JP5619401B2 - Content presentation system - Google Patents

Content presentation system Download PDF

Info

Publication number
JP5619401B2
JP5619401B2 JP2009211586A JP2009211586A JP5619401B2 JP 5619401 B2 JP5619401 B2 JP 5619401B2 JP 2009211586 A JP2009211586 A JP 2009211586A JP 2009211586 A JP2009211586 A JP 2009211586A JP 5619401 B2 JP5619401 B2 JP 5619401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
group
preference
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009211586A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011061668A (en
Inventor
小野 智弘
智弘 小野
圭子 青木
圭子 青木
滝嶋 康弘
康弘 滝嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2009211586A priority Critical patent/JP5619401B2/en
Publication of JP2011061668A publication Critical patent/JP2011061668A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5619401B2 publication Critical patent/JP5619401B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • G06F17/30
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

本発明は、複数のユーザで構成されるグループに対して、このグループの嗜好に応じたコンテンツを提示するコンテンツ提示システムに関する。   The present invention relates to a content presentation system that presents content according to the preference of a group to a group composed of a plurality of users.

従来より、ユーザのプロフィール(以下、「ユーザ属性」と呼ぶ。)と、曜日や時間帯などの状況と、に基づいて、ユーザのコンテンツ嗜好に合ったコンテンツを提示するコンテンツ提示システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このようなコンテンツ提示システムは、ユーザによりコンテンツの評価が行われると、まず、この結果を「ユーザ属性、コンテンツ属性、状況属性、理由属性、評価属性」の組で学習データとして収集する。次に、収集した学習データから、ユーザ属性と、コンテンツ属性と、状況属性と、理由属性と、評価属性と、の関係性をベイジアンネットで表現し(これを嗜好モデルと呼ぶ)、この嗜好モデルを用いて、ユーザのコンテンツ嗜好を推定する。次に、推定したコンテンツ嗜好に基づいて、ユーザの嗜好に合うと推定されるコンテンツを決定し、このコンテンツをユーザに提示する。   Conventionally, there has been proposed a content presentation system that presents content that matches a user's content preference based on a user's profile (hereinafter referred to as a “user attribute”) and a situation such as a day of the week or a time zone. (For example, refer to Patent Document 1). In such a content presentation system, when content is evaluated by a user, first, the result is collected as learning data in a set of “user attribute, content attribute, situation attribute, reason attribute, evaluation attribute”. Next, from the collected learning data, the relationship between the user attribute, the content attribute, the situation attribute, the reason attribute, and the evaluation attribute is expressed by a Bayesian network (this is called a preference model). Is used to estimate the user's content preference. Next, based on the estimated content preference, the content estimated to meet the user's preference is determined, and this content is presented to the user.

ここで、ユーザ属性とは、「年齢」、「性別」などのことである。コンテンツ属性とは、コンテンツがテレビ番組の場合には、ドラマやバラエティといった「ジャンル」、「チャネル」などのことである。状況属性とは、「気分」、「時間帯」などのことである。理由属性とは、「優越感をもてるから」などのことである。評価属性とは、「好き/嫌い」、「見た目が好き/嫌い」などのことである。   Here, the user attributes are “age”, “sex”, and the like. The content attributes are “genre” such as drama and variety, “channel” and the like when the content is a television program. The situation attributes are “mood”, “time zone”, and the like. The reason attribute is “because it has a sense of superiority” or the like. The evaluation attributes are “like / dislike”, “like / dislike appearance”, and the like.

特開2006−127452号公報JP 2006-127452 A

ところで、コンテンツ嗜好の推定は、1人のユーザに対して行われる場合や、複数のユーザで構成されるグループに対して行われる場合が考えられる。上述のコンテンツ提示システムは、コンテンツ嗜好の推定を1つの対象に対して行うことができる。このため、上述のコンテンツ提示システムは、1人のユーザのコンテンツ嗜好を推定する場合には、ゆっくり鑑賞できるコンテンツが好ましいと推定し、複数のユーザで構成されるグループのコンテンツ嗜好を推定する場合には、盛り上がるコンテンツが好ましいと判定することはできる。   By the way, it is conceivable that the content preference is estimated for one user or a group composed of a plurality of users. The content presentation system described above can estimate content preference for one target. For this reason, in the case of estimating the content preference of one user, the above-described content presentation system estimates that the content that can be slowly viewed is preferable, and estimates the content preference of a group composed of a plurality of users. It can be determined that the exciting content is preferable.

ここで、例えば、上述の評価属性が「とても好き」、「好き」、「ふつう」、「嫌い」、「とても嫌い」の5段階で表され、2人のユーザでグループが構成される場合について検討する。第1コンテンツは、一方のユーザが「とても好き」であると評価し、他方のユーザが「とても嫌い」であると評価したコンテンツであり、第2コンテンツは、2人のユーザの両人が「ふつう」であると評価したコンテンツであるものとする。   Here, for example, when the above-mentioned evaluation attribute is expressed in five stages of “very like”, “like”, “normal”, “dislike”, “very dislike”, and a group is composed of two users consider. The first content is content that one user evaluates as “very fond” and the other user evaluates as “very dislike”, and the second content is that both of the two users have “ It is assumed that the content is evaluated as “normal”.

すると、上述のコンテンツ提示システムには、第1コンテンツと第2コンテンツとのうち、どちらがグループにとって好ましいと判定すべきかという問題があった。また、上述のコンテンツ提示システムは、2人のユーザの間に優先順位がある場合、すなわち一方のユーザの意見が他方のユーザの意見よりグループにとって影響力が大きい場合に、これら2人のユーザの関係性をコンテンツ嗜好の推定に反映できなかった。   Then, the above-described content presentation system has a problem of which one of the first content and the second content should be determined to be preferable for the group. In addition, when the above-described content presentation system has a priority between two users, that is, when the opinion of one user is more influential for the group than the opinion of the other user, The relationship could not be reflected in the estimation of content preference.

以上のように、上述のコンテンツ提示システムでは、複数のユーザで構成されるグループにおいて、これら複数のユーザの全てが納得できるコンテンツ嗜好を推定するのが困難な場合があった。このため、上述のコンテンツ提示システムでは、複数のユーザで構成されるグループにおいて、これら複数のユーザの全てが納得できるコンテンツを提示することは、困難な場合があった。   As described above, in the above-described content presentation system, it may be difficult to estimate content preferences that can be satisfied by all of a plurality of users in a group composed of a plurality of users. For this reason, in the above-described content presentation system, in a group composed of a plurality of users, it may be difficult to present content that can be satisfied by all of the plurality of users.

そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、複数のユーザで構成されるグループにおいて、これら複数のユーザの全てが納得できるコンテンツを提示できるコンテンツ提示システムを提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide a content presentation system capable of presenting content that can be satisfied by all of a plurality of users in a group composed of a plurality of users. And

)本発明は、近距離無線通信機能を有するユーザ端末(例えば、図1のユーザ端末TA、TB、TCに相当)と通信可能に設けられ、表示手段(例えば、図1のディスプレイDに相当)の近傍に設けられた通信手段(例えば、図2の通信部1に相当)と、前記通信手段とユーザ端末との間で交わされた近距離無線通信に基づいて、前記表示手段により表示されているメインコンテンツを視聴中であるユーザを識別する視聴ユーザ識別手段(例えば、図2の視聴ユーザ識別部2に相当)と、前記視聴ユーザ識別手段により識別された視聴中の全てのユーザで構成されるグループのコンテンツ嗜好を推定する嗜好推定手段(例えば、図3の嗜好推定部4に相当)と、前記嗜好推定手段により推定されたコンテンツ嗜好に基づいて、前記表示手段により表示されるメインコンテンツを決定するメインコンテンツ決定手段(例えば、図3のメインコンテンツ決定部5に相当)と、前記通信手段とユーザ端末との間で交わされた通信と、前記メインコンテンツ決定手段による決定結果と、のうち少なくともいずれかに基づいて、前記ユーザ固有の情報を更新するユーザ情報更新手段(例えば、図8のユーザ固有情報更新部41に相当)と、を備え、前記嗜好推定手段は、前記視聴ユーザ識別手段により識別された視聴中のユーザごとに、ユーザ固有の情報(例えば、後述のユーザX固有の利用履歴、評価履歴、およびアンケート情報に相当)と、前記コンテンツ嗜好を推定するための全ユーザの情報(例えば、後述の個人学習初期データおよび個人嗜好推定初期モデルに相当)と、に基づいてユーザ固有の個人嗜好推定モデルを生成する個人嗜好推定モデル生成部(例えば、図8の個人嗜好推定モデル生成部46に相当)と、前記個人嗜好推定モデル生成部により生成された前記視聴中の各ユーザ固有の個人嗜好推定モデルと、前記グループに固有の情報(例えば、後述のグループY固有のグループ意志決定モデルに相当)と、に基づいて、前記グループのコンテンツ嗜好を推定するコンテンツ嗜好推定部(例えば、図8のコンテンツ嗜好推定部49に相当)と、を備えることを特徴とするコンテンツ提示システムを提案している。 ( 1 ) The present invention is provided so as to be able to communicate with a user terminal (for example, equivalent to the user terminals TA, TB, and TC in FIG. 1 ) having a short-range wireless communication function, and display means (for example, the display D in FIG. 1). Display on the basis of short-range wireless communication between the communication means (for example, equivalent to the communication unit 1 in FIG. 2) provided between the communication means and the user terminal. A viewing user identification unit (for example, corresponding to the viewing user identification unit 2 in FIG. 2) for identifying a user who is viewing the main content being viewed, and all users currently viewing identified by the viewing user identification unit. Based on the content preference estimated by the preference estimation unit (e.g., corresponding to the preference estimation unit 4 in FIG. 3) and the content estimation estimated by the preference estimation unit. Main content determining means for determining a main content to be displayed by the step (e.g., corresponding to a main content determination section 5 of FIG. 3), a communication exchanged between the communication unit and the user terminal, determining result by the main content determining means And a user information update unit (for example, equivalent to the user specific information update unit 41 in FIG. 8) that updates the user specific information based on at least one of the user estimation information , the preference estimation unit, For each viewing user identified by the viewing user identification means, user-specific information (e.g., equivalent to a user X-specific usage history, evaluation history, and questionnaire information described later) and the content preference are estimated. Based on information of all users (for example, equivalent to initial personal learning data and personal preference estimation initial model described later) A personal preference estimation model generation unit (for example, corresponding to the personal preference estimation model generation unit 46 in FIG. 8) that generates a user-specific personal preference estimation model and the viewing preference generated by the personal preference estimation model generation unit A content preference estimation unit that estimates the content preference of the group based on the individual preference estimation model unique to each user and information unique to the group (e.g., equivalent to a group decision model specific to group Y described later). (For example, corresponding to the content preference estimation unit 49 in FIG. 8) is proposed.

この発明によれば、コンテンツ提示システムに、通信手段、視聴ユーザ識別手段、嗜好推定手段、およびメインコンテンツ決定手段を設けた。そして、通信手段を表示手段の近傍に設け、この通信手段により、近距離無線通信機能を有するユーザ端末と通信することとした。ここで、通信手段とユーザ端末との間で近距離無線通信が交わされる場合には、ユーザ端末は、通信手段が近傍に設けられた表示手段の比較的近くにあり、このユーザ端末を所持しているユーザは、表示手段により表示されているメインコンテンツを視聴できる範囲にいるということである。そこで、視聴ユーザ識別手段により、通信手段とユーザ端末との間で交わされた近距離無線通信に基づいて、表示手段により表示されているメインコンテンツを視聴中であるユーザを識別することとした。また、嗜好推定手段により、視聴ユーザ識別手段により識別された視聴中の全てのユーザで構成されるグループのコンテンツ嗜好を推定することとした。また、メインコンテンツ決定手段により、嗜好推定手段により推定されたコンテンツ嗜好に基づいて、表示手段により表示されるメインコンテンツを決定することとした。   According to the present invention, the content presentation system is provided with communication means, viewing user identification means, preference estimation means, and main content determination means. The communication means is provided in the vicinity of the display means, and the communication means communicates with the user terminal having the short-range wireless communication function. Here, when short-range wireless communication is exchanged between the communication means and the user terminal, the user terminal is relatively close to the display means provided in the vicinity, and possesses this user terminal. This means that the user is in a range where the main content displayed by the display means can be viewed. Therefore, the viewing user identification unit identifies the user who is viewing the main content displayed by the display unit, based on the short-range wireless communication exchanged between the communication unit and the user terminal. Further, the preference estimation unit estimates the content preference of the group composed of all the users who are currently viewed and identified by the viewing user identification unit. In addition, the main content determination means determines the main content displayed by the display means based on the content preference estimated by the preference estimation means.

このため、コンテンツ提示システムは、表示手段により表示されているメインコンテンツを視聴中であるユーザを常に認識して、視聴中である全てのユーザで構成されるグループのコンテンツ嗜好に合ったメインコンテンツを表示手段に表示させる。したがって、メインコンテンツが表示手段に表示されている最中に、このメインコンテンツを視聴するユーザが増減しても、常に、視聴しているユーザの全てが納得できるメインコンテンツを提示できる。   For this reason, the content presentation system always recognizes the user who is viewing the main content displayed by the display means, and displays the main content that matches the content preference of the group composed of all the users who are viewing. To display. Therefore, even if the number of users who view the main content increases or decreases while the main content is displayed on the display means, it is possible to present the main content that can be understood by all of the viewing users at all times.

また、この発明によれば、嗜好推定手段に、ユーザ固有の個人嗜好推定モデルを生成する個人嗜好推定モデル生成部と、グループのコンテンツ嗜好を推定するコンテンツ嗜好推定部と、を設けた。そして、個人嗜好推定モデル生成部により、視聴ユーザ識別手段により識別された視聴中のユーザごとに、ユーザ固有の情報と、コンテンツ嗜好を推定するための全ユーザの情報と、に基づいて、ユーザ固有の個人嗜好推定モデルを生成することとした。また、コンテンツ嗜好推定部により、個人嗜好推定モデル生成部により生成された視聴中の各ユーザ固有の個人嗜好推定モデルと、グループに固有の情報と、に基づいて、グループのコンテンツ嗜好を推定することとした。   Further, according to the present invention, the preference estimation means includes the personal preference estimation model generation unit that generates the user-specific personal preference estimation model and the content preference estimation unit that estimates the group content preference. Then, the personal preference estimation model generator generates user-specific information for each user being viewed, identified by the viewing user identification means, based on user-specific information and information on all users for estimating content preferences. An individual preference estimation model was generated. In addition, the content preference estimation unit estimates the content preference of the group based on the individual preference estimation model specific to each viewing user generated by the personal preference estimation model generation unit and the information specific to the group. It was.

このため、嗜好推定手段を備えるコンテンツ提示システムは、コンテンツ嗜好を推定するための全てのユーザの情報に、グループを構成する各ユーザに固有の情報と、グループに固有の情報と、を組み合わせて、グループのコンテンツ嗜好を推定する。したがって、コンテンツ嗜好の推定に、グループを構成する各ユーザの好みといった特性と、グループの特性と、を反映できるので、グループを構成する全てのユーザに対して、これら全てのユーザが納得できるコンテンツ嗜好を推定できる。   For this reason, the content presentation system provided with the preference estimation means combines information unique to each user constituting the group and information specific to the group into information of all users for estimating the content preference, Estimate group content preferences. Therefore, since the characteristics such as the preferences of each user constituting the group and the characteristics of the group can be reflected in the content preference estimation, the content preference that can be satisfied by all the users constituting the group. Can be estimated.

この発明によれば、コンテンツ提示システムに、通信手段とユーザ端末との間で交わされた通信と、メインコンテンツ決定手段による決定結果と、のうち少なくともいずれかに基づいて、ユーザ固有の情報を更新するユーザ情報更新手段を設けた。このため、通信の内容や、決定されたメインコンテンツの結果を蓄積して、コンテンツ嗜好の推定に用いることができる。このため、ユーザ端末が操作されたり、グループのコンテンツ嗜好を推定したりするに従って、提示するメインコンテンツに対する、グループを構成する全てのユーザの納得度を向上させることができる。   According to the present invention, the user-specific information is updated based on at least one of the communication exchanged between the communication unit and the user terminal and the determination result by the main content determination unit in the content presentation system. User information updating means is provided. For this reason, the content of communication and the result of the determined main content can be accumulated and used for content preference estimation. For this reason, as the user terminal is operated or the content preference of the group is estimated, it is possible to improve the degree of satisfaction of all users constituting the group with respect to the main content to be presented.

)本発明は、()のコンテンツ提示システムについて、前記コンテンツ嗜好推定部は、予め定められた操作がユーザ端末で行われることにより、当該ユーザ端末から第1の操作信号(例えば、後述の「パワーUP」アイコンが選択されたことを示す情報に相当)を受信すると、前記グループのコンテンツ嗜好の推定に、当該ユーザ端末を所持するユーザ固有の個人嗜好推定モデルを反映させる度合いを大きくし、予め定められた操作がユーザ端末で行われることにより、当該ユーザ端末から第2の操作信号(例えば、後述の「パワーDOWN」アイコンが選択されたことを示す情報に相当)を受信すると、前記グループのコンテンツ嗜好の推定に、当該ユーザ端末を所持するユーザ固有の個人嗜好推定モデルを反映させる度合いを小さくすることを特徴とするコンテンツ提示システムを提案している。 ( 2 ) In the content presentation system according to ( 1 ), the content preference estimation unit is configured such that the predetermined operation is performed on the user terminal, whereby the first operation signal (for example, described later) is received from the user terminal. To the extent that the personal preference estimation model specific to the user who owns the user terminal is reflected in the estimation of the content preference of the group. When a predetermined operation is performed on the user terminal, a second operation signal (for example, corresponding to information indicating that a “power DOWN” icon to be described later is selected) is received from the user terminal. The degree to which the user's own personal preference estimation model possessing the user terminal is reflected in the estimation of the group's content preference is small. We have proposed a content presentation system that is characterized by making it easy.

この発明によれば、予め定められた操作がユーザ端末で行われることにより、ユーザ端末から第1の操作信号を受信すると、コンテンツ嗜好推定部によるグループのコンテンツ嗜好の推定に、ユーザ端末を所持するユーザ固有の個人嗜好推定モデルを反映させる度合いを大きくすることとした。また、予め定められた操作がユーザ端末で行われることにより、ユーザ端末から第2の操作信号を受信すると、コンテンツ嗜好推定部によるグループのコンテンツ嗜好の推定に、ユーザ端末を所持するユーザ固有の個人嗜好推定モデルを反映させる度合いを小さくすることとした。このため、各ユーザは、ユーザ端末の操作に応じて自身の嗜好のウェイトを変化させ、変化させたウェイトを、グループのコンテンツ嗜好の推定に反映させることができる。   According to this invention, when the first operation signal is received from the user terminal by performing a predetermined operation on the user terminal, the user terminal is possessed by the content preference estimation unit for estimating the content preference of the group. The degree of reflecting the user-specific personal preference estimation model was increased. In addition, when a second operation signal is received from the user terminal by performing a predetermined operation on the user terminal, the content preference estimation unit estimates the content preference of the group, and the individual unique to the user possessing the user terminal The degree of reflecting the preference estimation model was reduced. Therefore, each user can change the weight of his / her preference according to the operation of the user terminal, and reflect the changed weight in the estimation of the content preference of the group.

)本発明は、(または2)のコンテンツ提示システムについて、前記表示手段に表示されているメインコンテンツと、前記嗜好推定手段により推定された前記グループのコンテンツ嗜好と、に基づいて、前記表示手段に表示されているメインコンテンツとは異なる2次コンテンツを決定する2次コンテンツ決定手段(例えば、図3の2次コンテンツ決定部6に相当)を備え、前記表示手段は、前記メインコンテンツ決定手段により決定されたメインコンテンツに加えて、前記2次コンテンツ決定手段により決定された2次コンテンツを表示することを特徴とするコンテンツ提示システムを提案している。 ( 3 ) The present invention relates to the content presentation system according to ( 1 ) or ( 2), based on the main content displayed on the display unit and the content preference of the group estimated by the preference estimation unit. A secondary content determination unit (e.g., corresponding to the secondary content determination unit 6 in FIG. 3) that determines secondary content different from the main content displayed on the display unit; and the display unit includes the main content determination unit In addition to the main content determined by the above, a content presentation system is proposed in which the secondary content determined by the secondary content determination means is displayed.

この発明によれば、コンテンツ提示システムに、2次コンテンツ決定手段を設け、この2次コンテンツ決定手段により、表示手段に表示されているメインコンテンツと、嗜好推定手段により推定されたグループのコンテンツ嗜好と、に基づいて、表示手段に表示されているメインコンテンツとは異なる2次コンテンツを決定することとした。そして、表示手段により、メインコンテンツ決定手段により決定されたメインコンテンツに加えて、2次コンテンツ決定手段により決定された2次コンテンツを表示することとした。このため、メインコンテンツを視聴している全てのユーザに対して、これら全てのユーザが納得できる2次コンテンツを提示できる。   According to the present invention, the content presentation system is provided with secondary content determination means, and the secondary content determination means causes the main content displayed on the display means and the group content preference estimated by the preference estimation means; Based on the above, secondary content different from the main content displayed on the display means is determined. The display means displays the secondary content determined by the secondary content determination means in addition to the main content determined by the main content determination means. For this reason, it is possible to present secondary content that can be understood by all users to all users who are viewing the main content.

)本発明は、()〜()のいずれかのコンテンツ提示システムについて、前記視聴ユーザ識別手段により識別された視聴中のユーザごとに、前記表示手段に表示されているメインコンテンツと、前記個人嗜好推定モデル生成部により生成された個人嗜好推定モデルと、に基づいて、前記表示手段に表示されているメインコンテンツとは異なる3次コンテンツを決定する3次コンテンツ決定手段(例えば、図3の3次コンテンツ決定部7に相当)と、前記3次コンテンツ決定手段により決定された3次コンテンツを、対応するユーザ端末に送信する3次コンテンツ送信手段(例えば、図2の通信部1に相当)と、を備えることを特徴とするコンテンツ提示システムを提案している。 ( 4 ) In the content presentation system according to any one of ( 1 ) to ( 3 ), the present invention provides main content displayed on the display unit for each user who is identified by the viewing user identification unit, Based on the personal preference estimation model generated by the personal preference estimation model generation unit, tertiary content determination means (for example, FIG. 3) determines tertiary content different from the main content displayed on the display means. Tertiary content determination unit 7) and tertiary content transmission means for transmitting the tertiary content determined by the tertiary content determination unit to the corresponding user terminal (for example, corresponding to the communication unit 1 in FIG. 2). And a content presentation system characterized by comprising:

この発明によれば、コンテンツ提示システムに、3次コンテンツ決定手段および3次コンテンツ送信手段を設けた。そして、3次コンテンツ決定手段により、視聴ユーザ識別手段により識別された視聴中のユーザごとに、表示手段に表示されているメインコンテンツと、個人嗜好推定モデル生成部により生成された個人嗜好推定モデルと、に基づいて、表示手段に表示されているメインコンテンツとは異なる3次コンテンツを決定することとした。また、3次コンテンツ送信手段により、3次コンテンツ決定手段により決定された3次コンテンツを、対応するユーザ端末に送信することとした。このため、メインコンテンツを視聴している各ユーザに対して、各ユーザが納得できる3次コンテンツを個別に提示できる。   According to the present invention, the content presentation system includes the tertiary content determination unit and the tertiary content transmission unit. Then, for each user currently viewing identified by the viewing user identification unit by the tertiary content determination unit, the main content displayed on the display unit, the personal preference estimation model generated by the personal preference estimation model generation unit, Based on the above, the tertiary content different from the main content displayed on the display means is determined. In addition, the tertiary content determined by the tertiary content determination unit is transmitted to the corresponding user terminal by the tertiary content transmission unit. For this reason, it is possible to individually present tertiary content that can be satisfied by each user to each user who is viewing the main content.

)本発明は、近距離無線通信機能を有するユーザ端末(例えば、図1のユーザ端末TA、TB、TCに相当)と通信可能に設けられ、表示手段(例えば、図1のディスプレイDに相当)の近傍に設けられた通信手段(例えば、図2の通信部1に相当)と、前記通信手段とユーザ端末との間で交わされた近距離無線通信に基づいて、前記表示手段により表示されているメインコンテンツを視聴中であるユーザを識別する視聴ユーザ識別手段(例えば、図2の視聴ユーザ識別部2に相当)と、前記視聴ユーザ識別手段により識別された視聴中の全てのユーザで構成されるグループのコンテンツ嗜好を推定する嗜好推定手段(例えば、図3の嗜好推定部4に相当)と、前記嗜好推定手段により推定されたコンテンツ嗜好に基づいて、前記表示手段により表示されるメインコンテンツを決定するメインコンテンツ決定手段(例えば、図3のメインコンテンツ決定部5に相当)と、前記通信手段とユーザ端末との間で交わされた通信と、前記メインコンテンツ決定手段による決定結果と、のうち少なくともいずれかに基づいて、前記グループ固有の情報を更新するグループ情報更新手段(例えば、図8のグループ固有情報更新部44に相当)と、を備え、前記嗜好推定手段は、前記グループに固有の情報(例えば、後述のグループY固有の利用履歴、評価履歴、およびアンケート情報に相当)と、前記コンテンツ嗜好を推定するための全グループの情報(例えば、後述のグループ学習初期データおよびグループ嗜好推定初期モデルに相当)と、に基づいて、前記グループのコンテンツ嗜好推定モデルを生成するグループ嗜好推定モデル生成部(例えば、図8のグループ嗜好推定モデル生成部47に相当)と、前記グループ嗜好推定モデル生成部により生成された前記グループのグループ嗜好推定モデルに基づいて、前記グループのコンテンツ嗜好を推定するコンテンツ嗜好推定部(例えば、図8のコンテンツ嗜好推定部49に相当)と、を備えることを特徴とするコンテンツ提示システムを提案している。 ( 5 ) The present invention is provided so as to be able to communicate with a user terminal (for example, equivalent to the user terminals TA, TB, and TC in FIG. 1) having a short-range wireless communication function, and display means (for example, the display D in FIG. 1) Display on the basis of short-range wireless communication between the communication means (for example, equivalent to the communication unit 1 in FIG. 2) provided between the communication means and the user terminal. A viewing user identification unit (for example, corresponding to the viewing user identification unit 2 in FIG. 2) for identifying a user who is viewing the main content being viewed, and all users currently viewing identified by the viewing user identification unit. Based on the content preference estimated by the preference estimation unit (e.g., corresponding to the preference estimation unit 4 in FIG. 3) and the content estimation estimated by the preference estimation unit. Main content determining means for determining a main content to be displayed by the step (e.g., corresponding to a main content determination section 5 of FIG. 3), a communication exchanged between the communication unit and the user terminal, determining result by the main content determining means And group information update means (for example, equivalent to the group specific information update unit 44 in FIG. 8) for updating the group specific information based on at least one of the above, the preference estimation means, Information specific to the group (e.g., equivalent to a usage history, evaluation history, and questionnaire information specific to group Y described later), and information on all groups for estimating the content preference (e.g., group learning initial data described later and Group preference estimation), based on the content preference of the group Based on the group preference estimation model generation unit (for example, equivalent to the group preference estimation model generation unit 47 in FIG. 8) that generates the estimation model and the group preference estimation model of the group generated by the group preference estimation model generation unit. And a content preference estimation unit (e.g., corresponding to the content preference estimation unit 49 in FIG. 8) that estimates the content preference of the group.

この発明によれば、コンテンツ提示システムに、通信手段、視聴ユーザ識別手段、嗜好推定手段、およびメインコンテンツ決定手段を設けた。そして、通信手段を表示手段の近傍に設け、この通信手段により、近距離無線通信機能を有するユーザ端末と通信することとした。ここで、通信手段とユーザ端末との間で近距離無線通信が交わされる場合には、ユーザ端末は、通信手段が近傍に設けられた表示手段の比較的近くにあり、このユーザ端末を所持しているユーザは、表示手段により表示されているメインコンテンツを視聴できる範囲にいるということである。そこで、視聴ユーザ識別手段により、通信手段とユーザ端末との間で交わされた近距離無線通信に基づいて、表示手段により表示されているメインコンテンツを視聴中であるユーザを識別することとした。また、嗜好推定手段により、視聴ユーザ識別手段により識別された視聴中の全てのユーザで構成されるグループのコンテンツ嗜好を推定することとした。また、メインコンテンツ決定手段により、嗜好推定手段により推定されたコンテンツ嗜好に基づいて、表示手段により表示されるメインコンテンツを決定することとした。   According to the present invention, the content presentation system is provided with communication means, viewing user identification means, preference estimation means, and main content determination means. The communication means is provided in the vicinity of the display means, and the communication means communicates with the user terminal having the short-range wireless communication function. Here, when short-range wireless communication is exchanged between the communication means and the user terminal, the user terminal is relatively close to the display means provided in the vicinity, and possesses this user terminal. This means that the user is in a range where the main content displayed by the display means can be viewed. Therefore, the viewing user identification unit identifies the user who is viewing the main content displayed by the display unit, based on the short-range wireless communication exchanged between the communication unit and the user terminal. Further, the preference estimation unit estimates the content preference of the group composed of all the users who are currently viewed and identified by the viewing user identification unit. In addition, the main content determination means determines the main content displayed by the display means based on the content preference estimated by the preference estimation means.

このため、コンテンツ提示システムは、表示手段により表示されているメインコンテンツを視聴中であるユーザを常に認識して、視聴中である全てのユーザで構成されるグループのコンテンツ嗜好に合ったメインコンテンツを表示手段に表示させる。したがって、メインコンテンツが表示手段に表示されている最中に、このメインコンテンツを視聴するユーザが増減しても、常に、視聴しているユーザの全てが納得できるメインコンテンツを提示できる。   For this reason, the content presentation system always recognizes the user who is viewing the main content displayed by the display means, and displays the main content that matches the content preference of the group composed of all the users who are viewing. To display. Therefore, even if the number of users who view the main content increases or decreases while the main content is displayed on the display means, it is possible to present the main content that can be understood by all of the viewing users at all times.

また、この発明によれば、嗜好推定手段に、グループのコンテンツ嗜好推定モデルを生成するグループ嗜好推定モデル生成部と、グループのコンテンツ嗜好を推定するコンテンツ嗜好推定部と、を設けた。そして、グループ嗜好推定モデル生成部により、グループに固有の情報と、コンテンツ嗜好を推定するための全グループの情報と、に基づいて、グループのコンテンツ嗜好推定モデルを生成することとした。また、コンテンツ嗜好推定部により、グループ嗜好推定モデル生成部により生成されたグループのグループ嗜好推定モデルに基づいて、グループのコンテンツ嗜好を推定することとした。   According to the present invention, the preference estimation means includes a group preference estimation model generation unit that generates a group content preference estimation model and a content preference estimation unit that estimates a group content preference. Then, the group preference estimation model generation unit generates a group content preference estimation model based on information unique to the group and information on all groups for estimating the content preference. Further, the content preference estimation unit estimates the group content preference based on the group preference estimation model of the group generated by the group preference estimation model generation unit.

このため、嗜好推定手段を備えるコンテンツ提示システムは、コンテンツ嗜好を推定するための全てのグループの情報に、グループに固有の情報を組み合わせて、グループのコンテンツ嗜好を推定する。したがって、コンテンツ嗜好の推定に、グループに固有の情報を反映できる。そして、グループに固有の情報には、このグループを構成する各ユーザの特性が反映されているため、グループを構成する全てのユーザに対して、これら全てのユーザが納得できるコンテンツ嗜好を推定できる。   For this reason, a content presentation system provided with a preference estimation means estimates the content preference of a group by combining information specific to the group with information of all groups for estimating the content preference. Therefore, information specific to the group can be reflected in the estimation of the content preference. And since the characteristic of each user who comprises this group is reflected in the information peculiar to a group, the content preference which all these users can understand can be estimated with respect to all the users which comprise a group.

この発明によれば、コンテンツ提示システムに、通信手段とユーザ端末との間で交わされた通信と、メインコンテンツ決定手段による決定結果と、のうち少なくともいずれかに基づいて、グループ固有の情報を更新するグループ情報更新手段を設けた。このため、通信の内容や、決定されたメインコンテンツの結果を蓄積して、コンテンツ嗜好の推定に用いることができる。このため、ユーザ端末が操作されたり、グループのコンテンツ嗜好を推定したりするに従って、提示するメインコンテンツに対する、グループを構成する全てのユーザの納得度を向上させることができる。   According to the present invention, group-specific information is updated in the content presentation system based on at least one of the communication exchanged between the communication unit and the user terminal and the determination result by the main content determination unit. Group information update means was provided. For this reason, the content of communication and the result of the determined main content can be accumulated and used for content preference estimation. For this reason, as the user terminal is operated or the content preference of the group is estimated, it is possible to improve the degree of satisfaction of all users constituting the group with respect to the main content to be presented.

)本発明は、()のコンテンツ提示システムについて、前記表示手段に表示されているメインコンテンツと、前記嗜好推定手段により推定された前記グループのコンテンツ嗜好と、に基づいて、前記表示手段に表示されているメインコンテンツとは異なる2次コンテンツを決定する2次コンテンツ決定手段(例えば、図3の2次コンテンツ決定部6に相当)を備え、前記表示手段は、前記メインコンテンツ決定手段により決定されたメインコンテンツに加えて、前記2次コンテンツ決定手段により決定された2次コンテンツを表示することを特徴とするコンテンツ提示システムを提案している。 ( 6 ) In the content presentation system of ( 5 ), the present invention provides the display unit with the main content displayed on the display unit and the content preference of the group estimated by the preference estimation unit. Secondary content determining means (for example, equivalent to the secondary content determining unit 6 in FIG. 3) for determining secondary content different from the displayed main content is provided, and the display means is determined by the main content determining means In addition to the main content, a content presentation system is proposed in which the secondary content determined by the secondary content determination means is displayed.

この発明によれば、コンテンツ提示システムに、2次コンテンツ決定手段を設け、この2次コンテンツ決定手段により、表示手段に表示されているメインコンテンツと、嗜好推定手段により推定されたグループのコンテンツ嗜好と、に基づいて、表示手段に表示されているメインコンテンツとは異なる2次コンテンツを決定することとした。そして、表示手段により、メインコンテンツ決定手段により決定されたメインコンテンツに加えて、2次コンテンツ決定手段により決定された2次コンテンツを表示することとした。このため、メインコンテンツを視聴している全てのユーザに対して、これら全てのユーザが納得できる2次コンテンツを提示できる。   According to the present invention, the content presentation system is provided with secondary content determination means, and the secondary content determination means causes the main content displayed on the display means and the group content preference estimated by the preference estimation means; Based on the above, secondary content different from the main content displayed on the display means is determined. The display means displays the secondary content determined by the secondary content determination means in addition to the main content determined by the main content determination means. For this reason, it is possible to present secondary content that can be understood by all users to all users who are viewing the main content.

)本発明は、(または6)のコンテンツ提示システムについて、前記視聴ユーザ識別手段により識別された視聴中のユーザごとに、ユーザ固有の情報(例えば、後述のユーザX固有の利用履歴、評価履歴、およびアンケート情報に相当)と、前記コンテンツ嗜好を推定するための全ユーザの情報(例えば、後述の個人学習初期データおよび個人嗜好推定初期モデルに相当)と、に基づいてユーザ固有の個人嗜好推定モデルを生成する個人嗜好推定モデル生成手段(例えば、図8の個人嗜好推定モデル生成部46に相当)と、前記視聴ユーザ識別手段により識別された視聴中のユーザごとに、前記表示手段に表示されているメインコンテンツと、前記個人嗜好推定モデル生成手段により生成された個人嗜好推定モデルと、に基づいて、前記表示手段に表示されているメインコンテンツとは異なる3次コンテンツを決定する3次コンテンツ決定手段(例えば、図3の3次コンテンツ決定部7に相当)と、前記3次コンテンツ決定手段により決定された3次コンテンツを、対応するユーザ端末に送信する3次コンテンツ送信手段(例えば、図2の通信部1に相当)と、を備えることを特徴とするコンテンツ提示システムを提案している。 ( 7 ) In the content presentation system according to ( 5 ) or ( 6) , the present invention relates to user-specific information (for example, user X-specific use described later) for each user who is viewing, identified by the viewing user identification unit. Based on history, evaluation history, and questionnaire information) and information on all users for estimating the content preference (e.g., equivalent to personal learning initial data and personal preference estimation initial model described later) The personal preference estimation model generation means (for example, equivalent to the personal preference estimation model generation unit 46 in FIG. 8) for generating the personal preference estimation model and the viewing user identified by the viewing user identification means, the display Based on the main content displayed on the means and the personal preference estimation model generated by the personal preference estimation model generation means. Then, a tertiary content determination unit (for example, equivalent to the tertiary content determination unit 7 in FIG. 3) for determining a tertiary content different from the main content displayed on the display unit, and a determination by the tertiary content determination unit And a tertiary content transmitting means (for example, corresponding to the communication unit 1 in FIG. 2) for transmitting the tertiary content to the corresponding user terminal.

この発明によれば、コンテンツ提示システムに、個人嗜好推定モデル生成手段、3次コンテンツ決定手段、および3次コンテンツ送信手段を設けた。そして、個人嗜好推定モデル生成手段により、視聴ユーザ識別手段により識別された視聴中のユーザごとに、ユーザ固有の情報と、コンテンツ嗜好を推定するための全ユーザの情報と、に基づいてユーザ固有の個人嗜好推定モデルを生成することとした。また、3次コンテンツ決定手段により、視聴ユーザ識別手段により識別された視聴中のユーザごとに、表示手段に表示されているメインコンテンツと、個人嗜好推定モデル生成手段により生成された個人嗜好推定モデルと、に基づいて、表示手段に表示されているメインコンテンツとは異なる3次コンテンツを決定することとした。また、3次コンテンツ送信手段により、3次コンテンツ決定手段により決定された3次コンテンツを、対応するユーザ端末に送信することとした。このため、メインコンテンツを視聴している各ユーザに対して、各ユーザが納得できる3次コンテンツを個別に提示できる。   According to the present invention, the content presentation system includes the personal preference estimation model generation means, the tertiary content determination means, and the tertiary content transmission means. Then, the personal preference estimation model generation means creates a user-specific information based on the user-specific information and the information on all users for estimating the content preference for each viewing user identified by the viewing user identification means. A personal preference estimation model was generated. In addition, for each user currently viewing identified by the viewing user identification unit by the tertiary content determination unit, the main content displayed on the display unit, the personal preference estimation model generated by the personal preference estimation model generation unit, Based on the above, the tertiary content different from the main content displayed on the display means is determined. In addition, the tertiary content determined by the tertiary content determination unit is transmitted to the corresponding user terminal by the tertiary content transmission unit. For this reason, it is possible to individually present tertiary content that can be satisfied by each user to each user who is viewing the main content.

)本発明は、(1)〜()のいずれかのコンテンツ提示システムについて、前記表示手段によるメインコンテンツの表示中に前記視聴ユーザ識別手段により新たなユーザ(例えば、後述の途中参加ユーザに相当)が識別されると、当該表示中のメインコンテンツのうち、先頭から、当該新たなユーザが識別されるまでの部分について、概要を示すダイジェストコンテンツを生成する第1のダイジェストコンテンツ生成手段(例えば、図3のダイジェストコンテンツ生成部8に相当)と、前記第1のダイジェストコンテンツ生成手段により生成されたダイジェストコンテンツを、前記新たに識別されたユーザのユーザ端末に送信する第1のダイジェストコンテンツ送信手段(例えば、図2の通信部1に相当)と、を備えることを特徴とするコンテンツ提示システムを提案している。 ( 8 ) In the content presentation system according to any one of (1) to ( 7 ), the present invention provides a new user (for example, a midway participation user described later) by the viewing user identification unit while the main content is displayed by the display unit. Is identified, a first digest content generation unit (for example, a digest content indicating an outline of a portion from the top of the main content being displayed until the new user is identified) (for example, Corresponding to the digest content generation unit 8 in FIG. 3) and first digest content transmission means for transmitting the digest content generated by the first digest content generation means to the user terminal of the newly identified user ( For example, equivalent to the communication unit 1 in FIG. A content presentation system is proposed.

この発明によれば、コンテンツ提示システムに、第1のダイジェストコンテンツ生成手段および第1のダイジェストコンテンツ送信手段を設けた。そして、第1のダイジェストコンテンツ生成手段により、表示手段によるメインコンテンツの表示中に視聴ユーザ識別手段により新たなユーザが識別されると、表示中のメインコンテンツのうち、先頭から、新たなユーザが識別されるまでの部分について、概要を示すダイジェストコンテンツを生成することとした。また、第1のダイジェストコンテンツ送信手段により、第1のダイジェストコンテンツ生成手段により生成されたダイジェストコンテンツを、新たに識別されたユーザのユーザ端末に送信することとした。このため、表示手段により表示されているメインコンテンツの視聴を途中から初めたユーザのユーザ端末には、このユーザが見逃した部分の概要を示すダイジェストコンテンツが送信される。したがって、ユーザは、ダイジェストコンテンツを自身のユーザ端末で視聴して、見逃した部分の概要を認識することができる。   According to the present invention, the content presentation system is provided with the first digest content generation means and the first digest content transmission means. Then, when a new user is identified by the viewing user identification unit while the main content is being displayed by the display unit by the first digest content generation unit, a new user is identified from the top of the displayed main content. We decided to generate digest content that gives an overview of the above parts. In addition, the first digest content transmission unit transmits the digest content generated by the first digest content generation unit to the user terminal of the newly identified user. For this reason, the digest content indicating the outline of the portion that the user missed is transmitted to the user terminal of the user who has started viewing the main content displayed by the display means. Therefore, the user can view the digest content on his / her user terminal and recognize the outline of the missed portion.

)本発明は、(1)〜()のいずれかのコンテンツ提示システムについて、前記表示手段によるメインコンテンツの表示中に前記視聴ユーザ識別手段により識別できなくなったユーザ(例えば、後述の途中離脱ユーザに相当)が発生すると、当該表示中のメインコンテンツのうち、当該ユーザを識別できなくなってから、末尾までの部分について、概要を示すダイジェストコンテンツを生成する第2のダイジェストコンテンツ生成手段(例えば、図3のダイジェストコンテンツ生成部8に相当)と、前記第2のダイジェストコンテンツ生成手段により生成されたダイジェストコンテンツを、前記識別できなくなったユーザのユーザ端末に送信する第2のダイジェストコンテンツ送信手段(例えば、図2の通信部1に相当)と、を備えることを特徴とするコンテンツ提示システムを提案している。 ( 9 ) The present invention relates to the content presentation system according to any one of (1) to ( 8 ), wherein a user who cannot be identified by the viewing user identification unit during display of the main content by the display unit (for example, a later-described midway departure) When a corresponding user) occurs, second digest content generation means (for example, a diagram) that generates digest content indicating an outline of the main content being displayed after the user cannot be identified until the end. 3 digest content generation unit 8) and second digest content transmission means (for example, the digest content generated by the second digest content generation means) to the user terminal of the user who can no longer be identified (for example, Equivalent to the communication unit 1 in FIG. We have proposed a content presentation system characterized by this.

この発明によれば、コンテンツ提示システムに、第2のダイジェストコンテンツ生成手段および第2のダイジェストコンテンツ送信手段を設けた。そして、第2のダイジェストコンテンツ生成手段により、表示手段によるメインコンテンツの表示中に視聴ユーザ識別手段により識別できなくなったユーザが発生すると、表示中のメインコンテンツのうち、ユーザを識別できなくなってから、末尾までの部分について、概要を示すダイジェストコンテンツを生成することとした。また、第2のダイジェストコンテンツ送信手段により、第2のダイジェストコンテンツ生成手段により生成されたダイジェストコンテンツを、識別できなくなったユーザのユーザ端末に送信することとした。このため、表示手段により表示されているメインコンテンツの視聴を途中で止めたユーザのユーザ端末には、このユーザが見逃した部分の概要を示すダイジェストコンテンツが送信される。したがって、ユーザは、ダイジェストコンテンツを自身のユーザ端末で視聴して、見逃した部分の概要を認識することができる。   According to the present invention, the content presentation system is provided with the second digest content generation means and the second digest content transmission means. When the second digest content generation unit generates a user who cannot be identified by the viewing user identification unit while the main content is being displayed by the display unit, the user cannot be identified from the displayed main content until the end. For this part, digest content showing the outline is generated. Further, the digest content generated by the second digest content generation means is transmitted to the user terminal of the user who can no longer be identified by the second digest content transmission means. For this reason, the digest content which shows the outline | summary of the part which this user missed is transmitted to the user terminal of the user who stopped viewing the main content displayed by the display means. Therefore, the user can view the digest content on his / her user terminal and recognize the outline of the missed portion.

本発明によれば、複数のユーザで構成されるグループにおいて、これら複数のユーザの全てが納得できるコンテンツを提示でき、その結果、グループ全体の満足度を向上できる。   According to the present invention, in a group composed of a plurality of users, it is possible to present content that can be satisfied by all of the plurality of users, and as a result, the satisfaction of the entire group can be improved.

本発明の一実施形態に係るコンテンツ提示システムの概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the content presentation system which concerns on one Embodiment of this invention. 前記コンテンツ提示システムが備えるセットトップボックスの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the set top box with which the said content presentation system is provided. 前記コンテンツ提示システムが備えるサーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the server with which the said content presentation system is provided. 前記コンテンツ提示システムが備えるディスプレイおよびユーザ端末の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display with which the said content presentation system is provided, and a user terminal. 前記ディスプレイおよび前記ユーザ端末の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the said display and the said user terminal. 前記ディスプレイおよび前記ユーザ端末の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the said display and the said user terminal. 前記ディスプレイおよび前記ユーザ端末の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the said display and the said user terminal. 前記サーバが備える嗜好推定部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the preference estimation part with which the said server is provided. 前記嗜好推定部が備える個人嗜好初期モデル生成部を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the personal preference initial model production | generation part with which the said preference estimation part is provided. 前記嗜好推定部が備えるグループ嗜好初期モデル生成部を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the group preference initial model production | generation part with which the said preference estimation part is provided. 前記嗜好推定部が備える個人嗜好推定モデル生成部を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the personal preference estimation model production | generation part with which the said preference estimation part is provided. 前記嗜好推定部が備えるグループ嗜好推定モデル生成部を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the group preference estimation model production | generation part with which the said preference estimation part is provided. 前記嗜好推定部が備えるグループ意志決定モデル生成部を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the group decision model production | generation part with which the said preference estimation part is provided.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態における構成要素は適宜、既存の構成要素などとの置き換えが可能であり、また、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能である。したがって、以下の実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the constituent elements in the following embodiments can be appropriately replaced with existing constituent elements, and various variations including combinations with other existing constituent elements are possible. Accordingly, the description of the following embodiments does not limit the contents of the invention described in the claims.

<コンテンツ提示システムAAの構成>
図1は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提示システムAAの概略構成を示す図である。コンテンツ提示システムAAは、ユーザUAが所有するユーザ端末TAと、ユーザUBが所有するユーザ端末TBと、ユーザUCが所有するユーザ端末TCと、ユーザ端末TA〜TCと通信可能に設けられたセットトップボックスSTBと、セットトップボックスSTBと通信可能に設けられたサーバSと、コンテンツを表示するディスプレイDと、を備える。
<Configuration of content presentation system AA>
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a content presentation system AA according to an embodiment of the present invention. The content presentation system AA includes a user terminal TA owned by the user UA, a user terminal TB owned by the user UB, a user terminal TC owned by the user UC, and a set top provided to be able to communicate with the user terminals TA to TC. A box STB, a server S provided so as to be communicable with the set top box STB, and a display D for displaying contents are provided.

ユーザ端末TA〜TCのそれぞれは、画像を表示する表示画面T1と、ユーザが操作可能に設けられた操作部T2と、セットトップボックスSTBと通信する通信部(図示省略)と、を備える。ユーザ端末TA〜TCのそれぞれは、所定時間が経過するたびに、ユーザ端末TA〜TCごとに固有の信号を近距離無線通信でセットトップボックスSTBに送信する。また、ユーザ端末TA〜TCのそれぞれは、セットトップボックスSTBと近距離無線通信可能な範囲にある場合には、ユーザによる操作部T2の操作に応じて、セットトップボックスSTBに信号を送信したり、セットトップボックスSTBから信号を受信したりする。   Each of the user terminals TA to TC includes a display screen T1 that displays an image, an operation unit T2 that can be operated by the user, and a communication unit (not shown) that communicates with the set-top box STB. Each of the user terminals TA to TC transmits a unique signal for each of the user terminals TA to TC to the set top box STB by short-range wireless communication every time a predetermined time elapses. In addition, when each of the user terminals TA to TC is in a range where short-range wireless communication with the set top box STB is possible, a signal is transmitted to the set top box STB according to the operation of the operation unit T2 by the user. Receive a signal from the set top box STB.

ディスプレイDは、セットトップボックスSTBと接続されており、表示画面D1に、セットトップボックスSTBから受信した後述のメインコンテンツや後述の2次コンテンツを表示する。   The display D is connected to the set top box STB, and displays a later-described main content and a later-described secondary content received from the set-top box STB on the display screen D1.

セットトップボックスSTBは、ディスプレイDの近傍に配置される。ここで、例えばユーザ端末TAから送信されたユーザ端末TAに固有の信号をセットトップボックスSTBが受信した場合、ユーザ端末TAは、セットトップボックスSTBが近傍に配置されたディスプレイDの比較的近くにあり、このユーザ端末TAを所持しているユーザUAは、ディスプレイDの表示画面D1で表示されているメインコンテンツを視聴できる範囲にいるということである。そこで、セットトップボックスSTBは、ユーザ端末TA〜TCごとに固有の信号を近距離無線通信で受信するか否かにより、ディスプレイDの表示画面D1で表示されているメインコンテンツを視聴中であるユーザを識別する。   The set top box STB is disposed in the vicinity of the display D. Here, for example, when the set top box STB receives a signal specific to the user terminal TA transmitted from the user terminal TA, the user terminal TA is relatively close to the display D in which the set top box STB is disposed in the vicinity. In other words, the user UA possessing the user terminal TA is in a range where the main content displayed on the display screen D1 of the display D can be viewed. Therefore, the set-top box STB determines a user who is viewing the main content displayed on the display screen D1 of the display D depending on whether or not a unique signal is received by the short-range wireless communication for each of the user terminals TA to TC. Identify.

サーバSは、ディスプレイDの表示画面D1で表示されているメインコンテンツを視聴中であるとセットトップボックスSTBにより識別された全てのユーザが納得できるメインコンテンツや2次コンテンツを決定する。また、サーバSは、ディスプレイDの表示画面D1で表示されているメインコンテンツを視聴中であるとセットトップボックスSTBにより識別されたユーザごとに、これら各ユーザが納得できる後述の3次コンテンツを決定する。これらサーバSにより決定されたメインコンテンツおよび2次コンテンツは、セットトップボックスSTBを介して、ディスプレイDに送信される。また、サーバSにより決定された3次コンテンツは、セットトップボックスSTBを介して、対応するユーザのユーザ端末に送信される。   The server S determines main content and secondary content that can be satisfied by all users identified by the set-top box STB that the main content displayed on the display screen D1 of the display D is being viewed. Further, for each user identified by the set-top box STB that the main content displayed on the display screen D1 of the display D is being viewed, the server S determines the later-described tertiary content that can be satisfied by each user. . The main content and the secondary content determined by the server S are transmitted to the display D via the set top box STB. The tertiary content determined by the server S is transmitted to the user terminal of the corresponding user via the set top box STB.

また、サーバSは、メインコンテンツの視聴を途中から始めたり途中で止めたりしたユーザが見逃した部分について、この部分の概要を示すダイジェストコンテンツを生成する。サーバSにより生成されたダイジェストコンテンツは、セットトップボックスSTBを介して、対応するユーザのユーザ端末に送信される。   In addition, the server S generates a digest content indicating an outline of this portion of a portion missed by the user who has started or stopped viewing the main content. The digest content generated by the server S is transmitted to the user terminal of the corresponding user via the set top box STB.

<セットトップボックスSTBの構成>
図2は、セットトップボックスSTBの構成を示すブロック図である。セットトップボックスSTBは、通信部1および視聴ユーザ識別部2を備える。
<Configuration of set top box STB>
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the set top box STB. The set top box STB includes a communication unit 1 and a viewing user identification unit 2.

通信部1は、ユーザ端末TA〜TCのそれぞれに設けられた通信部(図示省略)と通信する。具体的には、所定時間が経過するたびに近距離無線通信でユーザ端末TA〜TCから送信されるユーザ端末TA〜TCごとに固有の信号のうち、セットトップボックスSTBと近距離無線通信可能な範囲にあるユーザ端末から送信されるものを近距離無線通信で受信する。また、ユーザ端末TA〜TCのうちセットトップボックスSTBと近距離無線通信可能な範囲にあるものにおいて、操作部T2がユーザにより操作されると、操作内容に応じた信号を近距離無線通信で受信する。また、ユーザ端末TA〜TCのうち対応するものに3次コンテンツやダイジェストコンテンツを送信する。   The communication unit 1 communicates with a communication unit (not shown) provided in each of the user terminals TA to TC. Specifically, the short-range wireless communication is possible with the set-top box STB among the signals unique to the user terminals TA to TC transmitted from the user terminals TA to TC by the short-range wireless communication every time a predetermined time elapses. What is transmitted from a user terminal in range is received by short-range wireless communication. In addition, in the user terminals TA to TC that are within a range in which short-range wireless communication with the set-top box STB is possible, when the operation unit T2 is operated by the user, a signal corresponding to the operation content is received by short-range wireless communication. To do. Also, the tertiary content and the digest content are transmitted to the corresponding ones of the user terminals TA to TC.

また、通信部1は、ディスプレイDと通信する。具体的には、ディスプレイDに、表示画面D1で表示させるメインコンテンツや2次コンテンツを送信する。   The communication unit 1 communicates with the display D. Specifically, main content and secondary content to be displayed on the display screen D1 are transmitted to the display D.

また、通信部1は、サーバSに設けられた後述の通信部3と通信する。具体的には、後述の視聴ユーザ識別部2により視聴中であると識別されたユーザを示す情報をサーバSに送信する。また、サーバSにより決定されたメインコンテンツを示す情報や2次コンテンツをサーバSから受信し、受信した情報に応じたメインコンテンツや2次コンテンツを、ディスプレイDに送信する。また、サーバSにより決定された3次コンテンツや、サーバSにより生成されたダイジェストコンテンツをサーバSから受信し、受信した3次コンテンツやダイジェストコンテンツを、ユーザ端末TA〜TCのうち対応するものに送信する。   The communication unit 1 communicates with a communication unit 3 described later provided in the server S. Specifically, information indicating the user identified as being viewed by the viewing user identifying unit 2 described later is transmitted to the server S. Also, information indicating the main content determined by the server S and secondary content are received from the server S, and the main content and secondary content corresponding to the received information are transmitted to the display D. Moreover, the tertiary content determined by the server S and the digest content generated by the server S are received from the server S, and the received tertiary content and digest content are transmitted to the corresponding ones of the user terminals TA to TC. To do.

視聴ユーザ識別部2は、ユーザ端末TA〜TCごとに固有の信号を受信するか否かにより、ディスプレイDの表示画面D1で表示されているメインコンテンツを視聴中であるユーザを識別する。具体的には、例えば、ユーザ端末TAに固有の信号が通信部1で受信されると、視聴ユーザ識別部2は、ユーザ端末TAを所持するユーザUAを、ディスプレイDの表示画面D1で表示されているメインコンテンツを視聴中のユーザとして識別する。   The viewing user identification unit 2 identifies a user who is viewing the main content displayed on the display screen D1 of the display D depending on whether or not a unique signal is received for each of the user terminals TA to TC. Specifically, for example, when a signal specific to the user terminal TA is received by the communication unit 1, the viewing user identification unit 2 displays the user UA possessing the user terminal TA on the display screen D1 of the display D. Is identified as a user who is viewing the main content.

なお、視聴ユーザ識別部2は、ディスプレイDの表示画面D1で表示されているメインコンテンツの視聴を途中から始めたユーザを、途中参加ユーザとして識別する。具体的には、例えば、メインコンテンツの表示が開始されてから終了するまでの期間に、ユーザ端末TBに固有の信号が通信部1で新たに受信されるようになると、ユーザ端末TBのユーザUBを途中参加ユーザとして識別する。   The viewing user identification unit 2 identifies a user who has started viewing the main content displayed on the display screen D1 of the display D as a halfway participating user. Specifically, for example, when a signal unique to the user terminal TB is newly received by the communication unit 1 during a period from when the display of the main content is started until it is ended, the user UB of the user terminal TB is displayed. Identify as a halfway user.

また、視聴ユーザ識別部2は、ディスプレイDの表示画面D1で表示されているメインコンテンツの視聴を途中で止めたユーザを、途中離脱ユーザとして識別する。具体的には、例えば、メインコンテンツの表示が開始されてから終了するまでの期間に、ユーザ端末TCに固有の信号が通信部1で受信できなくなると、ユーザ端末TCのユーザUCを途中離脱ユーザとして識別する。   Also, the viewing user identification unit 2 identifies a user who has stopped viewing the main content displayed on the display screen D1 of the display D as a halfway withdrawal user. Specifically, for example, if a signal specific to the user terminal TC cannot be received by the communication unit 1 during a period from when the display of the main content is started to when it is ended, the user UC of the user terminal TC is set as a halfway user. Identify.

<サーバSの構成>
図3は、サーバSの構成を示すブロック図である。サーバSは、通信部3、嗜好推定部4、メインコンテンツ決定部5、2次コンテンツ決定部6、3次コンテンツ決定部7、およびダイジェストコンテンツ生成部8を備える。
<Configuration of server S>
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the server S. The server S includes a communication unit 3, a preference estimation unit 4, a main content determination unit 5, a secondary content determination unit 6, a tertiary content determination unit 7, and a digest content generation unit 8.

通信部3は、セットトップボックスSTBに設けられた通信部1と通信する。具体的には、通信部1から送信された視聴中のユーザを示す情報を受信する。また、後述のメインコンテンツ決定部5により決定されたメインコンテンツを示す情報や、後述の2次コンテンツ決定部6により決定された2次コンテンツや、後述の3次コンテンツ決定部7により決定された3次コンテンツや、後述のダイジェストコンテンツ生成部8により生成されたダイジェストコンテンツを、セットトップボックスSTBに送信する。   The communication unit 3 communicates with the communication unit 1 provided in the set top box STB. Specifically, information indicating the viewing user transmitted from the communication unit 1 is received. Further, information indicating the main content determined by the later-described main content determining unit 5, secondary content determined by the later-described secondary content determining unit 6, and tertiary content determined by the later-described tertiary content determining unit 7 Or the digest content produced | generated by the digest content production | generation part 8 mentioned later is transmitted to set top box STB.

嗜好推定部4は、通信部3により受信された視聴中のユーザを示す情報に基づいて、ディスプレイDの表示画面D1で表示されているメインコンテンツを視聴中である各ユーザのコンテンツ嗜好を推定するとともに、ディスプレイDの表示画面D1で表示されているメインコンテンツを視聴中である全てのユーザで構成されるグループのコンテンツ嗜好を推定する。この嗜好推定部4の詳細については、図8を用いて後に詳述する。   The preference estimation unit 4 estimates the content preference of each user who is viewing the main content displayed on the display screen D1 of the display D based on the information received by the communication unit 3 indicating the viewing user. The content preference of a group composed of all users who are viewing the main content displayed on the display screen D1 of the display D is estimated. Details of the preference estimation unit 4 will be described later with reference to FIG.

メインコンテンツ決定部5は、嗜好推定部4により推定された視聴中のグループのコンテンツ嗜好に基づいて、このグループに属する全てのユーザ、すなわち視聴中である全てのユーザが納得できるメインコンテンツを複数のメインコンテンツの中から決定する。ここで、メインコンテンツとは、例えば、メインコンテンツ記憶部(図示省略)に記憶されている映像や、アンテナ部(図示省略)で受信した地上デジタル放送の映像のことである。メインコンテンツ決定部5により、ディスプレイDの表示画面D1で表示されているメインコンテンツとは異なるメインコンテンツが決定されると、決定されたメインコンテンツを示す情報がセットトップボックスSTBに送信され、この情報に応じたメインコンテンツが、セットトップボックスSTBからディスプレイDに送信され、表示画面D1に表示される。このメインコンテンツについては、図4〜7を用いて後に詳述する。   Based on the content preference of the group being viewed estimated by the preference estimation unit 4, the main content determination unit 5 determines the main content that can be convinced by all users belonging to this group, that is, all the users currently viewing, from the plurality of main contents. Decide from the inside. Here, the main content is, for example, a video stored in a main content storage unit (not shown) or a terrestrial digital broadcast video received by an antenna unit (not shown). When the main content determination unit 5 determines main content different from the main content displayed on the display screen D1 of the display D, information indicating the determined main content is transmitted to the set top box STB, and the main content corresponding to this information is transmitted. Is transmitted from the set top box STB to the display D and displayed on the display screen D1. This main content will be described in detail later with reference to FIGS.

2次コンテンツ決定部6は、ディスプレイDの表示画面D1で表示されているメインコンテンツと、嗜好推定部4により推定された視聴中のグループのコンテンツ嗜好と、に基づいて、表示中のメインコンテンツに関連しかつ視聴中の全てのユーザが納得できる2次コンテンツを、複数の2次コンテンツの中から決定する。ここで、2次コンテンツとは、例えば、広告やWeb情報のことである。2次コンテンツ決定部6により2次コンテンツが決定されると、決定された2次コンテンツが、セットトップボックスSTBを介してディスプレイDに送信され、表示画面D1に表示される。この2次コンテンツについては、図4〜7を用いて後に詳述する。   The secondary content determination unit 6 relates to the main content being displayed based on the main content displayed on the display screen D1 of the display D and the content preference of the group being viewed estimated by the preference estimation unit 4. In addition, secondary contents that can be convinced by all users who are viewing are determined from a plurality of secondary contents. Here, the secondary content is, for example, an advertisement or Web information. When the secondary content is determined by the secondary content determination unit 6, the determined secondary content is transmitted to the display D via the set top box STB and displayed on the display screen D1. This secondary content will be described later in detail with reference to FIGS.

3次コンテンツ決定部7は、ディスプレイDの表示画面D1で表示されているメインコンテンツと、嗜好推定部4により推定された視聴中の各ユーザのコンテンツ嗜好と、に基づいて、表示中のメインコンテンツに関連しかつ視聴中のユーザが納得できる3次コンテンツを、視聴中のユーザごとに、複数の3次コンテンツの中から決定する。ここで、3次コンテンツとは、例えば、広告やWeb情報のことである。3次コンテンツ決定部7により3次コンテンツが決定されると、決定された3次コンテンツが、セットトップボックスSTBを介してユーザ端末TA〜TCのうち対応するものに送信され、表示画面T1に表示される。この3次コンテンツについては、図4〜7を用いて後に詳述する。   The tertiary content determination unit 7 relates to the main content being displayed based on the main content displayed on the display screen D1 of the display D and the content preference of each user being viewed estimated by the preference estimation unit 4. In addition, the tertiary content that can be convinced by the viewing user is determined from a plurality of tertiary contents for each viewing user. Here, the tertiary content is, for example, an advertisement or Web information. When the tertiary content is determined by the tertiary content determination unit 7, the determined tertiary content is transmitted to the corresponding one of the user terminals TA to TC via the set top box STB and displayed on the display screen T1. Is done. This tertiary content will be described later in detail with reference to FIGS.

ダイジェストコンテンツ生成部8は、視聴ユーザ識別部2により途中参加ユーザや途中離脱ユーザが識別されると、表示中のメインコンテンツのうち途中参加ユーザや途中離脱ユーザが見逃した部分の概要を示すダイジェストコンテンツを生成する。具体的には、例えば、視聴ユーザ識別部2によりユーザUBが途中参加ユーザとして識別されると、ディスプレイDの表示画面D1に表示中のメインコンテンツのうち、先頭から、ユーザUBが途中参加ユーザとして識別されるまでの部分を、1以上の静止画像に要約し、ダイジェストコンテンツとして生成する。また、例えば、視聴ユーザ識別部2によりユーザUCが途中離脱ユーザとして識別されると、ディスプレイDの表示画面D1に表示中のメインコンテンツのうち、ユーザUCが途中離脱ユーザとして識別されてから、末尾までの部分を、1以上の静止画像に要約し、ダイジェストコンテンツとして生成する。なお、ダイジェストコンテンツの生成は、例えば、特開2009−76970号公報に開示されている手法を用いて行われる。ダイジェストコンテンツ生成部8によりダイジェストコンテンツが生成されると、生成されたダイジェストコンテンツが、セットトップボックスSTBを介してユーザ端末TA〜TCのうち対応するものに送信され、表示画面T1に表示される。このダイジェストコンテンツについては、図4〜7を用いて後に詳述する。   When the viewing user identification unit 2 identifies a halfway participating user or a halfway withdrawal user, the digest content generation unit 8 displays a digest content indicating an outline of a portion of the displayed main content that the halfway participation user or the halfway withdrawal user missed. Generate. Specifically, for example, when the user UB is identified as a mid-participating user by the viewing user identifying unit 2, the user UB is identified as a mid-participating user from the top of the main content displayed on the display screen D1 of the display D. The portion up to this time is summarized into one or more still images and generated as digest content. Further, for example, when the user UC is identified as a halfway withdrawal user by the viewing user identifying unit 2, the main content being displayed on the display screen D1 of the display D is identified as the halfway withdrawal user until the end. Are summarized into one or more still images and generated as digest contents. The digest content is generated using, for example, a technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-76970. When the digest content is generated by the digest content generation unit 8, the generated digest content is transmitted to the corresponding one of the user terminals TA to TC via the set top box STB and displayed on the display screen T1. This digest content will be described in detail later with reference to FIGS.

以下に、図4〜7を用いて、上述のメインコンテンツ、2次コンテンツ、3次コンテンツ、およびダイジェストコンテンツについて説明する。   Hereinafter, the main content, the secondary content, the tertiary content, and the digest content will be described with reference to FIGS.

図4は、ディスプレイDの表示画面D1に表示されているメインコンテンツをユーザUAとユーザUBとが視聴している状態を示している。   FIG. 4 shows a state where the user UA and the user UB are viewing the main content displayed on the display screen D1 of the display D.

ディスプレイDの表示画面D1の略中央には、メインコンテンツCON1が表示されている。ディスプレイDの表示画面D1のうち、メインコンテンツCON1が表示されている領域の上方には、ユーザUAが視聴していることを示すアイコンIAと、ユーザUBが視聴していることを示すアイコンIBと、が表示されている。   In the approximate center of the display screen D1 of the display D, the main content CON1 is displayed. On the display screen D1 of the display D, above the area where the main content CON1 is displayed, an icon IA indicating that the user UA is viewing, an icon IB indicating that the user UB is viewing, Is displayed.

ディスプレイDの表示画面D1のうち、メインコンテンツCON1が表示されている領域の右方には、2次コンテンツ決定部6により決定されたWeb情報CON21Aが表示され、メインコンテンツCON1が表示されている領域の下方には、2次コンテンツ決定部6により決定された広告CON22Aが表示されている。ユーザUAは、ユーザ端末TAの操作部T2を操作することで、Web情報CON21Aや広告CON22Aを選択して、選択したものに応じた情報をディスプレイDの表示画面D1に表示させることができる。これによれば、例えば、Web情報CON21AがURL(Uniform Resource Locator)である場合には、ユーザUAにより選択されたURLのウェブページが、ディスプレイDの表示画面D1のうちWeb情報CON21Aが表示されていた領域に表示されることとなる。ユーザUBについても、ユーザUAと同様に、Web情報CON21Aや広告CON22Aを選択して、選択したものに応じた情報をディスプレイDの表示画面D1に表示させることができる。   In the display screen D1 of the display D, the Web information CON21A determined by the secondary content determination unit 6 is displayed to the right of the area where the main content CON1 is displayed, and below the area where the main content CON1 is displayed. The advertisement CON22A determined by the secondary content determination unit 6 is displayed. The user UA can select the Web information CON21A and the advertisement CON22A by operating the operation unit T2 of the user terminal TA, and can display information corresponding to the selected information on the display screen D1 of the display D. According to this, for example, when the Web information CON21A is a URL (Uniform Resource Locator), the Web page of the URL selected by the user UA is displayed on the display screen D1 of the display D. Will be displayed in the selected area. Similarly to the user UA, the user UB can select the Web information CON21A and the advertisement CON22A and display information corresponding to the selected item on the display screen D1 of the display D.

ユーザUAのユーザ端末TAの表示画面T1には、3次コンテンツCON3Aが表示され、ユーザUBのユーザ端末TBの表示画面T1には、3次コンテンツCON3Bが表示されている。ユーザUAは、ユーザ端末TAの操作部T2を操作することで、3次コンテンツCON3Aを選択して、選択したものに応じた情報をユーザ端末TAの表示画面T1に表示させることができる。これによれば、例えば、3次コンテンツCON3AがURLである場合には、ユーザUAにより選択されたURLのウェブページが表示されることとなる。ユーザUBについても、ユーザUAと同様に、3次コンテンツCON3Bを選択して、選択したものに応じた情報をユーザ端末TBの表示画面T1に表示させることができる。   The tertiary content CON3A is displayed on the display screen T1 of the user terminal TA of the user UA, and the tertiary content CON3B is displayed on the display screen T1 of the user terminal TB of the user UB. The user UA can select the tertiary content CON3A by operating the operation unit T2 of the user terminal TA and display information corresponding to the selected content on the display screen T1 of the user terminal TA. According to this, for example, when the tertiary content CON3A is a URL, the web page of the URL selected by the user UA is displayed. Similarly to the user UA, the user UB can also select the tertiary content CON3B and display information corresponding to the selected content on the display screen T1 of the user terminal TB.

ここで、例えば、メインコンテンツCON1として、汐留の情報を紹介する番組が表示されている場合について説明する。この場合、Web情報CON21Aとしては、汐留の観光スポットや飲食店の情報のうち、ユーザUAおよびユーザUBの双方が納得できるものを記したウェブページのURLが表示される。また、広告CON22Aとしては、汐留の観光スポットや飲食店の広告のうち、ユーザUAおよびユーザUBの双方の納得できるものが表示される。   Here, for example, a case where a program introducing information on Shiodome is displayed as the main content CON1 will be described. In this case, as the Web information CON21A, a URL of a web page describing information that can be understood by both the user UA and the user UB among the information on sightseeing spots and restaurants in Shiodome is displayed. As the advertisement CON22A, advertisements that are acceptable to both the user UA and the user UB are displayed among advertisements in Shiodome sightseeing spots and restaurants.

また、3次コンテンツCON3Aとしては、汐留の観光スポットや飲食店の情報のうち、ユーザUAが納得できるものを記したウェブページのURLが表示される。また、3次コンテンツCON3Bとしては、汐留の観光スポットや飲食店の情報のうち、ユーザUBが納得できるものを記したウェブページのURLが表示される。より具体的には、例えば、嗜好推定部4により推定されたユーザUAのコンテンツ嗜好が日本酒に関するコンテンツであり、嗜好推定部4により推定されたユーザUBのコンテンツ嗜好がファッションに関するコンテンツであるものとする。この場合、3次コンテンツCON3Aとして、日本酒を飲むことのできる汐留にある飲食店の情報を記したウェブページのURLが、ユーザUAのユーザ端末TAの表示画面T1に表示される。一方、3次コンテンツCON3Bとして、洋服や装飾品を販売する汐留にある販売店の情報を記したウェブページのURLが、ユーザUBのユーザ端末TBの表示画面T1に表示される。   In addition, as the tertiary content CON3A, a URL of a web page describing information that can be understood by the user UA among information on sightseeing spots and restaurants in Shiodome is displayed. Further, as the tertiary content CON3B, a URL of a web page describing information that can be convinced by the user UB among information on sightseeing spots and restaurants in Shiodome is displayed. More specifically, for example, the content preference of the user UA estimated by the preference estimation unit 4 is content related to sake, and the content preference of the user UB estimated by the preference estimation unit 4 is content related to fashion. . In this case, as the tertiary content CON3A, the URL of the web page describing the information of the restaurant in Shiodome that can drink sake is displayed on the display screen T1 of the user terminal TA of the user UA. On the other hand, as the tertiary content CON3B, a URL of a web page describing information on a store in Shiodome that sells clothes and decorations is displayed on the display screen T1 of the user terminal TB of the user UB.

図5は、図4の状態で所定時間が経過した後、ディスプレイDの表示画面D1に表示されているメインコンテンツをユーザUCが視聴し始めた状態を示している。   FIG. 5 shows a state in which the user UC starts viewing the main content displayed on the display screen D1 of the display D after a predetermined time has elapsed in the state of FIG.

ここで、図4においてディスプレイDの表示画面D1に表示されていたメインコンテンツCON1は、図5においても表示されている。これは、メインコンテンツ決定部5により決定されたユーザUA〜UCの全てが納得できるメインコンテンツが、図4においてディスプレイDの表示画面D1に表示されていたメインコンテンツCON1と同一となったためである。   Here, the main content CON1 displayed on the display screen D1 of the display D in FIG. 4 is also displayed in FIG. This is because the main content that can be understood by all the users UA to UC determined by the main content determination unit 5 is the same as the main content CON1 displayed on the display screen D1 of the display D in FIG.

一方、ディスプレイDの表示画面D1のうち、メインコンテンツCON1が表示されている領域の上方には、上述のアイコンIA、IBだけでなく、ユーザUCが視聴していることを示すアイコンICも表示されている。   On the other hand, not only the above-described icons IA and IB but also an icon IC indicating that the user UC is viewing is displayed above the area where the main content CON1 is displayed in the display screen D1 of the display D. Yes.

また、図4においてディスプレイDの表示画面D1に表示されていたWeb情報CON21Aおよび広告CON22Aは、それぞれ、Web情報CON21Bおよび広告CON22Bに置き換わっている。Web情報CON21Bとしては、汐留の観光スポットや飲食店の情報のうち、ユーザUAおよびユーザUBだけでなくユーザUCも納得できるものを記したウェブページのURLが表示されている。また、広告CON22Bとしては、汐留の観光スポットや飲食店の広告のうち、ユーザUAおよびユーザUBだけでなくユーザUCも納得できるものが表示されている。   Further, the Web information CON21A and the advertisement CON22A displayed on the display screen D1 of the display D in FIG. 4 are replaced with the Web information CON21B and the advertisement CON22B, respectively. As the Web information CON21B, a URL of a web page describing information that can be understood not only by the user UA and the user UB but also by the user UC among the information on sightseeing spots and restaurants in Shiodome is displayed. Moreover, as advertisement CON22B, the advertisement which can be convinced not only by user UA and user UB but also user UC is displayed among advertisements of Shiodome tourist spots and restaurants.

また、ユーザUCのユーザ端末TCの表示画面T1には、メインコンテンツCON1のうち、先頭から、ユーザUCが視聴を開始するまでの部分について、要約したダイジェストコンテンツを視聴できることを示す情報が表示されている。ダイジェストコンテンツを視聴することをユーザUCが選択した場合には、ユーザUCのユーザ端末TCの表示画面T1には、このダイジェストコンテンツが表示されることとなる。一方、ダイジェストコンテンツを視聴しないことをユーザUCが選択した場合には、ユーザUCのユーザ端末TCの表示画面T1には、図6に示すように、3次コンテンツCON3Cが表示されることとなる。   The display screen T1 of the user terminal TC of the user UC displays information indicating that digested digest content can be viewed from the beginning of the main content CON1 until the user UC starts viewing. . When the user UC selects to view the digest content, the digest content is displayed on the display screen T1 of the user terminal TC of the user UC. On the other hand, when the user UC selects not to view the digest content, the tertiary content CON3C is displayed on the display screen T1 of the user terminal TC of the user UC as shown in FIG.

3次コンテンツCON3Cとしては、汐留の観光スポットや飲食店の情報のうち、ユーザUCが納得できるものを記したウェブページのURLが表示される。より具体的には、例えば、嗜好推定部4により推定されたユーザUCのコンテンツ嗜好が書籍に関するコンテンツである場合、3次コンテンツCON3Cとして、書籍を販売する汐留にある書店の情報を記したウェブページのURLが、ユーザUCのユーザ端末TCの表示画面T1に表示される。   As the tertiary content CON3C, a URL of a web page describing information that can be understood by the user UC among information on sightseeing spots and restaurants in Shiodome is displayed. More specifically, for example, when the content preference of the user UC estimated by the preference estimation unit 4 is content related to a book, a web page describing information about a bookstore in Shiodome that sells the book as the tertiary content CON3C Is displayed on the display screen T1 of the user terminal TC of the user UC.

図7は、図6の状態で所定時間が経過した後、ディスプレイDの表示画面D1に表示されているメインコンテンツを視聴するのをユーザUBが止めた状態を示している。   FIG. 7 shows a state in which the user UB stops viewing the main content displayed on the display screen D1 of the display D after a predetermined time has elapsed in the state of FIG.

ここで、図6においてディスプレイDの表示画面D1に表示されていたメインコンテンツCON1は、図7においても表示されている。これは、メインコンテンツ決定部5により決定されたユーザUA、UCの双方が納得できるメインコンテンツが、図6においてディスプレイDの表示画面D1に表示されていたメインコンテンツCON1と同一となったためである。   Here, the main content CON1 displayed on the display screen D1 of the display D in FIG. 6 is also displayed in FIG. This is because the main content that both the users UA and UC determined by the main content determination unit 5 can agree with is the same as the main content CON1 displayed on the display screen D1 of the display D in FIG.

一方、ディスプレイDの表示画面D1のうち、メインコンテンツCON1が表示されている領域の上方には、上述のアイコンIA、ICが表示され、ユーザUBが視聴していることを示すアイコンIBが表示されていない。   On the other hand, in the display screen D1 of the display D, above the area where the main content CON1 is displayed, the icons IA and IC are displayed, and the icon IB indicating that the user UB is viewing is displayed. Absent.

また、図6においてディスプレイDの表示画面D1に表示されていたWeb情報CON21Bおよび広告CON22Bは、それぞれ、Web情報CON21Cおよび広告CON22Cに置き換わっている。Web情報CON21Cとしては、汐留の観光スポットや飲食店の情報のうち、ユーザUAおよびユーザUCの双方が納得できるものを記したウェブページのURLが表示されている。また、広告CON22Cとしては、汐留の観光スポットや飲食店の広告のうち、ユーザUAおよびユーザUCの双方が納得できるものが表示されている。   Further, the Web information CON21B and the advertisement CON22B displayed on the display screen D1 of the display D in FIG. 6 are replaced with the Web information CON21C and the advertisement CON22C, respectively. As the Web information CON21C, a URL of a web page describing information that can be understood by both the user UA and the user UC among the information on sightseeing spots and restaurants in Shiodome is displayed. As the advertisement CON22C, advertisements that are acceptable to both the user UA and the user UC are displayed among advertisements in Shiodome sightseeing spots and restaurants.

また、ユーザUBのユーザ端末TBの表示画面T1には、ユーザUBが、再度、何らかのメインコンテンツを視聴中であると視聴ユーザ識別部2により識別された際に、メインコンテンツCON1のうち、ユーザUBが視聴を止めてから、末尾までの部分について、要約したダイジェストコンテンツが表示される。   In addition, on the display screen T1 of the user terminal TB of the user UB, when the user UB is identified again by the viewing user identification unit 2 as viewing some main content, the user UB is viewing the main content CON1. Summarized digest content is displayed for the part from the end to the end.

<嗜好推定部4の構成>
図8は、嗜好推定部4の構成を示すブロック図である。嗜好推定部4は、ユーザ固有情報記憶部40、ユーザ固有情報更新部41、個人嗜好初期モデル生成部42、グループ固有情報記憶部43、グループ固有情報更新部44、グループ嗜好初期モデル生成部45、個人嗜好推定モデル生成部46、グループ嗜好推定モデル生成部47、グループ意志決定モデル生成部48、およびコンテンツ嗜好推定部49を備える。
<Configuration of preference estimation unit 4>
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of the preference estimation unit 4. The preference estimation unit 4 includes a user specific information storage unit 40, a user specific information update unit 41, an individual preference initial model generation unit 42, a group specific information storage unit 43, a group specific information update unit 44, a group preference initial model generation unit 45, An individual preference estimation model generation unit 46, a group preference estimation model generation unit 47, a group decision model generation unit 48, and a content preference estimation unit 49 are provided.

ユーザ固有情報記憶部40は、セットトップボックスSTBと近距離無線通信を行ったことのある全てのユーザ端末のユーザ、すなわちセットトップボックスSTBを利用した全てユーザの利用履歴、評価履歴、およびアンケート情報をそれぞれ記憶する。   The user specific information storage unit 40 is a user of all user terminals that have performed short-range wireless communication with the set top box STB, that is, usage history, evaluation history, and questionnaire information of all users using the set top box STB. Is stored.

ユーザ固有情報更新部41は、通信部1によりユーザ端末との近距離無線通信が行われると、近距離無線通信の内容に応じて、ユーザ固有情報記憶部40に記憶されている情報のうち近距離無線通信を行ったユーザ端末のユーザのものを、近距離無線通信の内容に応じて更新する。また、メインコンテンツ決定部5によりメインコンテンツが決定されると、ユーザ固有情報記憶部40に記憶されている情報のうち、メインコンテンツが決定された時点で視聴ユーザ識別部2により識別されているユーザのものを更新する。また、2次コンテンツ決定部6により2次コンテンツが決定されると、ユーザ固有情報記憶部40に記憶されている情報のうち、2次コンテンツが決定された時点で視聴ユーザ識別部2により識別されているユーザのものを更新する。また、3次コンテンツ決定部7により3次コンテンツが決定されると、ユーザ固有情報記憶部40に記憶されている情報のうち、3次コンテンツが決定されたユーザ端末のユーザのものを更新する。このユーザ固有情報更新部41による更新により、セットトップボックスSTBを利用した各ユーザの情報がユーザ固有情報記憶部40に蓄積されることとなる。   When short-range wireless communication with the user terminal is performed by the communication unit 1, the user-specific information update unit 41 is a part of the information stored in the user-specific information storage unit 40 according to the content of the short-range wireless communication. The user terminal user who performed the range wireless communication is updated according to the content of the short range wireless communication. When the main content is determined by the main content determination unit 5, the information of the user identified by the viewing user identification unit 2 at the time when the main content is determined among the information stored in the user specific information storage unit 40. Update. When the secondary content is determined by the secondary content determination unit 6, the viewing user identification unit 2 identifies the secondary content among the information stored in the user specific information storage unit 40 when the secondary content is determined. Update the user's. Further, when the tertiary content is determined by the tertiary content determination unit 7, the information stored in the user specific information storage unit 40 is updated for the user of the user terminal whose tertiary content is determined. As a result of the update by the user specific information update unit 41, information of each user using the set top box STB is accumulated in the user specific information storage unit 40.

図9を用いて、個人嗜好初期モデル生成部42について説明する。個人嗜好初期モデル生成部42は、一般的なユーザのコンテンツ嗜好を推定するためのモデルである個人嗜好推定初期モデルを生成する。具体的には、まず、ユーザ固有情報記憶部40に記憶されているユーザの利用履歴、評価履歴、およびアンケート情報から、個人学習初期データを生成する。   The personal preference initial model generation unit 42 will be described with reference to FIG. The personal preference initial model generation unit 42 generates a personal preference estimation initial model which is a model for estimating a general user's content preference. Specifically, first, individual learning initial data is generated from the user's usage history, evaluation history, and questionnaire information stored in the user-specific information storage unit 40.

次に、生成した個人学習初期データに基づいて、ベイジアンネットワークやニューラルネットワーク、サポートベクターマシーンなどの識別器による個人嗜好推定初期モデルを生成する。より詳細には、まず、個人学習初期データに含まれる肯定評価データを利用して、ユーザ属性および状況属性から好まれそうなコンテンツ属性を予測するポジティブモデルを生成するとともに、個人学習初期データに含まれる否定評価データを利用して、ユーザ属性および状況属性から嫌われそうなコンテンツ属性を予測するネガティブモデルを生成する。次に、これらポジティブモデルおよびネガティブモデルを用いて、個人嗜好推定初期モデルを生成する。   Next, based on the generated personal learning initial data, a personal preference estimation initial model by a classifier such as a Bayesian network, a neural network, or a support vector machine is generated. More specifically, first, a positive model for predicting content attributes that are likely to be preferred from user attributes and situation attributes is generated using positive evaluation data included in the initial personal learning data, and included in the initial personal learning data. The negative model that predicts the content attribute that is likely to be disliked from the user attribute and the situation attribute is generated using the negative evaluation data. Next, a personal preference estimation initial model is generated using the positive model and the negative model.

図8に戻って、グループ固有情報記憶部43は、近距離無線通信が行われた時点で視聴ユーザ識別部2により識別されたユーザで構成されるグループ、すなわちセットトップボックスSTBを利用した全てのグループの利用履歴、評価履歴、およびアンケート情報を記憶する。ここで、例えば、ユーザPと、ユーザPの妻であるユーザQと、ユーザPおよびユーザQの子供であるユーザRと、の3人がいる家庭には、ユーザPは、ユーザPとユーザQとで構成される夫婦のグループと、ユーザPとユーザRとで構成される父子のグループと、ユーザPとユーザQとユーザRとで構成される家族のグループと、の3つのグループが存在することになる。ユーザPのユーザ端末と近距離無線通信が行われた際に、視聴ユーザ識別部2によりユーザPだけでなくユーザQおよびユーザRが識別されていれば、グループ固有情報記憶部43は、上述の家族のグループ利用履歴、評価履歴、およびアンケート情報として、ユーザPが操作した際の利用履歴、評価履歴、およびアンケート情報を記憶する。   Returning to FIG. 8, the group specific information storage unit 43 stores all groups using the groups identified by the viewing user identification unit 2 at the time when short-range wireless communication is performed, that is, all set-top boxes STB are used. The group usage history, evaluation history, and questionnaire information are stored. Here, for example, in a home where there are three people, user P, user Q who is the wife of user P, and user R who is a child of user P and user Q, user P is user P and user Q. There are three groups: a couple group consisting of the user, a father and son group consisting of the user P and the user R, and a family group consisting of the user P, the user Q and the user R. It will be. If not only the user P but also the user Q and the user R are identified by the viewing user identification unit 2 when short-range wireless communication is performed with the user terminal of the user P, the group specific information storage unit 43 The usage history, evaluation history, and questionnaire information when the user P operates are stored as the family group usage history, evaluation history, and questionnaire information.

グループ固有情報更新部44は、通信部1によりユーザ端末との近距離無線通信が行われると、近距離無線通信の内容に応じて、ユーザ固有情報記憶部40に記憶されている情報のうち、近距離無線通信を行ったユーザ端末のユーザと、このユーザと一緒にメインコンテンツを視聴しているユーザと、で構成されるグループのものを、近距離無線通信の内容に応じて更新する。また、メインコンテンツ決定部5によりメインコンテンツが決定されると、ユーザ固有情報記憶部40に記憶されている情報のうち、メインコンテンツが決定された時点で視聴ユーザ識別部2により識別された全てのユーザで構成されるグループのものを更新する。また、2次コンテンツ決定部6により2次コンテンツが決定されると、ユーザ固有情報記憶部40に記憶されている情報のうち、2次コンテンツが決定された時点で視聴ユーザ識別部2により識別された全てのユーザで構成されるグループのものを更新する。また、3次コンテンツ決定部7により3次コンテンツが決定されると、ユーザ固有情報記憶部40に記憶されている情報のうち、3次コンテンツが決定されたユーザ端末のユーザのものを更新する。このグループ固有情報更新部44による更新により、セットトップボックスSTBを利用した各グループの情報がグループ固有情報記憶部43に蓄積されることとなる。   When the short-range wireless communication with the user terminal is performed by the communication unit 1, the group-specific information update unit 44 includes information stored in the user-specific information storage unit 40 according to the content of the short-range wireless communication, The group consisting of the user of the user terminal that has performed the short-range wireless communication and the user who is viewing the main content together with the user is updated according to the content of the short-range wireless communication. In addition, when the main content is determined by the main content determination unit 5, all the users identified by the viewing user identification unit 2 at the time when the main content is determined out of the information stored in the user specific information storage unit 40. Update the group being updated. When the secondary content is determined by the secondary content determination unit 6, the viewing user identification unit 2 identifies the secondary content among the information stored in the user specific information storage unit 40 when the secondary content is determined. Update the group consisting of all users. Further, when the tertiary content is determined by the tertiary content determination unit 7, the information stored in the user specific information storage unit 40 is updated for the user of the user terminal whose tertiary content is determined. As a result of the update by the group specific information update unit 44, information of each group using the set top box STB is accumulated in the group specific information storage unit 43.

図10を用いて、グループ嗜好初期モデル生成部45について説明する。グループ嗜好初期モデル生成部45は、一般的なグループのコンテンツ嗜好を推定するためのモデルであるグループ嗜好推定初期モデルを生成する。具体的には、まず、グループ固有情報記憶部43に記憶されているグループの対象パターンごとの利用履歴、評価履歴、およびアンケート情報から、グループの対象パターンごとにグループ学習初期データを生成する。   The group preference initial model generation unit 45 will be described with reference to FIG. The group preference initial model generation unit 45 generates a group preference estimation initial model which is a model for estimating a general group content preference. Specifically, first, group learning initial data is generated for each target pattern of the group from the use history, the evaluation history, and the questionnaire information for each target pattern of the group stored in the group specific information storage unit 43.

次に、グループの対象パターンごとに、生成したグループ学習初期モデルに基づいて、ベイジアンネットワークやニューラルネットワーク、サポートベクターマシーンなどの識別器によるグループ嗜好推定初期モデルを生成する。より詳細には、まず、グループ学習初期データに含まれる肯定評価データを利用して、グループ属性(人数や、小学生以下の子供の有無など)および状況属性から好まれそうなコンテンツ属性を予測するポジティブモデルを生成するとともに、グループ学習初期データに含まれる否定評価データを利用して、グループ属性および状況属性から嫌われそうなコンテンツ属性を予測するネガティブモデルを生成する。次に、これらポジティブモデルおよびネガティブモデルを用いて、グループの対象パターンごとに、グループ嗜好推定初期モデルを生成する。   Next, for each target pattern of the group, based on the generated group learning initial model, a group preference estimation initial model by a classifier such as a Bayesian network, a neural network, or a support vector machine is generated. More specifically, first, using positive evaluation data included in the initial data of group learning, positive predicting content attributes that are likely to be favored from group attributes (number of people, presence of children under elementary school age, etc.) and situation attributes In addition to generating a model, a negative model that predicts a content attribute that is likely to be disliked from the group attribute and the situation attribute is generated using negative evaluation data included in the group learning initial data. Next, a group preference estimation initial model is generated for each target pattern of the group using the positive model and the negative model.

図11を用いて、個人嗜好推定モデル生成部46について説明する。個人嗜好推定モデル生成部46は、自身のユーザ端末を操作するユーザごとに、固有のコンテンツ嗜好を推定するためのモデルである個人嗜好推定モデルを生成する。具体的には、自身のユーザ端末を操作するユーザのうちユーザX固有の個人嗜好推定モデルを生成する場合、まず、ユーザ固有情報記憶部40に記憶されているユーザX固有の利用履歴、評価履歴、およびアンケート情報から、ユーザX固有の個人学習データを生成する。次に、ユーザX固有の個人学習データをN倍(ただし、Nは実数)し、N倍した個人学習データと、個人嗜好初期モデル生成部42により生成された個人学習初期データと、を合成する。次に、N倍した個人学習データと個人学習初期データとを合成したものに基づいて、個人嗜好推定初期モデルの各パラメータを更新して、ユーザX固有の個人嗜好推定モデルとする。以上により、ユーザX固有の個人嗜好推定モデルが生成される。   The personal preference estimation model generation unit 46 will be described with reference to FIG. The personal preference estimation model generation unit 46 generates a personal preference estimation model that is a model for estimating a specific content preference for each user who operates his / her user terminal. Specifically, when generating a personal preference estimation model specific to the user X among the users who operate his / her user terminal, first, the usage history and evaluation history specific to the user X stored in the user specific information storage unit 40 And personal learning data specific to the user X is generated from the questionnaire information. Next, the personal learning data unique to the user X is multiplied by N (where N is a real number), and the personal learning data multiplied by N is combined with the initial personal learning data generated by the initial personal preference model generation unit 42. . Next, each parameter of the personal preference estimation initial model is updated based on a combination of the N-folded personal learning data and the personal learning initial data to obtain a personal preference estimation model unique to the user X. As described above, the personal preference estimation model unique to the user X is generated.

図12を用いて、グループ嗜好推定モデル生成部47について説明する。グループ嗜好推定モデル生成部47は、グループごとに、固有のコンテンツ嗜好を推定するための第1のモデルであるグループ嗜好推定モデルを生成する。具体的には、自身のユーザ端末を操作するユーザが属する複数のグループのうちグループY固有のグループ嗜好推定モデルを生成する場合、まず、グループ固有情報記憶部43に記憶されているグループY固有の利用履歴、評価履歴、およびアンケート情報から、グループ学習データを生成する。次に、グループ学習データをM倍(ただし、Mは実数)し、M倍したグループ学習データと、グループ嗜好初期モデル生成部45により生成されたグループ学習初期データと、を合成する。次に、M倍したグループ学習データとグループ学習初期データとを合成したものに基づいて、グループ嗜好推定初期モデルの各パラメータを更新して、グループY固有のグループ嗜好推定初期モデルとする。以上により、グループY固有のグループ嗜好推定モデルが生成される。   The group preference estimation model generation unit 47 will be described with reference to FIG. The group preference estimation model generation unit 47 generates a group preference estimation model, which is a first model for estimating a specific content preference for each group. Specifically, when generating a group preference estimation model specific to group Y among a plurality of groups to which a user operating his / her user terminal belongs, first, the group Y specific stored in the group specific information storage unit 43 Group learning data is generated from usage history, evaluation history, and questionnaire information. Next, the group learning data is multiplied by M (where M is a real number), and the group learning data multiplied by M is combined with the group learning initial data generated by the group preference initial model generation unit 45. Next, each parameter of the group preference estimation initial model is updated based on a combination of the group learning data multiplied by M and the group learning initial data to obtain a group preference estimation initial model unique to group Y. As described above, the group preference estimation model unique to the group Y is generated.

図13を用いて、グループ意志決定モデル生成部48について説明する。グループ意志決定モデル生成部48は、グループごとに、固有のコンテンツ嗜好を推定するための第2のモデルであるグループ意志決定モデルを生成する。具体的には、グループY固有のグループ意志決定モデルを生成する場合、まず、後述の個人合算決定モデルや優先順位決定モデルといった予め定められた複数のモデルの中から1つを選択する。次に、個人嗜好推定モデル生成部46により生成されたグループYに属するユーザごとに固有の個人嗜好推定モデルと、グループY固有の情報と、に基づいて、選択したモデルの各パラメータを更新して、グループY固有のグループ意志決定モデルとする。以上により、グループY固有のグループ意志決定モデルが生成される。   The group decision model generation unit 48 will be described with reference to FIG. The group decision model generation unit 48 generates, for each group, a group decision model that is a second model for estimating unique content preferences. Specifically, when a group decision model unique to group Y is generated, first, one is selected from a plurality of predetermined models such as an individual combination determination model and a priority determination model described later. Next, each parameter of the selected model is updated based on the individual preference estimation model specific to each user belonging to the group Y generated by the personal preference estimation model generation unit 46 and the information specific to the group Y. , Group Y specific group decision model. Thus, a group decision model specific to group Y is generated.

なお、グループY固有の情報とは、例えば、優先順位決定モデルが選択された場合には、後述のユーザiの優先順位に応じた数値βのことである。 Note that the information unique to the group Y is, for example, a numerical value β i corresponding to the priority order of the user i described later when the priority order determination model is selected.

図8に戻って、コンテンツ嗜好推定部49は、個人嗜好推定モデル生成部46により生成されたユーザXの個人嗜好推定モデルを用いて、ユーザX固有のコンテンツ嗜好を推定する。   Returning to FIG. 8, the content preference estimation unit 49 estimates the content preference unique to the user X using the personal preference estimation model of the user X generated by the personal preference estimation model generation unit 46.

コンテンツ嗜好推定部49は、グループ嗜好推定モデル生成部47により生成されたグループY固有のグループ嗜好推定モデルと、グループ意志決定モデル生成部48により生成されたグループY固有のグループ意志決定モデルと、のいずれかを用いて、グループY固有のコンテンツ嗜好を推定する。   The content preference estimation unit 49 includes a group preference estimation model specific to the group Y generated by the group preference estimation model generation unit 47 and a group decision model specific to the group Y generated by the group decision determination model generation unit 48. Either one is used to estimate the content preference specific to the group Y.

グループ嗜好推定モデルとグループ意志決定モデルとのいずれを用いるかは、コンテンツ嗜好の推定結果に対するグループYのフィードバック回数に応じて決定される。具体的には、コンテンツ嗜好の推定結果に対してグループYが評価した回数が所定回数未満の場合には、グループ意志決定モデルを用い、コンテンツ嗜好の推定結果に対してグループYが評価した回数が所定回数以上の場合には、グループ嗜好推定モデルを用いる。   Whether to use the group preference estimation model or the group decision making model is determined according to the number of feedbacks of the group Y with respect to the content preference estimation result. Specifically, when the number of times that the group Y has evaluated the content preference estimation result is less than a predetermined number of times, the number of times that the group Y has evaluated the content preference estimation result is determined using a group decision model. If the number of times is greater than or equal to the predetermined number, a group preference estimation model is used.

グループ嗜好推定モデルを用いる場合には、コンテンツ嗜好推定部49は、グループ嗜好推定モデル生成部47により生成されたグループY固有のグループ嗜好推定モデルに基づいて、グループY固有のコンテンツ嗜好を推定する。   When the group preference estimation model is used, the content preference estimation unit 49 estimates the content preference specific to the group Y based on the group preference estimation model specific to the group Y generated by the group preference estimation model generation unit 47.

一方、グループ意志決定モデルを用いる場合には、コンテンツ嗜好推定部49は、まず、個人嗜好推定モデル生成部46により生成されたグループYに属する各ユーザの個人嗜好推定モデルに基づいて、グループYに属するユーザごとに、コンテンツxに対するユーザiの評価値xを算出する。次に、算出したコンテンツxに対するユーザiの評価値xと、グループ意志決定モデル生成部48により生成されたグループY固有のグループ意志決定モデルと、に基づいて、グループY固有のコンテンツ嗜好を推定する。 On the other hand, when using the group decision-making model, the content preference estimation unit 49 first assigns the group Y based on the individual preference estimation model of each user belonging to the group Y generated by the personal preference estimation model generation unit 46. For each user belonging, the evaluation value x i of the user i for the content x is calculated. Then, the estimated evaluation value x i of the user i, and group Y unique group decision model generated by the group decision model generating unit 48, based on, the group Y-specific content preferences for the calculated content x To do.

また、グループ意志決定モデルを用いる場合には、ユーザによるユーザ端末の操作に応じて、各ユーザの嗜好のウェイトを変化させ、変化させたウェイトを、グループY固有のコンテンツ嗜好の推定に反映させる。   When the group decision making model is used, the weight of each user's preference is changed according to the user's operation of the user terminal, and the changed weight is reflected in the estimation of the content preference unique to the group Y.

具体的には、例えば図5に示した状態において、ユーザ端末TA〜TCのそれぞれは、メインコンテンツの決定に自身の嗜好を反映させる度合いを大きくする「パワーUP」アイコンと、メインコンテンツの決定に自身の嗜好を反映させる度合いを小さくする「パワーDOWN」アイコンと、表示画面T1に表示する。そして、例えば、ユーザUAが「パワーUP」アイコンを選択した場合には、ユーザ端末TAは、「パワーUP」アイコンが選択されたこと示す情報を、セットトップボックスSTBを介してサーバSに送信する。すると、サーバSは、コンテンツ嗜好推定部49により、コンテンツxに対するユーザUAの評価値xUAに、予め定められた1より大きい係数を乗算し、この乗算結果を用いてグループY固有のコンテンツ嗜好を推定する。これによれば、コンテンツ嗜好推定部49により推定されたグループY固有のコンテンツ嗜好に、ユーザUAの嗜好が反映される度合いが、大きくなる。 Specifically, for example, in the state illustrated in FIG. 5, each of the user terminals TA to TC has a “power up” icon that increases the degree of reflecting its own preference in determining the main content, and its own in determining the main content. A “power DOWN” icon for reducing the degree of reflecting the preference is displayed on the display screen T1. For example, when the user UA selects the “power UP” icon, the user terminal TA transmits information indicating that the “power UP” icon is selected to the server S via the set top box STB. . Then, the server S, the content preference estimation unit 49, the evaluation value x UA user UA for content x, multiplied by the coefficient larger than 1, which predetermined group Y-specific content preferences by using the multiplication result presume. According to this, the degree to which the preference of the user UA is reflected in the content preference unique to the group Y estimated by the content preference estimation unit 49 increases.

また、例えば、ユーザUBが「パワーDOWN」アイコンを選択した場合には、ユーザ端末TBは、「パワーDOWN」アイコンが選択されたことを示す情報を、セットトップボックスSTBを介してサーバSに送信する。すると、サーバSは、コンテンツ嗜好推定部49により、コンテンツxに対するユーザUBの評価値xUBに、予め定められた1より小さい係数を乗算し、この乗算結果を用いてグループY固有のコンテンツ嗜好を推定する。これによれば、コンテンツ嗜好推定部49により推定されたグループY固有のコンテンツ嗜好に、ユーザUBの嗜好が反映される度合いが、小さくなる。 For example, when the user UB selects the “power DOWN” icon, the user terminal TB transmits information indicating that the “power DOWN” icon has been selected to the server S via the set top box STB. To do. Then, the server S multiplies the evaluation value x UB of the user UB for the content x by a predetermined coefficient smaller than 1 by the content preference estimation unit 49, and uses this multiplication result to determine the content preference unique to the group Y. presume. According to this, the degree to which the preference of the user UB is reflected in the content preference unique to the group Y estimated by the content preference estimation unit 49 becomes small.

<個人合算決定モデル>
個人合算決定モデルは、グループYに属する各ユーザの評価値の合計が高いコンテンツを選別するためのモデルである。このモデルは、グループYに対するコンテンツxのグループYの推薦度をF(x)とすると、式(1)のように表すことができる。
<Individual combined decision model>
The individual summation determination model is a model for selecting content having a high total evaluation value of each user belonging to the group Y. This model can be expressed as in equation (1), where F (x i ) is the recommendation level of group Y of content x with respect to group Y.

Figure 0005619401
Figure 0005619401

<優先順位決定モデル>
優先順位決定モデルは、グループYに属するユーザの間に優先順位がある場合に、この優先順位をコンテンツの選別に反映できるモデルであり、グループYに属する各ユーザの評価値と、優先順位に応じた数値と、を乗算したものの合計が高いコンテンツを選別するためのモデルである。このモデルは、グループYに対するコンテンツxの推薦度をF(β、x)とすると、式(2)のように表すことができる。
<Priority determination model>
The priority determination model is a model in which, when there is a priority among the users belonging to the group Y, this priority can be reflected in the selection of contents, and according to the evaluation value of each user belonging to the group Y and the priority This is a model for selecting content with a high sum of the product of the number obtained by multiplying the value. This model can be expressed as Equation (2), where F (β i , x i ) is the recommendation level of content x for group Y.

Figure 0005619401
Figure 0005619401

式(2)において、βは、ユーザiの優先順位に応じた数値を示し、優先順位が高いほど数値が大きくなる。 In Expression (2), β i indicates a numerical value corresponding to the priority order of the user i, and the numerical value increases as the priority order increases.

以上のセットトップボックスSTBによれば、上述の嗜好推定部4を備えることにより、以下の効果を奏することができる。   According to the above set top box STB, the following effects can be obtained by providing the above-described preference estimation unit 4.

個人合算決定モデルに基づいて生成したグループ意志決定モデルを用いて、グループのコンテンツ嗜好を推定する場合、グループを構成する各ユーザのコンテンツに対する評価値を算出し、算出結果をコンテンツ嗜好の推定に反映できる。このため、コンテンツ嗜好の推定に、グループを構成する各ユーザの特性を反映できるので、グループを構成する全てのユーザが納得できるコンテンツ嗜好を推定できる。   When estimating the group's content preference using the group decision model generated based on the personal total decision model, calculate the evaluation value for the content of each user making up the group and reflect the calculation result in the estimation of the content preference it can. For this reason, since the characteristic of each user who comprises a group can be reflected in estimation of a content preference, the content preference which all the users which comprise a group can be convinced can be estimated.

また、優先順位決定モデルに基づいて生成したグループ意志決定モデルを用いて、グループのコンテンツ嗜好を推定する場合、グループを構成する各ユーザのコンテンツに対する評価値だけでなく、グループ内での各ユーザの優先順位も、コンテンツ嗜好の推定に反映できる。このため、個人合算決定モデルに基づいて生成したグループ意志決定モデルを用いてグループのコンテンツ嗜好を推定する場合と比べて、コンテンツ嗜好の推定に、グループを構成する各ユーザの特性をさらに反映できる。   Moreover, when estimating the group content preference using the group decision model generated based on the priority determination model, not only the evaluation value for the content of each user constituting the group, but also each user in the group Priorities can also be reflected in the estimation of content preferences. For this reason, compared with the case where the content preference of a group is estimated using the group decision determination model produced | generated based on the individual total decision model, the characteristic of each user who comprises a group can be further reflected in estimation of a content preference.

また、グループ嗜好推定モデルを用いてグループのコンテンツ嗜好を推定する場合、コンテンツ嗜好の推定に、グループY固有の利用履歴、評価履歴、およびアンケート情報を、反映できる。このため、グループを構成する全てのユーザが納得できるコンテンツ嗜好を推定できる。   Further, when the group preference estimation is estimated using the group preference estimation model, the use history, the evaluation history, and the questionnaire information specific to the group Y can be reflected in the estimation of the content preference. For this reason, the content preference which all the users who comprise a group can be convinced can be estimated.

また、グループ嗜好推定モデルとグループ意志決定モデルとのいずれを用いるかを、コンテンツ嗜好の推定結果に対するグループYのフィードバック回数に応じて決定する。このため、フィードバック回数が所定回数未満の場合には、グループY固有の利用履歴、評価履歴、およびアンケート情報が十分には蓄積できていないとして、グループ意志決定モデルを用いる。一方、フィードバック回数が所定回数以上の場合には、グループY固有の利用履歴、評価履歴、およびアンケート情報が十分に蓄積できているとして、グループ嗜好推定モデルを用いる。以上によれば、状況に応じて、グループ嗜好推定モデルとグループ意志決定モデルとを使い分けることができるので、グループを構成する全てのユーザがさらに納得できるコンテンツ嗜好を推定できる。   Also, which one of the group preference estimation model and the group decision determination model is to be used is determined according to the number of feedbacks of the group Y with respect to the content preference estimation result. For this reason, when the number of feedbacks is less than the predetermined number, the group decision model is used on the assumption that the use history, evaluation history, and questionnaire information specific to the group Y are not sufficiently accumulated. On the other hand, when the number of feedbacks is equal to or greater than the predetermined number, the group preference estimation model is used on the assumption that the use history, the evaluation history, and the questionnaire information specific to the group Y are sufficiently accumulated. According to the above, the group preference estimation model and the group decision-making model can be properly used according to the situation, so that the content preference that can be further understood by all users constituting the group can be estimated.

また、セットトップボックスSTBが利用されると、ユーザ固有情報更新部41により、セットトップボックスSTBを利用した各ユーザの利用履歴、評価履歴、およびアンケート情報に基づいて、ユーザ固有情報記憶部40に記憶されている情報を更新する。また、セットトップボックスSTBが利用されると、グループ固有情報更新部44により、セットトップボックスSTBを利用したグループの利用履歴、評価履歴、およびアンケート情報に基づいて、グループ固有情報記憶部43に記憶されている情報を更新する。以上によれば、セットトップボックスSTBが利用されるたびに、ユーザ固有情報記憶部40およびグループ固有情報記憶部43に記憶されている情報を更新できる。また、これらユーザ固有情報記憶部40およびグループ固有情報記憶部43に記憶されている情報を用いて、グループのコンテンツ嗜好を推定する。このため、コンテンツ嗜好の推定に、グループを構成するユーザやグループに固有の情報をより強く反映させることができ、グループを構成する全てのユーザの納得度を向上させることができる。   When the set-top box STB is used, the user-specific information update unit 41 stores in the user-specific information storage unit 40 based on the usage history, evaluation history, and questionnaire information of each user using the set-top box STB. Update stored information. When the set-top box STB is used, the group-specific information update unit 44 stores it in the group-specific information storage unit 43 based on the group usage history, evaluation history, and questionnaire information using the set-top box STB. Update the information that is being provided. According to the above, whenever the set top box STB is used, the information stored in the user specific information storage unit 40 and the group specific information storage unit 43 can be updated. Moreover, the content preference of a group is estimated using the information memorize | stored in these user specific information storage part 40 and group specific information storage part 43. FIG. For this reason, it is possible to more strongly reflect the information that is specific to the users constituting the group and the group in the estimation of the content preference, and the satisfaction of all the users constituting the group can be improved.

また、以上のコンテンツ提示システムAAによれば、以下の効果を奏することができる。   Moreover, according to the above content presentation system AA, the following effects can be produced.

視聴ユーザ識別部2により、ディスプレイDの表示画面D1で表示されているメインコンテンツを視聴中であるユーザを識別する。そして、メインコンテンツ決定部5により、視聴ユーザ識別部2により識別された全てのユーザで構成されるグループのコンテンツ嗜好に基づいて、メインコンテンツを決定する。また、2次コンテンツ決定部6により、視聴ユーザ識別部2により識別された全てのユーザで構成されるグループのコンテンツ嗜好に基づいて、2次コンテンツを決定する。このため、ディスプレイDの表示画面D1でメインコンテンツが表示されている最中に、このメインコンテンツを視聴するユーザが増減しても、ディスプレイDの表示画面D1で表示されているメインコンテンツを視聴中であるユーザの全てのユーザに対して、これら全てのユーザが納得できるメインコンテンツおよび2次コンテンツを提示できる。   The viewing user identification unit 2 identifies a user who is viewing the main content displayed on the display screen D1 of the display D. Then, the main content determination unit 5 determines the main content based on the content preference of the group composed of all users identified by the viewing user identification unit 2. Further, the secondary content determination unit 6 determines the secondary content based on the content preference of the group composed of all users identified by the viewing user identification unit 2. For this reason, while the main content is displayed on the display screen D1 of the display D, the user who is viewing the main content displayed on the display screen D1 of the display D even if the number of users viewing the main content increases or decreases. Main content and secondary content that can be satisfied by all these users can be presented to all the users.

また、視聴ユーザ識別部2により、ディスプレイDの表示画面D1で表示されているメインコンテンツの視聴を途中から始めたユーザを、途中参加ユーザとして識別する。そして、ダイジェストコンテンツ生成部8により、視聴ユーザ識別部2により途中参加ユーザが識別されると、表示中のメインコンテンツのうち途中参加ユーザが見逃した部分の概要を示すダイジェストコンテンツを生成する。そして、通信部1により、生成したダイジェストコンテンツを途中参加ユーザのユーザ端末に送信する。このため、途中参加ユーザは、ダイジェストコンテンツを自身のユーザ端末で視聴して、見逃した部分の概要を認識することができる。   Further, the viewing user identifying unit 2 identifies a user who has started viewing the main content displayed on the display screen D1 of the display D as a midway participating user. When the viewing user identification unit 2 identifies the midway participating user by the digest content generating unit 8, the digest content generating unit 8 generates digest content indicating an outline of the portion of the displayed main content that the midway participating user missed. And the produced | generated digest content is transmitted to the user terminal of a midway participation user by the communication part 1. FIG. For this reason, the midway participating user can view the digest content on his / her user terminal and recognize the outline of the missed portion.

また、視聴ユーザ識別部2により、ディスプレイDの表示画面D1で表示されているメインコンテンツの視聴を途中で止めたユーザを、途中離脱ユーザとして識別する。そして、ダイジェストコンテンツ生成部8により、視聴ユーザ識別部2により途中離脱ユーザが識別されると、表示中のメインコンテンツのうち途中離脱ユーザが見逃した部分の概要を示すダイジェストコンテンツを生成する。そして、この途中離脱ユーザが、再度、何らかのメインコンテンツを視聴中であると視聴ユーザ識別部2により識別された際に、通信部1により、生成したダイジェストコンテンツを途中離脱ユーザのユーザ端末に送信する。このため、途中離脱ユーザは、ダイジェストコンテンツを自身のユーザ端末で視聴して、見逃した部分の概要を認識することができる。   Further, the viewing user identifying unit 2 identifies a user who has stopped viewing the main content displayed on the display screen D1 of the display D as a halfway leaving user. Then, when the viewing user identifying unit 2 identifies the halfway leaving user, the digest content creating unit 8 creates a digest content indicating an outline of the portion of the displayed main content that the halfway leaving user missed. Then, when the viewing user identifying unit 2 recognizes that the halfway leaving user is again viewing some main content, the communication unit 1 transmits the generated digest content to the user terminal of the halfway leaving user. For this reason, the halfway user can recognize the outline of the missed part by viewing the digest content on his / her user terminal.

なお、本発明のセットトップボックスSTBおよびサーバSの処理をコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶し、記録媒体に記録されたプログラムをセットトップボックスSTBおよびサーバSに読み込ませ、実行することによって、本発明を実現できる。   The processing of the set top box STB and the server S of the present invention is stored in a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read and executed by the set top box STB and the server S. The invention can be realized.

また、上述のプログラムは、このプログラムを記憶装置などに格納したセットトップボックスSTBおよびサーバSから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネットなどのネットワーク(通信網)や電話回線などの通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。   Further, the above-described program may be transmitted from the set-top box STB and the server S storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. . Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.

また、上述のプログラムは、上述の機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上述の機能をセットトップボックスSTBおよびサーバSにすでに記録されているプログラムとの組合せで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。   Further, the above-described program may be for realizing a part of the above-described function. Furthermore, what can implement | achieve the above-mentioned function in combination with the program already recorded on the set top box STB and the server S, what is called a difference file (difference program) may be sufficient.

以上、この発明の実施形態につき、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計なども含まれる。   The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes a design that does not depart from the gist of the present invention.

例えば、上述の実施形態では、メインコンテンツ決定部5により、ディスプレイDの表示画面D1で表示されているメインコンテンツとは異なるメインコンテンツが決定されると、決定されたメインコンテンツがディスプレイDの表示画面D1に表示されるものとしたが、これに限らない。例えば、メインコンテンツ決定部5により、ディスプレイDの表示画面D1で表示されているメインコンテンツとは異なるメインコンテンツが決定されると、新たなメインコンテンツの視聴を勧める旨の映像をディスプレイDの表示画面D1に表示させてもよい。これによれば、ディスプレイDの表示画面D1で表示されているメインコンテンツを視聴していたユーザは、これまで視聴していたメインコンテンツをそのまま視聴するのか、新たなメインコンテンツを視聴するのかを選択できる。   For example, in the above-described embodiment, when the main content determination unit 5 determines a main content different from the main content displayed on the display screen D1 of the display D, the determined main content is displayed on the display screen D1 of the display D. However, this is not a limitation. For example, when the main content determination unit 5 determines a main content different from the main content displayed on the display screen D1 of the display D, a video indicating that viewing of the new main content is recommended is displayed on the display screen D1 of the display D. May be. According to this, the user who has viewed the main content displayed on the display screen D1 of the display D can select whether to view the main content that has been viewed up to now or to view new main content.

また、例えば、上述の実施形態では、途中離脱ユーザのユーザ端末へのダイジェストコンテンツの送信は、この途中離脱ユーザが、再度、何らかのメインコンテンツを視聴中であると視聴ユーザ識別部2により識別された際に、行われるものとしたが、これに限らない。例えば、途中離脱ユーザとして視聴ユーザ識別部2により識別されると、この途中離脱ユーザに対するダイジェストコンテンツを作成し、携帯電話網を利用して、この途中離脱ユーザのユーザ端末に送信してもよい。   Also, for example, in the above-described embodiment, the digest content is transmitted to the user terminal of the halfway exit user when the viewing user identifying unit 2 identifies that the halfway withdrawal user is again viewing some main content. However, the present invention is not limited to this. For example, when the viewing user identifying unit 2 is identified as a halfway leaving user, a digest content for the halfway leaving user may be created and transmitted to the user terminal of the halfway leaving user using a mobile phone network.

また、上述の実施形態において、例えば、視聴ユーザ識別部2により、未成年のユーザを、ディスプレイDの表示画面D1で表示されているメインコンテンツを視聴中のユーザとして識別した場合には、メインコンテンツ決定部5や2次コンテンツ決定部6や3次コンテンツ決定部7は、成人向けのコンテンツを決定しないようにしてもよい。   In the above-described embodiment, for example, when the viewing user identification unit 2 identifies a minor user as a user who is viewing the main content displayed on the display screen D1 of the display D, the main content determination unit The 5 and secondary content determination unit 6 and the tertiary content determination unit 7 may not determine adult content.

また、例えば、上述の実施形態では、ユーザ端末TA〜TCのそれぞれは、所定時間が経過するたびに、ユーザ端末TA〜TCごとに固有の信号を近距離無線通信でセットトップボックスSTBに送信し、セットトップボックスSTBは、ユーザ端末TA〜TCごとに固有の信号を近距離無線通信で受信するか否かにより、ディスプレイDの表示画面D1で表示されているメインコンテンツを視聴中であるユーザを識別することとしたが、これに限らない。例えば、セットトップボックスSTBが、近距離無線通信で探索信号を出力し、この探索信号を受信したユーザ端末が、セットトップボックスSTBに応答信号を送信し、セットトップボックスSTBが、どのユーザ端末からの応答信号を受信したのかを識別することにより、ディスプレイDの表示画面D1で表示されているメインコンテンツを視聴中であるユーザを識別することとしてもよい。または、上述の所定時間が経過するたびにユーザ端末TA〜TCごとに固有の信号を近距離無線通信でユーザ端末TA〜TCから送信する方式と、上述の探索信号を近距離無線通信でセットトップボックスSTBから出力する方式と、を組み合わせて、ディスプレイDの表示画面D1で表示されているメインコンテンツを視聴中であるユーザを識別することとしてもよい。   Further, for example, in the above-described embodiment, each of the user terminals TA to TC transmits a unique signal for each user terminal TA to TC to the set top box STB by short-range wireless communication every time a predetermined time elapses. The set-top box STB identifies a user who is viewing the main content displayed on the display screen D1 of the display D depending on whether or not a unique signal is received by the short-range wireless communication for each of the user terminals TA to TC. However, this is not a limitation. For example, the set top box STB outputs a search signal by short-range wireless communication, and the user terminal that has received the search signal transmits a response signal to the set top box STB. The user who is viewing the main content displayed on the display screen D1 of the display D may be identified by identifying whether the response signal is received. Alternatively, each time the predetermined time elapses, a unique signal is transmitted for each user terminal TA to TC from the user terminals TA to TC by short-range wireless communication, and the search signal is set top by short-range wireless communication. A method of outputting from the box STB may be combined to identify a user who is viewing the main content displayed on the display screen D1 of the display D.

また、例えば、上述の実施形態では、ダイジェストコンテンツは、1以上の静止画像で構成されるものとしたが、これに限らず、例えば動画像で構成されてもよい。   For example, in the above-described embodiment, the digest content is configured by one or more still images. However, the digest content is not limited thereto, and may be configured by, for example, a moving image.

また、例えば、上述の実施形態では、メインコンテンツ決定部5、2次コンテンツ決定部6、3次コンテンツ決定部7、およびダイジェストコンテンツ生成部8の全てをサーバSに設けたが、これらのうち少なくとも一部をセットトップボックスSTBに設けてもよい。また、上述の実施形態では、個人嗜好推定モデル生成部46、グループ嗜好推定モデル生成部47、グループ意志決定モデル生成部48、およびコンテンツ嗜好推定部49の全てをサーバSに設けたが、これらのうち少なくとも一部をセットトップボックスSTBに設けてもよい。   Further, for example, in the above-described embodiment, all of the main content determination unit 5, the secondary content determination unit 6, the tertiary content determination unit 7, and the digest content generation unit 8 are provided in the server S, but at least one of these is provided. May be provided in the set-top box STB. In the above-described embodiment, the personal preference estimation model generation unit 46, the group preference estimation model generation unit 47, the group decision model generation unit 48, and the content preference estimation unit 49 are all provided in the server S. At least a part of them may be provided in the set top box STB.

1・・・通信部
2・・・視聴ユーザ識別部
3・・・通信部
4・・・嗜好推定部
5・・・メインコンテンツ決定部
6・・・2次コンテンツ決定部
7・・・3次コンテンツ決定部
8・・・ダイジェストコンテンツ決定部
40・・・ユーザ固有情報記憶部
41・・・ユーザ固有情報更新部
42・・・個人嗜好初期モデル生成部
43・・・グループ固有情報記憶部
44・・・グループ固有情報更新部
45・・・グループ嗜好初期モデル生成部
46・・・個人嗜好推定モデル生成部
47・・・グループ嗜好推定モデル生成部
48・・・グループ意志決定モデル生成部
49・・・コンテンツ嗜好推定部
AA・・・コンテンツ提示システム
D・・・ディスプレイ
S・・・サーバ
STB・・・セットトップボックス
TA、TB、TC・・・ユーザ端末
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Communication part 2 ... Viewing user identification part 3 ... Communication part 4 ... Preference estimation part 5 ... Main content determination part 6 ... Secondary content determination part 7 ... Tertiary content Determination unit 8 ... digest content determination unit 40 ... user specific information storage unit 41 ... user specific information update unit 42 ... personal preference initial model generation unit 43 ... group specific information storage unit 44 Group unique information update unit 45 ... initial group preference model generation unit 46 ... individual preference estimation model generation unit 47 ... group preference estimation model generation unit 48 ... group decision model generation unit 49 ... Content preference estimation unit AA ... Content presentation system D ... Display S ... Server STB ... Set top box TA, TB, TC ... U The terminal

Claims (5)

近距離無線通信機能を有するユーザ端末と通信可能に設けられ、表示手段の近傍に設けられた通信手段と、
前記通信手段とユーザ端末との間で交わされた近距離無線通信に基づいて、前記表示手段により表示されているメインコンテンツを視聴中であるユーザを識別する視聴ユーザ識別手段と、
前記視聴ユーザ識別手段により識別された視聴中の全てのユーザで構成されるグループのコンテンツ嗜好を推定する嗜好推定手段と、
前記嗜好推定手段により推定されたコンテンツ嗜好に基づいて、前記表示手段により表示されるメインコンテンツを決定するメインコンテンツ決定手段と、
前記通信手段とユーザ端末との間で交わされた通信と、前記メインコンテンツ決定手段による決定結果と、のうち少なくともいずれかに基づいて、前記グループ固有の情報を更新するグループ情報更新手段と、
を備え、
前記嗜好推定手段は、
前記グループに固有の情報と、前記コンテンツ嗜好を推定するための全グループの情報と、に基づいて、前記グループのコンテンツ嗜好推定モデルを生成するコンテンツ嗜好推定モデル生成部と、
前記コンテンツ嗜好推定モデル生成部により生成された前記グループのコンテンツ嗜好推定モデルに基づいて、前記グループのコンテンツ嗜好を推定するコンテンツ嗜好推定部と、
を備え
前記コンテンツ嗜好推定モデル生成部は、
前記コンテンツ嗜好推定モデルとして、グループ嗜好推定モデルを生成するグループ嗜好推定モデル生成部と、
前記コンテンツ嗜好推定モデルとして、グループ意思決定モデルを生成するグループ意思決定モデル生成部と、
を備え、
前記グループ嗜好推定モデル生成部は、
前記グループのコンテンツ嗜好の推定結果に対して当該グループから得られたフィードバック情報と、
前記グループと対象パターンが同一であるグループごとの、コンテンツ嗜好の推定結果に対して当該グループから得られたフィードバック情報と、
を用いて前記グループ嗜好推定モデルを生成し、
前記グループ意思決定モデル生成部は、
前記グループに対するコンテンツの推薦度を求める計算式および当該計算式のパラメータと、
前記グループに属するユーザごとの、コンテンツ嗜好の推定結果に対して当該ユーザから得られたフィードバック情報と、
前記表示手段により表示されたメインコンテンツを視聴したことのあるユーザごとの、コンテンツ嗜好の推定結果に対して当該ユーザから得られたフィードバック情報と、
を用いて前記グループ意思決定モデルを生成し、
前記コンテンツ嗜好推定部は、
前記グループのコンテンツ嗜好を推定した結果に対して当該グループから得られたフィードバックの回数が閾値未満である場合には、前記グループのグループ意思決定モデルに基づいて、当該グループのコンテンツ嗜好を推定し、
前記グループのコンテンツ嗜好を推定した結果に対して当該グループから得られたフィードバックの回数が前記閾値以上である場合には、前記グループのグループ嗜好推定モデルに基づいて、当該グループのコンテンツ嗜好を推定することを特徴とするコンテンツ提示システム。
A communication means provided to be able to communicate with a user terminal having a short-range wireless communication function, and provided in the vicinity of the display means;
Viewing user identification means for identifying a user who is viewing the main content displayed by the display means based on short-range wireless communication exchanged between the communication means and the user terminal;
Preference estimation means for estimating the content preference of a group composed of all viewing users identified by the viewing user identification means;
Main content determination means for determining the main content displayed by the display means based on the content preference estimated by the preference estimation means;
Group information update means for updating the information specific to the group based on at least one of the communication exchanged between the communication means and the user terminal and the determination result by the main content determination means;
With
The preference estimation means includes
A content preference estimation model generation unit that generates a content preference estimation model of the group based on information unique to the group and information of all groups for estimating the content preference;
A content preference estimation unit that estimates the content preference of the group based on the content preference estimation model of the group generated by the content preference estimation model generation unit;
Equipped with a,
The content preference estimation model generation unit
A group preference estimation model generating unit for generating a group preference estimation model as the content preference estimation model;
As the content preference estimation model, a group decision model generation unit that generates a group decision model,
With
The group preference estimation model generation unit
Feedback information obtained from the group for the content preference estimation result of the group;
Feedback information obtained from the group for the content preference estimation result for each group having the same target pattern as the group,
The group preference estimation model is generated using
The group decision making model generation unit
A calculation formula for obtaining a recommendation degree of content for the group, and parameters of the calculation formula;
For each user belonging to the group, feedback information obtained from the user with respect to a content preference estimation result;
Feedback information obtained from the user for the estimation result of the content preference for each user who has viewed the main content displayed by the display means;
To generate the group decision model using
The content preference estimation unit
If the number of feedbacks obtained from the group is less than the threshold for the result of estimating the content preference of the group, based on the group decision model of the group, the content preference of the group is estimated,
When the number of feedbacks obtained from the group with respect to the result of estimating the content preference of the group is equal to or greater than the threshold, the content preference of the group is estimated based on the group preference estimation model of the group. A content presentation system characterized by that.
請求項に記載のコンテンツ提示システムにおいて、
前記表示手段に表示されているメインコンテンツと、前記嗜好推定手段により推定された前記グループのコンテンツ嗜好と、に基づいて、前記表示手段に表示されているメインコンテンツとは異なる2次コンテンツを決定する2次コンテンツ決定手段を備え、
前記表示手段は、前記メインコンテンツ決定手段により決定されたメインコンテンツに加えて、前記2次コンテンツ決定手段により決定された2次コンテンツを表示することを特徴とするコンテンツ提示システム。
The content presentation system according to claim 1 ,
A secondary content that determines secondary content different from the main content displayed on the display means based on the main content displayed on the display means and the content preference of the group estimated by the preference estimation means Content determination means,
The content display system, wherein the display unit displays the secondary content determined by the secondary content determination unit in addition to the main content determined by the main content determination unit.
請求項またはに記載のコンテンツ提示システムにおいて、
前記視聴ユーザ識別手段により識別された視聴中のユーザごとに、ユーザ固有の情報と、前記コンテンツ嗜好を推定するための全ユーザの情報と、に基づいてユーザ固有の個人嗜好推定モデルを生成する個人嗜好推定モデル生成手段と、
前記視聴ユーザ識別手段により識別された視聴中のユーザごとに、前記表示手段に表示されているメインコンテンツと、前記個人嗜好推定モデル生成手段により生成された個人嗜好推定モデルと、に基づいて、前記表示手段に表示されているメインコンテンツとは異なる3次コンテンツを決定する3次コンテンツ決定手段と、
前記3次コンテンツ決定手段により決定された3次コンテンツを、対応するユーザ端末に送信する3次コンテンツ送信手段と、
を備えることを特徴とするコンテンツ提示システム。
The content presentation system according to claim 1 or 2 ,
An individual that generates a user-specific personal preference estimation model based on user-specific information and information on all users for estimating the content preference for each user who is being viewed, identified by the viewing user identification means Preference estimation model generation means;
The display based on the main content displayed on the display means and the personal preference estimation model generated by the personal preference estimation model generation means for each viewing user identified by the viewing user identification means Tertiary content determining means for determining tertiary content different from the main content displayed on the means;
Tertiary content transmission means for transmitting the tertiary content determined by the tertiary content determination means to a corresponding user terminal;
A content presentation system comprising:
請求項1からのいずれかに記載のコンテンツ提示システムにおいて、
前記表示手段によるメインコンテンツの表示中に前記視聴ユーザ識別手段により新たなユーザが識別されると、当該表示中のメインコンテンツのうち、先頭から、当該新たなユーザが識別されるまでの部分について、概要を示すダイジェストコンテンツを生成する第1のダイジェストコンテンツ生成手段と、
前記第1のダイジェストコンテンツ生成手段により生成されたダイジェストコンテンツを、前記新たに識別されたユーザのユーザ端末に送信する第1のダイジェストコンテンツ送信手段と、
を備えることを特徴とするコンテンツ提示システム。
The content presentation system according to any one of claims 1 to 3 ,
When a new user is identified by the viewing user identification unit during the display of the main content by the display unit, an outline of a portion from the top of the main content being displayed until the new user is identified is displayed. First digest content generating means for generating a digest content to be shown;
First digest content transmission means for transmitting the digest content generated by the first digest content generation means to the user terminal of the newly identified user;
A content presentation system comprising:
請求項1からのいずれかに記載のコンテンツ提示システムにおいて、
前記表示手段によるメインコンテンツの表示中に前記視聴ユーザ識別手段により識別できなくなったユーザが発生すると、当該表示中のメインコンテンツのうち、当該ユーザを識別できなくなってから、末尾までの部分について、概要を示すダイジェストコンテンツを生成する第2のダイジェストコンテンツ生成手段と、
前記第2のダイジェストコンテンツ生成手段により生成されたダイジェストコンテンツを、前記識別できなくなったユーザのユーザ端末に送信する第2のダイジェストコンテンツ送信手段と、
を備えることを特徴とするコンテンツ提示システム。
The content presentation system according to any one of claims 1 to 4 ,
When a user who can no longer be identified by the viewing user identification unit occurs during display of the main content by the display unit, an outline of the portion of the main content being displayed until the end after the user cannot be identified is shown. Second digest content generation means for generating digest content;
Second digest content transmitting means for transmitting the digest content generated by the second digest content generating means to the user terminal of the user who can no longer be identified;
A content presentation system comprising:
JP2009211586A 2009-09-14 2009-09-14 Content presentation system Expired - Fee Related JP5619401B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009211586A JP5619401B2 (en) 2009-09-14 2009-09-14 Content presentation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009211586A JP5619401B2 (en) 2009-09-14 2009-09-14 Content presentation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011061668A JP2011061668A (en) 2011-03-24
JP5619401B2 true JP5619401B2 (en) 2014-11-05

Family

ID=43948757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009211586A Expired - Fee Related JP5619401B2 (en) 2009-09-14 2009-09-14 Content presentation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5619401B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9652457B2 (en) 2011-09-12 2017-05-16 Intel Corporation Use of discovery to understand user behavior, interests and preferences
KR101581144B1 (en) * 2011-09-12 2015-12-30 인텔 코포레이션 Collection and management of precision user preference data
EP2823643A1 (en) * 2012-03-08 2015-01-14 Thomson Licensing A method of recommending items to a group of users
JP2014107677A (en) * 2012-11-27 2014-06-09 Toshiba Corp Electronic apparatus, electronic apparatus control method, and electronic apparatus control program
US9015313B2 (en) 2013-03-14 2015-04-21 Google Inc. Providing actionable content to a computing device based on user actions
EP3633582A1 (en) * 2017-05-24 2020-04-08 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and program
JP6903700B2 (en) * 2019-03-22 2021-07-14 株式会社三井住友銀行 AI-powered advertising recommendations, programs, and computers
JP7476091B2 (en) * 2020-12-18 2024-04-30 Lineヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049339A (en) * 2000-05-22 2002-02-15 Keiichi Kato Information registration system
US20020194586A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-19 Srinivas Gutta Method and system and article of manufacture for multi-user profile generation
JP2004088384A (en) * 2002-08-27 2004-03-18 Sony Corp Information processing apparatus and method, program storing medium, and program
JP4307545B2 (en) * 2002-12-06 2009-08-05 株式会社あいほっと Display device and receiving device
JPWO2004088986A1 (en) * 2003-03-31 2006-07-06 株式会社サイバード Information processing method linked with broadcasting
JP2004341736A (en) * 2003-05-14 2004-12-02 National Institute Of Information & Communication Technology Communication method for cooperated devices, and its apparatus, system, and software
JP2006217124A (en) * 2005-02-02 2006-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Equipment controller and equipment control method, and program viewing system using the controller
JP2007049322A (en) * 2005-08-09 2007-02-22 Hitachi Ltd Program recommendation apparatus
JP2008289088A (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Canon Inc Data display control device, data display control method, and program
JP4389973B2 (en) * 2007-06-26 2009-12-24 ソニー株式会社 Information processing apparatus and method, and program
JP5274804B2 (en) * 2007-09-13 2013-08-28 シャープ株式会社 Content providing apparatus, content providing method, program, and computer-readable recording medium recording the program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011061668A (en) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619401B2 (en) Content presentation system
US20230394073A1 (en) Real-time personalized suggestions for communications between participants
US7337458B2 (en) Content recommendation device with user feedback
CN101770506B (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4358219B2 (en) Program information providing apparatus, program information providing method, and program thereof
EP1484693A1 (en) Content recommendation device with an arrangement engine
EP2635040A2 (en) Method and server for the social network-based sharing of tv broadcast content, and method and device for receiving a service for the social network-based sharing of tv broadcast content
US20090298483A1 (en) Method and apparatus for selecting advertisements and determining constraints for presenting the advertisements on mobile communication devices
JP2007515713A (en) Recommended advanced collaborative filtering technology
WO2010010653A1 (en) User model processing device
US9058616B2 (en) System and method for providing mobile advertisement
US8239769B2 (en) System and method for selling preference-based virtual objects
JP2007272451A (en) Recommended program information providing device, recommended program information providing method, and program
KR20120003362A (en) Recommendation system on personalized favorite programs/channels for internet protocol tv users by using collaborative filtering algorithm
CN103475940B (en) Virtual channel management method and network multimedia reproduction system with virtual channel
JP2012204894A (en) Information recommendation device
TW200928955A (en) Information providing system, information signal processing device, information signal processing method and recording medium
Shin et al. Socially aware TV program recommender for multiple viewers
US20150189348A1 (en) Method of controlling display device for providing content and display device performing the same
WO2012026410A1 (en) Recommendation assist device, recommendation assist system, user device, recommendation assist method, and program storage medium
JP6077165B1 (en) Generating device, generating method, and generating program
KR20170019944A (en) Method and device for recommendation service of product using relative comparison
JP2010171713A (en) Advertisement input/output device, advertisement input/output method, advertisement input/output program, computer-readable recording medium, and recording and reproducing device
WO2013150701A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR100350791B1 (en) User profile for video service system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5619401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees