) Information processing device, information processing method, and memory medium
US20100306325A1 (en) Animated Wedding Collection System and Method
CN111314781B (en) Local file encryption method, device, equipment and storage medium
US10484443B2 (en) Distribution apparatus, distribution control method, and distribution system
JP2009176018A (en) Auction system, server and auction method
CN106855970B (en) Information sending method and device
US20240080503A1 (en) Livestreaming scheduling processing method and system
CN112669121B (en) Information processing method, device, electronic equipment and storage medium
JP7002693B2 (en) Information providing device, information providing method and communication terminal
CN113256338B (en) Creative generation method, system and computing equipment
JP2018180610A (en) Information processing apparatus, information distribution method and information distribution program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5621641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150