JP5601271B2 - Flow sensor - Google Patents
Flow sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP5601271B2 JP5601271B2 JP2011090089A JP2011090089A JP5601271B2 JP 5601271 B2 JP5601271 B2 JP 5601271B2 JP 2011090089 A JP2011090089 A JP 2011090089A JP 2011090089 A JP2011090089 A JP 2011090089A JP 5601271 B2 JP5601271 B2 JP 5601271B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- flow
- protruding direction
- flow sensor
- sensor chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 21
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 24
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Volume Flow (AREA)
Description
本発明は、内燃機関の吸入空気流量の測定等に用いられる流量センサに関するものである。 The present invention relates to a flow rate sensor for use in measurement of the intake air flow of an internal combustion engine.
従来より、被検出流体の流量を測定する流量センサとして、例えば、被検出流体の流量を測定するセンサチップと、当該センサチップを収容凹部に収容する樹脂製のセンサ搭載部と、センサチップと電気的に接続されるターミナルを備えた固定部とを備えてなる流量センサが知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, as a flow sensor for measuring the flow rate of a fluid to be detected, for example, a sensor chip for measuring the flow rate of the fluid to be detected, a sensor mounting portion made of resin for housing the sensor chip in a housing recess, 2. Description of the Related Art A flow sensor including a stationary part having a terminal connected thereto is known (see, for example, Patent Document 1).
具体的には、このような流量センサは、センサ搭載部が所定方向に突出した状態で固定部に備えられている。そして、このセンサ搭載部は、一面を有する矩形板状とされており、当該一面に収容凹部が形成されている。 Specifically, such a flow sensor is provided in the fixed portion with the sensor mounting portion protruding in a predetermined direction. And this sensor mounting part is made into the rectangular plate shape which has one surface, and the accommodation recessed part is formed in the said one surface.
このような流量センサは、例えば、自動車等の内燃機関に流入する吸入空気流量を測定するものとして用いられ、被取付部材としての内燃機関の吸気管内に固定されて使用される。 Such a flow sensor is used, for example, for measuring the flow rate of intake air flowing into an internal combustion engine such as an automobile, and is used by being fixed in the intake pipe of the internal combustion engine as a mounted member.
しかしながら、上記流量センサは、内燃機関の吸気管内に固定されて使用されたとき、吸気管の振動に伴って同時に振動してしまうことがある。そして、センサ搭載部が振動すると、検出精度が低下したり、場合によってはセンサ搭載部が破壊されてしまうことがあるという問題がある。 However, when the flow sensor is used while being fixed in the intake pipe of an internal combustion engine, the flow sensor may vibrate simultaneously with the vibration of the intake pipe. And if a sensor mounting part vibrates, there exists a problem that a detection accuracy falls or a sensor mounting part may be destroyed depending on the case.
本発明は上記点に鑑みて、センサ搭載部を振動し難くし、検出精度が低下したり、センサ搭載部が破壊されたりすることを抑制することができる流量センサを提供することを目的とする。 The present invention is made in view of the above disadvantages, and it is difficult to vibrate the sensor mounting portion, and the purpose that the detection accuracy to provide a flow rate sensor which can be suppressed to or destroyed or, the sensor mounting portion decreases To do.
上記課題を解決するため、本発明者らは、センサ搭載部の形状に着目して検討を行い、センサ搭載部の共振点を高くすることにより、センサ搭載部を外部からの振動に影響され難くすることができると考えた。 In order to solve the above-mentioned problems, the present inventors have made a study focusing on the shape of the sensor mounting part and made the sensor mounting part less susceptible to external vibration by increasing the resonance point of the sensor mounting part. I thought I could do it.
このため、請求項1に記載の発明では、被検出流体に曝される流量検出部(10a)を表面に備えたセンサチップ(10)と、センサチップ(10)と電気的に接続される外部接続端子(20)を備えた固定部(30)と、固定部(30)から所定方向に突出して備えられ、固定部(30)と繋がっている部分と突出方向の先端部との間の部分に、流量検出部(10a)を露出させた状態でセンサチップ(10)を収容する収容凹部(50)が形成されたセンサ搭載部(40)と、を備え、センサ搭載部(40)は、突出方向と垂直となる断面の断面積が、収容凹部(50)より固定部(30)側に位置する部分より、収容凹部(50)より先端部側に位置する部分の方が小さくされており、センサチップ(10)における表面の法線方向から視たとき、センサチップ(10)の表面と平行な方向であって、かつ、突出方向と垂直な方向の長さが、収容凹部(50)より固定部(30)側に位置する部分より、収容凹部(50)より突出方向の先端部側に位置する部分の方が短くされた台形形状とされていることを特徴としている。 For this reason, in the first aspect of the present invention, the sensor chip (10) provided with the flow rate detection part (10a) exposed to the fluid to be detected on the surface, and the outside electrically connected to the sensor chip (10) A fixed portion (30) provided with a connection terminal (20), and a portion between a portion connected to the fixed portion (30) and protruding from the fixed portion (30) in a predetermined direction and a tip portion in the protruding direction And a sensor mounting portion (40) formed with an accommodation recess (50) for accommodating the sensor chip (10) with the flow rate detection portion (10a) exposed. The sensor mounting portion (40) sectional area of the cross section to be protruding direction and vertically, than the portion positioned on the fixed portion (30) side of the housing recess (50), who from the housing recess (50) of the portion located on the distal end side are small The normal direction of the surface of the sensor chip (10) When viewed, the length in the direction parallel to the surface of the sensor chip (10) and perpendicular to the protruding direction is longer than the portion located on the fixed portion (30) side from the housing recess (50), It is characterized by the trapezoid shape in which the part located in the front-end | tip part side of a protrusion direction is shortened rather than the accommodation recessed part (50) .
このような流量センサでは、センサ搭載部(40)は、突出方向と垂直となる断面の断面積が、収容凹部(50)より固定部(30)側に位置する部分より、収容凹部(50)より突出方向の先端部側に位置する部分の方が小さくされている。このため、突出方向と垂直となる断面積が収容凹部(50)より固定部(30)側に位置する部分と収容凹部(50)より突出方向の先端部側に位置する部分とで等しい矩形板状のセンサ搭載部を有する従来の流量センサと比較すると、固定部(30)と繋がっている部分から突出方向の先端部までの長さが等しい場合、共振点を高くすることができる。したがって、吸気管等の被取付部材が振動したときに、センサ搭載部(40)が振動することを抑制することができ、検出精度が低下したり、センサ搭載部(40)が破壊されたりすることを抑制することができる。さらに、センサ搭載部(40)をセンサチップ(10)における表面の法線方向から視たときに三角形形状である場合と比較して、固定部(30)から先端部までの長さを短くすることができ、共振点を高くすることができる。 In such a flow rate sensor, the sensor mounting portion (40) has a housing recess (50) that is closer to the fixed portion (30) than the housing recess (50). The portion located on the tip end side in the protruding direction is made smaller. For this reason, a rectangular plate in which the cross-sectional area perpendicular to the protruding direction is the same for the portion positioned on the fixed portion (30) side from the receiving recess (50) and the portion positioned on the tip end side in the protruding direction from the receiving recess (50). When the length from the part connected with the fixed part (30) to the front-end | tip part of a protrusion direction is equal compared with the conventional flow sensor which has a sensor-shaped mounting part, a resonance point can be made high. Therefore, when the attached member such as the intake pipe vibrates, the vibration of the sensor mounting portion (40) can be suppressed, and the detection accuracy is lowered or the sensor mounting portion (40) is destroyed. This can be suppressed. Further, the length from the fixed portion (30) to the tip portion is shortened as compared with the case where the sensor mounting portion (40) is triangular when viewed from the normal direction of the surface of the sensor chip (10). The resonance point can be increased.
また、請求項2に記載の発明のように、センサ搭載部(40)を、センサチップ(10)の平面方向と平行な方向であって、かつ突出方向と垂直な方向から視たとき、センサチップ(10)の表面と垂直な方向の長さを、収容凹部(50)より固定部(30)側に位置する部分より、収容凹部(50)より突出方向の先端部側に位置する部分の方を短くすることができる。 When the sensor mounting portion (40) is viewed from a direction parallel to the planar direction of the sensor chip (10) and perpendicular to the protruding direction, as in the invention described in claim 2 , the sensor The length in the direction perpendicular to the surface of the chip (10) is longer than the portion located on the fixed portion (30) side of the housing recess (50), and the length of the portion located on the tip side in the protruding direction from the housing recess (50). Can be shortened.
さらに、請求項3に記載の発明のように、センサ搭載部(40)を、突出方向と垂直となる断面が半楕円である部分を有した構成とすることができる。この場合、請求項4に記載の発明のように、収容凹部(50)を、センサ搭載部(40)のうち半楕円の弦を構成する一面(61、71)に形成することができる。このような流量センサは、通常、被検出流体の流れ方向と、センサ搭載部(40)の突出方向とが垂直となり、かつ被検出流体の流れ方向とセンサ搭載部(40)の一面(61、71)とが平行となる状態で吸気管に固定されて被検出流体の流量を測定するのに利用される。このため、被検出流体は、センサ搭載部(40)に衝突した後、センサ搭載部(40)の一面(61、71)上に流れると共に、半楕円形状を構成する壁面に沿って一面(61、71)と反対側に流れる。すなわち、センサ搭載部が矩形板状とされている流量センサと比較すると、センサ搭載部(40)のうち被検出流体が衝突する部分に異物が堆積することを抑制することができる。したがって、一面(61、71)上に異物によって乱流が発生することを抑制することができ、検出精度が低下することを抑制することができる。
さらに、請求項5に記載の発明のように、センサ搭載部は、センサチップ(10)における表面の法線方向から視たとき、固定部(30)側と反対側の角部が丸められることによって先端部が丸められているものとできる。
Further, as in the invention described in claim 3 , the sensor mounting portion (40) can be configured to have a portion whose cross section perpendicular to the protruding direction is a semi-ellipse. In this case, as in the fourth aspect of the present invention, the housing recess (50) can be formed on one surface (61, 71) of the sensor mounting portion (40) constituting the semi-elliptical string. In such a flow sensor, the flow direction of the fluid to be detected and the protruding direction of the sensor mounting portion (40) are usually perpendicular, and the flow direction of the fluid to be detected and one surface (61, 61) of the sensor mounting portion (40). 71) is fixed to the intake pipe in a state of being in parallel with each other and used to measure the flow rate of the fluid to be detected. For this reason, the fluid to be detected flows on one surface (61, 71) of the sensor mounting portion (40) after colliding with the sensor mounting portion (40), and one surface (61) along the wall surface forming the semi-elliptical shape. , 71). That is, as compared with a flow rate sensor in which the sensor mounting portion has a rectangular plate shape, it is possible to suppress foreign matter from accumulating in a portion of the sensor mounting portion (40) where the detected fluid collides. Therefore, it can suppress that a turbulent flow generate | occur | produces with a foreign material on one surface (61, 71), and can suppress that detection accuracy falls.
Further, as in the invention described in
また、請求項6に記載の発明のように、センサ搭載部(40)を、突出方向と垂直となる断面が楕円である部分を有した構成とすることができる。そして、請求項7に記載の発明のように、センサ搭載部(40)を、突出方向と垂直となる断面が真円である部分を有した構成とすることができる。 Further, as in the invention described in claim 6 , the sensor mounting portion (40) can be configured to have a portion whose section perpendicular to the protruding direction is an ellipse. And like invention of Claim 7 , a sensor mounting part (40) can be set as the structure which has the part whose cross section perpendicular | vertical to a protrusion direction is a perfect circle.
そして、請求項8に記載の発明のように、センサ搭載部(40)は、収容凹部(50)が形成される側と反対側の部分に平坦な一面(72)を有するものとすることができる。これによれば、平坦な一面(72)に治具(80)を当接させてセンサ搭載部(40)を支持しつつ、センサ搭載部(40)の収容凹部(50)にセンサチップ(10)を収容することができるため、センサチップ(10)が傾いて収容されることを抑制することができる。 And like invention of Claim 8 , a sensor mounting part (40) shall have a flat surface (72) in the part on the opposite side to the side in which an accommodation recessed part (50) is formed. it can. According to this, while the jig (80) is brought into contact with the flat surface (72) to support the sensor mounting portion (40), the sensor chip (10) is accommodated in the receiving recess (50) of the sensor mounting portion (40). ) Can be accommodated, and the sensor chip (10) can be restrained from being tilted.
また、請求項9に記載の発明のように、センサ搭載部(40)を、固定部(30)と繋がっている中間部(60)と、中間部(60)を挟んで固定部(30)と反対側に位置する整流部(70)とを有して構成し、収容凹部(50)を中間部(60)および整流部(70)に跨って形成し、突出方向と垂直となる部分の断面積を、中間部(60)のうち収容凹部(50)より固定部(30)側に位置する部分より、整流部(70)のうち収容凹部(50)より突出方向の先端部側に位置する部分の方を小さくすることができる。 In addition, as in the ninth aspect of the invention, the sensor mounting portion (40) includes the intermediate portion (60) connected to the fixing portion (30) and the fixing portion (30) sandwiching the intermediate portion (60). And a rectifying portion (70) located on the opposite side of the housing, and a housing recess (50) is formed across the intermediate portion (60) and the rectifying portion (70), and is a portion perpendicular to the protruding direction. The cross-sectional area is positioned closer to the distal end side in the protruding direction than the housing recess (50) in the rectifying portion (70) from the portion of the intermediate portion (60) positioned closer to the fixed portion (30) than the housing recess (50). The part to do can be made smaller.
この場合、請求項10に記載の発明のように、センサチップ(10)は流量検出部(10a)が収容凹部(50)のうち整流部(70)側に位置する状態で収容されていることが好ましい。 In this case, as in the invention according to claim 1 0, the sensor chip (10) is housed in a state where the flow rate detecting unit (10a) is located in the rectification section (70) side of the housing recess (50) It is preferable.
そして、請求項11に記載の発明のように、整流部(70)は、収容凹部(50)が形成される側と反対側の部分に平坦な一面(72)を備えるものとすることができる。このように、整流部(70)に平坦な一面(72)を備えることにより、当該平坦な一面(72)に治具(80)を当接させて整流部(70)を支持しつつ、センサチップ(10)を収容凹部(50)に収容することができ、センサチップ(10)のうち特に流量検出部(10a)が所望の収容予定領域に対してズレることを抑制することができる。
Then, as in the invention of
また、請求項12に記載の発明のように、整流部(70)のうち収容凹部(50)と対向する部分を平坦な一面(72)とすることができる。
It is preferable as defined in
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each means described in this column and the claim shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later.
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。図1(a)は本実施形態における流量センサの概略平面図、図1(b)は図1(a)に示す流量センサの概略側面図、図1(c)は図1(a)に示す流量センサの概略正面図である。なお、図1(c)の概略正面図とは、図1(a)に示すA方向から流量センサを視たときの概略正面図である。また、本実施形態における流量センサは、例えば、内燃機関の吸気管内に配置され、内燃機関に流入する吸入空気流量を測定するのに利用されると好適である。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described. 1A is a schematic plan view of a flow sensor according to the present embodiment, FIG. 1B is a schematic side view of the flow sensor shown in FIG. 1A, and FIG. 1C is shown in FIG. It is a schematic front view of a flow sensor. In addition, the schematic front view of FIG.1 (c) is a schematic front view when a flow sensor is seen from A direction shown to Fig.1 (a). In addition, the flow rate sensor in the present embodiment is preferably disposed, for example, in an intake pipe of an internal combustion engine and used to measure the flow rate of intake air flowing into the internal combustion engine.
図1に示されるように、流量センサは、内燃機関に流入する吸入空気等の被検出流体に曝される流量検出部10aを備えたセンサチップ10と、センサチップ10とボンディングワイヤ11を介して電気的に接続されるターミナル20を備えた固定部30と、流量検出部10aを露出させた状態でセンサチップ10を搭載する固定部30に備えられたセンサ搭載部40と、を備えた構成とされている。なお、ターミナル20が本発明の外部接続端子に相当している。
As shown in FIG. 1, the flow rate sensor includes a
センサチップ10は、特に限定されるものではないが、例えば、シリコン等の矩形板状の半導体基板からなり、半導体基板の表面のうち長手方向の一端部側に発熱素子と感温素子とを有する流量検出部10aを備えた一般的なものである。
The
具体的には、半導体基板には、裏面から異方性エッチング等によって形成された薄肉部が形成されており、表面の薄肉部上に一対の発熱素子が形成されている。そして、これら発熱素子は、それぞれ電流の供給量に応じて発熱する機能と、それ自身の抵抗値の変化に基づいて、自身の温度を感知する機能とを有している。したがって、各発熱素子で生じる熱のうち、被検出流体によって奪われた熱に基づいて、被検出流体の流量が測定される。 Specifically, a thin portion formed by anisotropic etching or the like is formed on the semiconductor substrate from the back surface, and a pair of heat generating elements is formed on the thin portion on the surface. Each of the heating elements has a function of generating heat according to the amount of current supplied, and a function of sensing its own temperature based on a change in its own resistance value. Therefore, the flow rate of the fluid to be detected is measured based on the heat deprived by the fluid to be detected among the heat generated in each heating element.
また、感温素子は、半導体基板の表面における薄肉部を除く領域に形成されており、それ自身の抵抗値の変化に基づいて、自身の温度を感知する機能を有している。したがって、発熱素子との温度差に基づいて、各発熱素子に供給される電流量が制御される。 The temperature sensitive element is formed in a region excluding the thin portion on the surface of the semiconductor substrate, and has a function of sensing its own temperature based on a change in its own resistance value. Therefore, the amount of current supplied to each heating element is controlled based on the temperature difference from the heating element.
さらに、センサチップ10には、半導体基板の表面のうち長手方向の他端部側に、複数のパッド10bが形成されている。そして、各パッド10bは、図示しない配線を介して流量検出部10aと電気的に接続されている。
Further, the
固定部30は、一面31を有する直方体形状に成形されており、センサチップ10と電気的に接続される棒状の、例えば、銅、銅、合金や鉄ニッケル合金等で構成されるターミナル20を複数備えている。このターミナル20は、一端部がセンサ搭載部40側から突出すると共に他端部がセンサ搭載部40と反対側から突出するように、インサート成型されている。なお、特に限定されるものではいないが、これら固定部30は、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)やエポキシ樹脂等の樹脂材料を型成形して構成される。
The fixing
センサ搭載部40は、固定部30から所定方向に突出するように、本実施形態では固定部30から紙面左方向に突出するように、固定部30と共に一体成形されている。そして、固定部30と繋がっている部分と突出方向の先端部との間に、収容凹部50が形成されており、当該収容凹部50内に流量検出部10aを露出させた状態でセンサチップ10が収容されている。また、このセンサ搭載部40は、突出方向と垂直となる断面の断面積が、収容凹部50より固定部30側に位置する部分より、収容凹部50より突出方向の先端部側に位置する部分の方が小さくされている。言い換えると、突出方向と垂直となる断面の外縁全体の長さが、固定部30と繋がっている部分より突出方向の先端部の方が短くされている。なお、断面の外縁全体の長さとは、断面の外形を形作る辺の総和の長さである。以下に、本実施形態のセンサ搭載部40について具体的に説明する。
In this embodiment, the
本実施形態では、センサ搭載部40は、固定部30と繋がっている中間部60と、中間部60を挟んで固定部30と反対側に位置する整流部70とを備えており、収容凹部50が中間部60および整流部70を跨いで形成されている。そして、この収容凹部50には、具体的には、後述するが、表面が固定部30の一面31と平行となるように、センサチップ10が収容されている。
In the present embodiment, the
中間部60は、固定部30の一面31と平行な一面61を有する直方体形状とされている。そして、図1(a)に示されるように、センサチップ10における表面の法線方向から視たとき、センサチップ10の表面と平行な方向であって、かつ、突出方向と垂直な方向の長さ(図1(a)中紙面上下方向の長さ)、つまり、幅が固定部30よりも短くされている。また、図1(b)に示されるように、センサチップ10の平面方向と平行な方向であって、かつ突出方向と垂直な方向から視たとき、センサチップ10の表面と垂直な方向の長さ(図1(b)中紙面上下方向の長さ)、つまり、厚さが固定部30よりも薄くされている。
The
整流部70は、中間部60と繋がっており、中間部60の一面61と平行となる一面71を有している。そして、図1(a)に示されるように、整流部70の一面71は、センサチップ10における表面の法線方向から視たとき、センサチップ10の表面と平行な方向であって、かつ、突出方向と垂直な方向の長さ(以下、単に幅という)が、中間部60と繋がっている部分の方が突出方向の先端部より長くされている。具体的には、本実施形態では、整流部70の一面71は、中間部60と繋がっている部分から先端部に向かって、幅が短くなる台形形状とされている。さらに、整流部70のうち中間部60と繋がっている部分の幅は、中間部60の幅よりも短くされている。
The rectifying
また、整流部70は、図1(b)に示されるように、センサチップ10の平面方向と平行な方向であって、かつ突出方向と垂直な方向から視たとき、センサチップ10の表面と垂直な方向の長さ(以下、単に厚さという)が、中間部60と繋がっている部分の方が突出方向の先端部より厚くされている。本実施形態では、収容凹部50より先端部側の部分が突出方向の先端に向かって厚さが次第に薄くなる形状とされている。また、整流部70のうち中間部60と繋がっている部分の厚さは、中間部60の厚さよりも薄くされている。
Further, as shown in FIG. 1B, the rectifying
さらに、整流部70は、図1(c)に示されるように、突出方向の先端部側から視たとき、半楕円形状とされている。つまり、本実施形態の整流部70は、突出方向に向かって径が小さくなると共に一面71を有する半楕円錐形状とされている。言い換えると、収容凹部50が形成されていない部分の断面が半楕円形状とされている。なお、図1(c)では、ターミナル20を省略して示してある。
Furthermore, as shown in FIG. 1C, the rectifying
また、中間部60および整流部70に形成される収容凹部50は、センサチップ10の外形より僅かに大きく、底面が矩形状とされていると共に一面31、61、71と平行とされている。そして、この収容凹部50に接着シート等を介して、流量検出部10aが被検出流体に曝されるようにセンサチップ10が収容されている。
The
具体的には、上記のようにセンサチップ10は、長手方向の一端部側に流量検出部10aが形成され、長手方向の他端部側にパッド10bが形成されている。このため、センサチップ10は、収容凹部50のうち、整流部70側に流量検出部10aが位置すると共に中間部60側にパッド10bが位置し、整流部70の一面71とセンサチップ10の表面とが一致するように収容凹部50に収容されている。これにより、整流部70の一面71に沿って被検出流体が整流され、流量検出部10aにて整流された被検出流体が測定されることになる。
Specifically, as described above, the
なお、本明細書において、流量検出部10aが被検出流体に曝されるとは、整流部70の一面71とセンサチップ10の表面とが一致するようにセンサチップ10が収容凹部50に収容されている場合に加えて、センサチップ10の表面が整流部70の一面71から突出するように収容されている場合や、センサチップ10の表面が収容凹部50内に位置するように収容されている場合も含むものである。すなわち、本実施形態では、センサチップ10は、整流部70の一面71とセンサチップ10の表面とが一致するように収容凹部50に収容されているが、例えば、センサチップ10の表面が収容凹部50内に位置するように収容されていてもよい。
In the present specification, when the flow
また、固定部30に備えられたターミナル20の一端部はセンサ搭載部40側から突出しているが、具体的には、当該一端部は中間部60の一面61から露出するように、固定部30にインサート成型されている。そして、ターミナル20は、中間部60から露出している一端部側において、アルミニウム等のボンディングワイヤ11を介してセンサチップ10に備えられたパッド10bと電気的に接続されている。なお、中間部60と反対側から突出している他端部は、外部機器と電気的に接続されるようになっている。また、図示していないが、ボンディングワイヤを含むパッド10bとターミナル20との接続部分は、樹脂等にて被覆されている。
Further, one end portion of the terminal 20 provided in the fixing
以上説明したように、本実施形態の流量センサは、センサ搭載部40が、突出方向と垂直となる断面の断面積が、収容凹部50より固定部30側に位置する部分より、収容凹部50より突出方向の先端部側に位置する部分の方が小さくされている。具体的には、整流部70は、幅が、中間部60と繋がっている部分の方が突出方向の先端部より長くされており、さらに中間部60より中間部60と繋がっている部分の方が短くされている。また、厚さが、中間部60と繋がっている部分の方が突出方向の先端部より厚くされており、さらに中間部60より中間部60と繋がっている部分の方が薄くされている。このため、突出方向と垂直となる断面積が収容凹部50より固定部30側に位置する部分と収容凹部50より突出方向の先端部側に位置する部分とで等しい矩形板状のセンサ搭載部を有する従来の流量センサと比較すると、固定部30と繋がっている部分から突出方向の先端部までの長さが等しい場合、共振点を高くすることができ、吸気管等の被取付部材が振動したときに、センサ搭載部40が振動することを抑制することができる。このため、検出精度が低下したり、センサ搭載部40が破壊されたりすることを抑制することができる。
As described above, in the flow rate sensor of the present embodiment, the
また、このような流量センサは、通常、図1(a)に示されるように、被検出流体の流れ方向と、整流部70の突出方向とが垂直となり、かつ被検出流体の流れ方向とセンサチップ10の表面とが平行となる状態で吸気管に固定されて被検出流体の流量を測定するのに利用される。そして、本実施形態では、整流部70は半楕円錐形状とされているため、被検出流体は、整流部70に衝突した後、整流部70の一面71上に流れると共に、一面71のうち流れ方向の上流側に位置すると共に流れ方向と非垂直である端辺に沿って突出方向の先端部側に流れたり、半楕円形状を構成する壁面に沿って一面71と反対側に流れたりする。すなわち、センサ搭載部が矩形板状とされている流量センサと比較すると、整流部70のうち被検出流体が衝突する部分に異物が堆積することを抑制することができる。このため、一面71上に異物によって乱流が発生することを抑制することができ、検出精度が低下することを抑制することができる。
In addition, as shown in FIG. 1 (a), such a flow sensor is usually such that the flow direction of the fluid to be detected is perpendicular to the protruding direction of the rectifying
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態の流量センサは、整流部70の形状を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。図2(a)は本実施形態における流量センサの概略平面図、図2(b)は図2(a)に示す流量センサの概略側面図、図2(c)は図2(a)に示す流量センサの概略正面図である。なお、図2(c)の概略正面図とは、図2(a)に示すB方向から流量センサを視たときの概略正面図である。また、図2(c)では、ターミナル20を省略して示してある。
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described. The flow sensor of the present embodiment is obtained by changing the shape of the rectifying
図2に示されるように、本実施形態では、整流部70は、固定部30から突出方向に向かって延びる楕円錐形状とされている。すなわち、本実施形態の整流部70は、上記第1実施形態と比較して一面71を有しておらず、収容凹部50が形成されていない部分の断面が楕円形状とされている。このような流量センサとしても、センサ搭載部40は、突出方向と垂直となる断面の断面積が、収容凹部50より固定部30側に位置する部分より、収容凹部50より突出方向の先端部側に位置する部分の方が小さくなるため、上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
As shown in FIG. 2, in the present embodiment, the rectifying
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態の流量センサは、整流部70の形状を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。図3(a)は本実施形態における流量センサの概略平面図、図3(b)は図3(a)に示す流量センサの概略側面図、図3(c)は図3(a)に示す流量センサの概略正面図である。なお、図3(c)の概略正面図とは、図3(a)に示すC方向から流量センサを視たときの概略正面図である。また、図3(c)では、ターミナル20を省略して示してある。
(Third embodiment)
A third embodiment of the present invention will be described. The flow sensor of the present embodiment is obtained by changing the shape of the rectifying
図3に示されるように、本実施形態では、整流部70は、固定部30から突出方向に向かって延びる円錐形状とされている。すなわち、本実施形態の整流部70は、収容凹部50が形成されていない部分の断面が真円形状とされている。また、整流部70は、固定部30と繋がっている部分から突出方向の先端部に向かって厚さが次第に薄くなる形状とされている。このような流量センサとしても、センサ搭載部40は、突出方向と垂直となる断面の断面積が、収容凹部50より固定部30側に位置する部分より、収容凹部50より突出方向の先端部側に位置する部分の方が小さくなるため、上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
As shown in FIG. 3, in the present embodiment, the rectifying
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態について説明する。本実施形態の流量センサは、整流部70の形状を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。図4(a)は本実施形態における流量センサの概略側面図、図4(b)は図4(a)に示す流量センサの概略正面図である。なお、本実施形態における流量センサの概略平面図は図1(a)と同様であり、図4(b)の概略正面図とは、図1(a)に示すA方向から流量センサを視たときの概略正面図である。また、図4(b)では、ターミナル20を省略して示してある。
(Fourth embodiment)
A fourth embodiment of the present invention will be described. The flow sensor of the present embodiment is obtained by changing the shape of the rectifying
図4に示されるように、本実施形態では、整流部70は一面71と反対側の部分に平坦な一面72を有している。具体的には、整流部70は収容凹部50と対向する部分が平坦な一面72とされており、この一面72は中間部60と繋がっている部分から先端部まで延設されている。また、この一面72は、一面71と平行とされている。
As shown in FIG. 4, in this embodiment, the rectifying
このような流量センサによれば、収容凹部50にセンサチップ10を収容する際に、センサチップ10の組み付け性を向上させることができる。
According to such a flow rate sensor, when the
すなわち、流量センサは、ターミナル20が治具にて挟持されると共に整流部70のうち収容凹部50が形成される側と反対側の部分に別の治具を当接させた状態で、センサチップ10が収容凹部50に収容されて製造される。整流部70に治具を当接させるのは、センサチップ10のうちの流量検出部10aが所望の収容予定領域に対してズレることを抑制するためである。
That is, the flow sensor is a sensor chip in a state in which another jig is brought into contact with a portion of the rectifying
しかしながら、上記第1実施形態では、次の問題が発生する可能性がある。図5は、図1(a)に示すセンサ搭載部40の収容凹部50にセンサチップ10を収容する工程を示す図である。なお、図5は、センサ搭載部40の概略正面図であり、中間部60を省略して示してある。
However, in the first embodiment, the following problem may occur. FIG. 5 is a diagram illustrating a process of housing the
図1(c)および図5に示されるように、整流部70は突出方向の先端部側から視たとき、半楕円形状とされており、収容凹部50が形成される側と反対側の部分、つまり一面71と反対側の部分が曲面となっている。このため、整流部70の一面71側と反対側の部分に治具80を当接させた際、治具80の先端面81は平坦とされているため、整流部70と治具80とが辺接触となり、ターミナル20を挟持しているものの、図5中の矢印の方向に整流部70がぐらついてしまうことがある。そして、この状態で収容凹部50にセンサチップ10を収容すると、整流部70の一面71に対してセンサチップ10が傾いてしまい、流量検出部10aが所望の収容予定領域に対してズレてしまって検出精度が低下してしまう。
As shown in FIG. 1C and FIG. 5, the rectifying
これに対し、本実施形態では、整流部70は収容凹部50が形成される側と反対側に平坦な一面72を有しているため、収容凹部50にセンサチップ10を収容する際に、整流部70がぐらつくことを抑制することができる。図6は、本実施形態におけるセンサ搭載部40の収容凹部50にセンサチップ10を収容する工程を示す図である。なお、図6は、センサ搭載部40の概略正面図であり、中間部60を省略して示してある。
On the other hand, in this embodiment, since the
図4(c)および図6に示されるように、収容凹部50にセンサチップ10を収容する際、治具80の先端面81を整流部70の平坦な一面72に当接させて整流部70を支持する。この場合、整流部70と治具80とが面接触となり、整流部70がぐらつくことを抑制することができる。このため、収容凹部50にセンサチップ10を収容する際に、センサチップ10が整流部70の一面71に対して傾くことを抑制することができ、流量検出部10aが所望の収容予定領域に対してズレることを抑制することができる。したがって、検出精度が低下することを抑制することができる。
As shown in FIG. 4C and FIG. 6, when the
さらに、平坦な一面72は、上記第1実施形態における整流部70のうち、収容凹部50が形成される側と反対側の部分を無くすことによって形成される。すなわち、本実施形態の整流部70は、上記第1実施形態の整流部70と比較して重量が小さくなるため、さらに共振点を高くすることができる。
Further, the flat one
(第5実施形態)
本発明の第5実施形態について説明する。本実施形態の流量センサは、整流部70の形状を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。図7(a)は本実施形態における流量センサの概略側面図、図7(b)は図7(a)に示す流量センサの概略正面図である。なお、本実施形態における流量センサの概略平面図は図1(a)と同様であり、図7(b)の概略正面図とは、図1(a)に示すA方向から流量センサを視たときの概略正面図である。また、図7(b)では、ターミナル20を省略して示してある。
(Fifth embodiment)
A fifth embodiment of the present invention will be described. The flow sensor of the present embodiment is obtained by changing the shape of the rectifying
図7に示されるように、本実施形態では、整流部70は、一面71と反対側の部分のうち、収容凹部50と対向する部分と異なる部分に平坦な一面72を二箇所備えている。具体的には、これら平坦な一面72は、整流部70のうち突出方向と平行な方向であって一面71と垂直となり、一面71を二等分する基準平面に対して対称に備えられており、それぞれ中間部60と繋がっている部分から先端部まで延設されている。また、これら一面72はそれぞれ一面71と平行とされている。このような流量センサとしても、上記第4実施形態のように、センサチップ10を収容凹部50に収容する際に、組み付け性を向上させることができる。
As shown in FIG. 7, in the present embodiment, the rectifying
図8は、本実施形態におけるセンサ搭載部40にセンサチップ10を収容する工程を示す図である。なお、図8は、センサ搭載部40の概略正面図であり、中間部60を省略して示してある。
FIG. 8 is a diagram illustrating a process of housing the
図8に示されるように、本実施形態では、二つの突出部82を有し、突出部82の先端面81がそれぞれ平坦とされている断面が略コ状の治具80を用意する。なお、この治具80では、突出部82は紙面奥行き方向にそれぞれ延設されている。そして、各突出部82の先端面81をそれぞれ整流部70の平坦な一面72に当接させて整流部70を支持する。これによって、整流部70と治具80とが面接触となり、整流部70がぐらつくことを抑制することができる。したがって、センサチップ10が整流部70の一面71に対して傾くことを抑制することができ、検出精度が低下することを抑制することができる。
As shown in FIG. 8, in this embodiment, a
(第6実施形態)
本発明の第6実施形態について説明する。本実施形態の流量センサは、整流部70の形状を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。図9(a)は本実施形態における流量センサの概略平面図、図9(b)は図9(a)に示す流量センサの概略側面図、図9(c)は図9(a)に示す流量センサの概略正面図である。なお、図9(c)の概略正面図とは、図9(a)に示すD方向から流量センサを視たときの概略正面図である。また、図9(c)では、ターミナル20を省略して示してある。
(Sixth embodiment)
A sixth embodiment of the present invention will be described. The flow sensor of the present embodiment is obtained by changing the shape of the rectifying
図9に示されるように、本実施形態では、センサ搭載部40は、整流部70のみを用いて構成されている。具体的には、上記第1実施形態と比較して、整流部70は固定部30と繋がっており、整流部70と固定部30との間に中間部60が配置されていない構成とされている。
As shown in FIG. 9, in this embodiment, the
そして、整流部70は、図9(a)に示されるように、幅が突出方向に向かって一定とされており、図9(b)に示されるように、厚さが中間部60と繋がっている部分より突出方向の先端部の方が薄くされている。具体的には、上記第1実施形態と同様に、収容凹部50より突出方向の先端部側の部分が突出方向の先端部に向かって厚さが次第に薄くなる形状とされている。また、整流部70は、図9(c)に示されるように、突出方向の先端部側から視たとき、長方形状とされている。言い換えると、収容凹部50が形成されていない部分において、突出方向と垂直となる断面が長方形状とされている。つまり、整流部70は、収容凹部50が形成される側と反対側の部分において、収容凹部50より突出方向の先端部側の部分を除く部分が平坦な一面とされており、この一面は一面71と平行とされている。
The rectifying
このような流量センサとしても、センサ搭載部40は、厚さが中間部60と繋がっている部分より突出方向の先端部の方が薄くされており、突出方向と垂直となる断面の断面積が、収容凹部50より固定部30側に位置する部分より、収容凹部50より突出方向の先端部側に位置する部分の方が小さくなるため、上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
Even in such a flow sensor, the
また、このような流量センサでは、整流部70は、収容凹部50が形成される側と反対側の部分において、収容凹部50より突出方向の先端部側の部分を除く部分が平坦な一面とされている。このため、上記第4実施形態と同様に、当該平坦な一面に治具80を当接させて整流部70を支持しつつセンサチップ10を収容することにより、センサチップ10の組み付け性を向上させることができる。
In such a flow rate sensor, the rectifying
(第7実施形態)
本発明の第7実施形態について説明する。本実施形態の流量センサは、整流部70の形状を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。図10(a)は本実施形態における流量センサの概略平面図であり、図10(b)は図10(a)に示す流量センサの概略側面図、図10(c)は図10(a)に示す流量センサの概略正面図である。なお、図10(c)の概略正面図とは、図10(a)に示すE方向から流量センサを視たときの概略正面図である。また、図10(c)では、ターミナル20を省略して示してある。
(Seventh embodiment)
A seventh embodiment of the present invention will be described. The flow sensor of the present embodiment is obtained by changing the shape of the rectifying
図10に示されるように、本実施形態では、センサ搭載部40は、整流部70のみを用いて構成されている。具体的には、上記第1実施形態と比較して、整流部70は固定部30と繋がっており、整流部70と固定部30との間に中間部60が配置されていない構成とされている。
As shown in FIG. 10, in this embodiment, the
そして、整流部70は、図10(a)に示されるように、幅が固定部30と繋がっている部分より突出方向の先端部の方が短くされている。具体的には、整流部70の幅は、固定部30と繋がっている部分から突出方向の先端部に向かって、収容凹部50が形成される途中部分まで一定とされており、当該途中部分から突出方向の先端部に向かって幅が短くなっていく形状とされている。なお、この途中部分とは、上記第1実施形態における中間部60と整流部70とが繋がっている部分とほぼ同じ部分である。また、整流部70は、厚さが固定部30と繋がっている部分から突出方向の先端部に向かって一定とされている。そして、図10(c)に示されるように、突出方向の先端部側から視たとき、長方形状とされている。言い換えると、収容凹部50が形成されていない部分において、突出方向と垂直となる断面が長方形状とされている。つまり、整流部70は、収容凹部50が形成される側と反対側の部分が平坦な一面72とされており、この一面は一面71と平行とされている。
And as for the rectification | straightening
このような流量センサとしても、センサ搭載部40は、幅が固定部30と繋がっている部分より突出方向の先端部の方が短くされており、突出方向と垂直となる断面の断面積が、収容凹部50より固定部30側に位置する部分より、収容凹部50より突出方向の先端部側に位置する部分の方が小さくなるため、上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
Even in such a flow rate sensor, the
また、このような流量センサでは、整流部70は、収容凹部50が形成される側と反対側の部分が平坦な一面とされている。このため、上記第4実施形態と同様に、当該平坦な一面に治具80を当接させて整流部70を支持しつつセンサチップ10を収容することにより、センサチップ10の組み付け性を向上させることができる。
Further, in such a flow sensor, the rectifying
(第8実施形態)
本発明の第8実施形態について説明する。本実施形態は、整流部70の支持の仕方を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。図11は、本実施形態におけるセンサ搭載部40にセンサチップ10を収容する工程を示す図である。なお、図11は、センサ搭載部40の概略正面図であり、中間部60を省略して示してある。
(Eighth embodiment)
An eighth embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, the method of supporting the rectifying
図11に示されるように、整流部70は、上記第1実施形態と同様に、突出方向の先端部側から視たとき、半楕円形状とされている。すなわち、整流部70は、収容凹部50が形成される側と反対側が曲面とされている。
As shown in FIG. 11, the rectifying
そして、本実施形態では、このような整流部70に対して、上記第5実施形態と同様に、二つの突出部82を有し、突出部82の先端面81がそれぞれ平坦とされていると共に断面が略コ状となる治具80を用意し、この治具80の突出部82をそれぞれ整流部70の曲面に当接させて整流部70を支持している。具体的には、整流部70における治具80との接触箇所が、突出方向と平行な方向であって一面71と垂直となり、一面71を二等分する基準平面に対して対称となるように、治具80の突出部82を整流部70に当接させている。
And in this embodiment, with respect to such a rectification | straightening
このように、整流部70のうち収容凹部50が形成される側と反対側の部分が曲面である場合には、整流部70と治具80とは辺接触となるが、整流部70の複数箇所に治具80を当接させることにより、整流部70がぐらつくことを抑制することができ、センサチップ10の組み付け性を向上させることができる。特に、上記のように、整流部70における治具80との接触箇所が、基準平面に対して対称となるように、治具80を整流部70に当接させることにより、整流部70がぐらつくことを抑制することができる。
As described above, when the portion of the rectifying
なお、上記では、治具80を整流部70の二箇所に当接させる例について説明したが、例えば、治具80を整流部70の三箇所に当接させてもよいし、四箇所に当接させてもよい。また、治具80の当接の仕方は、基準平面に対して対称でなくてもよく、整流部70がぐらつくことを抑制できるものであれば特に限定されるものではない。さらに、上記では治具80と整流部70とが辺接触となるものを説明したが、治具80と整流部70とは点接触であってもよい。
In the above description, an example in which the
(他の実施形態)
上記第1〜第3実施形態では、整流部70のうち中間部60と繋がっている部分は、中間部60より幅が短くされていると共に厚さが薄くされている例について説明したが、例えば、次のようにすることもできる。すなわち、整流部70のうち中間部60と繋がっている部分は、中間部60と等しい幅とされていると共に等しい厚さとされていてもよい。
(Other embodiments)
In the first to third embodiments described above, the example in which the portion of the rectifying
また、上記第1〜第3実施形態では、中間部60が直方体形状である例について説明したが、例えば、中間部60を、幅が固定部30側から整流部70側に向かって次第に短くなる形状とすることができるし、厚さが固定部30側から整流部70側に向かって次第に薄くなる形状とすることができる。
Moreover, although the said 1st-3rd embodiment demonstrated the example whose
さらに、上記第1、2、6実施形態では、整流部70を収容凹部50より突出方向の先端部側の部分が突出方向の先端部に向かって厚さが次第に薄くなる形状とした例について説明したが、例えば、次のようにすることもできる。すなわち、整流部70を固定部30と繋がっている部分から突出方向の先端部に向かって厚さが次第に薄くなる形状とすることもできる。また、整流部70を固定部30と繋がっている部分から突出方向の先端部に向かって厚さが段階的に薄くなる階段形状とすることもできる。
Further, in the first, second, and sixth embodiments, an example in which the rectifying
また、上記第1、第7実施形態では、整流部70の一面71を、中間部60と繋がっている部分から先端部に向かって、幅が短くなる台形形状とした例について説明したが、例えば、整流部70の一面71を中間部60と繋がっている部分から先端部に向かって、幅が短くなる三角形形状とすることもできる。さらに、整流部70の一面71を、中間部60と繋がっている部分から先端部に向かって、幅が段階的に短くなる階段形状とすることもできる。また、上記第2、第3、第6実施形態において、整流部70をセンサチップ10における表面の法線方向から視たとき、台形形状とすることもできる。
In the first and seventh embodiments, the example in which the one
そして、上記第3実施形態では、整流部70を固定部30と繋がっている部分から突出方向の先端部に向かって厚さが次第に薄くなる形状とした例について説明したが、例えば、次のようにすることもできる。すなわち、整流部70のうち収容凹部50より突出方向の先端部側の部分が突出方向の先端部に向かって厚さが次第に薄くなる形状とすることもできる。また、整流部70のうち収容凹部50より突出方向の先端部側の部分が突出方向の先端部に向かって、厚さが段階的に薄くなる階段形状とすることもできる
さらに、上記第4実施形態では、上記第1実施形態の整流部70において平坦な一面71を有する流量センサについて説明したが、上記第2、第3実施形態の整流部70についても同様である。
And in the said 3rd Embodiment, although the example which made the shape which thickness becomes thin gradually toward the front-end | tip part of a protrusion direction from the part which connected the rectification | straightening
図12(a)は他の実施形態における流量センサの概略側面図、図12(b)は図12(a)に示す流量センサの概略正面図である。なお、図12(a)に示す流量センサの概略平面図は図2(a)と同様であり、図12(b)の概略正面図とは、図2(a)に示すB方向から流量センサを視たときの概略正面図である。また、図12(b)では、ターミナル20を省略して示してある。図12に示されるように、上記第2実施形態の整流部70において、収容凹部50が形成される側と反対側の部分のうち収容凹部50と対向する部分に平坦な一面72を有するものとすることができる。
FIG. 12A is a schematic side view of a flow sensor according to another embodiment, and FIG. 12B is a schematic front view of the flow sensor shown in FIG. The schematic plan view of the flow sensor shown in FIG. 12 (a) is the same as FIG. 2 (a), and the schematic front view of FIG. 12 (b) is the flow sensor from the B direction shown in FIG. 2 (a). It is a schematic front view when seeing. In FIG. 12B, the terminal 20 is omitted. As shown in FIG. 12, in the rectifying
同様に、図13(a)は他の実施形態における流量センサの概略側面図、図13(b)は図13(a)に示す流量センサの概略正面図である。なお、図13(a)に示す流量センサの概略平面図は図3(a)と同様であり、図13(b)の概略正面図とは、図3(a)に示すC方向から流量センサを視たときの概略正面図である。また、図13(b)では、ターミナル20を省略して示してある。図13に示されるように、上記第3実施形態の整流部70において、収容凹部50が形成される側と反対側の部分のうち収容凹部50と対向する部分に平坦な一面72を有するものとすることができる。
Similarly, FIG. 13A is a schematic side view of a flow sensor according to another embodiment, and FIG. 13B is a schematic front view of the flow sensor shown in FIG. The schematic plan view of the flow sensor shown in FIG. 13 (a) is the same as FIG. 3 (a), and the schematic front view of FIG. 13 (b) is the flow sensor from the direction C shown in FIG. 3 (a). It is a schematic front view when seeing. Further, in FIG. 13B, the terminal 20 is omitted. As shown in FIG. 13, in the rectifying
これら図12および図13に示されるように、整流部70における収容凹部50が形成される側と反対側の部分のうち収容凹部50と対向する部分に平坦な一面72を備えることにより、整流部70の平坦な一面72に治具80を当接させて整流部70を支持しつつ収容凹部50にセンサチップ10を収容することができる。このため、センサチップ10の組み付け性を向上させることができる。
As shown in FIG. 12 and FIG. 13, the rectifying
また、上記第2、第3実施形態において、上記第5実施形態のように、整流部70は、収容凹部50が形成される側と反対側の部分のうち収容凹部50と対向する部分と異なる部分に平坦な一面72を有するものとすることもできる。
Moreover, in the said 2nd, 3rd embodiment, like the said 5th Embodiment, the rectification | straightening
さらに、上記第2、第3実施形態に上記第8実施形態を組み合わせて、治具80をそれぞれ整流部70の曲面に当接させて整流部70を支持しつつ収容凹部50にセンサチップ10を収容するようにしてもよい。
Further, by combining the second and third embodiments with the eighth embodiment, the
また、上記第7実施形態では、整流部70を固定部30と繋がっている部分から突出方向の先端部に向かって、収容凹部50が形成される途中部分まで一定とし、当該途中部分から突出方向の先端部に向かって幅が短くなっていく形状とした例について説明したが、例えば、次のようにすることもできる。すなわち、整流部70を固定部30と繋がっている部分から突出方向の先端部に向かって幅が短くなる形状とすることもできる。
Moreover, in the said 7th Embodiment, it is constant from the part which has connected the rectification | straightening
10 センサチップ
10a 流量検出部
11 ボンディングワイヤ
20 ターミナル
30 固定部
40 センサ搭載部
50 収容凹部
60 中間部
70 整流部
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記センサチップ(10)と電気的に接続される外部接続端子(20)を備えた固定部(30)と、
前記固定部(30)から所定方向に突出して備えられ、前記固定部(30)と繋がっている部分と突出方向の先端部との間の部分に、前記流量検出部(10a)を露出させた状態で前記センサチップ(10)を収容する収容凹部(50)が形成されたセンサ搭載部(40)と、を備え、
前記センサ搭載部(40)は、前記突出方向と垂直となる断面の断面積が、前記収容凹部(50)より前記固定部(30)側に位置する部分より、前記収容凹部(50)より前記先端部側に位置する部分の方が小さくされており、前記センサチップ(10)における前記表面の法線方向から視たとき、前記センサチップ(10)の前記表面と平行な方向であって、かつ、前記突出方向と垂直な方向の長さが、前記収容凹部(50)より前記固定部(30)側に位置する部分より、前記収容凹部(50)より前記突出方向の先端部側に位置する部分の方が短くされた台形形状とされていることを特徴とする流量センサ。 A sensor chip (10) having a flow rate detector (10a) exposed to the fluid to be detected on its surface;
A fixing portion (30) having an external connection terminal (20) electrically connected to the sensor chip (10);
The flow rate detector (10a) is exposed at a portion between the fixed portion (30) and protruding in a predetermined direction and connected to the fixed portion (30) and the tip in the protruding direction. A sensor mounting portion (40) formed with a housing recess (50) for housing the sensor chip (10) in a state,
The sensor mounting portion (40) has a cross-sectional area perpendicular to the projecting direction from the housing recess (50) than the portion located closer to the fixed portion (30) than the housing recess (50). The portion located on the tip side is smaller, and when viewed from the normal direction of the surface of the sensor chip (10), the direction is parallel to the surface of the sensor chip (10), In addition, the length in the direction perpendicular to the protruding direction is positioned closer to the distal end side in the protruding direction than the receiving recess (50) than the portion positioned closer to the fixed part (30) than the receiving recess (50). A flow sensor characterized in that the portion to be made is a trapezoidal shape that is shortened .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011090089A JP5601271B2 (en) | 2010-08-02 | 2011-04-14 | Flow sensor |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010173480 | 2010-08-02 | ||
JP2010173480 | 2010-08-02 | ||
JP2011090089A JP5601271B2 (en) | 2010-08-02 | 2011-04-14 | Flow sensor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012053028A JP2012053028A (en) | 2012-03-15 |
JP5601271B2 true JP5601271B2 (en) | 2014-10-08 |
Family
ID=45906481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011090089A Active JP5601271B2 (en) | 2010-08-02 | 2011-04-14 | Flow sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5601271B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102017218893A1 (en) * | 2017-10-23 | 2019-04-25 | Robert Bosch Gmbh | Sensor arrangement for determining at least one parameter of a fluid flowing through a measuring channel |
CN115265684B (en) * | 2022-07-27 | 2024-03-15 | 杭州思筑智能设备有限公司 | Reflection type flat flow channel with gradual change strip-shaped grating and flowmeter system |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6013220A (en) * | 1983-07-04 | 1985-01-23 | Esutetsuku:Kk | Gas flow sensor and manufacture thereof |
JPH022625U (en) * | 1988-06-16 | 1990-01-09 | ||
JP3475853B2 (en) * | 1998-12-21 | 2003-12-10 | 三菱電機株式会社 | Flow measurement device |
JP3555017B2 (en) * | 1999-09-22 | 2004-08-18 | 三菱電機株式会社 | Thermal flow sensor |
JP3653498B2 (en) * | 2000-05-19 | 2005-05-25 | 三菱電機株式会社 | Thermosensitive flow rate detecting element and its holder |
JP4894531B2 (en) * | 2007-01-22 | 2012-03-14 | 株式会社デンソー | Thermal flow sensor |
JP2010133865A (en) * | 2008-12-05 | 2010-06-17 | Denso Corp | Method for manufacturing thermal type flow sensor, and thermal type flow sensor |
-
2011
- 2011-04-14 JP JP2011090089A patent/JP5601271B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012053028A (en) | 2012-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10670440B2 (en) | Thermal airflow measuring device | |
KR101358698B1 (en) | Flowrate sensor and flowrate detection device | |
JP4935225B2 (en) | Electronic component assembly | |
US9772208B2 (en) | Thermal type flowmeter with particle guide member | |
KR20150083029A (en) | Sensor for detecting a temperature and a pressure of a fluid medium | |
EP3217153B1 (en) | Thermal air flow meter | |
US20120144923A1 (en) | Semiconductor pressure sensor | |
JP5601271B2 (en) | Flow sensor | |
US7861602B2 (en) | Explosion-proof high temperature compatible, multi-vortex flow meter | |
JP2012242298A (en) | Flow rate detection device | |
JP2010204005A (en) | Thermal flowmeter | |
JP6060208B2 (en) | Physical quantity measuring device | |
JP6231183B2 (en) | Physical quantity measuring device | |
KR102456210B1 (en) | Temperature measuring device for detecting temperature of a flowing fluid medium | |
JP7162961B2 (en) | Flow measurement device | |
JP5409560B2 (en) | Thermal flow sensor | |
JP6435389B2 (en) | Physical quantity measuring device | |
JP5609841B2 (en) | Flow sensor | |
JP2002333352A (en) | Force detector and vortex flowmeter using the same | |
JP4963069B2 (en) | Pressure sensor | |
JP6372296B2 (en) | Flow sensor | |
JPH0225446B2 (en) | ||
JP2013217709A (en) | Measuring apparatus | |
JP2014035200A (en) | Physical quantity sensor | |
JP2004354273A (en) | Heat radiation type liquid level sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140722 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140804 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5601271 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |