JP5614224B2 - Drive device - Google Patents
Drive device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5614224B2 JP5614224B2 JP2010231278A JP2010231278A JP5614224B2 JP 5614224 B2 JP5614224 B2 JP 5614224B2 JP 2010231278 A JP2010231278 A JP 2010231278A JP 2010231278 A JP2010231278 A JP 2010231278A JP 5614224 B2 JP5614224 B2 JP 5614224B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching element
- duty
- rectangular wave
- piezo actuator
- piezoelectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 101000933041 His1 virus (isolate Australia/Victoria) Major capsid protein Proteins 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Description
本発明は、ピエゾアクチュエータを駆動する駆動装置に関する。 The present invention relates to a drive device that drives a piezo actuator.
従来の駆動装置として、例えば特許文献1、特許文献2が知られている。特許文献1に記載された駆動装置は、FETを用いたスイッチ回路のみからなる第1回路〜第4回路で構成されたブリッジ回路からなる駆動回路と駆動回路の駆動を制御する制御回路とで構成される。ブリッジ回路の第1接続点間に電源が接続され、第2接続点間に圧電部材が接続される。圧電部材は極性を交互に反転させて電源電圧が印加され、電圧印加期間を異ならせることにより異なる期間で伸長動作と縮小動作とを繰り返す。抵抗等の電流制限素子を除去し、スイッチ回路のみで駆動回路を構成することにより駆動装置の簡素化、小型化を図っている。また、この駆動装置は、圧電部材を含むピエゾアクチュエータを矩形波で駆動することにより、ドライブ回路を大幅に簡略化できる。
For example, Patent Literature 1 and
特許文献2に記載された駆動装置では、圧電素子にその一方側から駆動電圧を印加して充電する第1スイッチ及び第4スイッチからなる第1駆動回路と、圧電素子にその他方側から駆動電圧を印加して充電する第2スイッチ及び第3スイッチからなる第2駆動回路と、各駆動回路により圧電素子に充電された電荷を放電する第2スイッチ及び第4スイッチからなる放電回路とを備えている。第1駆動回路と第2駆動回路とを交互に駆動させるとともに、第1駆動回路の駆動期間と第2駆動回路の駆動期間との間に放電回路を駆動させる。即ち、この駆動装置は、第1及び第2駆動回路で電流方向を変えるときに、第2スイッチ及び第4スイッチをオンさせることにより、圧電素子を含むピエゾアクチュエータに蓄積された電荷を放電させ、消費電流を低減させることができる。
In the drive device described in
しかしながら、ピエゾアクチュエータを駆動させると、定常動作状態では(駆動パルスは通常、可聴域以上のため)、音はしないが、ピエゾアクチュエータの動作開始時と動作停止時にはメカニカルノイズが発生する。 However, when the piezo actuator is driven, there is no sound in a steady operation state (because the drive pulse is usually above the audible range), but mechanical noise is generated when the piezo actuator is started and stopped.
近年、携帯電話のカメラ機能やディジタルスティルカメラには、ムービー機能が搭載されることが多くなり、動画撮影中のオートフォーカスやズーム動作によりピエゾアクチュエータから発生するメカニカルノイズが問題となっている。通常、マイクはピエゾアクチュエータと同一筐体内にあるため、ノイズを拾ってしまう。 In recent years, movie functions are often installed in mobile phone camera functions and digital still cameras, and mechanical noise generated from piezo actuators due to autofocus and zoom operations during moving image shooting has become a problem. Usually, since the microphone is in the same housing as the piezo actuator, noise is picked up.
本発明の課題は、ピエゾアクチュエータの動作開始時及び停止時に発生するメカニカルノイズを抑制する駆動装置を提供することにある。 The subject of this invention is providing the drive device which suppresses the mechanical noise which generate | occur | produces at the time of the operation | movement start and stop of a piezoelectric actuator.
上記課題を解決するために、本発明の駆動装置は、圧電素子、該圧電素子の一端に固定された駆動摩擦部材、前記圧電素子の他端に固定された固定部材、及び前記駆動摩擦部材に該駆動摩擦部材の移動方向に相対的に移動可能に所定の摩擦力で係合された移動体を有するピエゾアクチュエータと、電源の両端に直列に接続された複数の駆動素子を有し前記複数の駆動素子のオンオフ動作により前記ピエゾアクチュエータを駆動する駆動部と、前記ピエゾアクチュエータの特性を用いて前記ピエゾアクチュエータを一定の移動速度で変化させるようにデューティを時間的に変化させる矩形波信号を生成し、該矩形波信号を前記複数の駆動素子に印加する制御回路とを有し、前記制御回路は、前記デューティと前記ピエゾアクチュエータの移動速度の関係を示す特性の逆関数に沿って、前記ピエゾアクチュエータを一定の移動速度で変化させるようにデューティを時間的に変化させる矩形波信号を生成することを特徴とする。
In order to solve the above problems, a driving device according to the present invention includes a piezoelectric element, a driving friction member fixed to one end of the piezoelectric element, a fixing member fixed to the other end of the piezoelectric element, and the driving friction member. A piezoelectric actuator having a moving body engaged with a predetermined frictional force so as to be relatively movable in the moving direction of the driving friction member; and a plurality of driving elements connected in series at both ends of the power source. A drive unit that drives the piezo actuator by an on / off operation of the drive element, and a rectangular wave signal that changes the duty with time so that the piezo actuator is changed at a constant moving speed using the characteristics of the piezo actuator. , have a control circuit for applying a該矩square wave signal to said plurality of drive elements, the control circuit may move speed of the duty and the piezoelectric actuator Along the inverse function of the characteristics showing the relationship and generating a square wave signal to vary the duty temporally to vary the piezoelectric actuator at a constant moving speed.
本発明によれば、制御回路は、ピエゾアクチュエータの特性を用いてピエゾアクチュエータを一定の移動速度で変化させるようにデューティを時間的に変化させる矩形波信号を生成し、矩形波信号を複数の駆動素子に印加してピエゾアクチュエータを駆動する。このため、ピエゾアクチュエータが動作開始時及び停止時に滑らかに動作するようになり、動作開始時及び停止時に発生するメカニカルノイズを抑制することができる。 According to the present invention, the control circuit generates a rectangular wave signal that changes the duty in time so as to change the piezoelectric actuator at a constant moving speed using the characteristics of the piezoelectric actuator, and drives the rectangular wave signal to a plurality of driving directions. Applied to the element to drive the piezo actuator. For this reason, the piezo actuator operates smoothly at the start and stop of the operation, and mechanical noise generated at the start and stop of the operation can be suppressed.
以下、本発明の実施の形態の駆動装置を図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, a drive device according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は本発明の実施例1に係る駆動装置の構成図である。図1に示す駆動装置は、ピエゾアクチュエータ1、フルブリッジ回路FB、制御回路10を有している。図1において、フルブリッジ回路FBは、MOSFETQ1〜Q4で構成される駆動部からなる。ピエゾアクチュエータ1を駆動する電源Vdrvとグランドとの間には、P型のMOSFETQ1(第1スイッチング素子)とN型のMOSFETQ3(第2スイッチング素子)との直列回路が接続されるとともに、P型のMOSFETQ2(第3スイッチング素子)とN型のMOSFETQ4(第4スイッチング素子)との直列回路が接続されている。
FIG. 1 is a configuration diagram of a driving apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. The drive device shown in FIG. 1 includes a piezo actuator 1, a full bridge circuit FB, and a
P型のMOSFETQ1とN型のMOSFETQ3との接続点P1とP型のMOSFETQ2とN型のMOSFETQ4との接続点P2との間には、ピエゾアクチュエータ1が接続されている。なお、MOSFETに代えて、バイポーラトランジスタ、IGBT(絶縁型ゲートトランジスタ)等のスイッチング素子を用いても良い。 A piezo actuator 1 is connected between a connection point P1 between the P-type MOSFET Q1 and the N-type MOSFET Q3 and a connection point P2 between the P-type MOSFET Q2 and the N-type MOSFET Q4. Note that a switching element such as a bipolar transistor or an IGBT (insulated gate transistor) may be used instead of the MOSFET.
ピエゾアクチュエータ1にはトラス型やインパクト型などがあるが、実施例1に係る駆動装置では、インパクト型ピエゾアクチュエータ1を例示して説明する。 The piezo actuator 1 includes a truss type and an impact type. In the driving apparatus according to the first embodiment, the impact type piezo actuator 1 will be described as an example.
図3は本発明の実施例1に係る駆動装置のインパクト型ピエゾアクチュエータを示す図である。図3に示すピエゾアクチュエータは、圧電素子2と、圧電素子2の一端に固定された駆動摩擦部材3と、圧電素子2の他端に固定された固定部材5と、駆動摩擦部材3に駆動摩擦部材3の移動方向に相対的に移動可能に所定の摩擦力で係合された移動体7とを有している。移動体7は、所定の摩擦力以上の力が作用すると、駆動摩擦部材3の軸方向に移動可能となる。移動体7には撮影レンズ等(図示せず)が固着されている。
FIG. 3 is a diagram illustrating an impact type piezo actuator of the driving apparatus according to the first embodiment of the present invention. The piezoelectric actuator shown in FIG. 3 includes a
制御回路10は、MOSFETQ1,Q2,Q3,Q4を駆動するための矩形波信号Q1G,Q2G,Q3G,Q4Gを生成し、これらの矩形波信号をMOSFETQ1,Q2,Q3,Q4のゲートに印加する。図2は実施例1に係る駆動装置を駆動する矩形波のデューティとピエゾアクチュエータの移動速度との特性を示す図である。矩形波信号Q1G,Q2G,Q3G,Q4Gは、図2に示す矩形波のデューティとピエゾアクチュエータ1の移動速度との特性を用いて、ピエゾアクチュエータ1の動作開始時及び動作停止時にピエゾアクチュエータ1が一定の速度で変化するようにデューティを時間毎に変化させた信号である。
The
制御回路10は、図2に示すように、ピエゾアクチュエータ1を駆動する矩形波のデューティを動作開始時には概ね0.5から適正値(例えば0.25)へ徐々に変化させ、動作停止時にはデューティを適正値(例えば0.25)から概ね0.5に徐々に変化させる矩形波信号Q1G,Q2G,Q3G,Q4Gを生成する。この矩形波信号Q1G,Q2G,Q3G,Q4Gにより、ピエゾアクチュエータ1を滑らかに動作させ、動作開始時及び停止時に発生するメカニカルノイズを抑制することができる。
As shown in FIG. 2, the
図4は実施例1に係る駆動装置の動作開始時の駆動波形(矩形波信号Q1G,Q2G,Q3G,Q4G)とその時のピエゾアクチュエータの両端にかかる電圧波形(VP21)を示す図である。図4において、時刻T1において、制御回路10からの動作開始時の矩形波信号Q1G,Q4Gにより、MOSFETQ1とMOSFETQ4がオンし、ピエゾアクチュエータ1に印加される電圧は、+Vdrvとなる。
FIG. 4 is a diagram illustrating a drive waveform (rectangular wave signals Q1G, Q2G, Q3G, Q4G) at the start of operation of the drive device according to the first embodiment and a voltage waveform (VP21) applied to both ends of the piezoelectric actuator at that time. In FIG. 4, at the time T1, the rectangular wave signals Q1G and Q4G from the
時刻T2において、制御回路10からの矩形波信号Q2G,Q3Gにより、MOSFETQ2とMOSFETQ3がオンし、ピエゾアクチュエータ1に印加される電圧は、−Vdrvとなる。時刻T1,T2においては、矩形波信号Q1G〜Q4Gのデューティは0.5となり、繰出方向の速度と戻り方向の速度が同じであるため、ピエゾアクチュエータ1は動作しない。
At time T2, the MOSFET Q2 and the MOSFET Q3 are turned on by the rectangular wave signals Q2G and Q3G from the
次に、時刻T3以降に徐々に矩形波信号Q1G〜Q4Gのデューティが徐々に小さくなり、これに伴ってピエゾアクチュエータ1も動作を開始する。時刻T9以降にピエゾアクチュエータ1の動作速度が最大となるデューティとなり、移動速度が最も早くなる。 Next, after the time T3, the duty of the rectangular wave signals Q1G to Q4G gradually decreases, and the piezo actuator 1 starts to operate accordingly. After time T9, the operation speed of the piezo actuator 1 becomes a maximum duty, and the moving speed becomes the fastest.
図5は、実施例1に係る駆動装置の動作停止時の駆動波形(矩形波信号Q1G,Q2G,Q3G,Q4G)とその時のピエゾアクチュエータの両端にかかる電圧波形(Vp21)を示す図である。図5に示す動作停止時の矩形波信号Q1G〜Q4Gは、図4に示す動作開始時の矩形波信号Q1G〜Q4Gとは逆に小さいデューティを徐々に変化させて、デューティを0.5まで変化させる。これらの動作により、被駆動部材である移動体7は、ゆっくり動作を開始し、または動作を停止する。
FIG. 5 is a diagram illustrating a drive waveform (rectangular wave signals Q1G, Q2G, Q3G, Q4G) when the operation of the drive device according to the first embodiment is stopped and a voltage waveform (Vp21) applied to both ends of the piezoelectric actuator at that time. In contrast to the rectangular wave signals Q1G to Q4G at the start of the operation shown in FIG. 4, the rectangular wave signals Q1G to Q4G at the time of the operation stop shown in FIG. Let By these operations, the moving
ここで、図2に示すデューティとピエゾアクチュエータ1の移動速度との関係を示す曲線の逆関数に沿ってデューティを変化させると、メカニカルノイズを抑制することができる。 Here, when the duty is changed along the inverse function of a curve indicating the relationship between the duty shown in FIG. 2 and the moving speed of the piezoelectric actuator 1, mechanical noise can be suppressed.
図6は、図2に示す特性に対する逆関数曲線を示す図である。図6に示す逆関数曲線に沿って、ピエゾアクチュエータ1の移動速度の変化が一定に増加又は減少させるようにデューティを時間毎に変化させた矩形波信号により、ピエゾアクチュエータ1を駆動すると、ピエゾアクチュエータ1は滑らかに動作を開始又は停止する。このため、動作開始時及び停止時に発生するメカニカルノイズを抑制することができる。 FIG. 6 is a diagram illustrating an inverse function curve with respect to the characteristics illustrated in FIG. When the piezo actuator 1 is driven by a rectangular wave signal whose duty is changed every time so that the change of the moving speed of the piezo actuator 1 is increased or decreased constantly along the inverse function curve shown in FIG. 1 starts or stops smoothly. For this reason, the mechanical noise which generate | occur | produces at the time of an operation start and a stop can be suppressed.
また、簡易なデューティ変化方法として、一定の割合でデューティを増減する方法がある。この場合、メカニカルノイズを抑制する効果を十分に発揮するためには、前記最適なデューティ変化と同等とするため、変化させる時間を長く取る必要がある。図7に、ピエゾアクチュエータの動作開始時の最適な割合でデューティを変化させた時の速度変化曲線CV1と一定の割合でデューティを変化させた時の速度変化曲線CV2とを示す。 As a simple duty changing method, there is a method of increasing or decreasing the duty at a constant rate. In this case, in order to sufficiently exhibit the effect of suppressing the mechanical noise, it is necessary to take a long time for the change so as to be equivalent to the optimum duty change. FIG. 7 shows a speed change curve CV1 when the duty is changed at an optimum ratio at the start of the operation of the piezoelectric actuator and a speed change curve CV2 when the duty is changed at a constant ratio.
図8は実施例1に係る駆動装置内の制御回路の構成ブロック図である。制御回路10は、矩形波信号をディジタル信号により生成するもので、メモリ11、コントローラ13、パルス発生器15を有している。メモリ11は、不揮発性メモリ等、例えばEEPROM等である。ピエゾアクチュエータ1のデューティと移動速度との関係を示す特性曲線の逆関数から、速度変化が等間隔となるように、予めデューティを計算し、メモリ11の下位アドレスから順番に格納させておく。このデューティの間隔により立ち上がり速度が変わる。
FIG. 8 is a configuration block diagram of a control circuit in the driving apparatus according to the first embodiment. The
コントローラ13は、ピエゾアクチュエータ1の動作開始時にメモリ11の下位アドレスから順に読出し、読み出された下位アドレスに応じて設定されたデューティ情報をパルス発生器15に出力する。パルス発生器15は、コントローラ13からのデューティ情報に応じたデューティを持つパルス信号を生成し、このパルス信号を矩形波信号Q1G〜Q4Gとして各MOSFETQ1〜Q4のゲートに出力する。
The
なお、メモリ11の最上位アドレスに達したら、そのデューティを維持し、パルス信号の発生を続ける。
When the highest address of the
コントローラ13は、動作停止時には、動作開始時とは逆にメモリ11の上位アドレスから下位アドレスまで順に読出し、デューティを生成させることにより、所望の動作を得ることができる。また、逆方向に動作させるときには、同様な動作でデューティを反転させれば良い。
When the operation is stopped, the
なお、ディジタル信号で制御する場合には、設定可能なデューティは離散的になる。しかし、ピエゾアクチュエータ1のパルス1個分の移動量は、非常に小さいため、最も近い設定可能なデューティで問題はない。具体的な例として、現在、ピエゾアクチュエータドライバで良く用いられているマスタークロックが10MHz、駆動周波数が50kHzの場合を考察する。マスタークロックが10MHzであるので、波形制御は、100nsの分解能となる。 In the case of controlling with a digital signal, the settable duty is discrete. However, since the amount of movement of one pulse of the piezo actuator 1 is very small, there is no problem with the closest settable duty. As a specific example, consider the case where the master clock, which is often used in piezo actuator drivers, is 10 MHz and the drive frequency is 50 kHz. Since the master clock is 10 MHz, the waveform control has a resolution of 100 ns.
従って、駆動周波数が50kHzでの設定可能なデューティは、0.005ステップの201パターンとなる。図9は0.25〜0.5のデューティを50分割するときの各設定値を示す図である。図9において、左から1列目は、50分割した時間を示す。2列目は、デューティと移動速度との特性曲線の逆関数から速度変化が等間隔となるデューティを示す。3列目は、2列目のデューティ値に最も近い設定可能なデューティ値を示す。4列目は、メモリ値を示す。図9に示す例では、3列目の設定可能なデューティをメモリアドレスに変換すると、0.5は0、0.45は10、(中略)、0.25は50となる。 Therefore, the settable duty when the drive frequency is 50 kHz is 201 patterns of 0.005 steps. FIG. 9 is a diagram showing each set value when the duty of 0.25 to 0.5 is divided into 50. FIG. In FIG. 9, the first column from the left indicates the time divided by 50. The second column shows the duty at which the speed change is equally spaced from the inverse function of the characteristic curve of the duty and the moving speed. The third column shows a settable duty value closest to the duty value in the second column. The fourth column shows memory values. In the example shown in FIG. 9, when the settable duty in the third column is converted into a memory address, 0.5 is 0, 0.45 is 10, (omitted), and 0.25 is 50.
5列目は、メモリアドレスを示す。メモリ11に予め4列目の値を5列目のメモリアドレスに従って、書き込んでおく。コントローラ13は、動作開始時には、メモリ11の下位アドレスから順にメモリ値を読み出す。メモリアドレスが0では、メモリ値が0であるので、コントローラ13は、Hレベル出力がマスタークロック100パルスでLレベル出力がマスタークロック100パルスの幅を持つ矩形波信号を生成するようにパルス発生器15に指示を出力する。
The fifth column shows the memory address. The value in the fourth column is written in the
次に、メモリアドレスが1では、メモリ値が10であるので、コントローラ13は、Hレベル出力がマスタークロック90パルス、Lレベル出力がマスタークロック110パルスの幅を持つ矩形波信号を生成するようにパルス発生器15に指示を出力する。
Next, when the memory address is 1 and the memory value is 10, the
以下、同様な処理を繰り返し、最上位メモリアドレスまで達したら、そのデューティを維持し、パルスの発生を続ける。動作停止時には、メモリ11の上位アドレスから下位アドレスまで順に読出し、所望の矩形波信号を生成することができる。図10に、実施例1に係る駆動装置の動作開始時の速度変化を示す。この例では、デューティを50分割したが、分割数を増やせばピエゾアクチュエータ1の立ち上がり速度が遅くなり、分割数を減らせば、ピエゾアクチュエータ1の立ち上がり速度が速くなる。ノイズの発生は、負荷や筐体の大きさ等で変化するので、適切な立ち上がり速度に設定する。
Thereafter, similar processing is repeated, and when the highest memory address is reached, the duty is maintained and generation of pulses is continued. When the operation is stopped, a desired rectangular wave signal can be generated by sequentially reading from the upper address to the lower address of the
次に、制御回路10により一定の割合でデューティを増減させるディジタル制御を説明する。この場合には、図8に示すメモリ11が不要となる。コントローラ13は、動作開始時には、デューティを0.5から順に減算させ、減算されたデューティ情報に応じたデューティを持つパルス信号を生成し、このパルス信号を矩形波信号Q1G〜Q4Gとして各MOSFETQ1〜Q4のゲートに出力する。所望のデューティに達したら、そのデューティを維持し、パルス信号の発生を続ける。
Next, digital control for increasing / decreasing the duty at a constant rate by the
ピエゾアクチュエータ1の動作停止時には、動作開始時とは逆にデューティ0.25から順に加算させ、加算されたデューティ情報に応じたデューティを持つパルス信号を生成し、パルス信号を矩形波信号Q1G〜Q4Gとして各MOSFETQ1〜Q4のゲートに出力する。また、逆方向にピエゾアクチュエータ1を動作させるときには、同様な動作でデューティを反転させれば良い。 When the operation of the piezo actuator 1 is stopped, the duty signal is sequentially added starting from the duty 0.25 contrary to the time when the operation is started, and a pulse signal having a duty corresponding to the added duty information is generated, and the pulse signal is converted into the rectangular wave signals Q1G to Q4G. Is output to the gates of the MOSFETs Q1 to Q4. Further, when the piezo actuator 1 is operated in the reverse direction, the duty may be reversed by a similar operation.
(変形例1)
実施例1の変形例1として、制御回路10が、図2に示すように、ピエゾアクチュエータ1を駆動する矩形波のデューティを動作開始時には概ね0から適正値へ、または概ね1から適正値へ、停止時には適正値から概ね0へ、または適正値から概ね1へ徐々に変化させる矩形波信号を生成して、矩形波信号を各MOSFETQ1〜Q4のゲートに出力しても良い。この変形例1の場合にも実施例1の効果と同様の効果が得られる。図11に、実施例1の変形例1に係る駆動装置の動作開始時の駆動波形とその時のピエゾアクチュエータの両端にかかる電圧波形を示す。図11では、ピエゾアクチュエータ1の動作開始時には概ね0から適正値へ変化させている状態を示している。
(Modification 1)
As a first modification of the first embodiment, as shown in FIG. 2, the
(変形例2)
実施例1の変形例2として、制御回路10が、図1に示すフルブリッジ回路のMOSFETQ1,Q4とMOSFETQ2,Q3とを交互にオンオフさせることによりピエゾアクチュエータ1に流れる電流の方向を変えるときに、ローサイドのMOSFETQ3,Q4とを同時にオンさせるタイミングを設けた矩形波信号を生成して、矩形波信号を各MOSFETQ1〜Q4のゲートに出力しても良い。
(Modification 2)
As a second modification of the first embodiment, when the
図12に、実施例1の変形例2に係る駆動装置の動作開始時の駆動波形(矩形波信号)とその時のピエゾアクチュエータ1の両端にかかる電圧波形を示す。図12において、時刻T15を含む時刻T15〜T16において、MOSFETQ3,Q4がオンされ、ピエゾアクチュエータ1に印加される電圧は0Vとなる。 FIG. 12 shows a drive waveform (rectangular wave signal) at the start of operation of the drive device according to the second modification of the first embodiment and a voltage waveform applied to both ends of the piezo actuator 1 at that time. In FIG. 12, MOSFETs Q3 and Q4 are turned on at times T15 to T16 including time T15, and the voltage applied to the piezoelectric actuator 1 becomes 0V.
実施例1の変形例2の駆動装置によれば、実施例1の駆動装置の効果が得られるとともに、さらに、ピエゾアクチュエータ1に蓄積された電荷を放電させることができ、消費電流を削減することができる。 According to the driving device of the second modification of the first embodiment, the effect of the driving device of the first embodiment can be obtained, and further, the electric charge accumulated in the piezo actuator 1 can be discharged, and the current consumption can be reduced. Can do.
(変形例3)
実施例1の変形例3として、制御回路10が図1に示すフルブリッジ回路のMOSFETQ1,Q4とMOSFETQ2,Q3とを交互にオンオフさせることによりピエゾアクチュエータ1に流れる電流の方向を変えるときに、全てのMOSFETQ1〜Q4とを同時にオフさせるタイミングを設けた矩形波信号を生成して、矩形波信号を各MOSFETQ1〜Q4のゲートに出力しても良い。
(Modification 3)
As a third modification of the first embodiment, when the
図13に、実施例1の変形例3に係る駆動装置の動作開始時の駆動波形とその時のピエゾアクチュエータの両端にかかる電圧波形を示す。図13において、時刻T18を含む時刻T17〜T19において、MOSFETQ1〜Q4がオフされ、ピエゾアクチュエータ1はハイインピーダンス状態となる。実施例1の変形例3の駆動装置によれば、実施例1の駆動装置の効果が得られる。 FIG. 13 shows a drive waveform at the start of operation of the drive device according to the third modification of the first embodiment and a voltage waveform applied to both ends of the piezo actuator at that time. In FIG. 13, at time T17 to T19 including time T18, the MOSFETs Q1 to Q4 are turned off, and the piezo actuator 1 enters a high impedance state. According to the driving device of the third modification of the first embodiment, the effect of the driving device of the first embodiment can be obtained.
図14は本発明の実施例2に係る駆動装置の構成図である。図14に示す駆動装置は、ピエゾアクチュエータ1、ハーフブリッジ回路HB、制御回路10aを有している。図14において、ハーフブリッジ回路HBは、MOSFETQ1,Q2で構成される駆動部からなる。電源Vdrvとグランドとの間には、P型のMOSFETQ1とN型のMOSFETQ2との直列回路が接続されている。N型のMOSFETQ2のドレインとソースとの間には、ピエゾアクチュエータ1が接続されている。電源Vdrvは、図1に示す実施例1と同等の速度を得るためには電源Vdrvの電圧に比較して、約2倍の電圧が必要である。
FIG. 14 is a configuration diagram of a driving apparatus according to
なお、MOSFETに代えて、バイポーラトランジスタ、IGBT(絶縁型ゲートトランジスタ)等のスイッチング素子でも良い。 Note that a switching element such as a bipolar transistor or IGBT (insulated gate transistor) may be used instead of the MOSFET.
制御回路10aは、MOSFETQ1,Q2を駆動するための矩形波信号Q1G,Q2Gを生成し、MOSFETQ1,Q2のゲートに印加して、MOSFETQ1とMOSFETQ2とを交互にオンオフさせる。
The
矩形波信号Q1G,Q2Gは、図2に示す矩形波のデューティとピエゾアクチュエータ1の移動速度との特性を用いて、ピエゾアクチュエータ1の動作開始時及び動作停止時にピエゾアクチュエータ1が一定の速度で変化するようにデューティを時間毎に変化させた信号である。 The rectangular wave signals Q1G and Q2G use the characteristics of the rectangular wave duty and the moving speed of the piezo actuator 1 shown in FIG. 2, and the piezo actuator 1 changes at a constant speed when the piezo actuator 1 starts and stops. Thus, the signal is obtained by changing the duty every time.
このように構成された実施例2の駆動装置によれば、実施例1の駆動装置の動作と同様に動作し、同様な効果が得られる。 According to the driving device of the second embodiment configured as described above, the driving device operates in the same manner as the driving device of the first embodiment, and the same effect can be obtained.
なお、本発明は上述した実施例に係る駆動装置に限定されるものではない。実施例1,2の駆動装置では、ピエゾアクチュエータ1のデューティと移動速度との関係を示す特性が図2に示すような曲線であったが、本発明は、図2に示すようなピエゾアクチュエータ1の特性に限定されることなく、ピエゾアクチュエータ1の特性は、その他の特性であっても良い。この場合にも、制御回路10は、ピエゾアクチュエータ1の特性曲線の逆関数に沿って、ピエゾアクチュエータ1を一定の移動速度で変化させるようにデューティを時間的に変化させる矩形信号を生成して、各MOSFETのゲートに印加すれば良い。
In addition, this invention is not limited to the drive device which concerns on the Example mentioned above. In the driving devices of Examples 1 and 2, the characteristic indicating the relationship between the duty and the moving speed of the piezo actuator 1 is a curve as shown in FIG. 2, but the present invention is a piezo actuator 1 as shown in FIG. Without being limited to these characteristics, the characteristics of the piezo actuator 1 may be other characteristics. Also in this case, the
本発明は、携帯電話のカメラやディジタルスティルカメラなどの撮影装置に適用可能である。 The present invention is applicable to a photographing apparatus such as a mobile phone camera or a digital still camera.
1 ピエゾアクチュエータ
2 圧電素子
3 駆動摩擦部材
5 固定部材
7 移動体
10,10a 制御回路
11 メモリ
13 コントローラ
15 パルス発生器
Q1〜Q4 MOSFET
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
電源の両端に直列に接続された複数の駆動素子を有し前記複数の駆動素子のオンオフ動作により前記ピエゾアクチュエータを駆動する駆動部と、
前記ピエゾアクチュエータの特性を用いて前記ピエゾアクチュエータを一定の移動速度で変化させるようにデューティを時間的に変化させる矩形波信号を生成し、該矩形波信号を前記複数の駆動素子に印加する制御回路と、
を有し、
前記制御回路は、前記デューティと前記ピエゾアクチュエータの移動速度の関係を示す特性の逆関数に沿って、前記ピエゾアクチュエータを一定の移動速度で変化させるようにデューティを時間的に変化させる矩形波信号を生成することを特徴とする駆動装置。 A piezoelectric element, a driving friction member fixed to one end of the piezoelectric element, a fixing member fixed to the other end of the piezoelectric element, and a predetermined movement movably relative to the driving friction member in the moving direction of the driving friction member A piezoelectric actuator having a moving body engaged with the frictional force of
A drive unit that has a plurality of drive elements connected in series at both ends of a power supply and drives the piezo actuator by an on / off operation of the plurality of drive elements;
A control circuit that generates a rectangular wave signal that changes the duty with time so as to change the piezoelectric actuator at a constant moving speed using the characteristics of the piezoelectric actuator, and applies the rectangular wave signal to the plurality of driving elements. When,
I have a,
The control circuit generates a rectangular wave signal that changes the duty with time so as to change the piezo actuator at a constant movement speed along an inverse function of a characteristic indicating a relationship between the duty and the movement speed of the piezo actuator. A drive device characterized by generating .
前記ピエゾアクチュエータは、前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子との接続点と前記第3スイッチング素子と前記第4スイッチング素子との接続点との間に接続され、
前記制御回路は、前記第1スイッチング素子及び前記第4スイッチング素子と前記第2スイッチング素子及び前記第3スイッチング素子とを交互にオンオフさせることにより前記ピエゾアクチュエータに流れる電流の方向を変えるときに、前記第2スイッチング素子と前記第4スイッチング素子とを同時にオンさせるタイミングを設けた矩形波信号を生成することを特徴とする請求項1記載の駆動装置。 The drive unit includes a first series circuit connected in series with a high-side first switching element and a low-side second switching element at both ends of the power supply, and a high-side third switching element and a low-side at both ends of the power supply. A fourth switching element and a second series circuit connected in series,
The piezoelectric actuator is connected between a connection point between the first switching element and the second switching element and a connection point between the third switching element and the fourth switching element.
When the control circuit changes the direction of the current flowing through the piezoelectric actuator by alternately turning on and off the first switching element, the fourth switching element, the second switching element, and the third switching element, 2. The driving device according to claim 1, wherein a rectangular wave signal having a timing for simultaneously turning on the second switching element and the fourth switching element is generated .
前記ピエゾアクチュエータは、前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子との接続点と前記第3スイッチング素子と前記第4スイッチング素子との接続点との間に接続され、
前記制御回路は、前記第1スイッチング素子及び前記第4スイッチング素子と前記第2スイッチング素子及び前記第3スイッチング素子とを交互にオンオフさせることにより前記ピエゾアクチュエータに流れる電流の方向を変えるときに、前記第1スイッチング素子乃至前記第4スイッチング素子とを同時にオフさせるタイミングを設けた矩形波信号を生成することを特徴とする請求項1記載の駆動装置。 The drive unit includes a first series circuit connected in series with a high-side first switching element and a low-side second switching element at both ends of the power supply, and a high-side third switching element and a low-side at both ends of the power supply. A fourth switching element and a second series circuit connected in series,
The piezoelectric actuator is connected between a connection point between the first switching element and the second switching element and a connection point between the third switching element and the fourth switching element.
When the control circuit changes the direction of the current flowing through the piezoelectric actuator by alternately turning on and off the first switching element, the fourth switching element, the second switching element, and the third switching element, 2. The driving device according to claim 1, wherein a rectangular wave signal is provided that has a timing for simultaneously turning off the first switching element to the fourth switching element .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010231278A JP5614224B2 (en) | 2010-10-14 | 2010-10-14 | Drive device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010231278A JP5614224B2 (en) | 2010-10-14 | 2010-10-14 | Drive device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012085480A JP2012085480A (en) | 2012-04-26 |
JP5614224B2 true JP5614224B2 (en) | 2014-10-29 |
Family
ID=46243722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010231278A Active JP5614224B2 (en) | 2010-10-14 | 2010-10-14 | Drive device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5614224B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101803540B1 (en) * | 2012-08-13 | 2017-11-30 | 페어차일드코리아반도체 주식회사 | Piezo driving circuit and driving method thereof |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3453934B2 (en) * | 1995-06-15 | 2003-10-06 | 松下電工株式会社 | Discharge lamp lighting device |
JP3171187B2 (en) * | 1999-03-30 | 2001-05-28 | ミノルタ株式会社 | Piezo actuator |
JP4470258B2 (en) * | 2000-01-20 | 2010-06-02 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | Drive device |
JP2002199758A (en) * | 2000-12-28 | 2002-07-12 | Canon Inc | Vibration type actuator controller |
JP2007209179A (en) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Canon Inc | Vibration wave motor drive control unit |
JP2010183816A (en) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Olympus Corp | Ultrasonic motor |
-
2010
- 2010-10-14 JP JP2010231278A patent/JP5614224B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012085480A (en) | 2012-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006262685A (en) | Driver and drive method | |
JP2011055665A (en) | Vibration actuator driving device, lens barrel and optical device | |
KR100768888B1 (en) | Driving control apparatus for tiny ultrasonic linear actuator | |
JP5151163B2 (en) | Drive device and drive system | |
KR100820811B1 (en) | Apparatus for driving lens of camera established in a mobile terminal | |
JP4626281B2 (en) | Driving apparatus and driving method | |
JP5614224B2 (en) | Drive device | |
JPH11356070A (en) | Drive unit using electromechanical transducing element and driving circuit therefor | |
JP6207249B2 (en) | Actuator driving device, control method therefor, and imaging device | |
JPH11356071A (en) | Drive unit using electromechanical transducing element and driving circuit therefor | |
JP4836489B2 (en) | Drive wave generation circuit | |
JP5601939B2 (en) | Piezoelectric actuator drive circuit and piezoelectric actuator device including the same | |
JP4110153B2 (en) | Drive device for vibration actuator and drive method for vibration actuator | |
JP2006320107A (en) | Drive wave generation circuit | |
JPH11341840A (en) | Driver using electromechanical sensing element | |
JP4720347B2 (en) | Drive device and drive system | |
JP4687314B2 (en) | Drive device and drive system | |
KR100965337B1 (en) | Apparatus for driving the piezo actuator of camera module and Method of the same | |
JP2010279199A (en) | Device for control of piezoelectric actuator | |
US7687972B2 (en) | Drive wave generation circuit | |
JP2022029016A5 (en) | ||
JP4706792B2 (en) | Drive device | |
JP2006075713A (en) | Driving gear | |
JP5552843B2 (en) | Actuator drive circuit and ultrasonic linear actuator using the same | |
JPH10256881A (en) | Pulse generator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140812 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5614224 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |