JP5617601B2 - Pesticide or fertilizer usage history management system - Google Patents

Pesticide or fertilizer usage history management system Download PDF

Info

Publication number
JP5617601B2
JP5617601B2 JP2010282565A JP2010282565A JP5617601B2 JP 5617601 B2 JP5617601 B2 JP 5617601B2 JP 2010282565 A JP2010282565 A JP 2010282565A JP 2010282565 A JP2010282565 A JP 2010282565A JP 5617601 B2 JP5617601 B2 JP 5617601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usage
plan
terminal device
record
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010282565A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012133422A (en
Inventor
斉藤 和司
和司 斉藤
将慶 籠田
将慶 籠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2010282565A priority Critical patent/JP5617601B2/en
Publication of JP2012133422A publication Critical patent/JP2012133422A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5617601B2 publication Critical patent/JP5617601B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/02Agriculture; Fishing; Mining

Description

本発明は、農薬または肥料の使用履歴管理システムに関し、特に、端末装置からのアクセスに応じて、農作物に対する農薬もしくは肥料の使用履歴に関する情報を格納し、これを管理するシステムに関する。   The present invention relates to an agrochemical or fertilizer usage history management system, and more particularly to a system for storing and managing information on an agricultural chemical or fertilizer usage history for a crop according to access from a terminal device.

食品の安全性への関心が高まる今日では、農産物の生産プロセスにおいて生産履歴を十分に管理するとともに、末端の消費者まで当該生産履歴を確実に伝達するトレーサビリティが要求されている。特に、個々の農産物について、生産プロセスでどのような農薬や肥料が使用されたかを履歴として残し、消費者の要望に応じて、これらの履歴情報を適宜提示できるようにすることが望まれている。   In today's growing interest in food safety, there is a demand for traceability to fully manage the production history in the production process of agricultural products and to reliably convey the production history to the end consumer. In particular, it is desirable to keep a history of what agricultural chemicals and fertilizers were used in the production process for individual agricultural products, and to be able to present such history information as needed according to consumer demand. .

このような要望に応えるため、たとえば、下記の特許文献1,2には、コンピュータを利用して農作物の生産履歴を管理する生産履歴管理システムが開示されており、特許文献3には、農産物のオーダーごとに、栽培農地や散布農薬などを管理する生産履歴管理システムが開示されている。   In order to meet such a demand, for example, the following Patent Documents 1 and 2 disclose a production history management system that manages the production history of agricultural products using a computer. A production history management system that manages cultivated farmland, sprayed agricultural chemicals, and the like is disclosed for each order.

特開2004−334446号公報JP 2004-334446 A 特開2009−70019号公報JP 2009-70019 A WO2004/036472号公報WO2004 / 036472 Publication

前掲の各公報に開示されている例のように、従来の一般的な生産履歴管理システムを用いれば、生産者が使用した農薬や肥料の情報はコンピュータに使用履歴として逐次蓄積されてゆき、消費者は、必要に応じてインターネットなどを介して、これらの履歴情報にアクセスすることが可能になる。   As in the examples disclosed in the above-mentioned publications, if a conventional general production history management system is used, information on agricultural chemicals and fertilizers used by producers is sequentially accumulated as usage history in the computer, and consumed. The person can access the history information via the Internet or the like as necessary.

一方、農作物への農薬や肥料の使用に関しては、様々な観点から、担当行政庁や地方自治体などが基準を設けており、生産者は、これらの基準を念頭に入れて、農薬や肥料の使用計画を立案し、また、当該計画に沿って、実際に農薬や肥料を使用し、その結果を履歴として残しておく必要がある。たとえば、「低農薬野菜」という品名で農作物を出荷するためには、農薬の使用回数や使用量に基準が設けられており、特定の農作物の生産プロセスにおいて、農薬の使用回数や使用量が当該基準の示す許容範囲を超えた場合、当該農作物はもはや「低農薬野菜」として出荷することはできなくなってしまう。   On the other hand, regarding the use of agricultural chemicals and fertilizers on agricultural products, the administrative agency and local governments have established standards from various viewpoints, and producers use agricultural chemicals and fertilizers with these standards in mind. It is necessary to make a plan and to actually use pesticides and fertilizers according to the plan and to keep the results as a history. For example, in order to ship a crop under the name “low pesticide vegetables”, there are standards for the number and use of pesticides. In the production process of a specific crop, If the tolerances indicated by the standards are exceeded, the crops can no longer be shipped as “low pesticide vegetables”.

従来の生産履歴管理システムは、主としてトレーサビリティを確保するための工夫を施したシステムであるため、消費者や販売流通業者が、市場に流通している個々の農産物についての生産履歴を確認する際には、有用な情報を効率的に提供する機能を果たすことができる。しかしながら、生産者が、農産物を生産するプロセスにおいて、農薬や肥料を適切な使用基準の範囲内で使用する上では、必ずしも十分な情報提供を行う機能を有していない。   The conventional production history management system is a system that has been devised mainly to ensure traceability, so when consumers and sales distributors check the production history of individual agricultural products in the market. Can fulfill the function of efficiently providing useful information. However, a producer does not necessarily have a function of providing sufficient information in order to use agricultural chemicals and fertilizers within the range of appropriate usage standards in the process of producing agricultural products.

そこで本発明は、生産者が農産物を生産する際に、農薬や肥料を適切な使用基準の範囲内で使用する上で有用な情報提供を行うことが可能な農薬または肥料の使用履歴管理システムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention provides a pesticide or fertilizer use history management system that can provide useful information when using agricultural chemicals and fertilizers within the scope of appropriate usage standards when producers produce agricultural products. The purpose is to provide.

(1) 本発明の第1の態様は、端末装置からのアクセスに応じて、農作物に対する農薬もしくは肥料の使用履歴に関する情報を格納し、これを管理する農薬または肥料の使用履歴管理システムにおいて、
農作物の栽培を行う圃場を特定する圃場IDと、当該圃場の所在する地域を特定する地域IDと、を対応づけた圃場地域対照テーブルを格納する圃場地域対照テーブル格納部と、
地域IDと、当該地域IDで特定される地域における個々の農作物についての農薬もしくは肥料の使用に関する許容範囲と、を対応づけた許容範囲テーブルを格納する許容範囲テーブル格納部と、
圃場IDと、当該圃場IDで特定される圃場で栽培する農作物についての農薬もしくは肥料の使用計画と、を対応づけた使用計画テーブルを格納する使用計画テーブル格納部と、
圃場IDと、当該圃場IDで特定される圃場で栽培する農作物についての農薬もしくは肥料の使用実績と、を対応づけた使用実績テーブルを格納する使用実績テーブル格納部と、
端末装置からの登録要求に応じて、圃場地域対照テーブルを構成するためのデータを当該端末装置から取り込み、これを圃場地域対照テーブル格納部に書き込む登録処理と、端末装置からの閲覧要求に応じて、圃場地域対照テーブルを構成するデータを圃場地域対照テーブル格納部から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理と、を行う圃場地域対照データ入出力部と、
端末装置からの登録要求に応じて、許容範囲テーブルを構成するためのデータを当該端末装置から取り込み、これを許容範囲テーブル格納部に書き込む登録処理と、端末装置からの閲覧要求に応じて、許容範囲テーブルを構成するデータを許容範囲テーブル格納部から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理と、を行う許容範囲データ入出力部と、
端末装置からの登録要求に応じて、使用計画テーブルを構成するためのデータを当該端末装置から取り込み、これを使用計画テーブル格納部に書き込む登録処理と、端末装置からの閲覧要求に応じて、使用計画テーブルを構成するデータを使用計画テーブル格納部から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理と、を行う使用計画データ入出力部と、
端末装置からの登録要求に応じて、使用実績テーブルを構成するためのデータを当該端末装置から取り込み、これを使用実績テーブル格納部に書き込む登録処理と、端末装置からの閲覧要求に応じて、使用実績テーブルを構成するデータを使用実績テーブル格納部から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理と、を行う使用実績データ入出力部と、
を設け、
使用計画データ入出力部は、
特定の圃場IDと、この特定の圃場IDに対応づけられた特定の農作物を示す情報と、この特定の農作物についての特定の使用計画とが、使用計画登録用の端末装置から使用計画登録対象として与えられたときに、圃場地域対照テーブルを参照することにより、特定の圃場IDに対応する特定の地域IDを読み出す使用計画地域特定部と、
許容範囲テーブルを参照することにより、特定の地域IDに対応する特定の農作物についての特定の許容範囲を読み出す使用計画許容範囲特定部と、
特定の使用計画が特定の許容範囲の範囲内であるか否かを判定する使用計画判定部と、
使用計画判定部が肯定的判定を行ったときに、使用計画登録対象を使用計画テーブル格納部に書き込む登録処理を行う使用計画登録部と、
使用計画判定部が否定的判定を行ったときに、使用計画登録用の端末装置に対して、使用計画登録対象が許容範囲の範囲外である旨の警告を行う使用計画警告部と、
端末装置からの閲覧要求に応じて、使用計画テーブルを構成する一部もしくは全部のデータを使用計画テーブル格納部から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理を行う使用計画閲覧処理部と、
を有し、
使用実績データ入出力部は、
所定の圃場IDと、この所定の圃場IDに対応づけられた所定の使用実績とが、使用実績登録用の端末装置から使用実績登録対象として与えられたときに、圃場地域対照テーブルを参照することにより、所定の圃場IDに対応する所定の地域IDを読み出す使用実績地域特定部と、
使用計画テーブルを参照することにより、所定の圃場IDに対応する所定の農作物を特定し、許容範囲テーブルを参照することにより、所定の地域IDに対応する所定の農作物についての所定の許容範囲を読み出す使用実績許容範囲特定部と、
所定の使用実績もしくは過去の使用実績に所定の使用実績を累積した累積実績が所定の許容範囲の範囲内であるか否かを判定する使用実績判定部と、
使用実績判定部が肯定的判定を行ったときに、使用実績登録対象を使用実績テーブル格納部に書き込む登録処理を行う使用実績登録部と、
使用実績判定部が否定的判定を行ったときに、使用実績登録用の端末装置に対して、使用実績登録対象が許容範囲の範囲外である旨の警告を行う使用実績警告部と、
端末装置からの閲覧要求に応じて、使用実績テーブルを構成する一部もしくは全部のデータを使用実績テーブル格納部から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理を行う使用実績閲覧処理部と、
を有し、
使用計画データ入出力部は、端末装置から、使用計画テーブル格納部に既に格納されている使用計画テーブルの内容を修正するための修正要求を受け入れる機能を有し、
使用計画判定部は、修正要求に基づく修正が、許容範囲の範囲境界から遠ざかる修正であるか否かを判定し、
使用計画登録部は、使用計画判定部が修正要求について肯定的判定を行った場合に、修正要求に基づく修正を使用計画テーブル格納部に対して行い、
使用計画警告部は、使用計画判定部が修正要求について否定的判定を行った場合に、修正要求を行った端末装置に対して、修正要求が拒絶される旨の警告を行うようにしたものである。
(1) A first aspect of the present invention is a pesticide or fertilizer use history management system that stores information on the use history of agricultural chemicals or fertilizers for agricultural crops according to access from a terminal device, and manages the information.
A field area control table storage unit for storing a field area control table in which a field ID for specifying a field where the crop is cultivated and a field ID for specifying a region where the field is located are associated with each other;
An allowable range table storage unit that stores an allowable range table in which an area ID is associated with an allowable range related to the use of agricultural chemicals or fertilizers for individual crops in the area specified by the area ID;
A use plan table storage unit for storing a use plan table in which a field ID and a use plan of an agrochemical or a fertilizer for a crop cultivated in a field specified by the field ID are associated with each other;
A usage record table storage unit for storing a use record table in which a field ID and a use record of an agrochemical or a fertilizer for a crop cultivated in the field specified by the field ID are associated with each other;
In response to a registration request from the terminal device, data for configuring the field area comparison table is fetched from the terminal device, and this is written in the field area comparison table storage unit, and in response to a browsing request from the terminal device A field region comparison data input / output unit that reads data constituting the field region comparison table from the field region comparison table storage unit and provides this to the terminal device;
In response to a registration request from the terminal device, data for configuring the allowable range table is fetched from the terminal device, and this is written in the allowable range table storage unit. An allowable range data input / output unit for reading data constituting the range table from the allowable range table storage unit and providing the read data to the terminal device;
In response to a registration request from a terminal device, data for configuring the usage plan table is fetched from the terminal device, and this is written in the usage plan table storage unit and used in response to a browsing request from the terminal device. A use plan data input / output unit for reading data constituting the plan table from the use plan table storage unit and providing the data to the terminal device;
In response to a registration request from a terminal device, data for configuring the usage record table is fetched from the terminal device, and this is used in response to a browsing request from the terminal device, which is written in the usage record table storage unit. A usage result data input / output unit that reads data constituting the result table from the use result table storage unit and provides this to the terminal device; and
Provided,
Usage plan data input / output section
A specific field ID, information indicating a specific crop associated with the specific field ID, and a specific use plan for the specific crop are registered as use plan registration targets from the terminal device for use plan registration. A use plan area specifying unit that reads out a specific area ID corresponding to a specific field ID by referring to the field area comparison table when given,
A use plan allowable range specifying unit that reads a specific allowable range for a specific crop corresponding to a specific area ID by referring to the allowable range table;
A use plan determination unit that determines whether or not a specific use plan is within a specific allowable range;
A use plan registration unit that performs a registration process of writing a use plan registration target in a use plan table storage unit when the use plan determination unit makes a positive determination;
A use plan warning unit that gives a warning that the use plan registration target is out of the allowable range to the terminal device for use plan registration when the use plan determination unit makes a negative determination;
In response to a browsing request from the terminal device, a part or all of the data constituting the usage plan table is read from the usage plan table storage unit, and a usage plan browsing processing unit that performs browsing processing to provide this to the terminal device;
Have
The usage data input / output section
When a predetermined field ID and a predetermined use result associated with the predetermined field ID are given as a use result registration target from the use result registration terminal device, refer to the field region comparison table. A use result area specifying unit that reads a predetermined area ID corresponding to a predetermined field ID;
By referring to the use plan table, the predetermined crop corresponding to the predetermined farm field ID is specified, and by referring to the allowable range table, the predetermined allowable range for the predetermined crop corresponding to the predetermined area ID is read out. The actual usage allowable range identification part,
A usage record determination unit that determines whether a predetermined track record or a past track record of accumulating a predetermined track record is within a predetermined allowable range;
A usage record registration unit that performs a registration process to write a use record registration target in a use record table storage unit when the use record determination unit makes a positive determination;
When the use result determination unit makes a negative determination, a use result warning unit that warns the use result registration terminal device that the use result registration target is out of the allowable range; and
In response to a browsing request from the terminal device, a part or all of the data constituting the usage record table is read from the usage record table storage unit, and a use record browsing processing unit that performs a browsing process for providing this to the terminal device;
Have
The usage plan data input / output unit has a function of accepting a correction request for correcting the contents of the usage plan table already stored in the usage plan table storage unit from the terminal device,
The use plan determination unit determines whether the correction based on the correction request is a correction away from the range boundary of the allowable range,
The use plan registration unit performs a correction based on the correction request on the use plan table storage unit when the use plan determination unit makes a positive determination about the correction request,
The usage plan warning unit warns the terminal device that made the correction request that the correction request is rejected when the usage plan determination unit makes a negative determination regarding the correction request. is there.

(2) 本発明の第2の態様は、上述した第1の態様に係る農薬または肥料の使用履歴管理システムにおいて、
使用計画警告部が警告を行ったにもかかわらず、使用計画登録用の端末装置から同一の使用計画登録対象について再度の登録要求が行われた場合には、使用計画登録部が、使用計画登録対象を使用計画テーブル格納部に書き込む登録処理を行うようにしたものである。
(2) The second aspect of the present invention is the use history management system for agricultural chemicals or fertilizer according to the first aspect described above,
If the registration request is issued again for the same usage plan registration target from the usage plan registration terminal device even though the usage plan warning unit has issued a warning, the usage plan registration unit registers the usage plan. A registration process for writing the target in the use plan table storage unit is performed.

(3) 本発明の第3の態様は、上述した第1または第2の態様に係る農薬または肥料の使用履歴管理システムにおいて、
使用実績警告部が警告を行ったにもかかわらず、使用実績登録用の端末装置から同一の使用実績登録対象について再度の登録要求が行われた場合には、使用実績登録部が、使用実績登録対象を使用実績テーブル格納部に書き込む登録処理を行うようにしたものである。
(3) The third aspect of the present invention is the use history management system for agricultural chemicals or fertilizer according to the first or second aspect described above,
Even if the usage record warning unit gives a warning, if a registration request is made again for the same use record registration target from the terminal unit for use record registration, the use record registration unit registers the use record A registration process for writing the target in the usage record table storage unit is performed.

(4) 本発明の第4の態様は、上述した第1〜第3の態様に係る農薬または肥料の使用履歴管理システムにおいて、
使用実績判定部が、累積実績が許容範囲の範囲内ではあるが、当該範囲の境界に近接している場合には、肯定的判定を行うとともに近接注意報を発し、
使用実績警告部が、近接注意報が発せられた場合に、使用実績登録用の端末装置に対して、許容範囲の境界に近接している旨の予備的な警告を行うようにしたものである。
(4) The fourth aspect of the present invention is the use history management system for agricultural chemicals or fertilizers according to the first to third aspects described above.
The usage record determination unit makes an affirmative determination and issues a proximity warning when the accumulated record is within the allowable range but close to the boundary of the range,
The usage history warning section gives a preliminary warning to the terminal for usage record registration that it is close to the boundary of the allowable range when a proximity warning is issued. .

(5) 本発明の第5の態様は、上述した第1〜第4の態様に係る農薬または肥料の使用履歴管理システムにおいて、
使用実績判定部が、使用計画テーブルを参照することにより、累積実績が、使用計画に合致するか否かを確認し、使用計画に合致しない場合には計画外注意報を発し、
使用実績警告部が、計画外注意報が発せられた場合に、使用実績登録用の端末装置に対して、使用計画に合致しない旨の警告を行うようにしたものである。
(5) The fifth aspect of the present invention is the use history management system for agricultural chemicals or fertilizers according to the first to fourth aspects described above,
The usage record judgment unit checks whether the cumulative record matches the use plan by referring to the use plan table, and if it does not match the use plan, issues an unplanned warning,
When the unplanned warning is issued, the usage record warning unit issues a warning that the usage record registration terminal device does not match the usage plan.

(6) 本発明の第6の態様は、上述した第1〜第5の態様に係る農薬または肥料の使用履歴管理システムにおいて、
許容範囲テーブルが、許容範囲として、各農作物についての農薬もしくは肥料の総使用回数の上限値を含むテーブルであり、
使用計画テーブルが、使用計画として、各農作物についての農薬もしくは肥料の総使用回数の計画値を含むテーブルであり、
使用実績テーブルが、使用実績として、個々の圃場について、農薬もしくは肥料の使用を行った年月日を含むテーブルであり、
使用計画判定部が、総使用回数の計画値が総使用回数の上限値以下であるか否かの判定を行い、
使用実績判定部が、農薬もしくは肥料の累積使用回数が総使用回数の上限値以下であるか否かの判定を行うようにしたものである。
(6) The sixth aspect of the present invention is the use history management system for agricultural chemicals or fertilizers according to the first to fifth aspects described above,
The tolerance table is a table including the upper limit value of the total number of times the agricultural chemical or fertilizer is used for each crop as the tolerance range,
The use plan table is a table including the plan value of the total number of times the agricultural chemical or fertilizer is used for each crop as the use plan.
The usage record table is a table that includes the date of use of pesticides or fertilizers for individual fields as usage records.
The usage plan determination unit determines whether or not the planned value of the total usage count is less than or equal to the upper limit of the total usage count,
The use result determination unit is configured to determine whether or not the cumulative use number of agricultural chemicals or fertilizers is equal to or less than the upper limit value of the total use number.

(7) 本発明の第7の態様は、上述した第1〜第5の態様に係る農薬または肥料の使用履歴管理システムにおいて、
許容範囲テーブルが、許容範囲として、各農作物について、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれの使用回数の上限値を含むテーブルであり、
使用計画テーブルが、使用計画として、各農作物について、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれの使用回数の計画値を含むテーブルであり、
使用実績テーブルが、使用実績として、個々の圃場について、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれの使用を行った年月日を含むテーブルであり、
使用計画判定部が、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれについて、使用回数の計画値が使用回数の上限値以下であるか否かの判定を行い、
使用実績判定部が、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれについて、累積使用回数が使用回数の上限値以下であるか否かの判定を行うようにしたものである。
(7) The seventh aspect of the present invention is the use history management system for agricultural chemicals or fertilizers according to the first to fifth aspects described above,
The tolerance table is a table including the upper limit of the number of times of use of each pesticide or fertilizer for each crop as the tolerance,
The use plan table is a table including the plan values of the number of times of use of each pesticide or fertilizer for each crop as a use plan,
The use result table is a table including the date of use of each pesticide or fertilizer for each field as a use result,
The use plan determination unit determines whether or not the planned number of times of use is less than or equal to the upper limit of the number of times of use for each individual agricultural chemical or fertilizer,
The use result determination unit is configured to determine whether or not the cumulative number of uses is less than or equal to the upper limit value of the number of uses for each individual agricultural chemical or fertilizer.

(8) 本発明の第8の態様は、上述した第1〜第5の態様に係る農薬または肥料の使用履歴管理システムにおいて、
許容範囲テーブルが、許容範囲として、各農作物について、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれの使用量の上限値を含むテーブルであり、
使用計画テーブルが、使用計画として、各農作物について、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれの使用量の計画値を含むテーブルであり、
使用実績テーブルが、使用実績として、個々の圃場について、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれについて、個々の使用時の使用量を含むテーブルであり、
使用計画判定部が、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれについて、使用量の計画値が使用量の上限値以下であるか否かの判定を行い、
使用実績判定部が、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれについて、各回の使用量もしくは累積使用量が使用量の上限値以下であるか否かの判定を行うようにしたものである。
(8) The eighth aspect of the present invention is the use history management system for agricultural chemicals or fertilizers according to the first to fifth aspects described above,
The tolerance range table is a table including the upper limit value of each agricultural chemical or fertilizer for each crop as the tolerance range,
The usage plan table is a table including the planned values of the usage amounts of individual agricultural chemicals or fertilizers for each crop as the usage plan.
The use result table is a table including the use amount at the time of individual use for each agricultural field or fertilizer for each field, as the use result.
The usage plan determination unit determines whether or not the planned amount of usage is less than or equal to the upper limit of the usage amount for each individual agricultural chemical or fertilizer,
The use result determination unit is configured to determine whether or not each usage amount or cumulative usage amount is less than or equal to the upper limit value of the usage amount for each of the individual agricultural chemicals or fertilizers.

(9) 本発明の第9の態様は、上述した第1〜第5の態様に係る農薬または肥料の使用履歴管理システムにおいて、
許容範囲テーブルが、許容範囲として、各農作物について、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれの使用時の希釈倍率の許容範囲を含むテーブルであり、
使用計画テーブルが、使用計画として、各農作物について、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれの使用時の希釈倍率の計画値を含むテーブルであり、
使用実績テーブルが、使用実績として、個々の圃場について、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれの使用時の希釈倍率を含むテーブルであり、
使用計画判定部が、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれについて、希釈倍率の計画値が希釈倍率の許容範囲内であるか否かの判定を行い、
使用実績判定部が、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれについて、使用時の希釈倍率が希釈倍率の許容範囲内であるか否かの判定を行うようにしたものである。
(9) The ninth aspect of the present invention is the use history management system for agricultural chemicals or fertilizers according to the first to fifth aspects described above,
The tolerance range table is a table including the tolerance range of the dilution rate at the time of use of each agricultural chemical or fertilizer for each crop as the tolerance range,
The use plan table is a table including the plan value of the dilution rate at the time of use of each agricultural chemical or fertilizer for each crop as a use plan,
The use result table is a table including the dilution rate at the time of use of each pesticide or fertilizer for each field as the use result,
The use plan determination unit determines whether or not the planned value of the dilution factor is within the allowable range of the dilution factor for each individual agricultural chemical or fertilizer,
The use result determination unit is configured to determine whether or not the dilution rate at the time of use is within the allowable range of the dilution rate for each agricultural chemical or fertilizer.

(10) 本発明の第10の態様は、上述した第1〜第5の態様に係る農薬または肥料の使用履歴管理システムにおいて、
個々の農薬もしくは肥料に含まれている有効成分を示す有効成分テーブルを格納する有効成分テーブル格納部と、
端末装置からの登録要求に応じて、有効成分テーブルを構成するためのデータを当該端末装置から取り込み、これを有効成分テーブル格納部に書き込む登録処理と、端末装置からの閲覧要求に応じて、有効成分テーブルを構成するデータを有効成分テーブル格納部から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理と、を行う有効成分データ入出力部と、
を更に設け、
許容範囲テーブルが、許容範囲として、各農作物について、個々の有効成分それぞれの使用回数の上限値を含むテーブルであり、
使用計画テーブルが、使用計画として、各農作物について、個々の有効成分それぞれの使用回数の計画値を含むテーブルであり、
使用実績テーブルが、使用実績として、個々の圃場について、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれの使用を行った年月日を含むテーブルであり、
使用計画判定部が、個々の有効成分のそれぞれについて、使用回数の計画値が使用回数の上限値以下であるか否かの判定を行い、
使用実績判定部が、有効成分テーブルを参照することにより、個々の有効成分のそれぞれについて、累積使用回数を算出し、算出した累積使用回数が使用回数の上限値以下であるか否かの判定を行うようにしたものである。
(10) The tenth aspect of the present invention is the use history management system for agricultural chemicals or fertilizers according to the first to fifth aspects described above,
An active ingredient table storage unit for storing an active ingredient table indicating an active ingredient contained in each pesticide or fertilizer;
In response to a registration request from the terminal device, data for configuring the active ingredient table is fetched from the terminal device and written into the active ingredient table storage unit, and valid in response to a browsing request from the terminal device. An effective component data input / output unit that reads data constituting the component table from the effective component table storage unit and provides this to the terminal device; and
Further provided,
The allowable range table is a table including the upper limit value of the number of times each active ingredient is used for each crop as the allowable range,
The usage plan table is a table including the planned value of the number of times each active ingredient is used for each crop as a usage plan,
The use result table is a table including the date of use of each pesticide or fertilizer for each field as a use result,
The use plan determination unit determines whether or not the planned value of the number of times of use is less than or equal to the upper limit of the number of times of use for each active ingredient,
The use result determination unit calculates the cumulative number of times of use for each individual active ingredient by referring to the active ingredient table, and determines whether the calculated cumulative number of uses is less than or equal to the upper limit of the number of times of use. It is what I do.

(11) 本発明の第11の態様は、上述した第1〜第5の態様に係る農薬または肥料の使用履歴管理システムにおいて、
個々の農薬もしくは肥料に含まれている有効成分およびその含有率を示す有効成分テーブルを格納する有効成分テーブル格納部と、
端末装置からの登録要求に応じて、有効成分テーブルを構成するためのデータを当該端末装置から取り込み、これを有効成分テーブル格納部に書き込む登録処理と、端末装置からの閲覧要求に応じて、有効成分テーブルを構成するデータを有効成分テーブル格納部から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理と、を行う有効成分データ入出力部と、
を更に設け、
許容範囲テーブルが、許容範囲として、各農作物について、個々の有効成分それぞれの使用量の上限値を含むテーブルであり、
使用計画テーブルが、使用計画として、各農作物について、個々の有効成分それぞれの使用量の計画値を含むテーブルであり、
使用実績テーブルが、使用実績として、個々の圃場について、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれについて、個々の使用時の使用量を含むテーブルであり、
使用計画判定部が、個々の有効成分のそれぞれについて、使用量の計画値が使用量の上限値以下であるか否かの判定を行い、
使用実績判定部が、有効成分テーブルを参照することにより、個々の有効成分のそれぞれについて、累積使用量を算出し、算出した累積使用量が使用量の上限値以下であるか否かの判定を行うようにしたものである。
(11) The eleventh aspect of the present invention is the use history management system for agricultural chemicals or fertilizers according to the first to fifth aspects described above,
An active ingredient table storage unit for storing an active ingredient table indicating an active ingredient contained in each pesticide or fertilizer and its content rate;
In response to a registration request from the terminal device, data for configuring the active ingredient table is fetched from the terminal device and written into the active ingredient table storage unit, and valid in response to a browsing request from the terminal device. An effective component data input / output unit that reads data constituting the component table from the effective component table storage unit and provides this to the terminal device; and
Further provided,
The allowable range table is a table including the upper limit value of the amount of each active ingredient for each crop as the allowable range,
The usage plan table is a table including the planned values of the usage amounts of the individual active ingredients for each crop as the usage plan,
The use result table is a table including the use amount at the time of individual use for each agricultural field or fertilizer for each field, as the use result.
The usage plan determination unit determines whether or not the planned amount of usage is less than or equal to the upper limit of the usage amount for each active ingredient,
The usage record determination unit calculates the cumulative usage for each of the active ingredients by referring to the active ingredient table, and determines whether the calculated cumulative usage is equal to or less than the upper limit of the usage. It is what I do.

(12) 本発明の第12の態様は、上述した第1〜第5の態様に係る農薬または肥料の使用履歴管理システムにおいて、
個々の農薬もしくは肥料について、当該農薬もしくは肥料の使用後から農作物の収穫を規制する収穫規制期間を示す収穫規制テーブルを格納する収穫規制テーブル格納部と、
端末装置からの登録要求に応じて、収穫規制テーブルを構成するためのデータを当該端末装置から取り込み、これを収穫規制テーブル格納部に書き込む登録処理と、端末装置からの閲覧要求に応じて、収穫規制テーブルを構成するデータを収穫規制テーブル格納部から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理と、を行う収穫規制データ入出力部と、
を更に設け、
使用実績テーブルが、使用実績として、個々の圃場について、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれの使用を行った年月日を含むテーブルであり、
使用実績警告部が、使用実績テーブルと収穫規制テーブルとを参照することにより、個々の圃場で栽培する農作物についての収穫規制時期を算出し、これを端末装置に提示する機能を更に有するようにしたものである。
(12) The twelfth aspect of the present invention is the use history management system for agricultural chemicals or fertilizers according to the first to fifth aspects described above,
For each agrochemical or fertilizer, a harvesting regulation table storage unit that stores a harvesting regulation table that indicates a harvesting regulation period that regulates the harvesting of crops after use of the agrochemical or fertilizer;
In response to a registration request from the terminal device, data for configuring the harvesting regulation table is fetched from the terminal device, and this is written in the harvesting regulation table storage unit, and in response to a browsing request from the terminal device, the harvesting is performed. A harvesting regulation data input / output unit that reads data constituting the regulation table from the harvesting regulation table storage unit and performs browsing processing to provide this to the terminal device;
Further provided,
The use result table is a table including the date of use of each pesticide or fertilizer for each field as a use result,
The use result warning unit calculates the harvest control time for the crops grown in each field by referring to the use result table and the harvest control table, and further has a function of presenting this to the terminal device. Is.

(13) 本発明の第13の態様は、上述した第1〜第5の態様に係る農薬または肥料の使用履歴管理システムにおいて、
個々の農薬もしくは肥料についての使用認可が失効していることを示す認可失効テーブルを格納する認可失効テーブル格納部と、
端末装置からの登録要求に応じて、認可失効テーブルを構成するためのデータを当該端末装置から取り込み、これを認可失効テーブル格納部に書き込む登録処理と、端末装置からの閲覧要求に応じて、認可失効テーブルを構成するデータを認可失効テーブル格納部から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理と、を行う認可失効データ入出力部と、
を更に設け、
使用計画判定部が、認可失効テーブルを参照して、使用認可が失効している農薬もしくは肥料についての使用計画については、常に許容範囲外であるとの判定を行い、
使用実績判定部が、認可失効テーブルを参照して、使用認可が失効している農薬もしくは肥料についての使用実績については、常に許容範囲外であるとの判定を行うようにしたものである。
(13) In the thirteenth aspect of the present invention, in the use history management system for agricultural chemicals or fertilizers according to the first to fifth aspects described above,
An authorization revocation table storage unit for storing an authorization revocation table indicating that the use authorization for each pesticide or fertilizer has expired;
In response to the registration request from the terminal device, the registration process for reading the data for configuring the authorization revocation table from the terminal device and writing it in the authorization revocation table storage unit, and the authorization in response to the browsing request from the terminal device An authorization revocation data input / output unit that reads the data constituting the revocation table from the authorization revocation table storage unit and provides this to the terminal device,
Further provided,
The use plan judgment unit refers to the authorization revocation table, determines that the use plan for agricultural chemicals or fertilizers whose use authorization has expired is always outside the allowable range,
The use result determination unit refers to the authorization revocation table, and determines that the use result of the agricultural chemical or fertilizer whose use authorization has expired is always outside the allowable range.

(14) 本発明の第14の態様は、上述した第13の態様に係る農薬または肥料の使用履歴管理システムにおいて、
使用計画データ入出力部および使用実績データ入出力部が、端末装置からのアクセスを受けたときに、当該端末装置の利用者を認識する機能を有し、
使用計画データ入出力部が、使用計画テーブルに使用計画を登録する登録処理を行う際に、当該使用計画の登録を行った利用者を特定する情報も併せて登録し、
使用計画データ入出力部および使用実績データ入出力部が、端末装置からのアクセスを受けたときに、使用計画テーブルと認可失効テーブルとを参照し、アクセス中の利用者が登録した使用計画の中に、失効している農薬もしくは肥料の使用計画が含まれているか否かを調査し、含まれていた場合には、当該農薬もしくは肥料が失効している旨の警告情報を当該端末装置に提示する機能を更に有するようにしたものである。
(14) The fourteenth aspect of the present invention is the use history management system for agricultural chemicals or fertilizers according to the thirteenth aspect described above,
The usage plan data input / output unit and the usage record data input / output unit have a function of recognizing the user of the terminal device when receiving access from the terminal device,
When the usage plan data input / output unit performs the registration process of registering the usage plan in the usage plan table, it also registers information that identifies the user who registered the usage plan,
When the usage plan data input / output unit and usage result data input / output unit receive access from a terminal device, the usage plan table and authorization revocation table are referred to, and the usage plan registered by the accessing user Is included in the terminal device, and if it is included, warning information indicating that the pesticide or fertilizer has expired is displayed on the terminal device. It has the function to perform further.

(15) 本発明の第15の態様は、上述した第1〜第14の態様に係る農薬または肥料の使用履歴管理システムにおいて、
各データ入出力部が、端末装置からのアクセスを受けたときに、当該端末装置の利用者を、予め登録してあるアカウントおよびパスワードによって認識する機能を有し、各利用者に予め設定してあるアクセス権の範囲内で、データの登録および閲覧を許可するようにしたものである。
(15) The fifteenth aspect of the present invention is the use history management system for agricultural chemicals or fertilizers according to the first to fourteenth aspects described above,
Each data input / output unit has a function of recognizing a user of the terminal device by a pre-registered account and password when receiving an access from the terminal device. Data registration and browsing are permitted within the scope of certain access rights.

(16) 本発明の第16の態様は、上述した第1〜第14の態様に係る農薬または肥料の使用履歴管理システムにおいて、
端末装置から進捗確認要求があった場合に、使用計画データ入出力部と使用実績データ入出力部とが連携して、使用計画テーブル内の使用計画と使用実績テーブル内の使用実績の累積結果とを対比して示す進捗確認情報を提供するようにしたものである。
(16) The sixteenth aspect of the present invention is the use history management system for agricultural chemicals or fertilizers according to the first to fourteenth aspects described above,
When there is a progress confirmation request from the terminal device, the usage plan data input / output unit and the usage result data input / output unit work together to accumulate the usage plan in the usage plan table and the usage result accumulated in the usage result table. The progress confirmation information shown in contrast is provided.

(17) 本発明の第17の態様は、上述した第1〜第16の態様に係る農薬または肥料の使用履歴管理システムを、コンピュータにプログラムを組み込むことにより構成したものである。 (17) In a seventeenth aspect of the present invention, the agrochemical or fertilizer use history management system according to the first to sixteenth aspects described above is configured by incorporating a program into a computer.

本発明に係る農薬または肥料の使用履歴管理システムには、個々の農作物についての農薬もしくは肥料の使用に関する許容範囲を収録するための許容範囲テーブルと、各圃場で栽培する農作物についての農薬もしくは肥料の使用計画を収録するための使用計画テーブルと、各圃場で栽培する農作物についての農薬もしくは肥料の使用実績を収録するための使用実績テーブルと、が用意される。そして、生産者が、農薬もしくは肥料の使用計画や、使用実績をテーブルに登録する際に、登録対象が許容範囲テーブルに定められた使用基準の範囲内であるか否かがチェックされ、範囲を超えていた場合には警告が行われる。したがって、生産者は、使用基準の範囲を超える使用計画や使用実績を登録しようとすると警告を受けることができ、適切な使用基準の範囲内で農薬や肥料を使用する上で有用な情報を得ることができる。   The use history management system for agricultural chemicals or fertilizers according to the present invention includes an allowable range table for recording the allowable ranges for the use of agricultural chemicals or fertilizers for individual agricultural products, and the agricultural chemicals or fertilizers for agricultural products grown in each field. A use plan table for recording the use plan and a use result table for recording the use results of the agricultural chemicals or fertilizers for the crops cultivated in each field are prepared. Then, when the producer registers the use plan of agricultural chemicals or fertilizers and the actual use in the table, it is checked whether or not the registration target is within the range of the use standard set in the tolerance table, and the range is set. If exceeded, a warning is given. Therefore, producers can be warned if they try to register usage plans and actual results that exceed the range of use standards, and obtain useful information for using pesticides and fertilizers within the appropriate use standards. be able to.

また、地方自治体などが農薬や肥料の使用に関する基準を独自に設定した場合、基準となる許容範囲が地域ごとに異なることになるが、個々の圃場についてそれぞれ地域を特定する情報を対応づけた圃場地域対照テーブルを用意しておく実施形態を採れば、各圃場の所属する地域を特定することができ、登録対象となる使用計画や使用実績が当該地域について独自に設定された特定の許容範囲を超える場合に警告を与えることができる。したがって、地域ごとに独自の基準設定が行われている場合にも、柔軟な対処が可能になる。   In addition, when local governments and others set their own standards for the use of pesticides and fertilizers, the permissible standard range will vary from region to region, but each field is associated with information that identifies the region. By adopting an embodiment in which an area comparison table is prepared, the area to which each farm belongs can be specified, and the usage plan and usage results to be registered are set to a specific allowable range set independently for the area. A warning can be given if exceeded. Therefore, even when an original standard is set for each region, it is possible to flexibly cope with it.

更に、使用実績を登録する際に、許容範囲を超えていなくても許容範囲の境界に近接していた場合には、予備的な警告を行う実施形態を採れば、生産者は、許容範囲の境界に近づいていることを認識することができ、以後の予定に反映することができる。同様に、許容範囲を超えていなくても使用計画に合致しない場合に警告を行う実施形態を採れば、生産者は、立案した計画から外れていることを認識することができ、以後の予定に反映することができる。また、使用計画を修正する際にも、登録時と同様の判定を行うようにすれば、修正後の計画が許容範囲から外れる場合にも警告を受けることができる。更に、修正が許容範囲の範囲境界から遠ざかる修正である場合のみ修正が許可されるようにすれば、最初に登録した使用計画よりも厳しい条件が課せられる計画変更のみが許されるようになり、生産者が途中から条件を緩める行為を抑制することができる。   Furthermore, when registering the usage record, even if it does not exceed the allowable range, if it is close to the boundary of the allowable range, a producer can It can recognize that it is approaching the boundary, and can be reflected in future schedules. Similarly, by adopting an embodiment in which a warning is given when the usage plan is not met even if the allowable range is not exceeded, the producer can recognize that he / she has deviated from the planned plan. Can be reflected. Further, when the usage plan is corrected, if the same determination as that at the time of registration is performed, a warning can be received even if the corrected plan is out of the allowable range. Furthermore, if the modification is permitted only when the modification is a modification away from the range boundary of the allowable range, only the plan change that imposes stricter conditions than the originally registered use plan is permitted. It is possible to prevent the person from relaxing the condition from the middle.

農薬もしくは肥料の使用に関する許容範囲としては、総使用回数の上限値、個々の農薬もしくは肥料ごとの使用回数の上限値、個々の農薬もしくは肥料ごとの使用量の上限値、個々の農薬もしくは肥料ごとの使用時の希釈倍率の範囲、といった内容を設定することができるので、生産者、消費者、販売流通業者などの要望に応じた様々な方法で基準を設定することができる。更に、個々の農薬もしくは肥料に含まれている有効成分を示す有効成分テーブルを用意しておく実施形態を採れば、有効成分ごとの使用回数や使用量についての許容範囲を設定することも可能になる。また、特定の農薬もしくは肥料の使用後から農作物の収穫を規制する収穫規制期間を示す収穫規制テーブルを用意しておく実施形態を採れば、生産者に収穫規制時期という有用な情報を提供することも可能になる。また、個々の農薬もしくは肥料についての使用認可が失効していることを示す認可失効テーブルを用意しておく実施形態を採れば、生産者に認可失効という有用な情報を提供することも可能になる。   Permissible ranges for the use of pesticides or fertilizers include the upper limit of the total number of uses, the upper limit of the number of uses for each pesticide or fertilizer, the upper limit of the amount used for each pesticide or fertilizer, and the individual pesticide or fertilizer Since the contents such as the range of the dilution ratio at the time of use can be set, the standard can be set by various methods according to the demands of producers, consumers, distributors and the like. Furthermore, if an embodiment in which an active ingredient table showing active ingredients contained in individual agricultural chemicals or fertilizers is prepared, it is possible to set an allowable range for the number of uses and usage for each active ingredient. Become. In addition, if an embodiment is prepared in which a harvest regulation table indicating the harvest regulation period that regulates the harvest of crops after the use of a specific pesticide or fertilizer is used, useful information such as the harvest regulation time will be provided to the producer. Is also possible. In addition, if an embodiment is used in which an authorization revocation table is prepared to indicate that the authorization for use of individual pesticides or fertilizers has expired, it will also be possible to provide useful information on authorization expiration to producers. .

更に、各テーブルについて、データ登録や閲覧を行う際に、各利用者にそれぞれ所定のアクセス権を与えておき、データの登録時や閲覧時には、当該アクセス権の範囲内で、登録や閲覧を行うことができるようにしておけば、各利用者に固有の情報についてセキュリティを確保することが可能になる。また、使用計画テーブル内の使用計画と使用実績テーブル内の使用実績の累積結果とを対比して示す進捗確認情報を提示するようにすれば、生産者は、農作物を生産するプロセスにおいて、計画どおりに進行しているかどうかという進捗状態を確認することができるようになる。   Furthermore, for each table, when registering or browsing data, each user is given a predetermined access right, and when registering or browsing data, registration or browsing is performed within the range of the access right. If this is possible, security can be ensured for information unique to each user. In addition, if the progress confirmation information showing the use plan in the use plan table and the accumulated result of the use result in the use result table is presented, the producer can follow the plan in the process of producing crops. It will be possible to check the progress status of whether or not it is progressing.

本発明の基本的実施形態に係る農薬の使用履歴管理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the use log | history management system of the agrochemical which concerns on basic embodiment of this invention. 図1に示すシステムで用いられる圃場地域対照テーブルT1の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the agricultural field area | region contrast table T1 used with the system shown in FIG. 図1に示すシステムで用いられる許容範囲テーブルT2の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the tolerance | permissible_range table T2 used with the system shown in FIG. 図1に示すシステムで用いられる使用計画テーブルT3の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the use plan table T3 used with the system shown in FIG. 図1に示すシステムで用いられる使用実績テーブルT4の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the use performance table T4 used with the system shown in FIG. 図1に示すシステムにおける使用計画データ入出力部130の具体的な構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the specific structural example of the use plan data input / output part 130 in the system shown in FIG. 図1に示すシステムにおける使用計画データ入出力部130に対して使用計画データを入力するための入力画面の一例を示す平面図である。It is a top view which shows an example of the input screen for inputting usage plan data with respect to the usage plan data input / output part 130 in the system shown in FIG. 図7に示す各データを入力することによって警告画面が表示された状態を示す平面図である。It is a top view which shows the state by which the warning screen was displayed by inputting each data shown in FIG. 図7に示す入力画面に別なデータを入力した状態を示す平面図である。It is a top view which shows the state which input another data into the input screen shown in FIG. 図9に示す各データを入力することによって登録完了画面が表示された状態を示す平面図である。FIG. 10 is a plan view showing a state in which a registration completion screen is displayed by inputting each data shown in FIG. 9. 図9に示す各データを使用計画テーブルT3に登録した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which registered each data shown in FIG. 9 in the use plan table T3. 図7に示す各データを警告を無視して使用計画テーブルT3に登録した状態を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a state in which each data shown in FIG. 7 is registered in a use plan table T3 ignoring a warning. 図1に示すシステムにおける使用実績データ入出力部140の具体的な構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the specific structural example of the use performance data input / output part 140 in the system shown in FIG. 図1に示すシステムにおける使用実績データ入出力部140に対して使用実績データを入力するための入力画面の一例を示す平面図である。It is a top view which shows an example of the input screen for inputting usage record data with respect to the usage record data input / output part 140 in the system shown in FIG. 図14に示す各データを入力することによって登録完了画面が表示された状態を示す平面図である。FIG. 15 is a plan view showing a state where a registration completion screen is displayed by inputting each data shown in FIG. 14. 図14に示す各データを使用実績テーブルT4に登録した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which registered each data shown in FIG. 14 in the use performance table T4. 使用実績データを入力することによって警告画面が表示された状態を示す平面図である。It is a top view which shows the state by which the warning screen was displayed by inputting usage record data. 使用実績データを入力することによって登録完了とともに、予備的な警告が表示された状態を示す平面図である。It is a top view which shows the state where the preliminary warning was displayed with the completion of registration by inputting usage record data. 使用実績データを入力することによって使用計画の範囲を超えた旨の警告画面が表示された状態を示す平面図である。It is a top view which shows the state where the warning screen to the effect that it exceeded the range of the usage plan by inputting usage result data was displayed. 図1に示すシステムによって進捗確認画面が表示された状態を示す平面図である。It is a top view which shows the state in which the progress confirmation screen was displayed by the system shown in FIG. 許容範囲として、農薬ごとの使用回数、使用量/回、希釈倍率範囲を設定した例を示す図である。It is a figure which shows the example which set the frequency | count of use for every agrochemical, the usage-amount / time, and the dilution magnification range as an allowable range. 農薬ごとに使用計画データを入力するための入力画面の一例を示す平面図である。It is a top view which shows an example of the input screen for inputting use plan data for every pesticide. 農薬ごとに使用実績データを入力するための入力画面の一例を示す平面図である。It is a top view which shows an example of the input screen for inputting use performance data for every pesticide. 付加的なテーブルを用いる変形例に係る農薬の使用履歴管理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the utilization log | history management system of the agrochemical which concerns on the modification which uses an additional table. 図24に示すシステムで用いられる有効成分テーブルT5の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the active ingredient table T5 used with the system shown in FIG. 農薬の成分ごとに許容範囲を設定した例を示す図である。It is a figure which shows the example which set the tolerance | permissible_range for every component of an agrochemical. 農薬の成分ごとに使用実績データを入力するための入力画面の一例を示す平面図である。It is a top view which shows an example of the input screen for inputting use performance data for every component of an agrochemical. 図24に示すシステムで用いられる含有率を含む有効成分テーブルT5′の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of active ingredient table T5 'containing the content rate used with the system shown in FIG. 各農薬成分の使用量を含む許容範囲を設定する例を示す図である。It is a figure which shows the example which sets the tolerance | permissible_range containing the usage-amount of each agrochemical component. 各農薬の使用量を含む使用実績データを入力するための入力画面の一例を示す平面図である。It is a top view which shows an example of the input screen for inputting the usage record data containing the usage-amount of each agrochemical. 図24に示すシステムで用いられる収穫規制テーブルT6の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the harvest control table T6 used with the system shown in FIG. 図24に示すシステムで用いられる使用実績テーブルT4の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the use performance table T4 used with the system shown in FIG. 図24に示すシステムによって表示された収穫規制画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the harvest regulation screen displayed by the system shown in FIG. 図24に示すシステムで用いられる認可失効テーブルT7の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the authorization revocation table T7 used with the system shown in FIG. 図24に示すシステムによって表示された認可失効画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the authorization revocation screen displayed by the system shown in FIG.

以下、本発明を図示する実施形態に基づいて説明する。   Hereinafter, the present invention will be described based on the illustrated embodiments.

<<< §1. 基本的な実施形態の構成 >>>
図1は、本発明の基本的実施形態に係る農薬の使用履歴管理システム500の構成を示すブロック図である。図示のとおり、この使用履歴管理システム500は、上段に示すデータ入出力部100と、下段に示すテーブル格納部200とによって構成される。データ入出力部100は、ネットワーク50に接続されており、やはりネットワーク50に接続されている端末装置10,20,30からのアクセスを受けることができる。結局、この使用履歴管理システム500は、端末装置10〜30からのアクセスに応じて、農作物に対する農薬の使用履歴に関する情報を格納し、これを管理する機能をもったシステムということになる。
<<< §1. Configuration of basic embodiment >>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a pesticide use history management system 500 according to a basic embodiment of the present invention. As illustrated, the usage history management system 500 includes a data input / output unit 100 shown in the upper part and a table storage part 200 shown in the lower part. The data input / output unit 100 is connected to the network 50 and can receive access from the terminal devices 10, 20, and 30 that are also connected to the network 50. Eventually, this usage history management system 500 is a system having a function of storing and managing information on the usage history of agricultural chemicals for agricultural products in response to access from the terminal devices 10 to 30.

図示の実施例の場合、ネットワーク50はインターネットであり、各端末装置10〜30は、Webブラウザを搭載したパソコンである。図示の便宜上、図1には3台の端末装置10〜30が接続された状態が示されているが、実際には、インターネットに接続可能な多数の端末装置からデータ入出力部100に対するアクセスが可能である。もちろん、各端末装置は、必ずしもパソコンである必要はなく、携帯電話やタブレット型コンピュータなど、ネットワーク50に接続可能な環境をもった装置であればどのような機器でもかまわない。   In the case of the illustrated embodiment, the network 50 is the Internet, and each of the terminal devices 10 to 30 is a personal computer equipped with a Web browser. For convenience of illustration, FIG. 1 shows a state in which three terminal devices 10 to 30 are connected. In practice, however, access to the data input / output unit 100 is made from a large number of terminal devices that can be connected to the Internet. Is possible. Of course, each terminal device does not necessarily have to be a personal computer, and any device such as a mobile phone or a tablet computer that has an environment connectable to the network 50 may be used.

本発明に係る使用履歴管理システム500は、実際には、インターネットに接続されたサーバ装置によって構成されており、図にブロックで示された各構成要素は、このサーバ装置を構成するハードウエア(コンピュータ本体や記憶装置など)と、このハードウエアに組み込まれたソフトウエア(プログラム)とによって実現される。   The usage history management system 500 according to the present invention is actually configured by a server device connected to the Internet, and each component shown in the block in the figure is hardware (computer) that constitutes the server device. (A main body, a storage device, etc.) and software (program) incorporated in the hardware.

この実施例の場合、データ入出力部100は、Webサーバによって構成されており、Webブラウザを搭載した各端末装置10〜30に対して、Web画面という形式で様々な情報提供を行うことができ、また、必要に応じて、各端末装置10〜30を操作する利用者がWeb画面上で入力した情報を取り込むことができる。更に、後述するとおり、利用者が入力した情報が適切であるか否かを判定し、不適切な場合には、各端末装置10〜30の画面上に警告表示を行う機能も有している。   In the case of this embodiment, the data input / output unit 100 is constituted by a Web server, and can provide various information in the form of a Web screen to each terminal device 10-30 equipped with a Web browser. Moreover, the information which the user who operates each terminal device 10-30 input on the Web screen can be taken in as needed. Further, as will be described later, it has a function of determining whether or not the information input by the user is appropriate, and displaying a warning on the screen of each terminal device 10 to 30 if it is inappropriate. .

一方、テーブル格納部200は、この実施例の場合、データベースサーバによって構成されており、データ入出力部100が各端末装置10〜30から取り込んだ情報を格納する役割を果たす。上述したとおり、データ入出力部100は、各端末装置10〜30からの要求に応じて、テーブル格納部200内に格納されている情報を各端末装置10〜30にWebページの形式で提供する。なお、このテーブル格納部200に格納される情報は、複数のデータ間の対応関係を示す情報であるため、本願では、これらの各情報を各種テーブルと呼ぶことにする。   On the other hand, in the case of this embodiment, the table storage unit 200 is configured by a database server, and plays a role of storing information that the data input / output unit 100 takes in from each of the terminal devices 10 to 30. As described above, the data input / output unit 100 provides the information stored in the table storage unit 200 to each terminal device 10-30 in the form of a Web page in response to a request from each terminal device 10-30. . In addition, since the information stored in the table storage unit 200 is information indicating a correspondence relationship between a plurality of data, in the present application, these pieces of information are referred to as various tables.

図1に示す基本的実施形態の場合、テーブル格納部200は、圃場地域対照テーブルT1を格納する圃場地域対照テーブル格納部210、許容範囲テーブルT2を格納する許容範囲テーブル格納部220、使用計画テーブルT3を格納する使用計画テーブル格納部230、使用実績テーブルT4を格納する使用実績テーブル格納部240によって構成される。また、データ入出力部100は、圃場地域対照テーブル格納部210に対するデータの入出力を行う圃場地域対照データ入出力部110、許容範囲テーブル格納部220に対するデータの入出力を行う許容範囲データ入出力部120、使用計画テーブル格納部230に対するデータの入出力を行う使用計画データ入出力部130、使用実績テーブル格納部240に対するデータの入出力を行う使用実績データ入出力部140によって構成される。   In the case of the basic embodiment shown in FIG. 1, the table storage unit 200 includes a field region comparison table storage unit 210 that stores a field region comparison table T1, an allowable range table storage unit 220 that stores an allowable range table T2, and a usage plan table. The usage plan table storage unit 230 stores T3 and the usage result table storage unit 240 stores the usage result table T4. Further, the data input / output unit 100 is an allowable range data input / output that inputs / outputs data to / from the field region reference data input / output unit 110 that inputs / outputs data to / from the field region reference table storage unit 210. A usage plan data input / output unit 130 for inputting / outputting data to / from the usage plan table storage unit 230, and a usage result data input / output unit 140 for inputting / outputting data to / from the usage result table storage unit 240.

なお、図1において、圃場地域対照データ入出力部110と圃場地域対照テーブル格納部210との間に線が描かれており、許容範囲データ入出力部120と許容範囲テーブル格納部220との間に線が描かれており、使用計画データ入出力部130と使用計画テーブル格納部230との間に線が描かれており、使用実績データ入出力部140と使用実績テーブル格納部240との間に線が描かれているが、これらの各ブロック間の線は、データの主たる入出力経路を示すものであり、実際には、線が描かれていないブロック間にもデータの入出力が存在する。たとえば、後述するように、使用計画データ入出力部130や使用実績データ入出力部140は、必要に応じて、圃場地域対照テーブルT1や許容範囲テーブルT2からデータを読み出して種々の判定を行う機能を有している。   In FIG. 1, a line is drawn between the field area reference data input / output unit 110 and the field area reference table storage unit 210, and between the allowable range data input / output unit 120 and the allowable range table storage unit 220. A line is drawn between the use plan data input / output unit 130 and the use plan table storage unit 230, and between the use result data input / output unit 140 and the use result table storage unit 240. The lines between these blocks indicate the main input / output paths of the data, and in fact, there is data input / output between the blocks where no lines are drawn. To do. For example, as will be described later, the usage plan data input / output unit 130 and the usage record data input / output unit 140 read out data from the field area reference table T1 and the allowable range table T2 and perform various determinations as necessary. have.

続いて、テーブル格納部200に格納されている各テーブルT1〜T4の内容と、これらのテーブルに対するデータの出し入れについて、具体例を挙げながら説明を行う。   Subsequently, the contents of the tables T1 to T4 stored in the table storage unit 200 and the data input / output to / from these tables will be described with specific examples.

<§1−1:圃場地域対照テーブル>
圃場地域対照テーブル格納部210内に格納される圃場地域対照テーブルT1は、農作物の栽培を行う圃場を特定する圃場IDと、当該圃場の所在する地域を特定する地域IDと、を対応づけたテーブルである。図2に、この圃場地域対照テーブルT1の具体例を示す。図示の例の場合、圃場IDは、利用者コードと圃場コードとによって構成されている。たとえば、1行目の圃場IDは、「A101」なる文字列によって構成されているが、ここで「A」は利用者コード、「101」は圃場コードである。
<§1-1: Field area comparison table>
The field area comparison table T1 stored in the field area comparison table storage unit 210 is a table in which a field ID that identifies a field where the crop is cultivated and a region ID that identifies the area where the field is located are associated with each other. It is. FIG. 2 shows a specific example of the field area comparison table T1. In the case of the illustrated example, the field ID is configured by a user code and a field code. For example, the field ID in the first line is composed of a character string “A101”, where “A” is a user code and “101” is a field code.

利用者コードは、この使用履歴管理システム500を利用する利用者(農作物の生産者等)、すなわち、端末装置から使用履歴管理システム500にアクセスを行っている利用者を特定するためのコードであり、このシステムを利用するためのアカウントに相当する。一方、圃場コードは、農作物を生産する個々の圃場(畑)を特定するためのコードであり、ここに示す実施例の場合は、互いにユニークなコードとなるように、個々の利用者ごとにシリアル番号を付すようにしてある。具体的には、利用者Aが管理する圃場については、101番から始まる100番台のシリアル番号を付し、利用者Bが管理する圃場については、201番から始まる200番台のシリアル番号を付し、利用者Cが管理する圃場については、301番から始まる300番台のシリアル番号を付すようにしている。   The user code is a code for identifying a user who uses the use history management system 500 (such as a crop producer), that is, a user who is accessing the use history management system 500 from a terminal device. This corresponds to an account for using this system. On the other hand, the field code is a code for identifying individual fields (fields) that produce crops. In the example shown here, serial codes are assigned to individual users so that the codes are unique to each other. They are numbered. Specifically, the farm number managed by user A is assigned a serial number in the 100s starting from 101, and the farm field managed by user B is assigned a serial number in the 200s starting from 201. The farm fields managed by the user C are assigned serial numbers in the 300s starting from the 301st.

このように、図2に示す実施例の場合、圃場コードはそれ自身が互いにユニークなコードになるので、利用者コードを省略して圃場コードのみを圃場IDとして利用することも可能である。ただ、この実施例では、各圃場を管理する利用者が明確になるように、圃場コードの頭に利用者コードを冠して、「A101」のような文字列で圃場IDを構成するようにしている。なお、この使用履歴管理システム500の内部において、圃場IDがユニークなIDになっていれば支障は生じないので、利用者コードを冠する場合、圃場コード自体は必ずしもユニークなコードにする必要はない。たとえば、図2の4行目の圃場コードは「201」になっているが、これを「101」にしても、1行目の圃場IDは「A101」、4行目の圃場IDは「B101」になるので、実用上、支障は生じない。   Thus, in the case of the embodiment shown in FIG. 2, the field codes themselves are unique to each other. Therefore, it is possible to omit the user code and use only the field code as the field ID. However, in this embodiment, the field code is composed of a character string such as “A101” by putting the user code at the head of the field code so that the user who manages each field is clear. ing. In this usage history management system 500, if the field ID is a unique ID, no problem occurs. Therefore, when the user code is used, the field code itself does not necessarily have to be a unique code. . For example, the field code of the fourth line in FIG. 2 is “201”, but even if this is “101”, the field ID of the first line is “A101” and the field ID of the fourth line is “B101”. Therefore, there is no practical problem.

もちろん、圃場IDとしては、個々の利用者が実際の圃場を特定することができ、システム内で互いにユニークとなるようなIDであれば、どのような記号や数字を用いてもかまわない。たとえば、圃場の住所や緯度経度をそのまま圃場IDとして利用することもできる。   Of course, as the field ID, any symbol or number may be used as long as each user can identify an actual field and is unique to each other in the system. For example, the address and latitude / longitude of the field can be used as the field ID as it is.

一方、地域IDは、個々の圃場の所在する地域を特定するIDであり、図示の例の場合、「長野県」,「山梨県」,「群馬県」といった県名をそのまま地域IDとして利用している。このように、各圃場の所在する地域を地域IDによって特定するようにするのは、後述するように、個々の地域によって農作物への農薬の使用基準が異なっているケースが多いためである。したがって、本発明における「地域」は、農薬の使用基準が同一となる範囲が1つの地域となるように設定するのが好ましい。そのような観点では、都道府県の単位や市町村の単位など、行政区画ごとに1つの地域を設定するのが一般的な運用になろう。   On the other hand, the area ID is an ID for identifying the area where each field is located. In the example shown in the figure, the prefecture names such as “Nagano prefecture”, “Yamanashi prefecture”, and “Gunma prefecture” are used as the area ID. ing. In this way, the region where each field is located is specified by the region ID because, as will be described later, there are many cases in which the use standards of agricultural chemicals for agricultural products differ depending on the individual region. Therefore, it is preferable that the “region” in the present invention is set so that the range in which the pesticide use standards are the same is one region. From this point of view, it would be common practice to set up one region for each administrative division, such as a prefecture unit or a municipal unit.

もちろん、同じ県であっても北部と南部とでは農薬の使用基準が異なっているようなケースでは、たとえば、「長野県北部」と「長野県南部」とを別な地域として取り扱い、それぞれ異なる地域IDを付すようにすればよい。逆に、隣接する2県で農薬の使用基準が同一の場合は、たとえば、「新潟県&富山県」というように、2つの県に股がる地域に1つの地域IDを付すようにしてもよい。ここでは、便宜上、図2に示す例のように、都道府県の単位でそれぞれ地域IDが設定されているものとして、以下の説明を行う。   Of course, even in the same prefecture, in cases where pesticide use standards differ in the north and south, for example, “Nagano Prefecture North” and “Nagano Prefecture South” are treated as different regions, and each region is different. What is necessary is just to attach ID. On the other hand, when the use standards of pesticides are the same in two adjacent prefectures, for example, “Niigata Prefecture & Toyama Prefecture” may be assigned one area ID to an area that is divided into two prefectures. Good. Here, for the sake of convenience, the following description will be given on the assumption that each region ID is set in units of prefectures as in the example shown in FIG.

圃場地域対照データ入出力部110は、端末装置10〜30からの登録要求に応じて、この圃場地域対照テーブルT1を構成するためのデータを当該端末装置から取り込み、これを圃場地域対照テーブル格納部210に書き込む登録処理と、端末装置10〜30からの閲覧要求に応じて、この圃場地域対照テーブルT1を構成するデータを圃場地域対照テーブル格納部210から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理(システム500側の処理としては、端末装置側に「閲覧させる処理」であるが、本願では便宜上、単に「閲覧処理」と呼ぶことにする)と、を行う。   In response to a registration request from the terminal devices 10 to 30, the field region comparison data input / output unit 110 takes in data for configuring the field region comparison table T1 from the terminal device and stores this data in the field region comparison table storage unit. In response to the registration process to be written in 210 and the browsing request from the terminal devices 10 to 30, the data constituting the field region comparison table T1 is read from the field region comparison table storage unit 210 and provided to the terminal device. Processing (the processing on the system 500 side is “processing to be browsed” on the terminal device side, but in the present application, it is simply referred to as “viewing processing” for convenience).

ここでは、たとえば、このシステムを利用するために予め利用者コードAなるアカウントで利用登録を済ませた利用者Aが、圃場地域対照テーブルT1への情報登録を行う場合を考えてみよう。この場合、このシステム500内に、当該利用者Aに関する利用者コードなどの利用者情報が予め保存されていることになる(利用者情報の保存先に関しては図示省略する)。   Here, for example, let us consider a case where a user A who has completed use registration with an account of user code A in order to use this system performs information registration in the field area comparison table T1. In this case, user information such as a user code related to the user A is stored in advance in the system 500 (the storage destination of the user information is not shown).

この利用者Aが、端末装置10を用いて利用者コードAなるアカウントでシステム500にアクセスし、圃場地域対照テーブルT1への登録要求を行うと、圃場地域対照データ入出力部110が、圃場地域登録用のWebページを端末装置10の画面上に表示させる処理を行う。利用者Aが、このWebページ上で、自己が管理する3つの圃場について登録を行いたい旨と、これらの各圃場の所在地域が、それぞれ「長野県」,「長野県」,「山梨県」である旨を入力すると、圃場地域対照データ入出力部110によって、自動的に圃場コード「101」,「102」,「103」が生成され、図2の圃場地域対照テーブルT1の1〜3行目に示すデータを圃場地域対照テーブル格納部210に書き込む登録処理が実行される。   When the user A accesses the system 500 with the account of the user code A using the terminal device 10 and makes a registration request to the field area comparison table T1, the field area comparison data input / output unit 110 displays the field area. Processing for displaying a registration Web page on the screen of the terminal device 10 is performed. User A wants to register on this Web page for the three fields that he manages, and the locations of these fields are “Nagano Prefecture”, “Nagano Prefecture”, and “Yamanashi Prefecture”, respectively. Is input, the field code “101”, “102”, “103” is automatically generated by the field area reference data input / output unit 110, and the first to third lines of the field area reference table T1 in FIG. A registration process for writing the data shown to the field area comparison table storage unit 210 is executed.

また、利用者Aが、端末装置10を用いて利用者コードAなるアカウントでシステム500にアクセスし、圃場地域対照テーブルT1に対する閲覧要求を行うと、圃場地域対照データ入出力部110が、要求された情報を圃場地域対照テーブル格納部210から読み出し、これをWebページ上の情報として端末装置10の画面上に表示させる閲覧処理を行う。したがって、利用者Aは、自分が登録した各圃場について、圃場IDや地域IDを確認するためのWebページを随時閲覧することができる。   Further, when the user A accesses the system 500 with the account of the user code A using the terminal device 10 and makes a browsing request for the field region comparison table T1, the field region comparison data input / output unit 110 is requested. The information is read from the field area comparison table storage unit 210, and this is displayed on the screen of the terminal device 10 as information on the Web page. Therefore, the user A can browse the web page for confirming the farm field ID and the area ID at any time for each farm field he has registered.

図2に示す例は、利用者Bや利用者Cも同様に登録処理を行った状態を示すものである。なお、この圃場地域対照テーブルT1に対する登録処理は、必ずしも個々の利用者A,B,C自身が行う必要はなく、実際の運用では、圃場地域対照テーブルT1の管理は、システム500を管理するシステム管理者が行うようにしてもかまわない。たとえば、このシステム500を利用する際に、各利用者A,B,Cに、利用申込書を提出してもらい、この利用申込書に、各利用者の圃場に関する情報を記入してもらうような運用を採った場合、システム管理者が、各利用者が提出した利用申込書の記載事項に基づいて、圃場地域対照テーブルT1に対する登録処理を代行することができる。   The example shown in FIG. 2 shows a state in which the user B and the user C have also performed the registration process. It should be noted that the registration process for the field area comparison table T1 is not necessarily performed by the individual users A, B, and C themselves. In actual operation, the field area comparison table T1 is managed by the system 500. It may be done by the administrator. For example, when using this system 500, each user A, B, C is asked to submit a use application, and this user application is filled with information about each user's field. When the operation is adopted, the system administrator can perform the registration process for the field area comparison table T1 on the basis of the description items of the use application form submitted by each user.

<§1−2:許容範囲テーブル>
許容範囲テーブル格納部220内に格納される許容範囲テーブルT2は、地域IDと、当該地域IDで特定される地域における個々の農作物についての農薬の使用に関する許容範囲(基準)と、を対応づけたテーブルである。図3に、この許容範囲テーブルT2の具体例を示す。図示の例の場合、許容範囲として、農薬の総使用回数の上限値が収録されている。なお、この基本的な実施形態では、説明の便宜上、農薬の総使用回数の上限値を許容範囲として設定した単純な例を述べることにするが、実用上は、後述する変形例で示すように、農薬ごとの使用量や成分ごとの使用量などを許容範囲として設定することもできる。
<§1-2: Allowable range table>
The permissible range table T2 stored in the permissible range table storage unit 220 associates the region ID with the permissible range (standard) related to the use of pesticides for individual crops in the region specified by the region ID. It is a table. FIG. 3 shows a specific example of the allowable range table T2. In the case of the illustrated example, the upper limit value of the total number of times the agricultural chemical is used is recorded as an allowable range. In this basic embodiment, for convenience of explanation, a simple example in which the upper limit value of the total use number of agricultural chemicals is set as an allowable range will be described, but in practice, as shown in a modification example described later. In addition, the usage amount for each agricultural chemical or the usage amount for each component can be set as an allowable range.

図3に示す具体例の場合、許容範囲テーブルT2の1行目には、地域ID「長野県」で示される地域内では、農作物「レタス」について、農薬の総使用回数が「30回以内」という基準(0回〜30回という許容範囲)が収録されている。同一の地域でも、許容範囲は農作物ごとに異なり、たとえば、長野県の場合、レタスは「30回以内」、トマトは「10回以内」、キュウリは「15回以内」となっている。   In the specific example shown in FIG. 3, in the first row of the tolerance table T2, the total number of agricultural chemicals used is “within 30 times” for the crop “lettuce” in the region indicated by the region ID “Nagano Prefecture”. The standard (allowable range of 0 to 30 times) is recorded. Even in the same region, the allowable range differs for each crop. For example, in Nagano Prefecture, lettuce is “within 30 times”, tomato is “within 10 times”, and cucumber is “within 15 times”.

同様に、同一の農作物であっても、地域ごとに許容範囲が異なるケースもある。たとえば、同じ「レタス」に関する基準であっても、長野県は「30回以内」、山梨県は「20回以内」となっている。このように地域ごとに異なる基準設定がなされているのは、地域によって気候、風土、害虫、疫病などに差があり、全国一律に同一基準を適用するのは合理的でないためとされている。したがって、現状では、各地方自治体がそれぞれの事情に合わせて独自の基準設定を行っている。なお、本願実施例で例示する許容範囲の具体的な数値は、発明を説明するための便宜的な数値であり、各地方自治体が定めている実際の農薬使用基準を示すものではない。   Similarly, even for the same crop, there are cases where the allowable range varies from region to region. For example, even for the same “lettuce” standard, Nagano Prefecture is “within 30 times” and Yamanashi Prefecture is “within 20 times”. The reason why different standards are set for each region is that there are differences in climate, climate, pests, plagues, etc. depending on the region, and it is not reasonable to apply the same standard nationwide. Therefore, at present, each local government sets its own standards according to the circumstances. In addition, the specific numerical value of the allowable range illustrated in the embodiment of the present application is a convenient numerical value for explaining the invention, and does not indicate an actual pesticide use standard set by each local government.

また、本発明にいう「許容範囲」とは、条例などで定められた農薬の絶対的な使用基準を示す場合もあれば、「低農薬野菜」などの品名で出荷するための使用基準を示す場合もある。前者の場合、「許容範囲」を超えた農薬使用は法令違反になるが、後者の場合、「許容範囲」を超えたとしても、「低農薬野菜」などの品名で出荷することができなくなるだけである。   In addition, the “acceptable range” in the present invention may indicate an absolute use standard for agricultural chemicals stipulated in ordinances or the like, or may indicate a use standard for shipping with a product name such as “low agricultural chemical vegetables”. In some cases. In the former case, the use of pesticides exceeding the “acceptable range” is against the law, but in the latter case, even if the “acceptable range” is exceeded, the product cannot be shipped with a product name such as “low pesticide vegetables”. It is.

許容範囲データ入出力部120は、端末装置10〜30からの登録要求に応じて、この許容範囲テーブルT2を構成するためのデータを当該端末装置から取り込み、これを許容範囲テーブル格納部220に書き込む登録処理と、端末装置10〜30からの閲覧要求に応じて、この許容範囲テーブルT2を構成するデータを許容範囲テーブル格納部220から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理と、を行う。   In response to a registration request from the terminal devices 10 to 30, the allowable range data input / output unit 120 takes in data for configuring the allowable range table T <b> 2 from the terminal device and writes it into the allowable range table storage unit 220. In response to a browsing request from the terminal device 10 to 30, a registration process and a browsing process of reading the data constituting the allowable range table T 2 from the allowable range table storage unit 220 and providing it to the terminal device are performed. .

許容範囲テーブルT2への情報登録は、利用者(農作物の生産者)が行うことも可能であるが、実用上は、このシステム500の管理者が行うことになろう。管理者は、個々の地域について、地方自治体などが定めた各農産物についての農薬使用基準を考慮して、許容範囲テーブルT2を構成するために必要な情報の登録を行い、また、必要に応じて登録情報を適宜修正する作業を行えばよい。   Information registration in the allowable range table T2 can be performed by a user (a crop producer), but in practice, the administrator of the system 500 will perform it. The administrator registers the information necessary for constructing the tolerance table T2 in consideration of the agricultural chemical use standards for each agricultural product established by local governments, etc. for each region, and if necessary What is necessary is just to perform the work which corrects registration information suitably.

たとえば、管理者Zが、端末装置30を用いて管理者アカウントでシステム500にアクセスし、許容範囲テーブルT2への登録要求を行うと、許容範囲データ入出力部120が、許容範囲情報登録用のWebページを端末装置30の画面上に表示させる処理を行う。管理者Zが、このWebページ上で、図3の許容範囲テーブルT2に示すようなデータを入力する作業を行うと、許容範囲データ入出力部120によって、これらのデータを許容範囲テーブル格納部220に書き込む登録処理が実行される。   For example, when the administrator Z uses the terminal device 30 to access the system 500 with an administrator account and makes a registration request to the allowable range table T2, the allowable range data input / output unit 120 causes the allowable range information registration. A process of displaying the Web page on the screen of the terminal device 30 is performed. When the administrator Z performs an operation of inputting data as shown in the allowable range table T2 of FIG. 3 on this Web page, the allowable range data input / output unit 120 stores these data in the allowable range table storage unit 220. The registration process to write to is executed.

また、各利用者A〜Cや管理者Zが、各端末装置を用いてそれぞれのアカウントでシステム500にアクセスし、許容範囲テーブルT2に対する閲覧要求を行うと、許容範囲データ入出力部120が、要求された情報を許容範囲テーブル格納部220から読み出し、これをWebページ上の情報として各端末装置の画面上に表示させる閲覧処理を行う。これにより、閲覧者は、たとえば、図3に例示するような許容範囲テーブルT2の内容を端末装置の画面上で確認することができる。   Further, when each user A to C or the administrator Z accesses the system 500 with each account using each terminal device and makes a browsing request for the allowable range table T2, the allowable range data input / output unit 120 The requested information is read from the allowable range table storage unit 220, and a browsing process is performed in which the requested information is displayed on the screen of each terminal device as information on the Web page. Thereby, the browsing person can confirm the content of tolerance range table T2 which is illustrated in FIG. 3 on the screen of a terminal device, for example.

<§1−3:使用計画テーブル>
使用計画テーブル格納部230内に格納される使用計画テーブルT3は、圃場IDと、当該圃場IDで特定される圃場で栽培する農作物についての農薬の使用計画と、を対応づけたテーブルである。図4に、この使用計画テーブルT3の具体例を示す。前述したとおり、ここに示す実施例の場合、圃場IDは、利用者コードと圃場コードとによって構成されており、たとえば1行目の圃場IDは、「A101」なる文字列によって構成されている。この1行目の情報は、圃場ID「A101」で特定される圃場において「レタス」なる農作物を栽培し、更に、当該圃場に対して農薬を合計25回使用する旨の計画を示すものである。同様に、2行目の情報は、圃場ID「A102」で特定される圃場において「トマト」なる農作物を栽培し、更に、当該圃場に対して農薬を合計8回使用する旨の計画を示すものである。
<§1-3: Usage plan table>
The use plan table T3 stored in the use plan table storage unit 230 is a table in which the field ID is associated with the use plan of the pesticide for the crop grown in the field specified by the field ID. FIG. 4 shows a specific example of this use plan table T3. As described above, in the embodiment shown here, the field ID is configured by a user code and the field code. For example, the field ID in the first line is configured by a character string “A101”. The information on the first line indicates a plan for cultivating the crop “lettuce” in the field identified by the field ID “A101” and further using the pesticide for the field 25 times in total. . Similarly, the information on the second row indicates a plan for cultivating a crop “tomato” in the field identified by the field ID “A102” and further using the agricultural chemical eight times for the field. It is.

前述したとおり、この基本的な実施形態では、農薬の総使用回数の上限値を許容範囲として設定した単純な例を述べるため、図4においても、農薬の種類や使用量に関わらず、何らかの農薬を使用した場合に「1回の使用」とカウントし、その総使用回数を使用計画として立案した例が示されている。   As described above, in this basic embodiment, in order to describe a simple example in which the upper limit value of the total use number of pesticides is set as an allowable range, FIG. 4 also shows some pesticide regardless of the type and amount of pesticide. In this example, the number of times of use is counted as “one use”, and the total number of uses is counted as a use plan.

なお、この実施例では、使用計画テーブルT3の圃場IDの欄は、圃場地域対照テーブルT1の圃場IDの欄に連携して自動入力される仕様になっているため、図4に示す使用計画テーブルT3の圃場IDのデータは、図2に示す圃場地域対照テーブルT1の圃場IDから複写されたものとなっている。図4において、農作物および使用計画の欄が空欄となっている圃場は、まだ、利用者による使用計画の登録が行われていない圃場ということになる。   In this embodiment, since the field ID field of the use plan table T3 is automatically input in cooperation with the field ID field of the field area control table T1, the use plan table shown in FIG. The field ID data of T3 is copied from the field ID of the field area control table T1 shown in FIG. In FIG. 4, fields where the fields of crops and usage plans are blank are fields where usage plans have not yet been registered by the user.

使用計画データ入出力部130は、端末装置10〜30からの登録要求に応じて、この使用計画テーブルT3を構成するためのデータを当該端末装置から取り込み、これを使用計画テーブル格納部230に書き込む登録処理と、端末装置10〜30からの閲覧要求に応じて、この使用計画テーブルT3を構成するデータを使用計画テーブル格納部230から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理と、を行う。   In response to a registration request from the terminal devices 10 to 30, the usage plan data input / output unit 130 takes in data for configuring the usage plan table T 3 from the terminal device and writes it into the usage plan table storage unit 230. In response to the browsing request from the terminal devices 10 to 30, the registration processing and the browsing processing for reading the data constituting the usage plan table T3 from the usage plan table storage unit 230 and providing it to the terminal device are performed. .

使用計画テーブルT3への情報登録は、利用者(農作物の生産者)からの依頼を受けた管理者Zが代行することも可能であるが、一般的には、農作物の生産を行う利用者自身が登録作業を行った方が便利である。ここでは、利用者Aが自分で登録作業を行う場合を説明する。まず、利用者Aは、端末装置10を用いて利用者コードAなるアカウントでシステム500にアクセスし、使用計画テーブルT3への登録要求を行う。すると、使用計画データ入出力部130は、使用計画登録用のWebページを端末装置10の画面上に表示させる処理を行う。利用者Aが、このWebページ上で、自己が管理する各圃場について、栽培予定の農作物と農薬の総使用回数(使用計画)を入力すると、使用計画データ入出力部130によって、これらの情報を使用計画テーブル格納部230に書き込む登録処理が実行される。   Information Z can be registered in the use plan table T3 by the administrator Z who has received a request from the user (a crop producer), but in general, the user himself who produces the crop It is more convenient to have registered. Here, a case where the user A performs registration work by himself will be described. First, the user A accesses the system 500 with the account of the user code A using the terminal device 10 and makes a registration request to the use plan table T3. Then, the usage plan data input / output unit 130 performs processing for displaying a usage plan registration Web page on the screen of the terminal device 10. When the user A inputs the total number of times of use of the crops and agricultural chemicals to be cultivated and the pesticides (use plan) for each field managed by the user A on the Web page, the use plan data input / output unit 130 inputs these information. Registration processing to be written in the use plan table storage unit 230 is executed.

図4に示す使用計画テーブルT3の例は、このようにして、利用者Aが、圃場ID「A101」および「A102」で特定される圃場についての使用計画を登録する作業を行い、利用者Bが、圃場ID「A201」で特定される圃場についての使用計画を登録する作業を行った状態を示している。なお、前述したとおり、使用計画データ入出力部130は、圃場地域対照テーブルT1の圃場ID欄のデータを読み出し、これを使用計画テーブルT3の圃場ID欄へ複写する機能を有している。このため、圃場ID「A103」,「C301」,「C302」についての使用計画は未登録であるが、図4に示す使用計画テーブルT3の圃場ID欄には、複写された圃場IDが既に書き込まれた状態になっている。   In the example of the use plan table T3 shown in FIG. 4, the user A performs the operation of registering the use plan for the farm field identified by the farm field IDs “A101” and “A102” in this way. Shows a state in which an operation for registering a use plan for the field identified by the field ID “A201” is performed. As described above, the use plan data input / output unit 130 has a function of reading data in the field ID column of the field region comparison table T1 and copying the data to the field ID column of the use plan table T3. For this reason, the use plans for the field IDs “A103”, “C301”, and “C302” are not registered, but the copied field ID is already written in the field ID column of the use plan table T3 shown in FIG. It is in the state.

一方、利用者Aが、端末装置10を用いて利用者コードAなるアカウントでシステム500にアクセスし、使用計画テーブルT3に対する閲覧要求を行うと、使用計画データ入出力部130が、要求された情報を使用計画テーブル格納部230から読み出し、これをWebページ上の情報として端末装置10の画面上に表示させる閲覧処理を行う。したがって、利用者Aは、自分が登録した各圃場についての農薬の使用計画を確認するためのWebページを随時閲覧することができる。   On the other hand, when the user A accesses the system 500 with the account of the user code A using the terminal device 10 and makes a browsing request for the usage plan table T3, the usage plan data input / output unit 130 receives the requested information. Is read from the use plan table storage unit 230, and a browsing process is performed to display this on the screen of the terminal device 10 as information on the Web page. Therefore, the user A can browse the web page for confirming the agricultural chemical use plan for each field registered by the user A at any time.

<§1−4:使用実績テーブル>
使用実績テーブル格納部240内に格納される使用実績テーブルT4は、圃場IDと、当該圃場IDで特定される圃場で栽培する農作物についての農薬の使用実績と、を対応づけたテーブルである。図5に、この使用実績テーブルT4の具体例を示す。ここに示す実施例の場合、圃場IDは、利用者コードと圃場コードとによって構成されており、1行目の圃場IDは、「A101」なる文字列によって構成されている。この1行目の情報は、圃場ID「A101」で特定される圃場において、「2010年8月10日に農薬を使用した」という使用実績を示すものである。同様に、2行目の情報は、同じく圃場ID「A101」で特定される同じ圃場において、「2010年8月12日にも農薬を使用した」という使用実績を示すものであり、3行目の情報は、圃場ID「A102」で特定される別な圃場において、「2010年8月12日に農薬を使用した」という使用実績を示すものである。
<§1-4: Usage record table>
The use record table T4 stored in the use record table storage unit 240 is a table in which the farm field ID is associated with the use record of the agricultural chemicals for the crops cultivated in the farm field specified by the farm field ID. FIG. 5 shows a specific example of this usage record table T4. In the embodiment shown here, the field ID is configured by a user code and a field code, and the field ID in the first line is configured by a character string “A101”. The information on the first line indicates a use record that “agricultural chemicals were used on August 10, 2010” in the field identified by the field ID “A101”. Similarly, the information on the second line indicates the usage record that “Agricultural chemicals were also used on August 12, 2010” in the same field identified by the field ID “A101”. This information indicates the usage record of “Agricultural chemicals used on August 12, 2010” in another field identified by the field ID “A102”.

前述したとおり、この基本的な実施形態は、農薬の総使用回数の上限値を許容範囲として設定した単純な例であるため、単に農薬の使用年月日を使用実績として登録すれば足りるが、実用上は、後述する変形例で示すように、使用した農薬名や使用量などを使用実績として登録することもできる。   As described above, this basic embodiment is a simple example in which the upper limit value of the total use number of pesticides is set as an allowable range, so it is sufficient to simply register the use date of the pesticides as the actual usage. Practically, as shown in a modified example to be described later, the name of the agricultural chemical used, the amount used, and the like can be registered as the usage record.

使用実績データ入出力部140は、端末装置10〜30からの登録要求に応じて、この使用実績テーブルT4を構成するためのデータを当該端末装置から取り込み、これを使用実績テーブル格納部240に書き込む登録処理と、端末装置10〜30からの閲覧要求に応じて、この使用実績テーブルT4を構成するデータを使用実績テーブル格納部240から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理と、を行う。   In response to a registration request from the terminal devices 10 to 30, the usage record data input / output unit 140 takes in data for configuring the usage record table T <b> 4 from the terminal device and writes it into the use record table storage unit 240. In response to a browsing request from the terminal devices 10 to 30, a registration process and a browsing process of reading data constituting the usage record table T4 from the use record table storage unit 240 and providing it to the terminal device are performed. .

使用実績テーブルT4への情報登録は、利用者(農作物の生産者)からの依頼を受けた管理者Zが代行することも可能であるが、一般的には、農作物の生産を行う利用者自身が登録作業を行った方が便利である。ここでは、利用者Aが自分で登録作業を行う場合を説明する。まず、利用者Aは、端末装置10を用いて利用者コードAなるアカウントでシステム500にアクセスし、使用実績テーブルT4への登録要求を行う。すると、使用実績データ入出力部140は、使用実績登録用のWebページを端末装置10の画面上に表示させる処理を行う。利用者Aが、このWebページ上で、自己が管理する圃場を特定して、当該圃場についての農薬の使用年月日(使用実績)を入力すると、使用実績データ入出力部140によって、当該使用実績を使用実績テーブル格納部240に書き込む登録処理が実行される。   Registration of information in the usage record table T4 can be performed by the administrator Z who has received a request from the user (a crop producer), but in general, the user himself who produces the crop It is more convenient to have registered. Here, a case where the user A performs registration work by himself will be described. First, the user A accesses the system 500 with the account of the user code A using the terminal device 10 and makes a registration request to the usage record table T4. Then, the usage record data input / output unit 140 performs processing for displaying a usage record registration Web page on the screen of the terminal device 10. When user A specifies the field managed by himself / herself on this Web page and inputs the use date (practice record) of the pesticide for the field, the use record data input / output unit 140 causes the use A registration process for writing the results to the use result table storage unit 240 is executed.

図5に示す使用実績テーブルT4の例は、このようにして、利用者Aが、圃場ID「A101」および「A102」で特定される圃場についての使用実績を登録する作業を行った状態を示している。   The example of the usage record table T4 shown in FIG. 5 shows a state in which the user A has performed an operation of registering the usage record for the field identified by the field IDs “A101” and “A102”. ing.

一方、利用者Aが、端末装置10を用いて利用者コードAなるアカウントでシステム500にアクセスし、使用実績テーブルT4に対する閲覧要求を行うと、使用実績データ入出力部140が、要求された情報を使用実績テーブル格納部240から読み出し、これをWebページ上の情報として端末装置10の画面上に表示させる閲覧処理を行う。したがって、利用者Aは、自分が登録した過去の使用実績を確認するためのWebページを随時閲覧することができる。   On the other hand, when the user A accesses the system 500 with the account of the user code A using the terminal device 10 and makes a browsing request for the usage record table T4, the usage record data input / output unit 140 receives the requested information. Is read from the usage record table storage unit 240, and a browsing process is performed to display this on the screen of the terminal device 10 as information on the Web page. Therefore, the user A can browse the web page for confirming the past usage record that he / she has registered at any time.

<§1−5:使用履歴管理システム500の特徴>
これまで述べたとおり、図1に示す使用履歴管理システム500におけるテーブル格納部200には、圃場IDと、当該圃場の所在する地域を特定する地域IDと、を対応づけた圃場地域対照テーブルT1と、個々の農作物についての農薬の使用に関する許容範囲を収録した許容範囲テーブルT2と、農作物の栽培を行う圃場を特定する圃場IDと、当該圃場IDで特定される圃場で栽培する農作物についての農薬の使用計画と、を対応づけた使用計画テーブルT3と、圃場IDと、当該圃場IDで特定される圃場で栽培する農作物についての農薬の使用実績と、を対応づけた使用実績テーブルT4と、が格納されることになる。ここで、許容範囲テーブルT2には、図3に例示するように、地域IDと、当該地域IDで特定される地域における個々の農作物についての農薬の使用に関する許容範囲と、が対応づけられている。
<§1-5: Features of Usage History Management System 500>
As described so far, the table storage unit 200 in the use history management system 500 shown in FIG. 1 includes the field area comparison table T1 in which the field ID is associated with the area ID that identifies the area where the field is located. , An allowable range table T2 that records the allowable range related to the use of pesticides for each individual crop, a field ID that identifies the field where the crop is cultivated, and a pesticide for the crop that is cultivated in the field specified by the field ID The usage plan table T3 that associates the usage plan, the field ID, and the usage record table T4 that associates the use record of the pesticides with respect to the crops grown in the field identified by the field ID are stored. Will be. Here, in the tolerance range table T2, as illustrated in FIG. 3, the region ID is associated with the tolerance range regarding the use of pesticides for individual crops in the region identified by the region ID. .

一方、データ入出力部100は、各端末装置10〜30からの登録要求に応じて、各テーブルT1〜T4を構成するためのデータを当該端末装置から取り込んで各テーブルT1〜T4に書き込む登録処理と、各端末装置10〜30からの閲覧要求に応じて、各テーブルT1〜T4から所定のデータを読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理と、を行う機能を有している。   On the other hand, in response to a registration request from each terminal device 10-30, the data input / output unit 100 takes in data for configuring each table T1 to T4 from the terminal device and writes it to each table T1 to T4 And according to the browsing request from each terminal device 10-30, it has a function which performs the browsing process which reads predetermined data from each table T1-T4, and provides this to the said terminal device.

この使用履歴管理システム500の重要な特徴は、データ入出力部100が、農薬の使用計画や使用実績を登録する際に、登録対象が許容範囲テーブルT2に定められた使用基準の範囲内であるか否かをチェックし、範囲を超えていた場合には警告を行う機能を有している点である。すなわち、データ入出力部100は、端末装置10〜30からの登録要求に応じて、使用計画テーブルT3もしくは使用実績テーブルT4に対してデータを書き込む登録処理を行う際に、許容範囲テーブルT2を参照することにより、書込対象となる使用計画もしくは使用実績が設定された許容範囲の範囲内であるか否かを判定し、否定的判定がなされたときに、登録要求を行った端末装置に対して警告を行う。このため、利用者(農作物の生産者)は、使用基準の範囲を超える使用計画や使用実績を登録しようとすると警告を受けることができ、適切な使用基準の範囲内で使用する上で有用な情報を得ることができる。   An important feature of the usage history management system 500 is that the registration target is within the range of the usage standard defined in the allowable range table T2 when the data input / output unit 100 registers the agricultural chemical use plan and usage results. It is a point to check whether or not, and if it exceeds the range, it has a function of warning. That is, the data input / output unit 100 refers to the allowable range table T2 when performing registration processing for writing data to the usage plan table T3 or the usage record table T4 in response to a registration request from the terminal devices 10 to 30. To determine whether the usage plan or usage record to be written is within the set allowable range, and if a negative determination is made, the terminal device that made the registration request Warning. For this reason, users (agricultural producers) can receive warnings when attempting to register usage plans and usage results that exceed the range of use standards, and are useful for use within the appropriate use standards. Information can be obtained.

特に、図1に示す基本的な実施形態の場合、データ入出力部100は、端末装置からの特定の圃場IDを含む登録要求に応じて、使用計画テーブルT3もしくは使用実績テーブルT4に対してデータを書き込む登録処理を行う際に、圃場地域対照テーブルT1を参照することにより、当該特定の圃場IDに対応する特定の地域IDを認識し、許容範囲テーブルT2を参照することにより、書込対象となる使用計画もしくは使用実績が当該特定の地域IDに対応づけられた特定の許容範囲の範囲内であるか否かを判定し、否定的判定がなされたときに、登録要求を行った端末装置に対して警告を行う機能を有している。   In particular, in the case of the basic embodiment shown in FIG. 1, the data input / output unit 100 receives data from the use plan table T3 or the use result table T4 in response to a registration request including a specific field ID from the terminal device. When the registration process for writing is performed, by referring to the field area comparison table T1, the specific area ID corresponding to the specific field ID is recognized, and by referring to the allowable range table T2, It is determined whether or not the usage plan or the actual usage is within a specific allowable range associated with the specific area ID, and when a negative determination is made, the terminal device that made the registration request It has a function to give a warning.

したがって、地方自治体などが農薬の使用に関する基準を独自に設定した場合でも、個々の圃場についてそれぞれ地域を特定する情報を対応づけた圃場地域対照テーブルT1を用意しておくことにより、各圃場の所属する地域を特定することができ、登録対象となる使用計画や使用実績が当該地域について独自に設定された特定の許容範囲を超える場合に警告を与えることができる。すなわち、地域ごとに独自の基準設定が行われている場合にも、柔軟な対処が可能になる。   Therefore, even when local governments and others set their own standards for the use of pesticides, by preparing the field region comparison table T1 that associates information for specifying each region for each field, the affiliation of each field The area to be registered can be identified, and a warning can be given when the usage plan or usage record to be registered exceeds a specific allowable range uniquely set for the area. That is, even when an original standard is set for each region, it is possible to flexibly cope with it.

使用計画が許容範囲の範囲内であるか否かを判定する処理は、使用計画データ入出力部130によって行われ、使用実績が許容範囲の範囲内であるか否かを判定する処理は、使用実績データ入出力部140によって行われる。そこで、以下、使用計画データ入出力部130の具体的構成例を§2で説明し、使用実績データ入出力部140の具体的構成例を§3で説明する。   The process of determining whether or not the usage plan is within the allowable range is performed by the usage plan data input / output unit 130, and the process of determining whether or not the usage record is within the allowable range is This is performed by the result data input / output unit 140. Therefore, hereinafter, a specific configuration example of the usage plan data input / output unit 130 will be described in §2, and a specific configuration example of the usage record data input / output unit 140 will be described in §3.

<<< §2. 使用計画データ入出力部130の具体的構成 >>>
図6は、図1に示すシステムにおける使用計画データ入出力部130の具体的な構成例を示すブロック図である。この例の場合、使用計画データ入出力部130は、図に一点鎖線で囲って示されているとおり、使用計画地域特定部131、使用計画許容範囲特定部132、使用計画判定部133、使用計画警告部134、使用計画登録部135、使用計画閲覧処理部136によって構成されている。もっとも、§1で述べたとおり、これらの各構成要素は、実際にはコンピュータに専用プログラムを組み込むことによって構成される。
<<< §2. Specific Configuration of Usage Plan Data Input / Output Unit 130 >>
FIG. 6 is a block diagram showing a specific configuration example of the use plan data input / output unit 130 in the system shown in FIG. In the case of this example, the use plan data input / output unit 130 includes a use plan area specifying unit 131, a use plan allowable range specifying unit 132, a use plan determining unit 133, a use plan, as indicated by the dashed line in the figure. The warning unit 134, the usage plan registration unit 135, and the usage plan browsing processing unit 136 are configured. However, as described in §1, each of these components is actually configured by incorporating a dedicated program into a computer.

既に述べたとおり、この使用計画データ入出力部130は、端末装置からの登録要求に応じて、使用計画テーブルT3を構成するためのデータを当該端末装置から取り込み、これを使用計画テーブル格納部230に書き込む登録処理と、端末装置からの閲覧要求に応じて、使用計画テーブルT3を構成するデータを使用計画テーブル格納部230から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理と、を行う機能を有している。   As already described, in response to a registration request from the terminal device, the usage plan data input / output unit 130 takes in data for configuring the usage plan table T3 from the terminal device, and uses this data in the usage plan table storage unit 230. A function of performing a registration process for writing to the terminal device and a browsing process for reading data constituting the usage plan table T3 from the usage plan table storage unit 230 and providing the data to the terminal device in response to a browsing request from the terminal device. Have.

まず、端末装置10から登録要求が与えられた場合の各構成要素の動作について説明する。ここでは、具体例として、使用計画テーブルT3への登録状態が図4に示す状態であるときに、利用者Aが、空欄となっている圃場ID「A103」で特定される圃場に関する使用計画を登録する作業を行う場合を考えよう。この場合、利用者Aは、使用計画登録用の端末装置としての端末装置10からシステム500にアクセスし、使用計画についての登録要求を行うことになる。   First, the operation of each component when a registration request is given from the terminal device 10 will be described. Here, as a specific example, when the registration state in the use plan table T3 is the state shown in FIG. 4, the user A uses the use plan related to the farm field specified by the blank farm field ID “A103”. Let's consider the case of registering. In this case, the user A accesses the system 500 from the terminal device 10 as a terminal device for use plan registration and makes a registration request for the use plan.

この登録要求を受けて、使用計画データ入出力部130は、端末装置10から、登録対象となる情報(以下、使用計画登録対象15と呼ぶ)を取り込む処理を行う。図6に示すとおり、この使用計画登録対象15には、特定の圃場IDと、この特定の圃場IDに対応づけられた特定の農作物を示す情報と、この特定の農作物についての特定の使用計画とが含まれている。ここでは具体的に、利用者Aが、圃場ID「A103」で特定される圃場について、農作物「レタス」を栽培し、農薬の総使用回数(使用計画)を「25」とする計画を立案しているものとする。この場合、圃場ID「A103」,農作物「レタス」,使用計画「25」という情報を含む使用計画登録対象15が、端末装置10から使用計画データ入出力部130に取り込まれる。   In response to this registration request, the usage plan data input / output unit 130 performs processing for taking in information to be registered (hereinafter referred to as usage plan registration target 15) from the terminal device 10. As shown in FIG. 6, the use plan registration target 15 includes a specific field ID, information indicating a specific crop associated with the specific field ID, a specific use plan for the specific crop, It is included. Here, specifically, the user A cultivates the crop “lettuce” for the field identified by the field ID “A103”, and develops a plan in which the total number of times the agricultural chemical is used (use plan) is “25”. It shall be. In this case, the use plan registration target 15 including information of the field ID “A103”, the crop “lettuce”, and the use plan “25” is taken from the terminal device 10 into the use plan data input / output unit 130.

図6には、端末装置10に対する通信やデータのやり取りを行うインターフェイス部は示されていないが、実際には、使用計画データ入出力部130には、使用計画登録用のWebページを表示するための「.html」形式のデータを端末装置10に送信する機能や、このWebページ上で入力されたデータを取り込むインターフェイス部が備わっている。したがって、利用者Aが端末装置10から使用計画登録対象15を入力し、これを使用計画データ入出力部130内に取り込む処理は、このインターフェイス部の機能によって行われることになる(このような、Webページを利用したユーザインターフェイスの機能は、汎用の公知技術であるため、ここでは詳しい説明は省略する)。   FIG. 6 does not show an interface unit for performing communication and data exchange with the terminal device 10, but actually, the usage plan data input / output unit 130 displays a usage plan registration Web page. A function of transmitting data in the “.html” format to the terminal device 10 and an interface unit for capturing data input on the Web page are provided. Therefore, the process in which the user A inputs the use plan registration object 15 from the terminal device 10 and takes it into the use plan data input / output unit 130 is performed by the function of the interface unit (such as Since the function of the user interface using the Web page is a general-purpose publicly known technique, a detailed description is omitted here.

図7は、使用計画データ入出力部130に対して使用計画データを入力するための入力画面の一例を示す平面図である。利用者Aが、端末装置10からシステム500にアクセスし、使用計画についての登録要求を行うと、端末装置10の画面上には、図7に示すような使用計画データ入力ウインドウW1が表示されることになる。利用者Aは、この入力ウインドウW1を利用して、必要な情報を入力する作業を行えばよい。図7には、利用者Aの入力作業によって、利用者コード欄に「A」、圃場コード欄に「103」、農作物欄に「レタス」、総使用回数欄に「25」なる文字が入力された状態が例示されている。   FIG. 7 is a plan view showing an example of an input screen for inputting usage plan data to the usage plan data input / output unit 130. When the user A accesses the system 500 from the terminal device 10 and makes a registration request for the usage plan, a usage plan data input window W1 as shown in FIG. 7 is displayed on the screen of the terminal device 10. It will be. User A may use this input window W1 to perform work for inputting necessary information. In FIG. 7, the user A inputs the characters “A” in the user code column, “103” in the field code column, “lettuce” in the crop column, and “25” in the total use count column. The state is illustrated.

利用者が、この入力ウインドウW1の各欄にデータを打ち込み、「登録」ボタンをクリックすると、利用者コード欄の「A」および圃場コード欄「103」は、圃場ID「A103」として取り込まれ、農作物欄の「レタス」は農作物を示す情報、総使用回数欄の「25」は使用計画を示す情報として取り込まれる。なお、利用者Aが、システム500にアクセスする際に、既に利用者コード「A」をアカウントとして入力していた場合には、この入力ウインドウW1での利用者コード「A」の入力は省略することができる。   When the user inputs data in each field of the input window W1 and clicks the “Register” button, the “A” in the user code field and the field code field “103” are captured as the field ID “A103”. The “lettuce” in the crop column is captured as information indicating the crop, and the “25” in the total use count column is captured as information indicating the use plan. If the user A has already entered the user code “A” as an account when accessing the system 500, the input of the user code “A” in the input window W1 is omitted. be able to.

なお、ここでは説明の便宜上、各入力欄にキーボードなどを利用して文字を打ち込んで入力する例を示したが、圃場コード欄への入力候補は、利用者コード「A」が特定された段階で図2に示す圃場地域対照テーブルT1を参照することにより認識できるので(図示の例の場合、利用者コード「A」に対応する圃場コードは、「101」,「102」,「103」のいずれか)、実用上は、選択候補を画面上に表示させ、利用者にクリック操作などでいずれかを選択させるようにするのが好ましい。また、農作物欄についても同様であり、予想される農作物の候補を画面上に表示させ、利用者に選択させて入力を行うようにするのが好ましい。   Here, for convenience of explanation, an example is shown in which characters are entered in each input field by using a keyboard or the like. However, as input candidates for the field code field, the user code “A” is specified. 2 in the field area comparison table T1 shown in FIG. 2 (in the example shown, the field codes corresponding to the user code “A” are “101”, “102”, “103”. In any case, for practical use, it is preferable to display selection candidates on the screen and allow the user to select one by a click operation or the like. The same applies to the crop field, and it is preferable to display the expected crop candidates on the screen and allow the user to select and input.

こうして端末装置10から取り込まれた圃場ID,農作物,使用計画の情報は、それぞれ使用計画地域特定部131,使用計画許容範囲特定部132,使用計画判定部133に与えられ、各部において、次のような処理が実行される。   The field ID, the crop, and the usage plan information thus captured from the terminal device 10 are provided to the usage plan area specifying unit 131, the usage plan allowable range specifying unit 132, and the usage plan determining unit 133, respectively. Processing is executed.

まず、使用計画地域特定部131は、圃場地域対照テーブル格納部210をアクセスし、圃場地域対照テーブルT1を参照することにより、与えられた特定の圃場IDに対応する特定の地域IDを読み出す処理を行う。たとえば、圃場ID「A103」が与えられた場合に、図2に示す圃場地域対照テーブルT1を参照すれば、対応する地域ID「山梨県」が読み出されることになる。当該地域IDは、使用計画許容範囲特定部132に引き渡される。   First, the use plan area specific | specification part 131 accesses the agricultural field area | region contrast table storage part 210, and reads the specific area ID corresponding to the given specific agricultural field ID by referring the agricultural field area | region contrast table T1. Do. For example, when the field ID “A103” is given, the corresponding area ID “Yamanashi Prefecture” is read out by referring to the field area comparison table T1 shown in FIG. The area ID is delivered to the use plan allowable range specifying unit 132.

一方、使用計画許容範囲特定部132は、許容範囲テーブル格納部220をアクセスし、許容範囲テーブルT2を参照することにより、使用計画登録対象15として取り込まれた特定の農作物について、使用計画地域特定部131から引き渡された特定の地域IDに対応する特定の許容範囲を読み出す処理を行う。上例の場合、登録対象となる特定の農作物は「レタス」であり、引き渡された特定の地域IDは「山梨県」であるから、図3に示す許容範囲テーブルT2を参照すれば、対応する許容範囲「20」が読み出されることになる。当該許容範囲は、使用計画判定部133に引き渡される。   On the other hand, the use plan permissible range specifying unit 132 accesses the permissible range table storage unit 220 and refers to the permissible range table T2, thereby using the use plan region specifying unit for a specific crop taken as the use plan registration target 15. A process of reading a specific allowable range corresponding to the specific area ID handed over from 131 is performed. In the case of the above example, the specific crop to be registered is “lettuce”, and the specific area ID delivered is “Yamanashi Prefecture”. Therefore, if the allowable range table T2 shown in FIG. The allowable range “20” is read out. The permissible range is handed over to the use plan determination unit 133.

そして、使用計画判定部133は、使用計画登録対象15として取り込まれた特定の使用計画が、使用計画許容範囲特定部132から引き渡された特定の許容範囲の範囲内であるか否かを判定する。上例の場合、使用計画登録対象15として取り込まれた特定の使用計画は「25」であるのに対して、使用計画許容範囲特定部132から引き渡された特定の許容範囲は「20」であるから、利用者Aが登録しようとしている「農薬の総使用回数25回」という利用計画は、当該地域(山梨県)における当該農作物(レタス)について設定された許容範囲(農薬の総使用回数20回以内)の範囲外との否定的判定がなされる。   Then, the use plan determination unit 133 determines whether or not the specific use plan taken in as the use plan registration target 15 is within the range of the specific allowable range delivered from the use plan allowable range specifying unit 132. . In the case of the above example, the specific usage plan fetched as the usage plan registration target 15 is “25”, whereas the specific allowable range delivered from the usage plan allowable range specifying unit 132 is “20”. Therefore, the usage plan of “total number of pesticide use 25 times” that user A intends to register is the tolerance set for the crop (lettuce) in the region (Yamanashi Prefecture) (total number of pesticide use 20 times) Negative) is out of range.

使用計画警告部134は、使用計画判定部133が否定的判定を行ったときに、使用計画登録用の端末装置10に対して、使用計画登録対象15が許容範囲の範囲外である旨の警告を行う。上例の場合、否定的判定がなされるので、登録対象となる使用計画が許容範囲外である旨の警告メッセージが、端末装置10に対する結果報告として送信される。   When the use plan determining unit 133 makes a negative determination, the use plan warning unit 134 warns the use plan registration terminal device 10 that the use plan registration target 15 is outside the allowable range. I do. In the case of the above example, since a negative determination is made, a warning message that the usage plan to be registered is outside the allowable range is transmitted as a result report to the terminal device 10.

図8は、図7に示す各データを入力することによって警告画面が表示された状態を示す平面図である。すなわち、この例では、使用計画警告部134によって、端末装置10の画面上に使用計画警告ウインドウW2が表示され、入力ウインドウW1で入力した内容が許容範囲外である旨の警告がなされる。図示の例の場合、「許容範囲は20回以内です!」とのメッセージが提示され、許容範囲の境界を示す数値(上限回数)が20回であることも利用者に伝達される。また、この実施例では、入力ウインドウW1の総使用回数欄が着色表示され(図ではハッチングを施して示す)、問題のある入力欄が総使用回数欄であることが明示されている。   FIG. 8 is a plan view showing a state in which a warning screen is displayed by inputting each data shown in FIG. In other words, in this example, the usage plan warning unit 134 displays the usage plan warning window W2 on the screen of the terminal device 10, and issues a warning that the content input in the input window W1 is outside the allowable range. In the case of the illustrated example, the message “Allowable range is within 20 times!” Is presented, and it is also communicated to the user that the numerical value (upper limit number) indicating the boundary of the allowable range is 20. Further, in this embodiment, the total use number field of the input window W1 is displayed in color (shown by hatching in the figure), and it is clearly indicated that the problematic input field is the total use number field.

このような結果報告を受けた利用者Aは、計画を変更した上で、再度の登録要求を行うことになろう。具体的には、警告ウインドウW2の「OK」ボタンをクリックして、当該ウインドウW2を消去した上で、入力ウインドウW1の総使用回数欄の数値を変更する作業を行う。ここでは、利用者Aが、総使用回数を上限ぎりぎりの「20」に変更して、再度の登録要求を行った場合を考えよう。図9は、このような変更を行った状態を示す平面図である。この状態で「登録」ボタンをクリックすると、修正された情報が再び使用計画を示す情報として取り込まれる。今度は、総使用回数が「20」に修正されているため、使用計画判定部133は肯定的判定を行うことになる。   User A who has received such a result report will make a new registration request after changing the plan. Specifically, the user clicks the “OK” button in the warning window W2 to delete the window W2, and then changes the value in the total use number column of the input window W1. Here, consider a case where user A changes the total number of uses to “20”, which is the upper limit, and makes a registration request again. FIG. 9 is a plan view showing a state in which such a change has been made. When the “Register” button is clicked in this state, the corrected information is again taken in as information indicating the use plan. This time, since the total number of uses is corrected to “20”, the use plan determination unit 133 makes a positive determination.

使用計画登録部135は、使用計画判定部133が肯定的判定を行ったときに、使用計画登録対象を使用計画テーブル格納部230(使用計画テーブルT3)に書き込む登録処理を行い、登録を完了した旨の結果報告を端末装置10に送信する。図10は、このような結果報告を行うための使用計画登録完了ウインドウW3が端末装置10の画面上に表示された状態を示す平面図であり、図11は、登録完了後の使用計画テーブルT3の状態を示す図である。空欄だった3行目に、新たに登録された情報が格納されている。   When the use plan determination unit 133 makes a positive determination, the use plan registration unit 135 performs registration processing to write the use plan registration target in the use plan table storage unit 230 (use plan table T3), and completes the registration. A result report to that effect is transmitted to the terminal device 10. FIG. 10 is a plan view showing a state where a use plan registration completion window W3 for performing such a result report is displayed on the screen of the terminal device 10, and FIG. 11 shows a use plan table T3 after completion of registration. It is a figure which shows the state of. The newly registered information is stored in the third line which is blank.

かくして、利用者が使用計画についての登録作業を行った場合、使用計画データ入出力部130によって、当該使用計画が予め設定された許容範囲内のものであるか否かが自動判定され、許容範囲外である場合には警告がなされることになる。よって、利用者は、予め設定された許容範囲内で、計画立案を行うことができる。   Thus, when the user performs the registration work for the usage plan, the usage plan data input / output unit 130 automatically determines whether or not the usage plan is within the preset allowable range, and the allowable range. If it is outside, a warning will be given. Thus, the user can make a plan within a preset allowable range.

一方、端末装置10から閲覧要求が与えられた場合、当該閲覧要求は、使用計画閲覧処理部136によって処理される。すなわち、使用計画閲覧処理部136は、端末装置10からの閲覧要求に応じて、使用計画テーブルT3を構成する一部もしくは全部のデータを使用計画テーブル格納部230から読み出し、これを当該端末装置10に結果報告として送信して提供する閲覧処理を行う。具体的には、使用計画閲覧処理部136は、使用計画テーブル格納部230から読み出したデータに基づいて、使用計画閲覧用のWebページを表示するための「.html」形式のデータファイルを作成し、これを端末装置10に送信する。   On the other hand, when a browsing request is given from the terminal device 10, the browsing request is processed by the usage plan browsing processing unit 136. That is, the usage plan browsing processing unit 136 reads part or all of the data constituting the usage plan table T3 from the usage plan table storage unit 230 in response to a browsing request from the terminal device 10, and this is read out from the terminal device 10 Browsing process to be sent and provided as a result report. Specifically, the usage plan browsing processing unit 136 creates a data file in “.html” format for displaying a usage plan browsing Web page based on the data read from the usage plan table storage unit 230. This is transmitted to the terminal device 10.

たとえば、使用計画テーブルT3を構成する全部のデータについて閲覧要求がなされた場合、端末装置10の画面上には、図11に示すような使用計画テーブルT3が表示されることになる。なお、他の利用者の使用計画が別な利用者によって閲覧されることに何らかの問題がある場合には、使用計画テーブルT3の全部のデータ閲覧は、管理者にのみ許可されるようにし、個々の利用者からの閲覧要求については、自己の利用者コードを含むデータのみの閲覧しか許可されないようにすればよい。   For example, when a browsing request is made for all data constituting the usage plan table T3, the usage plan table T3 as shown in FIG. 11 is displayed on the screen of the terminal device 10. If there is some problem with another user's usage plan being viewed by another user, all data browsing of the usage plan table T3 is allowed only by the administrator, For the browsing request from the user, only browsing of data including the user code of the user may be permitted.

なお、図6に示す例は、使用計画判定部133が肯定的判定を行ったときにのみ、使用計画登録部135が使用計画テーブルT3への登録を行う運用を採る例であり、使用計画判定部133が否定的判定を行った場合は、使用計画警告部134からの警告がなされ、登録は拒絶されることになる。このような厳格な運用は、許容範囲テーブルT2に収録されている許容範囲を厳格に守ることを要求されるケースに有効である。たとえば、図3の許容範囲テーブルT2に示されている許容範囲が、農産物として出荷する上で厳守すべき法定基準であり、当該許容範囲を超えるような農薬の使用態様は違法であるようなケースでは、このような厳格な運用を採用することができる。   The example illustrated in FIG. 6 is an example in which the use plan registration unit 135 performs an operation of registering in the use plan table T3 only when the use plan determination unit 133 makes a positive determination. When the unit 133 makes a negative determination, a warning is issued from the use plan warning unit 134, and registration is rejected. Such strict operation is effective in a case where it is required to strictly observe the allowable range recorded in the allowable range table T2. For example, the allowable range shown in the allowable range table T2 of FIG. 3 is a statutory standard that should be strictly observed when shipping as agricultural products, and the usage mode of agricultural chemicals exceeding the allowable range is illegal. Then, such a strict operation can be adopted.

しかしながら、実用上は、許容範囲テーブルT2に示されている許容範囲は、必ずしも農産物として厳守すべき法定基準に限定されるものではない。たとえば、許容範囲テーブルT2に示されている許容範囲が「低農薬野菜」などの品名で出荷するための使用基準を示すケースもある。このようなケースでは、「許容範囲」を超えたとしても、「低農薬野菜」などの品名で出荷することができなくなるだけであり、農産物として出荷することが違法になるわけではない。したがって、生産者の中には、「許容範囲」を超えるような使用計画を敢えて設定する場合もある。   However, practically, the allowable range shown in the allowable range table T2 is not necessarily limited to a legal standard to be strictly observed as an agricultural product. For example, there is a case where the allowable range shown in the allowable range table T2 indicates a use standard for shipping with a product name such as “low agricultural chemical vegetable”. In such a case, even if the “acceptable range” is exceeded, it is not possible to ship with a product name such as “low agricultural chemical vegetables”, and it is not illegal to ship as agricultural products. Therefore, some producers dare to set a usage plan that exceeds the “allowable range”.

このような場合にも柔軟に対処できるようにするためには、使用計画警告部134が警告を行ったにもかかわらず、使用計画登録用の端末装置10から同一の使用計画登録対象について再度の登録要求が行われた場合には、使用計画登録部135が、当該使用計画登録対象を使用計画テーブル格納部230に書き込む登録処理を行うようにしておけばよい。具体的には、同一の使用計画登録対象について再度の登録要求が行われた場合、使用計画判定部133は再び否定的判定を行うことになるが、このように同一の使用計画登録対象についての再度の否定的判定がなされた場合には、使用計画登録部135が当該登録対象を使用計画テーブルT3に登録する処理を行うようにすればよい。   In order to be able to flexibly cope with such a case, the use plan warning unit 134 issues a warning, but the same use plan registration object is re-applied from the terminal device 10 for use plan registration. When a registration request is made, the usage plan registration unit 135 may perform a registration process for writing the usage plan registration target into the usage plan table storage unit 230. Specifically, when a registration request is made again for the same usage plan registration target, the usage plan determination unit 133 makes a negative determination again. When the negative determination is made again, the use plan registration unit 135 may perform a process of registering the registration target in the use plan table T3.

具体的には、利用者Aが、図8に示す例において、警告ウインドウW2を「OK」ボタンをクリックして消去した後、入力ウインドウW1の各入力欄のデータを何ら修正せずに、再び「登録」ボタンをクリックする作業を行った場合、総使用回数「25」なる使用計画がそのまま使用計画テーブルT3に登録されることになる。この場合、使用計画警告部134からは、許容範囲を超えているが、敢えて登録を行った旨の警告表示を行うようにすればよい。   Specifically, in the example shown in FIG. 8, the user A deletes the warning window W2 by clicking the “OK” button, and then again corrects the data in the input fields of the input window W1 without any modification. When the operation of clicking the “Register” button is performed, the usage plan with the total usage count “25” is registered as it is in the usage plan table T3. In this case, the usage plan warning unit 134 may display a warning indicating that registration has been performed, although it exceeds the allowable range.

なお、許容範囲外であるにもかかわらず登録された使用計画の情報については、閲覧時に注意を喚起するような表示を行うようにするのが好ましい。たとえば、図11に示す使用計画テーブルT3の表示例は、いずれも許容範囲内の使用計画が登録されている例であるが、上例のように、総使用回数「25」なる許容範囲外の使用計画が使用計画テーブルT3に登録された場合には、閲覧時に、たとえば、図12に示す例のように、許容範囲を超えた使用計画の部分を着色表示(図ではハッチングを施して示す)して注意を喚起するようにすればよい。   It should be noted that it is preferable that the information on the registered use plan that is out of the permissible range is displayed so as to call attention during browsing. For example, the display examples of the usage plan table T3 shown in FIG. 11 are examples in which usage plans within the allowable range are registered. However, as shown in the above example, the usage plan table T3 is outside the allowable range of the total usage count “25”. When the usage plan is registered in the usage plan table T3, at the time of browsing, for example, as shown in FIG. 12, the portion of the usage plan that exceeds the allowable range is colored (indicated by hatching in the figure). And call attention.

<<< §3. 使用実績データ入出力部140の具体的構成 >>>
図13は、図1に示すシステムにおける使用実績データ入出力部140の具体的な構成例を示すブロック図である。この例の場合、使用実績データ入出力部140は、図に一点鎖線で囲って示されているとおり、使用実績地域特定部141、使用実績許容範囲特定部142、使用実績判定部143、使用実績警告部144、使用実績登録部145、使用実績閲覧処理部146によって構成されている。もっとも、§1で述べたとおり、これらの各構成要素は、実際にはコンピュータに専用プログラムを組み込むことによって構成される。
<<< §3. Specific configuration of usage record data input / output unit 140 >>
FIG. 13 is a block diagram showing a specific configuration example of the usage record data input / output unit 140 in the system shown in FIG. In the case of this example, the usage record data input / output unit 140 is, as shown in the figure surrounded by a one-dot chain line, a usage record area specifying unit 141, a use record allowable range specifying unit 142, a use record determining unit 143, and a use record. A warning unit 144, a usage record registration unit 145, and a usage record browsing processing unit 146 are included. However, as described in §1, each of these components is actually configured by incorporating a dedicated program into a computer.

既に述べたとおり、この使用実績データ入出力部140は、端末装置からの登録要求に応じて、使用実績テーブルT4を構成するためのデータを当該端末装置から取り込み、これを使用実績テーブル格納部240に書き込む登録処理と、端末装置からの閲覧要求に応じて、使用実績テーブルT4を構成するデータを使用実績テーブル格納部240から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理と、を行う機能を有している。   As described above, the usage record data input / output unit 140 takes in data for configuring the usage record table T4 from the terminal device in response to a registration request from the terminal device, and uses this data as the usage record table storage unit 240. In response to a browsing request from the terminal device, the data constituting the usage record table T4 is read from the usage record table storage unit 240 and provided to the terminal device. Have.

まず、端末装置10から登録要求が与えられた場合の各構成要素の動作について説明する。ここでは、具体例として、使用実績テーブルT4への登録状態が図5に示す状態であるときに、利用者Aが、圃場ID「A101」で特定される圃場に関する新たな使用実績を登録する作業を行う場合を考えよう。この場合、利用者Aは、使用実績登録用の端末装置としての端末装置10からシステム500にアクセスし、使用実績についての登録要求を行うことになる。   First, the operation of each component when a registration request is given from the terminal device 10 will be described. Here, as a specific example, when the registration state in the use record table T4 is the state shown in FIG. 5, the user A registers the new use record related to the field identified by the field ID “A101”. Consider the case of doing. In this case, the user A accesses the system 500 from the terminal device 10 as the terminal device for use record registration, and makes a registration request for the use record.

この登録要求を受けて、使用実績データ入出力部140は、端末装置10から、登録対象となる情報(以下、使用実績登録対象16と呼ぶ)を取り込む処理を行う。図13に示すとおり、この使用実績登録対象16には、所定の圃場IDと、この所定の圃場IDに対応づけられた所定の使用実績とが含まれている。ここでは、利用者Aが、圃場ID「A101」で特定される圃場について、「2010年8月15日」なる使用実績(2010年8月15日に農薬を1回使用した旨の使用実績)を登録する作業を行うものとする。この場合、圃場ID「A101」,使用実績「2010年8月15日」という情報を含む使用実績登録対象16が、端末装置10から使用実績データ入出力部140に取り込まれる。   In response to this registration request, the usage record data input / output unit 140 performs processing for taking in information to be registered (hereinafter referred to as a usage record registration target 16) from the terminal device 10. As shown in FIG. 13, the use record registration target 16 includes a predetermined field ID and a predetermined use record associated with the predetermined field ID. Here, the use record “Usage date of August 15, 2010” is used for the field specified by the field ID “A101” by the user A (the use record indicating that the pesticide was used once on August 15, 2010). Shall be registered. In this case, the usage record registration target 16 including the information of the farm field ID “A101” and the usage record “August 15, 2010” is taken from the terminal device 10 into the use record data input / output unit 140.

図13には、端末装置10に対する通信やデータのやり取りを行うインターフェイス部は示されていないが、実際には、使用実績データ入出力部140には、使用実績登録用のWebページを表示するための「.html」形式のデータを端末装置10に送信する機能や、このWebページ上で入力されたデータを取り込むインターフェイス部が備わっている。したがって、利用者Aが端末装置10から使用実績登録対象16を入力し、これを使用実績データ入出力部140内に取り込む処理は、このインターフェイス部の機能によって行われることになる(前述したとおり、Webページを利用したユーザインターフェイスの機能は、汎用の公知技術であるため、ここでは詳しい説明は省略する)。   Although an interface unit for performing communication and data exchange with the terminal device 10 is not shown in FIG. 13, in practice, the usage record data input / output unit 140 displays a Web page for use record registration. A function of transmitting data in the “.html” format to the terminal device 10 and an interface unit for capturing data input on the Web page are provided. Therefore, the process in which the user A inputs the usage record registration target 16 from the terminal device 10 and takes it into the usage record data input / output unit 140 is performed by the function of this interface unit (as described above, Since the function of the user interface using the Web page is a general-purpose publicly known technique, a detailed description is omitted here.

図14は、使用実績データ入出力部140に対して使用実績データを入力するための入力画面の一例を示す平面図である。利用者Aが、端末装置10からシステム500にアクセスし、使用実績についての登録要求を行うと、端末装置10の画面上には、図14に示すような使用実績データ入力ウインドウW4が表示されることになる。利用者Aは、この入力ウインドウW4を利用して、必要な情報を入力する作業を行えばよい。図14には、利用者Aの入力作業によって、利用者コード欄に「A」、圃場コード欄に「101」、農薬使用時欄に「2010/8/15」なる文字が入力された状態が例示されている。   FIG. 14 is a plan view showing an example of an input screen for inputting usage record data to the usage record data input / output unit 140. When the user A accesses the system 500 from the terminal device 10 and makes a registration request for the usage record, a usage record data input window W4 as shown in FIG. 14 is displayed on the screen of the terminal device 10. It will be. User A may use this input window W4 to input necessary information. FIG. 14 shows a state in which the characters “A”, “101” in the field code column, and “2010/8/15” in the agricultural chemical use column are input by user A's input operation. Illustrated.

利用者が、この入力ウインドウW4の各欄にデータを打ち込み、「登録」ボタンをクリックすると、利用者コード欄の「A」および圃場コード欄「101」は、圃場ID「A101」として取り込まれ、農薬使用時欄の「2010/8/15」は使用実績を示す情報(2010年8月15日に農薬を1回使用した旨の情報)として取り込まれる。なお、利用者Aが、システム500にアクセスする際に、既に利用者コード「A」をアカウントとして入力していた場合には、この入力ウインドウW4での利用者コード「A」の入力は省略することができる。   When the user inputs data in each field of the input window W4 and clicks the “Register” button, the “A” in the user code field and the field code field “101” are captured as the field ID “A101”. “2010/8/15” in the agrochemical use column is incorporated as information indicating the use record (information indicating that the pesticide was used once on August 15, 2010). Note that if the user A has already entered the user code “A” as an account when accessing the system 500, the input of the user code “A” in the input window W4 is omitted. be able to.

また、圃場コード欄への入力候補は、利用者コード「A」が特定された段階で図2に示す圃場地域対照テーブルT1を参照することにより認識できるので、実用上は、選択候補を画面上に表示させ、利用者にクリック操作などでいずれかを選択させるようにするのが好ましい。また、農薬使用時欄には、デフォルトで現時点の日付が自動入力されるようにしておけば、入力作業の手間を省くことができる。   In addition, input candidates in the field code field can be recognized by referring to the field area comparison table T1 shown in FIG. 2 when the user code “A” is specified. It is preferable to make the user select one of them by a click operation or the like. Also, if the current date is automatically entered by default in the agrochemical use column, the labor of inputting work can be saved.

こうして端末装置10から、圃場IDおよび使用実績の情報が取り込まれると、図13に示すように、圃場IDは、使用実績地域特定部141、使用実績許容範囲特定部142、使用実績判定部143に与えられ、使用実績は、使用実績判定部143に与えられる。なお、端末装置10から入力された使用実績は、使用実績テーブルT4内に順次蓄積されてゆくことになるので、ここでは、端末装置10から新たに入力されてきた使用実績を「使用実績(現在)」と呼び、これまで使用実績テーブルT4内に蓄積されていた使用実績を「使用実績(過去)」と呼んで区別することにする。   When the field ID and the usage record information are thus fetched from the terminal device 10, the field ID is sent to the use record area specifying unit 141, the use record allowable range specifying unit 142, and the use record determining unit 143 as shown in FIG. 13. The usage record is given to the usage record determination unit 143. Since the usage results input from the terminal device 10 are sequentially accumulated in the usage result table T4, the usage results newly input from the terminal device 10 are referred to as “usage results (current ) ", And the use results accumulated in the use result table T4 so far will be referred to as" use results (past) "for distinction.

使用実績地域特定部141は、圃場地域対照テーブル格納部210をアクセスし、圃場地域対照テーブルT1を参照することにより、与えられた所定の圃場IDに対応する所定の地域IDを読み出す処理を行う。たとえば、圃場ID「A101」が与えられた場合に、図2に示す圃場地域対照テーブルT1を参照すれば、対応する地域ID「長野県」が読み出されることになる。当該地域IDは、使用実績許容範囲特定部142に引き渡される。   The use result area specifying unit 141 performs a process of reading a predetermined area ID corresponding to a given predetermined field ID by accessing the field area comparison table storage unit 210 and referring to the field area comparison table T1. For example, when the field ID “A101” is given, the corresponding area ID “Nagano Prefecture” is read out by referring to the field area comparison table T1 shown in FIG. The area ID is delivered to the use result allowable range specifying unit 142.

一方、使用実績許容範囲特定部142は、まず、使用計画テーブル格納部230をアクセスし、使用計画テーブルT3を参照することにより、与えられた所定の圃場IDに対応する所定の農作物を特定する。たとえば、圃場ID「A101」が与えられた場合に、図4に示す使用計画テーブルT3を参照すれば、対応する農作物「レタス」が読み出され、所定の農作物として特定される。続いて、使用実績許容範囲特定部142は、許容範囲テーブル格納部220をアクセスし、許容範囲テーブルT2を参照することにより、与えられた所定の地域IDに対応する前記所定の農作物についての所定の許容範囲を読み出す処理を行う。上例の場合、「長野県」に対応する「レタス」についての許容範囲が読み出されるので、図3に示す許容範囲テーブルT2を参照すれば、対応する許容範囲「総使用回数:30回以内」が読み出されることになる。当該許容範囲は、使用実績判定部143に引き渡される。   On the other hand, the use result allowable range specifying unit 142 first accesses the use plan table storage unit 230 and refers to the use plan table T3 to specify a predetermined crop corresponding to a given predetermined field ID. For example, when the field ID “A101” is given, referring to the use plan table T3 shown in FIG. 4, the corresponding crop “lettuce” is read and specified as a predetermined crop. Subsequently, the use result allowable range specifying unit 142 accesses the allowable range table storage unit 220 and refers to the allowable range table T2, thereby determining a predetermined value for the predetermined crop corresponding to the given predetermined region ID. Processing to read the allowable range is performed. In the case of the above example, the permissible range for “lettuce” corresponding to “Nagano Prefecture” is read out. Therefore, referring to the permissible range table T2 shown in FIG. 3, the corresponding permissible range “total number of uses: within 30 times” Will be read out. The permissible range is delivered to the usage record determination unit 143.

そして、使用実績判定部143は、与えられた使用実績(現在)、もしくは使用実績テーブルT4に蓄積されていた使用実績(過去)に使用実績(現在)を累積した累積実績が、所定の許容範囲の範囲内であるか否かを判定する。すなわち、使用実績(現在)自体が単独で許容範囲外となっていれば、使用実績(過去)を参照するまでもなく、許容範囲外との判定を行うことができる。そうでなければ、使用実績判定部143は、使用実績テーブルT4から使用実績(過去)を読み出し、これらに使用実績(現在)を累積した累積実績を算出する処理を行い、累積実績が所定の許容範囲の範囲内であるか否かを判定する。   Then, the usage record determination unit 143 determines that a given usage record (current) or a cumulative record obtained by accumulating the use record (present) in the use record (past) stored in the use record table T4 is a predetermined allowable range. It is determined whether it is within the range. That is, if the actual use (current) itself is outside the allowable range, it is possible to determine that the actual use is out of the allowable range without referring to the actual use (past). Otherwise, the usage record determination unit 143 reads the usage record (past) from the use record table T4, performs a process of calculating a cumulative record obtained by accumulating the use record (present), and the cumulative record is a predetermined allowable value. It is determined whether it is within the range.

上例の場合、使用実績登録対象16として取り込まれた使用実績(現在)は「2010/8/15」なる日付の情報であるが、この日付の情報は、「2010年8月15日に農薬を1回使用した」という使用実績を示すものであるから、「農薬の総使用回数」に関する許容範囲と比較を行う上では、使用実績(現在)は「1回」を意味する情報となっている。したがって、使用実績(現在)は、許容範囲の範囲内である。また、この時点における使用実績テーブルT4の内容が、図5に示すようなものであったとすると、使用実績テーブルT4から読み出された圃場ID「A101」に関する使用実績(過去)に使用実績(現在)を累積した累積実績(農薬の累積使用回数)は、「3回」ということになる。したがって、累積実績も許容範囲の範囲内である。   In the case of the above example, the usage record (current) taken in as the usage record registration target 16 is information on the date “2010/8/15”, but this date information is “Agricultural chemicals on August 15, 2010. "Used once" shows the usage record of "used once", so in comparison with the allowable range for "total number of pesticide use", the usage record (current) is information that means "one time" Yes. Therefore, the actual use (current) is within the allowable range. Also, assuming that the contents of the usage record table T4 at this time are as shown in FIG. 5, the use record (current) in the use record (past) related to the field ID “A101” read from the use record table T4. ) Will be “3 times”. Therefore, the cumulative performance is also within the allowable range.

使用実績登録部145は、使用実績判定部143が肯定的判定を行ったときに、使用実績登録対象を使用実績テーブル格納部240(使用実績テーブルT4)に書き込む登録処理を行い、登録を完了した旨の結果報告を端末装置10に送信する。図15は、このような結果報告を行うための使用実績登録完了ウインドウW5が端末装置10の画面上に表示された状態を示す平面図であり、図16は、登録完了後の使用実績テーブルT4の状態を示す図である。空欄だった4行目に、新たに登録された情報が格納されている。   When the usage record determination unit 143 makes a positive determination, the usage record registration unit 145 performs a registration process of writing the usage record registration target in the use record table storage unit 240 (use record table T4), and completes the registration. A result report to that effect is transmitted to the terminal device 10. FIG. 15 is a plan view showing a state where a usage record registration completion window W5 for performing such a result report is displayed on the screen of the terminal device 10, and FIG. 16 shows a usage record table T4 after registration completion. It is a figure which shows the state of. The newly registered information is stored in the fourth line which is blank.

このように、使用実績判定部143が肯定的判定を行う限り、使用実績登録部145によって、使用実績登録対象は順次使用実績テーブルT4に登録されてゆくことになるが、使用実績判定部143が否定的判定を行った場合には、使用実績警告部144が、使用実績登録用の端末装置10に対して、使用実績登録対象16が許容範囲の範囲外である旨の警告を行う。たとえば、圃場ID「A101」で特定される圃場について、農薬使用を既に30回行っていた場合、使用実績テーブルT4には、圃場ID「A101」についての使用実績(使用年月日)が30回にわたって登録されている状態になっている。この状態で、更に圃場ID「A101」について31回目の使用実績を登録しようとすると、累積実績が31回となり、使用実績判定部143は否定的判定を行うことになる。この場合、使用実績警告部144によって警告が行われる。   As described above, as long as the use record determination unit 143 makes a positive determination, the use record registration unit 145 sequentially registers the use record registration target in the use record table T4. When a negative determination is made, the usage record warning unit 144 issues a warning to the usage record registration terminal device 10 that the use record registration target 16 is outside the allowable range. For example, if the agricultural field has been used 30 times for the field identified by the field ID “A101”, the usage record (usage date) for the field ID “A101” is 30 times in the usage record table T4. It is in a state that has been registered over. In this state, if an attempt is made to register the 31st use record for the field ID “A101”, the accumulated record is 31 times, and the use record determination unit 143 makes a negative determination. In this case, the usage result warning unit 144 issues a warning.

図17は、使用実績データ入力ウインドウW4に、圃場ID「A101」および農薬使用時「2010/11/28」(31回目の農薬使用時)を入力することによって警告画面が表示された状態を示す平面図である。すなわち、この例では、使用実績警告部144によって、端末装置10の画面上に使用実績警告ウインドウW6が表示され、入力ウインドウW4で入力した内容が許容範囲外である旨の警告がなされる。図示の例の場合、「31回目の使用です! 許容範囲は30回以内です。」とのメッセージが提示され、今回の使用実績を含めた農薬使用回数が31回目になることと、許容範囲の境界を示す数値(上限回数)が30回であることが利用者に伝達される。   FIG. 17 shows a state where a warning screen is displayed by inputting the field ID “A101” and the use of agricultural chemical “2010/11/28” (when using the 31st agricultural chemical) in the usage record data input window W4. It is a top view. In other words, in this example, the usage history warning unit 144 displays the usage history warning window W6 on the screen of the terminal device 10, and gives a warning that the content input in the input window W4 is out of the allowable range. In the case of the example in the figure, the message “It is the 31st use! The allowable range is within 30 times” is presented, and the number of pesticide use including the current usage results will be the 31st, and the allowable range The user is notified that the numerical value indicating the boundary (upper limit number) is 30 times.

このような結果報告を受けた利用者Aは、圃場ID「A101」で特定される圃場について、2010年11月28日に農薬を使用してしまうと、許容範囲を超えてしまうことを認識することができる。したがって、このシステム500を利用する利用法として、圃場で実際に農薬を散布する作業を行う直前に、当該農薬の使用を使用実績として事前登録する運用を採ることにしておけば、この事前登録時に警告を受けることができるので、警告を受けた時点で農薬散布を中止するようにすれば、許容範囲を超えた農薬使用が行われることを未然に防止することが可能になる。上例の場合、利用者は、警告ウインドウW6の「OK」ボタンをクリックして、当該ウインドウW6を消去した上で、入力ウインドウW4による使用実績登録をキャンセルすればよい。   The user A who has received such a result report recognizes that if an agricultural chemical is used on the field identified by the field ID “A101” on November 28, 2010, the allowable range is exceeded. be able to. Therefore, as a method of using this system 500, if the operation of pre-registering the use of the pesticide as the actual use is performed immediately before performing the work of actually spraying the pesticide on the field, Since it is possible to receive warnings, it is possible to prevent the use of agricultural chemicals exceeding the permissible range if the application of agricultural chemicals is stopped when the warning is received. In the case of the above example, the user only has to click the “OK” button in the warning window W6 to delete the window W6, and then cancel the use record registration through the input window W4.

かくして、利用者が使用実績についての登録作業を行う際に、使用実績データ入出力部140によって、当該使用実績を含めた累積実績が予め設定された許容範囲内のものであるか否かが自動判定され、許容範囲外である場合には警告がなされることになる。よって、利用者は、許容範囲を超えるような農薬使用を事前に中止することができる。   Thus, when the user performs the registration work for the use record, the use record data input / output unit 140 automatically determines whether the accumulated record including the use record is within a preset allowable range. If it is determined and it is out of the allowable range, a warning is given. Therefore, the user can stop the use of agricultural chemicals exceeding the allowable range in advance.

一方、端末装置10から閲覧要求が与えられた場合、当該閲覧要求は、使用実績閲覧処理部146によって処理される。すなわち、使用実績閲覧処理部146は、端末装置10からの閲覧要求に応じて、使用実績テーブルT4を構成する一部もしくは全部のデータを使用実績テーブル格納部240から読み出し、これを当該端末装置10に結果報告として送信して提供する閲覧処理を行う。具体的には、使用実績閲覧処理部146は、使用実績テーブル格納部240から読み出したデータに基づいて、使用実績閲覧用のWebページを表示するための「.html」形式のデータファイルを作成し、これを端末装置10に送信する。   On the other hand, when a browsing request is given from the terminal device 10, the browsing request is processed by the usage record browsing processing unit 146. That is, the usage record browsing processing unit 146 reads out part or all of the data constituting the usage record table T4 from the use record table storage unit 240 in response to a browsing request from the terminal apparatus 10, and this is read out from the terminal apparatus 10 Browsing process to be sent and provided as a result report. Specifically, the usage record browsing processing unit 146 creates a data file in the “.html” format for displaying a Web page for browsing the use record based on the data read from the use record table storage unit 240. This is transmitted to the terminal device 10.

たとえば、2010年8月15日の時点で、利用者Aが登録したデータについて閲覧要求がなされた場合、端末装置10の画面上には、図16に示すような使用実績テーブルT4が表示されることになる。なお、使用計画テーブルT3の閲覧と同様に、他の利用者の使用実績が別な利用者によって閲覧されると問題がある場合には、使用実績テーブルT4の全部のデータ閲覧は、管理者にのみ許可されるようにし、個々の利用者からの閲覧要求については、自己の利用者コードを含むデータのみの閲覧しか許可されないようにすればよい。   For example, when a browsing request is made for data registered by the user A as of August 15, 2010, a usage record table T4 as shown in FIG. 16 is displayed on the screen of the terminal device 10. It will be. Similarly to the browsing of the usage plan table T3, when there is a problem when the usage record of another user is browsed by another user, all data browsing of the usage record table T4 is performed by the administrator. It is sufficient that only browsing of data including its own user code is permitted for browsing requests from individual users.

なお、図13に示す例は、使用実績判定部143が肯定的判定を行ったときにのみ、使用実績登録部145が使用実績テーブルT4への登録を行う運用を採る例であり、使用実績判定部143が否定的判定を行った場合は、使用実績警告部144からの警告がなされ、登録は拒絶されることになる。このような厳格な運用は、許容範囲テーブルT2に収録されている許容範囲を厳格に守ることを要求されるケースに有効であるが、許容範囲が「低農薬野菜」などの品名で出荷するための使用基準を示すようなケースでは、「低農薬野菜」などの品名での出荷を断念して、「許容範囲」を超えた農薬使用を行う場合もあろう。   The example shown in FIG. 13 is an example in which the use record registration unit 145 performs an operation of registering in the use record table T4 only when the use record determination unit 143 makes a positive determination. When the unit 143 makes a negative determination, a warning is given from the usage record warning unit 144, and registration is rejected. Such strict operation is effective in cases where it is required to strictly observe the tolerances recorded in the tolerance table T2, but the tolerances are shipped under product names such as “low pesticide vegetables”. In cases where the standard of use is shown, there may be cases where the use of agricultural chemicals exceeding the “acceptable range” is carried out with the abandonment of shipment under the product name such as “low agricultural chemical vegetables”.

このような場合にも柔軟に対処できるようにするためには、使用実績警告部144が警告を行ったにもかかわらず、使用実績登録用の端末装置10から同一の使用実績登録対象について再度の登録要求が行われた場合には、使用実績登録部145が、当該使用実績登録対象を使用実績テーブル格納部240に書き込む登録処理を行うようにしておけばよい。具体的には、同一の使用実績登録対象について再度の登録要求が行われた場合、使用実績判定部143は再び否定的判定を行うことになるが、このように同一の使用実績登録対象についての再度の否定的判定がなされた場合には、使用実績登録部145が当該登録対象を使用実績テーブルT4に登録する処理を行うようにすればよい。   In order to be able to flexibly cope with such a case, the same usage record registration target is re-applied from the terminal unit 10 for use record registration even though the use record warning unit 144 has issued a warning. When a registration request is made, the usage record registration unit 145 may perform a registration process for writing the usage record registration target in the usage record table storage unit 240. Specifically, when a registration request is made again for the same usage record registration target, the usage record determination unit 143 makes a negative determination again. If a negative determination is made again, the usage record registration unit 145 may perform a process of registering the registration target in the usage record table T4.

具体的には、利用者Aが、図17に示す例において、警告ウインドウW6を「OK」ボタンをクリックして消去した後、入力ウインドウW4の各入力欄のデータを何ら修正せずに、再び「登録」ボタンをクリックする作業を行った場合、2010年11月28日に31回目の農薬使用を行った旨の使用実績がそのまま使用実績テーブルT4に登録されることになる。この場合、使用実績警告部144からは、許容範囲を超えているが、敢えて登録を行った旨の警告表示を行うようにすればよい。   Specifically, in the example shown in FIG. 17, the user A deletes the warning window W6 by clicking the “OK” button, and then again corrects the data in the input fields of the input window W4 without any modification. When the operation of clicking the “Register” button is performed, the usage record indicating that the 31st agricultural chemical use was performed on November 28, 2010 is directly registered in the usage record table T4. In this case, the usage record warning unit 144 may display a warning indicating that registration has been performed, although the allowable range is exceeded.

<<< §4. 基本的な実施形態に対する変形例 >>>
続いて、この§4では、§1〜§3で述べてきた基本的な実施形態に対するいくつかの変形例を述べておく。
<<< §4. Modification to basic embodiment >>
Subsequently, in this §4, some modifications to the basic embodiment described in §1 to §3 will be described.

<§4−1:予備的な警告を行う変形例>
上述した基本的な実施形態では、利用者が使用実績についての登録要求を行った際に累積実績が許容範囲外となる場合には、使用実績警告部144によって、たとえば、図17に示す使用実績警告ウインドウW6のような警告がなされる旨の説明を行った。このような警告は、利用者が、圃場で実際に農薬を散布する作業を行う前に、当該農薬散布についての使用実績を事前登録する運用を採る場合は有用であるが、利用者が、圃場で実際に農薬を散布する作業を行った後に、当該農薬散布についての使用実績を事後登録する運用を採る場合は、もはや警告としての意味をもたないことになる。
<§4-1: Modified example for performing preliminary warning>
In the basic embodiment described above, when the accumulated request is out of the allowable range when the user makes a registration request for the use record, the use record warning unit 144 performs, for example, the use record shown in FIG. An explanation has been given that a warning such as the warning window W6 is issued. Such a warning is useful when the user takes an operation of pre-registering the use record of the pesticide spraying before performing the work of actually spraying the pesticide on the field. If, after actually carrying out the work of spraying the pesticide, the post-registration of the usage record for the spraying of the pesticide is no longer meaningful as a warning.

すなわち、使用実績を事後登録する運用を採る場合、図17の使用実績警告ウインドウW6が表示されたとしても、利用者Aは、既に、圃場ID「A101」で特定される圃場に対して、31回目の農薬使用を行ってしまった後なので、このような警告表示が出たとしても、31回目の農薬使用実績を取り消すことはできない。   That is, when the operation of post-registering the usage record is adopted, even if the usage record warning window W6 of FIG. 17 is displayed, the user A already has 31 for the field specified by the field ID “A101”. Since the use of the pesticide has been performed for the first time, the 31st pesticide use record cannot be canceled even if such a warning is displayed.

そこで、使用実績を事後登録する運用を採る場合は、許容範囲の境界に近づいた場合に予備的な警告を行うようにすればよい。すなわち、使用実績判定部143が、累積実績が許容範囲の範囲内ではあるが、当該範囲の境界に近接している場合には、肯定的判定を行うとともに近接注意報を発するようにし、使用実績警告部144が、この近接注意報が発せられた場合に、使用実績登録用の端末装置に対して、許容範囲の境界に近接している旨の予備的な警告を行うようにすればよい。   Therefore, when an operation of post-registering the usage record is taken, a preliminary warning may be given when the boundary of the allowable range is approached. In other words, the usage record determination unit 143 makes an affirmative determination and issues a proximity warning when the cumulative record is within the allowable range but is close to the boundary of the range. When the warning unit 144 issues this proximity warning, it may be configured to give a preliminary warning to the usage record registration terminal device that it is close to the boundary of the allowable range.

図18は、使用実績データを入力することによって登録完了とともに、予備的な警告が表示された状態を示す平面図である。この例は、利用者Aが、使用実績データ入力ウインドウW4に、圃場ID「A101」および農薬使用時「2010/11/26」(28回目の農薬使用時)を入力して「登録」ボタンをクリックすることにより、使用実績登録完了および予備警告ウインドウW7が表示された状態を示している。   FIG. 18 is a plan view showing a state in which a preliminary warning is displayed when registration is completed by inputting usage record data. In this example, the user A enters the field ID “A101” and “2010/11/26” (when the 28th agricultural chemical is used) into the usage record data input window W4 and clicks the “Register” button. By clicking, a state where the use record registration completion and the preliminary warning window W7 are displayed is shown.

この例の場合、登録対象となる使用実績は、第28回目の農薬使用に相当するため、累積実績は「28」回となり、許容範囲の上限「30」回を下回っている。したがって、使用実績判定部143は、肯定的判定を行うことになるが、許容範囲の境界に近接しているため、近接注意報を発する(たとえば、「許容範囲の上限値−2回」になったら、近接注意報を発する、などと決めておけばよい)。そこで、使用実績警告部144が、この近接注意報を受けて、図示のように「正常に登録されました。」との登録完了の報告とともに、「許容範囲まで、あと2回です。」との予備的な警告を行うことになる。   In the case of this example, the usage record to be registered corresponds to the 28th pesticide use, so the cumulative record is “28” times, which is below the upper limit “30” of the allowable range. Accordingly, the use result determination unit 143 makes an affirmative determination, but issues a proximity warning because it is close to the boundary of the allowable range (for example, “the upper limit value of the allowable range is −2 times”). Then you can decide to issue a proximity warning). Therefore, the usage record warning unit 144 receives this proximity warning and, as shown in the figure, reports that the registration has been completed successfully, and “to the allowable range, there are two more times.” A preliminary warning will be made.

後日、利用者Aが、この圃場について第29回目の農薬使用を行った旨の使用実績の登録を行うと、今度は「許容範囲まで、あと1回です。」との予備的な警告表示がなされることになる。そして、更に、第30回目の農薬使用を行った旨の使用実績の登録を行うと、「許容範囲まで、あと0回です。」との予備的な警告表示がなされるので、利用者Aは、当該圃場には、もう農薬使用を行うことはできない、との認識をもつことができる。   At a later date, when user A registers the usage record indicating that the 29th pesticide use has been performed for this field, a preliminary warning display “This is one more time until the permissible range.” Will be made. Furthermore, when the usage record indicating that the 30th pesticide use has been registered, a preliminary warning message “To the permissible range, there are 0 more times” is displayed. It can be recognized that pesticides can no longer be used in the field.

このように、使用実績を登録する際に、許容範囲を超えていなくても許容範囲の境界に近接していた場合には、予備的な警告を行う実施形態を採れば、生産者は、許容範囲の境界に近づいていることを認識することができ、以後の予定に反映することができる。なお、予備的な警告を行う際には、許容範囲の上限値に対する近接度合いに応じて、異なる色を用いた表示を行うようにすると、近接度を直観的に認識できるようになる。   In this way, when registering the usage record, if the proximity is close to the boundary of the allowable range even if the allowable range is not exceeded, the producer can accept the case by adopting an embodiment in which a preliminary warning is given. It is possible to recognize that the boundary of the range is approached, and it can be reflected in the subsequent schedule. Note that when performing a preliminary warning, if the display is performed using different colors according to the degree of proximity to the upper limit value of the allowable range, the degree of proximity can be intuitively recognized.

<§4−2:計画不一致の警告を行う変形例>
既に述べたとおり、本発明では、農薬を使用するにあたり、まず使用計画を立案して使用計画テーブルT3に登録しておき、実際の農薬使用に際して、使用実績を使用実績テーブルT4に登録してゆくことになる。いずれの場合も、登録時には、登録対象が許容範囲内のものであるかが判定され、許容範囲外であると判定された場合には警告が提示される。
<§4-2: Modified example in which warning of plan inconsistency>
As described above, in the present invention, when using an agrochemical, a use plan is first prepared and registered in the use plan table T3, and the actual use is registered in the use result table T4 when actually using the pesticide. It will be. In any case, at the time of registration, it is determined whether the registration target is within the allowable range. If it is determined that the registration target is outside the allowable range, a warning is presented.

ここで述べる変形例は、使用実績が使用計画に合致しない場合にも、利用者に警告を提示する機能を付加したものである。すなわち、図13に示す構成において、更に、使用実績判定部143が、使用計画テーブルT3を参照することにより、累積実績が、使用計画に合致するか否かを確認し、使用計画に合致しない場合には計画外注意報を発するようにし、この計画外注意報が発せられた場合には、使用実績警告部144が、使用実績登録用の端末装置に対して、使用計画に合致しない旨の警告を行うようにすればよい。   The modification described here adds a function of presenting a warning to the user even when the usage record does not match the usage plan. That is, in the configuration shown in FIG. 13, the usage record determination unit 143 further checks whether or not the cumulative record matches the use plan by referring to the use plan table T3, and does not match the use plan. An unplanned warning is issued, and when this unplanned warning is issued, the usage result warning unit 144 warns the terminal device for usage record registration that it does not match the usage plan. Should be done.

たとえば、図4の使用計画テーブルT3に示すような使用計画が立案されていた場合を考えよう。この場合、圃場ID「A101」については、レタスについて「25回」という農薬使用計画が立案されている。ここで、圃場ID「A101」で特定される圃場は、図2の圃場地域対照テーブルT1に示されているとおり「長野県」の圃場であるから、図3の許容範囲テーブルT2によれば、長野県におけるレタスに対する農薬の総使用回数の上限は「30回」ということになり、使用計画の「25回」は上限「30回」を下回っている。したがって、利用者が、26回目の農薬使用という使用実績を登録しようとした場合、これまで述べてきた基本的な実施形態に係るシステムでは警告は発せられない。   For example, consider a case where a usage plan as shown in the usage plan table T3 of FIG. In this case, for the farm field ID “A101”, a pesticide use plan of “25 times” for lettuce is drawn up. Here, since the field identified by the field ID “A101” is the field of “Nagano Prefecture” as shown in the field region control table T1 of FIG. 2, according to the tolerance table T2 of FIG. The upper limit of the total number of pesticides used for lettuce in Nagano Prefecture is “30 times”, and “25 times” in the usage plan is below the upper limit “30 times”. Therefore, when the user intends to register the use result of the 26th use of agricultural chemicals, the system according to the basic embodiment described so far does not issue a warning.

ここで述べる変形例の場合、たとえば、図19に示すように、使用実績データ入力ウインドウW4において、利用者Aが圃場ID「A101」について「2010/11/20」なる使用実績(2010年11月20日に、農薬使用を行う旨の実績)を登録しようとし、当該使用実績が26回目の農薬使用実績であったとすると、図示のとおり、計画外警告ウインドウW8が表示され、「許容範囲内ですが、使用計画の範囲を超えてます。」とのメーセージが提示される。これにより、利用者Aは、当該使用実績は、許容範囲内ではあるが、かつて自分自身が立案した使用計画からは逸脱していることを認識することができ、以後の予定に反映することができる。   In the case of the modification described here, for example, as shown in FIG. 19, in the usage record data input window W4, the user A uses the track record “2010/11/20” for the field ID “A101” (November 2010). On the 20th, if you are trying to register the results of use of pesticides) and the use results are the 26th use of pesticides, an unplanned warning window W8 will be displayed as shown in the figure. Is beyond the scope of the usage plan. " As a result, the user A can recognize that the usage record is within the allowable range but deviates from the usage plan that the user A has planned in the past, and can reflect it in the subsequent schedule. it can.

このような計画不一致の警告を、単なる参考情報として提示するのであれば、使用実績警告部144が計画外警告ウインドウW8を表示した場合でも、使用実績登録部145によって当該使用実績が通常どおり使用実績テーブルT4に登録される運用を採ればよい。一方、計画不一致の場合には、利用者に再確認させる運用を採る場合には、計画外警告ウインドウW8の「OK」ボタンをクリックした後、使用実績データ入力ウインドウW4の「登録」ボタンが再度クリックされた場合にのみ、当該使用実績が使用実績テーブルT4に登録されるようにすればよい。   If such a plan mismatch warning is presented as mere reference information, even if the use result warning unit 144 displays the unplanned warning window W8, the use result registration unit 145 converts the use result as usual. The operation registered in the table T4 may be taken. On the other hand, in the case of plan mismatch, in the case of taking an operation for reconfirming the user, after clicking the “OK” button in the unplanned warning window W8, the “Register” button in the usage result data input window W4 is again displayed. Only when it is clicked, the use record may be registered in the use record table T4.

<§4−3:計画修正時にも判定を行う変形例>
一般に農作物の植え付けから収穫までには数ヶ月という期間が必要であり、しかも天候や気候の状態は毎年変動するので、実用上は、必要に応じて、使用計画テーブルT3の内容を適宜修正することができるようにしておくのが好ましい。このように使用計画を修正する際にも、登録時と同様の判定を行うようにすれば、利用者は、修正後の計画が許容範囲から外れる場合にも警告を受けることができる。
<§4-3: Modified example in which determination is made even when a plan is revised>
Generally, a period of several months is required from planting to harvesting of crops, and the weather and climate conditions change every year. Therefore, in practice, the contents of the usage plan table T3 should be corrected as necessary. It is preferable to be able to. When the usage plan is corrected in this way, if the same determination as that at the time of registration is performed, the user can receive a warning even if the corrected plan is out of the allowable range.

すなわち、使用計画データ入出力部130に、端末装置から、使用計画テーブル格納部230に既に格納されている使用計画テーブルT3の内容を修正するための修正要求を受け入れる機能をもたせておき、修正要求があった場合には、使用計画テーブルT3の内容を修正するようにすればよい。具体的には、図6に示す構成において、使用計画判定部133は、修正要求に基づく修正を行った場合に、修正された使用計画が許容範囲の範囲内であるか否かを判定する処理を行い、使用計画登録部135は、使用計画判定部133が修正要求について肯定的判定を行った場合に、修正要求に基づく修正を使用計画テーブル格納部230に対して行うようにすればよい。   That is, the usage plan data input / output unit 130 has a function of accepting a correction request for correcting the contents of the usage plan table T3 already stored in the usage plan table storage unit 230 from the terminal device. If there is, the content of the usage plan table T3 may be corrected. Specifically, in the configuration shown in FIG. 6, the use plan determination unit 133 determines whether the corrected use plan is within the allowable range when correction based on the correction request is performed. The use plan registration unit 135 may perform correction based on the correction request on the use plan table storage unit 230 when the use plan determination unit 133 makes a positive determination regarding the correction request.

一方、使用計画判定部133が修正要求について否定的判定を行った場合には、使用計画警告部134が、修正要求を行った端末装置に対して、当該修正要求の内容が許容範囲の範囲外である旨の警告を行うようにすればよい。もちろん、このような警告を行ったにもかかわらず、同一の修正要求が再度あった場合には、使用計画登録部135が、修正要求に基づく修正を使用計画テーブル格納部230に対して行うような柔軟な対応をとるようにしてもよい。   On the other hand, when the use plan determination unit 133 makes a negative determination regarding the correction request, the use plan warning unit 134 determines that the content of the correction request is out of the allowable range with respect to the terminal device that has made the correction request. A warning to the effect may be made. Of course, when the same correction request is made again despite the above warning, the usage plan registration unit 135 performs correction based on the correction request to the usage plan table storage unit 230. A flexible response may be taken.

なお、個々の生産者が立案した農薬の使用計画を、農業協同組合などの担当者が予めチェックして把握しておき、当該使用計画に則って、収穫から出荷までの予定を立てるような運用がとられている場合、途中で農薬の使用計画を修正すると支障を来す場合がある。特に、当初立案した農薬の使用条件よりも条件を緩くするような修正が途中で行われると、農業協同組合などが当初の予定どおりの出荷を行うことができなくなる不都合が生じる場合が少なくない。このようなケースに対処するには、一度登録された使用計画については、許容範囲の範囲境界から遠ざかる修正(内輪となる修正)である場合のみ修正が許可されるようにすれば、最初に登録した使用計画よりも厳しい条件が課せられる計画変更のみが許されるようになり、生産者が途中から条件を緩める行為を抑制することができる。   In addition, operations such as agricultural cooperatives and other personnel who check and understand in advance the use plan of agricultural chemicals formulated by individual producers, and make plans from harvesting to shipment according to the use plan. If a pesticide is taken, it may be difficult to correct the use plan of the pesticide along the way. In particular, if a modification that makes the conditions looser than the originally planned conditions for the use of agricultural chemicals is made in the middle, there are many cases in which inconveniences such as agricultural cooperatives cannot ship as originally planned. To deal with such a case, once a usage plan that has been registered is to be corrected only when it is a correction that moves away from the boundary of the allowable range (a correction that becomes an inner ring), it is registered first. Only plan changes that impose conditions that are more stringent than the usage plan that has been made are permitted, and the act of the producer relaxing the condition from the middle can be suppressed.

具体的には、使用計画データ入出力部130に、端末装置から、使用計画テーブル格納部230に既に格納されている使用計画テーブルT3の内容を修正するための修正要求を受け入れる機能をもたせておき、修正要求があった場合には、使用計画判定部133が、当該修正要求に基づく修正が、許容範囲の範囲境界から遠ざかる修正であるか否かを判定するようにし、肯定的判定を行った場合に、使用計画登録部135が、当該修正要求に基づく修正を使用計画テーブル格納部230に対して行うようにすればよい。一方、使用計画判定部133が修正要求について否定的判定を行った場合には、使用計画警告部134が、修正要求を行った端末装置に対して、当該修正要求が拒絶される旨の警告を行うようにすればよい。   Specifically, the use plan data input / output unit 130 has a function of accepting a correction request for correcting the contents of the use plan table T3 already stored in the use plan table storage unit 230 from the terminal device. When there is a correction request, the use plan determination unit 133 determines whether or not the correction based on the correction request is a correction that moves away from the range boundary of the allowable range, and makes a positive determination. In such a case, the usage plan registration unit 135 may perform correction based on the correction request for the usage plan table storage unit 230. On the other hand, when the use plan determination unit 133 makes a negative determination regarding the correction request, the use plan warning unit 134 issues a warning that the correction request is rejected to the terminal device that has made the correction request. You just have to do it.

<§4−4:進捗状況の提示を行う変形例>
本発明に係る使用履歴管理システムでは、立案した使用計画は使用計画テーブルT3に登録され、実際の使用実績は使用実績テーブルT4に登録される。そこで、利用者(生産者)は、使用計画テーブルT3内の使用計画と使用実績テーブルT4内の使用実績の累積結果とを対比すれば、現在の進捗確認を行うことができる。
<§4-4: Modification for presenting progress>
In the usage history management system according to the present invention, the planned usage plan is registered in the usage plan table T3, and the actual usage record is registered in the usage record table T4. Therefore, the user (producer) can check the current progress by comparing the use plan in the use plan table T3 with the accumulated result of the use results in the use result table T4.

そこで、図1に示す構成において、各端末装置10〜30からシステム500に対して、進捗確認要求を行うことができるようにしておき、この進捗確認要求があった場合には、使用計画データ入出力部130と使用実績データ入出力部140とが連携して、使用計画テーブルT3内の使用計画と使用実績テーブルT4内の使用実績の累積結果とを対比して示す進捗確認情報を当該端末装置に提供する機能を設けておくと便利である。より具体的には、利用者は、特定の圃場を指定した進捗確認要求を行うようにし、図6に示す使用計画閲覧処理部136と図13に示す使用実績閲覧処理部146とが連携して、指定された圃場に関する使用計画と使用実績の累積結果とを対比して、当該利用者の端末装置の画面上に提示するようにすればよい。   Therefore, in the configuration shown in FIG. 1, it is possible to make a progress confirmation request from each of the terminal devices 10 to 30 to the system 500. The terminal unit displays progress confirmation information indicating that the output unit 130 and the usage record data input / output unit 140 cooperate with each other to compare the usage plan in the usage plan table T3 with the cumulative result of the usage record in the usage record table T4. It is convenient to provide the functions provided in More specifically, the user makes a progress confirmation request designating a specific field, and the usage plan browsing processing unit 136 shown in FIG. 6 and the usage result browsing processing unit 146 shown in FIG. The usage plan related to the designated field and the accumulated result of the usage record may be compared and presented on the screen of the terminal device of the user.

図20は、このようにして提示された進捗確認画面の一例を示す平面図である。図示の例は、利用者Aが端末装置10からシステム500に対して進捗確認要求を行うことにより、端末装置10の画面上に進捗確認ウインドウW9が表示され、このウインドウW9内に利用者コード「A」と圃場コード「101」を入力することにより、ウインドウW9の下段に進捗状況が表示された例を示している。この進捗状況は、圃場ID「A101」で特定される圃場について、農薬の使用計画として、総使用回数「25回」が登録されており、現時点における農薬の累積使用実績が「15回」であることを示すものである。   FIG. 20 is a plan view showing an example of the progress confirmation screen presented in this way. In the illustrated example, when the user A makes a progress confirmation request from the terminal device 10 to the system 500, a progress confirmation window W9 is displayed on the screen of the terminal device 10, and the user code “ In the example, the progress status is displayed in the lower part of the window W9 by inputting “A” and the field code “101”. As for the progress, the total number of use “25 times” is registered as a pesticide use plan for the field specified by the field ID “A101”, and the cumulative use result of the pesticide at the present time is “15 times”. It shows that.

また、最下段には、使用計画に対する現時点における累積使用実績の割合を示すバーが表示されている。バーの表示枠の横幅は使用計画、すなわち「25回」に相当する寸法になっており、バーの長さは現時点における累積使用実績、すなわち「15回」に相当する寸法になっている。利用者(生産者)は、このような進捗確認画面により、当該圃場に関する農薬使用状況を把握することができ、農作物を生産するプロセスにおいて、農薬使用が計画どおりに進行しているかどうかという進捗状態を確認できる。   In the bottom row, a bar indicating the ratio of the current cumulative usage record to the usage plan is displayed. The horizontal width of the display frame of the bar is a dimension corresponding to the usage plan, that is, “25 times”, and the length of the bar is a dimension corresponding to the current cumulative usage record, that is, “15 times”. Using this progress confirmation screen, the user (producer) can grasp the state of pesticide use related to the field, and in the process of producing crops, the progress status of whether or not pesticide use is proceeding as planned. Can be confirmed.

<§4−5:アクセス制限を行う変形例>
図1に示すとおり、本発明に係る使用履歴管理システム500は、ネットワーク(インターネット)50を介して、多数の端末装置10〜30からアクセスすることが可能であるが、実用上は、各利用者にそれぞれ所定のアクセス権を与えておき、データの登録時や閲覧時には、当該アクセス権の範囲内で、登録や閲覧を行うことができるようにしておくのが好ましい。
<§4-5: Modified example for restricting access>
As shown in FIG. 1, a usage history management system 500 according to the present invention can be accessed from a large number of terminal devices 10 to 30 via a network (Internet) 50. It is preferable that a predetermined access right is given to each of them, and that data can be registered and browsed within the range of the access right when registering or browsing data.

具体的には、図1に示す構成において、各利用者にアカウントとパスワードを付与しておき、アクセス時には、このアカウントとパスワードを要求するようにすればよい。すなわち、各データ入出力部110〜140は、端末装置10〜30からのアクセスを受けたときに、当該端末装置の利用者を、予め登録してあるアカウントおよびパスワードによって認識し、各利用者に予め設定してあるアクセス権の範囲内で、データの登録および閲覧を許可するようにすればよい。   Specifically, in the configuration shown in FIG. 1, an account and a password are given to each user, and this account and password may be requested at the time of access. That is, when each data input / output unit 110-140 receives access from the terminal device 10-30, it recognizes the user of the terminal device by the account and password registered in advance, Data registration and viewing may be permitted within the range of access rights set in advance.

たとえば、一般利用者(個々の生産者)については、自己の利用者コードを含む圃場に関する情報にのみアクセスを許可するアクセス権を設定し、管理者(たとえば、農業協同組合の職員)については、すべての情報へのアクセスを許可するアクセス権を設定するような運用をとることが可能である。あるいは、トレーサビリティを確保するため、閲覧に関しては、生産者のみならず、流通業者や一般消費者まで、自由にアクセスできるようにする運用も可能である。   For example, for general users (individual producers), set access rights that allow access only to information about fields that include their user codes, and for managers (for example, agricultural cooperative staff) It is possible to operate in such a manner that an access right for permitting access to all information is set. Alternatively, in order to ensure traceability, it is possible to operate the browsing so that it can be freely accessed not only by producers but also by distributors and general consumers.

<<< §5. 許容範囲についての変形例 >>>
続いて、ここでは、許容範囲についての変形例をいくつか述べておく。これまで述べてきた基本的な実施形態では、便宜上、農薬の総使用回数の上限値を許容範囲として設定した単純な例を説明した。ただ、実用上は、単に農薬の総使用回数に関する許容範囲だけではなく、より細かな許容範囲の設定を行うことが可能である。
<<< §5. Variations on acceptable range >>>
Subsequently, here, some modified examples of the allowable range will be described. In the basic embodiments described so far, for convenience, the simple example in which the upper limit value of the total number of times of use of the agricultural chemical is set as the allowable range has been described. However, in practice, it is possible to set a finer allowable range than just the allowable range related to the total number of times the pesticide is used.

たとえば、図21は、許容範囲として、農薬ごとの使用回数、使用量/回、希釈倍率範囲を設定した例を示す図である。すなわち、農薬Sについては、使用回数の上限値「3回」、1回ごとの使用量の上限値「2リットル/10アール」、散布時の希釈倍率の範囲「15〜20倍」という許容範囲が設定されており、農薬Tについては、使用回数の上限値「10回」、1回ごとの使用量の上限値「100リットル/10アール」、散布時の希釈倍率の範囲「1000〜2000倍」という許容範囲が設定されており、農薬Uについては、使用回数の上限値「10回」、1回ごとの使用量の上限値「200リットル/10アール」、散布時の希釈倍率の範囲「1000〜2000倍」という許容範囲が設定されている。なお、使用量に関しては、「使用量/回」の上限値代わりに、「累積使用量」の上限値を設定してもよい。   For example, FIG. 21 is a diagram illustrating an example in which the number of uses, the amount used / time, and the dilution rate range for each agricultural chemical are set as the allowable range. In other words, for the pesticide S, the upper limit value “3 times”, the upper limit value “2 liters / 10 are”, and the allowable range of the dilution rate range “15-20 times” when sprayed. For pesticide T, the upper limit of the number of times of use is “10 times”, the upper limit of the amount of use for each time is “100 liters / 10 are”, and the range of dilution ratios during spraying is “1000 to 2000 times” The upper limit value “10 times” for the number of uses, the upper limit value “200 liter / 10 are” for each use amount, and the range of the dilution rate at the time of spraying “ An allowable range of “1000 to 2000 times” is set. Regarding the usage amount, an upper limit value of “cumulative usage amount” may be set instead of the upper limit value of “use amount / time”.

したがって、この変形例を実施する場合、図3に示す許容範囲テーブルT2の許容範囲欄の個々の内容が、図21に示す内容に置き換えられることになる。たとえば、図3の例では、「長野県」の「レタス」に関する許容範囲として「総使用回数:30回以内」なる情報が設定されているが、当該情報の代わりに、図21に示すような情報が設定されることになる。結局、「長野県」で「レタス」を生産する圃場の場合、農薬の総使用回数の上限は、農薬Sを3回、農薬Tを10回、農薬Uを10回使用する合計23回ということになる。   Therefore, when this modification is implemented, the individual contents in the tolerance range column of the tolerance range table T2 shown in FIG. 3 are replaced with the contents shown in FIG. For example, in the example of FIG. 3, information “total number of use: within 30 times” is set as an allowable range for “lettuce” of “Nagano Prefecture”, but instead of the information, as shown in FIG. Information will be set. After all, in the field where “lettuce” is produced in “Nagano Prefecture”, the upper limit of the total number of use of pesticides is 23 times, using pesticide S 3 times, pesticide T 10 times and pesticide U 10 times. become.

このように、農薬ごとに細かな許容範囲を設定した場合、使用計画や使用実績についても、同様に農薬ごとに細かな情報を登録する必要がある。図22は、農薬ごとに使用計画データを入力するための入力画面の一例を示す平面図である。すなわち、この変形例の場合、使用計画データ入出力部130によって、端末装置の画面上に、図示のような使用計画データ入力ウインドウW10が表示され、利用者Aは、このウインドウW10の各欄に必要な事項を入力することにより、使用計画の登録を行うことになる。   As described above, when a fine tolerance is set for each agricultural chemical, it is necessary to register detailed information for each agricultural chemical in the same manner for the usage plan and the actual usage. FIG. 22 is a plan view showing an example of an input screen for inputting usage plan data for each agricultural chemical. That is, in the case of this modification, the usage plan data input / output unit 130 displays a usage plan data input window W10 as shown in the figure on the screen of the terminal device, and the user A enters each column of this window W10. By entering the necessary items, the usage plan is registered.

図示の例の場合、利用者コード「A」および圃場コード「103」により、圃場ID「A103」を特定し、当該圃場で生産する農作物「レタス」を特定している。そして、まず「農薬S」の使用計画として、使用回数「2」回、使用量/回「1.5」リットル/10アール、希釈倍率「20」倍なる情報が入力されている。ここで、「登録」ボタンをクリックすれば、これらの情報が使用計画として登録されることになる。もちろん、当該使用計画が、図21に示す許容範囲内のものであるか否かの判定が行われ、範囲外の情報があれば、その旨の警告がなされる。必要に応じて、「農薬T」,「農薬U」の使用計画についても、同様の作業で登録を行うことになる。   In the case of the illustrated example, the field ID “A103” is specified by the user code “A” and the field code “103”, and the crop “lettuce” produced in the field is specified. First, as the usage plan of “Agricultural Chemicals S”, information on the number of times of use “2”, the amount of use / time “1.5” liter / 10 ares, and the dilution factor “20” times is input. If the “Register” button is clicked here, these pieces of information are registered as a usage plan. Of course, it is determined whether or not the usage plan is within the allowable range shown in FIG. 21, and if there is information outside the range, a warning to that effect is given. If necessary, the usage plans for “Agricultural Chemicals T” and “Agricultural Chemicals U” are registered in the same manner.

一方、図23は、農薬ごとに使用実績データを入力するための入力画面の一例を示す平面図である。すなわち、この変形例の場合、使用実績データ入出力部140によって、端末装置の画面上に、図示のような使用実績データ入力ウインドウW11が表示され、利用者Aは、このウインドウW11の各欄に必要な事項を入力することにより、使用実績の登録を行うことになる。   On the other hand, FIG. 23 is a plan view showing an example of an input screen for inputting usage record data for each agricultural chemical. That is, in the case of this modification, the usage record data input / output unit 140 displays a usage record data input window W11 as shown in the figure on the screen of the terminal device, and the user A enters each column of this window W11. By entering the necessary items, the usage record will be registered.

図示の例の場合、利用者コード「A」および圃場コード「101」により、圃場ID「A101」を特定し、日付「2010/8/15」に「農薬S」を、「1.5」リットル/10アールの量だけ、希釈倍率「20」倍で使用した旨の実績情報が入力されている。ここで、「登録」ボタンをクリックすれば、これらの情報が使用実績として登録されることになる。もちろん、当該使用実績もしくは当該使用実績を含むこれまでの累積実績が、図21に示す許容範囲内のものであるか否かの判定が行われ、範囲外の情報があれば、その旨の警告がなされる。必要に応じて、「農薬T」,「農薬U」の使用実績についても、同様の作業で登録を行うことになる。   In the case of the illustrated example, the farm field ID “A101” is specified by the user code “A” and the farm field code “101”, “Agricultural Chemical S” is added to the date “2010/8/15”, and “1.5” liter. Results information indicating that the product is used at a dilution factor of “20” by an amount of / 10 are. Here, if the “Register” button is clicked, these pieces of information are registered as usage records. Of course, it is determined whether or not the use record or the accumulated record including the use record is within the allowable range shown in FIG. 21, and if there is information outside the range, a warning to that effect is given. Is made. If necessary, the use results of “Pesticide T” and “Pesticide U” are registered in the same manner.

結局、§1で述べた基本的な実施形態に係る使用履歴管理システムの場合、許容範囲テーブルT2が、許容範囲として、各農作物についての農薬の総使用回数の上限値を含むテーブルになり、使用計画テーブルT3が、使用計画として、各農作物についての農薬の総使用回数の計画値を含むテーブルになり、使用実績テーブルT4が、使用実績として、個々の圃場について、農薬の使用を行った年月日を含むテーブルになる。そして、使用計画判定部133が、農薬の総使用回数の計画値が総使用回数の上限値以下であるか否かの判定を行い、使用実績判定部143が、農薬の累積使用回数が総使用回数の上限値以下であるか否かの判定を行うことになる。これに対して、ここで述べる変形例の場合、許容範囲として、農薬ごとの使用回数、農薬ごとの使用量、農薬ごとの希釈倍率を設定したことになる。具体的には、次のとおりである。   Eventually, in the case of the usage history management system according to the basic embodiment described in §1, the allowable range table T2 becomes a table including the upper limit value of the total number of times the agricultural chemical is used for each crop as the allowable range. The plan table T3 becomes a table including the planned value of the total number of times of use of the pesticide for each crop as the use plan, and the use result table T4 has used the pesticide for each field as the use result. It becomes a table containing the day. And the use plan determination part 133 determines whether the plan value of the total use frequency of an agrochemical is below the upper limit of the total use frequency, and the use results determination part 143 is the total use frequency of an agrochemical. It is determined whether or not the number is less than the upper limit value. On the other hand, in the case of the modification described here, the number of uses for each agricultural chemical, the amount used for each agricultural chemical, and the dilution rate for each agricultural chemical are set as the allowable range. Specifically, it is as follows.

まず、農薬ごとの使用回数を設定する場合は、許容範囲テーブルT2が、許容範囲として、各農作物について、個々の農薬のそれぞれの使用回数の上限値を含むテーブルになり、使用計画テーブルT3が、使用計画として、各農作物について、個々の農薬のそれぞれの使用回数の計画値を含むテーブルになり、使用実績テーブルT4が、使用実績として、個々の圃場について、個々の農薬のそれぞれの使用を行った年月日を含むテーブルになる。そして、使用計画判定部133が、個々の農薬のそれぞれについて、使用回数の計画値が使用回数の上限値以下であるか否かの判定を行い、使用実績判定部143が、個々の農薬のそれぞれについて、累積使用回数が使用回数の上限値以下であるか否かの判定を行うことになる。   First, when setting the number of times of use for each agricultural chemical, the allowable range table T2 becomes a table including the upper limit value of the number of times of use of each agricultural chemical as the allowable range, and the usage plan table T3 is As a use plan, it becomes a table containing the planned value of each use number of each pesticide for each crop, and the use result table T4 has used each individual pesticide for each field as a use result. The table contains the date. Then, the use plan determining unit 133 determines whether or not the planned number of uses is equal to or less than the upper limit of the number of uses for each individual pesticide, and the use result determining unit 143 is used for each individual pesticide. It is determined whether or not the cumulative number of uses is less than or equal to the upper limit of the number of uses.

また、農薬ごとの使用量を設定する場合は、許容範囲テーブルT2が、許容範囲として、各農作物について、個々の農薬のそれぞれの使用量(使用量/回もしくは累積使用量)の上限値を含むテーブルになり、使用計画テーブルT3が、使用計画として、各農作物について、個々の農薬のそれぞれの使用量の計画値を含むテーブルになり、使用実績テーブルT4が、使用実績として、個々の圃場について、個々の農薬のそれぞれについて、個々の使用時の使用量を含むテーブルになる。そして、使用計画判定部133が、個々の農薬のそれぞれについて、使用量の計画値が使用量の上限値以下であるか否かの判定を行い、使用実績判定部143が、個々の農薬のそれぞれについて、各回の使用量もしくは累積使用量が使用量の上限値以下であるか否かの判定を行うことになる。   Moreover, when setting the usage-amount for every pesticide, tolerance | permissible_range table T2 contains the upper limit of each usage-amount (usage / time or cumulative usage) of each pesticide about each crop as a tolerance | permissible_range. It becomes a table, and the usage plan table T3 becomes a table including the planned values of the respective usage amounts of the individual pesticides as the usage plans, and the usage results table T4 becomes the usage results for the individual fields. For each pesticide, a table containing the amount used at the time of individual use. Then, the use plan determination unit 133 determines whether or not the planned amount of use is less than or equal to the upper limit of the use amount for each individual pesticide, and the use result determination unit 143 determines each of the individual pesticides. It is determined whether or not the usage amount or the cumulative usage amount is less than or equal to the upper limit value of the usage amount.

更に、農薬ごとの希釈倍率を設定する場合は、許容範囲テーブルT2が、許容範囲として、各農作物について、個々の農薬のそれぞれの使用時の希釈倍率の許容範囲を含むテーブルになり、使用計画テーブルT3が、使用計画として、各農作物について、個々の農薬のそれぞれの使用時の希釈倍率の計画値を含むテーブルになり、使用実績テーブルT4が、使用実績として、個々の圃場について、個々の農薬のそれぞれの使用時の希釈倍率を含むテーブルになる。そして、使用計画判定部133が、個々の農薬のそれぞれについて、希釈倍率の計画値が希釈倍率の許容範囲内であるか否かの判定を行い、使用実績判定部134が、個々の農薬のそれぞれについて、使用時の希釈倍率が希釈倍率の許容範囲内であるか否かの判定を行うことになる。   Furthermore, when setting the dilution rate for each agricultural chemical, the allowable range table T2 is a table including the allowable range of the dilution rate at the time of use of each of the individual agricultural chemicals as the allowable range. T3 becomes a table including the planned values of the dilution ratio at the time of use of each individual pesticide for each crop as the use plan, and the use result table T4 shows the individual pesticide for each field as the use result. The table contains the dilution factor for each use. Then, the use plan determination unit 133 determines whether or not the plan value of the dilution rate is within the allowable range of the dilution rate for each individual pesticide, and the use result determination unit 134 determines each of the individual pesticides. Therefore, it is determined whether or not the dilution factor at the time of use is within the allowable range of the dilution factor.

<<< §6. 付加的なテーブルを用いる変形例 >>>
図1に示す基本的な実施形態では、図示のとおり、圃場地域対照テーブルT1、許容範囲テーブルT2、使用計画テーブルT3、使用実績テーブルT4という4つのテーブルが用いられていた。ここでは、更に付加的なテーブルを追加した変形例を述べる。
<<< §6. Variant with additional table >>>
In the basic embodiment shown in FIG. 1, as shown in the figure, four tables are used: a field area contrast table T1, an allowable range table T2, a use plan table T3, and a use result table T4. Here, a modified example in which additional tables are added will be described.

図24は、この付加的なテーブルを用いる変形例に係る農薬の使用履歴管理システム500′の構成を示すブロック図である。この変形例に係るシステム500′は、図1に示すシステム500に、いくつかの付加的な構成要素を付加したものである。   FIG. 24 is a block diagram showing the configuration of a pesticide use history management system 500 ′ according to a modification using this additional table. A system 500 ′ according to this modification is obtained by adding some additional components to the system 500 shown in FIG.

すなわち、データ入出力部100′は、諸データ入出力部(図1に示す圃場地域対照データ入出力部110,許容範囲データ入出力部120,使用計画データ入出力部130,使用実績データ入出力部140)に、更に、有効成分データ入出力部150,収穫規制データ入出力部160,認可失効データ入出力部170を付加したものである。   That is, the data input / output unit 100 ′ includes various data input / output units (the field area reference data input / output unit 110, the allowable range data input / output unit 120, the use plan data input / output unit 130, the usage result data input / output unit shown in FIG. In addition, an effective component data input / output unit 150, a harvest regulation data input / output unit 160, and an authorization revocation data input / output unit 170 are added to the unit 140).

また、テーブル格納部200′は、諸テーブル格納部(図1に示す圃場地域対照テーブル格納部210,許容範囲テーブル格納部220,使用計画テーブル格納部230,使用実績テーブル格納部240)に、更に、有効成分テーブルT5を格納するための有効成分テーブル格納部250,収穫規制テーブルT6を格納するための収穫規制テーブル格納部260,認可失効テーブルT7を格納するための認可失効テーブル格納部270を付加したものである。以下、これら新たに追加した構成要素の機能を順に説明する。   In addition, the table storage unit 200 ′ further includes various table storage units (the field area comparison table storage unit 210, the allowable range table storage unit 220, the use plan table storage unit 230, and the use result table storage unit 240 shown in FIG. 1). An effective component table storage unit 250 for storing the effective component table T5, a harvest control table storage unit 260 for storing the harvest control table T6, and an authorization revocation table storage unit 270 for storing the authorization revocation table T7 are added. It is a thing. Hereinafter, functions of these newly added components will be described in order.

<§6−1:有効成分テーブル>
有効成分テーブル格納部250は、個々の農薬に含まれている有効成分を示す有効成分テーブルT5を格納する構成要素であり、有効成分データ入出力部150は、端末装置10〜30からの登録要求に応じて、有効成分テーブルT5を構成するためのデータを当該端末装置から取り込み、これを有効成分テーブル格納部250に書き込む登録処理と、端末装置10〜30からの閲覧要求に応じて、有効成分テーブルT5を構成するデータを有効成分テーブル格納部250から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理と、を行う構成要素である。
<§6-1: Active ingredient table>
The active ingredient table storage unit 250 is a component that stores an active ingredient table T5 indicating active ingredients contained in individual pesticides. The active ingredient data input / output unit 150 receives registration requests from the terminal devices 10 to 30. In response to the registration process for reading the data for configuring the active ingredient table T5 from the terminal device and writing it into the active component table storage unit 250, and the browsing request from the terminal devices 10-30, the active ingredient It is a component that performs a browsing process of reading data constituting the table T5 from the active ingredient table storage unit 250 and providing it to the terminal device.

図25に、有効成分テーブルT5の具体例を示す。この例は、4種類の農薬S,T,U,Vについての有効成分を示すものであり、農薬Sについては成分X,Y、農薬Tについては成分Z、農薬Uについては成分X、農薬Vについては成分X,Yが、それぞれ有効成分として登録されている。このような有効成分テーブルT5は、このシステムの管理者が登録を行い、随時更新するようにすればよい。このような有効成分テーブルT5を用意しておくと、農薬の有効成分ごとの使用回数を規制する許容範囲を設定することができる。   FIG. 25 shows a specific example of the effective component table T5. This example shows active ingredients for four types of pesticides S, T, U, and V. For pesticides S, components X and Y, for pesticides T, component Z, for pesticides U, component X, and pesticides V For X, components X and Y are registered as effective components. Such an active ingredient table T5 may be registered by the system administrator and updated as needed. If such an active ingredient table T5 is prepared, it is possible to set an allowable range for restricting the number of uses for each active ingredient of the agricultural chemical.

たとえば、許容範囲テーブルT2が、許容範囲として、各農作物について、個々の有効成分それぞれの使用回数の上限値を含むテーブルとなるようにし、使用計画テーブルT3が、使用計画として、各農作物について、個々の有効成分それぞれの使用回数の計画値を含むテーブルとなるようにし、使用実績テーブルT4が、使用実績として、個々の圃場について、個々の農薬のそれぞれの使用を行った年月日を含むテーブルとなるようにしておけば、使用計画判定部133は、個々の有効成分のそれぞれについて、使用回数の計画値が使用回数の上限値以下であるか否かの判定を行うことができ、使用実績判定部143は、有効成分テーブルT5を参照することにより、個々の有効成分のそれぞれについて、累積使用回数を算出し、算出した累積使用回数が使用回数の上限値以下であるか否かの判定を行うことができる。   For example, the allowable range table T2 is a table including the upper limit value of the number of times of use of each active ingredient for each crop as the allowable range, and the use plan table T3 is an individual for each crop as the use plan. A table including the planned values of the number of times each active ingredient is used, and the usage record table T4 includes a table containing the dates of use of each of the individual pesticides for each field as a use record. By doing so, the usage plan determination unit 133 can determine whether or not the planned number of times of use is equal to or less than the upper limit value of the number of times of use for each of the effective components, The unit 143 refers to the active ingredient table T5 to calculate the cumulative number of times of use for each of the active ingredients. Product number of uses it is possible to determine whether it is not more than the upper limit number of uses.

図26は、農薬の成分ごとに許容範囲を設定した例を示す図である。この例では、成分Xを含む農薬の使用回数の上限値が3回、成分Yを含む農薬の使用回数の上限値が4回、成分Zを含む農薬の使用回数の上限値が10回、という許容範囲が設定されている。したがって、使用計画も、各成分X,Y,Zのそれぞれについての使用回数を登録することになり、使用計画判定部133は、すべての有効成分について、それぞれ使用回数の計画値が使用回数の上限値以下である場合に肯定的判定を行うことになる。   FIG. 26 is a diagram illustrating an example in which an allowable range is set for each agrochemical component. In this example, the upper limit of the number of times of use of the pesticide containing the component X is 3, the upper limit of the number of times of use of the pesticide containing the component Y is 4, and the upper limit of the number of uses of the pesticide containing the component Z is 10 times. An acceptable range is set. Accordingly, the use plan also registers the number of uses for each of the components X, Y, and Z, and the use plan determination unit 133 sets the upper limit of the number of uses for each effective component. If the value is less than or equal to the value, a positive determination is made.

図27は、農薬ごとに使用実績データを入力するための入力画面の一例を示す平面図である。この例の場合、使用実績データ入出力部140によって、端末装置の画面上に、図示のような使用実績データ入力ウインドウW12が表示され、利用者Aは、このウインドウW12の各欄に必要な事項を入力することにより、使用実績の登録を行うことになる。図示の例の場合、利用者コード「A」および圃場コード「101」により、圃場ID「A101」を特定し、日付「2010/8/15」に「農薬S」を使用した旨の実績情報が入力されている。ここで、「登録」ボタンをクリックすれば、これらの情報が使用実績として登録されることになる。   FIG. 27 is a plan view illustrating an example of an input screen for inputting usage record data for each agricultural chemical. In the case of this example, the usage record data input / output unit 140 displays a usage record data input window W12 as shown in the figure on the screen of the terminal device, and the user A is required for each column of the window W12. By inputting, the usage record is registered. In the illustrated example, the field ID “A101” is identified by the user code “A” and the field code “101”, and the record information indicating that “Agricultural Chemical S” is used on the date “2010/8/15” is displayed. Have been entered. Here, if the “Register” button is clicked, these pieces of information are registered as usage records.

このとき、使用実績判定部143は、有効成分テーブルT5を参照することにより、個々の有効成分のそれぞれについて、累積使用回数を算出する。すなわち、使用実績判定部143は、図27に示すウインドウW12の入力情報に基づいて、今回、農薬Sが使用されたことを認識できるので、図25に示す有効成分テーブルT5を参照することにより、今回、有効成分X,Yが使用されたことを認識することができる。使用実績テーブルT4に登録されている過去の使用実績についても同様に、使用された農薬からその有効成分を認識することができる。したがって、個々の有効成分について、現在までの累積使用回数を算出することができる。そこで、この算出した個々の有効成分についての累積使用回数が、図26に示す使用回数の上限値以下であるか否かの判定を行うことができる。   At this time, the usage record determination unit 143 refers to the effective component table T5 to calculate the cumulative use count for each of the effective components. That is, since the usage record determination unit 143 can recognize that the pesticide S has been used this time based on the input information of the window W12 illustrated in FIG. 27, by referring to the active ingredient table T5 illustrated in FIG. It can be recognized that the active ingredients X and Y have been used this time. Similarly, the active ingredient can be recognized from the used agricultural chemicals in the past use record registered in the use record table T4. Therefore, it is possible to calculate the cumulative number of times used to date for each active ingredient. Therefore, it is possible to determine whether or not the calculated cumulative number of times of use for each active ingredient is equal to or less than the upper limit of the number of times of use shown in FIG.

図28に、別な有効成分テーブルT5′の例を示す。この有効成分テーブルT5′は、図25に示す有効成分テーブルT5に、更に含有率を付加したものである。すなわち、個々の農薬に含まれている有効成分およびその含有率を示すテーブルということになる。このような含有率を含む有効成分テーブルT5′を有効成分テーブル格納部250に用意しておけば、農薬の有効成分ごとの使用量を規制する許容範囲を設定することができる。   FIG. 28 shows an example of another active ingredient table T5 ′. This active ingredient table T5 ′ is obtained by adding a content rate to the active ingredient table T5 shown in FIG. That is, it is a table showing active ingredients contained in individual agricultural chemicals and their contents. If an active ingredient table T5 ′ including such a content rate is prepared in the active ingredient table storage unit 250, it is possible to set an allowable range for regulating the amount of use of each agricultural chemical active ingredient.

たとえば、許容範囲テーブルT2が、許容範囲として、各農作物について、個々の有効成分それぞれの使用量(累積使用量)の上限値を含むテーブルとなるようにし、使用計画テーブルT3が、使用計画として、各農作物について、個々の有効成分それぞれの使用量の計画値を含むテーブルとなるようにし、使用実績テーブルT4が、使用実績として、個々の圃場について、個々の農薬のそれぞれについて、個々の使用時の使用量を含むテーブルとなるようにしておけば、使用計画判定部133は、個々の有効成分のそれぞれについて、使用量の計画値が使用量の上限値以下であるか否かの判定を行うことができ、使用実績判定部143は、有効成分テーブルT5を参照することにより、個々の有効成分のそれぞれについて、累積使用量を算出し、算出した累積使用量が使用量の上限値以下であるか否かの判定を行うことができる。   For example, the allowable range table T2 is a table including the upper limit value of the amount of use (cumulative usage amount) of each active ingredient for each crop as the allowable range, and the usage plan table T3 is the usage plan. For each crop, a table including the planned values of the amount of each active ingredient is used, and the use result table T4 is used as an actual result for each field, for each individual pesticide, and for each individual use. If the table includes the usage amount, the usage plan determination unit 133 determines whether or not the planned usage amount is less than or equal to the upper limit value of the usage amount for each active ingredient. The usage record determination unit 143 calculates the cumulative usage amount for each active ingredient by referring to the active ingredient table T5. And the calculated cumulative consumption was that it is possible to determine whether it is not more than the upper limit of the amount used.

図29は、農薬の成分ごとに累積使用量の許容範囲を設定した例を示す図である。この例では、成分Xを含む農薬の使用量の上限値が1000g/10アール、成分Yを含む農薬の使用量の上限値が1000g/10アール、成分Zを含む農薬の使用量の上限値が2000g/10アール、という許容範囲が設定されている。したがって、使用計画も、各成分X,Y,Zのそれぞれについての使用量を登録することになり、使用計画判定部133は、すべての有効成分について、それぞれ使用量の計画値が使用量の上限値以下である場合に肯定的判定を行うことになる。   FIG. 29 is a diagram illustrating an example in which an allowable range of cumulative usage is set for each agrochemical component. In this example, the upper limit of the amount of pesticide containing component X is 1000 g / 10 are, the upper limit of the amount of pesticide containing component Y is 1000 g / 10 are, and the upper limit of the amount of pesticide containing component Z is An allowable range of 2000 g / 10 are set. Accordingly, the usage plan also registers the usage amount for each of the components X, Y, and Z, and the usage plan determination unit 133 sets the usage amount plan value to the upper limit of the usage amount for all active ingredients. If the value is less than or equal to the value, a positive determination is made.

図30は、農薬ごとに使用量を示す使用実績データを入力するための入力画面の一例を示す平面図である。この例の場合、使用実績データ入出力部140によって、端末装置の画面上に、図示のような使用実績データ入力ウインドウW13が表示され、利用者Aは、このウインドウW13の各欄に必要な事項を入力することにより、使用実績の登録を行うことになる。図示の例の場合、利用者コード「A」および圃場コード「101」により、圃場ID「A101」を特定し、日付「2010/8/15」に「農薬S」を「0.5」リットル/10アールだけ使用した旨の実績情報が入力されている。ここで、「登録」ボタンをクリックすれば、これらの情報が使用実績として登録されることになる。   FIG. 30 is a plan view illustrating an example of an input screen for inputting usage record data indicating the usage amount for each agricultural chemical. In the case of this example, the usage record data input / output unit 140 displays a usage record data input window W13 as shown in the figure on the screen of the terminal device, and the user A is required for each column of the window W13. By inputting, the usage record is registered. In the case of the illustrated example, the field ID “A101” is specified by the user code “A” and the field code “101”, and “Agricultural Chemical S” is set to “0.5” liter / day on the date “2010/8/15”. Results information indicating that only 10 ares have been used. Here, if the “Register” button is clicked, these pieces of information are registered as usage records.

このとき、使用実績判定部143は、有効成分テーブルT5を参照することにより、個々の有効成分のそれぞれについて、累積使用量を算出する。すなわち、使用実績判定部143は、図30に示すウインドウW13の入力情報に基づいて、今回、農薬Sが「0.5」リットル/10アールだけ使用されたことを認識できるので、図28に示す有効成分テーブルT5′を参照することにより、今回、有効成分Xが25g/10アール、有効成分Yが25g/10アールだけ使用されたことを認識することができる。使用実績テーブルT4に登録されている過去の使用実績についても同様に、使用された農薬およびその使用量から使用された有効成分およびその使用量を認識することができる。したがって、個々の有効成分について、現在までの累積使用量を算出することができる。そこで、この算出した個々の有効成分についての累積使用量が、図29に示す使用量の上限値以下であるか否かの判定を行うことができる。   At this time, the usage record determination unit 143 refers to the effective component table T5 to calculate the cumulative usage amount for each effective component. That is, the usage record determination unit 143 can recognize that the agricultural chemical S has been used only “0.5” liter / 10 ares this time based on the input information in the window W13 shown in FIG. By referring to the effective component table T5 ′, it can be recognized that only 25 g / 10 are effective component X and 25 g / 10 are effective component Y are used this time. Similarly, with respect to past use records registered in the use record table T4, it is possible to recognize the used active ingredients and their use amounts from the used pesticides and their use amounts. Therefore, the cumulative usage amount up to the present time can be calculated for each active ingredient. Therefore, it is possible to determine whether or not the calculated cumulative usage amount for each active ingredient is equal to or less than the upper limit value of the usage amount shown in FIG.

<§6−2:収穫規制テーブル>
収穫規制テーブル格納部260は、個々の農薬について、当該農薬の使用後から農作物の収穫を規制する収穫規制期間を示す収穫規制テーブルT6を格納する構成要素であり、収穫規制データ入出力部160は、端末装置10〜30からの登録要求に応じて、収穫規制テーブルT6を構成するためのデータを当該端末装置から取り込み、これを収穫規制テーブル格納部260に書き込む登録処理と、端末装置10〜30からの閲覧要求に応じて、収穫規制テーブルT6を構成するデータを収穫規制テーブル格納部260から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理と、を行う構成要素である。
<§6-2: Harvest regulation table>
The harvest regulation table storage unit 260 is a component that stores a harvest regulation table T6 indicating a harvest regulation period for regulating the harvesting of crops after the use of the agrochemical for each individual pesticide. The harvest regulation data input / output unit 160 In response to a registration request from the terminal device 10-30, a registration process for fetching data for configuring the harvesting regulation table T6 from the terminal device and writing it in the harvesting regulation table storage unit 260, and the terminal devices 10-30 In response to a browsing request from, the data constituting the harvesting regulation table T6 is read from the harvesting regulation table storage unit 260, and a browsing process for providing the data to the terminal device is performed.

図31に、収穫規制テーブルT6の具体例を示す。この例は、4種類の農薬S,T,U,Vについての収穫規制期間を示すものであり、農薬Sについては3日、農薬Tについては7日、農薬Uについては0日、農薬Vについては3日が、それぞれ収穫規制期間として登録されている。このような収穫規制テーブルT6も、このシステムの管理者が登録を行い、随時更新するようにすればよい。   FIG. 31 shows a specific example of the harvest regulation table T6. This example shows the harvest control period for four types of pesticides S, T, U, and V: 3 days for pesticide S, 7 days for pesticide T, 0 days for pesticide U, and pesticide V 3 days are registered as harvest control periods. Such a harvesting regulation table T6 may be registered by the system administrator and updated as needed.

一般に、農薬は、散布した当初は農作物に残留した状態になるが、時間が経過するに従って化学変化し、やがて消滅するものとされている。したがって、農薬の散布直後に農作物を収穫して出荷すると、消費者は、農薬が残留した農作物を手にすることになり好ましくない。この残留期間は農薬ごとに異なるため、図31に示す例のように、農薬ごとに収穫規制期間が定められており、農薬を使用した後、収穫規制期間が経過するまでは、農作物の収穫を行うことはできない。図31に示すような収穫規制テーブルT6を用意しておくと、生産者に収穫規制時期という有用な情報を提供することが可能になる。   In general, pesticides remain in crops at the beginning of spraying, but they change chemically as time passes and eventually disappear. Therefore, if the crop is harvested and shipped immediately after the application of the pesticide, the consumer will not be able to obtain the crop with the pesticide remaining. Since this residual period varies from pesticide to pesticide, as shown in the example shown in FIG. 31, a harvest control period is set for each pesticide. After the use of the pesticide, crops are harvested until the harvest control period elapses. Can't do it. When a harvesting regulation table T6 as shown in FIG. 31 is prepared, useful information such as harvest regulation time can be provided to the producer.

このような収穫規制時期に関する情報提供を行うには、使用実績テーブルT4が、使用実績として、個々の圃場について、個々の農薬のそれぞれの使用を行った年月日を含むテーブルとなるようにしておき、使用実績警告部144が、この使用実績テーブルT4と収穫規制テーブルT6とを参照することにより、個々の圃場で栽培する農作物についての収穫規制時期を算出し、これを端末装置に提示するようにすればよい。   In order to provide such information on the harvest regulation time, the use result table T4 is a table including the date of use of each individual pesticide for each field as the use result. The usage record warning unit 144 refers to the use record table T4 and the harvest regulation table T6 to calculate the harvest regulation time for the crops to be cultivated in the individual fields, and presents this to the terminal device. You can do it.

たとえば、図32に示すように、使用実績テーブルT4に、圃場ID「A101」について「農薬S使用:2010年8月10日」なる使用実績が登録されていた場合、使用実績警告部144は、図31に示す収穫規制テーブルT6を参照することにより、農薬Sについての収穫規制期間が3日であることを知ることができるので、上記使用実績に基づいて、圃場ID「A101」で特定される圃場で生産されている農作物については、2010年8月13日までは収穫することができないことを認識することができる。そこで、使用実績警告部144により、利用者Aがアクセスに用いている端末装置の画面上に、図33に示すような収穫規制報知ウインドウW14を表示して、利用者Aに収穫規制期間を報知することができる。   For example, as shown in FIG. 32, when the usage record “Pesticide S use: August 10, 2010” is registered for the field ID “A101” in the use record table T4, the use record warning unit 144 By referring to the harvest regulation table T6 shown in FIG. 31, it is possible to know that the harvest regulation period for the pesticide S is 3 days. Therefore, the field ID “A101” is specified based on the use record. It can be recognized that the crop produced in the field cannot be harvested until August 13, 2010. Therefore, the usage record warning unit 144 displays a harvest regulation notification window W14 as shown in FIG. 33 on the screen of the terminal device used by the user A for access to inform the user A of the harvest regulation period. can do.

このような収穫規制期間の報知は、利用者Aからのアクセスが行われている任意の時点で行うことができる。たとえば、利用者Aが、アカウントとパスワードとを入力して、このシステム500′にアクセスを開始した時点で、使用実績警告部144が、利用者コードAを含む収穫規制情報の有無を確認し、報知すべき情報があれば、その時点で、ログイン画面上に図33に示すような収穫規制報知ウインドウW14の表示を行えばよい。あるいは、利用者Aが、使用実績の登録を行うための登録要求を行った時点で、このような報知を行うようにしてもよい。また、電子メールなど、別な手段を用いて、収穫規制情報の報知を行うことも可能である。   Such notification of the harvest regulation period can be performed at an arbitrary time when access from the user A is performed. For example, when the user A enters an account and a password and starts to access the system 500 ′, the use result warning unit 144 confirms the presence / absence of harvest regulation information including the user code A, If there is information to be notified, at that time, the harvest regulation notification window W14 as shown in FIG. 33 may be displayed on the login screen. Alternatively, such notification may be performed when the user A makes a registration request for registering the usage record. It is also possible to notify the harvesting regulation information using another means such as an e-mail.

<§6−3:認可失効テーブル>
認可失効テーブル格納部270は、個々の農薬についての使用認可が失効していることを示す認可失効テーブルT7を格納する構成要素であり、認可失効データ入出力部170は、端末装置10〜30からの登録要求に応じて、認可失効テーブルT7を構成するためのデータを当該端末装置から取り込み、これを認可失効テーブル格納部270に書き込む登録処理と、端末装置10〜30からの閲覧要求に応じて、認可失効テーブルT7を構成するデータを認可失効テーブル格納部270から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理と、を行う構成要素である。
<§6-3: Authorization revocation table>
The authorization revocation table storage unit 270 is a component that stores an authorization revocation table T7 indicating that the use authorization for each pesticide has expired, and the authorization revocation data input / output unit 170 is received from the terminal devices 10 to 30. In response to the registration request, the registration processing for fetching data for configuring the authorization revocation table T7 from the terminal device and writing it into the authorization revocation table storage unit 270, and the browsing request from the terminal devices 10 to 30 The component that performs the browsing process of reading the data constituting the authorization revocation table T7 from the authorization revocation table storage unit 270 and providing it to the terminal device.

図34に、認可失効テーブルT7の具体例を示す。この例は、4種類の農薬S,T,U,Vについての認可失効記録を示すものであり、農薬Tについての認可が、2010年9月30日に失効したことが登録されている。その他の農薬についての認可は依然として有効ということになる。農薬についての使用認可は、農林水産省や個々の地方自治体によって行われ、官報などで公表されるので、このような認可失効テーブルT7は、このシステムの管理者が登録を行い、随時更新することができる。このような認可失効テーブルT7を用意しておくと、生産者に認可失効という有用な情報を提供することが可能になる。   FIG. 34 shows a specific example of the authorization revocation table T7. This example shows a record of authorization revocation for four types of pesticides S, T, U, and V. It is registered that the authorization for pesticide T has expired on September 30, 2010. Authorization for other pesticides will still be effective. Authorization for use of pesticides is made by the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries and individual local governments and published in the official gazette. Therefore, the authorization revocation table T7 must be registered by the system administrator and updated as needed. Can do. By preparing such an authorization revocation table T7, it is possible to provide useful information on the authorization revocation to the producer.

具体的には、まず、使用計画判定部133が、この認可失効テーブルT7を参照して、使用認可が失効している農薬についての使用計画については、常に許容範囲外であるとの判定を行い、使用実績判定部143が、この認可失効テーブルT7を参照して、使用認可が失効している農薬についての使用実績については、常に許容範囲外であるとの判定を行うようにすればよい。そうすれば、利用者(生産者)が、認可が失効している農薬についての使用計画や使用実績を登録しようとした時点で、当該農薬の使用は許容範囲外であることを認識することができる。   Specifically, first, the use plan determination unit 133 refers to the authorization revocation table T7 and determines that the use plan for the agricultural chemicals whose use authorization has expired is always outside the allowable range. The use record determination unit 143 may refer to the authorization revocation table T7 to determine that the use record for the agricultural chemicals whose use authorization has expired is always outside the allowable range. Then, the user (producer) may recognize that the use of the pesticide is out of the acceptable range at the time of attempting to register the use plan and actual use of the pesticide whose license has expired. it can.

実用上は、使用計画警告部134もしくは使用実績警告部144によって、利用者の端末装置の画面に、たとえば、図35に示すような認可失効報知ウインドウW15を表示して、認可が失効した具体的な年月日を報知するようにするのが好ましい。   Practically, the usage plan warning unit 134 or the usage result warning unit 144 displays, for example, an authorization revocation notification window W15 as shown in FIG. 35 on the screen of the user's terminal device, and the authorization has expired. It is preferable to notify the correct date.

なお、このような認可失効の報知は、利用者が使用計画についての登録要求や使用実績についての登録要求を行った場合のみでなく、利用者からのアクセスが行われている任意の時点で行うことができる。たとえば、失効した日から1週間は、利用者からのアクセス開始があった場合に、ログイン画面上に、常に図35に示すような認可失効報知ウインドウW15を表示するような運用を採ることも可能である。   In addition, such notification of authorization revocation is performed not only when the user makes a registration request for a usage plan or a registration request for a usage record, but also at any time when access from the user is performed. be able to. For example, for one week from the date of expiration, when an access from the user is started, it is possible to always display an authorization expiration notification window W15 as shown in FIG. 35 on the login screen. It is.

また、システム500′が端末装置からのアクセスを受けたときに、アカウントおよびパスワードの情報から当該端末装置の利用者を認識できる機能をもたせておけば、アクセスを行っている利用者に必要な失効情報のみを報知することも可能である。   In addition, if the system 500 ′ has a function that can recognize the user of the terminal device from the account and password information when receiving access from the terminal device, the revocation necessary for the accessing user is provided. It is also possible to notify only information.

この場合は、使用計画データ入出力部130が、使用計画テーブルT3に使用計画を登録する登録処理を行う際に、当該使用計画の登録を行った利用者を特定する情報も併せて登録するようにし、使用計画データ入出力部130および使用実績データ入出力部140が、端末装置からのアクセスを受けたときに、使用計画テーブルT3と認可失効テーブルT7とを参照し、アクセス中の利用者が登録した使用計画の中に、失効している農薬の使用計画が含まれているか否かを調査し、含まれていた場合には、当該農薬が失効している旨の警告情報を当該端末装置に提示するようにすればよい。   In this case, when the usage plan data input / output unit 130 performs a registration process for registering the usage plan in the usage plan table T3, information for identifying the user who registered the usage plan is also registered. When the usage plan data input / output unit 130 and the usage result data input / output unit 140 receive access from the terminal device, the usage plan table T3 and the authorization revocation table T7 are referred to, and Investigate whether or not the registered use plan includes the use plan of the expired pesticide. If it is included, warning information indicating that the relevant pesticide has expired is sent to the terminal device. It should be presented in

あるいは、新たな失効記録が登録されたときに、使用計画テーブルT3を参照し、失効した農薬の使用計画を立案した利用者に対して、電子メールなどの手段を用いて、失効情報の報知を行い、計画の修正を促すようなこともできる。   Alternatively, when a new revocation record is registered, the use plan table T3 is referred to, and a user who has made a use plan for the expired pesticide is notified of revocation information using means such as e-mail. You can also encourage the revision of the plan.

<<< §7. その他の変形例 >>>
最後に、更にいくつかの変形例を述べておく。
<<< §7. Other variations >>
Finally, some further modifications will be described.

(1) 各テーブルの形式のバリエーション
これまで述べてきた実施形態では、テーブル格納部200,200′に、様々なテーブルを格納して利用することになるが、これらの各テーブルの形式は、図示する実施例の形式に限定されるものではなく、複数のデータ間の対応関係が記録される形であれば、どのような形式のテーブルを用いてもかまわない。
(1) Variations in the format of each table In the embodiments described so far, various tables are stored and used in the table storage units 200 and 200 '. The table is not limited to the format of the embodiment, and any format table may be used as long as the correspondence relationship between a plurality of data is recorded.

特に、これまでの実施形態では、個々の機能を説明する便宜上、7つのテーブルT1〜T7をそれぞれ別個独立して用意した例を示したが、これらのテーブルは、相互に合併させることが可能である。たとえば、図25に示す有効成分テーブルT5と、図31に示す収穫規制テーブルT6と、図34に示す認可失効テーブルT7とは、合併して1つのテーブルにすることが可能である。また、各テーブルを格納するテーブル格納部210〜270も、実用上は、サーバ装置に組み込まれた1台のハードディスク装置などで構成することが可能であり、実際には、7つの独立した構成要素に分ける必要はない。   In particular, in the embodiments described so far, for convenience of explaining individual functions, an example in which seven tables T1 to T7 are prepared separately and independently has been shown. However, these tables can be merged with each other. is there. For example, the active ingredient table T5 shown in FIG. 25, the harvest regulation table T6 shown in FIG. 31, and the authorization revocation table T7 shown in FIG. 34 can be merged into one table. In addition, the table storage units 210 to 270 for storing each table can be practically configured by a single hard disk device or the like incorporated in the server device, and in fact, seven independent components. There is no need to divide it.

(2) データ入力方法のバリエーション
これまで述べた実施形態では、利用者がデータ入出力部100に対して各データを入力する方法として、各種入力用ウインドウの入力欄にキーボードなどからデータを打ち込む例を示したが、もちろん、データ入出力部100に対するデータの入力方法は、このような方法に限定されるものではなく、この他にも様々な方法を採用することができる。したがって、端末装置としては、必ずしもキーボードやマウスを備えたパソコンを利用する必要はなく、様々な電子機器を端末装置として利用することが可能である。
(2) Variation of Data Input Method In the embodiments described so far, as an example of a method for a user to input each data to the data input / output unit 100, an example of inputting data from a keyboard or the like into an input field of various input windows. Of course, the method of inputting data to the data input / output unit 100 is not limited to such a method, and various other methods can be employed. Therefore, it is not always necessary to use a personal computer equipped with a keyboard and a mouse as the terminal device, and various electronic devices can be used as the terminal device.

たとえば、端末装置の入力機能を果たす手段として、紙面の束からなる記入用の帳票と、二次元位置情報を読み取る機能をもったデジタルペンと、このデジタルペンから読み込んだ位置情報から帳票上の記入位置および記入内容を認識する認識装置と、を用意し、利用者がデジタルペンを用いて帳票上に記入した情報をデジタルデータとして取り込み、これをネットワーク50を介してデータ入出力部100に対して送信するような構成を採ることも可能である。   For example, as a means to perform the input function of the terminal device, a form for writing consisting of a bundle of paper, a digital pen with a function of reading two-dimensional position information, and filling in the form from the position information read from this digital pen A recognition device for recognizing the position and the contents of the entry, and the information entered on the form by the user using the digital pen is taken in as digital data, and this is input to the data input / output unit 100 via the network 50. It is also possible to adopt a configuration for transmitting.

(3) 農作物の販促への利用
本発明に係る使用履歴管理システムでは、使用計画テーブルT3や、使用実績テーブルT4という形式で、農薬の使用計画や使用実績が履歴として管理されることになるので、これらの履歴情報を農作物の販売促進用の情報として利用することも可能である。たとえば、使用計画や使用実績を、Webページ上で公開すれば、一般消費者に対して、特定の生産者が生産した農作物は、低農薬あるいは無農薬で栽培されたものである旨の広告として利用することができる。あるいは、これらの公開情報を、スーパーマーケットの売り場などに電子POP情報として表示すれば、店頭での販売促進効果が得られる。また、流通業者や一般消費者に対して、これらの情報を電子メールの形式で配信することにより、販売促進を図ることもできる。
(3) Use of agricultural products for sales promotion In the use history management system according to the present invention, the use plan and use results of agricultural chemicals are managed as history in the form of use plan table T3 and use result table T4. It is also possible to use these history information as sales promotion information for agricultural products. For example, if you publish usage plans and usage results on a web page, as an advertisement to the general consumer that the crops produced by a specific producer are cultivated with low or no pesticides Can be used. Alternatively, if such public information is displayed as electronic POP information at a supermarket sales floor or the like, a sales promotion effect at the store can be obtained. In addition, it is possible to promote sales by distributing such information in the form of an e-mail to distributors and general consumers.

(4) 肥料についての適用
これまで述べてきた実施形態は、いずれも農薬の使用履歴管理システムであり、農作物に対する農薬の使用履歴に関する情報を格納し、これを管理するシステムである。しかしながら、本発明の技術思想は、農作物に対する肥料の使用履歴に関する情報を格納し、これを管理する肥料の使用履歴管理システムにも利用可能である。すなわち、これまで述べてきた実施形態における「農薬」を「肥料」に読み替えることにより、これらの実施形態を肥料の使用履歴管理システムとして利用することができる。もちろん、農薬と肥料の両方を同時に取り扱う農薬肥料の使用履歴管理システムを構成することも可能である。
(4) Application to fertilizer The embodiments described so far are all pesticide use history management systems, which are systems for storing and managing information on pesticide use histories for crops. However, the technical idea of the present invention is also applicable to a fertilizer usage history management system that stores and manages information related to the use history of fertilizers for agricultural products. That is, by replacing “agricultural chemicals” in the embodiments described so far with “fertilizer”, these embodiments can be used as a fertilizer usage history management system. Of course, it is also possible to configure an agrochemical fertilizer usage history management system that handles both agricultural chemicals and fertilizers simultaneously.

10:端末装置
15:使用計画登録対象
16:使用実績登録対象
20:端末装置
30:端末装置
50:ネットワーク(インターネット)
100,100′:データ入出力部
110:圃場地域対照データ入出力部
120:許容範囲データ入出力部
130:使用計画データ入出力部
131:使用計画地域特定部
132:使用計画許容範囲特定部
133:使用計画判定部
134:使用計画警告部
135:使用計画登録部
136:使用計画閲覧処理部
140:使用実績データ入出力部
141:使用実績地域特定部
142:使用実績許容範囲特定部
143:使用実績判定部
144:使用実績警告部
145:使用実績登録部
146:使用実績閲覧処理部
150:有効成分データ入出力部
160:収穫規制データ入出力部
170:認可失効データ入出力部
200,200′:テーブル格納部
210:圃場地域対照テーブル格納部
220:許容範囲テーブル格納部
230:使用計画テーブル格納部
240:使用実績テーブル格納部
250:有効成分テーブル格納部
260:収穫規制テーブル格納部
270:認可失効テーブル格納部
500,500′:使用履歴管理システム
T1:圃場地域対照テーブル
T2:許容範囲テーブル
T3:使用計画テーブル
T4:使用実績テーブル
T5:有効成分テーブル
T5′:有効成分テーブル
T6:収穫規制テーブル
T7:認可失効テーブル
W1:使用計画データ入力ウインドウ
W2:使用計画警告ウインドウ
W3:使用計画登録完了ウインドウ
W4:使用実績データ入力ウインドウ
W5:使用実績登録完了ウインドウ
W6:使用実績警告ウインドウ
W7:使用実績登録完了および予備警告ウインドウ
W8:計画外警告ウインドウ
W9:進捗確認ウインドウ
W10:使用計画データ入力ウインドウ
W11:使用実績データ入力ウインドウ
W12:使用実績データ入力ウインドウ
W13:使用実績データ入力ウインドウ
W14:収穫規制報知ウインドウ
W15:認可失効報知ウインドウ
10: Terminal device 15: Usage plan registration target 16: Usage result registration target 20: Terminal device 30: Terminal device 50: Network (Internet)
100, 100 ': Data input / output unit 110: Field area reference data input / output unit 120: Allowable range data input / output unit 130: Use plan data input / output unit 131: Use plan area specifying unit 132: Use plan allowable range specifying unit 133 : Use plan determination unit 134: use plan warning unit 135: use plan registration unit 136: use plan browsing processing unit 140: use result data input / output unit 141: use result region specifying unit 142: use result allowable range specifying unit 143: use Result determination unit 144: Use result warning unit 145: Use result registration unit 146: Use result browsing processing unit 150: Effective ingredient data input / output unit 160: Harvest regulation data input / output unit 170: Authorization revocation data input / output unit 200, 200 ′ : Table storage unit 210: Field area comparison table storage unit 220: Allowable range table storage unit 230: Use plan table storage 240: Use result table storage unit 250: Effective ingredient table storage unit 260: Harvest regulation table storage unit 270: Authorization revocation table storage unit 500, 500 ': Usage history management system T1: Field area reference table T2: Allowable range table T3: Use plan table T4: Use result table T5: Effective ingredient table T5 ′: Effective ingredient table T6: Harvest restriction table T7: Authorization revocation table W1: Use plan data input window W2: Use plan warning window W3: Use plan registration completion window W4 : Use result data input window W5: use result registration completion window W6: use result warning window W7: use result registration completion and preliminary warning window W8: unplanned warning window W9: progress confirmation window W10: use plan data input window W1 : Use the actual data input window W12: use actual data input window W13: use actual data input window W14: harvest regulations notification window W15: approval revoked the notification window

Claims (17)

端末装置からのアクセスに応じて、農作物に対する農薬もしくは肥料の使用履歴に関する情報を格納し、これを管理するシステムであって、
農作物の栽培を行う圃場を特定する圃場IDと、当該圃場の所在する地域を特定する地域IDと、を対応づけた圃場地域対照テーブルを格納する圃場地域対照テーブル格納部と、
地域IDと、当該地域IDで特定される地域における個々の農作物についての農薬もしくは肥料の使用に関する許容範囲と、を対応づけた許容範囲テーブルを格納する許容範囲テーブル格納部と、
圃場IDと、当該圃場IDで特定される圃場で栽培する農作物についての農薬もしくは肥料の使用計画と、を対応づけた使用計画テーブルを格納する使用計画テーブル格納部と、
圃場IDと、当該圃場IDで特定される圃場で栽培する農作物についての農薬もしくは肥料の使用実績と、を対応づけた使用実績テーブルを格納する使用実績テーブル格納部と、
端末装置からの登録要求に応じて、前記圃場地域対照テーブルを構成するためのデータを当該端末装置から取り込み、これを前記圃場地域対照テーブル格納部に書き込む登録処理と、端末装置からの閲覧要求に応じて、前記圃場地域対照テーブルを構成するデータを前記圃場地域対照テーブル格納部から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理と、を行う圃場地域対照データ入出力部と、
端末装置からの登録要求に応じて、前記許容範囲テーブルを構成するためのデータを当該端末装置から取り込み、これを前記許容範囲テーブル格納部に書き込む登録処理と、端末装置からの閲覧要求に応じて、前記許容範囲テーブルを構成するデータを前記許容範囲テーブル格納部から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理と、を行う許容範囲データ入出力部と、
端末装置からの登録要求に応じて、前記使用計画テーブルを構成するためのデータを当該端末装置から取り込み、これを前記使用計画テーブル格納部に書き込む登録処理と、端末装置からの閲覧要求に応じて、前記使用計画テーブルを構成するデータを前記使用計画テーブル格納部から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理と、を行う使用計画データ入出力部と、
端末装置からの登録要求に応じて、前記使用実績テーブルを構成するためのデータを当該端末装置から取り込み、これを前記使用実績テーブル格納部に書き込む登録処理と、端末装置からの閲覧要求に応じて、前記使用実績テーブルを構成するデータを前記使用実績テーブル格納部から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理と、を行う使用実績データ入出力部と、
を備え、
前記使用計画データ入出力部は、
特定の圃場IDと、この特定の圃場IDに対応づけられた特定の農作物を示す情報と、この特定の農作物についての特定の使用計画とが、使用計画登録用の端末装置から使用計画登録対象として与えられたときに、前記圃場地域対照テーブルを参照することにより、前記特定の圃場IDに対応する特定の地域IDを読み出す使用計画地域特定部と、
前記許容範囲テーブルを参照することにより、前記特定の地域IDに対応する前記特定の農作物についての特定の許容範囲を読み出す使用計画許容範囲特定部と、
前記特定の使用計画が前記特定の許容範囲の範囲内であるか否かを判定する使用計画判定部と、
前記使用計画判定部が肯定的判定を行ったときに、前記使用計画登録対象を前記使用計画テーブル格納部に書き込む登録処理を行う使用計画登録部と、
前記使用計画判定部が否定的判定を行ったときに、前記使用計画登録用の端末装置に対して、前記使用計画登録対象が許容範囲の範囲外である旨の警告を行う使用計画警告部と、
端末装置からの閲覧要求に応じて、前記使用計画テーブルを構成する一部もしくは全部のデータを前記使用計画テーブル格納部から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理を行う使用計画閲覧処理部と、
を有し、
前記使用実績データ入出力部は、
所定の圃場IDと、この所定の圃場IDに対応づけられた所定の使用実績とが、使用実績登録用の端末装置から使用実績登録対象として与えられたときに、前記圃場地域対照テーブルを参照することにより、前記所定の圃場IDに対応する所定の地域IDを読み出す使用実績地域特定部と、
前記使用計画テーブルを参照することにより、前記所定の圃場IDに対応する所定の農作物を特定し、前記許容範囲テーブルを参照することにより、前記所定の地域IDに対応する前記所定の農作物についての所定の許容範囲を読み出す使用実績許容範囲特定部と、
前記所定の使用実績もしくは過去の使用実績に前記所定の使用実績を累積した累積実績が前記所定の許容範囲の範囲内であるか否かを判定する使用実績判定部と、
前記使用実績判定部が肯定的判定を行ったときに、前記使用実績登録対象を前記使用実績テーブル格納部に書き込む登録処理を行う使用実績登録部と、
前記使用実績判定部が否定的判定を行ったときに、前記使用実績登録用の端末装置に対して、前記使用実績登録対象が許容範囲の範囲外である旨の警告を行う使用実績警告部と、
端末装置からの閲覧要求に応じて、前記使用実績テーブルを構成する一部もしくは全部のデータを前記使用実績テーブル格納部から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理を行う使用実績閲覧処理部と、
を有し、
前記使用計画データ入出力部は、端末装置から、前記使用計画テーブル格納部に既に格納されている使用計画テーブルの内容を修正するための修正要求を受け入れる機能を有し、
前記使用計画判定部は、前記修正要求に基づく修正が、許容範囲の範囲境界から遠ざかる修正であるか否かを判定し、
前記使用計画登録部は、前記使用計画判定部が前記修正要求について肯定的判定を行った場合に、前記修正要求に基づく修正を前記使用計画テーブル格納部に対して行い、
前記使用計画警告部は、前記使用計画判定部が前記修正要求について否定的判定を行った場合に、前記修正要求を行った端末装置に対して、前記修正要求が拒絶される旨の警告を行うことを特徴とする農薬または肥料の使用履歴管理システム。
A system for storing and managing information related to the use history of agricultural chemicals or fertilizers for crops according to access from terminal devices,
A field area control table storage unit for storing a field area control table in which a field ID for specifying a field where the crop is cultivated and a field ID for specifying a region where the field is located are associated with each other;
An allowable range table storage unit that stores an allowable range table in which an area ID is associated with an allowable range related to the use of agricultural chemicals or fertilizers for individual crops in the area specified by the area ID;
A use plan table storage unit for storing a use plan table in which a field ID and a use plan of an agrochemical or a fertilizer for a crop cultivated in a field specified by the field ID are associated with each other;
A usage record table storage unit for storing a use record table in which a field ID and a use record of an agrochemical or a fertilizer for a crop cultivated in the field specified by the field ID are associated with each other;
In response to a registration request from the terminal device, data for configuring the field area comparison table is fetched from the terminal apparatus, and this is written into the field area comparison table storage unit and a browsing request from the terminal apparatus. In response, the field area control data input / output unit for reading the data configuring the field area control table from the field area control table storage unit and providing the data to the terminal device,
In response to a registration request from a terminal device, data for configuring the allowable range table is fetched from the terminal device and written in the allowable range table storage unit, and in response to a browsing request from the terminal device An allowable range data input / output unit that reads data constituting the allowable range table from the allowable range table storage unit and provides the data to the terminal device;
In response to a registration request from the terminal device, data for configuring the use plan table is fetched from the terminal device, and this is written in the use plan table storage unit, and in response to a browsing request from the terminal device A usage plan data input / output unit that reads the data constituting the usage plan table from the usage plan table storage unit and provides the data to the terminal device;
In response to a registration request from the terminal device, data for configuring the usage record table is fetched from the terminal device, and this is written in the usage record table storage unit, and in response to a browsing request from the terminal device A usage record data input / output unit that reads the data constituting the use record table from the use record table storage unit and provides this to the terminal device; and
With
The usage plan data input / output unit is
A specific field ID, information indicating a specific crop associated with the specific field ID, and a specific use plan for the specific crop are registered as use plan registration targets from the terminal device for use plan registration. A use plan area specifying unit that reads a specific area ID corresponding to the specific field ID by referring to the field area comparison table when given,
A use plan allowable range specifying unit that reads out a specific allowable range for the specific crop corresponding to the specific area ID by referring to the allowable range table;
A use plan determination unit that determines whether or not the specific use plan is within the specific allowable range;
When the use plan determination unit makes a positive determination, a use plan registration unit that performs a registration process of writing the use plan registration target in the use plan table storage unit;
A use plan warning unit that gives a warning to the terminal device for use plan registration that the use plan registration target is out of an allowable range when the use plan determination unit makes a negative determination; ,
In response to a browsing request from a terminal device, a usage plan browsing processing unit that reads a part or all of the data constituting the usage plan table from the usage plan table storage unit and provides this to the terminal device. When,
Have
The usage record data input / output unit is
When a predetermined field ID and a predetermined use result associated with the predetermined field ID are given as a use result registration target from the use result registration terminal device, the field field comparison table is referred to. Thus, a use result area specifying unit that reads a predetermined area ID corresponding to the predetermined field ID,
A predetermined crop corresponding to the predetermined field ID is identified by referring to the use plan table, and a predetermined about the predetermined crop corresponding to the predetermined area ID is referred to by referring to the allowable range table. The usage results tolerance range identifying part that reads the tolerance range of
A usage record determination unit for determining whether or not a cumulative record obtained by accumulating the predetermined use record in the predetermined use record or a past use record is within the predetermined allowable range;
A usage record registration unit that performs a registration process of writing the usage record registration target in the use record table storage unit when the use record determination unit makes a positive determination;
A usage record warning unit that gives a warning that the usage record registration target is out of an allowable range with respect to the use record registration terminal device when the use record determination unit makes a negative determination; ,
In response to a browsing request from a terminal device, a part or all of the data constituting the usage record table is read from the use record table storage unit, and a use record browsing processing unit that performs a browsing process for providing this to the terminal device When,
Have
The use plan data input / output unit has a function of accepting a correction request for correcting the contents of the use plan table already stored in the use plan table storage unit from the terminal device,
The use plan determination unit determines whether or not the correction based on the correction request is a correction away from the range boundary of the allowable range,
The usage plan registration unit, when the usage plan determination unit makes an affirmative determination on the correction request, performs a correction based on the correction request to the usage plan table storage unit,
The usage plan warning unit warns the terminal device that has made the correction request that the correction request is rejected when the usage plan determination unit makes a negative determination regarding the correction request. A pesticide or fertilizer usage history management system characterized by that.
請求項1に記載の使用履歴管理システムにおいて、
使用計画警告部が警告を行ったにもかかわらず、使用計画登録用の端末装置から同一の使用計画登録対象について再度の登録要求が行われた場合には、使用計画登録部が、前記使用計画登録対象を使用計画テーブル格納部に書き込む登録処理を行うことを特徴とする農薬または肥料の使用履歴管理システム。
In the usage history management system according to claim 1 ,
If the registration request is issued again for the same usage plan registration object from the usage plan registration terminal device even though the usage plan warning unit has issued the warning, the usage plan registration unit A use history management system for pesticides or fertilizers, which performs a registration process for writing a registration target in a use plan table storage unit.
請求項1または2に記載の使用履歴管理システムにおいて、
使用実績警告部が警告を行ったにもかかわらず、使用実績登録用の端末装置から同一の使用実績登録対象について再度の登録要求が行われた場合には、使用実績登録部が、前記使用実績登録対象を使用実績テーブル格納部に書き込む登録処理を行うことを特徴とする農薬または肥料の使用履歴管理システム。
In the usage history management system according to claim 1 or 2 ,
Even if the usage record warning unit gives a warning, when a registration request is made again for the same use record registration target from the terminal unit for use record registration, the use record registration unit A pesticide or fertilizer usage history management system, which performs a registration process for writing a registration target into a usage record table storage unit.
請求項1〜3のいずれかに記載の使用履歴管理システムにおいて、
使用実績判定部が、累積実績が許容範囲の範囲内ではあるが、当該範囲の境界に近接している場合には、肯定的判定を行うとともに近接注意報を発し、
使用実績警告部が、前記近接注意報が発せられた場合に、使用実績登録用の端末装置に対して、許容範囲の境界に近接している旨の予備的な警告を行うことを特徴とする農薬または肥料の使用履歴管理システム。
In the usage history management system according to any one of claims 1 to 3 ,
The usage record determination unit makes an affirmative determination and issues a proximity warning when the accumulated record is within the allowable range but close to the boundary of the range,
When the proximity warning is issued, the usage record warning unit gives a preliminary warning to the terminal unit for usage record registration that it is close to the boundary of the allowable range. Pesticide or fertilizer usage history management system.
請求項1〜4のいずれかに記載の使用履歴管理システムにおいて、
使用実績判定部が、使用計画テーブルを参照することにより、累積実績が、使用計画に合致するか否かを確認し、使用計画に合致しない場合には計画外注意報を発し、
使用実績警告部が、前記計画外注意報が発せられた場合に、使用実績登録用の端末装置に対して、使用計画に合致しない旨の警告を行うことを特徴とする農薬または肥料の使用履歴管理システム。
In the usage history management system according to any one of claims 1 to 4 ,
The usage record judgment unit checks whether the cumulative record matches the use plan by referring to the use plan table, and if it does not match the use plan, issues an unplanned warning,
Usage history of agrochemicals or fertilizers, characterized in that when the unforeseen warning is issued, the usage record warning unit warns the terminal unit for usage record registration that it does not match the usage plan. Management system.
請求項1〜5のいずれかに記載の使用履歴管理システムにおいて、
許容範囲テーブルが、許容範囲として、各農作物についての農薬もしくは肥料の総使用回数の上限値を含むテーブルであり、
使用計画テーブルが、使用計画として、各農作物についての農薬もしくは肥料の総使用回数の計画値を含むテーブルであり、
使用実績テーブルが、使用実績として、個々の圃場について、農薬もしくは肥料の使用を行った年月日を含むテーブルであり、
使用計画判定部が、前記総使用回数の計画値が前記総使用回数の上限値以下であるか否かの判定を行い、
使用実績判定部が、農薬もしくは肥料の累積使用回数が前記総使用回数の上限値以下であるか否かの判定を行うことを特徴とする農薬または肥料の使用履歴管理システム。
In the usage history management system according to any one of claims 1 to 5 ,
The tolerance table is a table including the upper limit value of the total number of times the agricultural chemical or fertilizer is used for each crop as the tolerance range,
The use plan table is a table including the plan value of the total number of times the agricultural chemical or fertilizer is used for each crop as the use plan.
The usage record table is a table that includes the date of use of pesticides or fertilizers for individual fields as usage records.
The use plan determination unit determines whether or not the plan value of the total use count is equal to or less than the upper limit value of the total use count,
A use history management system for pesticides or fertilizers, characterized in that a use record determination unit determines whether or not the cumulative number of uses of pesticides or fertilizers is less than or equal to the upper limit of the total number of uses.
請求項1〜5のいずれかに記載の使用履歴管理システムにおいて、
許容範囲テーブルが、許容範囲として、各農作物について、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれの使用回数の上限値を含むテーブルであり、
使用計画テーブルが、使用計画として、各農作物について、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれの使用回数の計画値を含むテーブルであり、
使用実績テーブルが、使用実績として、個々の圃場について、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれの使用を行った年月日を含むテーブルであり、
使用計画判定部が、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれについて、前記使用回数の計画値が前記使用回数の上限値以下であるか否かの判定を行い、
使用実績判定部が、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれについて、累積使用回数が前記使用回数の上限値以下であるか否かの判定を行うことを特徴とする農薬または肥料の使用履歴管理システム。
In the usage history management system according to any one of claims 1 to 5 ,
The tolerance table is a table including the upper limit of the number of times of use of each pesticide or fertilizer for each crop as the tolerance,
The use plan table is a table including the plan values of the number of times of use of each pesticide or fertilizer for each crop as a use plan,
The use result table is a table including the date of use of each pesticide or fertilizer for each field as a use result,
The use plan determination unit determines whether or not the planned value of the number of times of use is less than or equal to the upper limit of the number of times of use for each individual agricultural chemical or fertilizer,
A use history management system for a pesticide or fertilizer, characterized in that a use record determination unit determines whether or not the cumulative use count is equal to or less than the upper limit of the use count for each individual pesticide or fertilizer.
請求項1〜5のいずれかに記載の使用履歴管理システムにおいて、
許容範囲テーブルが、許容範囲として、各農作物について、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれの使用量の上限値を含むテーブルであり、
使用計画テーブルが、使用計画として、各農作物について、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれの使用量の計画値を含むテーブルであり、
使用実績テーブルが、使用実績として、個々の圃場について、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれについて、個々の使用時の使用量を含むテーブルであり、
使用計画判定部が、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれについて、前記使用量の計画値が前記使用量の上限値以下であるか否かの判定を行い、
使用実績判定部が、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれについて、各回の使用量もしくは累積使用量が前記使用量の上限値以下であるか否かの判定を行うことを特徴とする農薬または肥料の使用履歴管理システム。
In the usage history management system according to any one of claims 1 to 5 ,
The tolerance range table is a table including the upper limit value of each agricultural chemical or fertilizer for each crop as the tolerance range,
The usage plan table is a table including the planned values of the usage amounts of individual agricultural chemicals or fertilizers for each crop as the usage plan.
The use result table is a table including the use amount at the time of individual use for each agricultural field or fertilizer for each field, as the use result.
The use plan determination unit determines whether or not the plan value of the use amount is less than or equal to the upper limit value of the use amount for each individual agricultural chemical or fertilizer,
Use of pesticides or fertilizers, characterized in that the usage record determination unit determines whether each usage or cumulative usage is less than or equal to the upper limit of the usage for each individual agricultural chemical or fertilizer History management system.
請求項1〜5のいずれかに記載の使用履歴管理システムにおいて、
許容範囲テーブルが、許容範囲として、各農作物について、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれの使用時の希釈倍率の許容範囲を含むテーブルであり、
使用計画テーブルが、使用計画として、各農作物について、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれの使用時の希釈倍率の計画値を含むテーブルであり、
使用実績テーブルが、使用実績として、個々の圃場について、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれの使用時の希釈倍率を含むテーブルであり、
使用計画判定部が、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれについて、前記希釈倍率の計画値が前記希釈倍率の許容範囲内であるか否かの判定を行い、
使用実績判定部が、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれについて、使用時の希釈倍率が前記希釈倍率の許容範囲内であるか否かの判定を行うことを特徴とする農薬または肥料の使用履歴管理システム。
In the usage history management system according to any one of claims 1 to 5 ,
The tolerance range table is a table including the tolerance range of the dilution rate at the time of use of each agricultural chemical or fertilizer for each crop as the tolerance range,
The use plan table is a table including the plan value of the dilution rate at the time of use of each agricultural chemical or fertilizer for each crop as a use plan,
The use result table is a table including the dilution rate at the time of use of each pesticide or fertilizer for each field as the use result,
The use plan determination unit determines whether or not the planned value of the dilution factor is within the allowable range of the dilution factor for each individual agricultural chemical or fertilizer,
Usage history management system for pesticides or fertilizers, characterized in that the use results judgment unit judges whether or not the dilution factor at the time of use is within the allowable range of the dilution factor for each individual agricultural chemical or fertilizer .
請求項1〜5のいずれかに記載の使用履歴管理システムにおいて、
個々の農薬もしくは肥料に含まれている有効成分を示す有効成分テーブルを格納する有効成分テーブル格納部と、
端末装置からの登録要求に応じて、前記有効成分テーブルを構成するためのデータを当該端末装置から取り込み、これを前記有効成分テーブル格納部に書き込む登録処理と、端末装置からの閲覧要求に応じて、前記有効成分テーブルを構成するデータを前記有効成分テーブル格納部から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理と、を行う有効成分データ入出力部と、
を更に備え、
許容範囲テーブルが、許容範囲として、各農作物について、個々の有効成分それぞれの使用回数の上限値を含むテーブルであり、
使用計画テーブルが、使用計画として、各農作物について、個々の有効成分それぞれの使用回数の計画値を含むテーブルであり、
使用実績テーブルが、使用実績として、個々の圃場について、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれの使用を行った年月日を含むテーブルであり、
使用計画判定部が、個々の有効成分のそれぞれについて、前記使用回数の計画値が前記使用回数の上限値以下であるか否かの判定を行い、
使用実績判定部が、前記有効成分テーブルを参照することにより、個々の有効成分のそれぞれについて、累積使用回数を算出し、算出した累積使用回数が前記使用回数の上限値以下であるか否かの判定を行うことを特徴とする農薬または肥料の使用履歴管理システム。
In the usage history management system according to any one of claims 1 to 5 ,
An active ingredient table storage unit for storing an active ingredient table indicating an active ingredient contained in each pesticide or fertilizer;
In response to a registration request from the terminal device, a registration process for taking in data for configuring the active ingredient table from the terminal device and writing it into the active ingredient table storage unit, and in response to a browsing request from the terminal device An effective component data input / output unit that reads data constituting the effective component table from the effective component table storage unit and provides the data to the terminal device;
Further comprising
The allowable range table is a table including the upper limit value of the number of times each active ingredient is used for each crop as the allowable range,
The usage plan table is a table including the planned value of the number of times each active ingredient is used for each crop as a usage plan,
The use result table is a table including the date of use of each pesticide or fertilizer for each field as a use result,
The use plan determination unit determines whether or not the planned number of times of use is equal to or lower than the upper limit of the number of uses for each of the active ingredients,
The use result determination unit refers to the effective component table to calculate the cumulative use count for each of the active components, and whether the calculated cumulative use count is less than or equal to the upper limit value of the use count A pesticide or fertilizer usage history management system characterized by making a judgment.
請求項1〜5のいずれかに記載の使用履歴管理システムにおいて、
個々の農薬もしくは肥料に含まれている有効成分およびその含有率を示す有効成分テーブルを格納する有効成分テーブル格納部と、
端末装置からの登録要求に応じて、前記有効成分テーブルを構成するためのデータを当該端末装置から取り込み、これを前記有効成分テーブル格納部に書き込む登録処理と、端末装置からの閲覧要求に応じて、前記有効成分テーブルを構成するデータを前記有効成分テーブル格納部から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理と、を行う有効成分データ入出力部と、
を更に備え、
許容範囲テーブルが、許容範囲として、各農作物について、個々の有効成分それぞれの使用量の上限値を含むテーブルであり、
使用計画テーブルが、使用計画として、各農作物について、個々の有効成分それぞれの使用量の計画値を含むテーブルであり、
使用実績テーブルが、使用実績として、個々の圃場について、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれについて、個々の使用時の使用量を含むテーブルであり、
使用計画判定部が、個々の有効成分のそれぞれについて、前記使用量の計画値が前記使用量の上限値以下であるか否かの判定を行い、
使用実績判定部が、前記有効成分テーブルを参照することにより、個々の有効成分のそれぞれについて、累積使用量を算出し、算出した累積使用量が前記使用量の上限値以下であるか否かの判定を行うことを特徴とする農薬または肥料の使用履歴管理システム。
In the usage history management system according to any one of claims 1 to 5 ,
An active ingredient table storage unit for storing an active ingredient table indicating an active ingredient contained in each pesticide or fertilizer and its content rate;
In response to a registration request from the terminal device, a registration process for taking in data for configuring the active ingredient table from the terminal device and writing it into the active ingredient table storage unit, and in response to a browsing request from the terminal device An effective component data input / output unit that reads data constituting the effective component table from the effective component table storage unit and provides the data to the terminal device;
Further comprising
The allowable range table is a table including the upper limit value of the amount of each active ingredient for each crop as the allowable range,
The usage plan table is a table including the planned values of the usage amounts of the individual active ingredients for each crop as the usage plan,
The use result table is a table including the use amount at the time of individual use for each agricultural field or fertilizer for each field, as the use result.
The use plan determination unit determines whether or not the plan value of the use amount is not more than the upper limit value of the use amount for each of the active ingredients,
The usage record determination unit calculates the cumulative usage amount for each of the active components by referring to the effective component table, and whether or not the calculated cumulative usage amount is equal to or less than the upper limit value of the usage amount. A pesticide or fertilizer usage history management system characterized by making a judgment.
請求項1〜5のいずれかに記載の使用履歴管理システムにおいて、
個々の農薬もしくは肥料について、当該農薬もしくは肥料の使用後から農作物の収穫を規制する収穫規制期間を示す収穫規制テーブルを格納する収穫規制テーブル格納部と、
端末装置からの登録要求に応じて、前記収穫規制テーブルを構成するためのデータを当該端末装置から取り込み、これを前記収穫規制テーブル格納部に書き込む登録処理と、端末装置からの閲覧要求に応じて、前記収穫規制テーブルを構成するデータを前記収穫規制テーブル格納部から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理と、を行う収穫規制データ入出力部と、
を更に備え、
使用実績テーブルが、使用実績として、個々の圃場について、個々の農薬もしくは肥料のそれぞれの使用を行った年月日を含むテーブルであり、
使用実績警告部が、前記使用実績テーブルと前記収穫規制テーブルとを参照することにより、個々の圃場で栽培する農作物についての収穫規制時期を算出し、これを端末装置に提示する機能を更に有することを特徴とする農薬または肥料の使用履歴管理システム。
In the usage history management system according to any one of claims 1 to 5 ,
For each agrochemical or fertilizer, a harvesting regulation table storage unit that stores a harvesting regulation table that indicates a harvesting regulation period that regulates the harvesting of crops after use of the agrochemical or fertilizer;
In response to a registration request from a terminal device, data for configuring the harvesting regulation table is fetched from the terminal device, and this is written in the harvesting regulation table storage unit, and in response to a browsing request from the terminal device A harvesting regulation data input / output unit that reads the data constituting the harvesting regulation table from the harvesting regulation table storage unit and provides this to the terminal device;
Further comprising
The use result table is a table including the date of use of each pesticide or fertilizer for each field as a use result,
The use result warning unit further has a function of calculating a harvest control time for a crop cultivated in each field by referring to the use result table and the harvest control table, and presenting this to the terminal device. Pesticide or fertilizer usage history management system characterized by
請求項1〜5のいずれかに記載の使用履歴管理システムにおいて、
個々の農薬もしくは肥料についての使用認可が失効していることを示す認可失効テーブルを格納する認可失効テーブル格納部と、
端末装置からの登録要求に応じて、前記認可失効テーブルを構成するためのデータを当該端末装置から取り込み、これを前記認可失効テーブル格納部に書き込む登録処理と、端末装置からの閲覧要求に応じて、前記認可失効テーブルを構成するデータを前記認可失効テーブル格納部から読み出し、これを当該端末装置に提供する閲覧処理と、を行う認可失効データ入出力部と、
を更に備え、
使用計画判定部が、前記認可失効テーブルを参照して、使用認可が失効している農薬もしくは肥料についての使用計画については、常に許容範囲外であるとの判定を行い、
使用実績判定部が、前記認可失効テーブルを参照して、使用認可が失効している農薬もしくは肥料についての使用実績については、常に許容範囲外であるとの判定を行うことを特徴とする農薬または肥料の使用履歴管理システム。
In the usage history management system according to any one of claims 1 to 5 ,
An authorization revocation table storage unit for storing an authorization revocation table indicating that the use authorization for each pesticide or fertilizer has expired;
In response to a registration request from a terminal device, data for configuring the authorization revocation table is fetched from the terminal device, and this is written in the authorization revocation table storage unit, and in response to a browsing request from the terminal device An authorization revocation data input / output unit that reads the data constituting the authorization revocation table from the authorization revocation table storage unit and provides this to the terminal device;
Further comprising
The use plan judgment unit refers to the authorization revocation table, and determines that the use plan for agricultural chemicals or fertilizers whose use authorization has expired is always outside the allowable range,
The use record determination unit refers to the authorization revocation table, and the use record for the pesticide or fertilizer for which use approval has expired is always determined to be outside the allowable range, Fertilizer usage history management system.
請求項13に記載の使用履歴管理システムにおいて、
使用計画データ入出力部および使用実績データ入出力部が、端末装置からのアクセスを受けたときに、当該端末装置の利用者を認識する機能を有し、
使用計画データ入出力部が、使用計画テーブルに使用計画を登録する登録処理を行う際に、当該使用計画の登録を行った利用者を特定する情報も併せて登録し、
使用計画データ入出力部および使用実績データ入出力部が、端末装置からのアクセスを受けたときに、使用計画テーブルと認可失効テーブルとを参照し、アクセス中の利用者が登録した使用計画の中に、失効している農薬もしくは肥料の使用計画が含まれているか否かを調査し、含まれていた場合には、当該農薬もしくは肥料が失効している旨の警告情報を当該端末装置に提示する機能を更に有することを特徴とする農薬または肥料の使用履歴管理システム。
In the usage history management system according to claim 13 ,
The usage plan data input / output unit and the usage record data input / output unit have a function of recognizing the user of the terminal device when receiving access from the terminal device,
When the usage plan data input / output unit performs the registration process of registering the usage plan in the usage plan table, it also registers information that identifies the user who registered the usage plan,
When the usage plan data input / output unit and usage result data input / output unit receive access from a terminal device, the usage plan table and authorization revocation table are referred to, and the usage plan registered by the accessing user Is included in the terminal device, and if it is included, warning information indicating that the pesticide or fertilizer has expired is displayed on the terminal device. A history of pesticide or fertilizer use history management system, further having a function of
請求項1〜14のいずれかに記載の使用履歴管理システムにおいて、
各データ入出力部が、端末装置からのアクセスを受けたときに、当該端末装置の利用者を、予め登録してあるアカウントおよびパスワードによって認識する機能を有し、各利用者に予め設定してあるアクセス権の範囲内で、データの登録および閲覧を許可することを特徴とする農薬または肥料の使用履歴管理システム。
In the use history management system according to any one of claims 1 to 14 ,
Each data input / output unit has a function of recognizing a user of the terminal device by a pre-registered account and password when receiving an access from the terminal device. A pesticide or fertilizer usage history management system that allows registration and browsing of data within the scope of certain access rights.
請求項1〜14のいずれかに記載の使用履歴管理システムにおいて、
端末装置から進捗確認要求があった場合に、使用計画データ入出力部と使用実績データ入出力部とが連携して、使用計画テーブル内の使用計画と使用実績テーブル内の使用実績の累積結果とを対比して示す進捗確認情報を提供することを特徴とする農薬または肥料の使用履歴管理システム。
In the use history management system according to any one of claims 1 to 14 ,
When there is a progress confirmation request from the terminal device, the usage plan data input / output unit and the usage result data input / output unit work together to accumulate the usage plan in the usage plan table and the usage result accumulated in the usage result table. A pesticide or fertilizer usage history management system characterized by providing progress confirmation information in comparison with
請求項1〜16のいずれかに記載の使用履歴管理システムとしてコンピュータを機能させるためのプログラム。 A program for causing a computer to function as the use history management system according to claim 1 .
JP2010282565A 2010-12-20 2010-12-20 Pesticide or fertilizer usage history management system Expired - Fee Related JP5617601B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010282565A JP5617601B2 (en) 2010-12-20 2010-12-20 Pesticide or fertilizer usage history management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010282565A JP5617601B2 (en) 2010-12-20 2010-12-20 Pesticide or fertilizer usage history management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012133422A JP2012133422A (en) 2012-07-12
JP5617601B2 true JP5617601B2 (en) 2014-11-05

Family

ID=46648978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010282565A Expired - Fee Related JP5617601B2 (en) 2010-12-20 2010-12-20 Pesticide or fertilizer usage history management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5617601B2 (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5889763B2 (en) * 2012-09-28 2016-03-22 株式会社クボタ Agricultural support system
JP5956374B2 (en) * 2013-03-28 2016-07-27 株式会社クボタ Farming system
JP6148125B2 (en) * 2013-09-04 2017-06-14 株式会社クボタ Agricultural support system
JP6069139B2 (en) * 2013-09-04 2017-02-01 株式会社クボタ Agricultural support system
JP6403820B2 (en) * 2017-03-02 2018-10-10 株式会社クボタ Work information processing system and application program
JP6986731B2 (en) * 2017-04-28 2021-12-22 株式会社インプット Cultivation history details check processing method
JP6998249B2 (en) * 2018-03-27 2022-01-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ Agricultural support equipment and agricultural support methods
WO2019208538A1 (en) * 2018-04-25 2019-10-31 株式会社Nttドコモ Information processing device
JP2020013184A (en) * 2018-07-13 2020-01-23 農業生産法人株式会社ミヤモトオレンジガーデン Agriculture management support system
WO2023176905A1 (en) * 2022-03-18 2023-09-21 三井化学アグロ株式会社 Agricultural product distribution assistance device, method, program, and storage medium

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005063239A (en) * 2003-08-15 2005-03-10 National Agriculture & Bio-Oriented Research Organization Device, method and program for determining propriety of agricultural material
JP4540441B2 (en) * 2004-10-07 2010-09-08 三菱電機エンジニアリング株式会社 Agricultural chemical spray management device and its program
JP2008016018A (en) * 2006-06-09 2008-01-24 Kawai Hiryo Kk Program for determining usability of agricultural chemical and program for offering usable agricultural chemical
JP5160962B2 (en) * 2008-05-26 2013-03-13 株式会社アグリコンパス Planned cultivation support device, planned cultivation support method, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012133422A (en) 2012-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5617601B2 (en) Pesticide or fertilizer usage history management system
US10171564B2 (en) Systems and methods for cloud-based agricultural data processing and management
JP5160962B2 (en) Planned cultivation support device, planned cultivation support method, and computer program
US8249954B2 (en) Third-party certification using enhanced claim validation
US20170041407A1 (en) Systems and Methods for Efficiently Generating a Geospatial Data Map for Use in Agricultural Operations
EP3996013A1 (en) Devices and methods for planning and monitoring agricultural crop growing
US7275042B1 (en) System and method of providing agricultural pesticide information
Peets et al. Methods and procedures for automatic collection and management of data acquired from on-the-go sensors with application to on-the-go soil sensors
US20080157990A1 (en) Automated location-based information recall
Fulcher et al. Stakeholder vision of future direction and strategies for southeastern US nursery pest research and extension programming
KR101451200B1 (en) System for diagnosing diseases and insects of crops
Oliach et al. Truffle market evolution: an application of the Delphi method
JP2009122884A (en) Personal security loan support system, server, program
JP2016162347A (en) Cultivation schedule management system and method
JP2011086208A (en) System and apparatus for management of agricultural production process
JP2005031875A (en) Farm produce quality management system
Gazzola et al. Using the transparency of supply chain powered by blockchain to improve sustainability relationships with stakeholders in the food sector: the case study of Lavazza
JP2006209269A (en) Traceability information management apparatus, terminal device and traceability information management program
KR101357730B1 (en) Real-time information sharing system for growing farm products based farming diary
JP2019191972A (en) Farm work support system, server device, management terminal device, and portable terminal
Rossi et al. Sharing decision-making tools for pest management may foster implementation of Integrated Pest Management
Bournaris et al. AgroMANAGER, a web application for farm management
JP6998249B2 (en) Agricultural support equipment and agricultural support methods
JP6986732B2 (en) Product information provision method
JP2005038019A (en) Farm production information management system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5617601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees