JP5607228B2 - 移動局装置及び基地局装置及び処理方法 - Google Patents

移動局装置及び基地局装置及び処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5607228B2
JP5607228B2 JP2013217571A JP2013217571A JP5607228B2 JP 5607228 B2 JP5607228 B2 JP 5607228B2 JP 2013217571 A JP2013217571 A JP 2013217571A JP 2013217571 A JP2013217571 A JP 2013217571A JP 5607228 B2 JP5607228 B2 JP 5607228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
search area
channel
station apparatus
rnti
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013217571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014064283A (ja
Inventor
昇平 山田
翔一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013217571A priority Critical patent/JP5607228B2/ja
Publication of JP2014064283A publication Critical patent/JP2014064283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5607228B2 publication Critical patent/JP5607228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本発明は、通信システム及び移動局装置及び基地局装置及び処理方法に関し、より詳細には、物理下りリンク制御チャネルの検索領域が存在する通信システム及び該通信システムに使用する移動局装置及び基地局装置に関する。
3GPP(3rd Generation Partnership Project:第3世代パートナーシッププロジェクト)は、W−CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access:広帯域−符号分割多元接続)とGSM(Global System for Mobile Communications:ジーエスエム)を発展させたネットワークを基本した携帯電話システムの仕様の検討・作成を行うプロジェクトである。
3GPPでは、W−CDMA方式が第3世代セルラー移動通信方式として標準化され、順次サービスが開始されている。また、通信速度をさらに上げたHSDPA(High-Speed Downlink Packet Access:エイチエスディーピーエー)も標準化され、サービスが開始されている。
3GPPでは、第3世代無線アクセス技術の進化(LTE(Long Term Evolution)、もしくは、EUTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)と称する)、および、より広帯域なシステム帯域幅を利用して、さらなる高速なデータの送受信を実現する移動通信システム(以下、LTE−A(Long Term Evolution-Advanced)、若しくは、Advanced−EUTRAと称する)に関する検討が進められている。
EUTRAにおける下りリンク通信方式として、互いに直交するサブキャリアを用いてユーザ多重化を行うOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access:直交周波数分割多元接続)方式が提案されている。
また、OFDMA方式において、チャネル符号化等の適応無線リンク制御(リンクアダプテーション:Link Adaptation)に基づく適応変復調・誤り訂正方式(AMCS:Adaptive Modulation and Coding Scheme)といった技術が適用されている。
AMCSとは、高速パケットデータ伝送を効率的に行うために、各移動局装置のチャネル品質に応じて、誤り訂正方式、誤り訂正の符号化率、データ変調多値数などの無線伝送パラメータ(AMCモードとも称する)を切り替える方式である。
各移動局装置のチャネル品質は、CQI(Channel Quality Indicator:チャネル品質指標)を使って基地局装置へフィードバックされる。
図14は、従来の移動通信システムで用いられているチャネル構成を示す図である。このチャネル構成は、EUTRAなどの移動通信システムで用いられている(非特許文献1参照)。図13に示す移動通信システムは、基地局装置100、移動局装置200a、200b、200cを備えている。R01は、基地局装置100の通信可能な範囲を示しており、基地局装置100は、この範囲R01内に存在する移動局装置と通信を行う。
EUTRAにおいて、基地局装置100から移動局装置200a〜200cへ信号を送信する下りリンクでは、物理報知チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)、物理下りリンク共用チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)、物理マルチキャストチャネル(PMCH:Physical Multicast Channel)、物理制御フォーマット指示チャネル(PCFICH:Physical Control Format Indicator Channel)、物理ハイブリッド自動再送要求指示チャネル(PHICH:Physical Hybrid ARQ Indicator Channel)が用いられる。
また、EUTRAにおいて、移動局装置200a〜200cから基地局装置100へ信号を送信する上りリンクでは、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)が用いられる。
物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で運ばれる下りリンク制御情報をDCI(DCI: Downlink Control Information)と呼ぶ。DCIには、複数のフォーマットが用意されている。DCIのフォーマットをDCIフォーマット(DCI Format: Downlink Control Information Format)と呼ぶ。DCI Formatは、複数存在し、用途やビット数などによって分類されている。DCI Formatには、同一ビット数のものや異なるビット数のものが存在する。移動局装置は、受信したDCI Formatに応じて、物理下りリンク共用チャネル(PDSCH)の受信を行う。移動局装置は、DCIの巡回冗長検査(CRC:Cyclic Redundancy Check)がどの識別子(RNTI)でスクランブルされているかで、PDCCHおよび/またはPDSCHおよび/またはPUSCHの用途(トランスポートチャネルまたは論理チャネル)、またはDCI Format、またはPDSCHの送信方式、またはPUSCHの送信方式を判別することができる。RNTI (Radio Network Temporary Identity)は、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)に含まれるDCIのCRCで暗示的に符号化される。具体的には、16ビットのCRCパリティビットと16ビットのRNTIの論理和を行うことによって、CRCがRNTIでスクランブルされる。
下りリンク関連のPDCCHのデコード処理の具体的な説明を行う。SI−RNTIまたはP−RNTIまたはRA−RNTIでスクランブルされたCRCを持つPDCCHをデコード処理するように設定された移動局装置は、共通検索領域のDCI Format 1AまたはDCI Format 1Cをデコード処理する。C−RNTIまたはSPS C−RNTIでスクランブルされたCRCを持つPDCCHをデコード処理するように設定された移動局装置は、共通検索領域のDCI Format 1Aまたは、移動局特有検索領域のDCI Format 1AまたはDCI Format (1, 1B, 1D, 2, 2A)をデコード処理する。Temporary C−RNTIでスクランブルされたCRCを持つPDCCHをデコード処理するように設定された移動局装置は、共通検索領域のDCI Format 1A、または、移動局特有検索領域のDCI Format 1AまたはDCI Format 1をデコード処理する。
上りリンク関連のPDCCHのデコード処理の具体的な説明を行う。C−RNTIまたはSPS C−RNTIでスクランブルされたCRCを持つPDCCHをデコード処理するように設定された移動局装置は、共通検索領域のDCI Format 0または移動局特有検索領域のDCI Format 0をデコード処理する。C−RNTIでスクランブルされたCRCを持つPDCCHをデコード処理するように設定され、下りリンクデータ到着のためのPDCCH Ordered RACHを受信するように設定された移動局装置は、共通検索領域のDCI Format 1Aまたは移動局特有検索領域のDCI Format 1Aをデコード処理する。Temporary C−RNTIでスクランブルされたCRCを持つPDCCHをデコード処理するように設定された移動局装置は、共通検索領域のDCI Format 0をデコード処理する。TPC−PUCCH−RNTIまたはTPC−PUSCH−RNTIでスクランブルされたCRCを持つPDCCHをデコード処理するように設定された移動局装置は、共通検索領域のDCI Format (3A, 3)をデコード処理する。DCI Format 3A, DCI Format 3は、DCIのフィールドに複数の移動局装置のTPC Commandを配置することが可能である。そのため、DCI Format 3A, DCI Format 3は、複数の移動局装置がモニタリングできるように、共通検索領域に配置される。
LTE−Aでは、EUTRAの基本的なシステムを踏襲している。さらに、LTE−Aでは、一般的なシステムでは使用する周波数帯域は連続であるのに対し、連続/不連続な複数の周波数帯域(以下、キャリア要素(Carrier Component、または、コンポーネントキャリア(Component Carrier))と呼称する)を複合的に用いて、1つの広周波数帯域(広帯域なシステム帯域)として運用する(周波数帯域集約:Spectrum aggregation、Carrier aggregation)ことが提案されている。すなわち、使用可能な周波数帯域であるシステム帯域の中の一部の帯域幅を有する複数のコンポーネントキャリアで、一つのシステム帯域を構成している。それぞれのコンポーネントキャリアでは、LTEやLTE−Aの移動局装置が動作することができる。また、移動通信システムに割り当てられた周波数帯域をより柔軟に使用するために、下りリンクの通信に使用される周波数帯域と上りリンクの通信に使用される周波数帯域が、異なる周波数帯域幅を持つことも提案されている。
3GPP TS(Technical Specification)36.300、V8.10.0(2009-09)、Technical Specification Group Radio Access Network、Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E-UTRA) and Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(E-UTRAN);Overall description;Stage 2(Release 8)
しかしながら、従来から知られている移動通信システムにおいて、複数のコンポーネントキャリアで通信を行っている場合のPDCCHのデコード処理に対して、それぞれのコンポーネントキャリアのシステム情報のスケジューリングなどの複数の移動局装置への報知、TPC−PUCCH−RNTIまたはTPC−PUSCH−RNTIなどの移動局装置のグループへの上りリンク電力制御を効率的に行うことができないという問題があった。これは、共通検索領域のPDCCHの候補は非常に少なく、共通検索領域は多くのPDCCHを配置するように設計されていないためである。
システム情報やランダムアクセス応答やページング情報のスケジューリング関して、ある移動局装置がPDCCHをモニタリングするコンポーネントキャリアを削減した場合に、あるコンポーネントキャリアに、他のコンポーネントキャリアのシステム情報のスケジューリングのためのPDCCHを配置する必要が生じる。その場合、複数のPDCCHを共通検索領域に配置する必要が生じ、共通検索領域のオーバフローが生じてしまう。
上りリンク電力制御に関して、複数のコンポーネントキャリアに対する電力制御を行うため、複数のグループに属して、複数のTPC−PUCCH−RNTIまたはTPC−PUSCH−RNTIを一つの移動局装置がモニタリングする必要がある。その場合、複数のPDCCHを共通検索領域に配置する必要が生じ、共通検索領域のオーバフローが生じてしまう。
これらの検索領域に関する問題は、1つのコンポーネントキャリアで通信を行っている場合のPDCCHのデコード処理に対しても影響を与える。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、検索領域に関連したPDCCHのデコード処理を効率的に行い、速やかに通信を行うことができる通信システム及び移動局装置及び基地局装置及び処理方法を提供することにある。
(1)上記の目的を達成するために、本発明は以下のような手段を講じた。すなわち、基地局装置と通信する移動局装置であって、セル内の移動局装置に共通して定められる第1検索領域または少なくともC−RNTIに基づいて定められる第2検索領域でC−RNTIでスクランブルされたCRCビットをともなうDCIフォーマットをモニタリングする手段と、前記基地局装置からの指示に応じて、前記第1検索領域および前記第2検索領域のいずれとも異なる第3検索領域で、前記C−RNTIでスクランブルされたCRCビットをともなうDCIフォーマットのモニタリングを行う手段を備えることを特徴とする。
(2)また、前記移動局装置であって、前記拡張検索領域は、少なくともRRCシグナリングを用いて特定されることを特徴とする。
(3)さらに、セル内の移動局装置に共通して定められる第1検索領域または少なくともC−RNTIに基づいて定められる第2検索領域でC−RNTIでスクランブルされたCRCビットをともなうDCIフォーマットをモニタリングする手段を備える移動局装置と通信する基地局装置であって、前記移動局装置に対して、前記第1検索領域および前記第2検索領域のいずれとも異なる第3検索領域で前記C−RNTIでスクランブルされたCRCビットをともなうDCIフォーマットのモニタリングを行うように指示する手段を備えることを特徴とする。
(4)また、前記基地局装置であって、前記拡張検索領域は、少なくともRRCシグナリングを用いて特定されることを特徴とする。
(5)さらに、移動局装置の処理方法であって、セル内の移動局装置に共通して定められる第1検索領域または少なくともC−RNTIに基づいて定められる第2検索領域でC−RNTIでスクランブルされたCRCビットをともなうDCIフォーマットをモニタリングする手段と、前記基地局装置からの指示に応じて、前記第1検索領域および前記第2検索領域のいずれとも異なる第3検索領域で、前記C−RNTIでスクランブルされたCRCビットをともなうDCIフォーマットのモニタリングを行う手段とを備えることを特徴とする。
(6)また、前記移動局装置の処理方法であって、前記拡張検索領域は、少なくともRRCシグナリングを用いて特定されることを特徴とする。
(7)さらに、セル内の移動局装置に共通して定められる第1検索領域または少なくともC−RNTIに基づいて定められる第2検索領域でC−RNTIでスクランブルされたCRCビットをともなうDCIフォーマットをモニタリングする手段を備える基地局装置の処理方法であって、前記移動局装置に対して、前記第1検索領域および前記第2検索領域のいずれとも異なる第3検索領域で前記C−RNTIでスクランブルされたCRCビットをともなうDCIフォーマットのモニタリングを行うように指示する手段を備えることを特徴とする。
(8)また、前記基地局装置の処理方法であって、前記拡張検索領域は、少なくともRRCシグナリングを用いて特定されることを特徴とする。
本発明の通信システム及び移動局装置及び基地局装置及び処理方法は、検索領域に関連したPDCCHのデコード処理を効率的に行い、速やかに通信を行うことができる。
以下、図面を参照して、本発明の各実施形態について説明する。
始めに、本発明の第1の実施形態について説明する。本発明の第1の実施形態による移動通信システムは、1つ以上の基地局装置(基地局)と1つ以上の移動局装置(移動局)とを備えていて、その間の無線通信を行う。1つの基地局装置は、1つ以上のセルを構成し、1つのセルに1つ以上の移動局装置を収容できる。
図1は、本発明の第1の実施形態による通信システムで用いる下りリンクのチャネルの構成を示す図である。また、図2は、本発明の第1の実施形態による通信システムで用いる上りリンクのチャネルの構成を示す図である。図1に示す下りリンクのチャネルと、図2に示す上りリンクのチャネルは、それぞれ論理チャネル、トランスポートチャネル、物理チャネルから構成されている。
論理チャネルは、媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)層で送受信されるデータ送信サービスの種類を定義する。トランスポートチャネルは、無線インターフェースで送信されるデータがどのような特性をもち、そのデータがどのように送信されるのかを定義する。物理チャネルは、トランスポートチャネルを運ぶ物理的なチャネルである。
下りリンクの論理チャネルには、報知制御チャネル(BCCH:Broadcast Control Channel)、ページング制御チャネル(PCCH:Paging Control Channel)、共通制御チャネル(CCCH:Common Control Channel)、専用制御チャネル(DCCH:Dedicated Control Channel)、専用トラフィックチャネル(DTCH:Dedicated Traffic Channel)、マルチキャスト制御チャネル(MCCH:Multicast Control Channel)、マルチキャストトラフィックチャネル(MTCH:Multicast Traffic Channel)が含まれる。上りリンクの論理チャネルには、共通制御チャネル(CCCH)、専用制御チャネル(DCCH)、専用トラフィックチャネル(DTCH)が含まれる。
下りリンクのトランスポートチャネルには、報知チャネル(BCH:Broadcast Channel)、ページングチャネル(PCH:Paging Channel)、下りリンク共用チャネル(DL−SCH:Downlink Shared Channel)、マルチキャストチャネル(MCH:Multicast Channel)が含まれる。上りリンクのトランスポートチャネルには、上りリンク共用チャネル(UL−SCH:Uplink Shared Channel)、ランダムアクセスチャネル(RACH:Random Access Channel)が含まれる。
下りリンクの物理チャネルには、物理報知チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)、物理下りリンク共用チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)、物理マルチキャストチャネル(PMCH:Physical Multicast Channel)、物理制御フォーマット指示チャネル(PCFICH:Physical Control Format Indicator Channel)、物理ハイブリッド自動再送要求指示チャネル(PHICH:Physical Hybrid ARQ Indicator Channel)が含まれる。上りリンクの物理チャネルには、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)が含まれる。
これらのチャネルは、従来技術で説明した図13のようにして基地局装置と移動局装置の間で送受信される。
次に、論理チャネルについて説明する。報知制御チャネル(BCCH)は、システム情報を報知するために使用される下りリンクチャネルである。ページング制御チャネル(PCCH)は、ページング情報を送信するために使用される下りリンクチャネルであり、ネットワークが移動局装置のセル位置を知らないときに使用される。
共通制御チャネル(CCCH)は、移動局装置とネットワーク間の制御情報を送信するために使用されるチャネルであり、ネットワークと無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)接続を有していない移動局装置によって使用される。
専用制御チャネル(DCCH)は、1対1(point-to-point)の双方向チャネルであり、移動局装置とネットワーク間で個別の制御情報を送信するために利用するチャネルである。専用制御チャネル(DCCH)は、RRC接続を有している移動局装置によって使用される。
専用トラフィックチャネル(DTCH)は、1対1の双方向チャネルであり、1つの移動局装置専用のチャネルであって、ユーザ情報(ユニキャストデータ)の転送のために利用される。
マルチキャスト制御チャネル(MCCH)は、ネットワークから移動局装置へMBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service:マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス)制御情報を、一対多(point-to-multipoint)送信するために使用される下りリンクチャネルである。これは、1対多でサービスを提供するMBMSサービスに使用される。
MBMSサービスの送信方法としては、単セル一対多(SCPTM:Single-Cell Point-to-Multipoint)送信と、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス単一周波数網(MBSFN:Multimedia Broadcast multicast service Single Frequency Network)送信とがある。MBSFN送信(MBSFN Transmission)とは、複数セルから同時に識別可能な波形(信号)を送信することで実現する同時送信技術である。一方、SCPTM送信とは、1つの基地局装置でMBMSサービスを送信する方法である。
マルチキャスト制御チャネル(MCCH)は、1つまたは複数のマルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)に利用される。マルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)は、ネットワークから移動局装置へトラフィックデータ(MBMS送信データ)を一対多(point-to-multipoint)送信するために使用される下りリンクチャネルである。
なお、マルチキャスト制御チャネル(MCCH)およびマルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)は、MBMSを受信する移動局装置だけが利用する。
RRCで管理されるシステム情報は、報知制御チャネル(BCCH)で報知されたり、共通制御チャネル(CCCH)および/または専用制御チャネル(DCCH)のRRCシグナリングで、基地局装置から個々の移動局装置へ通知されたりする。
次に、トランスポートチャネルについて説明する。報知チャネル(BCH)は、固定かつ事前に定義された送信形式によって、セル全体に報知される。下りリンク共用チャネル(DL−SCH)では、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request:ハイブリッド自動再送要求)、動的適応無線リンク制御、間欠受信(DRX:Discontinuous Reception)、MBMS送信がサポートされ、セル全体に報知される必要がある。
また、下りリンク共用チャネル(DL−SCH)では、ビームフォーミングを利用可能であり、動的リソース割り当ておよび準静的リソース割り当てがサポートされる。ページングチャネル(PCH)では、DRXがサポートされ、セル全体に報知される必要がある。
また、ページングチャネル(PCH)は、トラフィックチャネルや他の制御チャネルに対して動的に使用される物理リソース、すなわち物理下りリンク共用チャネル(PDSCH)、にマッピングされる。
マルチキャストチャネル(MCH)は、セル全体に報知される必要がある。また、マルチキャストチャネル(MCH)では、複数セルからのMBMS送信のMBSFN(MBMS Single Frequency Network)結合(Combining)や、拡張サイクリックプリフィックス(CP:Cyclic Prefix)を使う時間フレームなど、準静的リソース割り当てがサポートされる。
上りリンク共用チャネル(UL−SCH)では、HARQ、動的適応無線リンク制御がサポートされる。また、上りリンク共用チャネル(UL−SCH)では、ビームフォーミングを利用可能である。動的リソース割り当ておよび準静的リソース割り当てがサポートされる。ランダムアクセスチャネル(RACH)は、限られた制御情報が送信され、衝突リスクがある。
次に、物理チャネルについて説明する。物理報知チャネル(PBCH)は、40ミリ秒間隔で報知チャネル(BCH)をマッピングする。40ミリ秒のタイミングは、ブラインド検出(blind detection)される。すなわち、タイミング提示のために、明示的なシグナリングを行わなくても良い。また、物理報知チャネル(PBCH)を含むサブフレームは、そのサブフレームだけで復号できる(自己復号可能(self-decodable)である)。
物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)は、下りリンク共用チャネル(PDSCH)のリソース割り当て、下りリンクデータに対するハイブリッド自動再送要求(HARQ)情報、および、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)のリソース割り当てである上りリンク送信許可(上りリンクグラント)を移動局装置に通知するために使用されるチャネルである。
物理下りリンク共用チャネル(PDSCH)は、下りリンクデータまたはページング情報を送信するために使用されるチャネルである。物理マルチキャストチャネル(PMCH)は、マルチキャストチャネル(MCH)を送信するために利用するチャネルであり、下りリンク参照信号、上りリンク参照信号、物理下りリンク同期信号が別途配置される。
物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)は、主に上りリンクデータ(UL−SCH)を送信するために使用されるチャネルである。基地局装置100が、移動局装置200をスケジューリングした場合には、チャネルフィードバックレポート(下りリンクのチャネル品質識別子CQI(Channel Quality Indicator)、プレコーディングマトリックス識別子PMI(Precoding Matrix Indicator)、ランク識別子RI(Rank Indicator))や下りリンク送信に対するHARQ肯定応答(ACK:Acknowledgement)/否定応答(NACK:Negative Acknowledgement)も物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)を使用して送信される。
物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)は、ランダムアクセスプリアンブルを送信するために使用されるチャネルであり、ガードタイムを持つ。物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)は、チャネルフィードバックレポート(CQI、PMI、RI)、スケジューリング要求(SR:Scheduling Request)、下りリンク送信に対するHARQ、肯定応答/否定応答などを送信するために使用されるチャネルである。
物理制御フォーマット指示チャネル(PCFICH)は、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)のために使用されるOFDMシンボル数を移動局装置に通知するために利用するチャネルであり、各サブフレームで送信される。
物理ハイブリッド自動再送要求指示チャネル(PHICH)は、上りリンク送信に対するHARQ ACK/NACKを送信するために利用するチャネルである。
下りリンク参照信号(DL−RS:Downlink Reference Signal)は、セル毎に所定の電力で送信されるパイロットシグナルである。また、下りリンク参照信号は、所定の時間間隔(例えば1フレーム)で周期的に繰り返される信号であり、移動局装置は、所定の時間間隔において下りリンク参照信号を受信し、受信品質を測定することによって、セル毎の受信品質の判断に用いる。また、下りリンク参照信号と同時に送信される下りデータの復調のための参照用の信号として用いる。下りリンク参照信号に使用される系列は、セル毎に一意に識別可能な系列であれば、任意の系列を用いても良い。
次に、本発明の第1の実施形態による通信システムによるチャネルマッピングについて説明する。
図1に示されるように、下りリンクでは、次のようにトランスポートチャネルと物理チャネルのマッピングが行われる。報知チャネル(BCH)は、物理報知チャネル(PBCH)にマッピングされる。
マルチキャストチャネル(MCH)は、物理マルチキャストチャネル(PMCH)にマッピングされる。ページングチャネル(PCH)および下りリンク共用チャネル(DL−SCH)は、物理下りリンク共用チャネル(PDSCH)にマッピングされる。
物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)、物理ハイブリッド自動再送要求指示チャネル(PHICH)、物理制御フォーマット指示チャネル(PCFICH)は、物理チャネル単独で使用される。
一方、上りリンクでは、次のようにトランスポートチャネルと物理チャネルのマッピングが行われる。上りリンク共用チャネル(UL−SCH)は、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)にマッピングされる。
ランダムアクセスチャネル(RACH)は、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)にマッピングされる。物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)は、物理チャネル単独で使用される。
また、下りリンクにおいて、次のように論理チャネルとトランスポートチャネルのマッピングが行われる。ページング制御チャネル(PCCH)は、ページングチャネル(PCH)にマッピングされる。
報知制御チャネル(BCCH)は、報知チャネル(BCH)と下りリンク共用チャネル(DL−SCH)にマッピングされる。共通制御チャネル(CCCH)、専用制御チャネル(DCCH)、専用トラフィックチャネル(DTCH)は、下りリンク共用チャネル(DL−SCH)にマッピングされる。
マルチキャスト制御チャネル(MCCH)は、下りリンク共用チャネル(DL−SCH)とマルチキャストチャネル(MCH)にマッピングされる。マルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)は、下りリンク共用チャネル(DL−SCH)とマルチキャストチャネル(MCH)にマッピングされる。
なお、マルチキャスト制御チャネル(MCCH)およびマルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)からマルチキャストチャネル(MCH)へのマッピングは、MBSFN送信時に行われる一方、SCPTM送信時は、このマッピングは下りリンク共用チャネル(DL−SCH)にマッピングされる。
一方、上りリンクにおいて次のように論理チャネルとトランスポートチャネルのマッピングが行われる。共通制御チャネル(CCCH)、専用制御チャネル(DCCH)、専用トラフィックチャネル(DTCH)は、上りリンク共用チャネル(UL−SCH)にマッピングされる。ランダムアクセスチャネル(RACH)は、論理チャネルとマッピングされない。
図4は、本発明の第1の実施形態による基地局装置100の構成を示す概略ブロック図である。基地局装置100は、データ制御部101、OFDM変調部102、無線部103、スケジューリング部104、チャネル推定部105、DFT−S−OFDM(DFT−Spread−OFDM)復調部106、データ抽出部107、上位層108、アンテナ部A1を備えている。
無線部103、スケジューリング部104、チャネル推定部105、DFT−S−OFDM復調部106、データ抽出部107、上位層108およびアンテナ部A1は、受信部を構成している。また、データ制御部101、OFDM変調部102、無線部103、スケジューリング部104、上位層108およびアンテナ部A1は、送信部を構成している。それぞれの送信部、受信部の一部は、コンポーネントキャリアごとに別々に処理するように構成され、一部は、コンポーネントキャリア間で共通の処理を行うように構成されている。
アンテナ部A1、無線部103、チャネル推定部105、DFT−S−OFDM復調部106およびデータ抽出部107は、上りリンクの物理層の処理を行う。アンテナ部A2、データ制御部101、OFDM変調部102および無線部103は、下りリンクの物理層の処理を行う。
データ制御部101は、スケジューリング部104からトランスポートチャネルを取得する。データ制御部101は、トランスポートチャネルと、スケジューリング部104から入力されるスケジューリング情報に基づいて物理層で生成される信号およびチャネルを、スケジューリング部104から入力されるスケジューリング情報に基づいて、物理チャネルにマッピングする。以上のようにマッピングされた各データは、OFDM変調部102へ出力される。
OFDM変調部102は、データ制御部101から入力されたデータに対して、スケジューリング部104から入力されるスケジューリング情報(下りリンク物理リソースブロック(PRB)割り当て情報(例えば、周波数、時間など物理リソースブロック位置情報)や、各下りリンク物理リソースブロック(PRB)に対応する変調方式および符号化方式(例えば、16QAM変調、2/3コーディングレート)などを含む)に基づいて、符号化、データ変調、入力信号の直列/並列変換、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform:逆高速フーリエ変換)処理、サイクリックプレフィックス(CP)の挿入、並びに、フィルタリングなどOFDM信号処理を行い、OFDM信号を生成して、無線部103へ出力する。
無線部103は、OFDM変調部102から入力された変調データを無線周波数にアップコンバートして無線信号を生成し、アンテナ部A1を介して、移動局装置200に送信する。また、無線部103は、移動局装置200からの上りリンクの無線信号を、アンテナ部A1を介して受信し、ベースバンド信号にダウンコンバートして、受信データをチャネル推定部105とDFT−S−OFDM復調部106とに出力する。
スケジューリング部104は、媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)層の処理を行う。スケジューリング部104は、論理チャネルとトランスポートチャネルのマッピング、下りリンクおよび上りリンクのスケジューリング(HARQ処理、トランスポートフォーマットの選択など)などを行う。スケジューリング部104は、各物理層の処理部を統合して制御するため、スケジューリング部104と、アンテナ部A1、無線部103、チャネル推定部105、DFT−S−OFDM復調部106、データ制御部101、OFDM変調部102およびデータ抽出部107との間のインターフェースが存在する。ただし、図示しない。
スケジューリング部104は、下りリンクのスケジューリングでは、移動局装置200から受信したフィードバック情報(下りリンクのチャネルフィードバックレポート(チャネル品質(CQI)、ストリームの数(RI)、プレコーディング情報(PMI)など))や、下りリンクデータに対するACK/NACKフィードバック情報など)、各移動局装置の使用可能な下りリンク物理リソースブロック(PRB)の情報、バッファ状況、上位層108から入力されたスケジューリング情報などに基づいて、各データを変調するための下りリンクのトランスポートフォーマット(送信形態)(物理リソースブロック(PRB)の割り当ておよび変調方式および符号化方式など)の選定処理、HARQにおける再送制御および下りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報の生成を行う。これら下りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報は、データ制御部101およびデータ抽出部107へ出力される。
また、スケジューリング部104は、上りリンクのスケジューリングでは、チャネル推定部105が出力する上りリンクのチャネル状態(無線伝搬路状態)の推定結果、移動局装置200からのリソース割り当て要求、各移動局装置200の使用可能な下りリンク物理リソースブロック(PRB)の情報、上位層108から入力されたスケジューリング情報などに基づいて、各データを変調するための上りリンクのトランスポートフォーマット(送信形態)(物理リソースブロック(PRB)の割り当ておよび変調方式および符号化方式など)の選定処理および上りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報の生成を行う。これら上りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報は、データ制御部101およびデータ抽出部107へ出力される。
また、スケジューリング部104は、下りリンクおよび上りリンクのスケジューリング情報に、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)の符号化のための情報を含めてデータ制御部101に通知する。この際、データ制御部101において、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で運ばれる下りリンク制御情報DCI(DCI: Downlink Control Information)の巡回冗長検査(CRC:Cyclic Redundancy Check)を適切なRNTI (Radio Network Temporary Identity)でスクランブルするために、スケジューリング部104は、適切なRNTIの情報を下りリンクおよび上りリンクのスケジューリング情報に含めて、データ制御部101に通知する。
また、スケジューリング部104は、上位層108から入力された下りリンクの論理チャネルをトランスポートチャネルにマッピングし、データ制御部101へ出力する。また、スケジューリング部104は、データ抽出部107から入力された上りリンクで取得した制御データとトランスポートチャンネルを、必要に応じて処理した後、上りリンクの論理チャネルにマッピングし、上位層108へ出力する。
チャネル推定部105は、上りリンクデータの復調のために、上りリンク復調用参照信号(DRS:Demodulation Reference Signal)から上りリンクのチャネル状態を推定し、その推定結果をDFT−S−OFDM復調部106に出力する。また、上りリンクのスケジューリングを行うために、上りリンク測定用参照信号(SRS:Sounding Reference Signal)から上りリンクのチャネル状態を推定し、その推定結果をスケジューリング部104に出力する。
なお、上りリンクの通信方式は、DFT−S−OFDM等のようなシングルキャリア方式を想定しているが、OFDM方式のようなマルチキャリア方式を用いても良い。
DFT−S−OFDM復調部106は、チャネル推定部105から入力された上りリンクのチャネル状態推定結果に基づいて、無線部103から入力された変調データに対し、DFT(Discrete Fourier Transform:離散フーリエ変換)変換、サブキャリアマッピング、IFFT変換、フィルタリング等のDFT−S−OFDM信号処理を行って、復調処理を施し、データ抽出部107に出力する。
データ抽出部107は、スケジューリング部104からのスケジューリング情報に基づいて、DFT−S−OFDM復調部106から入力されたデータに対して、正誤を確認するとともに、確認結果(肯定信号ACK/否定信号NACK)をスケジューリング部104に出力する。
また、データ抽出部107は、スケジューリング部104からのスケジューリング情報に基づいて、DFT−S−OFDM復調部106から入力されたデータからトランスポートチャネルと物理層の制御データとに分離して、スケジューリング部104に出力する。
分離された制御データには、移動局装置200から通知されたフィードバック情報(下りリンクのチャネルフィードバックレポート(CQI、PMI、RI)、下りリンクのデータに対するACK/NACKフィードバック情報)などが含まれている。
上位層108は、パケットデータ統合プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)層、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層の処理を行う。上位層108は、下位層の処理部を統合して制御するため、上位層108と、スケジューリング部104、アンテナ部A1、無線部103、チャネル推定部105、DFT−S−OFDM復調部106、データ制御部101、OFDM変調部102およびデータ抽出部107との間のインターフェースが存在する。ただし、図示しない。
上位層108は、無線リソース制御部109を有している。また、無線リソース制御部109は、各種設定情報の管理、システム情報の管理、測定設定および測定結果の管理、ページング制御、各移動局装置の通信状態の管理、ハンドオーバーなどの移動管理、移動局装置ごとのバッファ状況の管理、ユニキャストおよびマルチキャストベアラの接続設定の管理、移動局識別子(UEID)の管理などを行っている。上位層108は、別の基地局装置への情報および上位ノードへの情報の授受を行う。
図5は、本発明の第1の実施形態による移動局装置200の構成を示す概略ブロック図である。移動局装置200は、データ制御部201、DFT−S−OFDM変調部202、無線部203、スケジューリング部204、チャネル推定部205、OFDM復調部206、データ抽出部207、上位層208、アンテナ部A2を備えている。
データ制御部201、DFT−S−OFDM変調部202、無線部203、スケジューリング部204、上位層208およびアンテナ部A2は、送信部を構成している。また、無線部203、スケジューリング部204、チャネル推定部205、OFDM復調部206、データ抽出部207、上位層208およびアンテナ部A2は、受信部を構成している。また、スケジューリング部204は、選択部を構成している。
アンテナ部A2、データ制御部201、DFT−S−OFDM変調部202および無線部203は、上りリンクの物理層の処理を行う。アンテナ部A2、無線部203、チャネル推定部205、OFDM復調部206およびデータ抽出部207は、下りリンクの物理層の処理を行う。それぞれの送信部、受信部の一部は、コンポーネントキャリアごとに別々に処理するように構成され、一部は、コンポーネントキャリア間で共通の処理を行うように構成されている。
データ制御部201は、スケジューリング部204からトランスポートチャネルを取得する。データ制御部201は、トランスポートチャネルと、スケジューリング部104から入力されるスケジューリング情報に基づいて物理層で生成される信号およびチャネルを、スケジューリング部204から入力されるスケジューリング情報に基づいて、物理チャネルにマッピングする。このようにマッピングされた各データは、DFT−S−OFDM変調部202へ出力される。
DFT−S−OFDM変調部202は、データ制御部201から入力されたデータに対し、データ変調、DFT処理、サブキャリアマッピング、逆高速フーリエ変換(IFFT)処理、サイクリックプレフィックス(CP)挿入、フィルタリングなどのDFT−S−OFDM信号処理を行い、DFT−S−OFDM信号を生成して、無線部203へ出力する。
なお、上りリンクの通信方式は、DFT−S−OFDM等のようなシングルキャリア方式を想定しているが、代わりにOFDM方式のようなマルチキャリア方式を用いても良い。
無線部203は、DFT−S−OFDM変調部202から入力された変調データを無線周波数にアップコンバートして無線信号を生成し、アンテナ部A2を介して、基地局装置100に送信する。
また、無線部203は、基地局装置100からの下りリンクのデータで変調された無線信号を、アンテナ部A2を介して受信し、ベースバンド信号にダウンコンバートして、受信データを、チャネル推定部205およびOFDM復調部206に出力する。
スケジューリング部204は、媒体アクセス制御層の処理を行う。スケジューリング部104は、論理チャネルとトランスポートチャネルのマッピング、下りリンクおよび上りリンクのスケジューリング(HARQ処理、トランスポートフォーマットの選択など)などを行う。スケジューリング部104は、各物理層の処理部を統合して制御するため、スケジューリング部104と、アンテナ部A2、データ制御部201、DFT−S−OFDM変調部202、チャネル推定部205、OFDM復調部206、データ抽出部207および無線部203との間のインターフェースが存在する。ただし、図示しない。
スケジューリング部204は、下りリンクのスケジューリングでは、基地局装置100や上位層208からのスケジューリング情報(トランスポートフォーマットやHARQ再送情報)などに基づいて、トランスポートチャネルおよび物理信号および物理チャネルの受信制御、HARQ再送制御および下りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報の生成を行う。これら下りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報は、データ制御部201およびデータ抽出部207へ出力される。
スケジューリング部204は、上りリンクのスケジューリングでは、上位層208から入力された上りリンクのバッファ状況、データ抽出部207から入力された基地局装置100からの上りリンクのスケジューリング情報(トランスポートフォーマットやHARQ再送情報など)、および、上位層208から入力されたスケジューリング情報などに基づいて、上位層208から入力された上りリンクの論理チャネルをトランスポートチャネルにマッピングするためのスケジューリング処理および上りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報の生成を行う。なお、上りリンクのトランスポートフォーマットについては、基地局装置100から通知された情報を利用する。これらスケジューリング情報は、データ制御部201およびデータ抽出部207へ出力される。
また、スケジューリング部204は、上位層208から入力された上りリンクの論理チャネルをトランスポートチャネルにマッピングし、データ制御部201へ出力する。また、スケジューリング部204は、チャネル推定部205から入力された下りリンクのチャネルフィードバックレポート(CQI、PMI、RI)や、データ抽出部207から入力されたCRC確認結果についても、データ制御部201へ出力する。
また、スケジューリング部204は、データ抽出部207から入力された下りリンクで取得した制御データとトランスポートチャネルを、必要に応じて処理した後、下りリンクの論理チャネルにマッピングし、上位層208へ出力する。
また、スケジューリング部204は、下りリンクおよび上りリンクのスケジューリング情報に、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)のデコード処理のための情報を含めてデータ抽出部207に通知する。この際、データ抽出部207において、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で運ばれる下りリンク制御情報DCI(DCI: Downlink Control Information)の巡回冗長検査(CRC:Cyclic Redundancy Check)がどのRNTI (Radio Network Temporary Identity)でスクランブルされているかを検出するために、スケジューリング部204は、検出すべきRNTIの情報を下りリンクおよび上りリンクのスケジューリング情報に含めて、データ抽出部207に通知する。
チャネル推定部205は、下りリンクデータの復調のために、下りリンク参照信号(RS)から下りリンクのチャネル状態を推定し、その推定結果をOFDM復調部206に出力する。
また、チャネル推定部205は、基地局装置100に下りリンクのチャネル状態(無線伝搬路状態)の推定結果を通知するために、下りリンク参照信号(RS)から下りリンクのチャネル状態を推定し、この推定結果を下りリンクのチャネルフィードバックレポート(チャネル品質情報など)に変換して、スケジューリング部204に出力する。また、基地局装置100に下りリンクの測定結果を通知するために、下りリンク参照信号(RS)の測定結果を無線リソース制御部209に出力する。
OFDM復調部206は、チャネル推定部205から入力された下りリンクのチャネル状態推定結果に基づいて、無線部203から入力された変調データに対して、OFDM復調処理を施し、データ抽出部207に出力する。
データ抽出部207は、OFDM復調部206から入力されたデータに対して、巡回冗長検査(CRC)を行い、正誤を確認するとともに、確認結果(ACK/NACKフィードバック情報)をスケジューリング部204に出力する。
また、データ抽出部207は、スケジューリング部204からのスケジューリング情報に基づいて、OFDM復調部206から入力されたデータからトランスポートチャネルと物理層の制御データに分離して、スケジューリング部204に出力する。分離された制御データには、下りリンクまたは上りリンクのリソース割り当てや上りリンクのHARQ制御情報などのスケジューリング情報が含まれている。このとき、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)の検索空間(検索領域ともいう)をデコード処理し、自局宛の下りリンクまたは上りリンクのリソース割り当てなどを抽出する。
上位層208は、パケットデータ統合プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)層、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層の処理を行う。上位層208は、無線リソース制御部209を有している。上位層208は、下位層の処理部を統合して制御するため、上位層208と、スケジューリング部204、アンテナ部A2、データ制御部201、DFT−S−OFDM変調部202、チャネル推定部205、OFDM復調部206、データ抽出部207および無線部203との間のインターフェースが存在する。ただし、図示しない。
無線リソース制御部209は、各種設定情報の管理、システム情報の管理、測定設定および測定結果の管理、ページング制御、自局の通信状態の管理、ハンドオーバーなどの移動管理、バッファ状況の管理、ユニキャストおよびマルチキャストベアラの接続設定の管理、移動局識別子(UEID)の管理を行う。
図3は、本発明のネットワーク構成の例について示した図である。移動局装置200は、キャリアアグリゲーションによって複数の周波数層(下りリンクコンポーネントキャリアDL CC1〜下りリンクコンポーネントキャリアDL CC2、上りリンクコンポーネントキャリアUL CC1〜上りリンクコンポーネントキャリアUL CC2)で同時に通信が可能である場合、基地局装置100は、複数の下りリンク周波数層毎に送信部12、送信部13を備えている(DL CC1〜DL CC2)。基地局装置100は、複数の上りリンク周波数層毎に受信部10、受信部11を備えている(UL CC1〜UL CC2)。ただし、DL CC1またはUL CC1が他の基地局から提供されていても本実施の形態を実現する上で問題は無い。また、送信部12、送信部13が一つの送信部で構成されても良い。また、受信部10、受信部11が一つの受信部で構成されても良い。
移動局装置100は、複数の下りリンク周波数層毎に受信部21、受信部22を備えている。移動局装置100は、複数の上りリンク周波数層毎に送信部20を備えている。受信部21、受信部22が一つの受信部で構成されても良い。また、この例では、移動局装置100は、1つの送信部20を持っているが、上りリンクのキャリアアグリゲーションを行う場合は、複数の送信部をもつ場合がある。このように、基地局装置100が提供するキャリア数と、移動局装置200が使用するキャリア数は異なってもよい。移動局装置200に対して、専用信号(RRCシグナリングなど)にてコンポーネントキャリアの設定(キャリアアグリゲーション)が行われるため、移動局装置特有のコンポーネントキャリアの設定が可能である。図3では、基地局装置100は、DL CC1、DL CC2、UL CC1、UL CC2を備えているのに対して、移動局装置200は、DL CC1、DL CC2、UL CC2を使用するように設定されている。
移動局装置200は、下りリンクコンポーネントキャリアがどの基地局装置から送信されているか、上りリンクコンポーネントキャリアがどの基地局装置で受信されるかを特に意識することなく、セルとして認識する。移動局装置200は、各セルで報知されるシステム情報や個々の移動局装置に通知される専用信号(RRCシグナリングなど)から対応する下りリンクまたは上りリンクコンポーネントキャリアの周波数帯域や帯域幅などのシステム情報を取得する。
物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で運ばれる下りリンク制御情報をDCI(DCI: Downlink Control Information)と呼ぶ。DCIには、複数のフォーマットが用意されている。DCIのフォーマットをDCIフォーマット(DCI Format: Downlink Control Information Format)と呼ぶ。DCI Formatは、複数存在し、用途やビット数などによって分類されている。DCI Formatには、同一ビット数のものや異なるビット数のものが存在する。移動局装置は、受信したDCI Formatに応じて、物理下りリンク共用チャネル(PDSCH)の受信を行う。移動局装置は、DCIの巡回冗長検査(CRC:Cyclic Redundancy Check)がどの識別子(RNTI)でスクランブルされているかで、PDCCHおよび/またはPDSCHの用途(トランスポートチャネルまたは論理チャネル)、またはDCI Format、またはPDSCHの送信方式を判別することができる。RNTI (Radio Network Temporary Identity)は、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)に含まれるDCIのCRCで暗示的に符号化される。具体的には、16ビットのCRCパリティビットと16ビットのRNTIの論理和を行うことによって、CRCがRNTIでスクランブルされる。
物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)は、一つまたは複数の制御チャネルエレメント(CCE:Control Channel Element)のセットで構成されており、対応するCCEのセットは、複数存在し、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)に含まれるCCE数も複数存在し、符号化率が可変である。物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)に含まれるCCE数によって、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)のビット数が定まり、その物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で運ばれるDCIのビット数によって、符号化率が定まることになる。一つの制御チャネルエレメントCCEは、複数のリソースエレメントのグループの集合で構成されている。移動局装置は、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)が配置される候補のすべてをデコード処理し、検出すべきRNTIが含まれかつCRCが成功していることによって、取得すべき物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)の特定およびデコード処理を行なう。この処理を、ブラインドデコーディングと呼ぶ。このブラインドデコーディングの数を減らすために、移動局識別子であるセル無線網臨時識別子(C−RNTI:Cell−Radio Network Temporary Identity)をベースにハッシュ関数の出力で、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)の検索空間(デコードすべきリソースエレメントのグループ)を制限する。この移動局装置ごとに定められる領域を移動局特有検索領域(UE-specific Search Space)と呼ぶ。一方、共通検索領域(Common Search Space)は、移動局特有検索領域とは別に、セル内のすべての移動局装置が共通して物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)を検索する検索領域である。すなわち、共通検索領域は、セル内の移動局装置に共通して定められる検索領域である。
図13に、検索領域の概念図を示す。物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)が配置可能なOFDMシンボルは、サブフレームの先頭から1〜3シンボルであり、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)が配置可能なOFDMシンボル数は可変である。このサブフレームの先頭から1〜3シンボル内の参照信号や物理ハイブリッド自動再送要求指示チャネル(PHICH)や物理制御フォーマット指示チャネル(PCFICH)を除いたリソースエレメントに、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)が配置される。このサブフレームの先頭から1〜3シンボル内のCCEのセットが、それぞれ移動局特有検索領域(UE-specific Search Space)または共通検索領域(Common Search Space)である。
ブラインドデコーディングの候補数は、検索領域の大きさと検出すべきDCI Formatサイズ(DCI Formatのビット数またはペイロードサイズ)の数によって定められる。共通検索領域では、検索領域として6候補、フォーマットサイズとして2候補で、ブラインドデコーディングの候補数は12となる。移動局特有検索領域では、検索領域として16候補、フォーマットサイズとして2候補で、ブラインドデコーディングの候補数は32となる。よって、ある移動局装置のあるサブフレームにおけるブラインドデコーディングの候補数は、44となる。なお、同一DCI Formatで異なるRNTIの場合は、ブラインドデコーディングの回数は増加しない。また、異なるDCI Formatでも同一ビット数の場合は、ブラインドデコーディングの回数は増加しない。共通検索領域でモニタリングするDCI Formatは、DCI Format 1A, DCI Format 0, DCI Format 1C, DCI Format 3, DCI Format 3Aである。DCI Format 1AとDCI Format 0とDCI Format 3とDCI Format 3Aは、同一ビット数である。移動局特有検索領域でモニタリングするDCI Formatは、DCI Format 1A, DCI Format 0, DCI Format (1, 1B, 1D, 2, 2A)であり、DCI Format 1AとDCI Format 0は、同一ビット数である。移動局装置は、DCI Format 1, DCI Format 1B, DCI Format 1D, DCI Format 2, DCI Format 2Aのどれか一つのFormatをモニタリングするように基地局装置によって設定される。DCI format (0, 1A)とDCI format (1, 1B, 1D, 2, 2A)のビット数は異なる。移動局装置は、DCI format 0, DCI format 1に含まれるフラグからDCI format 0かDCI format 1かを識別する。
RNTIは、複数定義されている。P−RNTI(Paging-RNTI)は、ページング情報およびシステム情報の更新情報のスケジューリングに使用される。SI−RNTI(System Information-RNTI)は、システム情報のスケジューリングに使用される。RA−RNTI(Random Access-RNTI)は、ランダムアクセス応答のスケジューリングに使用される。Temporary C−RNTIは、ランダムアクセス中の下りリンクスケジューリングおよび上りリンクスケジューリングに使用される。C−RNTIは、ユニキャスト下りリンクおよび上りリンク送信の動的なスケジューリングに使用される。SPS C−RNTI(Semi-persistent Scheduling C-RNTI)は、ユニキャスト下りリンクおよび上りリンク送信の準静的なスケジューリングに使用される。TPC−PUCCH−RNTI(Transmit Power Control-Physical Uplink Control Channel-RNTI)またはTPC−PUSCH−RNTI(Transmit Power Control-Physical Uplink Shared Channel-RNTI)は、物理レイヤの上りリンク電力制御に使用される。
下りリンク関連のPDCCHのデコード処理の具体的な説明を行う。SI−RNTIまたはP−RNTIまたはRA−RNTIでスクランブルされたCRCを持つPDCCHをデコード処理するように設定された移動局装置は、共通検索領域のDCI Format 1AまたはDCI Format 1Cをデコード処理する。C−RNTIまたはSPS C−RNTIでスクランブルされたCRCを持つPDCCHをデコード処理するように設定された移動局装置は、共通検索領域のDCI Format 1Aまたは、移動局特有検索領域のDCI Format 1AまたはDCI Format (1, 1B, 1D, 2, 2A)をデコード処理する。Temporary C−RNTIでスクランブルされたCRCを持つPDCCHをデコード処理するように設定された移動局装置は、共通検索領域のDCI Format 1A、または、移動局特有検索領域のDCI Format 1AまたはDCI Format 1をデコード処理する。
上りリンク関連のPDCCHのデコード処理の具体的な説明を行う。C−RNTIまたはSPS C−RNTIでスクランブルされたCRCを持つPDCCHをデコード処理するように設定された移動局装置は、共通検索領域のDCI Format 0または移動局特有検索領域のDCI Format 0をデコード処理する。C−RNTIでスクランブルされたCRCを持つPDCCHをデコード処理するように設定され、下りリンクデータ到着のためのPDCCH Ordered RACHを受信するように設定された移動局装置は、共通検索領域のDCI Format 1Aまたは移動局特有検索領域のDCI Format 1Aをデコード処理する。Temporary C−RNTIでスクランブルされたCRCを持つPDCCHをデコード処理するように設定された移動局装置は、共通検索領域のDCI Format 0をデコード処理する。TPC−PUCCH−RNTIまたはTPC−PUSCH−RNTIでスクランブルされたCRCを持つPDCCHをデコード処理するように設定された移動局装置は、共通検索領域のDCI Format (3A, 3)をデコード処理する。DCI Format 3A, DCI Format 3は、DCIのフィールドに複数の移動局装置のTPC Commandを配置することが可能である。そのため、DCI Format 3A, DCI Format 3は、複数の移動局装置がモニタリングできるように、共通検索領域に配置される。
続いて、特定の移動局装置に対して、検索領域を拡張する方法について説明する。本発明の実施形態による移動通信システムでは、LTE(リリース8、リリース9)端末とLTE−A(リリース10)端末など異なるリリースの端末を混在して収容可能である。また、LTE−A端末は、通信を開始して、基地局装置から特定のリリースで規定された動作をするように指定されるまで、LTE(リリース8)として動作する。
LTE(リリース8)端末が共通検索領域でモニタリングするDCI Formatは、DCI Format 1A, DCI Format 0, DCI Format 1C, DCI Format 3, DCI Format 3Aである。LTE(リリース8)端末が移動局特有検索領域でモニタリングするDCI Formatは、DCI Format 1A, DCI Format 0, DCI Format (1, 1B, 1D, 2, 2A)である。
LTE―A(リリース10)端末が共通検索領域でモニタリングするDCI Formatは、DCI Format 1A, DCI Format 0, DCI Format 1C, DCI Format 3, DCI Format 3Aである。LTE―A(リリース10)端末が移動局特有検索領域でモニタリングするDCI Formatは、DCI Format 1A, DCI Format 0, DCI Format 0A, DCI Format (1, 1B, 1D, 2, 2A, X)である。すなわち、下りリンクの送信方式の拡張によって、DCI Format Xのモニタリングが追加される。ただし、1, 1B, 1D, 2, 2A, Xが排他的に設定されるため、DCI Format Xの導入は、ブラインドデコーディング数の増加にはつながらない。上りリンク送信方式の拡張によって、DCI Format 0Aのモニタリングが追加される。これによって、ブラインドデコーディングの候補数は、16追加されて、60となる。また、キャリアアグリゲーションが設定され、PDCCHをモニタリングするコンポーネントキャリア数をNとすると、ブラインドデコーディング候補数は、Nx60となる。キャリアアグリゲーションを行わない場合はN=1とすればよい。
移動局装置は、セル内の移動局装置に共通して定められる共通検索領域と移動局装置ごとに定められる移動局特有検索領域にて、物理下りリンク制御チャネルのモニタリングを行い、基地局装置からの指示に応じて、さらに拡張検索領域でも、物理下りリンク制御チャネルのモニタリングを行う。これによって、特定の移動局装置だけがモニタリングする拡張検索領域を設定することが可能となり、特定の複数の移動局装置に向けた、システム情報、システム情報更新、ページング情報、ランダムアクセス応答、物理レイヤの上りリンク電力制御のための情報などを効率的に通知することが可能となる。
続いて、図6、7、8、9、10を用いて、キャリアアグリゲーションが行われた際の移動局装置のPDCCHのモニタリング方法について説明する。下りリンクコンポーネントキャリアセット(Downlink Component Carrier Set)は、基地局装置から移動局装置に設定されたキャリアアグリゲーションで使用する下りリンクコンポーネントキャリアのセットである。CC#5は、拡張キャリア(Extension Carrier)であり、PDCCHの領域を持たないキャリアである。また、PDCCHモニタリングセット(PDCCH Monitoring Set)は、下りリンクコンポーネントキャリアセットのサブセットであり、移動局装置がPDCCHをモニタリングするように要求される下りリンクコンポーネントキャリアのセットである。
PDCCHモニタリングセットは、基地局装置から移動局装置に設定するようにしても良いし、コンポーネントキャリアのアクティベーション/デアクティベーションや、DRX(Discontinuous Reception)処理などに伴って動的に変更されてもよい。下りリンクコンポーネントキャリアセットのうち、PDCCHモニタリングセットは、アクティベートされたコンポーネントキャリア、PDCCHモニタリングセット以外のコンポーネントキャリアをデアクティベートされたコンポーネントキャリアとしても良い。PDCCHモニタリングセットとコンポーネントキャリアのアクティベーション/デアクティベーションは独立して制御されてもよい。PDCCHモニタリングセットとコンポーネントキャリアのアクティベーション/デアクティベーションが独立に制御されているとすれば、下りリンクコンポーネントキャリアセットのうち、PDCCHモニタリングセット以外のコンポーネントキャリアとは、アクティベートされたコンポーネントキャリアに限定してもよいし、アクティベートされたコンポーネントキャリアとデアクティベートされたコンポーネントキャリアの両方を対象としても良い。また、常に下りリンクコンポーネントキャリアセット(拡張キャリアを除く)とPDCCHモニタリングセットが同一であれば、PDCCHモニタリングセットを設定する必要はない。
各コンポーネントキャリアの共通検索領域および移動局特有検索領域およびPDCCH領域(PDCCHが配置可能なOFDMシンボル)は、コンポーネントキャリア毎に定義される。
図6では、たとえ、PDCCHモニタリングセットが設定されたとしても、移動局装置は、下りリンクコンポーネントキャリアセット(拡張キャリアを除く)であれば共通検索領域をモニタリングする。このようにすることによって、ページング情報、システム情報更新、システム情報、ランダムアクセス応答、物理レイヤの上りリンク電力制御のための情報を各コンポーネントキャリアに配置することが可能となり、一つのコンポーネントキャリアの共通検索領域にPDCCHのトラフィックが集中することを回避することができる。すなわち、移動局装置は、PDCCHモニタリングセットでは、(第1の)共通検索領域および移動局特有検索領域をモニタリングし、下りリンクコンポーネントキャリアセット内のPDCCHを配置可能なコンポーネントキャリアでは、PDCCHモニタリングセット以外のコンポーネントキャリアであっても、(第4の)共通検索領域をモニタリングする。この際、共通検索領域でモニタリングするDCI Formatは、DCI Format 1A, DCI Format 0, DCI Format 1C, DCI Format 3, DCI Format 3Aであってもよいし、新たに定義されるDCI Formatであってもよいし、それらの中の一部のDCI Formatに限定してもよい。この際、グループ特有検索領域でモニタリングするRNTIは、P−RNTI,SI−RNTI,RA−RNTI,Temporary C−RNTI,C−RNTI,SPS C−RNTI,TPC−PUCCH−RNTI,TPC−PUSCH−RNTIであってもよいし、新たに定義されるRNTIであってもよいし、それら中の一部のRNTIに限定してもよい。この場合、PDCCHモニタリングセットのコンポーネントキャリア数をN(図6では、N=3)、(第1および/または第4の)共通検索領域をモニタリングするコンポーネントキャリア数をM(図6では、M=4)とすると、ブラインドデコーディング候補数は、Nx32+Mx12となる。
図7では、図6に加え、さらに、移動通信システムは、第2の共通検索領域を備える。移動局装置は、第2の共通検索領域を持つ特定のコンポーネントキャリアを明示的、または、他の何らかの情報に関連付けて暗示的に指定され、その特定のコンポーネントキャリアにおいて、第2の共通検索領域をモニタリングする。第2の共通検索領域の有無または位置または領域を特定するための情報は、各セル(コンポーネントキャリア)で報知されるシステム情報や個々の移動局装置に通知される専用信号(RRCシグナリングなど)を使って、基地局装置から移動局装置へ指定される。LTE(リリース8)では、このような領域の指定を行うことはできないので、LTE(リリース9)やLTE−A(リリース10)などの新しいリリースの移動局装置のみが、第2の共通検索領域をモニタリングすることになる。このようにすることによって、第2の共通検索領域をモニタリングする能力を持った移動局装置だけが、第2の共通検索領域をモニタリングすることが可能となり、LTE−A用のシステム情報、システム情報更新、ページング情報、ランダムアクセス応答、物理レイヤの上りリンク電力制御のための情報などを通知することが可能となる。この際、第2の共通検索領域でモニタリングするDCI Formatは、DCI Format 1A, DCI Format 0, DCI Format 1C, DCI Format 3, DCI Format 3Aであってもよいし、新たに定義されるDCI Formatであってもよいし、それら中の一部のDCI Formatに限定してもよい。この際、グループ特有検索領域でモニタリングするRNTIは、P−RNTI,SI−RNTI,RA−RNTI,Temporary C−RNTI,C−RNTI,SPS C−RNTI,TPC−PUCCH−RNTI,TPC−PUSCH−RNTIであってもよいし、新たに定義されるRNTIであってもよいし、それら中の一部のRNTIに限定してもよい。この場合、PDCCHモニタリングセットのコンポーネントキャリア数をN(図8では、N=3)、(第1および/または第4の)共通検索領域をモニタリングするコンポーネントキャリア数をM(図7では、M=4)、第2の共通検索領域のブラインドデコーディング数をXとすると、ブラインドデコーディング候補数は、Nx32+Mx12+Xとなる。キャリアアグリゲーションを行わない場合は、N=M=1とすればよい。第2の共通検索領域は、特定のコンポーネントキャリアのみに配置されてもよいし、複数のコンポーネントキャリアに配置されてもよいし、共通検索領域を持つすべてのコンポーネントキャリアに配置されてもよい。
図8では、ブラインドデコーディングを削減する方法が示されている。移動局装置は、(第1の)共通検索領域を持つ特定の一つ又は複数のコンポーネントキャリアを明示的、または、他の何らかの情報に関連付けて暗示的に指定され、その特定の一つ又は複数のコンポーネントキャリア(アンカーコンポーネントキャリアとも呼ぶ)において、共通検索領域をモニタリングする。移動局装置は、それ以外のコンポーネントキャリアの共通検索領域を第3の共通検索領域とし、第3の共通検索領域では、同一サブフレームにおいては、複数の第3の共通検索領域をモニタリングしないようにする。このようにすることによって、第3の共通検索領域では、共通検索領域をモニタリングする必要が生じた場合にのみモニタリングを行うようにし、さらに、複数同時モニタリングを禁止することによって、ブラインドデコーディングを減らすことが可能となる。この第3の共通探索領域は、PDCCHモニタリングセットに限定してもよいし、下りリンクコンポーネントキャリアセット(拡張キャリアを除く)まで拡張してもよい。また、移動局装置は、PDCCHモニタリングセット内では、移動局特有検索領域もモニタリングする。この場合、PDCCHモニタリングセットのコンポーネントキャリア数をN(図8では、N=3)、(第1および/または第4の)共通検索領域をモニタリングするコンポーネントキャリア数をM(図8では、M=1)、第3の共通探索領域をモニタリングするコンポーネントキャリア数を(図8では、L=3)とすると、ブラインドデコーディング候補数は、Nx32+Mx12+(12または0)となる。第3の共通探索領域は必要に応じてモニタリングされるため、ブラインドデコーディング候補数が0の場合もある。第3の共通探索領域は、共通探索領域と同様にブラインドデコーディング候補数を12としているが、12以外の値でもよい。
特定の移動局装置グループに対して、共通検索領域を拡張するという概念で説明したが、特定の移動局装置のグループに対して新たにグループ特有検索領域(Group Specific Search Space)を設けるという概念で説明する。第2の共通検索領域と同様に、LTE−A端末のすべてがグループ化されるようにしても良いし、同一のRNTIをモニタリングする移動局装置がグループ化されるようにしても良い。第2の共通検索領域と同様にLTE−A端末のすべてがグループ化される場合は、第2の共通検索領域の指定の方法と同様にして、移動局装置はグループ特有検索領域を特定できる。同一のRNTIをモニタリングする移動局装置がグループ化される場合にも、第2の共通検索領域の指定の方法と同様の方法を使ってもよいし、移動局特有検索領域と同様にRNTIのハッシュ関数によって移動局装置がグループ特有検索領域を特定するようにしてもよい。RNTIのハッシュ関数によってグループ特有検索領域を定める方法は、特に、DCI Format 3, DCI Format 3Aを使用するTPC−PUCCH−RNTIまたはTPC−PUSCH−RNTI対して適用することが望ましい。この場合、TPC−PUCCH−RNTIやTPC−PUSCH−RNTIをそのままハッシュ関数への入力として使用できるからである。しかし、グループ特有検索領域を定めるためのハッシュ関数の入力としてのRNTIを新たに基地局装置が移動局装置に通知するようにしても良い。このために報知や専用信号を使用することも可能である。またこのRNTIが予め規定されているようにしても良い。このグループ特有検索領域をPDCCHモニタリングセットにのみ配置できるようにしても良いし、PDCCHモニタリングセット以外にも配置でききるようにしても良い。この際、グループ特有検索領域でモニタリングするDCI Formatは、DCI Format 1A, DCI Format 0, DCI Format 1C, DCI Format 3, DCI Format 3Aであってもよいし、新たに定義されるDCI Formatであってもよいし、それら中の一部のDCI Formatに限定してもよい。この際、グループ特有検索領域でモニタリングするRNTIは、P−RNTI,SI−RNTI,RA−RNTI,Temporary C−RNTI,C−RNTI,SPS C−RNTI,TPC−PUCCH−RNTI,TPC−PUSCH−RNTIであってもよいし、新たに定義されるRNTIであってもよいし、それら中の一部のRNTIに限定してもよい。
図9に、グループ特有検索領域を設定して場合が示されている。このようにグループ特有検索領域を設定することによって、特定のグループの移動局装置だけがモニタリングする領域を設定することが可能となり、特定の移動局装置群に向けた、システム情報、システム情報更新、ページング情報、ランダムアクセス応答、物理レイヤの上りリンク電力制御のための情報などを効率的に通知することが可能となる。この場合、PDCCHモニタリングセットのコンポーネントキャリア数をN(図9では、N=3)、(第1および/または第4の)共通検索領域をモニタリングするコンポーネントキャリア数をM(図9では、M=4)、グループ特有検索領域のブラインドデコーディング数をXとすると、ブラインドデコーディング候補数は、Nx32+Mx12+Xとなる。
図10に、グループ特有検索領域および第3の共通検索領域を使用する場合が示されている。このようにすることによって、ブラインドデコーディングを削減しながら特定のグループの移動局装置だけがモニタリングする領域を設定することが可能となる。この場合、PDCCHモニタリングセットのコンポーネントキャリア数をN(図10では、N=3)、(第1および/または第4の)共通検索領域をモニタリングするコンポーネントキャリア数をM(図10では、M=1)、第3の共通探索領域をモニタリングするコンポーネントキャリア数を(図10では、L=3)、グループ特有検索領域のブラインドデコーディング数をXとすると、ブラインドデコーディング候補数は、Nx32+Mx12+X+(12または0)となる。
図11に、グループ特有検索領域およびアンカーコンポーネントキャリアを使用する場合が示されている。このようにすることによって、ブラインドデコーディングを削減しながら特定のグループの移動局装置だけがモニタリングする領域を設定することが可能となる。この場合、PDCCHモニタリングセットのコンポーネントキャリア数をN(図11では、N=3)、(第1および/または第4の)共通検索領域をモニタリングするコンポーネントキャリア数をM(図11では、M=1)、グループ特有検索領域のブラインドデコーディング数をXとすると、ブラインドデコーディング候補数は、Nx32+Mx12+Xとなる。
図12を用いて、グループ特有検索領域および/または第2の共通検索領域および/または第3の共通検索領域および/または第4の共通検索領域などの拡張検索領域のモニタリング開始処理を説明する。基地局装置は、移動局装置に対して、拡張検索領域のモニタリングをするように要求する指示に関する情報を通知する。上記にも述べたように拡張検索領域に関連する情報は、各セル(コンポーネントキャリア)で報知されるシステム情報や個々の移動局装置に通知される専用信号(RRCシグナリングなど)を使って通知される。ただし、拡張検索領域のモニタリングをするよう要求する指示に関する情報は、専用信号(RRCシグナリングなど)を使って移動局装置個別に通知されることが望ましい。拡張検索領域のモニタリングをするよう要求する指示に関する情報を取得した移動局装置は、拡張検索領域のモニタリングをするように設定される。拡張検索領域のモニタリングをするよう要求する指示に関する情報は、明示的に指定されてもよいし、他の何らかの情報に関連付けて暗示的に指定されてもよい。
拡張検索領域に関連する情報や拡張検索領域のモニタリングをするよう要求する指示に関する情報の暗示的な指定方法の例として、例えば、キャリアアグリゲーションの指示に連動して、指定されてもよいし、LTE−Aモード、リリース10モードなどのモードの指示に連動して、指定されてもよいし、下りリンクコンポーネントキャリアセットの設定やPDCCHモニタリングセットの設定に連動して、指定されてもよいし、コンポーネントキャリアのアクティベーション/デアクティベーションに連動して、指定されてもよい。
上記のそれぞれの実施形態において、コンポーネントキャリアは、単にセルと解釈することもでき、移動局装置が複数のセルのシステム情報を管理すると解釈することもできる。
上記のそれぞれの実施形態においては、複数のコンポーネントキャリアで一つのシステムを構成するように説明したが、複数のシステムが、アグリゲーションされて、一つのシステムとして構成されると解釈することもできる。また、コンポーネントキャリアは、特定の受信側、又は、特定の送信側が、それぞれのコンポーネントキャリアの中心にキャリア周波数を合わせることによってシステムが動作する領域であることを示していると解釈することもできる。
上記のそれぞれの実施形態を組み合わせて実施してもよい。
上記のそれぞれの実施形態においては、基地局装置および移動局装置は複数であっても良い。また、移動局装置とは、移動する端末に限らず、基地局装置や固定端末に移動局装置の機能を実装することなどにより実現しても良い。
また、以上説明したそれぞれの実施形態において、本発明に関わる移動局装置および基地局装置で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAMに蓄積され、その後、各種ROMやHDDに格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。プログラムを格納する記録媒体としては、半導体媒体(例えば、ROM、不揮発性メモリカード等)、光記録媒体(例えば、DVD、MO、MD、CD、BD等)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)等のいずれであってもよい。また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の機能が実現される場合もある。
また市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送したりすることができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明に含まれる。また、上述した実施形態における移動局装置および基地局装置の一部、または全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよい。移動局装置および基地局装置の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、または全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず、ASIC、チップセット基板、専用回路、または汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
さらに本発明に係る移動局装置は、以下の手段を講じることができる。つまり移動通信システムにおいて基地局装置と通信する移動局装置であって、前記基地局装置からの指示に応じて、セル内の移動局装置に共通して定められる共通検索領域または移動局装置ごとに定められる移動局特有検索領域のいずれとも異なる拡張検索領域で、物理下りリンク制御チャネルのモニタリングを行う。
また、移動通信システムにおいて移動局装置と通信する基地局装置であって、前記移動局装置に対して、セル内の移動局装置に共通して定められる共通検索領域または移動局装置ごとに定められる移動局特有検索領域のいずれとも異なる拡張検索領域で物理下りリンク制御チャネルのモニタリングを行うように指示する。
さらに、移動通信システムにおける移動局装置の処理方法であって、基地局装置からの指示に応じて、セル内の移動局装置に共通して定められる共通検索領域または移動局装置ごとに定められる移動局特有検索領域のいずれとも異なる拡張検索領域で、物理下りリンク制御チャネルのモニタリングを行う。
また、移動通信システムにおける基地局装置の処理方法であって、移動局装置に対して、セル内の移動局装置に共通して定められる共通検索領域または移動局装置ごとに定められる移動局特有検索領域のいずれとも異なる拡張検索領域で物理下りリンク制御チャネルのモニタリングを行うように指示する。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
本発明の実施形態による通信システムで用いる下りリンクのチャネルの構成を示す図である。 本発明の実施形態による通信システムで用いる上りリンクのチャネルの構成を示す図である。 本発明の実施形態によるネットワーク構成の例を示す図である。 本発明の実施形態による基地局装置の構成を示す概略ブロック図である。 本発明の実施形態による移動局装置の構成を示す概略ブロック図である。 本発明の実施形態による拡張検索領域の例を示す図である。 本発明の実施形態による拡張検索領域の別の例(第2の共通検索領域)を示す図である。 本発明の実施形態による拡張検索領域の別の例(第3の共通検索領域)を示す図である。 本発明の実施形態による拡張検索領域の別の例(グループ特有検索領域)を示す図である。 本発明の実施形態による拡張検索領域の別の例(グループ特有検索領域、第3の共通検索領域)を示す図である。 本発明の実施形態による拡張検索領域の別の例(グループ特有検索領域、アンカーキャリア)を示す図である。 本発明の実施形態による拡張検索領域のモニタリング開始処理を示す図である。 本発明の実施形態による検索領域の概念図である。 従来の通信システムで用いられているチャネル構成を示す図である。
100…基地局装置、101…データ制御部、102…OFDM変調部、103…無線部、104…スケジューリング部、105…チャネル推定部、106…DFT−S−OFDM復調部、107…データ抽出部、108…上位層、200…移動局装置、201…データ制御部、202…DFT−S−OFDM変調部、203…無線部、204…スケジューリング部、205…チャネル推定部、206…OFDM復調部、207…データ抽出部、208…上位層、A1,A2…アンテナ部、10…受信部、11…受信部、12…送信部、13…送信部、20…送信部、21…受信部、22…受信部

Claims (8)

  1. 基地局装置と通信する移動局装置であって、
    セル内の移動局装置に共通して定められる第1検索領域または少なくともC−RNTIに基づいて定められる第2検索領域でC−RNTIでスクランブルされたCRCビットをともなうDCIフォーマットをモニタリングする手段と、
    前記基地局装置からの指示に応じて、前記第1検索領域および前記第2検索領域のいずれとも異なる第3検索領域で、前記C−RNTIでスクランブルされたCRCビットをともなうDCIフォーマットのモニタリングを行う手段と、を備えることを特徴とする移動局装置。
  2. 前記拡張検索領域は、少なくともRRCシグナリングを用いて特定されることを特徴とする請求項1に記載の移動局装置。
  3. セル内の移動局装置に共通して定められる第1検索領域または少なくともC−RNTIに基づいて定められる第2検索領域でC−RNTIでスクランブルされたCRCビットをともなうDCIフォーマットをモニタリングする手段を備える移動局装置と通信する基地局装置であって、
    前記移動局装置に対して、前記第1検索領域および前記第2検索領域のいずれとも異なる第3検索領域で前記C−RNTIでスクランブルされたCRCビットをともなうDCIフォーマットのモニタリングを行うように指示する手段を備えることを特徴とする基地局装置。
  4. 前記拡張検索領域は、少なくともRRCシグナリングを用いて特定されることを特徴とする請求項3に記載の基地局装置。
  5. 移動局装置の処理方法であって、
    セル内の移動局装置に共通して定められる第1検索領域または少なくともC−RNTIに基づいて定められる第2検索領域でC−RNTIでスクランブルされたCRCビットをともなうDCIフォーマットをモニタリングする手段と、
    前記基地局装置からの指示に応じて、前記第1検索領域および前記第2検索領域のいずれとも異なる第3検索領域で、前記C−RNTIでスクランブルされたCRCビットをともなうDCIフォーマットのモニタリングを行う手段と、を備えることを特徴とする処理方法。
  6. 前記拡張検索領域は、少なくともRRCシグナリングを用いて特定されることを特徴とする請求項5に記載の処理方法。
  7. セル内の移動局装置に共通して定められる第1検索領域または少なくともC−RNTIに基づいて定められる第2検索領域でC−RNTIでスクランブルされたCRCビットをともなうDCIフォーマットをモニタリングする手段を備える基地局装置の処理方法であって、
    前記移動局装置に対して、前記第1検索領域および前記第2検索領域のいずれとも異なる第3検索領域で前記C−RNTIでスクランブルされたCRCビットをともなうDCIフォーマットのモニタリングを行うように指示する手段を備えることを特徴とする処理方法。
  8. 前記拡張検索領域は、少なくともRRCシグナリングを用いて特定されることを特徴とする請求項7に記載の処理方法。
JP2013217571A 2013-10-18 2013-10-18 移動局装置及び基地局装置及び処理方法 Active JP5607228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013217571A JP5607228B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 移動局装置及び基地局装置及び処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013217571A JP5607228B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 移動局装置及び基地局装置及び処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009271073A Division JP5395641B2 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 通信システム及び移動局装置及び基地局装置及び処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014171652A Division JP5908547B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 移動局装置及び基地局装置及び処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014064283A JP2014064283A (ja) 2014-04-10
JP5607228B2 true JP5607228B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=50619099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013217571A Active JP5607228B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 移動局装置及び基地局装置及び処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5607228B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014064283A (ja) 2014-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5395641B2 (ja) 通信システム及び移動局装置及び基地局装置及び処理方法
US11832274B2 (en) Systems and methods for data transmission in an inactive state
CN107210899B (zh) 用于增强型载波聚合的联合控制
JP5373149B2 (ja) 通信システム、移動局装置、基地局装置、移動局装置の通信方法及び処理部
EP2544482B1 (en) Wireless communication system, base station apparatus, mobile station apparatus, wireless communication method and integrated circuit
KR101573936B1 (ko) 다중 반송파 시스템에서 데이터 전송 방법 및 장치
JP5524163B2 (ja) 移動局装置、基地局装置、移動通信システム、移動局装置の通信方法、基地局装置の通信方法、及び処理部
US9030957B2 (en) Apparatus and method for transmitting uplink control information in a multiple carrier system
US9948443B2 (en) Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
WO2011093270A1 (ja) 処理方法および移動局装置
WO2011093273A1 (ja) 処理方法および移動局装置
WO2011093271A1 (ja) 処理方法および移動局装置
JP2018501729A (ja) 強化コンポーネント・キャリアにおける発展型マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス
EP3291623A1 (en) Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
JPWO2015020108A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および通信方法
EP3291624A1 (en) Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
JP2019004195A (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
JP5908547B2 (ja) 移動局装置及び基地局装置及び処理方法
JP5607228B2 (ja) 移動局装置及び基地局装置及び処理方法
JP2019004196A (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5607228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150