JP5612576B2 - 混成gnssおよびtdoaワイヤレス位置検出システム - Google Patents

混成gnssおよびtdoaワイヤレス位置検出システム Download PDF

Info

Publication number
JP5612576B2
JP5612576B2 JP2011523059A JP2011523059A JP5612576B2 JP 5612576 B2 JP5612576 B2 JP 5612576B2 JP 2011523059 A JP2011523059 A JP 2011523059A JP 2011523059 A JP2011523059 A JP 2011523059A JP 5612576 B2 JP5612576 B2 JP 5612576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gps
mobile device
reference line
tdoa
satellite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011523059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011530714A (ja
Inventor
ボイヤー,ピート・エイ
レフェバー,ロナルド
ミア,ラシドゥス・エス
アンダーソン,ロバート・ジェイ
Original Assignee
トゥルーポジション・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トゥルーポジション・インコーポレーテッド filed Critical トゥルーポジション・インコーポレーテッド
Publication of JP2011530714A publication Critical patent/JP2011530714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5612576B2 publication Critical patent/JP5612576B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/45Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement
    • G01S19/46Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement the supplementary measurement being of a radio-wave signal type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

相互引用
本願は、2008年8月14日に出願された米国特許出願第12/192,067号の優先権を主張する。この出願をここで引用したことにより、その内容全体が本願にも含まれるものとする。
技術分野
[0001] 本発明は、一般的には、アナログまたはディジタル・セルラ・システム、個人通信システム(PCS)、改良特殊移動体無線(ESMR)、およびその他のタイプのワイヤレス通信システムにおいて用いられているような、移動局(MS)とも呼ばれるワイヤレス・デバイスの位置検出方法および装置に関する。更に特定すれば、限定するのではないが、本発明は、ネットワークベースのワイヤレス位置検出システム内において、汎地球ナビゲーション衛星システム(GNSS)受信機を内蔵するワイヤレス・デバイスのワイヤレス位置検出の精度および歩留まりを向上させる方法に関する。
従来技術
[0002] U−TDOA位置検出システム(および他の位置検出システム)の位置検出性能は、通常、1つ以上の循環誤差確率として表される。米国連邦通信委員会(FCC)は、Enhanced 9-1-1 Phase II(改良9−1−1フェーズII)指令の一部として、U−TDOAのようなネットワークベースのシステムは、緊急サービスの発呼者の67%に対して100メートル(100メートル即ち328.1フィート)の精度が得られ、緊急サービスの発呼者の95%に対して300メートル(300メートル即ち984.25フィート)の精度を生じる精密度(precision)が得られるように配備されることを要求する。
[0003] オーバーレイ・ネットワークベース・ワイヤレス位置検出システムは、最初に商業的に配備されたのが1998年であり、緊急サービスの位置検出を含む、位置検出に基づくサービスをサポートするために広く展開されている。移動体の使用が増えるに連れて、商用の位置検出に基づくサービスおよびEnhanced 9-1-1のワイヤライン・パリティ(wireline parity)双方に対する高精度および高歩留まりのワイヤレス位置検出に対する要望が増加している。
[0004] 高精度、高歩留まりのワイヤレス位置検出システムの要望の一例は、2007年11月20日に発表された連邦通信委員会の07−166報告および指令において見出すことができる。07−166指令は、2010年9月11日という本来の期限を確定しており、このときまでに、全てのワイヤレス電気通信事業者は、これらが担当するPublic Safety Answering Points(PSAP:公衆安全回答地点)の少なくとも75%において、完全なE911位置検出精度遵守を実証し、それらのPSAPサービス・エリアの全てにおいて位置検出精度要件の50%以内の遵守を実証しなければならない。この指令は、本来、2012年9月11日までに電気通信事業者が全てのPSAPにおいて完全な遵守を達成することを要求していた。
[0005] ワイヤレス電気通信事業者が完全なPSAP−レベルの遵守に向かって進展していることを確保するために、FCCは一連の暫定的ベンチマークを制定し、電気通信事業者に、彼らが担当する各経済エリアにおいて2008年9月11日までに位置検出精度遵守を達成し、彼らが完全なPSAP−レベルの遵守を2012年に実証するまでに、徐々に小さな地理的エリア(2010年9月11までに、大都市圏統計エリア(Metropolitan Statistical Areaおよび田舎サービス・エリアを含む)内において達成するように要求している。ワイヤレス電気通信事業者は、2年に1回の進展報告を(それぞれ、2009年および2011年9月11日までに)FCCに提出して、完全なPSAP−レベル遵守の達成に向けた彼らの進展を説明しなければならない。遵守は、FCC Office of Engineering and Technology (OET:工学および技術事務所) Bulletin No. 71 guidelines(公報第71指針)に詳細に記載されているような検査に基づくことが予期されていた。しかしながら、FCCは、07-116 Report and Order(報告および指令)において、FCCが今後追加の検査報告要件を定めるかもしれないことを明言した。
[0006] FCC 07-166 Report and Orderは、コロンビア特別区管区米国控訴裁判所によって猶予されて(stay)おり、提案された予定(timeline)および期限(deadline)は危険に晒されている(in jeopardy)が、FCCがワイヤレス電気通信事業者のE911システムに対して更に厳格な要件を強制する意図があるのは明白であった。
[0007] 公衆安全作業員が、ワイヤレス・フォンから緊急援助を求めた人々の位置を検出し易くすることであった新たな規格を制定する際の委員会が述べた目標は、変化していない。
[0008] FCCがPSAP−レベル位置検出精度(および歩留まり)指令に向かって移行しているので、異なる位置検出技術を組み合わせる方法が必要となる。本発明は、通信および位置検出技術の分野にある。本発明は、精度向上を達成するために、GPSおよびUTDOAの相補技術を組み合わせる手段を提供する。
[0009] GNSS受信機(GNSSシステムの例には、米国のNAVSTAR汎地球測位システムおよびロシア連邦のGLONASSシステムが含まれる。GNSSシステムの他の例には、ヨーロッパ連合が提案したGalileoシステムならびに中国が提案したBeidou Satellite Navigation and Positioning System(ベイドウ衛星ナビゲーションおよび測位システム)が含まれる)は、一般に、高い精度の疑似測定値を生成するが、都市環境では、衛星カバレッジが厳しく制限される可能性がある。都市環境では、UTDOAはより良いカバレッジおよびより多い測定値を有するという利点があるが、一般に、供給される個々のTDOA測定値の精度は低くなる。双方のシステムのカバレッジが疎になると、いずれのシステムも独立して位置検出解決策を提供することができなくなる場合があるが、一緒に用いれば、高精度の位置推定は実現可能になる。
[0010] GPSおよびUTDOAネットワーク双方からの測定値を効率的に利用して、移動局(MS)の位置を発見する方法およびシステムを提供する。GPSにおけるダウンリンク疑似距離測定値(downlink pseudorange measurement)をU−TDOAに変換し、他の測定値と組み合わせる。疑似距離測定の時点における衛星位置に基づいて、衛星を非常に高いアンテナ高さを有する送信タワーとして扱う。
[0011] 本明細書において記載する発明技法および概念は、全ての汎地球ナビゲーション衛星システム、ならびに広く用いられているIS−136(TDMA)、GSM、OFDM、およびSC−FDMAワイヤレス・システムを含む時間および周波数分割多重化(TDMA/FDMA)無線通信システムに適用され、更に、CDMA(IS−95、IS−2000)およびユニバーサル移動体通信システム(UTMS)のような符号分割無線通信システムにも適用される。後者は、W−CDMAとしても知られている。以下で論ずる全ヨーロッパ移動体通信方式(GSM)モデルおよび米国NAVSTAR汎地球測位システム(GPS)は、本発明を用いることができる環境例であるが、それだけに限定されるのではない。
参考文献
[0012] 本明細書において記載される主題に関する追加の背景について、以下の参考文献を調べることができる。
[1]B.W. Parkinson, J.J. Spilker, P. Axelrad, and P. Enge, "GPS Navigation Algorithms," in Global Positioning Systems: Theory and Applications Volume 1, American Institute of Aeronautics and Astronautics, Inc. Washington, DC, 1996.
[2]A Leick, PGS Satellite Survey, 2nd Ed., John Wiley & Sons, Inc., New York, 1995.
[3]R. Thompson, J. Moran and G. Swenson, Interferometry and Synthesis in Radio Astronomy, John Wiley and Sons, 1986.
[4]R. McDonough, A. Whalen, Detection of Signals in Noise, 2nd Ed., Academic Press,. San Diego, CA, 1995.
[5]W. Venables and B. Ripley, Modern Applied Statistics with S-PLUS, Springer-Verlag, 1997.
[6]Fernandex-Corbaton et al., "Method and apparatus for determining an algebraic solution to GPS terrestrial hybrid location system equations," U.S. Patent 6,289,280, September 11, 2001.
[7]J. Cho, "Hybrid navigation system using neural network," U.S. Patent 6,919,842, July 19, 2005.
[8]Soliman et al., "Method and apparatus for determining the location of a remote station in a CDMA communication network," U.S. Patent 6,188,354, February 13, 2001.
[9]US Patent 5,327,144; Stlp et al
[10]US Patent 5,608,410; Stilp et al
[11]US Patent Application 10/748367 Maloney et al
[12]US Patent 4,445,118; Taylor et al.
[0013] ワイヤレス位置検出の分野における当業者には周知のように、TDOA測定値は、ワイヤレス送信機の地理的位置を判定するために用いることができる。本発明では、GPS疑似距離の変換を、所与の1組のUTDOA測定値について行い、2つの異なる技術の測定基準線(baseline)の高い精度の組み合わせを達成する。次に、GPS基準線の初期重みを、測定データの関数として求め、続いて、GPSおよびUTDOA重みの相対的スケーリングを最適化する工夫(refinement)を行う。次いで、検索および減少重み付け(downweighting)の反復プロセスを実行する。検索プロセスでは、測定のタイプ毎に独立したバイアスの解明(solving)を含む、双方のタイプの測定の組み合わせが必要となる。また、検索プロセスは、GPSには必要であるがUTDOAには必要でない垂直(Z)次元の計算も含む。次いで、異なる減少重み付け動作を実行して、それまでの解を改善する。最後に、正確度の幾何学的希釈(GDOP:Geometric Dilution of Precision)計算および残余計算からの結果が、最終的な位置検出解を生成する停止条件への入力を供給する。
[0014] 以上の摘要および以下の詳細な説明は、添付図面と関連付けて読んだときに、一層深く理解することができる。本発明を例示する目的で、図面には本発明の例示的構造を示すが、本発明は、開示する特定の方法や手段に限定されるのではない。図面において、
図1は、混成GPS/UTDOAネットワークの図である。 図2は、混成GPS/UTDOAプロセスの主要処理段階である。 図3は、GPSからUTDOAへの変換の図である。 図4は、GPSからUTDOAへの変換のフロー・チャートである。 図5は、基準線重みの混成GPS/UTDOAスケーリングである。 図6は、GPSおよびUTDOA重みの経験的スケーリングのサンプル・プロットである。 図7aは、検索プロセスのフロー・チャートである。 図7bは、検索プロセスのフロー・チャートである。 図8は、初期垂直測位の図である。 図9は、カイ二乗距離(chi-square meteric)に対するサンプルのz−依存性である。 図10は、z−次元の関数としてのカイ二乗計算における不確実性の図である。 図11aは、細かいz検索のフロー・チャートである。 図11bは、細かいz検索のフロー・チャートである。 図12は、GPS減少重み付けプロセスのフロー・チャートである。 図13は、バイアスの例である。
[0028] これより、本発明の例示的な実施形態について説明する。最初に、問題の詳細な全体像を示し、次いで本解決策の更に詳細な説明を示す。
[0029] 図1は、U−TDOA、A−GPS混成ワイヤレス位置検出システムを示す。便宜上、ワイヤレス位置検出システムの作用するコンポーネントのみを示し、位置検出に基づくサービスに共通な監理運営、アカウンティング、アクセス制御、および許可サービスを扱うミドルウェア・サーバ(その例には、移動体測位局(MPC)または汎地球移動体測位システム(GMLC)が含まれる))は示されていない。
[0030] 図1において、GNSSコンスタレーションは2機の衛星101によって表されている。衛星101は、予め確定されているフォーマットの天文暦および天体位置表データを含む無線データ・ストリーム107を送信し、移動体デバイス102のGNSS受信サブシステムが、測地学のまたは楕円体の高度の推定値によって地球105の表面上であればどこででも自己位置検出を潜在的に行うことができる。また、U−TDOAネットワークの基準受信機103および協同受信機104によっても、天文暦および天体位置表データを含む無線107が受信される。
[0031] U−TDOAワイヤレス位置検出ネットワークは、地理的に分散された受信機103、104、位置判定エンティティ(PDE)106、および関連のあるデータ・ネットワーキング109から成り、移動体デバイス102のアップリンク送信108、およびGNSSコンスタレーション101の無線送信107によって定められる1つの時間軸(time base)を用いて、基準受信機103と1つ以上の協同受信機104との間における到達時間差を検出する。次いで、双曲線測位としても知られている、マルチラテレーション(multi-lateration)を用いて、位置推定値を計算する。
GPS疑似距離のUTDOAへの変換
[0032] 疑似距離を、UTDOA基準局までの幾何学的距離と比較して、UTDOA基準局とMSにおける測定点との間における到達時間差を計算する。これを、UTDOA測定のコンポーネントと共に図3に示す。図3に示すように、衛星301の位置は分かっている(X1,Y1,Z1)。衛星301の送信は、衛星送信経路303を通って移動体デバイス102において受信され、衛星送信経路302を通って基準受信機103によって受信される。移動体デバイス102において受信された衛星信号と、基準受信機103において受信された衛星信号との間における到達時間差が、GPS TDOA(GTDOA)について変換された到達時間差となる。地上の無線経路305による協同受信機104と地上無線経路304による基準受信機103との間における到達時間差が、UTDOA技術では典型的な測定UTDOAとなる。
[0033] UTDOA測定値は、協同基地局と基準基地局における移動体信号の到達時間の差を表す。UTDOA測定では、MSの位置は分からず、基準基地局および協同基地局の位置は分かっている。計算GTDOAでは、MSの役割が変化する。MSは、事実上、位置が分かっている衛星から受信する、位置が分かっていない協同局となる。MSの役割が変化し、UTDOAにおけるように、送信機において未知の位置を有し協同局において既知の位置を有する代わりに、未知の位置が協同局(MS)にあり、既知の位置が送信機(衛星)にある。基準タワーは、UTDOAおよびGTDOA双方にとっての同一基準としての役割を果たす。GPSでは、基準タワーと衛星との間における見通し線(LOS:line of sight)伝搬遅延を直接計算することができる。何故なら、基準タワーの位置は分かっており、衛星の位置は計算することができるからである。
[0034] 図2に示すように、混成GPS/UTDOAプロセスの主要な処理段階は、プロセスの開始(201)を含む。次いで、GPS測定値を、移動体デバイスとGPS/GNSS衛星101との間におけるTDOA距離または基準線に変換する(202)。次いで、PDE106は混成GPS/U−TDOA基準線に対して重みを計算する。次に、本プロセスは反復的となり、停止条件を満たす(208)まで、重み付けの反復(204)を繰り返し実行する。反復ループ内では、現在の基準線重み付け205を用いて、混成位置推定値を判定し、次いでU−TDOA基準線206およびGPS基準線207に対して、減少重み付け動作を実行する。反復ループ204は、予め設定されている停止条件が満たされる(208)まで継続する。停止条件が生ずるのは、反復回数が所定の最大値を超過するとき、またはGDOPが所定のしきい値を超過し始めるときである。前者の条件が満たされた場合、最後の位置検出解が戻される解となる。後者の条件が満たされた場合、直前の反復からの位置検出解が戻される解となる。次いで、混成GPS/UTDOAプロセスが終了し(209)、その結果混成位置推定値が得られる。
[0035] GPSパラメータをTDOAに変換する手順を図4に示す。一旦手順が開始されたなら(401)、TDOA基準タワーを特定し(402)、次いで衛星403毎にTDOAを計算する。衛星403毎に、衛星の位置を求め、幾何学的距離405を反映するように、[1]における標準補正404を疑似距離に対して行う。次に、衛星と基準タワー間における伝播遅延を計算する(406)。次いで、補正した疑似距離を光速407で除算することによって、衛星とMSとの間における測定伝搬を計算する。尚、この伝搬遅延の中には未だ受信機のクロック誤差バイアスがあり、後に説明するようにこれを除去しなければならない。衛星からMSへの伝搬遅延と、衛星から基準タワー408との間における差として、GPS TDOAを計算する。
[0036] 次いで、MSにおける受信疑似ランダム・ノイズ(PRN:received pseudorandom noise)と、基準タワー409におけるPRNの仮想受信との間における相互相関について、相関係数を計算する。基準タワーにおける信号対ノイズ比(SNR)が、MS(協同局として動作する)におけるSNRと比較して大きい場合、MSにおけるSNRとi番目の疑似距離測定値[3]に対する相関係数との間には、次の関係が存在する。
[0037] 協同局(MS)におけるSNRが分かっている場合、この式は書き直され、GPS TDOAに対する相関係数は次のようになる。
[0038] これによって、疑似距離測定値の品質の尺度が得られる。これは、UTDOA協同局および基準信号測定値を相互相関することに比肩する。
[0039] 次いで、全ての衛星が処理され終えるまで(410)、移動体デバイスによって受信される衛星毎に本手順を繰り返す。次いで、本手順は終了し(411)、戻す。
重み付け手順
[0040] GPS受信機によって報告されるSNRに基づいて、疑似距離測定値に重み付けを行う。GPSおよびUTDOAに対する重み付け動作は、異なる技術毎に行われるので、得られるRMS誤差推定値には差が予期される。したがって、UTDOAおよびGPSについての測定誤差分布、利用可能なGPS測定値の数、ならびに利用可能なUTDOA測定値の数を含むファクタに基づいて、GPSおよびUTDOA重みをスケーリングする。
[0041] 図5は、重み付け手順を示す。開始すると(501)、この手順は、最初に、クラメール・ラオ限界[4]からRMS誤差に基づいて、初期重み付けを計算する(502)。加法性白色ガウス・ノイズ(AWGN:Additive White Gaussian Noise)におけるTDOA RMS誤差の下限は、次のようになる。
ここで、Bは信号の帯域幅であり、Tはコヒーレント積分長(coherent integration length)である。帯域幅およびコヒーレント積分長は、UTDOA検出のためのエア・インターフェースに特定的である。エア・インターフェースに基づく理論的なTDOA RMS誤差aTDOArms_iをGPS基準線毎に、(3)式から、GPS SNRおよびUTDOA測定値のエア・インターフェース・パラメータを用いて計算する(503)。
[0042] マルチパス効果を考慮するために、UTDOA RMS誤差推定値を高める(enhance)ことができる。例えば、GSMエア・インターフェースとのi番目の基準線についてのマルチパスによるUTDOA誤差の標準偏差は、次のように計算される。
ここで、Kは経験的に決定され、SNRkneeはより迅速な降下(drop off)が望まれる地点である。WCDMAまたはCDMA2000のような他のエア・インターフェースについても、同様の項を計算することができる。
[0043] 重みは、ノイズおよびマルチパスからの寄与の二乗分の1であり、エア・インターフェースについて次の理論的重み付けが与えられる。
[0044] 次に、測定データを用いて、理論的重み付けをスケーリングする(504)。GPSのみの基準線測定誤差505およびUTDOAのみの測定誤差506のデータベースが、多数の過去のPGSおよびUTDOA位置から編集されている。これらのデータベースの各々について平均を取ったRMS誤差の比率から、次のような、粗いスケーリング係数Sが得られる。
ここで、GTDOArmsは測定されたGPS RMS誤差、そしてUTDOArmsは測定されたUTDOA RMS誤差である。この比は、オフラインで計算される定数である。すると、GPS基準線毎の初期重み付けは、以下のように、粗いスケーリング係数と、理論的なGPS TDOAからの重みの積となる。
[0045] 次に、混成GPS/UTDOA測定値を用いて、細かいスケーリング係数Sを計算することができる(507)。最終的な測定重みは、次のようになる。
ここで、S=Sとなる。混成解のSに対する感度は、混成位置測定値508のデータベースについてオフラインで計算することができる。
[0046] 次に、重み付け手順は終了し(509)、混成技法に生ずる位置検出誤差を最小で済ませる重み付けファクタを戻す。
[0047] 図6にプロットの一例を示す。図6では、位置検出誤差の第67百分位数が、Sの関数としてデシベル単位でプロットされている。この例では、30本のUTDOA基準線があり、GPS基準線の数は変動する。図6の左端はUTDOAのみの解に対応し、図6の右端はGPSのみの解に対応する。これらの極値間における混成解は、これらの技術の1つのみを用いる場合と比較して、満足できる改善を示す。例えば、最適なスケーリングは、GPS基準線の数に応じて、40から80dBの範囲であることは明らかである。この計算は、測定データが入手できるときに、オフラインで実行される。最適値は、GPS基準線の数およびUTDOA基準線の数の双方の関数として、多少変動する可能性がある。これは、更なる改良を得るための、Sについての二次元参照表の使用を示すことができる。粗い検索は、計算時間を短縮するために、細かい検索の開始点として用いることができる。この例では、粗いスケーリング係数はSc_dB=10log10(283/1.2)=47dBとなり、これは、最小誤差が生ずるスケーリング係数の推定値の下では僅かである。
混成重み付け最小二乗(WLS)アルゴリズム
[0048] GPSおよびUTDOA寄与におけるバイアスについて分析解を適用する混成WLSアルゴリズムが用いられる。GPSの寄与について、前述の変換および重み付けを行い、疑似距離測定値から得られるGPS UTDOA計算値と組み合わされる。また、3次元検索を行ってGPS基準線を求めることも必要である。
[0049] 図7aは、検索プロセス、および加重最小二乗計算に対するコールを示す。一旦この手順が開始すると(701)、TDOA基準タワーを特定しなければならない(702)。何故なら、種々の検査MT位置を想定してTDOA値を計算するためにこれが必要となるからである。停止条件が満たされるまで、解像度を高めて行きながら検索を行う。カイ二乗距離を計算し、検査位置毎に合計する。通常通りにUTDOA検索を二次元で行う。z−検索規準によって保証されるように、高い正確度で、GPS基準線を求めるz−検索を行う。
[0050] ここでは、組み合わせたカイ二乗距離の計算は、GPSおよびUTDOAに別々のバイアス値を必要とする。一般に、カイ二乗距離は、次のように計算される。
ここで、TDOAiは、規準サイトからi番目のサイトまでのTDOAである。
τは、現在のMS位置からi番目のサイトまでのLOS移動時間である。
Nは、基準線の数である。
Bはバイアス項である[バイアスは、全ての基準線に対して一定であり、したがって計算から除外することができる]
[0051] バイアスについての最小解は、(9)の導関数を0に等しいBに関して設定し、Bについて解くことによって求められ、Bは次のように示される。
(10)を(9)に代入すると、以下のような、バイアス補正されたカイ二乗距離が求められる。
[0052] バイアス項は、全ての受信信号について一定でありしたがって軽減することができる無線信号の真の飛行時間に対する加算を含む。バイアスの例に受信機クロック誤差があり、これはGPSには大きくなる可能性があり、全ての受信したGPS信号に適用される。(10)によってバイアスを最小に抑えることによって、(11)におけるクロック誤差依存性を解消する。組み合わせカイ二乗距離が、異なる技術毎の個々のカイ二乗距離の和として、(11)から得られる。
ここで、
そして、
は、GPS基準線の数である。
は、UTDOA基準線の数である。
GTDOAiは、i番目の基準線についての、変換されたGPS疑似距離測定値である。
UTDOAiは、i番目の基準線についてのUTDOA測定値である。
Giは、GPS基準線の重みである。
Uiは、UTDOA基準線の重みである。
[0053] 地図の解像度毎に、(12)を最小にする位置が格納される。連続する解像度毎に、直前の最小値を中心として検索領域を決める。最小値の位置が地図の縁上に当たる場合、解像度を高めずに、検索領域をずらす。所定の最高の解像度で最小値が求められたときに、検索プロセスは終了する。
Z−検索技法
[0054] 高度位置推定は、高精度のGPS解には必要であるが、UTDOAには必要でないので、GPS測定値を効率的に利用するために、迅速な検索アルゴリズムを採用する。これは、初期推定、粗い検索、細かい検索、および操縦規準(steering criteria)の使用を含む。
[0055] 図8は、z位置の初期推定を示す。この図は、二次元平面801上への地表105の投影の中心における基準タワー103の位置を示す。UTDOAの座標系では、基準基地局の仰角(elevation)がZ=0を定める。地球の曲面105を考慮すると、z−次元における初期検索位置を、UTDOA座標系に関して求めることができる。粗い検索には、初期Z推定値Z、802を計算し使用することを伴う。この初期Z推定値は、図に示すように、地上レベル803から典型的な高さにおける移動体デバイス102の位置である。
[0056] 図9は、カイ二乗距離のZ−位置に対する依存性を示す。ここでは、このプロットの最小値においてZ−値を求めることが望ましいことは明白である。測定の不確実性のために、滑らかな曲線は保証されない。図10は、図9を拡大することによって、Z依存性におけるランダム性を示す。
[0057] 計算速度とZ推定値の精度との間においてトレードオフをする必要がある。図7bでは、Z検索707、708、709の初期化、および粗い検索711または細かい検索712を選択する判断710のロジックが示されている。粗い検索規準は、所定の解像度しきい値よりも低い解像度を求めるために粗い検索を選択することから成る。一旦解像度しきい値に達したなら、細かい検索を行う。これらの検索は、初期Z値、Zintから開始する。これらの検索は、任意に、初期Z推定値、Zoを計算することができる。この計算は、Zintを所定の未定義値709に設定することによって指定される。また、初期開始点も、検査位置が検索領域709の縁にあるときのZoとして計算される。細かい検索が選択され、検索の開始が検索領域の縁からでない場合、直前の検索からのz−コンポーネントが、現在のZ検索708の開始点として用いられる。
[0058] 図11aおよび図11bは、どのように細かいZ検索が行われるかを示す。一旦細かいZ検索手順が開始すれば(1101)、初期検索位置が未だ定めれていなければ(1102)、Zを計算し、検索の開始点として用いる(1104)。そうでない場合、最初に渡された値が開始点として用いられる(1103)。検索は、検査z点を変化させ(1105)、カイ二乗距離1106を計算し、最小値を格納する(1107)ことによって、上方向に行われる(zを増加させる)。上方向の検索は、現在のカイ二乗距離よりも小さなNup個の連続カイ二乗値が求められるまで継続する(1108)。
[0059] 次に、図11bに示すように、下方検索を行う。検索開始点をZintに初期化する(1109)。検索は、検査z点を変化させ(1110)、カイ二乗距離を計算し(1111)、最小値を格納する(1112)ことによって、下方に(zが減少する方向)に行われる。この下方検索は、現在のカイ二乗値よりも小さいカイ二乗値がNdown個連続して得られるまで継続し、その時点で下方検索を停止する(1113)。一旦終了すると(1114)、細かいZ検索は、検査点全てにわたる最小カイ二乗値を返す。
反復減少重み付け
[0060] GPS規準線の減少重み付けを反復して実行する。異常値を発生するメカニズムの相違により、UTDOAおよびGPS規準線の有効な減少重み付けは異なる。中央絶対偏差(MAD:median absolute deviation)演算[5]をGPS規準線に適用し、UTDOAに対する従来の減少重み付け動作と組み合わせる。
[0061] GPS減少重み付けのフロー・チャートを図12に示す。図12では、以下の用語が用いられる。
・Kd−減少重み付けの一定スケーリング
・Ma−絶対偏差の中央値
・Nb−GPS基準線の数
・Nmax−減少重み付けすべき基準線の最大数
・Sd 減少重み付けのスケーリング係数
[0062] 一旦GPS減少重み付け手順を開始すると(1201)、基準線毎にGPS残余、GTDOAi-τGi (x,y,z)を求めるために、現在の位置検出解を用いる(1202)。次いで、中央値から絶対偏差と共に(1204)中央残余を計算する(1203)。次に、絶対偏差の中央値Maを計算する(1205)。
[0063] 基準線を減少重み付けすべきか否か判断するために、ループ1206において基準線に対して用いられるのは、絶対偏差の中央値Maである。残余しきい値がKd*Ma/Nbと定められる。ここで、Kdは定数であり、NbはGPS基準線の数である(1207)。残余がこのしきい値よりも大きく、減少重み付けした基準線の数が、Nmaxによって与えられる最大値よりも小さい場合(1208)、スケーリング係数Sdだけ基準線を減少重み付けする(1209)。全ての基準線を考慮し終えたなら(1210)、反復減少重み付けを終了する(1211)。
[0064] 図13は、受信機によって引き起こされるバイアスを示すために用いられる。各場合において、到達時間差は、解明できないマルチパス成分1302、1305、1307、1309の受信によって転化(corrupt)され、受信機バイアス1303のために、受信機が真の飛行時間(TOF)1301、1304、1306、1308を確認する能力が損なわれる。しかしながら、バイアスは一定値であるので、最終的な位置計算の前にこれを計算から除外することができる。
結論
[0065] 本発明の真の範囲は、本明細書において開示した、現時点における好適な実施形態に限定されるのではない。例えば、以上の混成ワイヤレス位置検出システムの現時点における好適な実施形態の開示は、位置判定エンティティ(PDE)、汎地球測位システム(GPS)、移動局(MS)等というような説明的用語を用いているが、以下の特許請求の範囲の保護範囲を限定するように解釈してはならず、またそうではない場合でも、ワイヤレス位置検出システムの発明的態様が、開示された特定の方法および装置に限定することを暗示するように解釈してはならない。
[0066] 更に、当業者には言うまでもなかろうが、本明細書において開示した発明的態様の多くは、TDOAを基本としない位置検出システムにおいても適用することができる。例えば、本発明は、先に説明したように構成されているPDEを用いるシステムに限定されるのではない。本質的に、TDOA受信機、PDE等は、プログラマブル・データ収集および処理デバイスであり、本明細書に開示した発明的概念から逸脱することなく、種々の形態をなすことができる。ディジタル信号処理およびその他の処理機能のコストが急速に低下していることから、本システムの発明的動作を変更することなく、例えば、特定の機能のための処理を、本明細書に記載した機能的要素(PDEのような)の1つから、他の機能的要素(BTSのような)に移すことは容易に可能である。多くの場合、本明細書に記載した実施態様(即ち、機能的要素)の配置は、単に設計者の好みであり、厳しい要件ではない。したがって、明示的に限定されていると考えられる場合を除いて、以下の特許請求の範囲の保護範囲が、先に説明した具体的な実施形態に限定されることは意図していない。

Claims (63)

  1. 移動体デバイスの位置の検出において用いる方法であって、
    (a)前記移動体デバイスにおいて、1つ以上の衛星から受信した信号に基づいて、疑似距離測定値を得るステップであって、前記1つ以上の衛星が、汎地球ナビゲーション衛星システム(GNSS)または汎地球測位システム(GPS)のうち少なくとも1つのものの衛星である、ステップと、
    (b)前記GPS疑似距離測定値に基づいてGPS到達時間差(G−TDOA)値を計算するステップであって、前記G−TDOA値が前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線の長さを表す、ステップと、
    (c)前記移動体デバイスと第1の地上受信機との間の到達時間差と、前記移動体デバイスと第2の地上受信機との間の到達時間差との差を表すアップリンク到達時間差(U−TDOA)測定値を得るステップと、
    (d)前記アップリンク到達時間差に基づいて、前記移動体デバイスと前記第1の地上受信機との間を結ぶ第1の基準線を得るステップと、
    (e)前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線および前記第1の基準線に対する重み付けを計算するステップと、
    (f)前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線、前記第1の基準線、および前記重み付けを用いて、前記移動体デバイスの位置を推定するステップと、
    を含む、方法。
  2. 請求項1記載の方法において、重み付けを計算する前記ステップが、第1または第2の予め定められた停止条件が満たされるまで、前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線および前記第1の基準線のそれぞれに対してその時点で計算された重みを用いた重み付けの計算を反復して実行することを含む、方法。
  3. 請求項2記載の方法において、反復の回数が所定の最大値を超過するときに、前記第1停止条件が満たされたとみなされる、方法。
  4. 請求項3記載の方法において、前記第1停止条件が満たされたときに、最終的な位置検出解が前記移動体デバイスの位置の推定値として用いられる、方法。
  5. 請求項2記載の方法であって、更に、正確度地理的希釈(GDOP)値を判定するステップを含み、前記GDOPが所定のしきい値を超過するときに、前記第2停止条件が満たされたとみなされる、方法。
  6. 請求項5記載の方法において、前記第2停止条件が満たされたときに、直前の反復からの位置検出解が、前記移動体デバイスの位置の推定値として用いられる、方法。
  7. 請求項1記載の方法において、当該方法が、U−TDOAワイヤレス位置検出ネットワークと補助−GPS(A−GPS)ネットワークとを含む混成ワイヤレス位置検出システムにおいて実行される、方法。
  8. 請求項7記載の方法において、
    前記汎地球測位システムまたは汎地球ナビゲーション衛星システムのうちの少なくとも1つの衛星からの無線データ・ストリームが、前記移動体デバイス、基準受信機、および前記第1もしくは第2の地上受信機によって受信され、
    前記データ・ストリームが、予め確定されたフォーマットとした天文暦および天体位置表データを含み、
    前記移動体デバイスが、測地学の高度または楕円体の高度の推定値によって、潜在的に自己位置検出することを可能にされている、方法。
  9. 請求項記載の方法において、前記U−TDOAワイヤレス位置検出ネットワークが、前記移動体デバイスからのアップリンク送信、および前記汎地球測位システムまたは汎地球ナビゲーション衛星システムの少なくとも1つの衛星からの無線送信によって供給される時間軸を用いて、前記基準受信機と少なくとも2つの協同受信機との間における到達時間差を検出し、更にマルチラテレーション・アルゴリズムを用いて位置推定値を計算するように構成されている、地理的に分散された受信機と位置判定エンティティ(PDE)のネットワークを含む、方法。
  10. 請求項1記載の方法において、G−TDOA値を計算する前記ステップが、前記移動体デバイスと基準局のそれぞれにおいて受信された、前記GNSSまたはGPSからの衛星信号についての到達時間差を計算することを含み、前記衛星および前記基準局の位置が分かっており、前記計算した到達時間差がG−TDOA値を表す、方法。
  11. 請求項1記載の方法であって、前記基準線および前記第1の基準線に対する重み付けをするステップは、疑似距離測定値を得るために用いられた前記GPS受信機によって報告された信号対ノイズ比(SNR)に基づいて、前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線に重み付けすることを含む、方法。
  12. 請求項11記載の方法において、前記基準線および前記第1の基準線に対する重み付けは、U−TDOAおよびGPSについての測定誤差分布と、利用可能なGPS測定値の数と、利用可能なU−TDOA測定値の数とを含む、所定のファクタに基づく、方法。
  13. 請求項11記載の方法において、前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線および前記第1の基準線に対する重み付けをすることが、前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星のそれぞれとの間を結ぶ各基準線に対して、理論的なTDOA RMS誤差に基づいて初期重み付けを計算することを含む、方法。
  14. 請求項13記載の方法において、前記理論的なTDOA RMS誤差は、エア・インターフェースに基づき、前記U−TDOA測定値に対する前記GPS SNRおよびエア・インターフェース・パラメータを用いて、GPS基準線毎に計算された、理論的加法性白色ガウス・ノイズ(AWGN)TDOA RMS誤差(aTDOArms_i)である、方法。
  15. 請求項13記載の方法において、前記理論的なTDOA RMS誤差が、マルチパス効果(σM_i)によって増大し、前記U−TDOA測定値に対する前記GPS SNRおよびエア・インターフェース・パラメータを用いて、GPS基準線毎に計算される、方法。
  16. 請求項15記載の方法であって、更に、前記理論的なTDOA RMS誤差の二乗の逆関数として、重み(Wai)
    の計算を含む、方法。
  17. 請求項14記載の方法において、前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線および前記第1の基準線に対する重み付けをすることが、更に、前記理論的重み付け測定データをスケーリングするステップを含む、方法。
  18. 請求項11記載の方法において、前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線および前記第1の基準線に対する重み付けをすることが、更に、GPS基準線測定誤差のデータベースと、過去の重み付けの計算から編集されたU−TDOA測定誤差のデータベースとを用いるステップを含む、方法。
  19. 請求項18記載の方法において、前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線および前記第1の基準線に対する重み付けをすることが、更に、第1のスケーリング係数(S)を用いるステップを含み、前記第1のスケーリング係数S が、
    として定められ、GTDOArmsが前記測定したGP RMS誤差を表し、UTDOArmsが前記測定したU−TDOA RMS誤差を表す、方法。
  20. 請求項19記載の方法において、前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線および前記第1の基準線に対する重み付けをすることが、更に、前記基準線毎の初期重み付けとして、
    として定められる、方法。
  21. 請求項19記載の方法において、前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線および前記第1の基準線に対する重み付けをすることが、更に、前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線および前記第1の基準線を用いて計算された第2のスケーリング係数(S)を用いることをみ、
    前記第2のスケーリング係数が、以下のように細かい測定重みを導出するために用いられ、
    ここで、S=Sである、方法。
  22. 請求項1記載の方法であって、更に、前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線の寄与におけるバイアスおよび前記移動体デバイスの位置に対する前記第1の基準線の寄与におけるバイアスについて分析解を与えるステップを含み当該ステップは、前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線に対する重みを変換することと、前記変換した重みと前記疑似距離測定値から得られたG−TDOA計算値と組み合わせることとを含む、方法。
  23. 請求項22記載の方法において、前記分析解を与えるステップは、GPS基準線を求める三次元検索を行うことを含む、方法。
  24. 請求項23記載の方法において、前記分析解を与えるステップは、更に、前記移動体デバイスの検査位置を想定したTDOA値の計算と、予め定められた停止条件が満たされるまでの検索とを含み、カイ二乗距離を計算し、検査位置毎の前記距離を合計するステップを含む、方法。
  25. 請求項24記載の方法において、前記分析解を与えるステップは、更に、GPSおよびU−TDOA毎に別々のバイアス値を含む組み合わせカイ二乗距離の計算を含む、方法。
  26. 請求項25記載の方法において、前記分析解を与えるステップは、更に、最小カイ二乗距離および対応する検査位置を判定するステップを含み、前記停止条件が、前記最小値が所定の最高解像度において発見されたときに満たされるとみなされる、方法。
  27. 請求項24記載の方法において、前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線に対する重みの前記変換を含む、三次元でのU−TDOA検索を行うステップを含み、前記U−TDOA検索が、最初に二次元(x,y)における前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線の全体にわたる最小カイ二乗距離を求めるために検索することと、次に第3次元(z)における検索ためにz−検索アルゴリズムを用いることとを含む、方法。
  28. 請求項24記載の方法において、予め定められた停止条件が、前記最小位置検出解が前記検索空間の縁に該当するときに、現在の解像度で前記検索を継続することを含む、方法。
  29. 請求項24記載の方法において、予め定められた停止条件が、前記最小位置検出解が前記検索空間の縁に該当するときに、現在の地図解像度で前記検索を継続することを含む、方法。
  30. 請求項27記載の方法において、前記z−検索アルゴリズムが、前記移動体デバイスの高度、粗い検索、細かい検索、および操縦規準の初期推定の使用を含む、方法。
  31. 請求項30の方法において、前記z−検索アルゴリズムが、更に、UTDOA座標系に関して前記z−次元において初期検索位置を発見するステップを含み、前記粗い検索が、初期推定値Zoを計算しこれを用いることを含み、前記初期推定値Zoが地上から典型的な高さにおける前記移動体デバイスの位置を表し、前記操縦規準が、所定の解像度しきい値未満の解像度を求める前記粗い検索を選択すること、および一旦前記解像度しきい値に達した場合に前記細かい検索を行うことを含む、方法。
  32. ワイヤレス位置検出システムであって、
    移動体デバイスと通信し、前記移動体デバイスから、1つ以上の衛星から該移動体デバイスが受信した信号に基づいて、疑似距離測定値を得る手段であって、前記1つ以上の衛星が、汎地球ナビゲーション衛星システム(GNSS)または汎地球測位システム(GPS)のうち少なくとも1つのものの衛星である、手段と、
    前記GPS疑似距離測定値に基づいてGPS到達時間差(G−TDOA)値を計算する手段であって、前記G−TDOA値が前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線の長さを表す、手段と、
    前記移動体デバイスと第1の地上受信機との間の到達時間差と、前記移動体デバイスと第2の地上受信機との間の到達時間差との差を表すアップリンク到達時間差(U−TDOA)測定値を得る手段と、
    前記アップリンク到達時間差に基づいて、前記移動体デバイスと前記第1の地上受信機との間を結ぶ第1の基準線を与える手段と、
    (e)前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線および前記第1の基準線に対する重み付けを計算する手段と、
    (f)前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線、前記第1の基準線、および前記重み付けを用いて、前記移動体デバイスの位置を推定する手段と、
    を含む、システム。
  33. 請求項32記載のシステムにおいて、重み付けを計算する前記手段が、1または第2の予め定められた停止条件が満たされるまで、前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線および前記第1の基準線のそれぞれに対してその時点で計算された重みを用いた重み付けの計算を反復して実行することを含む、システム。
  34. 請求項33記載のシステムにおいて、反復の回数が所定の最大値を超過するときに、前記第1停止条件が満たされたとみなされる、システム。
  35. 請求項34記載のシステムにおいて、前記第1停止条件が満たされたときに、最終的位置検出解が前記移動体デバイスの位置の推定値として用いられる、システム。
  36. 請求項33記載のシステムであって、更に、正確度地理的希釈(GDOP)値を判定する手段を含み、前記GDOPが所定のしきい値を超過するときに、前記第2停止条件が満たされたとみなされる、システム。
  37. 請求項36記載のシステムにおいて、前記第2停止条件が満たされたときに、直前の反復からの位置検出解が、前記移動体デバイスの位置の推定値として用いられる、システム。
  38. 請求項32記載のシステムにおいて、当該システムが、U−TDOAワイヤレス位置検出ネットワークと補助−GPS(A−GPS)ネットワークとを含む混成ワイヤレス位置検出システムである、システム。
  39. 請求項38記載のシステムにおいて、
    前記汎地球測位システムまたは汎地球ナビゲーション衛星システムの少なくとも1つの衛星からの無線データ・ストリームが、前記移動体デバイス、基準受信機、および前記第1もしくは第2の地上受信機によって受信され、
    前記データ・ストリームが、予め確定されたフォーマットとした天文暦および天体位置表データを含み、
    前記移動体デバイスが、測地学の高度または楕円体の高度の推定値によって、潜在的に自己位置検出することを可能にされている、システム。
  40. 請求項38記載のシステムにおいて、前記U−TDOAワイヤレス位置検出ネットワークが、前記移動体デバイスからのアップリンク送信、および前記汎地球測位システムまたは汎地球ナビゲーション衛星システムの少なくとも1つの衛星からの無線送信によって供給される時間軸を用いて、前記基準受信機と少なくとも2つの協同受信機との間における到達時間差を検出し、更にマルチラテレーション・アルゴリズムを用いて位置推定値を計算するように構成されている、地理的に分散された受信機と位置判定エンティティ(PDE)のネットワークを含む、システム。
  41. 請求項32記載のシステムにおいて、G−TDOA値を計算する前記手段が、前記移動体デバイスと基準局のそれぞれにおいて受信された、前記GNSSまたはGPSからの衛星信号についての到達時間差を計算し、前記衛星および前記基準局の位置が分かっており、前記計算した到達時間差がG−TDOA値を表す、システム。
  42. 請求項32記載のシステムであって、前記基準線および前記第1の基準線に対する重み付けをするステップは、疑似距離測定値を得るために用いられた前記GPS受信機によって報告された信号対ノイズ比(SNR)に基づいて、前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線に重み付けすることを含む、システム。
  43. 請求項42記載のシステムにおいて、前記基準線および前記第1の基準線に対する重み付けは、U−TDOAおよびGPSについての測定誤差分布と、利用可能なGPS測定値の数と、利用可能なU−TDOA測定値の数とを含む、所定のファクタに基づく、方法。
  44. 請求項42記載のシステムにおいて、前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線および前記第1の基準線に対して重み付けをすることが、前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星のそれぞれとの間を結ぶ各基準線に対して、理論的なTDOA RMS誤差に基づいて初期重み付けを計算することを含む、システム。
  45. 請求項44記載のシステムにおいて、前記理論的なTDOA RMS誤差は、エア・インターフェースに基づき、前記U−TDOA測定値に対する前記GPS SNRおよびエア・インターフェース・パラメータを用いて、GPS基準線毎に計算された、理論的加法性白色ガウス・ノイズ(AWGN)TDOA RMS誤差(aTDOArms_iである、システム。
  46. 請求項44記載のシステムにおいて、前記理想的なTDOA RMS誤差が、マルチパス効果(σM_i)によって増大し、前記U−TDOA測定値に対する前記GPS SNRおよびエア・インターフェース・パラメータを用いて、GPS基準線毎に計算される、システム。
  47. 請求項45記載のシステムであって、更に、前記TDOA RMS誤差の二乗の逆関数として、重み(Wai)の計算
    を行う手段を含む、システム。
  48. 請求項45記載のシステムにおいて、前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線および前記第1の基準線に対して重み付けをすることが、更に、前記理論的重み付け測定データをスケーリングする手段を含む、システム。
  49. 請求項42記載のシステムにおいて、前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線および前記第1の基準線に対して重み付けをすることが、GPS基準線測定誤差のデータベースと、過去の重み付けの計算から編集されたU−TDOA測定誤差のデータベースとを用いる、システム。
  50. 請求項49記載のシステムにおいて、前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線および前記第1の基準線に対して重み付けをすることが、更に、第1のスケーリング係数(S)を用い、前記第1のスケーリング係数S が、
    として定められ、GTDOArmsが前記測定したGP RMS誤差を表し、UTDOArmsが前記測定したU−TDOA RMS誤差を表す、システム。
  51. 請求項50記載のシステムにおいて、疑似距離測定値に重み付けする前記プロセスが、GPS基準線毎の初期重み付けとして、
    として定められる、システム。
  52. 請求項50記載のシステムにおいて、前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線および前記第1の基準線に対する重み付けをすることが、更に、前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線および前記第1の基準線を用いて計算された第2のスケーリング係数(S)を用いることをみ、
    前記第2のスケーリング係数が、以下のように細かい測定重みを導出するために用いられ、
    ここで、S=Sである、システム。
  53. 請求項32記載のシステムであって、更に、前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線の寄与におけるバイアスおよび前記移動体デバイスの位置に対する前記第1の基準線の寄与におけるバイアスについて分析解を与えるステップを含み当該ステップは、前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線に対する重みを変換することと、前記変換した重みと前記疑似距離測定値から得られたG−TDOA計算値と組み合わせる手段を含む、システム。
  54. 請求項53記載のシステムにおいて、前記分析解を与える手段は、GPS基準線を求める三次元検索を行う、システム。
  55. 請求項54記載のシステムにおいて、前記分析解を与える手段は、更に、前記移動体デバイスの検査位置を想定したTDOA値の計算と、予め定められた停止条件が満たされるまでの検索とを含み、カイ二乗距離を計算し、検査位置毎の前記距離を合計する、システム。
  56. 請求項55記載のシステムにおいて、前記分析解を与える手段は、更に、GPSおよびU−TDOA毎に別々のバイアス値を含む組み合わせカイ二乗距離の計算を行う、システム。
  57. 請求項56記載のシステムにおいて、前記分析解を与える手段は、更に、最小カイ二乗距離および対応する検査位置を判定するステップを含み、前記停止条件が、前記最小値が所定の最高解像度において発見されたときに満たされるとみな、システム。
  58. 請求項55記載のシステムであって、更に、前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線に対する重みの前記変換を含む、三次元でのU−TDOA検索を行うステップを含み、前記U−TDOA検索が、最初に二次元(x,y)における前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線の全体にわたる最小カイ二乗距離を求めるために検索することと、次に第3次元(z)における検索ためにz−検索アルゴリズムを用いることとを含む、システム。
  59. 請求項55記載のシステムにおいて、予め定められた停止条件が、前記最小位置検出解が前記検索空間の縁に該当するときに、現在の解像度で前記検索を継続することを含む、システム。
  60. 請求項55記載のシステムにおいて、予め定められた停止条件が、前記最小位置検出解が前記検索空間の縁に該当するときに、現在の地図解像度で前記検索を継続することを含む、システム。
  61. 請求項58記載のシステムにおいて、前記z−検索アルゴリズムが、前記移動ATIデバイスの高度、粗い検索、細かい検索、および操縦規準の初期推定の使用を含む、システム。
  62. 請求項61記載のシステムにおいて、前記z−検索アルゴリズムが、更に、UTDOA座標系に関して前記z−次元において初期検索位置を発見するステップを含み、前記粗い検索が、初期推定値Z0を計算しこれを用いることを含み、前記初期推定値Z0が地上から典型的な高さにおける前記移動体デバイスの位置を表し、前記操縦規準が、所定の解像度しきい値未満の解像度を求める前記粗い検索を選択すること、および一旦前記解像度しきい値に達した場合に前記細かい検索を行うことを含む、システム。
  63. コンピュータ読み取り可能媒体であって、
    移動体デバイスと通信し、前記移動体デバイスから、1つ以上の衛星から受信した信号に基づいて、疑似距離測定値を得るステップであって、前記1つ以上の衛星が、汎地球ナビゲーション衛星システム(GNSS)または汎地球測位システム(GPS)のうち少なくとも1つの衛星である、ステップと、
    前記GPS疑似距離測定値に基づいてGPS到達時間差(G−TDOA)値を計算するステップであって、前記G−TDOA値が前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線の長さを表す、ステップと、
    前記移動体デバイスと第1の地上受信機との間の到達時間差と、前記移動体デバイスと第2の地上受信機との間の到達時間差との差を表すアップリンク到達時間差(U−TDOA)測定値を得るステップと、
    前記アップリンク到達時間差に基づいて、前記移動体デバイスと前記第1の地上受信機との間を結ぶ第1の基準線を得るステップと、
    前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線および前記第1の基準線に対する重み付けを計算するステップと、
    前記移動体デバイスと前記GPS/GNSS衛星との間を結ぶ基準線、前記第1の基準線、および前記重み付けを用いて、前記移動体デバイスの位置を推定するステップと、
    を含み、移動体デバイスの位置の検出において用いられるコンピュータ実装方法を実行するためのコンピュータ読み取り可能命令を収容する、コンピュータ読み取り可能媒体。
JP2011523059A 2008-08-14 2009-08-07 混成gnssおよびtdoaワイヤレス位置検出システム Expired - Fee Related JP5612576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/192,057 2008-08-14
US12/192,057 US8059028B2 (en) 2008-08-14 2008-08-14 Hybrid GNSS and TDOA wireless location system
PCT/US2009/053185 WO2010019479A1 (en) 2008-08-14 2009-08-07 Hybrid gnss and tdoa wireless location system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011530714A JP2011530714A (ja) 2011-12-22
JP5612576B2 true JP5612576B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=41669216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523059A Expired - Fee Related JP5612576B2 (ja) 2008-08-14 2009-08-07 混成gnssおよびtdoaワイヤレス位置検出システム

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8059028B2 (ja)
EP (1) EP2319262A4 (ja)
JP (1) JP5612576B2 (ja)
KR (1) KR20110044906A (ja)
CN (1) CN102119546B (ja)
AU (1) AU2009282220B2 (ja)
BR (1) BRPI0917662A2 (ja)
CA (1) CA2733695C (ja)
IL (1) IL210765A (ja)
MX (1) MX2011001651A (ja)
WO (1) WO2010019479A1 (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7948769B2 (en) * 2007-09-27 2011-05-24 Hemisphere Gps Llc Tightly-coupled PCB GNSS circuit and manufacturing method
US7885745B2 (en) * 2002-12-11 2011-02-08 Hemisphere Gps Llc GNSS control system and method
US9002565B2 (en) 2003-03-20 2015-04-07 Agjunction Llc GNSS and optical guidance and machine control
US8190337B2 (en) * 2003-03-20 2012-05-29 Hemisphere GPS, LLC Satellite based vehicle guidance control in straight and contour modes
US8271194B2 (en) * 2004-03-19 2012-09-18 Hemisphere Gps Llc Method and system using GNSS phase measurements for relative positioning
US8138970B2 (en) * 2003-03-20 2012-03-20 Hemisphere Gps Llc GNSS-based tracking of fixed or slow-moving structures
US8686900B2 (en) 2003-03-20 2014-04-01 Hemisphere GNSS, Inc. Multi-antenna GNSS positioning method and system
US8594879B2 (en) * 2003-03-20 2013-11-26 Agjunction Llc GNSS guidance and machine control
US8634993B2 (en) 2003-03-20 2014-01-21 Agjunction Llc GNSS based control for dispensing material from vehicle
US8140223B2 (en) * 2003-03-20 2012-03-20 Hemisphere Gps Llc Multiple-antenna GNSS control system and method
US8265826B2 (en) 2003-03-20 2012-09-11 Hemisphere GPS, LLC Combined GNSS gyroscope control system and method
US8583315B2 (en) * 2004-03-19 2013-11-12 Agjunction Llc Multi-antenna GNSS control system and method
US8103293B2 (en) 2006-10-17 2012-01-24 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. System and related circuits and methods for detecting and locating wireless communication device use within a geographical area or facility
USRE48527E1 (en) 2007-01-05 2021-04-20 Agjunction Llc Optical tracking vehicle control system and method
US7835832B2 (en) * 2007-01-05 2010-11-16 Hemisphere Gps Llc Vehicle control system
US8311696B2 (en) 2009-07-17 2012-11-13 Hemisphere Gps Llc Optical tracking vehicle control system and method
US8000381B2 (en) * 2007-02-27 2011-08-16 Hemisphere Gps Llc Unbiased code phase discriminator
US7808428B2 (en) * 2007-10-08 2010-10-05 Hemisphere Gps Llc GNSS receiver and external storage device system and GNSS data processing method
US8059028B2 (en) 2008-08-14 2011-11-15 Trueposition, Inc. Hybrid GNSS and TDOA wireless location system
US20100161179A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Mcclure John A Integrated dead reckoning and gnss/ins positioning
US9002566B2 (en) * 2008-02-10 2015-04-07 AgJunction, LLC Visual, GNSS and gyro autosteering control
US8018376B2 (en) * 2008-04-08 2011-09-13 Hemisphere Gps Llc GNSS-based mobile communication system and method
US9057606B2 (en) 2009-09-10 2015-06-16 Nextnav, Llc Wide area positioning system
US9035829B2 (en) 2008-09-10 2015-05-19 Nextnav, Llc Wide area positioning systems and methods
EP3086619A1 (en) 2008-09-10 2016-10-26 Nextnav, LLC Wide area positioning system
US8917209B2 (en) 2009-09-10 2014-12-23 Nextnav, Llc Coding in a wide area positioning system (WAPS)
US8217833B2 (en) * 2008-12-11 2012-07-10 Hemisphere Gps Llc GNSS superband ASIC with simultaneous multi-frequency down conversion
US8386129B2 (en) 2009-01-17 2013-02-26 Hemipshere GPS, LLC Raster-based contour swathing for guidance and variable-rate chemical application
US8125943B2 (en) * 2009-02-19 2012-02-28 Mediatek Inc. Method for positioning user equipment accessing multiple mobile networks
US8085196B2 (en) * 2009-03-11 2011-12-27 Hemisphere Gps Llc Removing biases in dual frequency GNSS receivers using SBAS
US8401704B2 (en) * 2009-07-22 2013-03-19 Hemisphere GPS, LLC GNSS control system and method for irrigation and related applications
US8174437B2 (en) * 2009-07-29 2012-05-08 Hemisphere Gps Llc System and method for augmenting DGNSS with internally-generated differential correction
WO2011016805A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Andrew Llc System and method for hybrid location in a cdma2000 network
US8334804B2 (en) * 2009-09-04 2012-12-18 Hemisphere Gps Llc Multi-frequency GNSS receiver baseband DSP
US9372266B2 (en) 2009-09-10 2016-06-21 Nextnav, Llc Cell organization and transmission schemes in a wide area positioning system (WAPS)
US9291712B2 (en) 2009-09-10 2016-03-22 Nextnav, Llc Cell organization and transmission schemes in a wide area positioning system (WAPS)
US8649930B2 (en) 2009-09-17 2014-02-11 Agjunction Llc GNSS integrated multi-sensor control system and method
US8548649B2 (en) 2009-10-19 2013-10-01 Agjunction Llc GNSS optimized aircraft control system and method
US20110172887A1 (en) * 2009-11-30 2011-07-14 Reeve David R Vehicle assembly control method for collaborative behavior
US8290496B2 (en) 2009-12-29 2012-10-16 Trueposition, Inc. Cooperating receiver selection for UMTS wireless location
US8442538B2 (en) 2009-12-29 2013-05-14 Trueposition, Inc. Cooperating receiver selection for UMTS wireless location
US20110188618A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-04 Feller Walter J Rf/digital signal-separating gnss receiver and manufacturing method
US8583326B2 (en) * 2010-02-09 2013-11-12 Agjunction Llc GNSS contour guidance path selection
WO2011150353A1 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Gvm, Inc. Remote management system for equipment
US8494566B2 (en) * 2010-06-01 2013-07-23 Microsoft Corporation Hybrid mobile phone geopositioning
US8805401B2 (en) * 2011-01-19 2014-08-12 Broadcom Corporation Method and system for intelligent switch between client based location and server based location for hybrid location client devices
US9176217B2 (en) 2011-08-02 2015-11-03 Nextnav, Llc Cell organization and transmission schemes in a wide area positioning system (WAPS)
KR101356019B1 (ko) * 2012-05-23 2014-02-05 한국과학기술원 휴대폰 망 이중분리 레이더에서 위치 추정 오차를 줄이는 위치 추정 방법 및 그 시스템
EP3139193A1 (en) 2012-06-05 2017-03-08 NextNav, LLC Systems and methods for location positioning of user device
KR101206364B1 (ko) 2012-08-13 2012-11-29 한국해양과학기술원 다중 기준국 환경에서 이상위성의 판단방법 및 이를 이용한 판단장치
US9390279B2 (en) 2012-09-11 2016-07-12 Nextnav, Llc Systems and methods for providing conditional access to transmitted information
US9286490B2 (en) 2013-09-10 2016-03-15 Nextnav, Llc Systems and methods for providing conditional access to transmitted information
TWI453449B (zh) * 2012-12-27 2014-09-21 Ind Tech Res Inst 協同式定位校正系統與方法及參考站佈建方法
KR101420830B1 (ko) * 2013-02-14 2014-07-18 주식회사 지평스페이스 Dgnss 측위 방법 및 이를 이용하는 gnss 수신기
WO2014145954A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Moontunes, Inc. Systems and methods for positioning a satellite uplink device
TWI570424B (zh) * 2013-11-27 2017-02-11 財團法人資訊工業策進會 定位方法及其電子裝置
KR101532324B1 (ko) * 2014-03-13 2015-06-30 국방과학연구소 Tdoa 시스템의 성능 시험 장치 및 방법
US10330790B2 (en) * 2014-05-12 2019-06-25 Linquest Corporation Multipath rejection using cooperative GPS receivers
US20150356860A1 (en) * 2014-06-05 2015-12-10 Integrity Tracking, Llc Systems and methods for automatically reporting location change in user monitoring systems
CN104931992B (zh) * 2015-06-01 2017-07-28 湖北航天技术研究院总体设计所 一种基于bd2和陆基导航系统的联合定位方法及系统
KR101667331B1 (ko) * 2015-10-19 2016-10-28 주식회사 두시텍 다수의 위성항법 기준국 신호품질 획득 장치 및 방법
CN105372630A (zh) * 2015-10-21 2016-03-02 宁波大学 基于电平量化检测的超宽带通信系统定位方法
US9766349B1 (en) * 2016-09-14 2017-09-19 Uber Technologies, Inc. Localization and tracking using location, signal strength, and pseudorange data
CN107843910B (zh) * 2016-09-21 2021-03-16 上海创远仪器技术股份有限公司 一种适于复杂环境下的虚拟多站tdoa定位方法与装置
WO2018202924A1 (es) * 2017-05-05 2018-11-08 Fernandez Gomez De Aranda Miguel Angel Método para la autenticación de la posición proporcionada por sistemas gnss también valido en situaciones de arranque en frío del receptor
CN107656297B (zh) * 2017-08-15 2021-04-20 中国科学院光电研究院 一种基于天基机会信号的定位方法
US10455765B2 (en) * 2017-08-31 2019-10-29 Cnh Industrial America Llc Method and system for controlling the height of agricultural implement relative to the ground
CN108668247B (zh) * 2018-05-14 2020-10-23 广东工业大学 一种wifi室内定位方法、装置及存储介质
TWI681203B (zh) * 2018-08-03 2020-01-01 瑞昱半導體股份有限公司 用於對裝置進行定位之方法、定位裝置及非暫態電腦可讀取媒體
CN109870672B (zh) * 2019-02-01 2022-07-19 华东师范大学 一种基于锚节点差分时间同步和Taylor协同的定位算法
CN110045396B (zh) * 2019-05-14 2023-04-18 成都海亨利科技有限公司 一种bd/gps双模接收机gdop最小值计算方法
CN110146911B (zh) * 2019-06-25 2023-03-10 中国人民解放军陆军工程大学 基于平衡因子加权迭代的协同定位方法及系统、存储介质
CN110677906B (zh) * 2019-08-16 2022-03-29 深圳空循环科技有限公司 定位方法、计算机设备及可读存储介质
US11736946B2 (en) * 2020-04-01 2023-08-22 Higher Ground Llc Satellite relaying for geolocation and mitigation of GNSS denial
US11606769B2 (en) 2020-04-03 2023-03-14 Skyhook Wireless, Inc. SIM-based positioning
CN112558119B (zh) * 2020-11-30 2023-10-10 中航机载系统共性技术有限公司 一种基于自适应bfo-pso的卫星选择方法
US11977141B2 (en) 2021-04-02 2024-05-07 Skyhook Wireless, Inc. Crowd sourced beacon altitudes for 3D positioning
KR102585785B1 (ko) * 2021-05-31 2023-10-13 한국기계연구원 절대거리 측정 기반 다변측정시스템 및 이를 이용한 다변측정방법
CN115508774B (zh) * 2022-10-12 2023-07-28 中国电子科技集团公司信息科学研究院 基于两步加权最小二乘的时差定位方法、装置和存储介质
CN116009041B (zh) * 2023-03-27 2023-06-09 太原理工大学 一种基于卡方检验的鲁棒自适应gnss高精度定位方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4445118A (en) * 1981-05-22 1984-04-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Navigation system and method
US5327144A (en) * 1993-05-07 1994-07-05 Associated Rt, Inc. Cellular telephone location system
US6252543B1 (en) * 1998-05-28 2001-06-26 Ericsson Inc. Location system combining ranging measurements from GPS and cellular networks
US6184829B1 (en) * 1999-01-08 2001-02-06 Trueposition, Inc. Calibration for wireless location system
US6188354B1 (en) * 1999-03-29 2001-02-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining the location of a remote station in a CDMA communication network
US6289280B1 (en) * 1999-12-10 2001-09-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining an algebraic solution to GPS terrestrial hybrid location system equations
FI108895B (fi) * 2000-01-04 2002-04-15 Nokia Corp Menetelmä sijainnin määrityksen suorittamiseksi ja elektroniikkalaite
US6587692B1 (en) * 2000-03-30 2003-07-01 Lucent Technologies Inc. Location determination using weighted ridge regression
JP2001305210A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Matsushita Electric Works Ltd 位置検出装置
JP2004242122A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Hitachi Ltd 無線信号の伝搬時間差に基づく端末位置の測位方法及び測位システム
US6859172B2 (en) * 2003-02-17 2005-02-22 Global Business Software Development Technologies, Inc. System and method for locating a mobile phone
KR100591751B1 (ko) * 2003-03-06 2006-06-22 삼성전자주식회사 신경망을 이용한 복합 항법 시스템 및 신경망 적용 방법
CN101694520B (zh) * 2003-06-30 2013-05-08 樊天蔚 无线电发射装置的定位与搜索引导
US20060074558A1 (en) * 2003-11-26 2006-04-06 Williamson Walton R Fault-tolerant system, apparatus and method
US7440762B2 (en) * 2003-12-30 2008-10-21 Trueposition, Inc. TDOA/GPS hybrid wireless location system
JP2005321231A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Advanced Inst Of Wearable Environmental Information Networks 移動端末の位置計測方法及びその方法を実施するためのサーバ
EP1739450A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-03 SES Astra S.A. Method and apparatus for determining the location of a stationary satellite receiver
US20090005061A1 (en) * 2005-12-30 2009-01-01 Trueposition, Inc. Location quality of service indicator
JP5023508B2 (ja) * 2006-02-20 2012-09-12 富士通株式会社 無線測位システム、無線測位方法および無線測位のためのプログラム
US7667640B2 (en) * 2007-04-13 2010-02-23 Glowlink Communications Technology, Inc. Determining a geolocation solution of an emitter on earth using satellite signals
US20080284646A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-20 Broadcom Corporation Use of broadcast position data for subsequent gps location fix
CN100523858C (zh) * 2007-11-22 2009-08-05 北京航空航天大学 一种应用于卫星导航系统的定位及监测方法
US8059028B2 (en) 2008-08-14 2011-11-15 Trueposition, Inc. Hybrid GNSS and TDOA wireless location system

Also Published As

Publication number Publication date
US20120015670A1 (en) 2012-01-19
IL210765A (en) 2015-02-26
EP2319262A4 (en) 2014-11-05
KR20110044906A (ko) 2011-05-02
US8059028B2 (en) 2011-11-15
CA2733695A1 (en) 2010-02-18
CN102119546A (zh) 2011-07-06
JP2011530714A (ja) 2011-12-22
CN102119546B (zh) 2014-11-05
US20100039320A1 (en) 2010-02-18
AU2009282220A1 (en) 2010-02-18
US8199050B2 (en) 2012-06-12
MX2011001651A (es) 2011-05-02
IL210765A0 (en) 2011-03-31
WO2010019479A8 (en) 2010-06-03
EP2319262A1 (en) 2011-05-11
WO2010019479A1 (en) 2010-02-18
AU2009282220B2 (en) 2013-05-02
BRPI0917662A2 (pt) 2016-01-05
CA2733695C (en) 2014-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612576B2 (ja) 混成gnssおよびtdoaワイヤレス位置検出システム
JP5518914B2 (ja) 無線位置決定精度を改善するための方法及び装置
RU2327303C2 (ru) Определение местоположения оконечного устройства беспроводной связи в смешанной системе определения местоположения
CN1756965B (zh) 用于无线辅助混合定位系统中位置确定的方法和装置
Wirola Studies on location technology standards evolution in wireless networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120319

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120712

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5612576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees