JP5597656B2 - Tsunami protection system - Google Patents
Tsunami protection system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5597656B2 JP5597656B2 JP2012036597A JP2012036597A JP5597656B2 JP 5597656 B2 JP5597656 B2 JP 5597656B2 JP 2012036597 A JP2012036597 A JP 2012036597A JP 2012036597 A JP2012036597 A JP 2012036597A JP 5597656 B2 JP5597656 B2 JP 5597656B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tsunami
- facility
- information
- plant
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Revetment (AREA)
Description
本発明の実施形態は、津波防護システムに関する。 Embodiments of the present invention relate to a tsunami protection system.
我が国は世界有数の地震国であるとともに大津波によって繰返し甚大な被害を受けてきた。歴史的にも1605年慶長大地震や1896年明治三陸地震など日本の周辺海域で発生するプレート型の大地震によって大津波が発生している。特に2011年東北地方太平洋沖地震では近代的な施設が津波によって大きな被害を受け、発電所など沿岸部に建設されたプラントが被災したことで電力供給や生産活動に大きな影響を与えた。 Japan is one of the world's leading earthquake countries and has been repeatedly severely damaged by large tsunamis. Historically, large tsunamis have occurred due to large plate-type earthquakes that occur in the waters around Japan, such as the 1605 Keicho Great Earthquake and the 1896 Meiji Sanriku Earthquake. Especially in the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake, modern facilities were severely damaged by the tsunami, and plants built on the coastal areas such as power plants were damaged, greatly affecting power supply and production activities.
このため、津波の襲来に対して発電所など沿岸部に建設されたプラントの被害を極力抑えるための津波対策が求められている。沿岸に近い海域で、巨大地震がひとたび発生すれば、地震に伴う大津波は地震発生の数分〜数十分後には海岸部へ到達する。また大津波は、第一波が到達した後にも間隔をおいて繰り返し押し寄せ、数時間以上に渡って海岸地域が近づけない状態となる。よって、津波が接近または到達してしまうと沿岸部には近づけなくなるため、地震発生後の数時間に渡ってプラント内の設備の少なくとも一部が浸水等によって稼働できない状態や、各設備に保守員がアクセスできない状態が続くことが考えられる。 For this reason, there is a need for tsunami countermeasures to minimize damage to plants built in coastal areas such as power plants against the tsunami. Once a huge earthquake occurs in the sea area near the coast, a large tsunami accompanying the earthquake reaches the coast several minutes to several tens of minutes after the occurrence of the earthquake. The large tsunami repeatedly rushes after the first wave arrives, leaving the coastal area inaccessible for several hours or more. Therefore, if the tsunami approaches or arrives, it will not be able to approach the coastal area, so at least some of the facilities in the plant will not be able to operate due to inundation etc. for several hours after the earthquake occurs, and maintenance personnel will be in charge of each facility. May continue to be inaccessible.
なお、防水設備の緊急閉鎖制御システムにおいて、防潮堤などに設置された水門を自動閉鎖するシステムの技術が開示されている。 In addition, in the emergency closure control system of waterproof equipment, the technique of the system which closes automatically the sluice installed in the seawall etc. is disclosed.
発電所等のプラントにおいても、津波に関する情報を検知等してから、津波がプラントの敷地に到達するまでの限られた時間に、プラント内の各建屋の防水扉を閉止したり、施設内の通気口などを防水蓋によって閉止する等によって、プラントの被害を極力抑えるために津波に対する防護措置を講ずる必要がある。 Even in plants such as power plants, the waterproof doors of each building in the plant are closed or closed within a limited time from when tsunami information is detected until the tsunami reaches the plant site. It is necessary to take measures to protect against tsunamis in order to minimize damage to the plant by closing the vents with waterproof covers.
また、発電所等のプラントにおいては、冷却設備など、地震発生後にもプラントの運転を継続しなければならない設備がある。このような場合には、小規模の地震や津波に対しても、常にプラント内のすべての防護装置等を起動することは、かえって発電所等のプラントの運転に支障をきたすおそれがある。したがって、適切な防護範囲を判断する必要がある。 In addition, in plants such as power plants, there are facilities such as cooling facilities that must continue operation of the plant even after an earthquake occurs. In such a case, even when a small-scale earthquake or tsunami is activated, starting all the protective devices in the plant at all times may cause problems in the operation of the plant such as a power plant. Therefore, it is necessary to determine an appropriate protection range.
以上説明したように、津波到達までの限られた時間内で発電所等のプラントを、通常の運転状態から津波被害を抑える防護体制に切り替えることができる津波防護システムが求められている。 As described above, there is a need for a tsunami protection system that can switch a plant such as a power plant from a normal operation state to a protection system that suppresses tsunami damage within a limited time until the arrival of the tsunami.
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、津波の発生を検知して、プラントの津波被害を抑えるための防護体制に切り替える津波防護システムを提供することである。 A problem to be solved by an embodiment of the present invention is to provide a tsunami protection system that detects the occurrence of a tsunami and switches to a protection system for suppressing damage from tsunami in a plant.
上記課題を解決するために、実施形態の津波防護システムは、一または複数の建屋、設備およびこれらを津波から防護するための防護設備を含む施設を有するプラントを津波から防護する津波防護システムである。当該津波防護システムは、少なくとも地震の発生に起因する津波の予測高さを含む津波情報を受信する津波情報受信部と、前記プラントを標高および地理的範囲によって特定可能に区分されたエリアごとに、少なくとも、前記標高と、前記標高以上の前記施設の識別を示す第1の施設識別情報と、前記プラントの外部または他の前記施設との間で浸水経路となり得る構造物の有無と、前記標高を下回る浸水経路となり得る施設を示す第2の施設識別情報および前記浸水経路と、を含む施設情報を格納する施設情報データベースと、前記エリアごとに、少なくとも、前記第1または第2の施設識別情報と、前記第1または第2の施設識別情報に対応する前記施設に設けられた前記防護装置についての情報とを含む防護装置情報を格納する防護装置情報データベースと、前記津波情報から前記プラントに到達する津波の予測高さを得て、前記施設情報データベースに格納された前記施設情報に基づいて、前記津波の予測高さに対する前記プラントの浸水エリアを判定する浸水エリア判定部と、前記浸水エリア判定部による前記浸水エリアの判定結果に基づいて、前記防護装置情報データベースに格納された前記防護装置情報からいずれかの前記防護装置を起動するかを特定し、特定した前記防護装置に起動を行うための制御信号を送信する防護装置制御部と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the tsunami protection system of the embodiment is a tsunami protection system that protects a plant having one or a plurality of buildings, facilities, and a facility including a protection facility for protecting them from the tsunami from the tsunami. . The tsunami protection system includes at least a tsunami information receiving unit that receives tsunami information including a predicted height of a tsunami caused by the occurrence of an earthquake, and each area in which the plant is identifiable by altitude and geographical range. At least the elevation, first facility identification information indicating the identification of the facility above the elevation, the presence or absence of a structure that can be an inundation path between the outside of the plant or another facility, and the elevation A facility information database that stores facility information including second facility identification information indicating a facility that can be a submerged inundation route and the inundation route; and at least the first or second facility identification information for each area; A protective device for storing protective device information including information on the protective device provided in the facility corresponding to the first or second facility identification information Obtaining the predicted height of the tsunami reaching the plant from the information database and the tsunami information, and based on the facility information stored in the facility information database, the flooded area of the plant with respect to the predicted height of the tsunami Based on the determination result of the flooded area determined by the flooded area determination unit and the flooded area determination unit, it is specified which one of the protection devices is activated from the protection device information stored in the protection device information database And a protective device control unit that transmits a control signal for starting to the specified protective device.
本発明に係る実施形態の津波防護システムによれば、津波の発生を検知して、プラントの津波被害を抑えるための防護体制に切り替えることができる。 According to the tsunami protection system of the embodiment according to the present invention, it is possible to detect the occurrence of a tsunami and switch to a protection system for suppressing tsunami damage to a plant.
以下、本発明に係る実施形態の津波防護システムについて、図面を参照して具体的に説明する。ここで、互いに同一または類似の部分には共通の符号を付して、重複説明は省略する。ここで説明する下記の実施形態はいずれも、海岸付近に設置されているプラントの一例をとりあげて説明する。 Hereinafter, a tsunami protection system according to an embodiment of the present invention will be specifically described with reference to the drawings. Here, the same or similar parts are denoted by common reference numerals, and redundant description is omitted. Each of the following embodiments described here will be described by taking an example of a plant installed near the coast.
[第1の実施形態]
以下、本発明に係る津波防護システムの第1の実施形態について、図1ないし図8を参照して説明する。
[First Embodiment]
Hereinafter, a first embodiment of a tsunami protection system according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 8.
はじめに、図1および図2を用いて第1の実施形態を説明する。ここで、図1は第1の実施形態の津波防護システムを適用するプラント全体の構成例を示す立面図であり、図2は第1の実施形態の津波防護システムの構成を示すブロック図である。 First, the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. Here, FIG. 1 is an elevation view showing a configuration example of the entire plant to which the tsunami protection system of the first embodiment is applied, and FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the tsunami protection system of the first embodiment. is there.
本実施形態の津波防護システムは、一または複数の建屋、設備、設備の構造およびこれらを防護するための防護設備を含む施設を有するプラントを津波から防護する。そのために、本実施形態の津波防護システムでは、津波情報に基づいて、当該プラントに到達する津波高さを予測または当該情報を受信して、プラント内のエリアにおける浸水エリアを予測して、防護装置を起動する信号を発信する。 The tsunami protection system according to the present embodiment protects a plant having a facility including one or a plurality of buildings, equipment, structures of equipment, and protection equipment for protecting them from tsunami. Therefore, in the tsunami protection system of the present embodiment, based on the tsunami information, the tsunami height reaching the plant is predicted or the information is received, the flooded area in the area in the plant is predicted, and the protective device Send a signal to activate.
プラント内では、数々の施設がその立地する場所(立地条件)、施設の種類・形態などによって、予めエリアとして区分されて管理される。例えば、以下に説明するような、施設が立地する場所の標高によって、プラント内をエリアとして区分する。 Within the plant, a number of facilities are classified and managed in advance according to the location (location conditions) where the facilities are located, the type and form of the facilities, and the like. For example, the inside of a plant is classified as an area according to the altitude of the place where the facility is located as described below.
例えば、図1に示すプラントは海岸線近郊に立地している。プラントには、図1に示すように、標高ごとに区分された複数のエリアが存在する。複数のエリアは、例えば標高h1に位置するエリアA、標高h2に位置するエリアB、標高h3に位置するエリアC、標高h4に位置するエリアDなどである。 For example, the plant shown in FIG. 1 is located near the coastline. In the plant, as shown in FIG. 1, there are a plurality of areas divided for each altitude. The plurality of areas are, for example, area A located at altitude h1, area B located at altitude h2, area C located at altitude h3, area D located at altitude h4, and the like.
また、図1に示すように、防波堤13は、例えばプラント近郊の沿岸付近に設けられ、その防波堤13の高さは満潮における海水面(例えば、標高h0)よりも高く、標高h1までの津波等に対して防波できるように設けられている。
In addition, as shown in FIG. 1, the
図1に示すプラントには、プラント内のエリアごとに、1または複数の施設があり、第1の実施形態の津波防護システムでは、例えば施設の立地位置、立地場所の標高、建屋の高さ、地下構造物の地下深さ、エリア間をまたぐ地中配管などを含む施設情報が、予め記憶装置(施設情報データベース21)に格納されている。 The plant shown in FIG. 1 has one or a plurality of facilities for each area in the plant. In the tsunami protection system according to the first embodiment, for example, the location of the facility, the elevation of the location, the height of the building, Facility information including the underground depth of the underground structure and underground pipes straddling the areas is stored in advance in the storage device (facility information database 21).
本実施形態の津波防護システムでは、エリアの区分は、図1に示すように、各施設が設置されている標高に基づいて予め定められる。また、各施設内に地下構造物が存在する場合には、地下構造物を通じた浸水経路も考慮するために、施設ごとに、浸水経路となる可能性の構造物を予めデータとして、後述する施設情報データベース21に登録する。なお、エリアの区分は、図1において、説明を簡単化するために、プラントの縦断面に対して1つの基準の標高に1つのエリアを示す例で示している。
In the tsunami protection system of the present embodiment, as shown in FIG. 1, the area division is determined in advance based on the altitude at which each facility is installed. In addition, if there are underground structures in each facility, in order to consider the inundation route through the underground structure, the facilities that will become inundation routes are preliminarily stored as data for each facility. Register in the
具体的には、第1の実施形態の津波防護システムは、図2に示すように、津波情報受信部1、施設情報データベース21、防護装置情報データベース22、浸水エリア判定部2、判定結果処理部3、防護装置制御部4、表示装置5および警報装置6を備えている。
Specifically, as shown in FIG. 2, the tsunami protection system according to the first embodiment includes a tsunami information receiving unit 1, a
本実施形態の津波防護システムは、例えば発電所等のプラントの周辺で地震が発生した場合や、大規模な地震が発生した場合に、地震に起因する津波の高さや到達時刻などを含む津波情報を必要とする。 The tsunami protection system of this embodiment is a tsunami information including the height and time of arrival of a tsunami caused by an earthquake when an earthquake occurs around a plant such as a power plant or when a large-scale earthquake occurs. Need.
津波情報受信部1は、少なくとも津波の予測高さの情報を含む津波情報をプラントの外部のシステムから受信する。なお、津波情報は、プラント内外の計器等から収集される計測データを用いてもよく、また、それらの情報や計測データを組み合わせて予測する手段等から発信されるデータであってもよい。 The tsunami information receiving unit 1 receives tsunami information including at least information on the predicted height of the tsunami from a system outside the plant. The tsunami information may be measurement data collected from instruments inside and outside the plant, or may be data transmitted from a means for predicting a combination of such information and measurement data.
施設情報データベース21は、プラント内の施設を標高および地理的範囲を特定するエリアに予め区分し、区分したエリアごとに、エリアが立地する標高、施設を識別するための施設ID(Identification)、地下構造物などの有無を示してそれを識別するための地下構造物ID、この地下構造物などがどの施設と経路を通じているかを識別するための連絡側施設ID、地下構造物がある場合にそのエリアからの地下深さなどのデータを含む施設情報を格納する。これらの情報は、予め用意されて施設情報データベース21に格納される。
The
なお、施設ID、地下構造物ID、連絡側施設IDは、施設識別情報であり、各々の施設が識別可能となるように予めデータが付与される。この施設識別情報は、例えば第1の施設識別情報、第2の施設識別情報のように区分される。第1の施設識別情報は、例えば建屋などの対象エリア内の標高以上の施設に付与されるID(施設IDとする)である。また、第2の施設識別情報は、例えば第1の施設識別情報以外の対象エリア内の標高より低い地下構造物に付与されるID(地下構造物IDとする)である。連絡側施設IDは、第1の施設識別情報または第2の施設識別情報とされる。すなわち、施設IDまたは地下構造物IDである。 The facility ID, the underground structure ID, and the communication side facility ID are facility identification information, and data is given in advance so that each facility can be identified. The facility identification information is classified as, for example, first facility identification information and second facility identification information. The first facility identification information is, for example, an ID (facility ID) assigned to a facility at an altitude or higher in a target area such as a building. The second facility identification information is, for example, an ID (referred to as an underground structure ID) given to an underground structure lower than the altitude in the target area other than the first facility identification information. The contact-side facility ID is the first facility identification information or the second facility identification information. That is, the facility ID or the underground structure ID.
以上のように、施設情報データベース21は、エリアごとに、標高、第1の施設識別情報、第2の施設識別情報などを含む情報を格納している。
As described above, the
本実施形態の津波防護システムでは、施設情報データベース21に格納された施設情報を用いて、エリアの区分、その標高、エリア内の施設(建屋、地下構造物、地下通路など)、エリア内または複数のエリア間における浸水経路となる構造についての情報を取得することができる。
In the tsunami protection system according to the present embodiment, the facility information stored in the
防護装置情報データベース22は、エリアおよび施設に設けられた防護装置の有無などについての情報を含む防護装置情報を格納する。これらの情報は、予め用意されて防護装置情報データベース22に格納される。
The protective
図2に示す施設情報データベース21および防護装置情報データベース22のデータベース構成例について、図3に施設情報データベース21Aとする一例を示し、図4に防護装置情報データベース22Aとする一例を示す。
As for the database configuration examples of the
なお、図3に示す施設情報データベース21Aは、図1に示すプラントについての施設情報が予め格納されたものである。また、図4に示す防護装置情報データベース22Aは、図1に示すプラントについての防護装置情報が予め格納されたものである。
Note that the
以下、図1および図2を参照しながら、図3および図4に示すデータベースの内容について説明する。 Hereinafter, the contents of the database shown in FIGS. 3 and 4 will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
図3に示す施設情報データベース21Aには、エリアの区分ごとに、その標高、エリア内の施設(建屋、地下構造物、地下通路など)を示す施設ID、エリア内または複数のエリア間における浸水経路となる地下構造物ID、地下構造物などの連絡(対向)側となる連絡側施設ID、地下構造物の地下深さ(そのエリアの地上からの深さ)などを含む施設情報が格納されている。
In the
津波防護システムにおいて、図1に示すように、プラント内を標高ごとに予め区分する。例えば、図1に示すプラントは、標高h1、h2、h3およびh4に、それぞれの標高の位置にあるエリアとして、エリアA、エリアB、エリアCおよびエリアDのように区分されている。なお、図1では、標高h1<標高h2<標高h3<標高h4の関係にある。 In the tsunami protection system, as shown in FIG. For example, the plant shown in FIG. 1 is divided into altitudes h1, h2, h3, and h4 as areas A, B, C, and D as areas at the respective altitudes. In FIG. 1, the relationship of elevation h1 <elevation h2 <elevation h3 <altitude h4 is established.
図1に示すように、プラント内で最も低い標高h1に位置するエリアAには、施設9がある。その施設9は、建屋91および建屋91下にある地下構造物93、建屋92を有している。
As shown in FIG. 1, there is a
同じく、標高h2に位置するエリアBには、施設10がある。その施設10は、建屋101、建屋102および建屋102下に設けられる地下構造物104、建屋103を有している。
Similarly, there is a
また、標高h3に位置するエリアCには、施設11がある。その施設11は、建屋111および建屋112を有している。さらに、図1に示すプラント内では、最も高台にある標高h4に位置するエリアDには、施設12があり、施設12は建屋121を有している。
Further, there is a
これらの施設情報は、図3に示すように、施設の建屋や設備などごとに、それぞれが識別可能なように予め施設IDが付与される。例えば、図1に示すエリアAの建屋91には施設ID=施設A1、同じく建屋92には施設ID=施設A2のように第1の施設識別情報が予め付与されている。
As shown in FIG. 3, such facility information is given a facility ID in advance so that it can be identified for each building or facility of the facility. For example, the first facility identification information such as facility ID = facility A1 is assigned to the
なお、これらの施設等の識別情報は、例えば本実施形態の津波防護システム以外の外部システムに備えられる建築設計などのデータベースのデータと関連付けられて、利用されてもよい。その場合には、例えば建屋の高さ、建屋の階数等に応じて、後述するような浸水の危険度を判定することができる。 The identification information of these facilities and the like may be used in association with database data such as architectural design provided in an external system other than the tsunami protection system of this embodiment, for example. In that case, for example, the risk of inundation as described later can be determined according to the height of the building, the number of floors of the building, and the like.
本津波防護システムでは、これらの施設IDにより、プラント内の各エリアに属する各施設の建屋や設備などを識別可能に判断することができる。 In the present tsunami protection system, it is possible to determine, based on these facility IDs, that the buildings and facilities of each facility belonging to each area in the plant can be identified.
図3に示す施設情報データベース21Aでは、例えば図1に示す地下構造物93に地下構造物ID=地下UA1のように第2の施設識別情報が付与されており、建屋91の施設ID=施設A1の第1の施設識別情報と所定の関連付けがなされて付与されている。同様に、地下構造物104には地下UB2のように第2の施設識別情報が付与されている。
In the
また、浸水エリア判定部2は、施設情報データベース21Aの「連絡側施設ID」の情報(第1または第2の施設識別情報)により、地下構造物93と地下構造物104とは、地下連絡路94を介して浸水する可能性のある浸水経路であると判断することができる。これらの地下構造物の「連絡側施設ID」には、エリアが区分された標高よりも低い位置(標高)にある外部の構造物、外部とエリアとの間または他のエリアとの間をまたぐ排水路や給水路なども対象とされる。
In addition, the inundation
図4に示す防護装置情報データベース22Aは、エリアの区分ごとに、エリア内の施設を示す施設IDや地下構造物ID、その施設に設けられている防護装置についての情報を含む防護装置情報が格納されている。
The protective
例えば、図4に示すように、エリアAの施設ID「施設A1」に対応する施設は、防護装置「門扉a1」を有するものとして予め登録されている。また、エリアAの施設ID「地下UA1」に対応する施設は、防護装置「防水蓋ua1」を有するものとして予め登録されている。その他の施設ID(地下構造物IDも含む)に対応する施設についても、同様に、図4に示すとおりに予め登録される。 For example, as shown in FIG. 4, the facility corresponding to the facility ID “facility A1” in area A is registered in advance as having the protective device “gate a1”. In addition, the facility corresponding to the facility ID “underground UA1” in area A is registered in advance as having the protective device “waterproof lid ua1”. Similarly, facilities corresponding to other facility IDs (including underground structure IDs) are registered in advance as shown in FIG.
浸水エリア判定部2は、津波情報受信部1が受信した津波情報から津波の予測高さを取得して、施設情報データベース21に格納された施設情報に基づいて、津波の予測高さに対する浸水エリアおよびプラント内の施設などの浸水の危険度を判定する。
The inundation
以下、図5を参照しながら、第1の実施形態の津波防護システムの浸水エリア判定処理の一例を説明する。なお、図5では、津波の予測高さが標高h1以上、標高h2より低い場合における、浸水エリア判定処理の一例を示している。 Hereinafter, an example of the flooded area determination process of the tsunami protection system according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 shows an example of the flooded area determination process when the predicted height of the tsunami is higher than the altitude h1 and lower than the altitude h2.
はじめに、浸水エリア判定部2は、津波情報および施設情報に基づいて、プラント内の浸水エリアを判定する。具体的には、浸水エリア判定部2は、津波情報から到達する津波の高さを予測しまたは予測された津波の高さを取得し、これを津波の予測高さとして施設情報から以下のように浸水エリアを判定する。なお、防護対象となるプラントは、図1に示すプラントであるとする。
First, the flooded
図1において、津波情報から予測される津波高さが標高h1以上、標高h2より低い場合に、浸水エリア判定部2は、施設情報データベース21Aに基づき、標高h1に位置するエリアA内の施設9にある建屋91(施設ID=施設A1)、建屋92(同じく施設A2)が浸水すると判定する。
In FIG. 1, when the tsunami height predicted from the tsunami information is higher than the altitude h1 and lower than the altitude h2, the inundation
例えば、津波情報から得られたプラントに到達する津波の予測高さが標高h1以上かつ標高h2よりも低い場合に、図5に示すように、浸水エリア判定部2は、最初に、施設情報データベース21Aに格納された施設情報から、浸水エリアとしてエリアAと判定する。 For example, when the predicted height of the tsunami reaching the plant obtained from the tsunami information is higher than the altitude h1 and lower than the altitude h2, as shown in FIG. From the facility information stored in 21A, the area A is determined as the flooded area.
次に、浸水エリア判定部2は、判定した浸水エリアについて、エリア内の施設、施設内の地下構造物を通じた浸水経路の情報を含む施設情報に基づいて、浸水の危険度を判定する。
Next, the inundation
具体的には、浸水エリア判定部2は、施設情報データベース21Aに格納された施設情報に基づき、浸水エリアと判定したエリアAについて浸水経路となる地下構造物が有るか否か判定する。浸水エリア判定部2は、参照した施設ID=施設A1から施設ID=地下UA1である地下構造物93を特定する。また、浸水エリア判定部2は、同様に、特定した地下構造物93について浸水経路となる他方側として、連絡側施設ID=地下UB2(地下構造物104)であると特定する。同様に、浸水エリア判定部2は、判定した浸水エリア内の施設9について、異なるエリアの施設間を経由する浸水経路を探索し、その他の施設の浸水の危険度を判定する。
Specifically, the flooded
浸水エリア判定部2は、図5に示すように、施設情報データベース21Aに格納された施設情報を参照することにより、この浸水経路を判断する。また、浸水エリア判定部2は、地下構造物93の地下深さZ1であり、地下構造物104の地下深さZ2であることを、同じく施設情報データベース21Aに格納された施設情報を参照することにより判断する。
As shown in FIG. 5, the flooded
例えば、Z2>=h2−h1+Z1のような関係にある場合に、浸水エリア判定部2は、地下構造物104がどの程度の浸水の危険度を有するかを判定することができる。これより、浸水エリア判定部2は、地下構造物104が浸水の危険度を有すると判定する。
For example, when there is a relationship such as Z2> = h2-h1 + Z1, the flooded
以上のように、浸水エリア判定部2は、エリアAが浸水し、また、エリアBについても例えば一部浸水(施設B2:「建屋102」)の可能性があると浸水の危険度を判定する。
As described above, the flooded
以上により、浸水エリア判定部2は、地下構造物104について、浸水経路(地下連絡路94)を介して浸水の危険度を有すると判断する。すなわち、図1に示すエリアAの施設9よりも標高の高いエリアBの施設10であっても、エリアBがエリアAの建屋91の地下構造物93を通じて海水が浸入する浸水経路のある場合、浸水エリア判定部2は、エリアBの施設10における地下構造物104が浸水の危険度としてエリアAと同程度の危険度を判定する。その危険度を、例えば半分浸水、一部浸水、水没等としてその危険度をレベル分けしてもよい。
As described above, the flooded
次に、浸水エリア判定部2は、判定した浸水の危険度に基づき、防護装置情報データベース22Aに格納された防護装置情報を参照して、エリアAの施設ID=施設A1、地下UA1および施設A2に対応する防護装置、および、地下UB2に対応する防護装置を起動対象として特定する。すなわち、浸水エリア判定部2は、図5に示すように、例えば門扉a1、防水蓋ua1、防水扉a2、防水蓋ub2を防護装置の起動対象として特定する。
Next, the flooded
以上、図1および図5の具体例で説明したように、浸水エリア判定部2は、津波情報を受信すると、施設情報データベース21Aに格納された施設情報を用いて浸水エリア(浸水の危険度)を判定する。さらに、浸水エリア判定部2は、この判定結果および防護装置情報データベース22Aに格納された防護装置情報を用いて、津波から防護すべき施設の防護装置(起動対象)を特定する。そして、浸水エリア判定部2は、この判定結果を判定結果処理部3に通知する。
As described above with reference to the specific examples of FIGS. 1 and 5, when the flooded
判定結果処理部3は、浸水エリア判定部2による判定結果を、表示装置5、警報装置6などの出力装置や防護装置制御部4等が受信可能なデータに変換し、当該変換したデータをそれぞれの装置に送信する。
The determination
例えば、判定結果処理部3は、プラントに到達する津波の高さおよび到達時刻についての予測情報、津波の高さに応じて判定された浸水エリア、および防護装置の実行情況について、表示情報または音声情報として、出力装置に出力する。
For example, the determination
なお、図2の構成例では、判定結果処理部3を介して、表示装置5、警報装置6などの出力装置や防護装置制御部4等が受信可能なデータに変換する構成としているが、浸水エリア判定部2が判定結果処理部3の機能部を有する構成であってもよい。
In the configuration example of FIG. 2, the determination
防護装置制御部4は、判定結果処理部3から送られた起動対象の防護装置の情報に基づいて、当該防護装置に対して起動命令を含む制御情報を送信する。このために、防護装置制御部4と、各防護装置との間には、無線、有線などの通信可能な通信手段を有している。防護装置制御部4は、プラント内に設置された代替の対象設備の代替設備への切り替え手段を有していてもよい。この場合には、浸水エリア判定部2は、浸水エリア内に代替の対象設備を有するエリアがあると判定した場合に、防護装置制御部4に対して代替設備への切り替えを指示する。
The protective device control unit 4 transmits control information including an activation command to the protective device based on the information on the protective device to be activated sent from the determination
以上説明したように、浸水エリア判定部2は、津波情報および施設情報に基づいて、プラントに到達する津波の予測高さによって、浸水する可能性が高い浸水エリアおよび施設の浸水の危険度を判定する。これらの判定された浸水エリア等の情報は、防護装置制御部4を介して、表示装置5や警報装置6によってプラントの保守員に通知される。
As described above, the inundation
さらに、浸水エリア判定部2は、これらの浸水エリア等の判定結果および防護装置情報データベース22に格納された防護装置情報に基づいて、起動する防護装置を特定する。
Further, the flooded
表示装置5は、津波防護システムで扱う津波情報、浸水エリア判定結果、作動させる防護装置などを含む情報を表示するための出力装置である。例えば、液晶モニタ、CRTディスプレイ、大型パネルなどであり、この表示装置5を介して、保守員が津波防護システムの運用状況を確認することができる。
The
警報装置6は、津波情報、プラント内の浸水エリアの判定結果等の緊急情報の内容を、音声や警報音を介して、保守員などに周知徹底させるための出力装置である。
The
また、津波防護システムの図示しない構成として、保守員が前述した出力情報を確認するための操作手段として、キーボード、マウス、タッチパネル等を有してもよい。また、通信手段(無線、有線)等を介して、外部から発信される津波情報を受信する構成や、前述した出力情報を外部に転送する構成を備えてもよい。 Further, as a configuration (not shown) of the tsunami protection system, a maintenance staff may have a keyboard, a mouse, a touch panel, etc. as operation means for confirming the output information described above. In addition, a configuration for receiving tsunami information transmitted from the outside via communication means (wireless, wired) or the like, or a configuration for transferring the output information described above to the outside may be provided.
図示しない防護装置は、浸水エリア内の施設を津波から防護または浸水等の被害を抑えるための浸水防止装置などである。防護装置は、防護装置制御部4から制御信号を受信すると、制御信号に基づいてプラント内のエリアごとに設けられる施設や設備への浸水の防止を行う。例えば、浸水防止装置は、建屋の出入口や搬入口において海水の流入を遮断しかつ津波の波力や漂流物の衝撃力に耐えうるように設けられた防水扉、施設内の通気口や給排水口や地下構造物への侵入口を遮断する防水蓋を起動する。また、例えば海水の侵入口付近の空間を区切って、区切られた空間内の気圧を高めることにより、海水の流入を防ぐ装置であってもよい。 The protective device (not shown) is a flood prevention device for protecting facilities in a flooded area from a tsunami or suppressing damage such as flooding. When the protective device receives the control signal from the protective device controller 4, the protective device prevents inundation of facilities and equipment provided for each area in the plant based on the control signal. For example, the inundation prevention device is a waterproof door provided to block the inflow of seawater at the entrance and the entrance of the building and withstand the tsunami wave force and the impact force of drifting objects, vents and water supply / drainage ports in the facility And activate a waterproof lid to block the entrance to underground structures. Further, for example, a device that prevents the inflow of seawater by dividing a space near the seawater entrance and increasing the air pressure in the partitioned space may be used.
また、防護装置には、浸水エリア内に設置された設備の一時的な代替能力を有する代替設備への系統切替装置を含んでもよい。また、このような代替設備は、津波の被害が及ばない高台に用意されて、津波襲来時またはその前には系統切替装置によって、例えば代替設備の系統へ切り替えられる。 Further, the protective device may include a system switching device to an alternative facility having a temporary replacement capability of the facility installed in the flooded area. Further, such an alternative facility is prepared on a hill where damage from the tsunami does not reach, and is switched to, for example, the system of the alternative facility by the system switching device when or before the tsunami strikes.
具体的には、プラント内には、例えば常用電源設備と非常用電源設備とを有する。例えば、図1に示すプラント内では、常用電源設備はエリアB内の建屋102にあり、非常用電源設備はエリアD内の建屋121にあるものとする。
Specifically, the plant has, for example, a regular power supply facility and an emergency power supply facility. For example, in the plant shown in FIG. 1, it is assumed that the regular power supply facility is in the
代替設備への系統切替装置とは、地震後にプラントを停止させるために連続して運転する必要がある設備を、一時的に同じ働きをする代替設備に系統を切替えるものである。例えば、標高の低いエリアBの建屋102にある常用電源設備が、浸水防止装置を作動させたために外部と遮断されて使用できなくなる場合に、代替設備への系統切替装置が、プラント内の電源系統を高台(エリアD)の建屋121に設置された非常用電源設備に系統を切替える。
The system switching device to an alternative facility is a device that switches a system that needs to be operated continuously to stop the plant after an earthquake to an alternative facility that temporarily performs the same function. For example, when the normal power supply facility in the
なお、本実施形態の津波防護システムでは、図1において、防護装置を備える構成としていないが、津波防護システムの他の実施形態として、防護装置を備える構成であってもよい。本実施形態の津波防護システムは、プラント内で津波から最も安全な場所、例えば高台(エリアD)に備えられてよく、また、プラント外に備えられてもよい。また、プラント内とプラント外に備えられて、冗長化されたシステムとして運用されてもよい。 In the tsunami protection system of the present embodiment, the configuration provided with the protection device is not shown in FIG. 1, but the configuration provided with the protection device may be used as another embodiment of the tsunami protection system. The tsunami protection system of the present embodiment may be provided in a safest place from the tsunami in the plant, for example, on a hill (area D), or may be provided outside the plant. Further, the system may be provided inside and outside the plant and operated as a redundant system.
次に、図6ないし図8に、第1の実施形態の津波防護システムにおける津波防護処理フローを示す。特に、図6は津波防護処理フローの全体であり、図7および図8は浸水エリア判定処理フローである。はじめに、図6に示す津波防護処理フローの内容について、図2を参照しながら説明する。 Next, FIGS. 6 to 8 show a tsunami protection processing flow in the tsunami protection system of the first embodiment. In particular, FIG. 6 shows the entire tsunami protection process flow, and FIGS. 7 and 8 show the flooded area determination process flow. First, the contents of the tsunami protection process flow shown in FIG. 6 will be described with reference to FIG.
津波防護処理が開始されると、津波情報受信部1は、外部システムから津波情報を受信したか否か確認する(ステップS1)。津波情報を受信していない場合には(ステップS1のNo)、継続して受信の状況を確認する。 When the tsunami protection process is started, the tsunami information receiving unit 1 confirms whether or not tsunami information has been received from an external system (step S1). If the tsunami information has not been received (No in step S1), the reception status is continuously confirmed.
一方、津波情報を受信した場合には(ステップS1のYes)、津波情報受信部1は津波情報を取得する(ステップS2)。 On the other hand, when the tsunami information is received (Yes in step S1), the tsunami information receiving unit 1 acquires the tsunami information (step S2).
続いて、浸水エリア判定部2は、津波情報受信部1から受信した津波情報を受けると、この津波情報および施設情報データベース21に格納された施設情報に基づいて、プラント内の浸水エリアを判定する(ステップS3)。なお、ステップS3の詳細な処理については、後述する図6に示す処理フローの説明で行う。
Subsequently, when the flooded
続いて、浸水エリア判定部2は、判定結果をもとに、防護装置情報データベース22に格納された防護装置に関する情報から起動する防護装置を特定する(ステップS4)。
Subsequently, the flooded
判定結果処理部3は、この浸水エリア判定部2の特定に従って、起動する防護装置を決定し(ステップS5のYes)、判定結果処理部3は起動対象の防護装置にその旨の制御指令(起動指示)を発信する(ステップS6)。一方、起動の必要がない防護装置に対しては(ステップS5のNo)、制御指令を発信しないで、判定結果処理部3はステップS7へ処理を進める。
The determination
判定結果処理部3は、浸水エリアの判定結果および起動する防護装置についての情報を表示装置5と警報装置6などに出力する(ステップS7)。
The determination
以降は、ステップS1〜ステップS7の処理が繰り返される。 Thereafter, the processing from step S1 to step S7 is repeated.
次に、図7および図8に示す浸水エリア判定処理フローの内容について、図2ないし図4を参照しながら説明する。 Next, the contents of the flooded area determination processing flow shown in FIGS. 7 and 8 will be described with reference to FIGS.
図6に示すステップS3の浸水エリア判定処理が開始されると、浸水エリア判定部2は、津波情報受信部1から取得した津波情報に基づいて、プラントに到達する津波の高さを予測する(ステップS11)。
When the flooded area determination process of step S3 shown in FIG. 6 is started, the flooded
次に、浸水エリア判定部2は、施設情報データベース21に格納された施設情報、および防護装置情報データベース22に格納された防護装置情報を取得する(ステップS12)。
Next, the flooded
予測した津波の高さが標高h1よりも低い場合(ステップS13のYes)、浸水エリア判定部2は、プラント内の浸水エリアはないと判断して、予め定めた通常の地震対応処理を実施する(ステップS14)。このステップS14の後、処理をステップS112に進める。一方、予測した津波の高さが標高h1以上の場合(ステップS13のNo)、さらに、標高h2よりも低いか否か判定する(ステップS15)。
When the predicted height of the tsunami is lower than the altitude h1 (Yes in step S13), the inundation
予測した津波の高さが標高h2より小さい場合(ステップS15のYes)、浸水エリア判定部2は、プラント内の浸水エリアはエリアAであると判断して、エリアAの防護設定を行う(ステップS16)。このステップS16の後、処理をステップS112に進める。一方、予測した津波の高さが標高h2以上の場合(ステップS15のNo)、さらに、標高h3よりも低いか否か判定する(ステップS17)。
When the predicted height of the tsunami is smaller than the altitude h2 (Yes in step S15), the inundation
予測した津波の高さが標高h3より小さい場合(ステップS17のYes)、浸水エリア判定部2は、プラント内の浸水エリアはエリアAおよびBであると判断して、エリアAおよびBの防護設定を行う(ステップS18)。このステップS18の後、処理がステップS112に進められる。一方、予測した津波の高さが標高h3以上の場合(ステップS17のNo)、さらに、浸水エリア判定部2は、標高h4よりも低いか否か判定する(ステップS19)。
When the predicted height of the tsunami is smaller than the altitude h3 (Yes in step S17), the flooded
予測した津波の高さが標高h4より小さい場合(ステップS19のYes)、浸水エリア判定部2は、プラント内の浸水エリアはエリアA、BおよびCであると判断して、エリアA、BおよびCの防護設定を行う(ステップS110)。このステップS110の後、処理がステップS112に進められる。
When the predicted height of the tsunami is smaller than the altitude h4 (Yes in step S19), the flooded
一方、予測した津波の高さが標高h4以上の場合(ステップS19のNo)、浸水エリア判定部2は、プラント内の浸水エリアが全てのエリアであると判断して最緊急処理設定を行い、処理をステップS112に進める。
On the other hand, if the predicted tsunami height is higher than the altitude h4 (No in step S19), the inundation
浸水エリア判定部2は、さらに、この浸水エリアについて、施設情報データベース21から施設情報の地下構造物等のデータを取得し(ステップS112)、地下構造物等が存在するか否か確認する(ステップS113)。
Further, the inundation
浸水エリア判定部2は、浸水エリアについて、地下構造物等が存在すると確認した場合に(ステップS113のYes)、浸水エリア判定部2は、エリア間をまたぎ、かつ、地下構造物の深さ等の構造条件を判断して、その浸水経路等を介して浸水の可能性があると判断した施設を、さらに防護対象の施設に加える(ステップS114)。一方、浸水エリア判定部2は、浸水エリアについて、地下構造物等が存在しないと確認した場合に(ステップS113のNo)、処理をステップS115に進める。
When the flooded
最終的に、浸水エリア判定部2は、これらの結果(防護対象)および防護装置情報データベース22に格納された防護装置情報に基づいて、起動する防護装置を特定する(ステップS115)。この処理を終了すると、図6に示すステップS3の処理が終了することとなる。
Finally, the inundation
例えば、発電所のような大規模なプラントにおいては、津波防護すべき箇所は多岐に渡るため、所員による手動操作のみでは津波の襲来に間に合わない可能性があり、また、常時行う操作でないために操作漏れも発生し易い。前述の津波防護操作を自動的に行うことにより、津波防護体制を整えるまでの時間を短縮することが可能となる。 For example, in a large-scale plant such as a power plant, there are a wide range of locations where tsunami protection is required, so it may not be in time for the tsunami attack by manual operation by the staff alone. Operation leakage is also likely to occur. By automatically performing the above-described tsunami protection operation, it is possible to shorten the time until the tsunami protection system is established.
本実施形態によれば、予め区分されたエリアに対して、津波情報に基づいて、防護装置を起動することができる。また、津波防護操作の一部または全てを自動化して時間を短縮することにより、地震発生から津波到達までの間に効率的にプラントの津波防護体制を整えることができる。これにより、プラントへの津波被害を極力抑えて、プラントを機能維持することができ、または、重大事故に至ることを防止することができる。 According to the present embodiment, the protective device can be activated based on the tsunami information with respect to an area that has been classified in advance. Also, by shortening the time by automating part or all of the tsunami protection operation, the tsunami protection system of the plant can be efficiently prepared between the occurrence of the earthquake and the arrival of the tsunami. Thereby, the tsunami damage to a plant can be suppressed as much as possible, the plant can be function-maintained, or a serious accident can be prevented.
[第2の実施形態]
次に、本発明に係る津波防護システムの第2の実施形態を図9および図10を用いて説明する。なお、図9および図10において、図1および図2に示す第1の実施形態と同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。ここで、図9は第2の実施形態の津波防護システムを適用するプラント全体の構成例を示す立面図であり、図10は第2の実施形態の津波防護システムの構成を示すブロック図である。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the tsunami protection system according to the present invention will be described with reference to FIGS. 9 and 10, the same reference numerals are given to the same components as those in the first embodiment shown in FIGS. 1 and 2, and duplicate descriptions are omitted. Here, FIG. 9 is an elevation view showing a configuration example of the entire plant to which the tsunami protection system of the second embodiment is applied, and FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of the tsunami protection system of the second embodiment. is there.
図9に示すプラントでは、図1に示すプラントと同様な建屋などを有する施設9ないし施設12であり、さらに、プラント周辺およびプラント内に、津波を監視するための様々な計測器、監視装置等を備えている。
The plant shown in FIG. 9 is a
図9に示すように、プラント沿岸付近には、津波検知計16、潮位計14を設けている。また、鉄塔などに据え付けられて遠方の海水の状態を監視する監視カメラを備えている画像処理部17、各施設の建屋、構造物等の床面などに設けられる複数の水位計15などである。
As shown in FIG. 9, a
本実施形態の津波防護システムは、図10に示すように、津波情報受信部1、浸水エリア判定部2、施設情報データベース21、防護装置情報データベース22、判定結果処理部3、防護装置制御部4、表示装置5および警報装置6の図1と同等な構成に加えて、さらに、前述した図9に示す潮位計14、水位計15、津波検知計16および画像処理部17、到達津波予測部7などを備えている。
As shown in FIG. 10, the tsunami protection system according to the present embodiment includes a tsunami information reception unit 1, a flooded
津波情報は、外部から得られる緊急地震速報および津波警報、プラント敷地内およびプラント周辺地域に設置された潮位計14からの検出信号、プラント内の各種設備に設置された海水の浸入を検知する水位計15からの検出信号、およびプラント周辺の沖合に設置された複数の津波検知計16から発信される信号などを含む。
Tsunami information includes emergency earthquake warnings and tsunami warnings obtained from outside, detection signals from tide gauges 14 installed in the plant premises and surrounding areas, and water levels that detect the intrusion of seawater installed in various facilities in the plant This includes detection signals from the total 15 and signals transmitted from a plurality of
また、津波情報は、プラント内およびプラント周辺地域に設置されたカメラを備える画像処理部17が所定の処理を施して得られる情報、または前述の複数の検出信号を含む組み合わせた情報であってもよい。画像処理部17が所定の処理を施して得られる情報とは、例えば、プラント内およびプラント周辺地域に設置されプラント近辺の海洋の様子を撮影する監視カメラの画像に、所定の画像処理を施して得られる津波の高さを推定する画像処理などである。
Further, the tsunami information may be information obtained by performing predetermined processing by the
また、浸水エリアの判定に用いる津波の予測高さは、緊急地震速報や津波警報などの外部システム(例えば気象庁のシステム)から送られる外部情報を用いるものであってもよい。あるいは、プラント周辺の海岸に設置された潮位計14、プラント周辺の沖合に設置された1または複数個の津波検知計16などから発信される測定信号を用いてもよい。
Moreover, the predicted height of the tsunami used for determining the flooded area may use external information sent from an external system (for example, a system of the Japan Meteorological Agency) such as an earthquake early warning or a tsunami warning. Alternatively, a measurement signal transmitted from a
これらの情報は、津波情報受信部1を介して到達津波予測部7に送られ、到達津波予測部7は、これらの情報に基づいて、津波の予測高さおよび予測到達時刻を判定する。
These pieces of information are sent to the reaching
到達津波予測部7は、津波情報に基づいてプラントに到達する津波の予測高さを求め、求めた津波の予測高さを浸水エリア判定部2の浸水エリアの判定の際に使用させる。
The arrival
到達津波予測部7は、津波情報から得られる津波の予測高さに、例えば所定の係数に応じて割増した津波の高さを求めて、この求めた値を第2の津波の予測高さとしてもよい。また、第2の津波の予測高さは、地震の震度や、震源地からの距離などに応じて求められてもよい。これらは、例えば経験的に求められた値を用いてもよいし、シミュレーション等で計算された値を用いてもよい。
The reaching
到達津波予測部7は、津波情報に基づいて求めた津波の予測高さに対して、前述したような所定の演算等を施して第2の津波の予測高さを求め、この求めた第2の津波の予測高さを浸水エリア判定部2の浸水エリアの判定の際に使用させる。
The reaching
浸水エリア判定部2は、到達津波予測部7から第2の津波の予測高さを受けて、第2の浸水エリアを判定して、起動する防護装置を特定する。
The flooded
第2の実施形態の津波防護システムは、プラントに到達する津波の予測高さ、津波の予測高さに応じて判定された浸水エリア、プラント内の各設備における直近の浸水情況、および防護装置の実行情況について、表示情報または音声情報として、表示装置5および警報装置6などの出力装置に出力する。
The tsunami protection system of the second embodiment includes a predicted height of a tsunami that reaches the plant, a flooded area determined according to the predicted height of the tsunami, the latest flooded situation in each facility in the plant, and the protection device. The execution situation is output to an output device such as the
第2の実施形態の津波防護システムによれば、プラントの浸水エリアの判定に用いる津波の予測高さを、より安全サイドで用いることができる。さらに、第2の実施形態の津波防護システムにおいて、津波の高さや、現に津波がプラントの近くに到達またはプラント内に到達している場合に、さらに、予測した津波の高さを修正して対応することが可能となる。 According to the tsunami protection system of the second embodiment, the predicted height of the tsunami used for determining the flooded area of the plant can be used on the safer side. Furthermore, in the tsunami protection system according to the second embodiment, when the tsunami height, or when the tsunami has actually reached or reached the plant, the predicted tsunami height is further corrected. It becomes possible to do.
本実施形態の津波防護システムでは、例えば大地震が発生した場合など、到達津波予測部7は、これらの津波情報を用いて、プラントに到来する津波の予測高さをより安全サイドの観点から推定してもよい。具体的には、津波情報から得られる津波の予測高さを任意に割増(係数倍)した第2の津波の予測高さとして、プラントの浸水エリアを判定することにより、より安全サイドの津波防護体制をとることができる。
In the tsunami protection system of the present embodiment, for example, when a large earthquake occurs, the reaching
また、前述の津波検知計16が作動しなかった場合にも、プラント内の各施設に浸水を検知する水位計15などのセンサを設けていることにより、これらセンサから検出された浸水検知信号を用いる。これらセンサの検出信号に基づいて、浸水検知された施設や、当該施設の標高より所定の高さだけ高い位置に設置された施設の浸水防止装置を対象に、実際に到来した津波の高さが津波の予測高さを超えた場合に、再度津波の予測高さを修正し、浸水エリアを再判定することができる。これにより、さらなる浸水エリアに対する防護手段をとることができ、被害の拡大を防止することが可能となる。
Even when the above-described
これにより、当初の津波の予測高さを超えた津波が実際に到来しても、瞬時に津波の予測高さを修正し、修正した津波の予測高さで、防護すべき防護範囲を早期に修正して、被害の拡大を抑えることが可能となる。 As a result, even if a tsunami that actually exceeds the predicted height of the initial tsunami arrives, the predicted height of the tsunami is corrected instantaneously, and the protection range that should be protected can be accelerated by using the corrected predicted height of the tsunami. This can be corrected to prevent the damage from spreading.
また、本実施形態の津波防護システムでは、表示装置5や警報装置6でプラントの保守員に通知する構成である。これにより、津波襲来前の浸水エリアの予測情報、津波襲来時の各施設の浸水情況を常に把握することができるため、プラント内の保守員は、早期にプラントの被害状況を予測および把握することができる。
Further, the tsunami protection system according to the present embodiment is configured to notify the plant maintenance staff using the
[他の実施形態]
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。例えば、発電所などのプラント以外でも同様の津波防災対策設備を有するシステムに適用できる。また、各実施形態の特徴を組み合わせてもよい。さらに、これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形には、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
[Other Embodiments]
As mentioned above, although several embodiment of this invention was described, these embodiment is shown as an example and is not intending limiting the range of invention. For example, the present invention can be applied to a system having a similar tsunami disaster prevention equipment other than a plant such as a power plant. Moreover, you may combine the characteristic of each embodiment. Furthermore, these embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the invention described in the claims and equivalents thereof as well as included in the scope and gist of the invention.
1…津波情報受信部、2…浸水エリア判定部、3…判定結果処理部、4…防護装置制御部、5…表示装置、6…警報装置、7…到達津波予測部、9、10、11、12…施設、13…防波堤、14…潮位計、15…水位計、16…津波検知計、17…画像処理部、21、21A…施設情報データベース、22、22A…防護装置情報データベース、91、92、101、102、103、111、112、121…建屋、93、104…地下構造物、94…地下連絡路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Tsunami information receiving part, 2 ... Inundation area determination part, 3 ... Determination result processing part, 4 ... Protection apparatus control part, 5 ... Display apparatus, 6 ... Alarm apparatus, 7 ... Arrival tsunami prediction part, 9, 10, 11 12 ... Facility, 13 ... Breakwater, 14 ... Tide gauge, 15 ... Water level meter, 16 ... Tsunami detector, 17 ... Image processing unit, 21, 21A ... Facility information database, 22, 22A ... Protection device information database, 91, 92, 101, 102, 103, 111, 112, 121 ... building, 93, 104 ... underground structure, 94 ... underground access path
Claims (6)
少なくとも地震の発生に起因する津波の予測高さを含む津波情報を受信する津波情報受信部と、
前記プラントを標高および地理的範囲によって特定可能に区分されたエリアごとに、少なくとも、前記標高と、前記標高以上の前記施設の識別を示す第1の施設識別情報と、前記プラントの外部または他の前記施設との間で浸水経路となり得る構造物の有無と、前記標高を下回る浸水経路となり得る施設を示す第2の施設識別情報および前記浸水経路と、を含む施設情報を格納する施設情報データベースと、
前記エリアごとに、少なくとも、前記第1または第2の施設識別情報と、前記第1または第2の施設識別情報に対応する前記施設に設けられた前記防護装置についての情報とを含む防護装置情報を格納する防護装置情報データベースと、
前記津波情報から前記プラントに到達する津波の予測高さを得て、前記施設情報データベースに格納された前記施設情報に基づいて、前記津波の予測高さに対する前記プラントの浸水エリアを判定する浸水エリア判定部と、
前記浸水エリア判定部による前記浸水エリアの判定結果に基づいて、前記防護装置情報データベースに格納された前記防護装置情報からいずれかの前記防護装置を起動するかを特定し、特定した前記防護装置に起動を行うための制御信号を送信する防護装置制御部と、を備える
ことを特徴とする津波防護システム。 A tsunami protection system that protects a plant having one or more buildings, equipment, and facilities including protection equipment for protecting them from a tsunami from tsunami,
A tsunami information receiving unit for receiving tsunami information including at least a predicted height of a tsunami caused by the occurrence of an earthquake,
For each area in which the plant is identifiable by altitude and geographical range, at least the altitude, first facility identification information indicating the identification of the facility above the altitude, and the outside of the plant or other A facility information database for storing facility information including presence / absence of a structure that can be an inundation path with the facility, second facility identification information indicating a facility that can be an inundation path below the altitude, and the inundation path; ,
Protection device information including at least the first or second facility identification information and information on the protection device provided in the facility corresponding to the first or second facility identification information for each area. A protective device information database for storing
A flooded area that obtains a predicted height of a tsunami that reaches the plant from the tsunami information and determines a flooded area of the plant with respect to the predicted height of the tsunami based on the facility information stored in the facility information database A determination unit;
Based on the determination result of the flooded area by the flooded area determination unit, the protection device information stored in the protection device information database is specified to start any of the protection devices, the specified protection device A tsunami protection system comprising: a protection device control unit that transmits a control signal for starting.
前記防護装置制御部は、前記浸水エリア判定部により前記津波の予測高さに対する前記施設のいずれかが前記危険度を有すると判定した場合に、前記危険度を有する前記防護装置の起動を指令するように特定する
ことを特徴とする請求項1に記載の津波防護システム。 Based on the facility information stored in the facility information database from the determination result of the flooded area, the flooded area determination unit determines the predicted height of the tsunami when there is a structure that can serve as the flooded route in the flooded area. Determine the degree of risk that any of the above facilities will be submerged,
The protection device control unit instructs the activation of the protection device having the risk level when the flooded area determination unit determines that any of the facilities with respect to the predicted height of the tsunami has the risk level. The tsunami protection system according to claim 1, characterized in that:
前記浸水エリア判定部は、前記津波の予測高さに対する前記施設のいずれかが前記危険度を有すると判定し、かつ、前記危険度を有する前記施設内に前記代替設備を備える一の設備がある場合に、前記防護装置制御部に対して前記代替設備への切り替えを指示する
ことを特徴とする請求項2に記載の津波防護システム。 When the protective device control unit includes an alternative facility of one facility installed in the plant, it has a switching means to the alternative facility,
The inundation area determination unit determines that any of the facilities with respect to the predicted height of the tsunami has the risk, and there is one facility provided with the substitute facility in the facility having the risk. In this case, the tsunami protection system according to claim 2, wherein the protection device control unit is instructed to switch to the alternative facility.
ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の津波防護システム。 Output that is output as display information or audio information about the inundation area determined according to the predicted height of the tsunami, the facility having the risk, and the activation state of the protection device in each of the facilities of the plant The tsunami protection system according to claim 2, further comprising a device.
前記津波情報に基づいて前記プラントに到達する津波の予測高さを求め、求めた前記津波の予測高さを前記浸水エリア判定部の前記浸水エリアの判定の際に使用させる到達津波予測部をさらに備える
ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の津波防護システム。 The tsunami information is an emergency earthquake warning or tsunami warning obtained from outside the plant, tsunami detection information obtained by performing predetermined processing on the images of cameras installed around the plant, installed inside or outside the plant Any of the signals detected from the tide gauges detected, the signals detected from the water gauges that detect the intrusion of seawater installed in the plant, and the signals detected from the tsunami detectors installed offshore around the plant Or a combination of any of the above,
A reaching tsunami prediction unit that obtains a predicted height of a tsunami that reaches the plant based on the tsunami information and uses the obtained predicted height of the tsunami when determining the flooded area of the flooded area determination unit The tsunami protection system according to any one of claims 1 to 4, wherein the tsunami protection system is provided.
ことを特徴とする請求項5に記載の津波防護システム。 The reaching tsunami prediction unit performs a predetermined calculation on the predicted height of the tsunami obtained based on the tsunami information to obtain a predicted height of the second tsunami, and obtains the predicted second tsunami The tsunami protection system according to claim 5, wherein the height is used when the flooded area determination unit determines the flooded area.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012036597A JP5597656B2 (en) | 2012-02-22 | 2012-02-22 | Tsunami protection system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012036597A JP5597656B2 (en) | 2012-02-22 | 2012-02-22 | Tsunami protection system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013170430A JP2013170430A (en) | 2013-09-02 |
JP5597656B2 true JP5597656B2 (en) | 2014-10-01 |
Family
ID=49264552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012036597A Active JP5597656B2 (en) | 2012-02-22 | 2012-02-22 | Tsunami protection system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5597656B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016051958A1 (en) | 2014-09-30 | 2016-04-07 | 日本電気株式会社 | Electric power management device, electric power management method, electric power management system, and program |
JP6599764B2 (en) * | 2015-12-28 | 2019-10-30 | 株式会社東芝 | Nuclear power plant monitoring system, program and control method thereof |
JP7242949B1 (en) | 2022-08-24 | 2023-03-20 | 応用地質株式会社 | Inundation area estimation simulation method and inundation area estimation simulation device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3823860B2 (en) * | 2002-03-22 | 2006-09-20 | 株式会社日立製作所 | Closing method and system for tsunami and / or storm surge warning |
JP4083625B2 (en) * | 2003-05-14 | 2008-04-30 | 鹿島建設株式会社 | Water damage analysis system |
JP2005250829A (en) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Nikko Co Ltd | Tsunami report system |
-
2012
- 2012-02-22 JP JP2012036597A patent/JP5597656B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013170430A (en) | 2013-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101802393B (en) | Method for the operation of a wind power plant | |
US20140278150A1 (en) | Utility pole condition sensors | |
KR20160105784A (en) | Method and wind turbine for warning of lightning | |
KR20130094717A (en) | Surface-mounted monitoring system | |
WO2017010758A1 (en) | Ship-collision monitoring system of marine structure | |
CN106022953A (en) | Power grid infrastructure rainstorm risk assessment method | |
CN109189011A (en) | A kind of security monitoring management system based on Internet of Things | |
JP5597656B2 (en) | Tsunami protection system | |
Huggel et al. | Glacier Lake 513, Peru: Lessons for early warning service development | |
KR102057319B1 (en) | A management system of alarm contained gas and vibration sensor | |
CN114165288B (en) | Coal mine dynamic disaster monitoring and alarming method based on image recognition depth characteristics | |
CN111024043A (en) | Satellite remote sensing method based on sensor triggering | |
GB2568856A (en) | Improvements in alarm systems | |
CN213987762U (en) | Molten iron disaster monitoring and early warning system | |
JP5924469B2 (en) | Tsunami monitoring system | |
JP2015109058A (en) | Tsunami monitoring system | |
JP2008140178A (en) | System and method for monitoring structure | |
JP2006338643A (en) | Tidal level observation alarm | |
KR102609249B1 (en) | Automatic water level calculation method using CCTV | |
KR101587799B1 (en) | building collapse due to snow alarm system | |
KR20080097087A (en) | The disaster prevention system for the bridge over the small and medium scale river and the disaster prevention method thereof | |
EP2662501B1 (en) | A method and a system for leak protection of a supply water installation | |
CN110443349A (en) | A kind of underground installation guard method and system | |
JP6599764B2 (en) | Nuclear power plant monitoring system, program and control method thereof | |
JP2018128768A (en) | Flood countermeasure support system and flood countermeasure support method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140110 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140715 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140811 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5597656 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |