JP5618630B2 - 表示画像変換装置および表示情報変換装置 - Google Patents
表示画像変換装置および表示情報変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5618630B2 JP5618630B2 JP2010123718A JP2010123718A JP5618630B2 JP 5618630 B2 JP5618630 B2 JP 5618630B2 JP 2010123718 A JP2010123718 A JP 2010123718A JP 2010123718 A JP2010123718 A JP 2010123718A JP 5618630 B2 JP5618630 B2 JP 5618630B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display
- clock
- input
- converted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 244
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 103
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 81
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 47
- 230000006870 function Effects 0.000 description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 description 20
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 11
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 9
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 7
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T3/00—Geometric image transformations in the plane of the image
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
正規の通信者間において,ある画像Iを送受信する場合を考える。画像Iの送信者Sは,画像Iの受信者Rに対して画像Iを送信する際に,画像IからN枚の画像Pi(i∈N)を生成し,生成した画像Pi(i∈N)を受信者Rに送信する。ここで,Nは2以上の整数である。画像の生成と送信は,画像Iの再現が単独のPiのみからは行えず,複数のPiが必要となるように行う。本明細書では,その方法のひとつとして,内部的に持つある数値列を用いて,画像Iと前記数値列を加算した第1の変換画像と,画像Iから前記数値列を減算した第2の変換画像を生成する方法について述べる。また,ひとつでもPiが不足すれば,複数のPiを用いても画像Iが再現できず,すべてのPiが必要となるように行ってもよい。本明細書では,その方法のひとつとして,内部的に持つある数値列から第1のエンコード画像を生成し,画像Iと前記数値列を用いて第2のエンコード画像を生成する方法について述べる。
本発明の装置は,数値列を保持し,その数値列を出力する数値列供給装置と,デジタル表示画像データと前記数値列供給装置からの前記数値列データを演算して前記デジタル表示画像を画像変換する画像変換装置と,前記画像変換装置で生成された前記変換された画像データを記憶し外部へ出力するための記憶装置とを有し,前記数値列供給装置はn×mの数値配列である第1から第Nの数値列(Nは2以上の整数)を持ち,前記画像変換装置はn×mの数値配列(n,mは1以上の整数)である第M番目(M∈{1,...,N})の入力画像を受け取り,前記数値列供給装置から第M番目の数値列を受け取り,前記第M番目の入力画像と前記第M番目の数値列を演算して生成した第M番目の変換結果を前記画像記憶装置に記録し,前記画像記憶装置から順次出力する。
本発明の方式は,n×mの数値配列であるデジタル表示画像データを受け取って記憶装置に記録するステップと,演算装置を駆動してn×mの数値配列である任意の数値列をN個(Nは1以上の整数)生成するステップと,sn×tmの数値配列(s,tは少なくとも一方が2以上の自然数)であるN+1個のエンコード画像を生成するステップと,前記生成したエンコード画像を記憶装置に記録するステップとからなり,前記エンコード画像を生成するステップは,s×t個の画素のうちs×t/2個の画素を0としs×t/2個の画素を1とした第1のテンプレートと第1のテンプレートの画素値を反転させた第2のテンプレートを用いて,第M番目(M∈{1,...,N})の前記数値列の座標(i,j)の値が0であれば第M番目のエンコード画像の座標(si,tj)を左上とし座標(s(i+1)-1,t(j+1)-1)を右下とする矩形に第1のテンプレートをコピーし,前記第M番目の数値列の座標(i,j)の値が1であれば第M番目のエンコード画像の座標(si,tj)を左上とし座標(s(i+1)-1,t(j+1)-1)を右下とする矩形に第2のテンプレートをコピーすることで生成し,前記デジタル表示画像データと第1番目から第N番目の数値列を排他的論理和演算することで生成した第N+1番目の数値列を用い前記エンコード画像生成ステップと同じ方法でエンコード画像を生成して前記エンコード画像を記憶装置に記録するステップであることを特徴とする。
本発明の実施例の効果は,表示画像にノイズを含ませることによる漏洩電磁波の撹乱効果と,それによる同期情報取得の妨害効果である。前者は仮に同期情報が得られた場合でも,オリジナル画像に関する情報を得ることを困難にしており,後者は同期情報自身も得ることを困難にしている。漏洩電磁波の撹乱効果は,数値列供給装置から得た数値列を加えることにより,入力画像と表示画像との相関が小さくなるため,容易に理解される。以下では,同期情報の取得困難性について述べる。
本発明の実施例は,漏洩電磁波傍受による情報漏洩を防止するための情報表示装置を提供するものであり,コンピュータ間やコンピュータとモニタ間での画像情報のやり取りを想定している。図1に示すように,一般的なコンピュータは,中央演算装置であるCPU 101 ,主記憶装置であるRAM 102 ,二次記憶装置であるHDD 106 (フラッシュメモリ,CDROM,DVD,MO,FDD,USBメモリであることもある),画像処理装置であるGPU 103 ,画像出力端子,ネットワーク端子に代表されるI/O端子 105 を備える。前記の装置は,内部バスと呼ばれる配線 107 を通じて接続されており,ネットワークなどへの接続はI/O端子を通じて行われる。I/O端子には,イーサネット(登録商標)接続端子であるR45端子や,モデムへの接続端子であるR11端子をはじめシリアル通信用のRS232C端子やプリンタ接続に用いられるパラレル端子,キーボードやマウスとの接続に用いられるPS/2端子,各種機器へのユニバーサルな接続端子であるUSB端子,SCSI端子,音声入出力のためのマイクやイヤホンの接続端子,コンピュータに拡張機能を提供するボード類を増設するためのPCI接続端子,外部モニタ 104 への接続を行うVGA端子やDVI端子などが含まれる。GPUは主として三次元画像処理の高速化や複数画面のバッファリングなどに用いられるもので,本発明の実施例の画像処理はCPUで行うこともある。GPU自体が計算能力を持つため,GPUで画像処理を行っても良い。また,GPUとCPUで分担して画像処理を行っても良い。そのほかにPCI端子をはじめとする拡張機能ボード用の端子に接続した拡張機能ボードを用いて,画像処理を行っても良い。また,拡張機能ボードは,USB端子などで接続する形態のものを用い,コンピュータの筐体の外側にあっても良い。図2に示すように,高速な画像処理を行う装置においては,GPUから直接的にモニタ接続用のI/O端子 108 が設置されている場合もある。I/O端子 108 は,映像を出力するだけの出力専用端子であることもあり,また,タッチパネルなどの入力機能を持つモニタを接続することを想定した入出力対応端子であることもある。GPUが備えるI/O端子 108 は,映像の出力専用として,タッチパネルなどからの入力は,GPUを介さないI/O端子 105 に接続する形態である場合もある。
以下に,本発明の実施形態の詳細を述べる。
<第1の実施例>
本発明のひとつの実施形態を示す。本実施形態では,画像変換装置が,表示画像生成装置が生成した画像を入力画像として受け取り,複数の画像群を生成して画像記憶装置に保存する,画像出力装置は画像記憶装置から表示制御装置に画像を送信し,表示制御装置は受信した画像を画像表示装置に表示する。画像表示装置は,たとえばバックライトで後方から照らされる液晶モニタであり,画像表示装置から放射される光が,ユーザに視覚的に認識される。
図8に,本発明の情報表示装置のひとつの実施例を示す。本実施例の情報表示装置801は,表示画像生成装置802から,ユーザに対して表示する画像Iとクロック情報を受け取る。画像変換装置804は表示画像生成装置から画像Iを受け取ると,2つの変換画像P0とP1を生成する。変換画像の生成には,数値列供給装置803から得た数値列r0を用いる。ここでr0は,たとえば8ビットの乱数値の集合であり,サイズは入力画像Iの解像度によって決定される。入力画像IがXGAのサイズを持つ画像であれば,1024×768=307200個の数値を用意する。これら数値は,画像Iを受け取ってから生成しても良いが,事前に十分な数の数値を生成して記憶装置に記録しておいても良い。処理速度を高速化するために,複数の数値列供給装置を備えてもよい。複数の数値列供給装置を備え,その一部は真正乱数生成装置から値を受け取り,一部は擬似乱数生成装置からの値を受け取るような構成にしてもよい。数値は,0から1までの実数のいずれかを取るとする。画像変換装置は,入力画像Iの左上に対応する座標(0,0)から,右方向に向かって順番に画素値を読み出していく。画像の右端に到達すると,次の行に移り,再度左から右方向に画素値を読み出していく。入力画像Iにおける座標(x,y)の画素値をI(x,y)と表記する。すなわち,画像Iの左上の画素値はI(0,0)である。同様に,数値列r0も画像Iの各座標に対応する形に並べ替えを行うかもしくは読み替えて,画像Iの座標(x,y)の画素値に対して用いる数値をr0(x,y)と表記する。画像P0の座標(x,y)の画素値も同様にP0(x,y)と表記する。画像変換装置は,P0(x,y)を生成するために,I(x,y)を読み取る。画素値は8ビットであるとすれば,I(x,y)は0から255までの値のいずれかとなる。そこで,Δ(x,y)=|255−I(x,y)|を計算する。なお,値aの絶対値を計算することを|a|と表記した。次に,δ(x,y)=min(Δ(x,y), I(x,y))としてδ(x,y)を計算する。このようにして得られるδは,本実施例の画像変換装置がI(x,y)に対して加減算する際に用いるノイズの振幅を表している。すなわち,第1の変換画像をP0(x,y)=I(x,y)+δ(x,y)・r0(x,y)と計算する。次に,第2の変換画像をP1(x,y)=I(x,y)−δ(x,y)・r0(x,y)と計算する。以下同様にすべての座標(x,y)について処理することで,入力画像Iと数値列r0から,2つの変換画像P0とP1が得られる。P0とP1は,いったん画像記憶装置805に記録される。
次に,画像変換装置が,表示画像生成装置から受け取ったひとつの入力画像Iから,3つの変換画像P0, P1, P2を生成する場合について述べる。数値列供給装置は,乱数生成装置から乱数を得るなどして内部に持つ数値列を,画像変換装置に供給する。画像変換装置は,数値列r0, r1を受け取る。r0, r1のサイズは,入力画像Iに依存する。入力画像IがSVGAのサイズを持つ場合は,800×600=480000個の数値をr0, r1それぞれが持つようにする。r0,r1の数値は,0から1までの実数とする。ここで,Δ(x,y)=|255−I(x,y)|とする。また,δ(x,y)=min(Δ(x,y), I(x,y))とする。P0(x,y)=I(x,y)+δ(x,y)・r0(x,y)とする。次に,σ(x,y)=min(Δ(x,y),I(x,y))−δ(x,y)・r0(x,y)とする。そして,P1(x,y)=I(x,y)+σ(x,y)・r1(x,y)とする。最後に,P2(x,y)=I(x,y)−(δ(x,y)・r0(x,y)+σ(x,y)・r1(x,y))とする。このように3つの変換画像P0, P1, P2を生成し,結果を画像記憶装置に格納する。本発明の実施例の情報表示装置は,画像出力装置を用いて,3つの変換画像を順次,表示制御装置に送信する。P0,P1,P2の送信順序は,画像出力装置が,乱数生成装置から得た乱数を用いて行ってもよいし,前記の画像記憶装置のメモリアドレスの小さいものから順番に送信しても良い。 同様にして,4つ以上の変換画像を生成する場合についても実施可能である。
入出力画像がカラー画像である場合の実施例を示す。入力画像Iから2つの変換画像P0, P1を生成する場合について述べる。
数値列供給装置が供給する数値が,入力画像の階調数をkとした場合に,−kより大きくk以下の値をとる場合の実施例について述べる。入出力画像はグレー画像であるとする。本実施例の画像変換装置は,入力画像Iと2つの数値列から,2つの変換画像P0,P1を生成する。入力画像はm×n(m,nは自然数)の配列とし,数値列供給装置が供給する数値列もm×nの配列であるとする。第1の数値列の座標(x,y)の値をr0(x,y)と表記し,第2の数値列の座標(x,y)の値をr1(x,y)と表記する。また,入力画像Iの座標(x,y)の値をI(x,y)と表記する。2つの変換画像P0,P1についても同様に座標(x,y)の値をP0(x,y), P1(x,y)と表記する。
第5の実施例では,グレー画像の場合について示したが,カラー画像に対しても同様に実施することができる。入力画像がRGB表色系である場合,画像変換装置は,RGB各プレーンに分解して処理を行う。各プレーンの計算は上記グレー画像の場合と同様である。入力画像Iから2つの変換画像P0, P1を生成する場合について述べる。
図9に,表色系変換装置を有する場合の実施例を示す。本実施例の情報表示装置901は,表示画像生成装置902から入力画像Iを受け取り,入力画像Iの表色系を第1の表色系変換装置903を用いて変換した表色系変換画像を生成し,画像変換装置905は,数値列供給装置904から供給された数値列と,前記の表色系変換画像を演算して変換画像を生成し,第2の表色系変換装置906は前記の変換画像を入力画像Iと同じ表色系に変換し,画像記憶装置907に記録する。画像記憶装置に記録された画像は,画像出力装置908を用いて表示制御装置910に出力される。表示画像生成装置902は,表示制御装置や画像表示装置が画像を表示する際に使用するクロックを表示画像とともに出力しており,それを受け取る情報表示装置901は,クロックと画像を分離して,クロックをクロック変換装置908に入力する。クロック変換装置は,変換結果である変換クロックを画像出力装置909に出力する。画像出力装置909は,出力画像とともに前記の変換クロックを表示制御装置910に出力する。表示制御装置は,入力された画像とクロック情報を用いて,画像表示装置911を制御して,画像をユーザ対して表示する。本実施例の情報表示装置901の画像表示装置911は,液晶などの光透過型表示装置を想定しており,バックライト912を備えるが,CRTなどの自発光型表示装置であれば,バックライト912に相当する装置は必ずしも必要ではない。本実施例の表色系変換装置は,入力画像の表色系を変換する第1の表色系変換装置と,画像変換装置の出力である変換画像の表色系を変換する第2の表色系変換装置を備えるが,必ずしも2つの表色系変換装置を備える必要は無く,ひとつ表色系変換装置で両方の機能を実現しても良い。
<第8の実施例>
本発明の情報表示装置のひとつの実施形態について説明する。まず,画像生成装置が,ひとつの入力画像から二つの画像を生成する場合について述べる。入力画像Iが二値の白黒画像の場合について述べる。
画像変換装置は,r0(0,0)の値を読出し,その値が0であれば,P0(0,0)に(0:1)という情報を画像記憶装置1305に記憶する。
画像のアスペクト比の変化が好ましくない場合は,入力画素ひとつに対して2×2配列で構成されるテンプレートを割り当てる方法を用いればよい。もしくは,表示画像生成装置から入力画像Iを受け取った際に,画像変換装置が前処理として入力画像Iの横方向の解像度を1/2に変換するようにすればよい。入力画像Iが横方向に冗長性を持つ場合は,単純に半分のラインを間引きすればよい。単純な間引きが好ましくない場合は,削除するべきラインの画素値情報を横方向に隣接する画素に拡散することで,情報量の低減を抑えることができる。
ここでは,使用するテンプレートとして(0:1:1:0)と(1:0:0:1)のみを示したが,(0:0:1:1)と(1:1:0:0)という組み合わせで用いてもよく,4画素中2画素が0で2画素が1となるように組み合わされていれば,P0とP1を重ね合わせた際に黒と白でコントラストが得られる限り,どのように組み合わせても良い。2×2のテンプレートであれば,上記のほかに(1:0:1:0)と(0:1:0:1)を用いることができる。すなわち,2×2のテンプレートは,3種類ある。
以上の画像変換方法は,Naor, Shamirによる視覚復号型秘密分散法(以下NS法と略す)(M. Naor, A. Shamir, “Visual Cryptography,” EUROCRYPT’94, LNCS 950, pp.1-12, Springer-Verlag, 1995.)を基礎としている。NS法は,1枚の画像を2枚以上のシェアと呼ばれる画像に分割し,OHPなどの透明シートに印刷したシェアを重ね合わせれば,光学的に元の情報が得られるという方法である。NS法では,単一のシェアから原画像に関する情報は一切漏洩しないことが示されている。本発明の実施例の情報表示装置では,画像の表示をOHPのように書き換えのできない媒体ではなく,書き換え可能な画像表示装置に表示するため,同一の画像を表示する場合でも,短い期間のうちに異なる乱数を用いて作成した新たなシェアを表示に用いることで,漏洩電磁波による情報傍受を効果的に防止することができる。また,従来,コンピュータを用いる表示方法では,複数のシェアをCPUなどの計算機を用いて事前に1枚の画像に結合しておき,結合画像を表示していたため,結合画像を表示する際の漏洩電磁波から結合画像に関する情報を傍受することができた。しかし,本発明の実施例の情報表示装置は結合画像を生成せずに,ユーザの視覚を用いて結合するため,漏洩電磁波を傍受されても,情報が漏洩することがない。
図8に示すように,画像表示装置を1つのみ備える本発明の情報表示装置の実施例を示す。変換画像P0とP1の生成方法は,第8や第9の実施例と同様である。
本発明の実施例の情報表示装置は,数値列と表示画像用いて2つ以上の変換画像を生成して出力する。画像表示装置を有する実施例を示したが,画像表示装置として既存のものを活用するように構成することもできる。
図16に,画像表示装置部1601と画像生成装置部1609からなる情報表示装置の実施例を示す。本実施例の情報表示装置は,表示する画像を生成する部分と表示を行う部分が分離しており,一般的なコンピュータの構成における,コンピュータとモニタが想定される。すなわち,画像表示装置部はモニタに対応し,画像生成装置部はコンピュータに対応する。近年,画像処理機能を拡張ボードとして取り外し可能なように設置するコンピュータが増加しており,画像生成装置は,取り外し可能な拡張ボードの形態としてもよい。
図17に,図2をより詳細にした装置の構成例を示す。本実施例の情報表示装置は,表示装置1701と,表示装置およびコンピュータの内部バス1715に接続されたグラフィックボード1706からなる。表示装置1701には,入力画像を受け取り画像表示装置1704やバックライト1705を制御して画像を表示する表示制御装置1702と入力画像を表示するために使用されるクロックを入力し,表示制御装置が画像表示装置やバックライトを制御するタイミングを決定するための変換クロックを生成するクロック変換装置1703が備えられている。グラフィックボード1706には画像処理を行うGPU 1707と画像出力装置1710とクロック生成装置1709と画像記憶装置1708が備えられている。グラフィックボード1706は中央演算装置であるCPU 1714や,キーボードなどの入力端末やRS232Cなどの出力端子を備えるI/O 1711や,大容量データを保持するHDD 1712や,一次記憶装置であるRAM 1713などが内部バス1715で接続されたコンピュータに接続されている。
本発明の実施形態のひとつである図24に示す実施例は,入力された画像を変換して出力する表示画像変換装置の形態である。表示画像変換装置2401は,数値列供給装置2402と画像変換装置2403と画像記憶装置2404と画像出力装置2405とクロック生成装置2406を備える。また,画像入力用のポート2407と画像およびクロック出力用のポート2408を備える。表示画像変換装置2401では,画像変換装置2403が画像入力ポート2407から受け取った入力画像と数値列供給装置2402の出力から,複数の変換画像を生成し,画像記憶装置2404に記録する。画像出力装置2405は,画像記憶装置から,出力する画像を選択し,画像およびクロック出力ポートを通じて出力する。クロック生成装置2406は,出力画像の水平同期クロックや垂直同期クロック(これは画面の出力レートにも相当する)を生成し,画像出力装置2405に入力する。画像出力装置は,入力されたクロックを画像とあわせて,画像およびクロック出力ポート2408を通じて出力する。画像入力用ポート2407と画像およびクロック出力ポート2408は,それぞれVGA端子,DVI端子,コンポジット端子,S端子,D端子,HDMI端子など,一般的な画像入出力端子を想定しているが,このような標準化された端子ではなく,独自の形式を用いてもよい。たとえば,本表示画像変換装置はクロック生成装置を備えるため,画像入力ポートからは,画像のみを受け取り,クロック情報を受け取らないような形式でも良い。
図25は,表示画像変換装置がクロック生成装置を内部に持たない場合の構成例を示したものである。本表示画像変換装置2501は,クロック変換装置2502を持ち,画像入力端子2503から画像情報とともに受け取ったクロック情報を,クロック変換装置に入力する。変換されたクロックは,画像記憶装置に記憶された変換画像とともに,画像出力装置によって,画像およびクロック出力ポート2504から出力される。クロック変換装置2502は,入力画像を変換した変換画像を用いて,視覚的に入力画像と同等のものが認識されるように,変換クロックの速さを決定する。たとえば,短時間で複数画像を切替表示する場合,入力画像の表示レート30FPS(フレーム毎秒)であった場合に,フレームレートを60FPSに向上させて,高速に切り替えるように構成する。また,入力画像のフレームレートが60FPSであって,画像表示装置が120FPSに対応している場合,フレームレートを120FPSに向上させて,さらに高速に切り替えるように構成してもよい。入力クロックが十分に高速な場合,必ずしも出力画像のクロックを早くする必要は無い。
図26に表示画像変換装置の実施例のひとつを示す。本実施例の表示画像変換装置2601は,信号分配装置2602を更に備える。また,信号分配装置と画像出力装置2603の動作をコントロールする制御信号の入力ポート2604を備える。信号分配装置と画像出力装置は,制御信号によって,入力画像の処理経路を変更する。処理経路として,数値列供給装置の出力を用いた画像変換処理のほかに,無処理で通過するための信号線2606を更に備える。すなわち,画像およびクロック入力ポート2605から入力された画像情報は,信号分配装置でいずれかの処理経路に分配され,画像出力装置2603で選択されるとともにクロック情報をあわせて画像およびクロック出力ポート2607から出力される。
第15の実施例では,信号分配装置に画像情報が入力され,クロック情報はクロック変換装置に入力される構成例を示したが,図27に示す表示画像変換装置2701は,画像およびクロック入力ポート2705から入力された画像情報とクロック情報をあわせて信号分配装置2702で分配する。信号分配装置をコントロールする制御信号入力ポート2704からは,信号分配装置のみが制御される。本表示画像変換装置では,信号線2706にクロック情報も含まれているため,画像出力装置2703がクロックを参照して動作すればよい。信号分配装置が画像変換を行うことを選択した場合,クロック変換装置2708からクロックが供給され,無処理を選択した場合は信号線2706からクロックが供給されるため,画像出力装置2703は,制御信号入力ポート2704からの信号を参照せずとも,動作を適切に切り替えることができ,表示するべき画像とクロックをあわせて画像およびクロック出力ポート2707から出力することができる。
図28の実施例では,表示画像変換装置が,さらに暗号化装置2801を備える。暗号化装置として,HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection system)などの標準化された方式を用いるものとすれば,画像およびクロック出力ポート2804から出力する情報の受信先である画像表示装置として幅広い装置が利用可能となる。もちろん,独自の暗号化方式を用いてもよい。暗号化装置2801は,制御信号入力ポート2802からのコントロールが可能で,画像およびクロック入力ポート2803から入力される画像を暗号化せずにポート2804から出力することもできる。このようにすれば,暗号化機能に対応していない画像表示装置を用いることもできる。
図29に示す実施例の表示画像変換装置は,復号化装置2901と暗号化装置2902を備える。本表示画像変換装置は,入力画像が暗号化されている場合にも用いることができる。信号系路2904上には暗号化装置が設置されていない。よって,無処理で信号線2904を通過する場合は,暗号化の有無に関わらずに正しく情報が伝送される。復号化装置2901と暗号化装置2902は,それぞれ外部から制御可能であり,入力画像や出力画像の暗号化の有無に応じて処理を変更することができる。制御信号入力ポート2905は,例えばUSBなどの汎用的な端子とすることで,一般的なコンピュータに接続が容易な装置を構成することができる。
図30は,本発明の実施例の情報表示装置を備えるATMの例である。本実施例のATM 3001は,画像表示装置3002と表示画像生成変換装置3003を有し,表示画像生成変換装置と画像表示装置はビデオケーブル3004で接続されている。表示画像生成変換装置は,表示画像生成装置と数値列供給装置と画像変換装置とを有し,ユーザへの情報提示を行うために表示画像を生成するとともに,数値列供給装置から得た数値列を用いて画像変換装置で変換した画像を,ビデオケーブルを通じて画像表示装置に表示する。情報表示装置としては,画像表示装置を1つ有するものとしても,画像表示装置を2つ以上有するものとしてもよい。
図31は,本発明の実施例の表示画像変換装置を備えるコンピュータの例である。本コンピュータは,計算機3101とディスプレイ3102から構成されており,計算機とディスプレイはビデオケーブル3103で接続されている。計算機は,ドキュメントや操作状況などを画像として生成し,ビデオケーブルを通じてディスプレイに伝送する。本実施例のコンピュータは,計算機とディスプレイの間に表示画像変換装置3104を備え,計算機がディスプレイに対して表示画像を伝送する際に,前記表示画像変換装置において数値列供給装置から供給される数値列とを演算することで,変換画像を生成し,生成した変換画像をディスプレイに伝送する。表示画像変換装置は,図31に示すように,ビデオケーブルの途中に設置しても良いが,計算機のビデオ信号出力ポートに差し込むようにしても良い。また,計算機に内蔵しても良い。係員が顧客と対応する際に使用するほとんどの窓口端末は,本実施例のコンピュータと同様の構成となっているため,本発明の実施例の適用も同様の方法で行うことができる。
図32は,本発明の実施例の表示画像変換装置を備えるディスプレイの例である。本ディスプレイ3201は,液晶や蛍光管などの画像表示装置3202と画像表示装置を制御するコントローラ3203と画像バッファ3204と表示画像変換装置3205とクロック変換装置3206を有する。また,画像とクロックを入力するポート3207を有する。本実施例のディスプレイは,画像およびクロック入力ポート3207から入力した画像情報とクロック情報を分離し,画像情報を表示画像変換装置に,クロック情報をクロック変換装置に入力する。表示画像変換装置は,数値列供給装置の出力と入力画像を用いて変換画像を生成し,画像バッファ3204に記憶する。コントローラ3203は,画像バッファに記録された画像を,クロック変換装置の出力である変換クロックにしたがって読み出し,画像表示装置を制御して表示する。
1.数値列を保持し,その数値列を出力する数値列供給装置と,デジタル表示画像データと前記数値列供給装置からの前記数値列データを演算して前記デジタル表示画像を画像変換する画像変換装置と,前記画像変換装置で生成された前記変換された画像データを記憶し外部へ出力するための記憶装置とを有し,前記数値列供給装置はn×m(n,mは1以上の整数)の数値配列である第1から第Nの数値列(Nは2以上の整数)を持ち,前記画像変換装置はn×mの数値配列である第M番目(M∈{1,...,N})の入力画像を受け取り,前記数値列供給装置から第M番目の数値列を受け取り,前記第M番目の入力画像と前記第M番目の数値列を演算して生成した第M番目の変換結果を前記画像記憶装置に記録し,前記画像記憶装置から順次出力することを特徴とする表示画像変換装置。
2.乱数生成装置を有し,前記数値列供給装置は前記第1から第N-1の数値列を前記乱数生成装置を用いて,前記デジタル入力画像データの最大階調kに対して,0以上k/2未満の値を供給することを特徴とする上記1に記載の表示画像変換装置。
3.前記数値列供給装置が,前記第Nの数値列を,前記第1から第N-1の数値列を演算して生成することを特徴とする上記1に記載の表示画像変換装置。
4.前記画像変換装置は,前記入力画像の座標(i,j)に対応する値をai,j(i∈{1,...,n}, j∈{1,...,m}),前記数値列の座標(i,j)に対応する数値をbi,j,変換結果の座標(i,j)に対応する値をa’i,jと表記するとa’i,j = ai,j + bi,jまたはa’i,j = ai,j - bi,jと演算することを特徴とする上記3に記載の表示画像変換装置。
5.乱数生成装置を有し,前記数値列供給装置は前記第1から第N-1の数値列を前記乱数生成装置を用いて生成し,第kの数値列の座標(i,j)に対応する数値をRk,i,j(k∈{1,...,N}, i∈{1,...,n}, j∈{1,...,m})と表記すると,第Nの数値列をRN,i,j = - (R1,i,j + ... + RN-1,i,j)と演算生成したものとして供給することを特徴とする上記4に記載の表示画像変換装置。
6.乱数生成装置を有し,前記画像変換装置は,前記入力画像の座標(i,j)に対応する値をai,j(i∈{1,...,n}, j∈{1,...,m}),前記数値列の座標(i,j)に対応する数値をbi,j,変換結果の座標(i,j)に対応する値をa’i,jと表記するとa’i,j = ai,j ×bi,jと演算し,前記数値列供給装置は前記第1から第N-1の数値列を前記乱数生成装置を用いて生成し,第Nの数値列を,RN,j = N (R1,j + ... + RN-1,j)と演算生成したものとして供給することを特徴とする上記3に記載の表示画像変換装置。
7.前記画像記憶装置から前記変換結果である数値列群の出力を毎秒30回以上の速さで行うことを特徴とする上記5に記載の表示画像変換装置。
8.表色系変換装置を有し,前記表色系変換装置は前記入力画像を第1の表色系から第2の表色系に変換して表色系変換画像を生成し,前記画像変換装置は前記表色系変換画像を受け取り,前記第M番目の入力画像と前記第M番目の数値列を演算して生成した前記第M番目の変換結果の画像を得て,前記表色系変換装置は前記変換画像を前記第2の表色系から第1の表色系に変換した結果を前記画像記憶装置に記録することを特徴とする上記7に記載の表示画像変換装置。
9.前記第1の表色系はRGB表色系であり,前記第2の表色系はCMY表色系であることを特徴とする上記8に記載の表示画像変換装置。
10.上記9に記載の表示画像変換装置を搭載した自動現金預け払い機または窓口端末またはディスプレイ装置。
11.表示装置に対して出力される表示画像を入力する表示画像入力端子と,表示装置に対して出力される表示画像の表示のためのクロックを入力するクロック入力端子と,数値列を保持し,その数値列を出力する数値列供給装置と,前記表示画像入力端子から受け取ったデジタル表示画像データと前記数値列供給装置からの前記数値列データとを演算して前記デジタル表示画像を画像変換する画像変換装置と,前記画像変換装置で生成された前記変換された画像データを記憶し外部へ出力するための画像記憶装置と,前記クロック入力端子から受け取った画像表示クロックの周波数を変換して出力するクロック変換装置と,前記画像記憶装置から出力された画像データを外部に出力するための表示画像出力端子と,前記変換されたクロックを出力するためのクロック出力端子とを有し,前記数値列供給装置はn×mの数値配列である第1から第Nの数値列(Nは2以上の整数)を持ち,前記画像変換装置は前記表示画像入力端子からn×mの数値配列(n,mは1以上の整数)である第M番目(M∈{1,...,N})の入力画像を受け取り,前記数値列供給装置から第M番目の数値列を受け取り,前記第M番目の入力画像と前記第M番目の数値列を演算して生成した第M番目の変換結果を前記画像記憶装置に記録し,前記クロック変換装置は前記クロック入力端子より受け取った入力クロックから前記入力クロックのM倍(Mは1以上の有理数)の周波数となる変換クロックを生成し,前記画像記憶装置から前記変換画像を,前記クロック出力端子から前記変換クロックを順次出力することを特徴とする表示情報変換装置。
12.前記数値列供給装置は,前記第1から第N-1の数値列として,前記入力画像の画素の階調数をkとして,−kより大きくk未満の整数列を任意に生成し,第kの数値列の座標(i,j)に対応する数値をRk,i,j(k∈{1,...,N}, i∈{1,...,n}, j∈{1,...,m})と表記すると,第Nの数値列をRN,i,j = −(R1,i,j + ... + RN-1,i,j)と演算生成し,前記画像変換装置は,前記入力画像の座標(i,j)に対応する値をai,j(i∈{1,...,n}, j∈{1,...,m}),前記数値列の座標(i,j)に対応する数値をbi,j,変換結果の座標(i,j)に対応する値をa’i,jと表記するとa’i,j = ai,j + bi,jと演算することを特徴とする上記11に記載の表示
情報変換装置。
13.前記画像生成装置は,前記入力画像の画素値と前記数値列とを加算した結果が画素の最大階調値kよりも大きい値の場合は結果をkとし,加算結果が0よりも小さい場合は結果を0とすることを特徴とする上記12に記載の表示情報変換装置。
14.第M番目の変換画像の座標(i,j)の値a’i,jが前記最大階調値kよりも大きい場合,p=a’i,j - k を計算して得たpを第M+1番目の変換画像に加え,前記a’i,jが0より小さい場合,p = -a’i,jを計算して得たpを第M+1番目の変換画像から減じることを特徴とする上記13に記載の表示情報変換装置。
15.前記クロック変換装置は,入力クロックの周波数をF [Hz]として,Aを30以上1000以下の任意の整数として,前記変換クロックの倍率Mを,M = A/F と計算することを特徴とする上記14に記載の表示情報変換装置。
16.前記数値列供給装置は乱数生成装置を備え,第1の数値列から第N-1の数値列を乱数生成装置を用いて生成することを特徴とする上記15に記載の表示情報変換装置。
17.前記画像生成装置は,第1の数値列と第1の入力画像を用いて第1の変換画像を生成し,第2から第Nの数値列と第1の入力画像を用いてそれぞれ第2から第Nの変換画像を生成することを特徴とする上記15に記載の表示情報変換装置。
18.表色系変換装置を有し,前記表色系変換装置は第1の表色系で与えられた入力画像を第2の表色系に変換し,前記画像変換装置は前記第2の表色系に変換された画像を用いて前記変換画像生成し,前記表色系変換装置は前記第2の表色系から前記第1の表色系に前記変換画像を変換することを特徴とする上記6に記載の表示情報変換装置。
19.前記数値列の個数Nは2であることを特徴とする上記18に記載の表示情報変換装置。
20.前記表色系変換装置は,動作・非動作設定信号線を有し,前記画像変換装置は入力画像の1画素を変換するごとに前記動作・非動作設定信号を発生し,前記表色系変換装置の動作・非動作を制御することを特徴とする上記19に記載の表示情報変換装置。
21.前記第1の表色系はRGB表色系であり,前記第2の表色系はCMY表色系であることを特徴とする上記20に記載の表示情報変換装置。
22.上記17に記載の表示情報変換装置を搭載する,自動現金預け払い機または窓口端末またはディスプレイ装置。
23.上記20に記載の表示情報変換装置を搭載する,自動現金預け払い機または窓口端末またはディスプレイ装置。
24.N×mの数値配列であるデジタル表示画像を受け取り記憶装置に記録するステップと,演算装置を駆動してn×mの数値配列である任意の数値列をN組(Nは2以上の整数)生成するステップと,演算装置を駆動して前記デジタル表示画像の座標(i,j)の値(i∈{1,...,n}, j∈{1,...,m})と前記数値列の座標(i,j)の数値を加算して変換画像を生成するステップと,前記変換画像を記憶装置に記録するステップと,前記記憶装置に記憶した前記変換画像を出力する画像出力装置を駆動するステップからなり,前記入力画像を記憶装置に記録するステップをN回繰り返すことで第1番目から第N番目の入力画像を記憶装置に順次記録し,前記変換画像を生成するステップをN回繰り返すことで第1番目から第N番目の変換画像を順次生成して前記記憶装置に記録し,前記画像出力装置を駆動するステップは前記記憶装置に記録された画像を順次出力することを特徴とする情報表示方法。
25.前記数値列を生成するステップは,前記第Nの数値列を,前記第1から第N-1の数値列を演算して生成することを特徴とする上記24に記載の表示画像変換装置。
26.乱数生成器を有し,前記デジタル表示画像の階調数をkと表記すると,前記数値列生成ステップでは前記第1から第N-1の数値列として,−kより大きくk未満の整数を前記乱数生成器を用いて生成し,第Nの数値列を,前記第1から第N-1の数値列の加算結果を0から減じることで生成することを特徴とする上記25に記載の情報表示方法。
27.前記変換画像を生成するステップでは,前記デジタル入力画像の画素値と前記数値列とを加算した結果が画素の最大階調値kよりも大きい値の場合は結果をkとし,加算結果が0よりも小さい場合は結果を0とすることを特徴とする上記26に記載の情報表示方法。
28.前記変換画像を生成するステップでは,第M番目の変換画像の座標(i,j)の値a’i,jが前記最大階調値kよりも大きい場合,p=a’i,j - k を計算して得たpを第M+1番目の変換画像に加え,前記a’i,jが0より小さい場合,p = - a’i,jを計算して得たpを第M+1番目の変換画像から減じることを特徴とする上記27に記載の情報表示方法。
29.前記画像出力装置を駆動するステップは,前記記憶装置に記録された画像を30Hz以上のフレームレートで順次出力することを特徴とする上記28に記載の情報表示方法。
30.上記29に記載の情報表示方法を用いた自動現金預け払い機または窓口端末または
ディスプレイ装置。
31.N×mの数値配列であるデジタル表示画像データを受け取って記憶装置に記録するステップと,演算装置を駆動してn×mの数値配列である任意の数値列をN個(Nは1以上の整数)生成するステップと,sn×tmの数値配列(s,tは少なくとも一方が2以上の自然数)であるN+1個の変換画像を生成するステップと,前記生成した変換画像を記憶装置に記録するステップとからなり,前記変換画像を生成するステップは,s×t個の画素のうちs×t/2個の画素を0としs×t/2個の画素を1とした第1のテンプレートと第1のテンプレートの画素値を反転させた第2のテンプレートを用いて,第M番目(M∈{1,...,N})の前記数値列の座標(i,j)の値が0であれば第M番目の変換画像の座標(si,tj)を左上とし座標(s(i+1)-1,t(j+1)-1)を右下とする矩形に第1のテンプレートをコピーし,前記第M番目の値列の座標(i,j)の値が1であれば第M番目の変換画像の座標(si,tj)を左上とし座標(s(i+1)-1,t(j+1)-1)を右下とする矩形に第2のテンプレートをコピーすることで生成し,前記デジタル表示画像データと第1番目から第N番目の数値列を排他的論理和演算することで生成した第N+1番目の数値列を用い前記変換画像生成ステップと同じ方法で変換画像を生成して前記変換画像を記憶装置に記録するステップであることを特徴とする情報表示方法。
32.前記数値列の個数Nは1であり,前記変換画像を出力するステップは,前記2つの変換画像を交互に出力することを特徴とする上記31に記載の情報表示方法。
33.前記変換画像を出力するステップでは,出力画像のフレームレートが30Hz以上となるように前記記憶装置に記録された前記変換画像を順次出力することを特徴とする上記32に記載の情報表示方法。
34.表示装置のピクセルサイズA [mm2]を受け取るステップを有し,前記s,tをそれぞれ1/(100*√A)以上かつ1/√A未満に設定することを特徴とする上記33に記載の情報表示方法。
35.上記34に記載の情報表示方法を用いた自動現金預け払い機または窓口端末またはディスプレイ装置。
36.数値列を保持し,その数値列を出力する数値列供給装置と,デジタル表示画像データと前記数値列供給装置からの前記数値列データを演算して前記デジタル表示画像を画像変換する画像変換装置と,前記画像変換装置で生成された前記変換された画像データを記憶し表示装置へ出力するための記憶装置と,前記画像データを表示するN個(Nは2以上の整数)の表示装置とを有し,前記数値列供給装置はn×mの数値配列である第1から第Nの数値列を持ち,前記画像変換装置はn×mの数値配列(n,mは1以上の整数)である第M番目(M∈{1,...,N})の入力画像を受け取り,前記数値列供給装置から第M番目の数値列を受け取り,前記第M番目の入力画像と前記第M番目の数値列を演算して生成した第M番目の変換結果を前記画像記憶装置に記録し,前記第M番目の変換結果を前記画像記憶装置から第M番目の前記表示装置に出力することを特徴とする画像変換表示装置。
37.前記表示装置が液晶層を有することを特徴とする上記36に記載の画像変換表示装置。
38.上記37に記載の画像変換表示装置を備える自動現金預け払い機または窓口端末またはディスプレイ装置。
102,1713... 一次記憶装置
103,1707,1801... 画像演算装置
104,401,3102,3201... モニタ(ディスプレイ)
105,108,1711... 入出力ポート
106,1712... 二次記憶装置
107,1715,1806... 内部バス
301,3001... ATM
302,3002... ATM表示部
303... ATM操作部
304... ATMカードリーダ部
305... ATM入出金部
306,3003... ATM制御部
307... ATM記憶部
308... ATM通信部
309... ATMセンサ部
310... ATM音声発生部
402... アンテナ
403... 受信装置
404... 結果表示用モニタ
501,802,902,1302,1502,1610,1804... 表示画像生成装置
502... 表示画像
503,1614,1709,2111,2406... クロック生成装置
504,804,905,1304,1504,1612,1803,2201,2403... 画像変換装置
505,803,904,1303,1503,1611,1802,1901,2402... 数値列供給装置
506,805,907,1305,1505,1613,1708,1805,2305,2404... 画像記憶装置
507,806,909,1307,1506,1615,1616,1710,2301,2405,2603,2703,2903... 画像出力装置
508,808,910,1308,1309,1508,1603,1604,1702,2103... 表示制御装置
509,807,908,1306,1507,1602,1605,1703,2001,2110,2502,2708,3206... クロック変換装
置
510,701,809,911,1201,1202,1310,1311,1509,1606,1607,1704,2101,3202... 画像表示装
置
601... 画像変換装置への入力画像
602,603... 変換画像
604,605... 表示画像
606... 視覚される画像
801,901,1301,1501... 情報表示装置
810,912,1312,1608,1705,2102... バックライト
903,906... 表色系変換装置
1001,1002,1401,1402... 出力画像のテンプレート
1601... 画像表示装置部
1609... 画像生成装置部
1701... 画像表示装置
1706... グラフィックボード
1902,2302... 乱数生成装置
1903... 数値列演算装置
1904... 数値列記憶装置
1905... 数値列制御信号線
1906... 数値列出力ポート
2002... 周波数解析装置
2003... クロック演算装置
2004... クロックバッファ
2005... 変換クロックバッファ
2006... クロック変換装置制御信号線
2007... クロック入力ポート
2008... 変換クロック出力ポート
2104... 画像表示装置駆動装置
2105... 表示色計算装置
2106... 表示座標計算装置
2107... ピクセルクロックバッファ
2108... 水平同期クロックバッファ
2109... 垂直同期クロックバッファ
2112... 画像入力ポート
2202... 数値列バッファ
2203... 画像演算装置
2204... 内部画像バッファ
2205... 数値列入力ポート
2206... 画像入力ポート
2207... 変換画像出力ポート
2303... 画像選択装置
2304... クロックバッファ
2306... 選択画像入力ポート
2307... クロック入力ポート
2308... クロック出力ポート
2309... 画像出力ポート
2401,2501,2601,2701,3104,3205... 表示画像変換装置
2407... 画像入力ポート
2503,2605,2705,2803,3207... 画像およびクロック入力ポート
2408,2504,2607,2707,2804... 画像およびクロック出力ポート
2602,2702... 信号分配装置
2604,2704,2802,2905... 制御信号入力ポート
2606,2706,2904... 無処理通過時の信号線
2801,2902... 暗号化装置
2901... 復号化装置
3004,3103... ビデオケーブル
3101... コンピュータ
3203... 画像表示装置コントローラ
3204... 画像バッファ。
Claims (2)
- 数値列を保持し、その数値列を出力する数値列供給装置と、
n×m(n,mは自然数)の画素値配列であるデジタル表示画像データを入力画像とし、前記数値列供給装置からの数値列データを用いた演算により前記デジタル表示画像データを画像変換する画像変換装置と、
前記画像変換装置で生成された前記変換された画像データを記憶し外部へ出力するための画像記憶装置とを有し、
前記数値列供給装置は、それぞれが前記画像変換装置の入力画像の画素数と同じn×mの数値配列であるN個の数値列(Nは2以上の整数)を持ち、
前記画像変換装置は、前記入力画像の各々の画素値Pi(i∈{1,…,n×m} )に基づき新たな画素値P'i=α×Pi+β(αは0より大きく1未満の実数または有理数、βは整数)を計算し、前記数値列供給装置から前記N個の数値列を順次受け取り、前記新たな画素値P'iと前記N個の数値列のそれぞれの対応する座標の数値とを演算し、各数値列ごとの演算結果を、順次表示すべきL番目(L∈{1,...,N})の変換画像データとして前記画像記憶装置に記録し、前記画像記憶装置から順次出力することを特徴とする表示画像変換装置。 - 表示装置に対して出力されるn×m(n,mは自然数)の画素値配列であるデジタル表示画像データを入力する表示画像入力端子と、
表示装置に対して出力される表示画像の表示のためのクロックを入力するクロック入力端子と、
数値列を保持し,その数値列を出力する数値列供給装置と、
前記表示画像入力端子から受け取ったデジタル表示画像データと前記数値列供給装置からの数値列データとを演算して前記デジタル表示画像データを画像変換する画像変換装置と、
前記画像変換装置で生成された前記変換された画像データを記憶し外部へ出力するための画像記憶装置と、
前記クロック入力端子から受け取った画像表示クロックの周波数を変換して出力するクロック変換装置と、
前記画像記憶装置から出力された画像データを外部に出力するための表示画像出力端子と、
前記変換されたクロックを出力するためのクロック出力端子とを有し、
前記数値列供給装置は、それぞれが前記画像変換装置の入力画像の画素数と同じn×mの数値配列であるN個の数値列(Nは2以上の整数)を持ち、
前記画像変換装置は、前記表示画像入力端子からの前記入力画像の各々の画素値Pi(i∈{1,…,n×m} )に基づき新たな画素値P'i=α×Pi+β(αは0より大きく1未満の実数または有理数、βは整数)を計算し,前記数値列供給装置から前記N個の数値列を順次受け取り、前記新たな画素値P'iと前記N個の数値列のそれぞれの対応する座標の数値とを演算し、各数値列ごとの演算結果を、順次表示すべきL番目(L∈{1,...,N})の変換画像データとして前記画像記憶装置に記録し、
前記クロック変換装置は前記クロック入力端子より受け取った入力クロックから前記入力クロックのS倍(Sは1以上の有理数)の周波数となる変換クロックを生成し、前記画像記憶装置から前記変換画像データを、前記クロック出力端子から前記変換クロックを順次出力することを特徴とする表示情報変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010123718A JP5618630B2 (ja) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | 表示画像変換装置および表示情報変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010123718A JP5618630B2 (ja) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | 表示画像変換装置および表示情報変換装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007204873A Division JP4696099B2 (ja) | 2007-08-07 | 2007-08-07 | 表示画像変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010250333A JP2010250333A (ja) | 2010-11-04 |
JP5618630B2 true JP5618630B2 (ja) | 2014-11-05 |
Family
ID=43312642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010123718A Expired - Fee Related JP5618630B2 (ja) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | 表示画像変換装置および表示情報変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5618630B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3541714B2 (ja) * | 1999-03-04 | 2004-07-14 | 日本電気株式会社 | 画像表示装置 |
JP3581048B2 (ja) * | 1999-06-29 | 2004-10-27 | 三菱電機株式会社 | 汚染コンテンツ配信方式及び汚染コンテンツ利用装置及び汚染コンテンツ利用方法 |
JP3577455B2 (ja) * | 2000-08-28 | 2004-10-13 | 日本電信電話株式会社 | 画像処理方法、装置、および画像処理プログラムを記録した記録媒体 |
JP4219725B2 (ja) * | 2003-04-15 | 2009-02-04 | パナソニック株式会社 | 画像表示方法、画像表示システム、画像データ変換装置および画像表示装置 |
-
2010
- 2010-05-31 JP JP2010123718A patent/JP5618630B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010250333A (ja) | 2010-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4696099B2 (ja) | 表示画像変換装置 | |
JP5628831B2 (ja) | デジタルビデオガード | |
RU2327215C2 (ru) | Системы и способы для защиты выходного сигнала видеоплаты | |
CN109767375A (zh) | 图像水印嵌入和追溯的方法及系统 | |
WO2003048939A1 (en) | Methods and systems for cryptographically protecting secure content | |
EP3764267A1 (en) | Image display method and terminal | |
CN109613990A (zh) | 软键盘安全输入方法、服务器、客户端、电子设备和介质 | |
WO2023226817A1 (zh) | 显示信息的处理方法及装置、存储介质、电子设备 | |
Hayashi | State-of-the-art research on electromagnetic information security | |
JP4528360B2 (ja) | 表示情報の変調方法及びディスプレイに情報を表示させる情報処理装置及び表示情報変調装置 | |
US10469900B2 (en) | Display apparatus configuring a multi display system and control method thereof | |
JP5618630B2 (ja) | 表示画像変換装置および表示情報変換装置 | |
Frankland et al. | Side channels, compromising emanations and surveillance: Current and future technologies | |
CN109951460B (zh) | 安全信息系统 | |
Watanabe et al. | Countermeasure for electromagnetic screen image leakage based on color mixing in human brain | |
KR20130097466A (ko) | 표시 장치, 이를 이용한 표시 시스템 및 표시 장치의 영상 처리 방법 | |
US20060078158A1 (en) | Viewing masked images | |
JP4562808B2 (ja) | 情報処理システム | |
Луценко | Protection of computers from side electromagnetic radiation during monitor images formation | |
Conti et al. | What you see is not what you get: a man-in-the-middle attack applied to video channels | |
JP2010124344A (ja) | 画像信号送信装置、画像信号受信装置、画像伝送システム、画像送信方法、画像受信方法、及び、画像伝送プログラム。 | |
CN113162927B (zh) | 数据传输方法、发送终端、接收终端和电子设备 | |
US10096297B2 (en) | Display device, display panel driver, and image data signal transmission method | |
Watanabe et al. | A display technique for preventing electromagnetic eavesdropping using color mixture characteristic of human eyes | |
Burg et al. | End-to-display encryption: A pixel-domain encryption with security benefit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140819 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5618630 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |