JP5617772B2 - Long media - Google Patents
Long media Download PDFInfo
- Publication number
- JP5617772B2 JP5617772B2 JP2011136183A JP2011136183A JP5617772B2 JP 5617772 B2 JP5617772 B2 JP 5617772B2 JP 2011136183 A JP2011136183 A JP 2011136183A JP 2011136183 A JP2011136183 A JP 2011136183A JP 5617772 B2 JP5617772 B2 JP 5617772B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- index
- long medium
- scale
- hole
- long
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J15/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
- B41J15/04—Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D15/00—Printed matter of special format or style not otherwise provided for
- B42D15/02—Postcards; Greeting, menu, business or like cards; Letter cards or letter-sheets
- B42D15/04—Foldable or multi-part cards or sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H26/00—Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms
- B65H26/06—Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms responsive to predetermined lengths of webs
Landscapes
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
- Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
Description
本発明は、長手方向の側縁部の付近に目盛りが設けられ、プリンタやプロッタ等(以下、単にプリンタ等とも言う。)で用いられる長尺媒体に関し、更に詳しくは、残量を機械的に検出できると共に、視覚的にも認識することができる例えばロール状に巻回された長尺媒体に関する。 The present invention relates to a long medium having a scale near a side edge in a longitudinal direction and used in a printer, a plotter or the like (hereinafter also simply referred to as a printer or the like). The present invention relates to a long medium wound in a roll shape that can be detected and visually recognized.
剥離紙に粘着シートを仮着した長尺媒体は、長手方向の側縁部にスプロケットやトラクタ等と係合する複数の孔が設けられ、これらの孔にスプロケットやトラクタが係合し、スプロケットやトラクタが回転することによって走行される。スプロケットやトラクタを用いて走行される長尺媒体は、印刷出力の際、ローラによって挟持してローラとの摩擦力で搬送する方式と比べて、斜行することがなく、直線的に安定して走行させることができる。したがって、数メートルと言った長尺媒体を出力するプリンタ等では、位置ずれのないスプロケットやトラクタを用いて走行される長尺媒体が用いられている。 In a long medium in which an adhesive sheet is temporarily attached to a release paper, a plurality of holes that engage with sprockets, tractors, etc. are provided in the side edges in the longitudinal direction. The vehicle is driven by the rotation of the tractor. Long media traveling using sprockets and tractors do not skew and are linearly stable compared to the method of conveying by the frictional force between the rollers when printing output. It can be run. Therefore, in a printer or the like that outputs a long medium of several meters, a long medium that is traveled by using a sprocket or a tractor having no positional deviation is used.
このような長尺媒体は、例えば、屋内、屋外、銘板等の図柄や文字を印刷する印刷媒体として用いられている。例えば、サーマルヘッドをヘッドに用いるプリンタ等では、インクリボンの染料が印刷層に転写されて所定の画像が形成される。そして、長尺媒体は、印刷の後、プリンタ内蔵の又は別の切断装置等で所定形状に切り抜かれ、剥離紙を剥離して、所定の場所に貼り付けられる。 Such a long medium is used, for example, as a print medium for printing a pattern and characters such as indoors, outdoors, and nameplates. For example, in a printer or the like using a thermal head as a head, a predetermined image is formed by transferring the dye of the ink ribbon to the printing layer. Then, after printing, the long medium is cut into a predetermined shape by a printer built-in or another cutting device or the like, and the release paper is peeled off and attached to a predetermined place.
この種の長尺媒体は、ロール状をなしており、プリンタ等にセットされ、スプロケットやトラクタによって走行される。数メートルの長さで印刷を行う場合において、印刷途中で長尺媒体が無くなると、それまで印刷した長尺媒体が無駄になってしまう。これを防止するため、プリンタ等では、セットしてあるロール状の長尺媒体を取り出して、ロール径を目視によって確認することが行われている。しかしながら、目視による確認では、視覚的に残量を推定するため、正確な残量の把握が困難である。 This type of long medium has a roll shape, is set in a printer or the like, and travels by a sprocket or a tractor. When printing is performed with a length of several meters, if the long medium disappears in the middle of printing, the long medium that has been printed is wasted. In order to prevent this, a printer or the like takes out a set roll-shaped long medium and visually checks the roll diameter. However, since the remaining amount is visually estimated by visual confirmation, it is difficult to accurately grasp the remaining amount.
また、セットしてあるロール状の長尺媒体を取り出して目視により残量を確認する場合、残量が足りているとき、改めてロール状の長尺媒体を再セットする必要がある。また、足りない場合には、新品のロール状の長尺媒体をプリンタ等にセットする必要がある。長尺媒体の再セットの作業は、プリンタ等から引き出された長尺媒体をロールに巻き戻す作業となり煩雑である。 Further, when the roll-shaped long medium that has been set is taken out and the remaining amount is visually confirmed, when the remaining amount is sufficient, it is necessary to reset the roll-shaped long medium again. If it is insufficient, a new roll-shaped long medium needs to be set in a printer or the like. The work of resetting the long medium is complicated because the long medium drawn from the printer or the like is rewound onto the roll.
ところで、プリンタ等にセットされた長尺媒体の残量を視覚的にも容易に確認できる長尺媒体が望まれている。例えば特許文献1では、記録紙の裏面の全長にわたって、残り長さを表示する目盛を付加すること、所定の規則に従って色付け部分を設けて色分けをすること、又は、黒点の間隔を残量が少なくなるにしたがって狭くすることによって、アナログ的に残量を表記することが開示されている。ここで、残り長さを表示する目盛、色分け、黒点は、一般に、印刷で行われる。
Incidentally, there is a demand for a long medium that can easily visually check the remaining amount of the long medium set in a printer or the like. For example, in
また、剥離紙に粘着シートを仮着した長尺媒体では、裏面となる剥離紙には全体的に格子等の模様、商品名を示すロゴ等が既に印刷されていることが多く、更に、重複印刷を避けて、残量表示の指標となる目盛、色分け、黒点を印刷することは困難である。残量表示指標が重複印刷された場合には、視認しづらいばかりか、機械的にも検出が困難となる。また、更なる印刷は、コスト高ともなる。 In addition, with long media with a pressure-sensitive adhesive sheet temporarily attached to release paper, the release paper on the back side is often already printed with a pattern such as a lattice, a logo indicating the product name, etc. It is difficult to print scales, color codes, and black dots that are indicators of the remaining amount while avoiding printing. When the remaining amount indicator is printed in duplicate, it is not only difficult to visually recognize, but also difficult to detect mechanically. Further printing is also costly.
また、長尺媒体の長手方向の両側縁部は、粘着シートではなく、剥離紙の剥離面となっていることが多い。剥離面は、シリコンを主材料としていることから、インクが定着しづらく、残量表示指標も印刷しづらい。一方で、印刷層上は、作画領域であり、ここに指標を設けると、作画領域が狭くなってしまう。 In addition, both side edges in the longitudinal direction of the long medium are not the pressure-sensitive adhesive sheet but often the release surface of the release paper. Since the peeling surface is mainly made of silicon, it is difficult to fix the ink and it is difficult to print the remaining amount display index. On the other hand, the print layer is a drawing area. If an index is provided here, the drawing area becomes narrow.
また、残量表示指標を、印刷ではなく、孔で形成することもできる。しかしながら、目盛を孔で形成するには、スプロケットやトラクタ等と係合する複数の孔の他に、目盛用の領域を、更に長尺媒体の長手方向の両側縁部に設ける必要があり、幅広となり、原反から加工できる長尺媒体の使用効率(取り数)を低下させてしまう。 Further, the remaining amount display index can be formed by a hole instead of printing. However, in order to form the scale with holes, in addition to a plurality of holes engaged with sprockets, tractors, etc., it is necessary to provide areas for scales on both side edges in the longitudinal direction of the long medium. Thus, the use efficiency (number of sheets) of the long medium that can be processed from the original fabric is lowered.
また、特許文献2にも、長尺のウエブに残量を示す指標を付与することが開示されている。特許文献2では、具体的に、第1の指標を等間隔で付与し、第2の指標を、第1の指標の間隔と異なる第2の間隔で付与し、隣接する第1の指標と第2の指標の間隔が媒体の長さに沿って変化することが開示されている。しかしながら、プリンタ等にセットする前に媒体の長さを視認しようとした場合には、隣接する第1の指標と、第2の指標の間隔によって長さを示しているものの視覚的に具体的な残量長さを把握することはできない。例えば、3mの出力物を得たい場合において、プリンタ等にセットしようとしている媒体に示された第1の指標と第2の指標とによって、視覚的に3m以上媒体が残っているか判断することは難しい。
更に、特許文献3にも、長尺のウエブに残量を示す指標を付与することが開示されている。この特許文献3では、具体的に、長尺のシートに多段階のマークを設けて、このマークの組合によるパターンによって残量を示すことが開示されている。多段的なマークの組合によるパターンによって残量を示す場合には、白黒の組合せ、つまり2進数で示されるパターンによって付与することが最も分解能の上げられる方法となる。
Further,
しかしながら、白黒で示されるパターンで残量表示を行う場合、シートだけで視覚的に残量を把握しようとすると、2進数のパターンをデコードする必要があり、一般ユーザでは残量を把握することが困難である。 However, when the remaining amount is displayed in the pattern shown in black and white, if the remaining amount is visually grasped only by the sheet, it is necessary to decode the binary pattern, and the general user can grasp the remaining amount. Have difficulty.
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、長尺媒体の残量を視覚的に容易に把握することができる長尺媒体を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a long medium in which the remaining amount of the long medium can be easily grasped visually.
また、本発明は、目盛指標を設けても印刷領域が幅狭とならず、目盛指標を低コストで実現することができる長尺媒体を提供することを目的とする。 Another object of the present invention is to provide a long medium in which the print area does not become narrow even if a scale index is provided, and the scale index can be realized at low cost.
更に、本発明は、機械的にも、長尺媒体の残量を容易に検出することができる長尺媒体を提供することを目的とする。 Another object of the present invention is to provide a long medium that can easily detect the remaining amount of the long medium mechanically.
上述した課題を解決するために、本発明に係る長尺媒体は、長手方向の側縁部の少なくとも一方に、直線上に等間隔に設けられた複数の目盛りと、前記側縁部の少なくとも一方に、直線上に、等間隔に繰り返し付与された複数の第1の指標と、前記側縁部の少なくとも一方に、前記第1の指標の列と異なる直線上に、前記第1の指標の間隔よりも短い間隔で繰り返し付与された複数の第2の指標とを備えた長尺媒体において、前記複数の目盛りと前記複数の第1の指標と前記複数の第2の指標とは、互いに略平行に設けられており、前記複数の目盛りの間隔と当該長尺媒体の単位長さとの第1の比と、前記第1の指標の間隔と前記第2の指標の間隔との差と、前記複数の第1の指標の間隔との第2の比とが、略同じになるように設けられ、隣り合う前記第1の指標の内側の目盛りは、当該長尺媒体の基準長さを示す対をなす始端目盛りと終端目盛りとなり、前記第2の指標は、前記終端目盛りの側に設けられ、当該長尺媒体の終端に向かうに従って、漸次該終端目盛りと対をなす始端目盛りに近づいていき、前記第1の指標から前記第2の指標までの距離を前記目盛りと比較することで、当該長尺媒体の残量を目視判読可能とした。すなわち、始端目盛りと第2の指標との間隔は、長尺媒体の残量に略比例する。
In order to solve the above-described problems, a long medium according to the present invention includes a plurality of scales provided on a straight line at equal intervals on at least one of the side edges in the longitudinal direction, and at least one of the side edges. In addition, a plurality of first indicators repeatedly given at equal intervals on a straight line, and at least one of the side edges, the interval between the first indicators on a straight line different from the first indicator row In a long medium provided with a plurality of second indicators repeatedly given at shorter intervals, the plurality of scales, the plurality of first indicators, and the plurality of second indicators are substantially parallel to each other. A first ratio between the plurality of scale intervals and the unit length of the long medium, a difference between the first index interval and the second index interval, and the plurality of intervals. a second ratio of the distance between the first index of provided so as to be substantially the same, next Inside the scale of the first index match becomes the starting scale and end scale paired indicating a reference length of the long medium, the second indicator is provided on the side of the end scale, the length toward the end of the long medium gradually Ki approaching the starting scale which forms a the termination graduation paired by the distance from the first indicator to the second indicator is compared with the scale, the long medium The remaining amount was visually readable . That is, the interval between the starting scale and the second index is substantially proportional to the remaining amount of the long medium.
更に、前記始端目盛りの位置を当該長尺媒体の終端側にオフセットするのに合わせ、前記第2の指標を当該長尺媒体の終端側にオフセットして付与するようにしてもよい。
Furthermore, the second index may be offset and applied to the end side of the long medium in accordance with the position of the starting end scale being offset to the end side of the long medium .
更に、前記終端目盛りの位置を、当該長尺媒体の終端側にオフセットするようにしてもよい。
Furthermore, the position of the end scale may be offset to the end side of the long medium .
更に、前記終端目盛りの位置を、当該長尺媒体の始端側に配置するようにしてもよい。
Further, the position of the end scale may be arranged on the start end side of the long medium .
更に、前記第1の指標は、前記目盛りの間隔の整数倍で繰り返し付与され、当該長尺媒体の一定区間の境界を示す基準マークを兼ねており、前記第1の指標の間隔は、前記一定区間と等しいようにしてもよい。
Further, the first index is repeatedly given at an integral multiple of the interval of the scale, and also serves as a reference mark indicating a boundary of a certain section of the long medium, and the interval of the first index is the constant You may make it equal to an area.
更に、前記始端目盛りと前記第2の指標の間隔は、当該長尺媒体の残量に略比例し、前記第2の指標が前記始端目盛りの位置まで達した際に、当該長尺媒体の残量がなくなるように設定されているようにしてもよい。 Further, the interval between the starting scale and the second index is substantially proportional to the remaining amount of the long medium, and when the second index reaches the position of the starting scale, the remaining length of the long medium is increased. You may make it set so that quantity may be lost .
更に、前記目盛りと前記第1の指標と前記第2の指標とは、当該長尺媒体を貫通する貫通孔であるようにしてもよい。 Furthermore, the scale, the first index, and the second index may be through holes that penetrate the long medium.
更に、当該長尺媒体は、剥離紙に粘着シートが仮着されたものであるようにしてもよい。 Further, the long medium may be one in which an adhesive sheet is temporarily attached to release paper.
本発明によれば、長尺媒体の側縁部の目盛りの間隔が長尺媒体の単位長さを示す目盛指標として設けられているので、この目盛りと、第1の指標から第2の指標までの距離を比較することで、長尺媒体の残量を視覚的に容易に把握することができる。 According to the present invention, the interval between the scales at the side edges of the long medium is provided as a scale index indicating the unit length of the long medium. By comparing these distances, the remaining amount of the long medium can be easily grasped visually.
更に、本発明によれば、目盛指標を設けても印刷領域が幅狭とならず、長尺媒体の印刷領域を広く設けることができる。 Furthermore, according to the present invention, even if the scale index is provided, the printing area is not narrowed, and the printing area of the long medium can be provided widely.
更に、本発明によれば、機械的に、第1の指標と第2の指標とを光学センサ等の検出部により検出して、第1の指標から第2の指標までの距離を算出することで、機械的にも、長尺媒体の残量を容易に検出することができる。 Further, according to the present invention, the first index and the second index are mechanically detected by a detection unit such as an optical sensor, and the distance from the first index to the second index is calculated. Thus, the remaining amount of the long medium can be easily detected mechanically.
以下、本発明を適用した長尺媒体について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.長尺媒体の概要
2.プリンタの説明
3.プリンタの残量検出処理の動作の説明
4.プリンタの搬送エラー検出処理の動作の説明
5.変形例
6.第2の実施例
7.第3の実施例
Hereinafter, a long medium to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings. The description will be given in the following order.
1. 1. Outline of
<1.長尺媒体の概要>
図1に示すように、本発明を適用した長尺媒体1は、例えば、サーマルヘッドをプリンタヘッドに用いるプリンタ2に用いられる。このプリンタ2は、例えば、屋内、屋外、銘板等の図柄や文字が印刷されるものであって、長いときには数メートルの長さの画像が印刷される。
<1. Summary of long media>
As shown in FIG. 1, a
また、この長尺媒体1は、図2に示すように、表面3aを印刷層とし、裏面3bに、接着層4が形成された粘着シート3が、接着層4を介して剥離シート5の表面5aに仮着されてなる。この粘着シート3は、図3に示すように、剥離シート5よりも幅狭に設けられている。したがって、長尺媒体1の長手方向の側縁部1aの両方は、印刷層となる粘着シート3が設けられていない非印刷領域となっている。更に、剥離シート5の裏面5b側には、全体的に格子等の模様、商品名を示すロゴ等が既に印刷されている。なお、剥離シート5の裏面5b側には、ロゴ等が印刷されていなくともよい。
In addition, as shown in FIG. 2, the
図3に示すように、長尺媒体1には、当該長尺媒体1の残量を視覚的及び機械的に把握可能とする目盛り部10が付与されている。この目盛り部10は、目盛指標となる目盛孔11と、長尺媒体1の残量を表示する際の基準位置を示す第1の指標となる第1の指標孔12と、第1の指標との距離が現在の長尺媒体1の残量を示す第2の指標となる第2の指標孔13とを有する。
As shown in FIG. 3, the
具体的に、目盛孔11は、長尺媒体1の長手方向の側縁部1aの両方に、すなわち、粘着シート3が設けられていない剥離シート5の側縁部の両方(非印刷領域)に、長手方向に向けて等間隔に設けられている。第1の指標孔12は、長手方向の側縁部1aの一方に、長手方向に向けて等間隔に繰り返し付与されている。第2の指標孔13は、長手方向の側縁部1aの一方で第1の指標孔12と同じ側に、等間隔に繰り返し付与されている。
Specifically, the scale holes 11 are formed on both the side edges 1a in the longitudinal direction of the
このような目盛孔11と第1の指標孔12と第2の指標孔13とは、互いに略平行に設けられている。目盛孔11は、長手方向に向けて直線L1上に設けられている。第1の指標孔12は、目盛孔11と同一直線L1上の目盛孔11,11の間に設けられている。なお、後述のように、第1の指標孔12は、目盛孔11と異なる直線上に設けられていても良い。第2の指標孔13は、第1の指標孔12の列と異なる直線L2上に設けられ、例えば第1の指標孔12の列よりも幅方向の内側に設けられている。
The
更に、目盛孔11と第1の指標孔12と第2の指標孔13とは、長尺媒体1を貫通する貫通孔である。例えば、目盛孔11は、円形状に形成され、第1の指標孔12と第2の指標孔13とは、長孔状に形成されている。更に、目盛孔11は、例えばスプロケット孔であり、後述するプリンタ2のスプロケット20の突起20aに係合される。長尺媒体1は、目盛孔11がスプロケット20の突起20aに係合された状態で、スプロケット20が回転駆動することにより、長手方向に搬送される。
Further, the
更に、第1の指標孔12と第2の指標孔13とは、目盛孔11よりも孔径が小さく設けられている。したがって、第1の指標孔12と第2の指標孔13とは、目盛孔11と形状及び大きさが異なるので、目盛孔11と容易に判別することができる。
Further, the
更に、第1の指標孔12は、複数の目盛孔11の間隔dの整数倍nd(nは整数)の間隔P1で、長尺媒体1の先端1bから終端1cまでの全長Lに亘って繰り返し付与されている。第2の指標孔13は、長尺媒体1の長手方向に対して先端1bから終端1c側に所定の距離ずれた位置から、第1の指標孔12よりも短い間隔P2で繰り返し付与されている。
Further, the
なお、第1の指標12は、目盛孔11を等間隔で区切るための指標であり、第1の指標12の間隔は必ずしも等間隔で連続して繰返し付与される必要は無く、2種類以上の間隔が交互に繰返し付与されていても良い。
In addition, the 1st parameter |
第1の指標12は、目盛孔11と同一直線上と把握することができるように設けられていればよく、第2の指標13は、目盛孔11と異なる直線上であることが分るように設けられていれば良い。例えば、目盛孔11と第2の指標13の異なる2直線上に指標の一部が突出するような形状を配置しても良い。
It is sufficient that the
更に、隣り合う第1の指標孔12,12によって挟み込まれて区分されたそれぞれの複数の目盛孔11は、長尺媒体1の残量を把握する際の基準となる目盛指標となり、隣り合う目盛孔11の間隔dは、長尺媒体1の単位長さMを示す。このとき、長尺媒体1の先端1b側の第1の指標孔12の内側近傍の目盛孔11は、始端目盛孔11aとなり、終端1c側の第1の指標孔12の内側近傍の目盛孔11は、始端目盛孔11aと対をなす終端目盛孔11bとなる。これら対をなす始端目盛孔11aと終端目盛孔11bとの距離は、長尺媒体1の基準長さを示し、目盛指標となる。これに対して、第1の指標孔12は、一定区間の目盛指標の境界を示す。
Further, each of the plurality of scale holes 11 sandwiched and divided by the adjacent first index holes 12, 12 serves as a scale index serving as a reference when grasping the remaining amount of the
更に、複数の目盛孔11と複数の第1の指標孔12と複数の第2の指標孔13とは、複数の目盛孔11の間隔dと長尺媒体1の単位長さMとの第1の比と、第1の指標孔12の間隔P1と第2の指標孔13の間隔P2との差とこの差が示す長尺媒体1の長さの変化量との第2の比とが、略同じになるように設けられている。
Further, the plurality of scale holes 11, the plurality of first index holes 12, and the plurality of second index holes 13 are the first of the distance d between the plurality of scale holes 11 and the unit length M of the
すなわち、長尺媒体1の最も先端1b側の1番目の第2の指標孔13は、長尺媒体1が未使用の状態を示すので、長尺媒体1の最も先端1bに付与された1番目の終端目盛孔11bと一致するように付与されている。そして、2番目からの第2の指標孔13は、長尺媒体1の終端1cに向かうに従って、漸次、始端目盛孔11aに長尺媒体1の長さに沿って一定の長さずつ近づくように付与されている。換言すると、2番目からの第2の指標孔13は、始端目盛孔11aと第2の指標孔13との間隔Hが、長尺媒体1の終端1cに向かうに従って、漸次、長尺媒体1の長さに沿って一定の長さずつ幅狭となるように付与される。
That is, the first
次に、第1の指標孔12の間隔P1と第2の指標孔13の間隔P2とについて、具体的な値を用いて説明する。 Next, the interval P1 between the first index holes 12 and the interval P2 between the second index holes 13 will be described using specific values.
ここでは、図4乃至図7に示すように、例えば、長尺媒体1の全長Lを15m(15000mm)とし、目盛孔11の間隔dを10mmとし、この目盛孔11の間隔dが示す長尺媒体1の単位長さMを1m(1000mm)とした場合を例に説明する。すると、目盛孔11の間隔dと長尺媒体1の単位長さMとの第1の比Sは、S=d/M=10/1000=1/100となる。すなわち、複数の目盛孔11からなる目盛指標は、長尺媒体1の長さを1/100スケールで表示している。
Here, as shown in FIGS. 4 to 7, for example, the total length L of the
更に、第1の指標孔12の間隔P1は、長尺媒体1の全長L分の目盛指標を確保する場合、P1≧L×S=15000×1/100=150mm以上必要となる。したがって、第1の指標孔12の間隔P1は、上述したように、目盛孔11の間隔dの整数倍ndの間隔で付与されるので、P1≧n×dより、n>15を満たす必要がある。
Further, the interval P1 between the first index holes 12 is required to be P1 ≧ L × S = 15000 × 1/100 = 150 mm or more when a scale index for the entire length L of the
ここでは、1つの表示区間同士の間隔をdの1ピッチ分とって、n=16としている。すると、第1の指標孔12の間隔P1は、P1=n×dより、P1=160mmとなる。すなわち、第1の指標孔12は、160mmピッチで、隣り合う第1の指標孔12,12によってそれぞれ16個の目盛孔11が挟み込まれるように付与される。 Here, the interval between one display section is one pitch d, and n = 16. Then, the interval P1 between the first index holes 12 is P1 = 160 mm from P1 = n × d. That is, the first index holes 12 are provided at a pitch of 160 mm so that the 16 scale holes 11 are sandwiched between the first index holes 12 and 12 adjacent to each other.
そして、上述したように、第1の指標孔12が160mmピッチで付与されるので、長尺媒体1の先端1bから終端1cに向かうに従って、長尺媒体1の長さは、160mmずつ短くなる。したがって、第2の指標孔13は、長尺媒体1の先端1bから終端1cに向かうに従って、隣接する先端1b側の第2の指標孔13よりも始端目盛孔11aに対して、160mmに上記第1の比S、すなわち1/100を乗算した分ずつ近づくように付与される。すなわち、第2の指標孔13の間隔P2は、P2=P1(1−S)となる。よって、第2の指標孔13の間隔P2は、P2=160×(1−(1/100))=158.4mmとなる。
As described above, since the first index holes 12 are provided at a pitch of 160 mm, the length of the
したがって、図4に示すように、長尺媒体1の先端1bの位置においては、第2の指標孔13が長尺媒体1の最も先端1bに付与された1番目の終端目盛孔11bと一致するように配置されている。この第2の指標孔13と一致する終端目盛孔11bは、対となる始端目盛孔11aから終端1c側に15番目の目盛孔11であるので、長尺媒体1には略15mの残量があることを視覚的に把握することができる。
Therefore, as shown in FIG. 4, at the position of the
更に、図5に示すように、長尺媒体1の先端1bから略5mの位置においては、第2の指標孔13が、始端目盛孔11aから終端1c側に10番目の目盛孔11と略一致するように配置されている。これにより、長尺媒体1には、略10mの残量があることを視覚的に把握することができる。更に、図6に示すように、長尺媒体1の先端1bから略15mの位置においては、第2の指標孔13が、始端目盛孔11aと略一致するように配置されている。これにより、長尺媒体1には、残量がなくなったことを視覚的に把握することができる。
Furthermore, as shown in FIG. 5, at the position of about 5 m from the
したがって、本発明を適用した長尺媒体1は、側縁部1aの目盛孔11の間隔dが長尺媒体1の単位長さMを示す目盛指標として設けられているので、目盛孔11と、始端目盛孔11aから第2の指標孔13までの距離を比較することで、長尺媒体1の残量を視覚的に容易且つ正確に把握することができる。
Therefore, in the
更に、本発明を適用した長尺媒体1は、従来から搬送のために設けられているスプロケット孔である目盛孔11を目盛指標とすることで、別途目盛指標を設ける必要がなく、目盛指標を低コストで設けることができ、長尺媒体1のコスト上昇を抑えることができる。更に、本発明を適用した長尺媒体1は、目盛指標を設けても印刷領域が幅狭とならず、印刷領域を広く設けることができる。更に、長尺媒体1では、インクが定着しづらい剥離シート5の表面5aや既に印刷のある剥離シート5の裏面5bに指標を無理に設けることもなくなる。
Furthermore, the
<2.プリンタの説明>
以上のような長尺媒体1は、図1に示すように、ロール紙のように巻回された状態でプリンタ2に装着される。具体的に、プリンタ2には、装置本体内の収納部(不図示)に、長尺媒体1のロールが回転自在に収納される。ロールから引き出された長尺媒体1は、スプロケット20が両側縁部1aの目盛孔11に係合され、複数のガイドピン(不図示)やガイドローラ(不図示)にガイドされて走行される。プリンタ2には、更に、スプロケット20よりも長尺媒体1の走行方向の上流側において、印刷データに応じて熱エネルギを印加するサーマルヘッド21がプラテン22と対向配置されている。更に、プリンタ2には、インクリボンカートリッジ23が装着され、インクリボン24がサーマルヘッド21とプラテン22との間に介在される。インクリボン24は、サーマルヘッド21とプラテン22との間において重畳され、インクリボン24が長尺媒体1の印刷層に圧接される。長尺媒体1には、サーマルヘッド21によって印刷データに応じて熱エネルギを印加されることによって、インクリボン24の染料が長尺媒体1の印刷層に移行されることによって画像が形成される。
<2. Printer Description>
As shown in FIG. 1, the
更に、スプロケット20よりも下流側には、印刷された長尺媒体1を切断する切断機構25が設けられている。切断機構25は、例えば、長尺媒体1の幅方向に移動するカッタ25aを備え、カッタ25aが長尺媒体1の幅方向に移動すると共に、長尺媒体1が走行することによって、長尺媒体1を所定形状に切断する。
Further, a
また、サーマルヘッド21の上流側又は切断機構25の下流側には、残量検出センサ26が設けられている。残量検出センサ26は、第1の指標孔12を検出する第1の発光部26aと第1の発光部26aから出射された光を検出する第1の受光部26bとが対向配置され、更に、第2の指標孔13を検出する第2の発光部26cと第2の発光部26cから出射された光を検出する第2の受光部26dとが対向配置されている。
A remaining
プリンタ2は、マイコン等の制御部27によって、スプロケット20を駆動するモータ、残量検出センサ26、切断機構25、サーマルヘッド21等を制御する。例えば、制御部27は、長尺媒体1の走行時、残量検出センサ26の第1及び第2の受光部26b,26dの出力の位相差に基づいて、長尺媒体1の残量を算出する。更に、制御部27は、長尺媒体1の残量が印刷データに応じた印刷領域の長さより短いとき、表示部やスピーカを介してユーザに対して長尺媒体の不足を告知する。
The
なお、プリンタ2は、サーマルヘッド21を備えることに限定されるものではなく、長尺媒体1に対して印刷を行うことができればよく、例えば、ヒータやピエゾ素子により発生した圧力でインクを押圧し、押圧されたインクを吐出口より液滴にして長尺媒体1に対して吐出し、長尺媒体1に対して画像や文字を印刷するインクジェット方式のヘッドを備えたプリンタであってもよい。また、インクリボンは、単色であっても、一のリボンに、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラック等の染料が面順次に設けられたものであってもよい。
Note that the
<3.プリンタの残量検出処理の動作の説明>
次に、以上のように構成されたプリンタ2の残量検出処理の動作について、図7のフローチャートを参照して説明する。ここでは、例えば、図5に示すように、既に先端1bから所定の長さ使用された長尺媒体1の残量を検出する場合を例に説明する。なお、図5中の2点鎖線は、中途先端1eを示している。
<3. Explanation of printer remaining amount detection processing>
Next, the operation of the remaining amount detection process of the
ステップS1において、制御部27は、プリンタ2に長尺媒体1が収納されたり、収納された状態で電源等が入れられると、初期化処理を行う。具体的に、制御部27は、スプロケット20を駆動するモータの回転量に応じてカウントアップする長尺媒体1の搬送距離のカウントをリセットする。更に、制御部27は、第1の指標孔12及び第2の指標孔13の孔径のカウントをリセットする。
In step S1, the
ステップS2において、制御部27は、長尺媒体1を搬送する。具体的に、制御部27は、ロールから引き出された長尺媒体1を、両側縁部1aの目盛孔11に係合されたスプロケット20をモータにより駆動し、複数のガイドピンやガイドローラにガイドさせて走行する。更に、制御部27は、長尺媒体1の搬送距離をカウントアップする。
In step S <b> 2, the
ステップS3において、制御部27は、残量検出センサ26によって、搬送されている長尺媒体1の第1の指標孔12及び第2の指標孔13の検出処理を開始する。
In step S <b> 3, the
ステップS4において、制御部27は、第1の発光部26aと第1の受光部26bとによって、中途先端1eから直近の第1の指標孔12を検出する。このとき、制御部27は、第1の指標孔12の搬送距離と孔径とを検出する。なお、ここで言う孔径とは、第1の指標孔12及び第2の指標孔13が円形状である場合は直径であり、長孔状である場合は長手方向の長さをいう。そして、このような孔径は、第1及び第2の受光部26b,26dの出力の位相に基づいて算出する。
In step S4, the
更に、中途先端1eから直近の第1の指標孔12を検出した後に、制御部27は、第2の発光部26cと第2の受光部26dとによって、検出した第1の指標孔12よりも終端1c側に直近の第2の指標孔13を検出する。このとき、制御部27は、第2の指標孔13の搬送距離と孔径とを検出する。そして、ステップS5において、制御部27は、第1の指標孔12及び第2の指標孔13の検出を終了する。なお、制御部27は、所定時間又は所定距離搬送しても第1の指標孔12及び第2の指標孔13を検出することができない場合、動作を停止し、表示部やスピーカを介してユーザに対して、正規の長尺媒体1を使用するように告知してもよい。
Furthermore, after detecting the
ステップS6において、制御部27は、検出した第1の指標孔12及び第2の指標孔13の位置を算出する。具体的に、制御部27は、検出した第1の指標孔12の搬送距離から第1の指標孔12の孔径の半分の長さを減算して、検出した第1の指標孔12の中心位置における搬送距離を算出する。更に、制御部27は、検出した第2の指標孔13の搬送距離から第2の指標孔13の孔径の半分の長さを減算して、検出した第2の指標孔13の中心位置における搬送距離を算出する。そして、ステップS7において、制御部27は、第1の指標孔12及び第2の指標孔13の中心位置における搬送距離の算出を終了する。
In step S <b> 6, the
ステップS8において、制御部27は、中途先端1eから1番目の第1の指標孔12の中心位置における搬送距離を、1番目の第2の指標孔13の中心位置における搬送距離から減算して、1番目の第1の指標孔12と1番目の第2の指標孔13との間の第1の間隔を算出する。
In step S8, the
そして、制御部27は、第1の間隔Hから長尺媒体1の残量を検出する。具体的に、目盛指標と長尺媒体1の長さとは、第1の比Sの関係を有している。例えば、目盛指標は、長尺媒体1の1/100スケールで表示されている。したがって、長尺媒体1の残量は、第1の間隔Hと第1の比Sとによって算出することができる。例えば、長尺媒体1の残量は、第1の間隔Hを100倍することで、算出することができる。以上のようにして、プリンタ2は、長尺媒体1の残量を検出する。
Then, the
なお、その後、制御部27は、検出した長尺媒体1の残量と入力された印刷データに応じた印刷領域の長さとを比較する。そして、制御部27は、検出した残量が印刷領域の長さよりも短い場合、動作を停止し、表示部やスピーカを介してユーザに対して、残量不足であることを告知する。また、制御部27は、検出した残量が印刷領域よりも長い場合、長尺媒体1を巻き戻した後、再度搬送を行い、インクリボン24、サーマルヘッド21及びプラテン22を用いて、印刷データに応じた印刷を行い、カッタ25aによって切断データに応じた切断を行う。更に、制御部27は、印刷時においても、ステップS3乃至ステップS8の動作を行い、常に、長尺媒体1の残量の検出を行う。
After that, the
すなわち、本発明を適用した長尺媒体1は、第1の指標孔12と第2の指標孔13とが貫通孔であるので、貫通孔を検出可能な光学センサをプリンタ2に備えるだけで、第1の指標孔12と第2の指標孔13とを容易に検出することができる。したがって、本発明を適用した長尺媒体1は、機械的にも、長尺媒体1の残量を容易に検出することができる。
That is, in the
<4.プリンタの搬送エラー検出処理の動作の説明>
次に、プリンタ2の搬送エラー検出処理の動作について、図8のフローチャートを参照して説明する。ここでは、残量検出処理の動作と同様に、例えば、図5に示すように、既に先端1bから所定の長さ分が使用された長尺媒体1を例に説明する。
<4. Explanation of printer transport error detection processing>
Next, the operation of the conveyance error detection process of the
ステップS10において、制御部27は、例えば印刷時などに長尺媒体1を搬送する際に、上述した残量検出処理の動作のステップS1乃至ステップS8と同様の動作を行い、残量検出処理を行う。上述した残量検出処理の動作では、第1の指標孔12と第2の指標孔13とを1個ずつ検出して、中途先端1eから長尺媒体1の直近の残量を検出したのに対して、ステップS10において、制御部27は、第1の指標孔12と第2の指標孔13とを複数個ずつ検出して、複数箇所の残量を検出する。例えば、制御部27は、3箇所の残量を検出する。
In step S10, the
ステップS11において、制御部27は、第1の残量と第2の残量との第1の変化量と、第2の残量と第3の残量との第2の変化量とを算出する。
In step S11, the
ステップS12において、制御部27は、第1の変化量と第2の変化量とが、一定又は所定の規定内であるか否かを判定する。そして、制御部27は、第1の変化量と第2の変化量とが一定又は所定の規定内ではないと判定した場合、ステップS14に進み、動作を停止し、表示部やスピーカを介してユーザに対して、搬送異常を告知する。なお、制御部27は、搬送異常とともに、正規の長尺媒体1を使用するように告知してもよい。また、制御部27は、第1の変化量と第2の変化量とが一定又は所定の規定内であると判定した場合、ステップS13に進み、搬送を継続し、例えば印刷処理の終了後に搬送を終了する。以上のようにして、プリンタ2は、長尺媒体1の搬送エラーを検出する。
In step S12, the
したがって、本発明を適用した長尺媒体1は、プリンタ2によって搬送される際に、長尺媒体1の残量の変化量を検出することで、長尺媒体1のジャムを検出することができる。よって、本発明を適用した長尺媒体1は、長尺媒体1の搬送異常として印刷動作を停止させるなどの異常処理を行うことができる。
Therefore, when the
<5.変形例>
なお、長尺媒体1は、ロール状に巻回されたロール紙に限定されるものではなく、ミシン目に沿って交互に折り畳まれたファンフォールド紙であってもよい。
<5. Modification>
The
更に、長尺媒体1は、粘着シート3を、剥離シート5よりも幅狭に設けることに限定されるものではない。例えば、長尺媒体1は、粘着シート3を剥離シート5と略同じ幅に設け、剥離シート5の全面に粘着シート3を設け、粘着シート3の側縁部に、目盛孔11と第1の指標孔12と第2の指標孔13とを設けるようにしてもよい。
Further, the
更に、目盛孔11と第1の指標孔12と第2の指標孔13とは、上述した形状、大きさ及び間隔に設けることに限定されるものではない。目盛孔11は、プリンタ2のスプロケット20の突起20aに係合可能な形状、大きさ及び間隔であれば、如何なる形状、大きさ及び間隔であってもよい。更に、第1の指標孔12及び第2の指標孔13は、長孔状の他に円形状や矩形状などの他の形状に形成されてもよく、目盛孔11と同じ形状及び大きさであってもよい。更に、第1の指標孔12と第2の指標孔13とは、異なる形状及び大きさであってもよい。
Furthermore, the
更に、第1の指標孔12及び第2の指標孔13は、側縁部1aの一方のみに付与することに限定されるものではなく、両方に付与してもよい。この場合、第1の指標孔12及び第2の指標孔13は、側縁部1aの両側の長手方向で同一の位置に付与することによって、長尺媒体1をスプロケット20の突起20aに結合させてセットする際に、これらの指標が長手方向に対して同一の位置となる目盛孔11を識別する指標としても利用できるので、目盛孔11を段ズレによる斜めにセットすることを防止することができる。
Furthermore, the 1st parameter |
更に、第1の指標孔12及び第2の指標孔13は、長尺媒体1の残量が略0mとなる位置まで付与されることに限定されるものではなく、長尺媒体1の残量が所定の長さ、例えば1m残っている位置まで付与するようにしてもよい。更に、第1の指標孔12及び第2の指標孔13は、長尺媒体1の先端1bから付与されることに限定されるものではなく、長尺媒体1の先端1bから終端1c側に所定の位置、例えば10mの位置から付与するようにしてもよい。更に、第1の指標孔12及び第2の指標孔13は、長尺媒体1の先端1bから終端1c側に所定の位置から長尺媒体1の残量が所定の長さ分だけ残っている位置まで付与するようにしてもよい。
Further, the
更に、図9に示すように、長尺媒体1は、目盛孔11による目盛指標の境目を示す基準マーク14を設けるようにしてもよい。この基準マーク14は、例えば第2の指標孔13と同一直線L2上で第1の指標孔12と一致するように設けられた貫通孔である。長尺媒体1は、基準マーク14を第2の指標孔13と同一直線L2上で第1の指標孔12と一致するように設けることで、目盛指標の境目を容易に把握することができ、更に、第1の指標孔12と第2の指標孔13との間隔を判読する際に、第1の指標孔12の代わりとなり、容易に第1の指標孔12と第2の指標孔13との間隔を把握することができる。
Further, as shown in FIG. 9, the
更に、長尺媒体1は、プリンタ2に用いられることに限定されるものではない。図10に示すように、本発明を適用した長尺媒体1は、切断機構25を備えていないプリンタで印刷された長尺媒体1を切断する切断装置30にも用いることができる。この切断装置30は、プリンタ2からサーマルヘッド21を除いた構成と略同じため、その詳細は省略する。
Further, the
更に、長尺媒体1は、単位長さMを長尺媒体1の長さに応じて設定してもよく、例えば長尺媒体1を長くするのに応じて、単位長さMを長く設定しても良い。このようにすると、目盛孔11の間隔を変えることなく、始端目盛孔11aから終端目盛孔11bにかけて一定区間の長さを保つことができる。このため、始端目盛孔11aから終端目盛孔11bにかけて一定区画の長さを過度に長くすることなく目盛指標を配置することが可能となり、長尺媒体1の残量を目視する際に長尺媒体1の引き出し量を減らし、目視しやすくなる。
Furthermore, the
更に、図11に示すように、長尺媒体1は、隣り合う第1の指標孔12,12によって挟み込まれて区分されたそれぞれの複数の目盛孔11の、先端1b側から1番目の目盛孔11を始端目盛孔11aに設定し、16番目の目盛孔11を終端目盛孔11bに設定したが、長尺媒体1の全長に応じて、例えば終端目盛孔11bの位置を先端1b側から11番目の目盛孔11に設定しても良い。この場合であれば、第2の指標孔13と一致する終端目盛孔11bは、対となる始端目盛孔11aから終端1c側に10番目の目盛孔11であるので、長尺媒体1には略10mの残量があることを視覚的に把握することができる。
Furthermore, as shown in FIG. 11, the
更に、図12に示すように、長尺媒体1は、始端目盛孔11a及び終端目盛孔11bの位置をオフセットして設定してもよい。例えば目盛孔11のうち、長尺媒体1の先端1b側の第1の指標孔12から数えて6番目の目盛孔11を始端目盛孔11aと設定しても良い。この際には第2の指標孔13も始端目盛孔11aに合わせてオフセットし、長尺媒体1の残量が尽きた際に第2の指標孔13が始端目盛孔11aと略一致するように配置すれば残量が尽きたことを視覚的に把握できる。このとき、終端目盛孔11bを先端1b側の第1の指標12の近傍にオフセットして配置することで、先端1b側の第1の指標孔12から第2の指標孔13の距離の距離を比較することで、長尺媒体1の残量ではなく長尺媒体1を何m使用したかを視覚的に把握することができる。
Furthermore, as shown in FIG. 12, the
更に、図13に示すように、長尺媒体1は、始端目盛孔11aと終端目盛孔11bを長尺媒体1の終端側1bにオフセットして配置しても良い。例えば始端目盛孔11aを長尺媒体1の先端側の第1の指標孔12から数えて4番目の目盛孔11に合わせてオフセットし、終端孔11bを14番目の目盛孔11に合わせてオフセットする。このようにすると、長尺媒体1の加工の工程上、第1の指標孔12と第2の指標孔13は別工程で付与されるため、始端目盛孔11aと終端目盛孔11bの位置をオフセットさせたほうが加工しやすい場合があるためである。オフセットさせた際は、パッケージや取扱説明書に記載するなど周知の方法で、第1の指標12からオフセットして始端目盛孔11aと終端目盛孔11bが配置されている旨を使用者に知らしめることで、使用者は長尺媒体1の残量を視覚的に把握することができる。
Furthermore, as shown in FIG. 13, the
更に、図14に示すように、長尺媒体1は、第1の指標12と第2の指標13とに、フィルム15を貼るようにしてもよい。具体的には、第1の指標12の貫通孔と第2の指標13の貫通孔とを覆うように、フィルム15が貼られる。このようにすると、フィルム15が貼られた第1の指標12及び第2の指標13の領域が、長尺媒体1の他の領域よりも透光性が高くなる。したがって、長尺媒体1は、第1の指標12と第2の指標13とを、残量検出センサ26によって、単なる貫通孔からなる第1の指標12と第2の指標13のときよりも、正確に検知することができる。また、フィルム15は、周囲と色が異なることで、視覚的にも、第1の指標12と第2の指標13を容易に区別することができる。
Furthermore, as shown in FIG. 14, the
更に、図15に示すように、長尺媒体1は、第1の指標12と第2の指標13とが貫通孔であることに限定されるものではなく、長尺媒体1の他の領域よりも薄肉やメッシュで形成された透光部16として、長尺媒体1の他の領域よりも透光性が高くなるように設けるようにしてもよい。このようにすると、長尺媒体1は、単なる貫通孔からなる第1の指標12と第2の指標13のときよりも、残量検出センサ26によって、正確に検知することができる。薄肉やメッシュで形成された透光部16も、周囲とは視覚的にも触覚的にも異なるので、第1の指標12と第2の指標13を容易に区別することができる。
Furthermore, as shown in FIG. 15, the
<6.第2の実施例>
次に、本発明を適用した長尺媒体1の第2の実施例となる長尺媒体40について、説明する。
<6. Second Embodiment>
Next, the
図16に示すように、第2の実施例の長尺媒体40は、上述した長尺媒体1において、目盛孔11が、スプロケット孔であったのに対して、スプロケット孔とは別体の貫通孔である。この長尺媒体40の目盛孔41は、長尺媒体40の長手方向の側縁部40aの一方に、長手方向に沿って直線上に等間隔に設けられている以外は、長尺媒体1の目盛孔11と同じ構成を有している。更に、長尺媒体40の第1の指標42は、側縁部40aの一方で目盛孔41と同じ側に、目盛孔41の列よりも内側に直線上に付与される以外は、長尺媒体1の第1の指標孔12と同じ構成を有している。更に、長尺媒体40の第2の指標43は、長尺媒体1の第2の指標孔13と同じ構成を有している。更に、長尺媒体40は、両方の側縁部40a,40aに、目盛孔41の列よりも外側に直線上に等間隔に複数のスプロケット孔44が設けられている。これら目盛孔41、第1の指標42、第2の指標43及びスプロケット孔44は、印刷層となる粘着シート3が設けられていない剥離シート5の側縁部に設けられている。
As shown in FIG. 16, in the
このような第2の実施例の長尺媒体40は、別途目盛孔41を設ける必要があり、上述した長尺媒体1よりも印刷領域が幅狭とはなるが、上述した長尺媒体1と同様に、目盛孔41と、始端目盛孔41a又は第1の指標42から第2の指標孔43までの距離を比較することで、残量を視覚的に容易且つ正確に把握することができる。
The
更に、第2の実施例の長尺媒体40は、上述した長尺媒体1と同様に、第1の指標孔42と第2の指標孔43とが貫通孔であるので、貫通孔を検出可能な光学センサをプリンタ2に備えるだけで、第1の指標孔42と第2の指標孔43とを容易に検出することができ、機械的にも、長尺媒体40の残量を容易に検出することができる。
Further, in the
なお、長尺媒体40は、剥離シート5の全面に印刷層となる粘着シート3を設けるようにしてもよい。この場合、目盛孔41、第1の指標42、第2の指標43及びスプロケット孔44は、長尺媒体40の側縁部40a、すなわち粘着シート3の側縁部に設けられる。
The
更に、長尺媒体40は、ローラによって狭持されることで長手方向に搬送されるようにしてもよい。この場合、長尺媒体40は、スプロケット孔44を設ける必要がなく、別途目盛孔41を設ける必要があるが、上述した長尺媒体1と同様に印刷領域が幅狭になることなく、残量を視覚的及び機械的に容易且つ正確に把握することができる。
Further, the
<7.第3の実施例>
次に、本発明を適用した長尺媒体1の第3の実施例となる長尺媒体50について、説明する。
<7. Third Example>
Next, a
図17に示すように、第3の実施例の長尺媒体50は、上述した第2の実施例の長尺媒体40の目盛孔41、第1の指標42及び第2の指標43が貫通孔であるのに対して、これらの指標が印刷されている。具体的に、長尺媒体50は、剥離シート5の全面に印刷層となる粘着シート3が設けられており、目盛孔41に対応する目盛51と第1の指標42に対応する第1の指標52と第2の指標43に対応する第2の指標53とが、粘着シート3の表面3aの側縁部又は剥離シート5の裏面5bの側縁部に印刷されている。目盛51は、例えば、目盛線51cや目盛線51cに対応する残量数値51dである。第1の指標52及び第2の指標53は、例えば、矩形状、円形状、長孔状のマークである。更に、長尺媒体50は、プリンタ2又は切断装置30のローラによって狭持されることで長手方向に搬送される。
As shown in FIG. 17, the
このような第3の実施例の長尺媒体50は、目盛51、第1の指標52及び第2の指標53が粘着シート3の表面3aの側縁部に印刷される場合、上述した長尺媒体1よりも印刷領域が幅狭となり、剥離シート5の裏面5bの側縁部に印刷される場合、印刷し難いが、上述した長尺媒体1と同様に、目盛51と、始端目盛51a又は第1の指標52から第2の指標53までの距離を比較することで、残量を視覚的に容易且つ正確に把握することができる。
When the
更に、第3の実施例の長尺媒体50は、上述した長尺媒体1と同様に、第1の指標52と第2の指標53とが印刷マークであるので、貫通孔を検出可能な光学センサに代えて、印刷マークを検出可能な光学センサをプリンタ2に備えるだけで、第1の指標52と第2の指標53とを容易に検出することができ、機械的にも、長尺媒体50の残量を容易に検出することができる。
Further, in the
なお、長尺媒体50は、目盛51の列よりも外側にスプロケット孔を設け、プリンタ2又は切断装置30のスプロケット20によって長手方向に搬送されるようにしてもよい。更に、長尺媒体50は、印刷層となる粘着シート3を剥離シート5よりも幅狭に設け、目盛51と第1の指標52と第2の指標53とを、剥離シート5の表面5a又は裏面5bの側縁部に印刷するようにしてもよい。
The
1 長尺媒体、1a 側縁部、1b 先端、1c 終端、1e 中途先端、2 プリンタ、3 粘着シート、3a 表面、3b 裏面、4 接着層、5 剥離シート、5b 裏面、11 目盛孔、11a 始端目盛孔、11b 終端目盛孔、12 第1の指標、13 第2の指標、14 基準マーク、15 フィルム、16 透光部、20 スプロケット、20a 突起、21 サーマルヘッド、22 プラテン、23 インクリボンカートリッジ、24 インクリボン、25 切断機構、25a カッタ、26 残量検出センサ、26a 第1の発光部、26b 第1の受光部、26c 第2の発光部、26d 第2の受光部、27 制御部、30 切断装置、40 長尺媒体、41 目盛孔、42 第1の指標、43 第2の指標、44 スプロケット孔、50 長尺媒体、 1 Long medium, 1a side edge, 1b tip, 1c end, 1e halfway tip, 2 printer, 3 adhesive sheet, 3a surface, 3b back surface, 4 adhesive layer, 5 release sheet, 5b back surface, 11 scale hole, 11a start edge Scale hole, 11b End scale hole, 12 1st index, 13 2nd index, 14 Reference mark, 15 Film, 16 Translucent part, 20 Sprocket, 20a Protrusion, 21 Thermal head, 22 Platen, 23 Ink ribbon cartridge, 24 ink ribbon, 25 cutting mechanism, 25a cutter, 26 remaining amount detection sensor, 26a first light emitting unit, 26b first light receiving unit, 26c second light emitting unit, 26d second light receiving unit, 27 control unit, 30 Cutting device, 40 long medium, 41 scale hole, 42 first indicator, 43 second indicator, 44 sprocket hole, 50 long Medium,
Claims (8)
前記側縁部の少なくとも一方に、直線上に、等間隔に繰り返し付与された複数の第1の指標と、
前記側縁部の少なくとも一方に、前記第1の指標の列と異なる直線上に、前記第1の指標の間隔よりも短い間隔で繰り返し付与された複数の第2の指標とを備えた長尺媒体において、
前記複数の目盛りと前記複数の第1の指標と前記複数の第2の指標とは、互いに略平行に設けられており、
前記複数の目盛りの間隔と当該長尺媒体の単位長さとの第1の比と、前記第1の指標の間隔と前記第2の指標の間隔との差と、前記複数の第1の指標の間隔との第2の比とが、略同じになるように設けられ、
隣り合う前記第1の指標の内側の目盛りは、当該長尺媒体の基準長さを示す対をなす始端目盛りと終端目盛りとなり、
前記第2の指標は、前記終端目盛りの側に設けられ、当該長尺媒体の終端に向かうに従って、漸次該終端目盛りと対をなす始端目盛りに近づいていき、前記第1の指標から前記第2の指標までの距離を前記目盛りと比較することで、当該長尺媒体の残量を目視判読可能とした長尺媒体。 A plurality of scales provided at equal intervals on a straight line on at least one of the side edges in the longitudinal direction;
A plurality of first indicators repeatedly given at equal intervals on a straight line to at least one of the side edges,
A long length provided with at least one of the side edges on a straight line different from the row of the first indicators and a plurality of second indicators repeatedly given at intervals shorter than the intervals of the first indicators. In the medium,
The plurality of scales, the plurality of first indicators, and the plurality of second indicators are provided substantially parallel to each other,
A first ratio between the plurality of scale intervals and the unit length of the long medium, a difference between the first index interval and the second index interval, and the plurality of first index The second ratio to the spacing is substantially the same,
The internal scales of the adjacent first indicators are a start scale and a final scale that form a pair indicating the reference length of the long medium,
The second indicator is provided on the side of the end scale, the length toward the end of the long medium gradually Ki approaching the starting scale which forms a the termination scale paired, the second from the first index A long medium in which the remaining amount of the long medium can be visually read by comparing the distance to the index with the scale.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011136183A JP5617772B2 (en) | 2011-06-20 | 2011-06-20 | Long media |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011136183A JP5617772B2 (en) | 2011-06-20 | 2011-06-20 | Long media |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011068994A Division JP4771023B1 (en) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | Long medium |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011285328A Division JP5716658B2 (en) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | Image forming apparatus |
JP2014190207A Division JP5967162B2 (en) | 2014-09-18 | 2014-09-18 | Long medium and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012201111A JP2012201111A (en) | 2012-10-22 |
JP5617772B2 true JP5617772B2 (en) | 2014-11-05 |
Family
ID=47182555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011136183A Active JP5617772B2 (en) | 2011-06-20 | 2011-06-20 | Long media |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5617772B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4708901A (en) * | 1985-09-20 | 1987-11-24 | Gerber Scientific Products, Inc. | Coded web and associated web handling and working machine |
JPS63116462U (en) * | 1987-01-20 | 1988-07-27 | ||
US5816165A (en) * | 1997-02-10 | 1998-10-06 | Hewlett-Packard Company | Method of encoding roll length indicia on printer media |
JP2000247003A (en) * | 1999-03-03 | 2000-09-12 | Sony Corp | Photographic paper for image printer and image printer employing the same |
JP2000289906A (en) * | 1999-03-31 | 2000-10-17 | Seiko Instruments Inc | Rolled light/pressure-sensitive printing paper and printer using same paper |
JP2001063254A (en) * | 1999-08-27 | 2001-03-13 | Dainippon Printing Co Ltd | Tack paper continuous form |
-
2011
- 2011-06-20 JP JP2011136183A patent/JP5617772B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012201111A (en) | 2012-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4771023B1 (en) | Long medium | |
DE602007007387D1 (en) | Unwinding system for a printer | |
JP5617772B2 (en) | Long media | |
JP5967162B2 (en) | Long medium and image forming apparatus | |
JP5716658B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20150034715A1 (en) | Print Tape and Tape Printer | |
JP4977975B2 (en) | Printing apparatus, ribbon conveyance control apparatus, ribbon conveyance control method, and program | |
JP2012131165A (en) | Thermal printer, and method for detecting label sheet in thermal printer | |
EP3118010A3 (en) | Printer apparatus | |
JP6299258B2 (en) | Printing apparatus and printing apparatus control method | |
JP5198753B2 (en) | Printing device | |
JP7534725B1 (en) | Long media | |
JP2014073884A (en) | Sensor unit and printer | |
KR101508186B1 (en) | the printer for label paper | |
JP2004306476A (en) | Printer and printing medium | |
JP6202169B2 (en) | Tape printer and tape cartridge | |
JP6008119B2 (en) | Tape printer and tape cartridge | |
JP2016074181A (en) | Ink ribbon and printer | |
JP2014149163A (en) | Tape measure and manufacturing method of the same | |
JP2015217614A (en) | Wrist band printer and wrist band continuum | |
JP2005074785A (en) | Printer and printing medium | |
JP2015039800A (en) | Image forming device and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140520 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140819 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5617772 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |