JP5602169B2 - 通信管理装置、通信管理方法、及びプログラム - Google Patents

通信管理装置、通信管理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5602169B2
JP5602169B2 JP2012045862A JP2012045862A JP5602169B2 JP 5602169 B2 JP5602169 B2 JP 5602169B2 JP 2012045862 A JP2012045862 A JP 2012045862A JP 2012045862 A JP2012045862 A JP 2012045862A JP 5602169 B2 JP5602169 B2 JP 5602169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing terminal
storage device
information processing
external storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012045862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013182423A (ja
Inventor
真孝 後藤
延彦 菅沢
優太 小林
信哉 村井
航介 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012045862A priority Critical patent/JP5602169B2/ja
Priority to US13/611,876 priority patent/US9170945B2/en
Publication of JP2013182423A publication Critical patent/JP2013182423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5602169B2 publication Critical patent/JP5602169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0806Multiuser, multiprocessor or multiprocessing cache systems
    • G06F12/0815Cache consistency protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0866Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0646Configuration or reconfiguration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/14Protection against unauthorised use of memory or access to memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/21Employing a record carrier using a specific recording technology
    • G06F2212/214Solid state disk
    • G06F2212/2146Solid state disk being detachable, e.g.. USB memory

Description

本発明の実施形態は、通信管理装置、通信管理方法、及びプログラムに関する。
USB、SDIO等のインタフェースを備えるとともに、TransferJetやIEEE802.11等の無線通信インタフェースを備えるメモリカードが知られている。USB、SDIO等のインタフェースを介してメモリカードと通信を行うデバイス、及び、TransferJetやIEEE802.11等の無線通信インタフェースを介してメモリカードと通信を行うデバイスの各々は、メモリカードが有するストレージデバイス(データを格納するデバイス)にアクセスして、当該ストレージデバイスに格納されたデータの読み出しや書き込みを行うことができる。
特開2006−216011号公報
しかしながら、無線通信インタフェースに対して遠隔からの書き込みを行おうとした場合、メモリカードが接続された端末が備える当該メモリカード上のデータに対するキャッシュデータと、書き込みによって更新されたストレージデバイス内のデータとの間で整合性がなくなり、データの内容に不整合が起きたまま保存されたり、ファイルの管理情報に不整合が発生してファイルシステムとして機能しなくなったりするといった問題が発生する場合がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、データ間の不整合の発生を防止する通信管理装置を提供することにある。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、実施形態の通信管理装置は、一時記憶部を備える情報処理端末と、当該情報処理端末に対して外部に備えられる外部記憶装置と、の間でデータを仲介する。そして、通信管理装置は、情報処理端末以外からのデータの外部記憶装置への前記書き込み要求を受信する受信部と、外部記憶装置へのデータの読み込み、及び書き込みの制御を行う読み書き部と、受信部から、外部記憶装置への書き込み要求の信号を受信した場合に、更に前記情報処理端末からの要求信号があった場合、情報処理端末に対して、一時記憶部に記憶された一時データを削除する削除指令を応答として送信する削除指令部と、を備えている。
図1は、実施形態の通信管理装置の機能ブロック図。 図2は、実施形態の通信管理装置において書き込み要求があった際の処理の流れを示すシーケンス図。 図3は、実施形態の通信管理装置において書き込み要求があった際の処理の流れを示すフロー図。
以下に、本発明にかかる通信管理装置の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
図1は、本実施形態にかかる通信管理装置の機能ブロック図の一例を示す図である。通信管理装置は、実施形態において記憶領域として例えばフラッシュメモリ等を備えたメモリカードに通信機能や各種制御機能が実装された構成が開示されている。
図1に示されるように、メモリカード10は接続端末20(情報処理端末)へとUSB規格やSDメモリカード規格に従い挿入されて接続される。接続端末20は例えば、タブレット端末やノートPCなどである。メモリカード10は、CPU11と、外部インタフェース12と、制御部13と、記憶装置であるメモリ14(例えばフラッシュメモリ)と、無線通信インタフェース15と、を備えている。本実施形態においては、外部記憶装置であるメモリ14は、メモリカード10内に設けられているが、外部記憶装置がメモリカード10の外部に設けられる構成であってもよい。
外部インタフェース12は、接続された情報処理端末である接続端末20との間で、データや制御信号などを送受信する。制御部13は、メモリカード10の各種動作の制御を行う部分であり、HDDやメモリなどの記憶領域に予め設けられたプログラムで実現されてもよいし、回路によって実現されてもよい。制御部13は、削除指令部13a、読み書き部13b、及び権限管理部13cを備えている。
読み書き部13bは、外部インタフェース12や無線通信インタフェース15を介して、受信した読み出し信号や、書き込み信号に従いデータをメモリ14に対して書き込んだり、メモリ14から読み出したりする処理を行う。削除指令部13aは、接続された接続端末20が備える後述するバッファキャッシュ23(一時記憶部)に記憶されたキャッシュデータを削除するように接続端末20に対して指示命令を出す。詳細については後述する。権限管理部13cは、外部インタフェース12、及び無線通信インタフェース15のいずれからメモリ14に対する接続の要求を許可するかを変更する。アクセス権限情報は、メモリ14に記憶されていてもよいし、レジスタなどにフラグとして記憶されていてもよい。
接続端末20は、CPU21と、メモリ22と、バッファキャッシュ23と、外部インタフェース24と、を備える。CPU21においてロードされる接続端末20のOS(Operating System)は、メモリカード10へのデータの入出力を管理する。OSは、入出力の効率化のために、端末内のメモリ22上のバッファキャッシュ23においてキャッシュデータを保持する。キャッシュデータは、メモリカード10におけるデータを一時的に記憶したものである。キャッシュデータは、繰返しの読み込みを省略したり、頻繁の書き換えの大半をメモリ22上で済ませて書き出しの回数を省略したりする効果がある。
また、メモリカード10は、無線通信インタフェース15を介して、リモート端末30の無線通信インタフェース31とも接続されている。リモート端末30は、例えばPCやHDDレコーダでもよい。本実施形態においては、メモリカード10が、HDDレコーダ等から無線通信インタフェース15を介してファイルを受信し、内蔵のメモリ14にファイルを保存する場合を例示している。なお、メモリカード10とリモート端末30とは、無線通信以外の方法で接続されていてもよく、有線通信、無線LAN、Ethernet(登録商標)、近接無線通信であるTransferJET等が利用可能である。
続いて、図2を用いてメモリカード10における書き込み要求があった場合の処理の流れについてシーケンス図を用いて説明する。図2に示されるように、通常初期状態においては、アクセス権限は、メモリカード10が接続された接続端末20側に存在している。この状態において、接続端末20からメモリカード10の外部インタフェース12に対して書き込み要求があった場合(ステップS101)、制御部13の読み書き部13bは、接続端末20に対して外部インタフェース12を介して、書き込み完了通知を送信する(ステップS102)。なお、この接続端末20からの書き込み要求には、書き込み先のアドレスや書き込み内容のデータが含まれている。
また、リモート端末30が、無線通信インタフェース15を介してメモリ14にファイルの書き込みを行う場合、通信の接続開始の手順が実行される。リモート端末30からデータ書き込みのための接続要求が通知された場合(ステップS103)、制御部13の権限管理部13cは、アクセス権限がリモート端末30側にある状態へと変更する(ステップS104)。そして、制御部13の読み書き部13bは、書き込みを許可して、接続許可通知をリモート端末30へと送信する(ステップS105)。
続いて、制御部13の削除指令部13aは、接続端末20に対して外部インタフェース12を介して、バッファキャッシュ23に記憶されたキャッシュデータを削除するよう削除信号を送信する(ステップS106)。なお、削除信号の例としては、例えばメモリカード10の挿入状態が解除されていることを示す信号などを用いることができる。また、メモリカード10の交換が行なわれたことを通知するメッセージを使用することもできる。また、メッセージでなくても、電気的に挿抜を表現できるインタフェース規格においては、メモリカード10との接続状態を電気的に切断し、接続端末20からメモリカード10が抜かれたと検出されるようにしてもよい。
また、アクセス権限情報がリモート端末30にアクセス権を許可している状態で、接続端末20からメモリ14上のデータの読み込み要求があった場合(ステップS107)、制御部13の削除指令部13aは、要求への応答として、接続端末20に対して外部インタフェース12を介して、バッファキャッシュ23に記憶されたキャッシュデータを削除するよう削除信号を送信する(ステップS108)。本実施形態においては、リモート端末30からデータ書き込みのための接続要求があった場合と、アクセス権限がリモート端末30側にある状態で、接続端末20からのデータの読み込み要求があった場合の双方において、キャッシュデータを削除する削除信号が送信されているが、どちらか片方の場合にのみ送信するようにしてもよい。また、削除するキャッシュデータとしては、バッファキャッシュ23にある全てのキャッシュデータを対象としてもよいし、メモリ14に記憶されているデータと対応するキャッシュデータのみを対象としてもよい。
そして、リモート端末30からのメモリ14へのデータ書き込みが終了すると、接続の切断要求が制御部13へと通知される(ステップS109)。通知を受理すると制御部13の権限管理部13cは、アクセス権限を接続端末20側にメモリ14への接続を許可する状態へと変更する(ステップS110)。
続いて、本実施形態のメモリカード10における処理の流れの一例を図3を用いて説明する。図3に示された処理は、制御部13において外部インタフェース12、または無線通信インタフェース15を介して信号を受信した際に処理がスタートする。まず、制御部13は、受信した要求の信号が接続端末20側から受信されたのか、リモート端末30側から受信されたのかを判定する(ステップS201)。
接続端末20側から受信されたと判断された場合、制御部13は、アクセス権限が接続端末20側にあるか、リモート端末30側にあるかを判定する(ステップS202)。リモート端末30側にあると判定された場合、削除指令部13aは、キャッシュデータの削除指令信号を接続端末20へと送信し、処理を終了する(ステップS203)。一方、アクセス権限が接続端末20側にあると判定された場合、読み書き部13bは、接続端末20からの読み込み、又は書き込みの要求を許可して要求を実行し、処理を終了する(ステップS204)。
受信した信号がリモート端末30側にある場合、制御部13は、受信した要求が接続要求通知であるか否かを判定する(ステップS205)。受信した要求が接続要求通知である場合(ステップS205:Yes)、権限管理部13cは、アクセス権限をリモート端末30側へと変更する(ステップS206)。続いて、削除指令部13aは、キャッシュデータの削除指令信号を接続端末20へと送信し、処理を終了する(ステップS207)。
一方、受信した要求が接続要求通知ではない場合(ステップS205:No)、制御部13は、受信した要求が切断要求通知であるか否かを判定する(ステップS208)。受信した要求が切断要求通知であると判定された場合(ステップS208:Yes)、権限管理部13cは、アクセス権限を接続端末20側に変更し、処理を終了する(ステップS209)。一方、受信した要求が切断要求通知でないと判定された場合(ステップS208:No)、制御部13における処理は行われず、そのまま処理を終了する。
以上に示した本実施形態のメモリカード10においては、リモート端末30からの書き込みの要求があった場合、接続端末20のバッファキャッシュ23からキャッシュデータを削除する削除信号を送信することとしたため、接続端末20のバッファキャッシュ23内のキャッシュデータと、メモリ14におけるデータとの間で不整合が発生することを防止することができるようになる。
また、リモート端末30からの書き込みのための接続要求があった場合には、アクセス権限を変更し、アクセス権限がリモート端末30側にある状態において、接続端末20から要求があった場合には、この要求に応答する形でキャッシュデータの削除信号を送信することができる。したがって、接続端末20にメモリカード10側から直接キャッシュデータを削除できない構成の場合であっても、キャッシュデータを削除し、ファイルの不整合の発生を防止することができる。
なお、上記の実施形態においては、キャッシュデータを削除する契機となるのが、書き込みのための接続要求信号である場合を示したが、他の書き込みに関する信号を用いてもよく、例えばファイル転送サービスの起動指示の通知や、ファイルの受信要求通知、ファイル転送終了通知などを用いることができる。
本実施形態にかかるメモリカード10で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、フレキシブルディスク(FD)、CD−R(Compact Disk Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されてコンピュータプログラムプロダクトとして提供される。
また、本実施形態にかかるメモリカード10で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、本実施形態にかかるメモリカード10で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
また、本実施形態にかかるメモリカード10で実行されるプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
本実施形態にかかるメモリカード10で実行されるプログラムは、上述した各部を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU51(プロセッサ)が上記記憶媒体から検証用プログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、上述した各部が主記憶装置上に生成されるようになっている。
本発明の実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 メモリカード
12 外部インタフェース
13 制御部
13a 削除指令部
13b 読み書き部
13c 権限管理部
14 メモリ
15 無線通信インタフェース
20 接続端末
22 メモリ
23 バッファキャッシュ
24 外部インタフェース
30 リモート端末
31 無線通信インタフェース

Claims (4)

  1. 一時記憶部を備える情報処理端末と、当該情報処理端末に対して外部に備えられる外部記憶装置と、の間でデータを仲介する通信管理装置であって、
    前記情報処理端末以外からの前記データの前記外部記憶装置への書き込み要求を受信する受信部と、
    前記外部記憶装置への前記データの読み込み、及び書き込みの制御を行う読み書き部と、
    前記外部記憶装置への前記書き込み要求の信号を受信した場合に、更に前記情報処理端末からの要求信号があった場合、前記情報処理端末に対して、前記一時記憶部に記憶された一時データを削除する削除指令を応答として送信する削除指令部と、
    を備えることを特徴とする通信管理装置。
  2. 前記情報処理端末と接続される端末インタフェース部と、
    前記端末インタフェース部、及び前記受信部のいずれからの前記外部記憶装置への接続要求を許可するか否かを示すアクセス権限情報を、前記書き込み要求を受信した際に前記受信部への接続要求を許可する前記アクセス権限情報に変更する権限管理部と、
    を更に備え、
    前記削除指令部は、前記アクセス権限情報が前記受信部からの接続要求を許可する前記アクセス権限情報である間に、前記情報処理端末からの接続要求があった場合、前記削除指令を応答として送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信管理装置。
  3. 一時記憶部を備える情報処理端末と、当該情報処理端末に対して外部に備えられる外部記憶装置と、の間でデータを仲介する通信管理方法であって、
    前記情報処理端末以外からの前記データの前記外部記憶装置への書き込み要求を受信する受信ステップと、
    前記外部記憶装置への前記データの読み込み、及び書き込みの制御を行う読み書きステップと、
    前記外部記憶装置への前記書き込み要求の信号を受信した場合に、更に前記情報処理端末からの要求信号があった場合、前記情報処理端末に対して、前記外部記憶装置に記憶された前記データと対応し、前記一時記憶部に存在する一時データを削除する削除指令を応答として送信する削除指令ステップと、
    を実施することを特徴とする通信管理方法。
  4. 一時記憶部を備える情報処理端末と、当該情報処理端末に対して外部に備えられる外部記憶装置と、の間でデータを仲介する通信管理プログラムであって、
    コンピュータに、
    前記情報処理端末以外からの前記データの前記外部記憶装置への書き込み要求を受信する受信ステップと、
    前記外部記憶装置への前記データの読み込み、及び書き込みの制御を行う読み書きステップと、
    前記外部記憶装置への前記書き込み要求の信号を受信した場合に、更に前記情報処理端末からの要求信号があった場合、前記情報処理端末に対して、前記外部記憶装置に記憶された前記データと対応し、前記一時記憶部に存在する一時データを削除する削除指令を応答として送信する削除指令ステップと、
    を実行させるための通信管理プログラム。
JP2012045862A 2012-03-01 2012-03-01 通信管理装置、通信管理方法、及びプログラム Active JP5602169B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012045862A JP5602169B2 (ja) 2012-03-01 2012-03-01 通信管理装置、通信管理方法、及びプログラム
US13/611,876 US9170945B2 (en) 2012-03-01 2012-09-12 Communication management apparatus, communication management method, and computer program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012045862A JP5602169B2 (ja) 2012-03-01 2012-03-01 通信管理装置、通信管理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013182423A JP2013182423A (ja) 2013-09-12
JP5602169B2 true JP5602169B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=49043508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012045862A Active JP5602169B2 (ja) 2012-03-01 2012-03-01 通信管理装置、通信管理方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9170945B2 (ja)
JP (1) JP5602169B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8625579B2 (en) * 2008-11-03 2014-01-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for enabling customer premise public branch exchange service feature processing
JP5468710B2 (ja) * 2012-02-27 2014-04-09 パナソニック株式会社 アクセス装置、通信機器、通信システム、及びデータアクセス方法
CN104182701B (zh) * 2014-08-15 2017-02-22 华为技术有限公司 一种阵列控制器、阵列和数据处理方法
JP6892361B2 (ja) * 2017-09-21 2021-06-23 キオクシア株式会社 ストレージ装置
CN110011807B (zh) * 2019-03-25 2021-12-24 创新先进技术有限公司 一种关键信息维护方法及系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129741A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Fujitsu Ltd 逐次化制御方式
JP4830397B2 (ja) 2004-08-18 2011-12-07 ソニー株式会社 メモリ・カード及びその制御方法
JP4901316B2 (ja) * 2006-06-06 2012-03-21 株式会社日立製作所 ストレージシステム及び記憶制御装置
US7766243B2 (en) * 2006-07-19 2010-08-03 Research In Motion Limited Method, system and smart card reader for management of access to a smart card
EP2144167B1 (en) * 2007-04-27 2012-07-18 Fujitsu Limited Remote file system, terminal device, and server device

Also Published As

Publication number Publication date
US20130232314A1 (en) 2013-09-05
JP2013182423A (ja) 2013-09-12
US9170945B2 (en) 2015-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5602169B2 (ja) 通信管理装置、通信管理方法、及びプログラム
WO2011121905A1 (ja) ファイルストレージ装置、データ格納方法およびデータ格納プログラム
KR20170010810A (ko) 플래시 메모리 내에 데이터를 판독/기록하기 위한 방법, 장치 및 사용자 장비
JP5398761B2 (ja) メモリシステム
JP6328045B2 (ja) メモリデバイス
JP6221519B2 (ja) 情報処理装置、ログ処理方法、及びプログラム
US20150089122A1 (en) Apparatus, control apparatus, control method and storage medium
EP4040279A1 (en) Method and apparatus for accessing solid state disk
JP6080496B2 (ja) 表示装置及び表示方法
US8180738B2 (en) Memory controller, nonvolatile storage device, and nonvolatile storage device system
JPWO2007049654A1 (ja) データ処理装置
WO2013168337A1 (ja) デバイス装置、アクセスシステム、及び、通信確立方法
JP2009282810A (ja) 電子機器
JP6737334B2 (ja) 消去装置
JP6488467B2 (ja) 通信システム、記録装置、および通信方法
JP2007080462A (ja) 着脱可能な記録媒体を使用したデジタル機器
JP7155836B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP2012068808A (ja) 可搬記憶装置
WO2021024374A1 (ja) 情報処理装置
JP5359309B2 (ja) 電子機器
JP5883424B2 (ja) 可搬型半導体記憶装置
JP6039922B2 (ja) メモリモジュール、情報処理装置、およびデータ処理方法
JP2006190185A (ja) 情報記録装置
JP2012133513A (ja) ストレージ装置、ストレージ装置の制御方法及び制御プログラム
JP2011103081A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140819

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5602169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350