JP5600203B1 - バイオマスを原料とする糖化液製造方法及び糖化液製造装置 - Google Patents
バイオマスを原料とする糖化液製造方法及び糖化液製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5600203B1 JP5600203B1 JP2013269373A JP2013269373A JP5600203B1 JP 5600203 B1 JP5600203 B1 JP 5600203B1 JP 2013269373 A JP2013269373 A JP 2013269373A JP 2013269373 A JP2013269373 A JP 2013269373A JP 5600203 B1 JP5600203 B1 JP 5600203B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slurry
- saccharified
- saccharification
- continuous reactor
- crushing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 64
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 title claims abstract description 61
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 239000002994 raw material Substances 0.000 title claims description 19
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims abstract description 172
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 50
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 33
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 21
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 20
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 12
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 9
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 25
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 32
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 25
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 13
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 13
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 13
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 229920002488 Hemicellulose Polymers 0.000 description 10
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N L-lactic acid Chemical compound C[C@H](O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 6
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 5
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 5
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 5
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 5
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 4
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 4
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 4
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 4
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 4
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 4
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 4
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 238000010335 hydrothermal treatment Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 3
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 3
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 3
- SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N D-xylopyranose Chemical compound O[C@@H]1COC(O)[C@H](O)[C@H]1O SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N arabinose Natural products OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 2
- FYGDTMLNYKFZSV-ZWSAEMDYSA-N cellotriose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@@H](O[C@@H]2[C@H](OC(O)[C@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O FYGDTMLNYKFZSV-ZWSAEMDYSA-N 0.000 description 2
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- -1 C5 monosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-CUHNMECISA-N D-Cellobiose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-CUHNMECISA-N 0.000 description 1
- 241000520134 Enterococcus mundtii Species 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- PPWHTZKZQNXVAE-UHFFFAOYSA-N Tetracaine hydrochloride Chemical compound Cl.CCCCNC1=CC=C(C(=O)OCCN(C)C)C=C1 PPWHTZKZQNXVAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N arabinose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 229920013724 bio-based polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000704 biodegradable plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 1
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 239000000700 radioactive tracer Substances 0.000 description 1
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/54—Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Abstract
【課題】連続式反応器によってセルロース系バイオマスのスラリーを超臨界状態又は亜臨界状態で熱水処理することにより糖化スラリーを得る糖化液製造方法であって、スラリーのプラグフローを維持しつつ、熱水処理後に高温高圧スラリーをフラッシュ蒸発させる際に減圧弁の目詰まりが起こりにくい製造方法を提供すること。また、そのような製造方法の実施に適した糖化液製造装置を提供すること。
【解決手段】セルロース系バイオマスのスラリーを連続式反応器によって連続的に熱水処理する際に、連続式反応器の前段部では強力に撹拌し、後段部分では推進力の弱い撹拌装置によって撹拌し、プラグフローを維持する。糖化スラリーは、好ましくは糖化液を用いて希釈した後、破砕装置によって固形物を破砕し、フラッシュ蒸発させる。
【選択図】図2
【解決手段】セルロース系バイオマスのスラリーを連続式反応器によって連続的に熱水処理する際に、連続式反応器の前段部では強力に撹拌し、後段部分では推進力の弱い撹拌装置によって撹拌し、プラグフローを維持する。糖化スラリーは、好ましくは糖化液を用いて希釈した後、破砕装置によって固形物を破砕し、フラッシュ蒸発させる。
【選択図】図2
Description
本発明は、糖類をアルコール発酵又は乳酸発酵のような発酵手段によってエタノール(バイオエタノール)又はポリ乳酸のようなバイオケミカルを製造するために利用される、セルロース系バイオマスを超臨界状態又は亜臨界状態で加水分解して糖化液を製造する方法及び装置に関する。
バイオマスエネルギー利用の一環として、植物の主成分であるセルロース又はヘミセルロースを分解して糖化液を製造し、糖をアルコール発酵させることによってエタノールを得ようとする試みがある。そこでは、得られたエタノールは、燃料用として主として自動車燃料に一部混入させたり、ガソリンの代替燃料として利用したりすることが計画されている。
さらに近年では、セルロース又はヘミセルロースを分解して得られた糖化液を乳酸発酵に供してL-乳酸を製造し、これを重合させてバイオベースポリマーの一種であるポリ乳酸を製造することも工業的に行われるようになっている。ポリ乳酸は、生分解性プラスチックとして注目されている。
植物の主な成分には、セルロース(炭素6個から構成されるC6単糖であるグルコースの重合物)、ヘミセルロース(炭素5個から構成されるC5単糖とC6単糖の重合物)、リグニン、デンプンが含まれるが、エタノールはC5単糖、C6単糖、それらの複合体であるオリゴ糖のような糖類を原料として、酵母菌のような微生物の発酵作用によって生成される。
セルロース又はヘミセルロースのようなセルロース系バイオマスを糖類に分解するには、1)硫酸など強酸の酸化力により加水分解する方法、2)酵素により分解する方法、3)超臨界水又は亜臨界水の酸化力を利用する方法、の3種類が工業的に利用されようとしている。しかし、1)の酸分解法は、添加した酸が酵母菌又は乳酸菌のような発酵用細菌に対して阻害物質となることから、セルロース又はヘミセルロースを糖類に分解した後、糖類を発酵させる前に添加した酸の中和処理が必須であり、その処理費用の点で経済的に実用化困難な面がある。2)の酵素分解法は、常温常圧処理が可能ではあるが、有効な酵素が見出されておらず、発見されたとしても酵素の生産コストが高くなることが予想されており、経済性の面で未だ工業規模では実現の目処が立っていない。
3)の超臨界水又は亜臨界水によってセルロース系バイオマスを加水分解して糖類とする方法として、セルロース粉末を240〜340℃の加圧熱水と接触させて加水分解することを特徴とする非水溶性多糖類の製造方法が、特許文献1に開示されている。特許文献2は、細片されたバイオマスを140〜230℃で飽和水蒸気圧以上に加圧した熱水で所定時間加水分解してヘミセルロースを分解抽出し、その後セルロースの分解温度以上に加熱した加圧熱水で加水分解してセルロースを分解抽出する方法を開示している。特許文献3は、平均重合度100以上のセルロースを、温度250℃以上450℃以下、圧力15MPa以上450MPa以下の超臨界水又は亜臨界水と0.01秒以上5秒以下接触反応させ、その後冷却して温度250℃以上350℃以下、圧力15MPa以上450MPa以下の亜臨界水と1秒以上10分以下接触させて加水分解することを特徴とするグルコース及び/又は水溶性セロオリゴ糖の製造方法を開示している。
特許文献4は、木質バイオマスから、高収率、高効率で糖類を得ることに加え、C5糖類とC6糖類を含む糖類と、C6糖類を含む糖類を分離して回収することができる糖類の製造方法を開示している。特許文献4の糖類の製造方法は、木質バイオマスに、高温高圧水を加えたスラリーを加熱処理する第1スラリー加熱工程(S1)と、加熱処理されたスラリーを、液体成分と、固体成分とに分離する第1分離工程(S2)と、分離された固体成分に、水を加えてスラリーとし、当該スラリーを加熱処理する第2スラリー加熱工程(S3)と、加熱処理されたスラリーを、液体成分と、固体成分とに分離する第2分離工程(S4)と、分離された液体成分から水を除去して糖類を取得する有用成分取得工程(S5)と、を含み、有用成分取得工程(S5)において、糖類を取得することに加え、さらに、第1分離工程(S2)で分離された液体成分から水を除去して、糖類を取得することを特徴とする。
特許文献5は、セルロース及び/又はヘミセルロース由来の、セロビオース、セロオリゴ糖類、キシロース、アラビノース、グルコースからなる群より選択されるいずれかを基質として含む環境(medium)で、L-乳酸を生産可能な乳酸菌(但し、エンテロコッカス・ムンヅティ(Enterococcus mundtii) NITE BP-965を除く)を培養し、L-乳酸を得る工程を含む、L-乳酸の生産方法を開示している。
特許文献6は、処理装置の処理経路を経て排出される含液固形物を、管を介して固液分離装置に対して送り、固液分離を行う処理設備であって、前記固液分離により生成する液分の一部を前記処理装置の処理経路内に供給するように構成したことを特徴とする含液固形物の処理設備を開示している。バイオマスを高温高圧下で加水分解して連続して糖化液を得る場合、スクリューフィーダーのような搬送手段を内部に備える連続式反応器が使用されることが一般的であり、特許文献6では、そのような連続式反応器が使用されている。
特許文献7は、特許文献6の処理設備と同様のバイオマス処理装置を開示している。特許文献7のバイオマス処理装置は、水又は糖化液を反応器内にスプレーすることにより、原料の炭化、及び炭化物による閉塞を軽減するとされている。
特許文献8は、糖化液の過分解を防止するため、圧力容器から取り出された高温高圧スラリーをフラッシュ蒸発させるセルロース系バイオマスの糖化分解方法及び糖化分解装置を開示している。
超臨界水又は亜臨界水によってセルロース系バイオマスを加水分解して糖類とする場合、熱水処理するセルロース系バイオマススラリー中のバイオマス濃度(固形物濃度)が高い方が、同じエネルギーによって加熱可能なバイオマス量が増加するため、エネルギー効率が高い。また、バイオマス濃度が高い方がより高濃度の糖化液が得られるため、発酵工程に供する糖化液を濃縮する際の濃縮負荷も軽減し得る。通常、バイオマススラリーの固形物濃度は、5〜10質量%に調整される。
ところが、エネルギー効率を向上させるためにセルロース系バイオマススラリーの固形物濃度を高めると、スラリーの流動性が低下して、配管を用いてスラリーを輸送することが困難となる。このことは、連続式反応器を用いてバイオマススラリーを連続的に加水分解する上で大きな障害となる。また、セルロース系バイオマススラリーのバイオマス濃度を高めると、間接熱交換器における熱伝導率が低下するという問題も生じる。
連続式反応器を用いてバイオマススラリーを連続的に熱水処理する場合、高温蒸気と十分に撹拌してバイオマススラリーを十分に加熱すると共に、熱水処理時間を一定に維持するために、加熱されたスラリーを反応器内部でプラグフローとして移動させる必要がある。バイオマススラリーを高濃度とする場合には、撹拌強度を従来よりも上げなければならないが、単に撹拌強度を上げるだけではプラグフローが崩れてしまい、未反応のバイオマススラリー又は糖類の過分解産物が連続式反応器の出口へと排出されることになる。その結果、糖化率が低下することになる。
特許文献6に開示されている処理設備は、反応器出口のスラリーに糖化液を混合するため、反応器出口の閉塞は防止できても、高濃度のバイオマススラリーを反応器内でプラグフローさせるための構成を備えていない。特許文献7に開示されている処理装置も、高濃度のバイオマススラリーを反応器内でプラグフローさせるための構成を備えていない。
ここで、反応器から取り出された高温高圧のバイオマススラリーは、すぐに亜臨界状態以下の温度に冷却しなければ、糖類が有機酸に過分解され、糖類の収率が低下してしまう。特許文献8の糖化分解方法及び糖化分解装置はバッチ式であるが、本発明者等は、セルロース系バイオマススラリーの固形物濃度を高めた場合、フラッシュタンク入口にある減圧弁が目詰まりしやすくなることを確認した。従って、セルロース系バイオマススラリーの固形物濃度を高めることは、高温高圧スラリーをフラッシュ蒸発によって冷却する際にも、問題を引き起こす。特許文献6及び7には、フラッシュ蒸発による高温高圧スラリーの冷却は、開示されていない。
本発明は、連続式反応器によってセルロース系バイオマスのスラリーを超臨界状態又は亜臨界状態で熱水処理することにより糖化スラリーを得る糖化液製造方法であって、スラリーのプラグフローを維持しつつ、熱水処理後に高温高圧スラリーをフラッシュ蒸発させる際に減圧弁の目詰まりが起こりにくい製造方法の提供を目的とする。本発明はまた、そのような製造方法の実施に適した糖化液製造装置の提供も目的とする。
バイオマススラリーの糖化反応には、温度(超臨界状態又は亜臨界状態)及び水分が必要であり、破砕されたバイオマス原料と、蒸気と、水分とを激しく混合する必要がある。バイオマススラリーの固形物濃度を高める場合には、より激しい撹拌が必要となる。
本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、固形物濃度15質量%以上50質量%以下に調整されたセルロース系バイオマスのスラリーを超臨界状態又は亜臨界状態で熱水処理する場合、糖化反応の進行につれてバイオマスの一部が可溶化し、スラリーの粘度が低下する点に注目した。さらに、本発明者等は、固形物濃度が従来よりも高い糖化スラリーに含有されている固形物(連続式反応器内で発生した固着物のような固形物)をカッターポンプのような破砕装置によって細かく破砕することにより、糖化スラリーをフラッシュ蒸発させても減圧弁が目詰まりしにくいことに注目した。その結果、本発明者等は、本発明を完成させるに至った。
具体的に、本発明は、
セルロース系バイオマスのスラリーを、連続式反応器内において超臨界状態又は亜臨界状態で熱水処理することにより糖化スラリーを得る糖化分解工程と、
前記連続式反応器から取り出された糖化スラリーを破砕装置に供給し、前記連続式反応器内で発生した固形物を破砕する破砕工程と、
前記破砕装置から取り出された糖化スラリーを、減圧弁を介してフラッシュタンク内でフラッシュ蒸発させて冷却するフラッシュ工程と、
前記フラッシュタンクから取り出されたスラリーを、糖化液及び固形物に固液分離する固液分離工程と、
を有することを特徴とする、バイオマスを原料とする糖化液製造方法に関する。
セルロース系バイオマスのスラリーを、連続式反応器内において超臨界状態又は亜臨界状態で熱水処理することにより糖化スラリーを得る糖化分解工程と、
前記連続式反応器から取り出された糖化スラリーを破砕装置に供給し、前記連続式反応器内で発生した固形物を破砕する破砕工程と、
前記破砕装置から取り出された糖化スラリーを、減圧弁を介してフラッシュタンク内でフラッシュ蒸発させて冷却するフラッシュ工程と、
前記フラッシュタンクから取り出されたスラリーを、糖化液及び固形物に固液分離する固液分離工程と、
を有することを特徴とする、バイオマスを原料とする糖化液製造方法に関する。
本発明はまた、
セルロース系バイオマスのスラリーを超臨界状態又は亜臨界状態で熱水処理する連続式反応器と、
前記連続式反応器から取り出された糖化スラリーに含有される、前記連続式反応器内で発生した固形物を破砕する破砕装置と、
前記破砕装置から取り出される糖化スラリーを、減圧弁を介してフラッシュ蒸発させるフラッシュタンクと、
前記フラッシュタンクから取り出されたスラリーを、糖化液及び固形物に固液分離する固液分離装置と、
前記連続式反応器から取り出される糖化スラリーを前記破砕装置へと供給する糖化スラリー供給配管と、
を有する、バイオマスを原料とする糖化液製造装置に関する。
セルロース系バイオマスのスラリーを超臨界状態又は亜臨界状態で熱水処理する連続式反応器と、
前記連続式反応器から取り出された糖化スラリーに含有される、前記連続式反応器内で発生した固形物を破砕する破砕装置と、
前記破砕装置から取り出される糖化スラリーを、減圧弁を介してフラッシュ蒸発させるフラッシュタンクと、
前記フラッシュタンクから取り出されたスラリーを、糖化液及び固形物に固液分離する固液分離装置と、
前記連続式反応器から取り出される糖化スラリーを前記破砕装置へと供給する糖化スラリー供給配管と、
を有する、バイオマスを原料とする糖化液製造装置に関する。
本発明は、セルロース系バイオマスのスラリー及び蒸気を混合する前段部と、蒸気と混合されたスラリーをプラグフローとして出口方向へと移動させる後段部とから構成される
連続式反応器を用いて、セルロース系バイオマスのスラリーを超臨界状態又は亜臨界状態で熱水処理することを第一の特徴とする。
連続式反応器を用いて、セルロース系バイオマスのスラリーを超臨界状態又は亜臨界状態で熱水処理することを第一の特徴とする。
前記破砕工程において、前記固液分離工程で得られる糖化液の一部を糖化スラリーに添加し、糖化スラリーを希釈することが好ましい。
糖化液製造装置は、前記固液分離装置から取り出される糖化液の一部を前記破砕装置へと供給する糖化液供給配管をさらに備え、
前記破砕装置は、前記連続式反応器から取り出された糖化スラリーと糖化液とを混合し、希釈された糖化スラリーに含有される固形物を破砕する破砕装置であることが好ましい。
前記破砕装置は、前記連続式反応器から取り出された糖化スラリーと糖化液とを混合し、希釈された糖化スラリーに含有される固形物を破砕する破砕装置であることが好ましい。
糖化スラリーを糖化液によって希釈することにより、破砕装置による固形物の破砕が容易になり、フラッシュ蒸発させる際の減圧弁の目詰まりもより起こりにくくなる。
前記連続式反応器は、
セルロース系バイオマスのスラリー及び蒸気を混合する二軸式スクリュー、二軸式パドル、オーバル翼又はニーダを備える前段部と、
蒸気と混合されたスラリーをプラグフローとして出口方向へと移動させるピン羽根又は板羽根を備える後段部とから構成されることが好ましい。
セルロース系バイオマスのスラリー及び蒸気を混合する二軸式スクリュー、二軸式パドル、オーバル翼又はニーダを備える前段部と、
蒸気と混合されたスラリーをプラグフローとして出口方向へと移動させるピン羽根又は板羽根を備える後段部とから構成されることが好ましい。
前段部においては、二軸式スクリュー、二軸式パドル、オーバル翼又はニーダによって、破砕されたバイオマス原料と蒸気と水分とを激しく混合する。加水分解が進行してスラリーの粘度が低下する後段部においては、前段部のような激しい混合を行うとスラリーのプラグフローが維持できなくなるためピン羽根又は板羽根によって緩やかな混合を行う。前段部は、連続式反応器の入口側の1/4〜1/2とすることが実用的である。この第一の特徴により、本発明においては、バイオマススラリーと蒸気とを十分に撹拌しつつ、反応器内のプラグフローを維持することが可能となる。
本発明は、固液分離工程で得られる糖化液の一部を用いて高温高圧スラリーを希釈し、その粘度を低下させると共に、カッターポンプのような破砕装置によってスラリーに含有されている固形物(連続式反応器内で発生した固着物のような固形物)を破砕した後、フラッシュタンクへと供給して高温高圧スラリーをフラッシュ蒸発させて急冷することを第二の特徴とする。
高温高圧の糖化スラリーをフラッシュタンクへと供給してフラッシュ蒸発させる場合、フラッシュタンク入口の減圧弁に固形物が目詰まりしやすいが、従来よりも糖化スラリーの固形物濃度が高い場合、さらに減圧弁が目詰まりしやすくなってしまう。そこで、連続式反応器から取り出された高温高圧スラリーと、糖化スラリーを冷却した後の固液分離工程によって得られる糖化液の一部とを破砕装置へと供給し、糖化スラリーを希釈して粘度を低下させる。さらに、希釈された糖化スラリーを破砕装置によってより細かく破砕する。その結果、希釈された糖化スラリーのフラッシュ蒸発による減圧弁の目詰まりを防止し得る。
前記破砕装置は、
糖化スラリー及び糖化液を混合する撹拌装置を備える混合室と、
糖化液によって希釈された糖化スラリーに含有される固形物を粉砕するための破砕刃と、
固形物を分離するスクリーンと、
を備え、
前記糖化スラリー供給配管と前記糖化液供給配管とが前記混合室に接続され、
前記スクリーンを通過した希釈された糖化スラリーを外部へと供給することが好ましい。
糖化スラリー及び糖化液を混合する撹拌装置を備える混合室と、
糖化液によって希釈された糖化スラリーに含有される固形物を粉砕するための破砕刃と、
固形物を分離するスクリーンと、
を備え、
前記糖化スラリー供給配管と前記糖化液供給配管とが前記混合室に接続され、
前記スクリーンを通過した希釈された糖化スラリーを外部へと供給することが好ましい。
このような構造の破砕装置を用いれば、糖化スラリーに含有されている固形物を破砕刃によって破砕し、固形物がスクリーンを通過する程度に破砕された糖化スラリーをフラッシュタンクへと供給することが可能となる。
本発明によれば、セルロース系バイオマスのスラリーを、連続式反応器によって安定して連続的に熱水処理可能であり、フラッシュ蒸発による糖化スラリーの急冷においても、減圧弁の目詰まりが起こりにくい。本発明では、固形物濃度15質量%以上50質量%以下に調整されたセルロース系バイオマスのスラリーを処理可能である。
本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら説明する。本発明は、以下の記載に限定されない。
[比較例1/予備試験]
セルロース系バイオマスとして、稲藁を使用した。稲藁は、まず粉砕機によって平均粒径100〜200μmに粉砕された。粉砕された稲藁に水を加えて混合し、固形物濃度7質量%のバイオマスの原料スラリーを調製した。この原料スラリーを、間接加熱型シェルアンドチューブ型反応器41(自社製)の入口43に高圧ポンプを用いて供給した。間接加熱型シェルアンドチューブ型反応器41内は、温度180℃、圧力2MPaに調整された。図1は、比較例1の糖化液製造装置の模式図を示す。間接加熱型シェルアンドチューブ型反応器41の内部には、スラリー加熱チューブ42が設けられているが、撹拌装置は設けられていない。間接加熱型シェルアンドチューブ型反応器41の出口44から取り出された糖化スラリーは、経路6、減圧弁7を経てフラッシュタンク8へと供給された。
セルロース系バイオマスとして、稲藁を使用した。稲藁は、まず粉砕機によって平均粒径100〜200μmに粉砕された。粉砕された稲藁に水を加えて混合し、固形物濃度7質量%のバイオマスの原料スラリーを調製した。この原料スラリーを、間接加熱型シェルアンドチューブ型反応器41(自社製)の入口43に高圧ポンプを用いて供給した。間接加熱型シェルアンドチューブ型反応器41内は、温度180℃、圧力2MPaに調整された。図1は、比較例1の糖化液製造装置の模式図を示す。間接加熱型シェルアンドチューブ型反応器41の内部には、スラリー加熱チューブ42が設けられているが、撹拌装置は設けられていない。間接加熱型シェルアンドチューブ型反応器41の出口44から取り出された糖化スラリーは、経路6、減圧弁7を経てフラッシュタンク8へと供給された。
試験開始後、24時間経過後から、徐々に反応器内の圧力損失が増加し、72時間経過後には運転継続困難となった。その時点で運転を中止し、開放点検したところ、反応器内部が付着物によって閉塞されていた。原料スラリーの固形物濃度を3質量%とした場合にも、ほぼ同様の結果となった。
このことから、反応器内部には、付着物を除去するための撹拌手段(撹拌機)が必要であり、反応器出口側又はその下流側には、反応器から剥離した付着物(原料スラリーに含有される固形物が焦げて固まった固化体)を破砕する破砕機も必要と判断された。原料スラリーの固形物濃度を従来よりも高くする場合には、なおさら上記構成が必要になると判断された。
[実施例]
予備試験と同じ稲藁を用いて、固形物濃度30質量%の原料スラリーを調製した。この原料スラリーを用いて、図2に示す糖化液製造装置によって糖化液を製造した。原料スラリーは、連続式反応器21の入口2へと供給される。連続式反応器21の入口2へは、蒸気も供給され、原料スラリーを加熱するために使用される。
予備試験と同じ稲藁を用いて、固形物濃度30質量%の原料スラリーを調製した。この原料スラリーを用いて、図2に示す糖化液製造装置によって糖化液を製造した。原料スラリーは、連続式反応器21の入口2へと供給される。連続式反応器21の入口2へは、蒸気も供給され、原料スラリーを加熱するために使用される。
連続式反応器21は、2種類の撹拌装置を内部に備え、その回転軸3は、モータM1によって駆動される。前段部の撹拌装置4は、スクリュー、パドル、オーバル翼又はニーダである。後段部の撹拌装置22は、ピン羽根又は板羽根である。図2では、回転軸は1本に描かれているが、実際には回転軸は水平方向に2本並列しており、それぞれに撹拌装置4及び撹拌装置22が備わっている。すなわち、撹拌装置4及び撹拌装置22は、図2では二軸式となっている。
連続式反応器21の入口2から投入された原料スラリーは、前段部の撹拌装置4によって蒸気と激しく混合され、所定温度まで加熱及び加圧されながら、出口5方向(図2では右側)へと移動される。高温高圧となった原料スラリーは、後段部へと移動される間に、含有されているセルロース又はヘミセルロースの一部が加水分解され、糖へと分解され、粘度も低下する(糖化スラリー)。撹拌装置4によって糖化スラリーを出口5まで搬送しようとすると、撹拌装置4付近の糖化スラリーは出口5へと前進するが、撹拌装置4から離れた連続式反応器21内壁付近の糖化スラリーは後退し、結果として糖化スラリーのプラグフローが崩れてしまう。
プラグフローが崩れた場合、撹拌装置4付近の糖化スラリーは、所定時間よりも熱水処理時間が短くなり、セルロース又はヘミセルロースの糖類への加水分解が不十分となる。一方、反応容器内壁付近の糖化液スラリーは、所定時間よりも熱水処理時間が長くなり、セルロース又はヘミセルロースの加水分解によって得られた糖類が有機酸のような過分解物へと変化してしまう。
そこで、連続式反応器21には、後段部の撹拌装置22としてピン羽根又は板羽根が設けられている。ピン羽根又は板羽根は、スクリュー、パドル、オーバル翼又はニーダと比較して、撹拌物の推進力が小さいため、前段部の撹拌機4によって原料スラリーと蒸気とを激しく混合するために、モータM1によって回転軸の回転数を増大させても、糖化スラリーのプラグフローが崩れにくい。その結果、後段部を搬送する糖化スラリーの熱水処理時間が制御しやすく、糖化収率を向上させ得るという効果が得られる。後段部の撹拌装置22の周速は、0.5m/秒以上に調整されることが好ましい。
連続式反応器21の出口5から取り出された高温高圧の糖化スラリーは、反応器から剥離した付着物を含有する場合が多い。さらに、原料スラリーの固形物濃度が高いほど、固形物濃度及び粘度が高い。そのため、直接フラッシュタンク8へと供給してフラッシュ蒸発させようとすれば、減圧弁7(通常はアングル弁)に付着物及び/又は固形物が目詰まりしやすい。そこで、本発明では、糖化スラリーに、後段の糖化スラリーの固液分離によって得られる糖化液の一部を混合して希釈し、粘度をさらに低下させた上で、破砕装置23を用いて、希釈された糖化スラリーに含有されている固形物を細かく破砕することが好ましい。
図3は、連続式反応器の構造の別例を示す。連続式反応器の必要容量を大きくする場合、前段部51と後段部55とが分離した構造とすることが好ましい。図3では、撹拌装置4を備える前段部51と、撹拌装置22を備える後段部55とが、独立したケーシングとなっており、両者で連続式反応器56が構成されている。撹拌装置4の回転軸3は、モータM1aによって駆動され、撹拌装置22の回転軸57は、モータM1bによって駆動される。
前段部51及び後段部55の機能は、図2に示される連続式反応器21の前段部及び後段部と同じである。前段部51の入口2から投入された原料スラリーは、撹拌装置4によって蒸気と激しく混合され、所定温度まで加熱及び加圧されながら、出口52へと移動される。高温高圧となった原料スラリーは、移送経路53を経て、後段部55の入口54へと供給される。移送経路53は、密閉系である。
連続式反応器56においては、後段部55の内容積を前段部51の内容積よりも大きくすることが好ましい。後段部55の撹拌機22は、二軸式でもよく、一軸式でもよい。
図4は、破砕装置23の一例の模式図を示す。破砕装置23は、混合室31と破砕刃25とスクリーン24とを有する。混合室31には、撹拌装置32が備えられている。撹拌装置32の回転軸33は、モータM2によって駆動される。破砕刃25も回転軸33に接続されている。糖化スラリー入口34には、糖化スラリー供給配管28が接続されており、連続式反応器21の出口5から取り出された糖化スラリーが供給される。糖化液入口35には、糖化液供給配管27が接続されており、後述する固液分離装置から得られる糖化液の一部が供給される。糖化スラリー入口34と糖化液入口35を一体化してもよい。
混合室31へと供給された糖化スラリーと糖化液は、撹拌装置32によって撹拌され、糖化スラリーが希釈される。撹拌装置32は、スクリュー又はパドルであることが好ましい。希釈された糖化スラリーは、破砕刃25によって固形物が粉砕されながら、混合室31とスクリーン24の間を循環する。破砕刃25は、カッター状又は石臼状であることが好ましい。破砕刃25とスクリーン24とのクリアランスを0.05〜0.5mmとすることにより、スクリーン24は、固定刃としての役割を兼用することもある。
スクリーン24を通過できるほど、固形物が十分に粉砕された希釈糖化スラリーは、出口36から経路26へと取り出される。スクリーン24は、ステンレスのような金属製であり、その網目の開孔径は、1〜5mmであることが好ましい。
経路26へと取り出された希釈糖化スラリーは、減圧弁7を経由してフラッシュタンク8へと供給される。ここで、希釈糖化スラリーがフラッシュタンク内でフラッシュ蒸発し、糖類の過分解が生じない温度にまで急冷される。本発明では、フラッシュ蒸発させる糖化スラリーを、その糖類濃度を下げないように糖化液によって希釈し、かつ、含有される固形物を破砕装置23によって粉砕することが好ましい。糖化液によって糖化スラリーを希釈することにより、原料スラリーの固形物濃度が従来よりも高くても、減圧弁7に固形物が目詰まりしにくい。
フラッシュ蒸気は、フラッシュ経路9から取り出され、必要に応じて熱回収される。冷却された糖化スラリーは、経路10から取り出され、経路10を経て固液分離装置11へと供給される。固液分離装置11の具体例は、デカンター、ドラムフィルター、ベルトフィルター、ディスクフィルター又はフィルタープレスである。糖化液は、必要に応じて逆浸透膜装置又は蒸留装置のような濃縮装置へと供給され、糖濃度が高められた後、アルコール発酵又は乳酸発酵のような発酵工程を行う発酵装置へと供給される。
ここで、固液分離装置11から取り出された糖化液の一部は、上述したように、糖化液供給配管27を経て破砕装置23の糖化液入口35へと供給される。糖化スラリーの希釈液として糖化液を使用することにより、糖化スラリーを希釈しても糖濃度は低下せず、濃縮装置(濃縮工程)における負荷増大を抑制し得る。運転開始時には、糖化スラリーの希釈に使用し得る糖化液が存在しないが、この場合は水ではなく、発酵工程に適した糖類の水溶液を希釈液として使用することが好ましい。
調製された原料スラリーと蒸気(200℃、1.45MPa)とを連続式反応器(全容積200L、有効容積90L)に供給(供給量235kg/時)し、反応器内を165℃、0.9MPaに維持した。連続式反応器の前段部の撹拌装置はパドル46枚であり、後段部の撹拌装置はピン羽根80枚である。撹拌装置の周速は、0.7m/秒とした。蒸気と混合した後の原料スラリーの固形物濃度は、25質量%とした。この条件では、連続式反応器内に水又は糖化液を噴霧しなくても、原料スラリー(糖化スラリー)のプラグフローが24時間以上安定しており、原料スラリーの炭化、及び炭化物による閉塞は認められなかった。糖化率は、計画値の70%であった。
連続式反応器から取り出された糖化スラリーを、混合室の容積3L、破砕刃がカッター4枚付きインペラ、撹拌装置がパドル、スクリーンの網目の開孔径が3mmである破砕装置に供給(供給量1175kg/時)し、糖化スラリーに対して糖化液を5倍の割合で混合した。モータM2の回転数は、100rpmとした。この破砕装置から取り出された希釈糖化スラリーを、減圧弁(アングル弁、配管接続25A)を経て、内容積1.8m3のフラッシュタンクへと供給し、フラッシュ蒸発させた。この条件では、24時間経過しても減圧弁に閉塞は認められなかった。
[比較例2]
図5に示される糖化液製造装置の連続式反応器1は、撹拌装置4として二軸式スクリューを備える一般的な反応器であり、回転軸3は、モータMによって駆動される。連続式反応器1の寸法は、実施例で使用した連続式反応器21と同じである。
図5に示される糖化液製造装置の連続式反応器1は、撹拌装置4として二軸式スクリューを備える一般的な反応器であり、回転軸3は、モータMによって駆動される。連続式反応器1の寸法は、実施例で使用した連続式反応器21と同じである。
蒸気を供給せず、常温で原料スラリーの模擬液と着色液とを連続式反応器1に供給して混合するトレーサテストを行ったところ、撹拌装置4による完全混合槽列状態となっており、プラグフローが崩れていることが確認された。
[比較例3]
破砕装置23を使用せず、糖化スラリーを糖化液によって希釈しないこと以外、すべて実施例と同様に操作した。定常運転中にグルコースを間欠的に投入し、連続式反応器21内部の流動解析を行った結果、完全混合槽列モデルとして4槽相当のプラグフローが維持できていた。糖化率は、計画値の70%に達していた。
破砕装置23を使用せず、糖化スラリーを糖化液によって希釈しないこと以外、すべて実施例と同様に操作した。定常運転中にグルコースを間欠的に投入し、連続式反応器21内部の流動解析を行った結果、完全混合槽列モデルとして4槽相当のプラグフローが維持できていた。糖化率は、計画値の70%に達していた。
しかし、24時間以上連続運転した場合、減圧弁7が頻繁に閉塞し、実用上大きなトラブルが生じた。
本発明のバイオマスを原料とする糖化液製造方法及び糖化液製造装置は、セルロース系バイオマスを加水分解し、糖化液を製造するための方法及び装置として、バイオエネルギー分野及びバイオケミカル分野において有用である。
1,21:連続式反応器
2:連続式反応器の入口(投入口)
3,33:回転軸
4:撹拌装置(スクリュー)
5:連続式反応器の出口(取出口)
6,10,26:経路
7:減圧弁
8:フラッシュタンク
9:フラッシュ経路
11:固液分離装置
22:撹拌装置(ピン羽根)
23:破砕装置
24:スクリーン
25:破砕刃
27:糖化液供給配管
28:糖化スラリー供給配管
31:混合室
32:撹拌装置
34:糖化スラリー入口
35:糖化液入口
36:破砕装置の出口
37:回転軸支持部材
41:間接加熱型シェルアンドチューブ型反応器
42:原料スラリー加熱チューブ
43:間接加熱型シェルアンドチューブ型反応器の入口(投入口)
44:間接加熱型シェルアンドチューブ型反応器の出口(取出口)
45:蒸気入口
46:凝縮水出口
51:前段部
52:前段部の出口
53:移送経路
54:後段部の入口
55:後段部
56:連続式反応器
57:回転軸
M,M1,M1a,M1b,M2:モータ
2:連続式反応器の入口(投入口)
3,33:回転軸
4:撹拌装置(スクリュー)
5:連続式反応器の出口(取出口)
6,10,26:経路
7:減圧弁
8:フラッシュタンク
9:フラッシュ経路
11:固液分離装置
22:撹拌装置(ピン羽根)
23:破砕装置
24:スクリーン
25:破砕刃
27:糖化液供給配管
28:糖化スラリー供給配管
31:混合室
32:撹拌装置
34:糖化スラリー入口
35:糖化液入口
36:破砕装置の出口
37:回転軸支持部材
41:間接加熱型シェルアンドチューブ型反応器
42:原料スラリー加熱チューブ
43:間接加熱型シェルアンドチューブ型反応器の入口(投入口)
44:間接加熱型シェルアンドチューブ型反応器の出口(取出口)
45:蒸気入口
46:凝縮水出口
51:前段部
52:前段部の出口
53:移送経路
54:後段部の入口
55:後段部
56:連続式反応器
57:回転軸
M,M1,M1a,M1b,M2:モータ
Claims (7)
- セルロース系バイオマスのスラリーを、連続式反応器内において超臨界状態又は亜臨界状態で熱水処理することにより糖化スラリーを得る糖化分解工程と、
前記連続式反応器から取り出された糖化スラリーを破砕装置に供給し、前記連続式反応器内で発生した固形物を破砕する破砕工程と、
前記破砕装置から取り出された糖化スラリーを、減圧弁を介してフラッシュタンク内でフラッシュ蒸発させて冷却するフラッシュ工程と、
前記フラッシュタンクから取り出されたスラリーを、糖化液及び固形物に固液分離する固液分離工程と、
を有することを特徴とする、バイオマスを原料とする糖化液製造方法。 - 前記破砕工程において、前記固液分離工程で得られる糖化液の一部を糖化スラリーに添加し、糖化スラリーを希釈する、請求項1に記載の糖化液製造方法。
- 前記連続式反応器が、
セルロース系バイオマスのスラリー及び蒸気を混合する二軸式スクリュー、二軸式パドル、オーバル翼又はニーダを備える前段部と、
蒸気と混合されたスラリーをプラグフローとして出口方向へと移動させるピン羽根又は板羽根を備える後段部とから構成される、請求項1又は2に記載の糖化液製造方法。 - セルロース系バイオマスのスラリーを超臨界状態又は亜臨界状態で熱水処理する連続式反応器と、
前記連続式反応器から取り出された糖化スラリーに含有される、前記連続式反応器内で発生した固形物を破砕する破砕装置と、
前記破砕装置から取り出される糖化スラリーを、減圧弁を介してフラッシュ蒸発させるフラッシュタンクと、
前記フラッシュタンクから取り出されたスラリーを、糖化液及び固形物に固液分離する固液分離装置と、
前記連続式反応器から取り出される糖化スラリーを前記破砕装置へと供給する糖化スラリー供給配管と、
を有する、バイオマスを原料とする糖化液製造装置。 - 前記固液分離装置から取り出される糖化液の一部を前記破砕装置へと供給する糖化液供給配管をさらに備え、
前記破砕装置が、前記連続式反応器から取り出された糖化スラリーと糖化液とを混合し、希釈された糖化スラリーに含有される固形物を破砕する破砕装置である、請求項4に記載の糖化液製造装置。 - 前記連続式反応器が、
セルロース系バイオマスのスラリー及び蒸気を混合する二軸式スクリュー、二軸式パドル、オーバル翼又はニーダを備える前段部と、
蒸気と混合されたスラリーをプラグフローとして出口方向へと移動させるピン羽根又は板羽根を備える後段部とから構成されていることを特徴とする、請求項4又は5に記載の糖化液製造装置。 - 前記破砕装置が、
糖化スラリー及び糖化液を混合する撹拌装置を備える混合室と、
糖化液によって希釈された糖化スラリーに含有される固形物を粉砕するための破砕刃と、
固形物を分離するスクリーンと、
を備え、
前記糖化スラリー供給配管と前記糖化液供給配管とが前記混合室に接続され、
前記スクリーンを通過した希釈された糖化スラリーを外部へと供給する破砕装置である、請求項4乃至6のいずれか1項に記載の糖化液製造装置。
Priority Applications (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013269373A JP5600203B1 (ja) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | バイオマスを原料とする糖化液製造方法及び糖化液製造装置 |
ES18203340T ES2773024T3 (es) | 2013-12-26 | 2014-12-19 | Reactor continuo para el tratamiento hidrotérmico de biomasa celulósica |
CN201420808697.0U CN204897889U (zh) | 2013-12-26 | 2014-12-19 | 糖化液制造装置以及连续式反应器 |
PCT/JP2014/006348 WO2015098070A1 (ja) | 2013-12-26 | 2014-12-19 | バイオマスを原料とする糖化液製造方法、糖化液製造装置及び連続式反応器 |
HUE14873261A HUE046658T2 (hu) | 2013-12-26 | 2014-12-19 | Eljárás cukrosított oldat elõállítására biomassza nyersanyagként való felhasználásával, berendezés cukrosított oldat elõállítására |
EP14873261.3A EP3088529B1 (en) | 2013-12-26 | 2014-12-19 | Saccharified solution production method using biomass as raw material, saccharified solution production device |
US15/104,356 US10344342B2 (en) | 2013-12-26 | 2014-12-19 | Method of and apparatus for producing saccharified solution by using biomass as raw material, and continuous reactor |
EP18203340.7A EP3456835B1 (en) | 2013-12-26 | 2014-12-19 | Continuous reactor for hydrothermally treating cellulosic biomass |
BR112016013859-7A BR112016013859B1 (pt) | 2013-12-26 | 2014-12-19 | Reator contínuo para realizar tratamento hidrotérmico de pasta fluida de biomassa celulósica em um estado supercrítico ou um estado subcrítico |
AU2014371906A AU2014371906B9 (en) | 2013-12-26 | 2014-12-19 | Method of and Apparatus for producing Saccharified Solution by using Biomass as Raw Material, and Continuous Reactor |
CN201410792327.7A CN104745642B (zh) | 2013-12-26 | 2014-12-19 | 以生物质为原料的糖化液制造方法及装置和连续式反应器 |
ES14873261T ES2740359T3 (es) | 2013-12-26 | 2014-12-19 | Procedimiento de producción de una solución sacarificada, que utiliza biomasa como materia prima, dispositivo de producción de una solución sacarificada |
AU2017203196A AU2017203196B2 (en) | 2013-12-26 | 2017-05-12 | Method of and Apparatus for Producing Saccharified Solution By Using Biomass as Raw Material, and Continuous Reactor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013269373A JP5600203B1 (ja) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | バイオマスを原料とする糖化液製造方法及び糖化液製造装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014161541A Division JP6141806B2 (ja) | 2013-12-26 | 2014-08-07 | セルロース系バイオマスのスラリー用連続式反応器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5600203B1 true JP5600203B1 (ja) | 2014-10-01 |
JP2015122994A JP2015122994A (ja) | 2015-07-06 |
Family
ID=51840343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013269373A Expired - Fee Related JP5600203B1 (ja) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | バイオマスを原料とする糖化液製造方法及び糖化液製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5600203B1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015098070A1 (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-02 | 川崎重工業株式会社 | バイオマスを原料とする糖化液製造方法、糖化液製造装置及び連続式反応器 |
EP3088368A1 (en) * | 2015-04-29 | 2016-11-02 | SCW Systems B.V. | Apparatus for and method of processing a slurry containing organic components |
CN110787733A (zh) * | 2019-11-22 | 2020-02-14 | 盛秸崎机械设备(上海)有限公司 | 一种生物酶分解法纤维萃取设备 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7035470B2 (ja) * | 2017-11-15 | 2022-03-15 | 住友金属鉱山株式会社 | 反応設備、オートクレーブからのスラリー抜出方法 |
CN111872077A (zh) * | 2020-08-31 | 2020-11-03 | 苏州清溪环保科技有限公司 | 一种垃圾粉碎分离设备 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005229822A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Jgc Corp | バイオマスから単糖を製造する方法及び単糖製造装置 |
JP2009261276A (ja) * | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Kawasaki Plant Systems Ltd | セルロース系バイオマスの糖化分解方法及び糖化分解装置 |
WO2010013324A1 (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-04 | 株式会社 ケー・イー・エム | リグノセルロースまたはセルロースを含有する物質の処理方法 |
JP2010268705A (ja) * | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Hitachi Zosen Corp | 糖化反応槽 |
JP2011032388A (ja) * | 2009-08-03 | 2011-02-17 | Nippon Steel Engineering Co Ltd | 燃料製造システム及び燃料の製造方法 |
JP2012000022A (ja) * | 2010-06-15 | 2012-01-05 | Tsukishima Kikai Co Ltd | バイオマスの処理装置及び処理方法 |
JP2012044875A (ja) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Soka Univ | 植物系バイオマスの糖化用担体、糖化方法および糖化装置 |
JP2012075357A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | セルロース系バイオマスを原料とするエタノール製造方法 |
WO2013046622A1 (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | 川崎重工業株式会社 | セルロース系バイオマスを原料とするエタノール製造方法 |
WO2013046624A1 (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | 川崎重工業株式会社 | セルロース系バイオマスを原料とするエタノール製造方法 |
-
2013
- 2013-12-26 JP JP2013269373A patent/JP5600203B1/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005229822A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Jgc Corp | バイオマスから単糖を製造する方法及び単糖製造装置 |
JP2009261276A (ja) * | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Kawasaki Plant Systems Ltd | セルロース系バイオマスの糖化分解方法及び糖化分解装置 |
WO2010013324A1 (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-04 | 株式会社 ケー・イー・エム | リグノセルロースまたはセルロースを含有する物質の処理方法 |
JP2010268705A (ja) * | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Hitachi Zosen Corp | 糖化反応槽 |
JP2011032388A (ja) * | 2009-08-03 | 2011-02-17 | Nippon Steel Engineering Co Ltd | 燃料製造システム及び燃料の製造方法 |
JP2012000022A (ja) * | 2010-06-15 | 2012-01-05 | Tsukishima Kikai Co Ltd | バイオマスの処理装置及び処理方法 |
JP2012044875A (ja) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Soka Univ | 植物系バイオマスの糖化用担体、糖化方法および糖化装置 |
JP2012075357A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | セルロース系バイオマスを原料とするエタノール製造方法 |
WO2013046622A1 (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | 川崎重工業株式会社 | セルロース系バイオマスを原料とするエタノール製造方法 |
WO2013046624A1 (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | 川崎重工業株式会社 | セルロース系バイオマスを原料とするエタノール製造方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6014008924; 松永正弘: 分離技術 38(4), 20080731, pp.230-234 * |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015098070A1 (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-02 | 川崎重工業株式会社 | バイオマスを原料とする糖化液製造方法、糖化液製造装置及び連続式反応器 |
US10344342B2 (en) | 2013-12-26 | 2019-07-09 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Method of and apparatus for producing saccharified solution by using biomass as raw material, and continuous reactor |
EP3088368A1 (en) * | 2015-04-29 | 2016-11-02 | SCW Systems B.V. | Apparatus for and method of processing a slurry containing organic components |
WO2016174163A1 (en) | 2015-04-29 | 2016-11-03 | Scw Systems B.V. | Apparatus for and method of processing a slurry containing organic components |
US11498861B2 (en) | 2015-04-29 | 2022-11-15 | Scw Systems B.V. | Apparatus for and method of processing a slurry containing organic components |
CN110787733A (zh) * | 2019-11-22 | 2020-02-14 | 盛秸崎机械设备(上海)有限公司 | 一种生物酶分解法纤维萃取设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015122994A (ja) | 2015-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015098070A1 (ja) | バイオマスを原料とする糖化液製造方法、糖化液製造装置及び連続式反応器 | |
CA2826482C (en) | Method for introducing cellulase enzyme to lignocellulosic feedstock slurry | |
US10889795B2 (en) | System and method for cooling pretreated biomass | |
JP5600203B1 (ja) | バイオマスを原料とする糖化液製造方法及び糖化液製造装置 | |
CN101849018A (zh) | 用于浓缩生物质的糖化方法 | |
WO2010022511A1 (en) | Method for low water hydrolysis or pretreatment of polysaccharides in a lignocellulosic feedstock | |
MX2015002892A (es) | Metodo y aparato para enfriar biomasa pretratada antes de mezclar con enzimas. | |
WO2015139141A1 (en) | Method for processing a cellulosic feedstock at high consistency | |
US10570432B2 (en) | Method for producing saccharified solution by enzymatic method using cellulose-type biomass as raw material | |
JP2009284867A (ja) | セルロース糖化システム、エタノール製造システム及びその方法 | |
WO2016101073A1 (en) | Plug flow hydrolysis reactor and process of using same | |
WO2019067526A1 (en) | SYSTEMS AND METHODS FOR TREATING LIGNOCELLULOSIC BIOMASS | |
JP6141806B2 (ja) | セルロース系バイオマスのスラリー用連続式反応器 | |
JP2015123080A5 (ja) | ||
WO2019117080A1 (ja) | セルロース系バイオマスを原料とする酵素法による糖化液製造方法 | |
CN108026495B (zh) | 用于处理生物质的方法和布置 | |
WO2019124143A1 (ja) | セルロース系バイオマスを原料とする酵素法によるバイオエタノール製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140715 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5600203 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |