JP5596883B2 - 無線通信システムにおいてネットワーク再進入を行う方法及びその装置 - Google Patents

無線通信システムにおいてネットワーク再進入を行う方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5596883B2
JP5596883B2 JP2014505054A JP2014505054A JP5596883B2 JP 5596883 B2 JP5596883 B2 JP 5596883B2 JP 2014505054 A JP2014505054 A JP 2014505054A JP 2014505054 A JP2014505054 A JP 2014505054A JP 5596883 B2 JP5596883 B2 JP 5596883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ranging
network
information
dedicated
uplink resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014505054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014511087A (ja
Inventor
ジンスー チョイ,
ハンギュ チョ,
ジンサム クァク,
キソン リュ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2014511087A publication Critical patent/JP2014511087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5596883B2 publication Critical patent/JP5596883B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0833Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a random access procedure

Description

本発明は、無線通信に係り、特に、無線通信システムにおいて機器間(Machine to Machine;以下「M2M」という)の通信が適用されるM2M機器によるネットワーク再進入を行う方法及びその装置に関する。
既存の通信は、基地局を経由してユーザーが使用する端末間(Human to Human;以下、H2H)の通信が大部分であったが、通信技術の発達に伴い、機器間(Machine to Machine;以下、M2M)の通信が可能になった。機器間の通信、言葉の通り、電子装置と電子装置との通信を意味する。広義には、電子装置間の有線あるいは無線通信や、人間が制御する装置と機械との通信のことを意味する。しかし、最近では、電子装置と電子装置間、すなわち、機器間の無線通信を指すのが一般的である。
M2M通信は、その概念が初めて導入された1990年代初期には、大体、遠隔調整やテレマティックスの概念として認識されたし、派生する市場自体も非常に限定されていたが、ここ数年高速成長を重ねながら全世界的に注目される市場へと成長してきた。特に、販売管理システム(POS、Point Of Sales)と保安関連応用市場における物流管理(Fleet Management)、機械及び設備の遠隔モニタリング、建設機械設備上の作動時間測定、及び熱や電気使用量を自動測定する知能検針(Smart Meter)などの分野で大きな影響力を発揮してきた。将来のM2M通信は、既存の移動通信、無線超高速インターネット、及びWi−FiやZigbee(登録商標)などの小出力通信ソリューションと連係してより様々な用途に活用されることから、これまでのB2B(Business to Business)市場に限らず、B2C(Business to Consumer)市場へとその領域が拡大する見込みである。
M2M通信時代において、SIMカードを装着している機械はいずれもデータ送受信が可能となり、遠隔管理及び統制が実現できる。例えば、自動車、トラック、電車、コンテナ、自動販売機、ガスタンクなどを含む数多くの機器や装備にM2M通信技術が利用されるなど、その適用範囲は非常に広範囲である。
M2M機器のアプリケーションタイプも継続して増加しており、これに伴い、同一の基地局内に上記のようなM2M機器が数多く存在することになるだろう。このように増加した数多くのM2M機器が遊休状態からネットワーク再進入を試みると、接続衝突及び接続混雑が多く発生し、通信性能が低下する問題につながるだろう。しかしながら、既存の端末(H2H機器)と異なる特性を有するM2M機器が遊休状態からネットワーク再進入を行うための手順についてはかつて研究されたことがない。
本発明では、無線通信システムにおいて既存の端末、すなわち、H2H機器のネットワーク再進入手順への影響を最小化しながら、M2M機器を效率的に支援できる、ネットワーク再進入手順を行う方法及びそのための装置を提供する。
本発明で達成しようとする技術的課題は、以上に言及した技術的課題に制限されるものではなく、言及していない他の技術的課題は、下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明らかになるであろう。
上記の技術的課題を達成するために、本発明の一側面では、無線通信システムにおいてM2M(Machine to Machine)機器がネットワーク再進入を行う方法であって、基地局から、レンジング要請メッセージを伝送するためのアップリンクリソースに関する情報を受信することと、前記受信したアップリンクリソースに関する情報に基づいて、前記レンジング要請メッセージを前記基地局に伝送することと、を具備し、前記アップリンクリソースに関する情報は、ランダムアクセス指示子(random access identifier、RA−ID)でマスキングされており、前記ランダムアクセス指示子は、M2M機器専用のレンジングチャネルを指示するインジケーターを含む、ネットワーク再進入実行方法を提供する。
一方、上記の技術的課題を達成するために、本発明の他の側面では、無線通信システムにおいてネットワーク再進入を行う装置であって、送信器と、受信器と、前記受信器を制御して、基地局から、レンジング要請メッセージを伝送するためのアップリンクリソースに関する情報を受信し、前記送信器を制御して、前記受信したアップリンクリソースに関する情報に基づいて前記レンジング要請メッセージを前記基地局に伝送するプロセッサと、を備え、前記アップリンクリソースに関する情報は、ランダムアクセス指示子(random access identifier、RA−ID)でマスキングされており、前記ランダムアクセス指示子は、M2M機器専用のレンジングチャネルを指示するインジケーターを含む、ネットワーク再進入実行装置を提供する。
一方、上記の技術的課題を達成するために、本発明の他の側面では、無線通信システムにおいて基地局がM2M(Machine to Machine)機器のネットワーク再進入を行う方法であって、前記M2M機器に、レンジング要請メッセージを伝送するためのアップリンクリソースに関する情報を伝送することと、前記伝送したアップリンクリソースに関する情報に基づいて、前記レンジング要請メッセージを前記M2M機器から受信することと、を具備し、前記アップリンクリソースに関する情報は、ランダムアクセス指示子(random access identifier、RA−ID)でマスキングされており、前記ランダムアクセス指示子は、M2M機器専用のレンジングチャネルを指示するインジケーターを含む、ネットワーク再進入実行方法を提供する。
一方、上記の技術的課題を達成するために、本発明のさらに他の側面では、無線通信システムにおいてM2M機器のネットワーク再進入を行う装置であって、送信器と、受信器と、前記送信器を制御して、M2M機器にレンジング要請メッセージを伝送するためのアップリンクリソースに関する情報を伝送し、前記受信器を制御して、前記伝送したアップリンクリソースに関する情報に基づいて、前記レンジング要請メッセージを前記M2M機器から受信するプロセッサと、を備え、前記アップリンクリソースに関する情報は、ランダムアクセス指示子(random access identifier、RA−ID)でマスキングされており、前記ランダムアクセス指示子は、M2M機器専用のレンジングチャネルを指示するインジケーターを含む、ネットワーク再進入実行装置を提供する。
また、アップリンクリソースに関する情報は、ページングメッセージに含まれて伝送されてもよい。
また、M2M機器専用のレンジングチャネルに関する情報はAAI−SCDメッセージに含まれて伝送されてもよい。
また、アップリンクリソースはM2M機器専用のリソースであってもよい。
また、アップリンクリソースに関する情報はCDMA Allocation A−MAP IEであってもよい。
例えば、本願発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
無線通信システムにおいてM2M(Machine to Machine)機器がネットワーク再進入を行う方法であって、
基地局から、レンジング要請メッセージを伝送するためのアップリンクリソースに関する情報を受信することと、
前記受信したアップリンクリソースに関する情報に基づいて、前記レンジング要請メッセージを前記基地局に伝送することと、
を具備し、
前記アップリンクリソースに関する情報は、ランダムアクセス指示子(random access identifier、RA−ID)でマスキングされており、前記ランダムアクセス指示子は、M2M機器専用のレンジングチャネルを指示するインジケーターを含む、ネットワーク再進入実行方法。
(項目2)
前記アップリンクリソースに関する情報は、ページングメッセージに含まれて伝送される、項目1に記載のネットワーク再進入実行方法。
(項目3)
前記M2M機器専用のレンジングチャネルに関する情報は、AAI−SCDメッセージに含まれて伝送される、項目1に記載のネットワーク再進入実行方法。
(項目4)
前記アップリンクリソースは、前記M2M機器専用のリソースである、項目1に記載のネットワーク再進入実行方法。
(項目5)
前記アップリンクリソースに関する情報は、CDMA Allocation A−MAP IEである、項目1に記載のネットワーク再進入実行方法。
(項目6)
無線通信システムにおいてネットワーク再進入を行う装置であって、
送信器と、
受信器と、
前記受信器を制御して、基地局から、レンジング要請メッセージを伝送するためのアップリンクリソースに関する情報を受信し、前記送信器を制御して、前記受信したアップリンクリソースに関する情報に基づいて前記レンジング要請メッセージを前記基地局に伝送するプロセッサと、
を備え、
前記アップリンクリソースに関する情報は、ランダムアクセス指示子(random access identifier、RA−ID)でマスキングされており、前記ランダムアクセス指示子は、M2M機器専用のレンジングチャネルを指示するインジケーターを含む、ネットワーク再進入実行装置。
(項目7)
前記アップリンクリソースに関する情報は、ページングメッセージに含まれて伝送される、項目6に記載のネットワーク再進入実行装置。
(項目8)
前記M2M機器専用のレンジングチャネルに関する情報は、AAI−SCDメッセージに含まれて伝送される、項目6に記載のネットワーク再進入実行装置。
(項目9)
前記アップリンクリソースは、前記M2M機器専用のリソースである、項目6に記載のネットワーク再進入実行装置。
(項目10)
前記アップリンクリソースに関する情報は、CDMA Allocation A−MAP IEである、項目6に記載のネットワーク再進入実行装置。
(項目11)
無線通信システムにおいて基地局がM2M(Machine to Machine)機器のネットワーク再進入を行う方法であって、
前記M2M機器に、レンジング要請メッセージを伝送するためのアップリンクリソースに関する情報を伝送することと、
前記伝送したアップリンクリソースに関する情報に基づいて、前記レンジング要請メッセージを前記M2M機器から受信することと、
を具備し、
前記アップリンクリソースに関する情報は、ランダムアクセス指示子(random access identifier、RA−ID)でマスキングされており、前記ランダムアクセス指示子は、M2M機器専用のレンジングチャネルを指示するインジケーターを含む、ネットワーク再進入実行方法。
(項目12)
前記アップリンクリソースに関する情報は、ページングメッセージに含まれて伝送される、項目11に記載のネットワーク再進入実行方法。
(項目13)
前記M2M機器専用のレンジングチャネルに関する情報は、AAI−SCDメッセージに含まれて伝送される、項目11に記載のネットワーク再進入実行方法。
(項目14)
無線通信システムにおいてM2M機器のネットワーク再進入を行う装置であって、
送信器と、
受信器と、
前記送信器を制御して、M2M機器にレンジング要請メッセージを伝送するためのアップリンクリソースに関する情報を伝送し、前記受信器を制御して、前記伝送したアップリンクリソースに関する情報に基づいて、前記レンジング要請メッセージを前記M2M機器から受信するプロセッサと、
を備え、
前記アップリンクリソースに関する情報は、ランダムアクセス指示子(random access identifier、RA−ID)でマスキングされており、前記ランダムアクセス指示子は、M2M機器専用のレンジングチャネルを指示するインジケーターを含む、ネットワーク再進入実行装置。
(項目15)
前記アップリンクリソースに関する情報は、ページングメッセージに含まれて伝送される、項目14に記載のネットワーク再進入実行装置。
本発明の実施例によれば、M2M機器は、無線通信システム内で既存の端末(H2H機器)への影響を最小化しながら、迅速で效率的にネットワーク再進入を行うことができる。
本発明から得られる効果は、以上に言及した効果に制限されず、言及していない別の効果は、下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明らかになるであろう。
本発明の一実施例に係るM2M機器及び基地局の装置構成を示す図である。 無線通信システムの一例であるIEEE 802.16mシステムにおいて端末を状態を示すダイヤグラムである。 無線通信システムの一例であるIEEE 802.16mシステムにおいて端末が競合ベースのネットワーク再進入を行う手順を示す図である。 無線通信システムの一例であるIEEE 802.16mシステムにおいて端末が非競合ベースのネットワーク再進入を行う手順を示す図である。 本発明の第1実施例に係るM2M機器が非競合ベースのネットワーク再進入を行う手順を示す図である。 本発明の第2実施例に係るM2M機器が非競合ベースのネットワーク再進入を行う手順を示す図である。
以下、本発明の好適な実施形態を、添付の図面を参照して詳細に説明する。添付の図面と共に以下に開示される詳細な説明は、本発明の例示的な実施形態を説明するためのもので、本発明が実施され得る唯一の実施形態を示すためのものではない。
以下の詳細な説明は、本発明の完全な理解を提供するために具体的な細部事項を含む。しかし、このような具体的な細部事項なしにも本発明の実施が可能であるということが当業者には理解される。例えば、以下の詳細な説明は、移動通信システムがIEEE 802.16システムである場合を取り上げて具体的に説明するが、IEEE 802.16システム特有の事項以外は、他の任意の無線通信システム(例えば、LTE/LTE−A)にも同様の適用が可能である。
場合によって、本発明の概念が曖昧になることを避けるために、公知の構造及び装置が省略されたり、各構造及び装置の核心機能を中心にしたブロック図の形式で図示されたりすることもある。また、本明細書全体を通じて同一の構成要素には同一の図面符号を付して説明する。
なお、以下の説明において、端末は、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、AMS(Advanced Mobile Station)などの、移動又は固定型のユーザー端機器を総称し、また、基地局は、Node B、eNode B、BS(Base Station)、AP(Access Point)などの、端末と通信するネットワーク端の任意のノードを総称するものとする。
移動通信システムにおいて、端末(User Equipment)は、基地局からダウンリンクで情報を受信し、基地局にアップリンクで情報を送信することができる。端末が送信又は受信する情報にはデータ及び種々の制御情報があり、端末が送信又は受信する情報の種類・用途に応じて様々な物理チャネルが存在する。
図1は、本発明の一実施例に係るM2M機器及び基地局の装置構成を示す図である。
図1を参照すると、M2M機器100及び基地局150はそれぞれ、RFユニット110,160、プロセッサ120,170及びメモリー130,180を備えている。また、各RFユニット110,160は、送信器111,161及び受信器112,162を備えている。
M2M機器100の送信器111及び受信器112は、基地局150及び他のM2M機器と信号を送信及び受信するように構成され、プロセッサ120は、送信器111及び受信器112と機能的に接続して、送信器111及び受信器112が他の端末と信号を送受信する過程を制御するように構成されるとよい。
また、プロセッサ120は、送信する信号について各種処理を行って送信器111に伝送し、受信器112が受信した信号について処理を行ってもよい。必要によって、プロセッサ120は、交換されたメッセージに含まれた情報をメモリー130に保存してもよい。このような構造により、M2M機器100は、以下に説明する様々な実施の形態に係る方法を行うことができる。
図1には示していないが、M2M機器100は、その機器アプリケーションタイプによって様々な追加構成を備えてもよい。M2M機器100が知能型計量のためのものであれば、M2M機器100は電力測定などのための追加的な構成を備えるとよく、この電力測定動作は、図1に示したプロセッサ120に制御されてもよく、別に構成されたプロセッサ(図示せず)に制御されてもよい。
図1は、M2M機器100と基地局150との間に通信が行われる場合を例示しているが、本発明に係るM2M通信方法は、M2M機器同士で発生してもよく、それぞれの端末は、図1に示した各端末構成と同一の形態をもって、以下に説明する様々な実施の形態に係る方法を行えばよい。
一方、基地局150の送信器161及び受信器162は、他の基地局、M2Mサーバー、M2M機器と信号を送信及び受信するように構成され、プロセッサ170は、送信器161及び受信器162と機能的に接続されて、送信器161及び受信器162が他の端末と信号を送受信する過程を制御するように構成されるとよい。
また、プロセッサ170は、送信する信号について各種処理を行って送信器161に伝送し、受信器162が受信した信号について処理を行ってもよい。必要によって、プロセッサ170は、交換されたメッセージに含まれた情報をメモリー130に保存してもよい。このような構造により、基地局150は、以下に説明する様々な実施の形態に係る方法を行うことができる。
M2M機器110及び基地局150のプロセッサ120,170はそれぞれ、M2M機器110及び基地局150における動作を指示(例えば、制御、調整、管理など)する。それぞれのプロセッサ120,170は、プログラムコード及びデータを保存するメモリー130,180に接続されるとよい。
メモリー130,180は、プロセッサ120,170に接続して、オペレーティングシステム、アプリケーション、及び一般ファイル(general files)を保存する。
プロセッサ120,170は、コントローラ(controller)、マイクロコントローラ(microcontroller)、マイクロプロセッサ(microprocessor)、マイクロコンピュータ(microcomputer)などと呼ばれてもよい。一方、プロセッサ120,170は、ハードウェア(hardware)、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア、又はそれらの結合により具現されてもよい。ハードウェアを用いて本発明の実施例を具現する場合には、本発明を実行するように構成されたASICs(application specific integrated circuits)又はDSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)などがプロセッサ120,170に備えられてもよい。
一方、ファームウェアやソフトウェアを用いて本発明の実施例を具現する場合には、本発明の機能又は動作を実行するモジュール、手順又は関数などを含むようにファームウェアやソフトウェアが構成されるとよく、本発明を実行できるように構成されたファームウェア又はソフトウェアは、プロセッサ120,170内に設けられてもよく、メモリー130,180に保存されてプロセッサ120,170により駆動されてもよい。
上述したM2M方式で通信する機器は、M2M機器、M2M通信機器、MTC(Machine Type Communication)機器のように様々に呼ばれてもよい。そして、既存の端末は、HTC(Human Type Communication)端末及びH2H(Human to Human)機器と呼ばれてもよい。
M2M機器は、それらの機器アプリケーションタイプ(Machine Application Type)が増加するに伴い、一定のネットワークにおいてその数が次第に増加していくだろう。議論されている機器アプリケーションタイプには、(1)保安(security)、(2)治安(public safety)、(3)トラッキング及びトレーシング(tracking and tracing)、(4)支払い(payment)、(5)健康管理(healthcare)、(6)遠隔保守及び制御(remote maintenance and control)、(7)検針(metering)、(8)消費者装置(consumer device)、(9)販売管理システム(POS、Point Of Sales)と保安関連応用市場における物流管理(Fleet Management)、(10)自動販売機(Vending Machine)の機器間通信、(11)機械及び設備の遠隔モニタリング、建設機械設備上の作動時間測定及び熱や電気使用量を自動測定する知能検針(Smart Meter)、(12)監視カメラの監視ビデオ(Surveillance Video)通信などがあるが、これらに限定される必要はなく、その他様々な機器アプリケーションタイプが議論されている。このように機器アプリケーションタイプが増加するに伴い、M2M機器の数は既存の端末、すなわちH2H機器の数に比べて飛躍的に増加するだろう。
このように、同一の基地局内における数多くのM2M機器は、既存の端末、すなわちH2H機器との接続混雑やM2M機器同士の接続衝突などの問題を招くことがある。そこで、既存の端末(H2H機器)への影響を最小化しながら、限られたリソースを、新しく登場した多数のM2M機器にどのようにして效率的に分配するかについて議論する必要がある。
すなわち、無線通信システムにおいて既存の端末、すなわちH2H機器に適用される遊休モード(idle mode)でネットワーク再進入手順を多数のM2M機器にそのまま適用すると、M2M機器の特性の上、既存のH2H機器との接続及びM2M機器同士の接続に混雑を招くことがあるため、ネットワーク再進入手順について一部修正する必要がある。
図2は、無線通信システムの一例であるIEEE 802.16mシステムにおいて端末の状態を示すダイヤグラムである。
図2を参照すると、端末の状態は、接続された(connected)状態と非−接続された(unconnected)状態とに大別可能である。さらに、接続された状態は、一般モード(normal mode)とスリープモード(sleep mode)とに区別可能である。また、非−接続された状態は、遊休モード(idle mode)とDCR(Deregistration with Context Retention)モードとに区別可能である。ここで、スリープモードと遊休モードはいずれも端末の消費電力を效率的に使用するために定義される。
まず、スリープモードは、端末の電力節約(Power saving)のために、端末と基地局間にAAI−SLP−REQ/AAI−SLP−RSPメッセージの送受信により基地局が承認したスリープウィンドウ(sleep−window)及びリスニングウィンドウ(listening−window)で構成されたスリープモードパターン(pattern)を運用するモードである。遊休モードは、端末の電力節約及び無線リソース節約のために、端末と基地局間にAAI−DREG−REQ/AAI−DREG−CMDメッセージ送受信により基地局が承認したページンググループ(Paging Group)、ページングサイクル(Paging Cycle)及びページングオフセット(Paging Offset)を運用するモードである。
一般モード(Normal mode)は、端末が無線リソースを用いて該当のシステムが提供するサービスを行うモードである。DCRモードは、端末がネットワークから登録解除されるが、所定時間の間にそのコンテクスト(context)は保存されるモードである。
スリープモードの基本動作の詳細は、次の通りである。一般モードにおいて一定時間の間にアップリンク又はダウンリンクのトラフィックが発生しないと、端末は基地局にスリープモードへの遷移を要請するためにAAI−SLP−REQメッセージを伝送する。AAI−SLP−REQメッセージを通じてスリープモードへの動作要請を受信すると、基地局は、AAI−SLP−RSPメッセージを通じて要請に対する最終承認をし、端末はAAI−SLP−RSPメッセージ受信により、スリープモードで動作する端末を区別するためのID(SLPID)の割り当てを受けた後、スリープモードを運用する。
ここで、端末と基地局間のメッセージ送受信により得られる主要パラメータは、最初スリープウィンドウ区間の大きさを指定するinitial sleep−window、最後のスリープウィンドウ区間の大きさを指定するfinal sleep−window base、final sleep−window exponent、及びリスニングウィンドウ区間の大きさを設定するlistening−windowであり、パラメータの単位はいずれもフレームである。スリープウィンドウは、スリープモードで動作する端末が自身の電力を最小化する区間であり、端末はスリープウィンドウ区間ではダウンリンク制御情報及びダウンリンクトラフィックを受信しない。また、リスニングウィンドウは、スリープモードで動作する端末がスリープウィンドウを脱して、基地局が伝送するAAI−TRF−INDメッセージを受信し、自身に伝送されるダウンリンクトラフィックの有無を判断する区間であり、端末はスリープウィンドウ区間でダウンリンク制御情報及びダウンリンクトラフィックを受信することができる。
遊休モードの基本動作の詳細は、次の通りである。一般モードにおいて一定時間の間にアップリンク又はダウンリンクのトラフィックが発生しないと、端末は基地局に遊休モードへの遷移を要請するためにAAI−DREG−REQメッセージを伝送した後、基地局からAAI−DREG−CMDメッセージを受信して遊休モードを運用する。AAI−DREG−REQメッセージには、端末が要請したページングサイクルが定義されており、AAI−DREG−REQメッセージを受信した基地局が端末に伝送するDREG−CMDメッセージには、ページンググループID、ページングオフセット及びページングサイクルが定義されている。端末は、パラメータに基づいてページング不可区間(Paging Unavailable Interval)及びページングリスニング区間(Paging Listening Interval)を設定する。
端末は、ページング不可区間で電源を最小化し、ページングリスニング区間で基地局から伝送されるAAI−PAG−ADVメッセージを受信する。AAI−PAG−ADVメッセージは、メッセージを伝送する基地局が属しているページンググループID及び遊休モードで動作する端末のうち、位置更新(Location Update)又はネットワーク進入/再進入を必要とする端末を指示するMACアドレスハッシュ(Hash)情報、及び端末別に行うべき手順について記述したアクションコード(Action code)で構成される。
仮に、遊休モードで動作する端末へのトラフィックが発生すると、基地局は次のページングリスニング区間にAAI−PAG−ADVメッセージを端末に伝送し、AAI−PAG−ADVメッセージを受信した端末は、遊休モードから脱して一般モードに進入する。
一方、遊休モードでネットワーク再進入及びネットワーク進入などの手順を行う時、端末が基地局とのアップリンク通信のための伝送パラメータ(周波数オフセット、時間オフセット及び伝送電力)を調整する過程をレンジングという。
レンジングには、初期レンジング(initial ranging)、ハンドオーバーレンジング(handover ranging)、周期的レンジング(periodic ranging)及び帯域幅要請レンジング(Bandwidth request rangingの)4種類のモードがある。
初期レンジングは、最初ネットワーク進入手順を行う過程において、端末が基地局とのアップリンク通信のための伝送パラメータ(周波数オフセット、時間オフセット、伝送電力)を調整する過程を意味する。ハンドオーバーレンジングは、端末がハンドオーバー動作時に手順を簡素化するための過程を意味する。周期的レンジングは、端末がネットワーク進入手順を行った後に、基地局とのアップリンク通信を維持し続けるための過程を意味する。帯域幅要請レンジングは、端末が基地局に伝送するトラフィックが発生した時、アップリンク帯域を要請する手順で行われる過程を意味する。
無線通信システムにおいて、レンジングの種類によって、レンジングを行う時に使用可能なレンジングコード(又は、ranging preamble)及びレンジングコードを伝送する領域(レンジングチャネル)は、ネットワークにより、システム情報を放送するチャネル(例えば、Broadcast Assignment A−MAP IE)を通じて割り当てられる。例えば、端末がハンドオーバーレンジングを行うためには、ハンドオーバーレンジングのためのレンジングコードの中から特定レンジングコードを選択し、選択されたコードをハンドオーバーレンジングチャネルを介してネットワークに伝送することによってレンジングを要請する。ネットワークは、受信したレンジングコード、及びレンジングコードの伝送されたチャネルから、レンジングの種類を区別することができる。
IEEE 802.16mシステムでは、レンジングチャネルを、同期の取れた端末が行うレンジングのためのS−RCH(synchronized ranging channel)と、そうでない端末が行うレンジングのためのNS−RCH (non−synchronized ranging channel)とに区別可能である。また、IEEE 802.16mシステムでは、端末の伝送するデータが発生した時、アップリンク帯域を要請するBRCH(Bandwidth request channel)が存在する。これらのレンジングチャネル(S−RCH、NS−RCH)及び帯域要請チャネル(BRCH)は、媒体接続制御層(MAC layer)でそれぞれranging opportunityとbandwidth request opportunityの概念として用いられる。
一方、レンジングコード及びレンジングチャネルの割当情報が伝送される方式と当該レンジングチャネルは、基地局の形態によって区別される。
例えば、Wireless MAN−OFDMA with FDM−based UL PUSC Zoneを支援する基地局、及びフェムトセルのようなカバレッジの狭い基地局については、端末と基地局との同期がずれる可能性が低いため、初期レンジング、ハンドオーバーレンジング及び周期的レンジングを行う時、いずれもS−RCHを使用する。
レンジングコード及びレンジングチャネルの割当情報は基本的に、SFH(SP1:Ranging Parameter(RP) code partition information for the S−RCH、Allocation periodicity of the S−RCH、Subframe offset of the S−RCHなど)を通じて伝送される。
その他の基地局(例、Macro、Relay、Macro hot−zone)については、初期レンジング及びハンドオーバーレンジングを行う時、NS−RCHが使用され、周期的レンジングでは、端末が既に同期化している場合であるから、S−RCHが使用される。
レンジングコード及びレンジングチャネルの割当情報は基本的に、SFH(SP1:RP code partition information for the NS−RCH、Allocation periodicity of the NS−RCH、Subframe offset of the NS−RCHなど)を通じて伝送される。また、SFHの他に、A−MAP又はAAI−SCDメッセージを通じてレンジングチャネルの割当情報が伝達されてもよい。A−MAPが用いられる場合に、ハンドオーバーレンジングのためのNS−RCHの割当情報は、基地局のスケジューリング決定によって任意の一般的な放送データの割当のために使用されたサブフレーム以外のサブフレームでBroadcast Assignment A−MAP IE又はAAI−HO−CMDを通じて伝送されるとよい。なお、AAI−SCDメッセージが用いられる場合は、S−RCH割当周期及び周期的レンジングのためのレンジングコードの数などの情報が当該メッセージに含まれる。
図3は、無線通信システムの一例であるIEEE 802.16mシステムにおいて端末が競合ベースのネットワーク再進入を行う手順を示す図である。
図3を参照すると、端末は、レンジングチャネルを選択し、競合ベースのレンジングコードを選択した後に、選択したレンジングチャネルを介して競合ベースのレンジングコードを基地局に伝送する(S110)。基地局は、当該レンジングコードを成功的に受信すると、AAI−RNG−ACKメッセージを放送により端末に伝送する(S120)。AAI−RNG−ACKメッセージは、レンジングチャネルでレンジングコードを成功的に受信して検出したという応答を提供するメッセージである。また、基地局は、端末がAAI−RNG−REQメッセージを伝送するためのアップリンクリソース割当情報であるCDMA allocation A−MAP IEをRA−ID(random access identifier)でマスキングして伝送する(S130)。端末は、割り当てられたアップリンクリソースを用いてAAI−RNG−REQメッセージを基地局に伝送し(S140)、基地局は、AAI−RNG−RSPメッセージが伝送されるダウンリンクリソース割当情報を端末に伝送する(S150)。この時、ダウンリンクリソース割当情報は、RA−IDでマスキングされたCDMA allocation A−MAP IE又はBroadcast DL basic assignment A−MAP IEを通じて端末に伝送されるとよい。その後、端末は、当該ダウンリンクリソースを用いてAAI−RNG−RSPメッセージを受信可能である(S160)。
図4は、無線通信システムの一例であるIEEE 802.16mシステムにおいて端末が非競合ベースのネットワーク再進入を行う手順を示す図である。これは、非競合ベースのハンドオーバーレンジング(handover ranging)を取り上げて説明する。
図4を参照すると、サービング基地局が端末にAAI−HO−CMDメッセージを通じて専用レンジングコードを伝送する(S210)。端末は、割り当てられた専用レンジングコードをターゲット基地局に伝送する(S220)。ターゲット基地局は、当該専用レンジングコードを成功的に受信したことを、STID(station identifier)ベースのAAI−RNG−ACKメッセージを通じてユニキャストで端末に知らせる(S230)。専用レンジングコードを受信したターゲット基地局は、当該専用レンジングコードを伝送した端末を知っている。また、AAI−HO−CMDメッセージ内には、専用レンジングコードの他、ターゲット基地局が端末にあらかじめ割り当てたSTIDも含まれる。この場合には、当該端末が既にSTIDを獲得したから、RA−IDに基づいてAAI−RNG−ACKメッセージを伝送しなくてもよい。ターゲット基地局は、端末がAAI−RNG−REQメッセージを伝送するためのアップリンクリソース割当情報を、STIDベースのUL basic assignment A−MAP IEを通じて端末にユニキャストで伝送する(S240)。端末は、割り当てられたアップリンクリソースを用いてAAI−RNG−REQメッセージをターゲット基地局に伝送し(S250)、基地局は、AAI−RNG−RSPメッセージが伝送されるダウンリンクリソース割当情報をSTIDベースのDL basic assignment A−MAP IEを通じて伝送する(S260)。その後、端末は、割り当てられたダウンリンクリソースを通じてAAI−RNG−RSPメッセージを受信可能である(S270)。
一方、上述した通り、非競合ベースのネットワーク再進入のためのレンジングでは、基地局が端末に、AAI−HO−CMDメッセージ内に専用レンジングコード、及び基地局が端末にあらかじめ割り当てたSTIDを含めて伝送する。しかし、M2M機器が非競合ベースのネットワーク再進入のための非競合ベースのレンジングを行う場合には、RA−IDに基づいてレンジング手順を行うから、既存のRA−IDに基づくその他のレンジング手順との区別が問題となる。
まず、RA−IDについて簡単に説明する。RA−IDは、総15ビットであって、該当端末のランダムアクセス特性によって定義される。具体的に、RA−IDは、5ビットのsuperframe number、2ビットのframe_index、6ビットのpreamble code index for ranging、及び2ビットのopportunity index for rangingで構成される。6ビットのpreamble code indexはレンジングコードを表し、2ビットのopportunity indexは、レンジングコードが伝送されるレンジングチャネルを指示する。具体的に、opportunity indexは、NS−RCHを指示する「0b00」、 S−RCHを指示する「0b11」及び動的レンジングチャネル(dynamic ranging channel)を指示する「0b01/0b10」に設定される。すなわち、6ビットのレンジングコード、及びレンジングコードが伝送される2ビットのレンジングチャネルが、RA−IDを決定する主な構成要素となる。
図5は、本発明の第1実施例に係るM2M機器が非競合ベースのネットワーク再進入を行う手順を示す図である。
基地局は、一つの専用識別子(dedicated identifier)(例えば、一つの専用STID)を設定可能である。基地局が設定した一つの専用STIDは、非競合ベースのネットワーク再進入を行うM2M機器又はM2M機器同士が共に使用できるIDである。基地局は、設定された一つの専用STIDを含むAAI−PAG−ADVメッセージをブロードキャストで伝送する(S310)。
基地局は、設定された一つの専用STIDでマスキングされた特定IE内にRA−ID list/setに関する情報を含めて、一つのM2M機器又は複数のM2M機器に伝送する(S320)。RA−ID list/setに関する情報内には、専用レンジングコード及びレンジングチャネルに関する情報を含むとよい。特定IEは、UL basic allocation A−MAP IEであるか、Broadcast A−MAP IEであればよい。また、RA−ID list/setに関する情報を伝送する新しいIEを定義してもよい。一つの専用STIDのCRCマスキング方法については、下記の表1乃至表3を参照してより詳しく後述する。
M2M機器は、レンジングチャネルを選択し、レンジングコードを選択した後に、選択したレンジングチャネルを介してレンジングコードを基地局に伝送する(S330)。基地局は、M2M機器がAAI−RNG−REQメッセージを伝送するためのアップリンクリソース割当情報であるCDMA allocation A−MAP IEを、RA−IDでCRCマスキングして伝送する(S340)。M2M機器は、割り当てられたアップリンクリソースを用いてAAI−RNG−REQメッセージを基地局に伝送し(S350)、基地局は、AAI−RNG−RSPメッセージが伝送されるダウンリンクリソース割当情報をM2M機器に伝送する(S360)。その後、M2M機器は、当該ダウンリンクリソースを通じてAAI−RNG−RSPメッセージを受信可能である(S370)。
一方、該当のM2M機器が特定ページンググループを対象とする場合、AAI−PAG−ADVメッセージ内のpaging group IDに関連したフィールドに、一つの専用STIDを含めて伝送してもよい。また、該当のM2M機器が一つのM2Mグループに含まれる場合に、MGID(M2M group Identifier)を一つの専用STIDの代わりに使用してもよい。
下記の表1乃至表3は、IEEE 802.16mシステムでのCRCマスク(Mask)を説明するための表である。CRCは、Masking prefix 1ビット、type indicator 3ビット、及びその他12ビットで構成される。
Figure 0005596883
表1を参照すると、Masking Prefixは1ビットであって、「0b0」と「0b1」に設定される。Masking Prefixが「0b0」であれば、type indicatorによるマスキングコードを表す。type indicatorは「0b000」、「0b001」、「0b010」まで定義されている。type indicatorが「0b000」であれば、12ビットのSTID又はTSTIDを表す。そして、type indicatorが「0b001」であれば、Table 844を参照し、type indicatorが「0b010」であれば、Table 845を参照する。Table 844とTable 845はそれぞれ下記の表2と表3に相当する。
Figure 0005596883
Figure 0005596883
本発明に係る専用STIDのCRCマスキング方法によれば、既存のMasking prefixが「0b0」で、type indicatorが「0b000」で、masking codeが12ビットであるSTID定義をそのまま使用する。M2M機器専用のレンジングリソース割当のための、Broadcast Assignment A−MAP IEをCRCマスキングするために用いられる値は、Masking prefixが「0b0」、type indicatorが「0b001」、Decimal valueが「129」又は「4095」と定義可能である。また、M2M機器専用のレンジングリソース割当のための、Broadcast Assignment A−MAP IEをマスキングするために用いられる値が、Masking prefixが「0b0」、type indicatorが「0b010」、Decimal valueが「0」又は「4094」と定義されてもよい。一方、Broadcast Assignment A−MAP IE内に含まれたFunction index「0b11」をM2M専用レンジングリソース割当のためのインデックスと定義し、このフィールド内にRA−ID list/setに関する情報を含むように定義可能である。また、MGIDが一つの専用STIDの代わりに用いられる場合にも、前述したCRCマスキング方法が同様に適用されるとよい。
図6は、本発明の第2実施例に係るM2M機器が非競合ベースのネットワーク再進入を行う手順を示す図である。
基地局は、M2M機器専用のレンジングコード及びレンジングチャネル(ranging opportunity)を含むM2M機器専用のレンジングリソースを割り当てることがある(S410)。この場合、M2M機器は、専用レンジングリソースを用いて非競合ベースのネットワーク再進入を行うことができる。
基地局は、割り当てられたM2M機器専用のレンジングリソースに関する情報をM2M機器に伝送する(S420)。割り当てられたM2M機器専用のレンジングリソースに関する情報を伝送する方法については、後でより具体的に説明する。基地局がM2M機器専用のレンジングリソースを割り当てらない場合は、M2M機器はS−SFH SP1 IE内に定義されたレンジングリソースを用いてネットワーク再進入のための手順を行えばよい。
その後、M2M機器は、割り当てられた専用レンジングリソースを用いてネットワーク再進入のためのレンジングを行う。すなわち、当該M2M機器は、割り当てられた専用レンジングコードを、割り当てられた専用レンジングチャネルで基地局に伝送する(S430)。基地局は、M2M機器がAAI−RNG−REQメッセージを伝送するためのアップリンクリソース割当情報であるCDMA Allocation A−MAP IEをRA−IDでマスキングして伝送する(S440)。
この時、CDMA Allocation A−MAP IEに対してマスキングされるRA−ID内のopportunity indexは、既存の目的及び用途とは違い、「0b01」又は「0b10」のいずれか一つに設定されるとよい。設定されたopportunity indexは、M2M機器専用のレンジングコード又はレンジングチャネルを表すtype indicatorとして用いられるとよい。この場合、動的レンジングチャネル(例えば、dynamic NS−RCH)を表すopportunity indexは別の値に設定されなければならない。例えば、M2M機器専用のレンジングコード又はレンジングチャネルを表すopportunity indexが「0b01」に設定されると、動的レンジングチャネルは「0b10」に設定されなければならない。
M2M機器は、割り当てられたアップリンクリソースを用いてAAI−RNG−REQメッセージを基地局に伝送し(S450)、基地局からAAI−RNG−RSPメッセージが伝送されるダウンリンクリソース割当情報を受信し(S460)、以降、AAI−RNG−RSPメッセージを受信可能である(S470)。
以下、割り当てられたM2M機器専用のレンジングリソースをいかなる方法で一つのM2M機器又は複数のM2M機器に知らせるかについて説明する。H2H機器のように、AAI−HO−CMDメッセージを用いて、割り当てられた専用レンジングリソースに関する情報を伝送する方法を適用すると、多数のM2M機器のそれぞれに対してユニキャストで伝送しなければならず、オーバーヘッドの側面で好ましくない。そこで、S−SFH、AAI−SCDメッセージ及びBroadcast Assignment A−MAP IEなどを用いて、割り当てられた専用レンジングリソースに関する情報を放送(broadcast)する方法が提案される。特に、S−SFHについては、S−SFH SP1 IEとS−SFH SP2 IE内には既存の情報のためさらに利用する空間が足りず、S−SFH SP3 IE内には割り当てられた専用レンジングリソースを追加に伝送する空間はあるが、全ての端末にシステム構成情報を伝送する区間であることから、H2H機器との衝突などを考慮した慎重な接近が必要である。
割り当てられたM2M機器専用のレンジングリソースを伝送する第一の方法として、AAI−SCDメッセージを利用する方法を説明する。好ましくは、AAI−SCD内に、割り当てられた専用レンジングリソースに関する情報を含めて伝送し、それを制御する情報をS−SFH内に含めて伝送するとよい。
AAI−SCDメッセージ内にはさらに、Dedicated ranging region及びDedicated ranging code index/setが定義されてもよい。Dedicated ranging regionは、M2M機器専用のレンジングチャネルを指示し、Dedicated ranging code indexは、M2M機器専用のレンジングコードを指示する。
M2M機器のためのDedicated ranging regionは、周波数空間の側面で、既存に一つのサブバンド(sub−band)を使用していたとすれば、一つのサブバンドをさらに割り当て可能である。さらに割り当てられたサブバンドの位置は、セル特定レンジングサブバンドの直ぐ次のサブバンドのresource indexで割り当てられてもよく、特定offset値だけ離れているサブバンドのresource indexで割り当てられてもよい。この特定offset値は、あらかじめ決定されていてもよく、S−SFHを通じて伝送されてもよい。
また、時空間の側面でM2M機器のための専用レンジングチャネルのサブフレームインデックスを指示してもよい。この場合、フレーム当たり最大1個、動的レンジングまで考慮する場合はフレーム当たり最大2個まで支援できる環境でサブフレームをさらに割り当てるとすれば、アップリンクサブフレームが2個であるフレーム構造では適用し難い。そのため、アップリンクサブフレームが2個であるフレーム構造では専用レンジング割当を禁止してもよい。例えば、サブフレームインデックスの有効性は、専用のレンジング割当を指示する動作により決定されてもよい。
Dedicated ranging code index/setは、5ビットであって、最大32個のM2M機器専用のレンジングコードを提供可能である。また、MGIDをこのフィールドに追加することによって該当のM2M機器ごとに区別して適用してもよい。
一方、S−SFHとAAI−SCDメッセージの両方に専用レンジングリソース割当情報のdedicated ranging change count fieldを含めて伝送することによって、専用レンジングリソース割当情報が更新される場合に、H2H機器及び関連のないM2M機器が余計に当該情報をデコーディングすることを防止することができる。
割り当てられたM2M機器専用のレンジングリソースを伝送する第二の方法として、Broadcast assignment A−MAP IEを利用する方法を説明する。Broadcast assignment A−MAP IE内には、Number of Ranging Opportunitiesフィールド、subframe indexフィールド及びRanging opportunity indexフィールドを含む。これらを用いて専用レンジングチャネル及び専用レンジングコードに関する情報を提供することができる。
一方、Broadcast assignment A−MAP IE内にはFunction Indexフィールドを含む。このFunction Indexは、Broadcast assignment A−MAP IEがどのような情報を伝達するかを表す情報である。具体的には、Function Indexが「0b00」であれば、Broadcast assignment A−MAP IEがbroadcast assignment informationを伝達することを指示し、「0b01」であれば、handover ranging channel allocation informationを伝達することを指示する。また、「0b10」であれば、multicast assignment informationを伝達することを指示し、「0b11」はreservedを指示する。このとき、Function Indexが「0b01」であれば、2種類のranging opportunity indexであって、ハンドオーバーのための動的レンジングチャネルを指示するようになる。したがって、これらのインデックスのいずれかをM2M機器専用のレンジングリソース割当のために使用すればよい。
また、Function Indexにおいてreservedを指示する「0b11」を、M2M機器専用のレンジングを指示するように定義してもよい。そのため、Function Indexが「0b11」を指示すると、そのフィールド内でM2M機器専用のレンジングリソース割当情報が伝送さればよい(例えば、サブフレームインデックス、レンジングチャネルインデックス及びレンジングコードインデックス)。
割り当てられたM2M機器専用のレンジングリソースを伝送する本発明の第三の方法として、M2M機器のみが受信してデコーディングできるM2M機器専用のBroadcast Assignment A−MAP IEを定義する方法について説明する。そのために、M2M機器専用のBroadcast Assignment A−MAP IEは、MGID又はM2M機器専用のSTIDでCRCマスキングされて伝送されればよい。これにより、H2H機器及び関連のないM2M機器が当該M2M機器専用のBroadcast Assignment A−MAP IEをデコーディングすることを防止することができる。
一方、M2M機器専用のBroadcast A−MAP IEを常にデコーディングすることは、低い電力消費が要求されるM2M機器には負担となることがある。そのため、上で提案したS−SFH SP3 IE内にM2M dedicated ranging indicator fieldを通じて、このフィールドがM2M機器専用のレンジングを指示する場合に限って、M2M機器がM2M機器専用のBroadcast Assignment A−MAP IEをデコーディングするように設定してもよい。この場合、M2M機器専用のBroadcast Assignment A−MAP IEが伝送される位置(例えば、フレーム及びサブフレーム)は、あらかじめ決定された位置にしてもよく、S−SFH SP3 IEを通じて伝送されてもよい。
以下、M2M機器が競合ベースのネットワーク進入を行うか、非競合ベースのネットワーク進入を行うかを選択する方法が提案される。これは、必ずしも非競合ベースのネットワーク進入がM2M機器に有利であるとは限らないからである。したがって、M2M機器に対して専用のレンジングリソースと共用のレンジングリソースの中から、ディレー(delay)が少ないか、レイテンシー(latency)が短いリソースを選択できる方法が提案される。
基本的に、M2M機器専用のレンジングリソースに関する情報がAAI−SCDメッセージを通じて伝送されると仮定して説明する。しかし、本発明はこれに制限されない。無線通信システムの環境によって、H2H機器に競合ベースのレンジングリソースを多く割り当てるべき場合には、M2M機器に非競合ベースのレンジングリソースを相対的に多く割り当てればよい。逆に、H2H機器に非競合ベースのレンジングリソースを多く割り当てるべき場合には、M2M機器に競合ベースのレンジングリソースを相対的に多く割り当てればよい。
各環境によって、M2M機器に競合ベースのレンジングリソースを多く割り当てるべき場合と非競合ベースのレンジングリソースを多く割り当てるべき場合に、それを誘導できるように特定指示子を定義することによって、制限されたリソースを效率的に利用することができる。
第一の例として、S−SFH SP IE内にM2M専用レンジング指示子(M2M dedicated ranging indicator)を用いて、「0b0」であれば、非競合ベースのレンジングを許容し、「0b1」であれば、競合ベースのレンジングのみを許容するように構成可能である。この場合、「0b0」は非競合ベースのレンジングを許容するという意味で、非競合ベースのレンジング、競合ベースのレンジング両方とも適用可能であることを指示できる。この場合、非競合ベースのレンジングのみを許容するようにM2M共用レンジング許容指示子(M2M shared ranging allowance indicator)をさらに定義し、「0b0」は競合ベースのレンジングを許容することを、「0b1」は非競合ベースのレンジングのみを許容することを指示するようにしてもよい。
また、逆に、M2M専用レンジング指示子(M2M dedicated ranging indicator)が「0b0」であれば、競合ベースのレンジングを許容し、「0b1」であれば、非競合ベースのレンジングのみを許容するように構成してもよい。「0b0」は、競合ベースのレンジングを許容するという意味で、競合ベースのレンジング、非競合ベースのレンジングの両方とも適用可能であることを指示できる。このとき、競合ベースのレンジングのみを許容するようにM2M dedicated ranging allowance indicatorをさらに定義し、「0b0」は非競合ベースのレンジングを許容することを、「0b1」は競合ベースのレンジングのみを許容することを指示するようにしてもよい。
第二の例として、M2M専用レンジング指示子(M2M dedicated ranging indicator)を2ビットに設定し、上記第一の例における全ての場合を定義してもよい。例えば、「0b00」は競合ベースのレンジングを、「0b01」は非競合ベースのレンジングを、「0b10」は競合ベースのレンジングと非競合ベースのレンジングの両方を許容し、「0b11」は、M2M機器のネットワーク進入/再進入を許容しないものと定義してもよい。
第三の例として、AAI−SCDメッセージ内に含まれる5ビットのdedicated ranging code index/setに該当の情報、すなわち、競合ベースのレンジングのみを許容するか、非競合ベースのレンジングのみを許容するかに関する情報をさらに定義してもよい。
以上説明してきた実施例は、本発明の構成要素及び特徴を所定形態に結合したものである。各構成要素又は特徴は、別の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合しない形態で実施することもでき、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することもできる。本発明の実施例で説明される動作の順序は変更可能である。ある実施例の一部構成や特徴は、別の実施例に含まれることもでき、別の実施例の対応する構成又は特徴に取って代わることもできる。特許請求の範囲において明示的な引用関係にない請求項を結合して実施例を構成したり、出願後の補正により新しい請求項として含めたりすることができることは明らかである。
本発明は、本発明の精神及び必須特徴から逸脱することなく、他の特定の形態に具体化できる。そのため、上記の詳細な説明はいずれの面においても制約的に解釈してはならず、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付した請求項の合理的解釈により定めなければならず、本発明の等価的範囲内における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。
M2M機器がネットワーク再進入を行う方法は、3GPP LTE−A、IEEE 802などの多様な無線通信システムにおいて利用可能である

Claims (15)

  1. 無線通信システムにおいてM2M(Machine to Machine)機器がネットワーク再進入を行う方法であって、
    基地局から、レンジング要請メッセージを伝送するためのアップリンクリソース割当に関する情報を受信することと、
    前記受信したアップリンクリソース割当に関する情報に基づいて、前記レンジング要請メッセージを前記基地局に伝送することと、
    を具備し、
    前記アップリンクリソース割当に関する情報は、ランダムアクセス識別子(random access identifier、RA−ID)でマスキングされており、前記ランダムアクセス識別子は、前記アップリンクリソース割当がM2M機器に専用であることを表すインデックスを含む、ネットワーク再進入実行方法。
  2. 前記インデックスは‘0b01’に設定された、請求項1に記載のネットワーク再進入実行方法。
  3. 前記M2M機器専用のレンジングチャネルに関する情報は、AAI−SCDメッセージに含まれて伝送される、請求項1に記載のネットワーク再進入実行方法。
  4. 動的非同期チャネル(NS−RCH)のための、前記ランダムアクセス識別子内のインデックスは、前記アップリンクリソース割当がM2M機器に専用であることを表すために使用された値以外の値に設定される、請求項1に記載のネットワーク再進入実行方法。
  5. 前記アップリンクリソース割当に関する情報は、CDMA Allocation A−MAP IEである、請求項1に記載のネットワーク再進入実行方法。
  6. 無線通信システムにおいてネットワーク再進入を行う装置であって、
    送信器と、
    受信器と、
    前記受信器を制御して、基地局から、レンジング要請メッセージを伝送するためのアップリンクリソース割当に関する情報を受信し、前記送信器を制御して、前記受信したアップリンクリソース割当に関する情報に基づいて前記レンジング要請メッセージを前記基地局に伝送するプロセッサと、
    を備え、
    前記アップリンクリソース割当に関する情報は、ランダムアクセス識別子(random access identifier、RA−ID)でマスキングされており、前記ランダムアクセス識別子は、前記アップリンクリソース割当がM2M機器に専用であることを表すインデックスを含む、ネットワーク再進入実行装置。
  7. 前記インデックスは‘0b01’に設定された、請求項6に記載のネットワーク再進入実行装置。
  8. 前記M2M機器専用のレンジングチャネルに関する情報は、AAI−SCDメッセージに含まれて伝送される、請求項6に記載のネットワーク再進入実行装置。
  9. 動的非同期チャネル(NS−RCH)のための、前記ランダムアクセス識別子内のインデックスは、前記アップリンクリソース割当がM2M機器に専用であることを表すために使用された値以外の値に設定される、請求項6に記載のネットワーク再進入実行装置。
  10. 前記アップリンクリソース割当に関する情報は、CDMA Allocation A−MAP IEである、請求項6に記載のネットワーク再進入実行装置。
  11. 無線通信システムにおいて基地局がM2M(Machine to Machine)機器のネットワーク再進入を行う方法であって、
    前記M2M機器に、レンジング要請メッセージを伝送するためのアップリンクリソース割当に関する情報を伝送することと、
    前記伝送したアップリンクリソース割当に関する情報に基づいて、前記レンジング要請メッセージを前記M2M機器から受信することと、
    を具備し、
    前記アップリンクリソース割当に関する情報は、ランダムアクセス識別子(random access identifier、RA−ID)でマスキングされており、前記ランダムアクセス識別子は、前記アップリンクリソース割当がM2M機器に専用であることを表すインデックスを含む、ネットワーク再進入実行方法。
  12. 前記インデックスは‘0b01’に設定された、請求項11に記載のネットワーク再進入実行方法。
  13. 前記M2M機器専用のレンジングチャネルに関する情報は、AAI−SCDメッセージに含まれて伝送される、請求項11に記載のネットワーク再進入実行方法。
  14. 無線通信システムにおいてM2M機器のネットワーク再進入を行う装置であって、
    送信器と、
    受信器と、
    前記送信器を制御して、M2M機器にレンジング要請メッセージを伝送するためのアップリンクリソース割当に関する情報を伝送し、前記受信器を制御して、前記伝送したアップリンクリソース割当に関する情報に基づいて、前記レンジング要請メッセージを前記M2M機器から受信するプロセッサと、
    を備え、
    前記アップリンクリソース割当に関する情報は、ランダムアクセス識別子(random access identifier、RA−ID)でマスキングされており、前記ランダムアクセス識別子は、前記アップリンクリソース割当がM2M機器に専用であることを表すインデックスを含む、ネットワーク再進入実行装置。
  15. 前記インデックスは‘0b01’に設定された、請求項14に記載のネットワーク再進入実行装置。
JP2014505054A 2011-04-12 2011-11-30 無線通信システムにおいてネットワーク再進入を行う方法及びその装置 Expired - Fee Related JP5596883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161474273P 2011-04-12 2011-04-12
US61/474,273 2011-04-12
PCT/KR2011/009209 WO2012141400A1 (en) 2011-04-12 2011-11-30 Method and apparatus for performing network reentry in wireless communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014511087A JP2014511087A (ja) 2014-05-01
JP5596883B2 true JP5596883B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=47009535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505054A Expired - Fee Related JP5596883B2 (ja) 2011-04-12 2011-11-30 無線通信システムにおいてネットワーク再進入を行う方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9357334B2 (ja)
EP (1) EP2698013A4 (ja)
JP (1) JP5596883B2 (ja)
KR (1) KR101490269B1 (ja)
WO (1) WO2012141400A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015516723A (ja) * 2012-03-27 2015-06-11 インテル コーポレイション マシンツーマシン機器のためのページングサイクルを管理する手法
US10200921B2 (en) * 2016-04-01 2019-02-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and device for resource configuration in handover
CN107770733B (zh) * 2016-08-22 2021-08-13 华为技术有限公司 一种数据通信的方法、装置及系统
US10278116B2 (en) * 2017-03-29 2019-04-30 Wipro Limited Method and user equipment for performing an initial network access procedure

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070100968A1 (en) 2005-10-27 2007-05-03 Nokia Corporation Proprietary configuration setting for server to add custom client identity
US8737989B2 (en) * 2008-08-29 2014-05-27 Apple Inc. Methods and apparatus for machine-to-machine based communication service classes
KR101598917B1 (ko) * 2009-07-03 2016-03-02 엘지전자 주식회사 팸토 시스템에서 단말의 레인징
US9590961B2 (en) * 2009-07-14 2017-03-07 Alcatel Lucent Automated security provisioning protocol for wide area network communication devices in open device environment

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140004216A (ko) 2014-01-10
WO2012141400A1 (en) 2012-10-18
EP2698013A4 (en) 2014-12-03
EP2698013A1 (en) 2014-02-19
KR101490269B1 (ko) 2015-02-11
JP2014511087A (ja) 2014-05-01
US9357334B2 (en) 2016-05-31
US20140105183A1 (en) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9319231B2 (en) Method and apparatus for transmitting a MAC control message in wireless access system
US9191942B2 (en) Method and device for allocating group resources for M2M device in wireless communication system
US9930706B2 (en) Definition of new identifier in wireless access system that supports device to device communication, and transmission method and device using same
US9510312B2 (en) Method and apparatus for performing network entry/reentry in wireless communication system
EP2563080B1 (en) Updating information of an M2M device in a wireless communication system
US9319894B2 (en) Method for transmitting and receiving power outage report and device therefor
JP5767396B2 (ja) 無線通信システムにおいてm2m装置のレンジング方法及び装置
AU2012294981B2 (en) Apparatus for transmitting/receiving multicast data in wireless communication system and method thereof
KR20180014694A (ko) 머신 타입 통신 방법, 기지국 및 단말기
US20140092801A1 (en) Method and apparatus for transmitting multicast data to m2m devices in a wireless access system
JP5596883B2 (ja) 無線通信システムにおいてネットワーク再進入を行う方法及びその装置
US20230276471A1 (en) Methods and systems for managing multicast broadcast service (mbs) services
JP5711422B2 (ja) 無線通信システムにおけるm2m装置の測距方法及び装置
WO2013085127A1 (en) Method and apparatus for multicasting a medium access control (mac) control message in wireless access system
WO2013085128A1 (en) Method and apparatus for transmitting a mac control message in wireless access system
US20140126459A1 (en) Method and apparatus for transmitting broadcasting message in wireless access system supporting m2m environment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5596883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees