JP5594815B2 - 骨再生誘導膜およびその製造方法 - Google Patents

骨再生誘導膜およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5594815B2
JP5594815B2 JP2009208922A JP2009208922A JP5594815B2 JP 5594815 B2 JP5594815 B2 JP 5594815B2 JP 2009208922 A JP2009208922 A JP 2009208922A JP 2009208922 A JP2009208922 A JP 2009208922A JP 5594815 B2 JP5594815 B2 JP 5594815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
fabric layer
layer
fibrous material
bone regeneration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009208922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011056047A (ja
Inventor
敏宏 春日
亜希子 小幡
喜恵 藤倉
Original Assignee
国立大学法人 名古屋工業大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人 名古屋工業大学 filed Critical 国立大学法人 名古屋工業大学
Priority to JP2009208922A priority Critical patent/JP5594815B2/ja
Priority to US12/876,665 priority patent/US20110060413A1/en
Publication of JP2011056047A publication Critical patent/JP2011056047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5594815B2 publication Critical patent/JP5594815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • A61F2/2846Support means for bone substitute or for bone graft implants, e.g. membranes or plates for covering bone defects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • A61F2/2803Bones for mandibular reconstruction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/30004Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30006Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis differing in density or specific weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30062(bio)absorbable, biodegradable, bioerodable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2002/30971Laminates, i.e. layered products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2002/4495Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs having a fabric structure, e.g. made from wires or fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0004Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof bioabsorbable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0015Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in density or specific weight
    • A61F2250/0017Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in density or specific weight differing in yarn density

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

本発明は、整形外科手術や口腔や顎顔面手術の分野において広く利用される骨欠損修復方法のひとつである骨組織誘導再生(Guided Bone Regeneration;GBR)法に用いられる骨再生誘導(GBR)膜およびその製造方法に関するものである。
GBR膜は骨形成に寄与しない細胞や組織の骨欠損部への侵入を防ぎ、骨の自己再生能力を活かし、骨を再建させるために欠損部を覆う遮蔽膜である。この膜を用いるGBR法は生体が本来もっている治癒力を利用して骨欠損を治癒するもので、手術法も複雑でなく整形外科手術や口腔外科では多くの良好な結果が得られている。
このようなGBR膜の1つとして、シロキサンを含有する炭酸カルシウム微粒子と生分解性樹脂(例えばポリ乳酸)とを主成分とする第1不織布層と、生分解性樹脂(例えばポリ乳酸)を主成分とする第2不織布層の2層構造を有するGBR膜が特許文献1に開示されている。このGBR膜では、シロキサンが骨形成を促進させる因子として機能することで、第1不織布層によって骨再生を促し、第2不織布層によって骨形成に寄与しない細胞や軟組織の骨欠損部への侵入を防ぐことを図っている。
特開2009−61109号公報
ところで、GBR膜の材料特性としては、患部に即した形状に変形し、その形状を維持できるほどの柔軟性(可塑性)が要求される。これは、GBR膜の柔軟性が低いと、GBR膜で骨欠損部を覆った際、GBR膜と骨欠損部の周辺部位との間に隙間が生じ、この隙間から骨欠損部に軟組織が進入してしまうからである。隙間から軟組織が進入すると、骨芽細胞よりも軟組織の方が細胞の増殖が速いため、骨再生が阻害されてしまう。
したがって、上述の2層構造のGBR膜においては、骨再生に寄与しない細胞や軟組織の進入を確実に防ぐために、第2不織布層が高い柔軟性を有することが重要である。
なお、このことは、第1不織布層を、シロキサンが分散された炭酸カルシウム微粒子と生分解性樹脂とを主成分とする繊維状物質で構成した場合に限らず、第1不織布層を、炭酸カルシウム微粒子を含まず、シロキサンを含有する生分解性樹脂を主成分とする繊維状物質で構成した場合においても、同様に言えることである。
本発明は上記点に鑑みて、上述の2層構造を有するGBR膜において、第2不織布層の柔軟性を向上させることで、GBR膜の骨再生能力を向上させることを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、生分解性樹脂を主成分としシロキサンを含有する繊維状物質で構成された第1不織布層と、生分解性樹脂を主成分とする繊維状物質で構成された第2不織布層との2層構造を有する骨再生誘導膜において、
第1、第2不織布層は、エレクトロスピニング法によって形成されたものであり、
第2不織布層の繊維状物質の平均直径は、第1不織布層の繊維状物質の平均直径よりも小さいことを特徴とする。
まず、請求項1に記載の発明の骨再生誘導膜は、上述の特許文献1と同様に、シロキサンを有する第1不織布層によって骨再生を促し、第2不織布層によって骨形成に寄与しない細胞や軟組織の骨欠損部への侵入を防ぐことを図ったものである。
そして、本発明では、第2不織布層の繊維状物質の平均直径を、第1不織布層の繊維状物質の平均直径よりも小さくしているので、第2不織布層の繊維状物質の平均直径を、第1不織布層の繊維状物質の平均直径と同一とする場合と比較して、第2不織布層の柔軟性を向上させることができる。これは、生分解性樹脂を主成分とする繊維状物質は、直径が小さいほど、しなやかさが増すからである。
よって、本発明によれば、第2不織布層の柔軟性を向上できるので、本発明のGBR膜で骨欠損部を覆った際に、GBR膜と骨欠損部の周辺部位との間に隙間が生じることを確実に防止でき、GBR膜の骨再生能力を向上できる。
ここで、請求項1に記載の発明のように、エレクトロスピニング法によって第1、第2不織布層を形成する場合、繊維状物質の直径を大きくすることで、繊維間の空隙を大きくでき、繊維状物質の直径を小さくすることで、繊維間の空隙を小さくできる。
したがって、第1不織布層においては、繊維状物質の直径を大きくすることで、繊維間の空隙を大きくでき、第1不織布層の内部へ細胞を進入させることができる。これにより、第1不織布層の内部での骨再生に寄与する細胞の増殖が可能となる。一方、第2不織布層においては、繊維状物質の直径を小さくすることで、繊維間の空隙を小さくでき、骨再生に寄与しない細胞や軟組織の進入を阻止できる。
具体的には、請求項に記載の発明のように、第2不織布層を構成する繊維状物質の平均直径が0よりも大きく5μm以下のものとすることで、第2不織布層によって骨再生に寄与しない細胞や軟組織の進入を阻止できる。また、請求項に記載の発明のように、第1不織布層を構成する繊維状物質の平均直径が10μm以上20μm以下のものとすることで、第1不織布層の内部へ細胞を進入させることができる。
また、請求項1〜に記載の発明に関し、請求項に記載の発明のように、第1不織布層を構成する繊維状物質が、シロキサンが炭酸カルシウム微粒子に分散された状態で繊維状物質に組み込まれたものとすることができる。また、請求項に記載の発明のように、生分解性樹脂がポリ乳酸またはその共重合体であるものとすることができる。
ここで、請求項に記載の発明のように、第1不織布層を構成する繊維状物質が、シロキサンが炭酸カルシウム微粒子に分散された状態で繊維状物質に組み込まれたものである場合、剛性が高い炭酸カルシウム微粒子の存在によって、この炭酸カルシウム微粒子を含まない場合と比較して、第1不織布層全体の柔軟性が低下してしまう。このため、隙間を生じることなく患部を覆うという観点では、第2不織布層の柔軟性が特に重要となるので、請求項1に記載の発明は、請求項に記載の発明のように、第1不織布層を構成する繊維状物質が、シロキサンが炭酸カルシウム微粒子に分散された状態で繊維状物質に組み込まれたものである場合に適用することが特に有効である。
請求項に記載の発明では、生分解性樹脂を主成分としシロキサンを含有する繊維状物質で構成された第1不織布層と、生分解性樹脂を主成分とする繊維状物質で構成された第2不織布層との2層構造を有する骨再生誘導膜の製造方法において、
第1、第2不織布層をエレクトロスピニング法によって形成するとともに、第2不織布層を形成する際では、繊維状物質の平均直径を第1不織布層の繊維状物質の平均直径よりも小さく、前記繊維状物質の平均直径を、0より大きく5μm以下として、前記第2不織布層を形成することを特徴とする。この請求項に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明と同様の効果を奏する。
請求項に記載の発明に関し、具体的には、請求項6に記載の発明のように、第1不織布層を構成する繊維状物質の平均直径を、10μm以上20μm以下とすることが好ましい。また、請求項に記載の発明のように、第1不織布層を構成する繊維状物質として、シロキサンが炭酸カルシウム微粒子に分散された状態で繊維状物質に組み込まれたものを用いて、第1不織布層を形成することができる。また、請求項に記載の発明のように、生分解性樹脂としてポリ乳酸またはその共重合体を用いることができる。

実施例1で作製した第1不織布層としてのSi- PLA層を構成する繊維のSEM写真である。 実施例1で作製した第2不織布層としてのPLA層(5μmφ)を構成する繊維のSEM写真である。 実施例1で作製した第2不織布層としてのPLA層(1〜2μmφ)を構成する繊維のSEM写真である。 繊維状物質の直径が異なる3種類の不織布層の気孔径を測定した結果を示す図である。 繊維状物質の直径が異なる3種類の不織布層への細胞進入性の調査結果を示す図である。 実施例2で作製した第1不織布層としてのSi-CaCO3/PLA層を構成する繊維のSEM写真である。 実施例2で作製した第2不織布層としてのPLA層を構成する繊維のSEM写真である。
本発明に係るGBR膜は、生分解性樹脂を主成分としシロキサンを含有する繊維状物質で構成された第1不織布層と、生分解性樹脂を主成分とする繊維状物質で構成された第2不織布層との2層構造を有するものである。このGBR膜は、シロキサンを有する第1不織布層によって骨再生を促し、第2不織布層によって骨形成に寄与しない細胞や軟組織の骨欠損部への侵入を防ぐことを図ったものである。
第1、第2不織布層は、エレクトロスピニング法によって形成され、例えば、紡糸溶液にプラス高電圧を印加し、マイナスに帯電したコレクターに紡糸溶液がスプレーされる過程で、紡糸溶液中の物質がファイバー化して堆積することで形成される。
紡糸溶液としては、第1不織布層の形成では、生分解性樹脂を主成分としシロキサンを含有する物質を溶剤に溶解させたものを用い、第2不織布層の形成では、生分解性樹脂を主成分とする物質を溶剤に溶解させたものを用いる。
生分解性樹脂としては、好ましくはポリ乳酸(PLA)、あるいはポリ乳酸とポリグリコール酸(PGA)との共重合体が挙げられ、その他に使用可能な生分解性樹脂としては、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリカプロラクトン(PCL)や、PLA、PGA、PEG及びPCLの共重合体のような合成高分子の他、フィブリン、コラーゲン、アルギン酸、ヒアルロン酸、キチン、キトサンのような天然高分子が挙げられる。
第1不織布層形成用の紡糸溶液として、最も代表的には、PLAをクロロホルム(CHCl3)もしくは、ジクロロメタンに溶解させ、これにアミノプロピルトリエトキシシラン(APTES)の水溶液を混合した溶液を用いる。このときのPLA:APTESの重量比は1:0.01〜1:0.5が可能であるが、多量にAPTESを加えても水溶液に浸漬すると初期にほとんどが溶出してしまうため効果が薄く、好ましくはPLA:APTES=1:0.01〜1:0.05(重量比)である。PLA(分子量:20〜30万kDa程度)の濃度は4〜12wt%が紡糸しやすい。良好な紡糸状態を維持するためにジメチルホルムアミドまたは、メタノールをクロロホルムやジクロロメタンに対して50wt%程度まで適宜加えてもよい。このような紡糸溶液を用いることで、シロキサンを含有する生分解性樹脂で構成された第1不織布層を形成できる。
また、第1不織布層形成用の紡糸溶液としては、シロキサンが分散された炭酸カルシウム微粒子(Si-CaCO3)を例えば特開2008−100878号公報に記載される方法を用いて調製し、これを最大60重量%までPLAと混合したものを、生分解性樹脂を主成分としシロキサンを含有する物質として溶剤に溶解したものを用いることもできる。また、他の例として、予め所定の割合のPLAとSi-CaCO3微粒子を加熱ニーダーで混練して調製した複合体を溶媒に溶かして紡糸溶液とする方法が微粒子の均一な分散化を図るために好適である。このような紡糸溶液を用いることで、シロキサンが分散された炭酸カルシウム微粒子と生分解性樹脂との複合体で構成された第1不織布層を形成できる。
第2不織布層形成用の紡糸溶液として、最も代表的には、PLAをクロロホルム(CHCl3)もしくは、ジクロロメタンに溶解させた溶液を用いる。このような紡糸溶液を用いることで、生分解性樹脂で構成された第2不織布層を形成できる。
そして、エレクトロスピニング装置を用いて、第1不織布層形成用の紡糸溶液を噴霧して第1不織布層を形成させ、引き続き、第2不織布層形成用の紡糸溶液を噴霧して第2不織布層を積層させることで、2層構造のGBR膜を製造することができる。なお、第1、第2不織布層の形成順序を入れ替えたり、第1、第2不織布層を別々に作製した後、合着させることにより2層構造のGBR膜を製造することもできる。
紡糸条件(紡糸溶液の濃度や溶媒の種類や供給速度、紡糸時間、印加電圧、ノズルとコレクターの距離など)を適切に設定することで所望のGBR膜を製造することができる。本実施形態では、第2不織布層の繊維状物質の平均直径が、第1不織布層の繊維状物質の平均直径よりも小さくなるように、第1、第2不織布層の紡糸条件を設定する。具体的には、第1不織布層を構成する繊維状物質の平均直径が10μm以上20μm以下となり、第2不織布層を構成する繊維状物質の平均直径が0よりも大きく5μm以下となるように、紡糸条件を設定する。繊維状物質の直径は紡糸溶液の粘性によってほぼ制御可能であり、紡糸溶液の粘度は紡糸溶液の濃度や溶媒の種類および割合等で決定されることから、所望の直径となるように、例えば、紡糸溶液の濃度や溶媒の種類および割合を設定する。ちなみに、繊維状物質の平均直径は、電子顕微鏡観察等によって算出することができる。
このように、第2不織布層の繊維状物質の平均直径を、第1不織布層の繊維状物質の平均直径よりも小さくすることで、第2不織布層の繊維状物質の平均直径を、第1不織布層の繊維状物質の平均直径と同一とする場合と比較して、第2不織布層の柔軟性を向上させることができる。これは、生分解性樹脂を主成分とする繊維状物質は、直径が小さいほど、しなやかさが増すからである。
この結果、本発明のGBR膜によれば、第2不織布層の柔軟性を向上できるので、このGBR膜で骨欠損部を覆った際に、GBR膜と骨欠損部周辺部位との間に隙間が生じることを確実に防止でき、骨再生能力を向上できる。
なお、第1不織布層を構成する繊維状物質が、Si-CaCO3微粒子とPLAとの複合体の場合、剛性が高いSi-CaCO3微粒子の存在によって、繊維状物質がSi-CaCO3微粒子を含まないPLA単体で構成された場合と比較して、第1不織布層全体の柔軟性が低下するとともに、第1不織布層の強度も低下する。このため、GBR膜で患部を覆う際では、第1不織布層が破断して隙間が生じ易くなるが、本実施形態によれば、第2不織布層の柔軟性を向上させているので、第2不織布層によって隙間が生じることなく患部を覆うことができる。
また、同じエレクトロスピニング装置を用いて、第1、第2不織布層を形成する場合、繊維状物質の直径を大きくすることで、繊維間の空隙(気孔径)を大きくでき、繊維状物質の直径を小さくすることで、繊維間の空隙(気孔径)を小さくできる。
このため、第1不織布層を構成する繊維状物質の平均直径を10μm以上とすると、後述の実施例(図5参照)で説明するように、繊維間の間隙を細胞自体の大きさよりも大きくできるので、第1不織布層の内部へ細胞を進入させることができる。なお、繊維状物質の平均直径を20μm以下としているのは、一般的なエレクトロスピニング装置によって形成できる繊維状物質の平均最大径が20μm程度だからである。
一方、第2不織布層を構成する繊維状物質の平均直径を5μm以下とすると、後述の実施例(図5参照)で説明するように、繊維間の空隙を細胞自体の大きさよりも小さくできるので、第2不織布層の内部への骨再生に寄与しない細胞や軟組織の進入を阻止できる。ちなみに、現状のエレクトロスピニング装置では、直径が0.05μmよりも小さな繊維状物質を製造することは困難であるが、第2不織布層の役割から、繊維状物質の平均直径は0よりも大きければ良く、エレクトロスピニング装置の工夫次第では、直径が0.05μmよりも小さな繊維状物質を製造できるものと思われる。
ところで、第2不織布層の製造方法としては、本実施形態とは異なり、繊維状物質の平均直径を第1不織布層と同じとして、第2不織布層を製造した後に、第2不織布層をプレスすることで、第2不織布層の気孔径を小さくすることも可能である。しかし、この場合、第2不織布層の気孔径を所望の大きさにするためには、プレス工程が必要となってしまう。さらに第1不織布層と同じ条件で作製した場合、繊維状物質の平均直径は大きくなるため、繊維径が細い場合に比べて柔軟性はやや劣り、プレスすることでさらに低下する場合が多い。
これに対して、本実施形態の製造方法によれば、エレクトロスピニング法によって第2不織布層を形成する工程において、所望の繊維径となるように、紡糸条件を設定することで、所望の気孔径にすることができる。さらに、本実施形態の製造方法によれば、プレス工程を行わないので、第2不織布層をプレスする場合と比較して、第2不織布層の柔軟性を向上できる。
以下、本発明に係るGBR膜の製造方法の実施例について説明する。以下の実施例についての説明は本発明をより深く理解するためのものであって、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではない。
〔各実施例で用いた原料〕
・ポリ乳酸(PLA):分子量20-30万Da、PURAC biochem、または、分子量15〜17万Da、島津製作所
・クロロホルム(CHCl3):特級試薬、純度99.0%以上、キシダ化学株式会社
・γ−アミノプロピルトリエトキシシラン(APTES):(TSL8331、純度98%以上、GE東芝シリコーン株式会社)
・シロキサン含有炭酸カルシウム(Si-CaCO3):消石灰(ミクロスターT、純度96%以上、矢橋工業株式会社)、メタノール(特級試薬、純度99.8%以上、キシダ化学株式会社)、APTES、炭酸ガス(高純度液化炭酸ガス、純度99.9%、大洋化学工業株式会社)を用いて調製された、シロキサンを含む(ケイ素イオン量換算で2.9重量%)のバテライト
(実施例1)
第1不織布層としてSi-PLA層を作製し、第2不織布層として平均直径が異なる2種類のPLA層(5μmφ、1〜2μmφ)を作製した。
具体的には、分子量15〜17万DaのPLA1.0gをクロロホルムに溶解して8%のPLA溶液としたものに、APTES67%の水溶液0.075gを混合撹拌したものを、Si-PLA層を作製するための紡糸溶液とした。
また、平均5μmφのPLA層を作製するために、分子量15〜17万DaのPLAを9%とクロロホルム91%を混合して9%のPLA溶液とし、これを紡糸溶液とした。さらに、平均1〜2μmφのPLA層を作製するために、分子量15〜17万DaのPLAを9%、クロロホルムを76%、メタノールを15%とを混合撹拌して紡糸溶液とした。
これらの紡糸溶液を用いて、エレクトロスピング法により、Si-PLA層と平均5μmφのPLA層との2層構造を有するGBR膜と、Si-PLA層と平均1〜2μmφのPLA層との2層構造を有するGBR膜を作製した。なお、紡糸溶液以外の紡糸条件はすべて同一とした。
紡糸溶液供給速度:約0.05 ml/min、印加電圧:20 kV、ノズルとコレクターの距離:15 cm、ノズル:15 cm/minで左右(15 cm幅)に移動、コンベア式コレクター(コンベア速度:2 m/min)、紡糸時間:約60min
図1の走査型電子顕微鏡(SEM)写真に第1不織布層としてのSi- PLA層の微構造を示す。第1不織布層を構成する繊維状物質の直径は10μm前後であることが確認できる。
また、図2のSEM写真に第2不織布層としてのPLA層(5μmφ)の微構造を示す。第2不織布層を構成する繊維状物質の直径は5μm前後であることが確認できる。図3のSEM写真に第2不織布層としてのPLA層(1〜2μmφ)の微構造を示す。第2不織布層を構成する繊維状物質の直径は1〜2μm前後であることが確認できる。
なお、図1〜図3からわかるように、各不織布層内における複数の繊維状物質の直径のバラツキは小さく、各不織布層内における複数の繊維状物質の直径はほぼ同等であった。
試料A、B、Cを水銀ポロシメータ(島津製作所、Poresizer9320)を用いて気孔率、および気孔系を測定した結果を図4に示す。試料A、B、Cは、それぞれ、実施例1のSi-PLA層、PLA層(5μmφ)、PLA層(1〜2μmφ)である。求められた気孔率は、A:86μm、B:81μm、C:70μmであり、3試料間で大きな差はなかった。しかし、気孔径は差が見られ、A:42μm、B:17μm、C:11μmであった。
ここで、図5に、繊維状物質の直径が異なる3種類の不織布層への細胞進入性の調査結果を示す。*印はスチューデントt検定で統計的に差を認めたことを意味する。図5中の試料A、B、Cは、いずれもPLA層であり、それぞれ、実施例1と同様に、平均直径が10μmφ、5μmφ、1〜2μmφである繊維状物質で構成されたものである。図5からわかるように、試料Aでは、13dで約90μmの細胞侵入が見られた。このことから、試料Aは、繊維径が太く、それに伴い気孔径も大きいので、不織布層の内部へ細胞が侵入したものと考えられる。一方、試料B、Cでは、細胞の侵入が見られなかったことから、試料B、Cは、繊維径が細く、気孔径が細胞自体の大きさよりも小さかったため、不織布層の内部へ細胞が侵入できなかったものと考えられる。
〔細胞培養実験の条件〕
細胞種;マウス骨芽細胞様細胞(MC3T3-E1細胞:理研)
24wellプレート使用細胞播種数;1×104cell/well(A、B、Cの3種類のサンプルをそれぞれ24 wellプレートに入れ、予め10%ウシ胎仔血清含有α-MEM培地に1 hさらした後、播種)
培養培地;α-MEM(10%ウシ胎仔血清含有)
培地交換;播種翌日、その後は1日おき
培養:各懸濁液1 mLをサンプル表面に滴下し、そのままの状態で1, 6, 13 d培養(インキュベーター内にて5% CO2、37 oC環境下保持)。
(実施例2)
第1不織布層としてSi-CaCO3/PLA層を作製し、第2不織布層としてPLA層を作製した。具体的には、 第1不織布層(Si-CaCO3/PLA層)用の紡糸溶液として、Si-CaCO3:1.5g、分子量15〜17万のPLA:1.0g、クロロホルム:9.0gを混合した紡糸溶液(Si-CaCO3:13.0%、PLA:8.7%)を準備し、第2不織布層(PLA層)用の紡糸溶液として、分子量15〜17万DaのPLA 1gをクロロホルム10.11gに溶解して紡糸溶液(PLA:9%)とした。これらの紡糸溶液を用いて、エレクトロスピング法により不織布2層構造を有するGBR膜を作製した。
[Si-CaCO3/PLA層作製条件]
紡糸溶液供給速度:約0.24 ml/min、印加電圧:20 kV、ノズルとコレクターの距離:15 cm、ノズル:10 cm/minで左右(15 cm幅)に移動、コンベア式コレクター(コンベア速度:2 m/min)、紡糸時間:約180 min
[PLA層作製条件]
紡糸溶液供給速度:約0.05 ml/min、印加電圧:20kV、ノズルとコレクターの距離:15 cm、ノズル:15 cm/minで左右(15 cm幅)に移動、コンベア式コレクター(コンベア速度:2 m/min)、紡糸時間:約180 min
図6の走査型電子顕微鏡(SEM)写真に第1不織布層としてのSi-CaCO3/PLA層の微構造を示す。第1不織布層を構成する繊維状物質の直径は10〜20μm程度であることが確認できる。図7のSEM写真に第2不織布層としてのPLA層の微構造を示す。第2不織布層を構成する繊維状物質の直径は5μm前後であることが確認できる。

Claims (8)

  1. 生分解性樹脂を主成分としシロキサンを含有する繊維状物質で構成された第1不織布
    層と、生分解性樹脂を主成分とする繊維状物質で構成された第2不織布層との2層構造を有する骨再生誘導膜において、
    前記第1、第2不織布層は、エレクトロスピニング法によって形成されたものであり、
    前記第2不織布層の前記繊維状物質の平均直径は、前記第1不織布層の前記繊維状物質の平均直径よりも小さく、前記第2不織布層を構成する前記繊維状物質の平均直径は、0よりも大きく5μm以下であることを特徴とする骨再生誘導膜。
  2. 前記第1不織布層を構成する前記繊維状物質の平均直径は、10μm以上20μm以下
    であることを特徴とする請求項1に記載の骨再生誘導膜。
  3. 前記第1不織布層を構成する前記繊維状物質は、前記シロキサンが炭酸カルシウム
    微粒子に分散された状態で前記繊維状物質に組み込まれたものであることを特徴とする
    請求項1または2に記載の骨再生誘導膜。
  4. 前記生分解性樹脂がポリ乳酸またはその共重合体である請求項1ないしのいずれ
    か1つに記載の骨再生誘導膜。
  5. 生分解性樹脂を主成分としシロキサンを含有する繊維状物質で構成された第1不織
    布層と、生分解性樹脂を主成分とする繊維状物質で構成された第2不織布層との2層構
    造を有する骨再生誘導膜の製造方法において、
    前記第1、第2不織布層をエレクトロスピニング法によって形成するとともに、
    前記第2不織布層を形成する際では、前記繊維状物質の平均直径を前記第1不織布
    層の前記繊維状物質の平均直径よりも小さく、前記繊維状物質の平均直径を、0より大
    きく5μm以下として、前記第2不織布層を形成することを特徴とする骨再生誘導膜の製造方法。
  6. 前記第1不織布層を構成する前記繊維状物質の平均直径を、10μm以上20μm以下
    とすることを特徴とする請求項に記載の骨再生誘導膜の製造方法。
  7. 前記第1不織布層を構成する前記繊維状物質として、前記シロキサンが炭酸カルシウム微粒子に分散された状態で前記繊維状物質に組み込まれたものを用いて、前記第1不織布層を形成することを特徴とする請求項5または6に記載の骨再生誘導膜の製造方法。
  8. 前記生分解性樹脂としてポリ乳酸またはその共重合体を用いることを特徴とする請求項ないしのいずれか1つに記載の骨再生誘導膜の製造方法。
JP2009208922A 2009-09-10 2009-09-10 骨再生誘導膜およびその製造方法 Active JP5594815B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009208922A JP5594815B2 (ja) 2009-09-10 2009-09-10 骨再生誘導膜およびその製造方法
US12/876,665 US20110060413A1 (en) 2009-09-10 2010-09-07 Guided bone regeneration membrane and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009208922A JP5594815B2 (ja) 2009-09-10 2009-09-10 骨再生誘導膜およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011056047A JP2011056047A (ja) 2011-03-24
JP5594815B2 true JP5594815B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=43648336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009208922A Active JP5594815B2 (ja) 2009-09-10 2009-09-10 骨再生誘導膜およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110060413A1 (ja)
JP (1) JP5594815B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2720862B1 (en) 2011-06-17 2016-08-24 Fiberweb, Inc. Vapor permeable, substantially water impermeable multilayer article
WO2012177996A2 (en) 2011-06-23 2012-12-27 Fiberweb, Inc. Vapor permeable, substantially water impermeable multilayer article
US10369769B2 (en) 2011-06-23 2019-08-06 Fiberweb, Inc. Vapor-permeable, substantially water-impermeable multilayer article
WO2012178011A2 (en) 2011-06-24 2012-12-27 Fiberweb, Inc. Vapor-permeable, substantially water-impermeable multilayer article
KR101269127B1 (ko) 2011-10-18 2013-05-29 포항공과대학교 산학협력단 멤브레인형 인공 지지체 및 이의 제조 방법
ES2497240B1 (es) 2012-12-24 2015-07-20 Servicio Andaluz De Salud Membrana reabsorbible para regeneración ósea guiada
DE102013201124A1 (de) * 2013-01-24 2014-07-24 Wacker Chemie Ag Vliese aus thermoplastischen Siliconelastomeren, herstellbar mittels Elektrospinning
US9895354B2 (en) 2014-04-04 2018-02-20 University Of Kentucky Research Foundation Bilayered calcium sulfate/calcium phosphate space-making composites with multiple drug delivery capabilities
JP6295182B2 (ja) * 2014-11-05 2018-03-14 グンゼ株式会社 組織再生基材
WO2016088821A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 グンゼ株式会社 組織再生基材及び組織再生基材の製造方法
JP7220852B2 (ja) * 2017-06-23 2023-02-13 帝人メディカルテクノロジー株式会社 Gbr用メンブレン
CN107812248A (zh) * 2017-10-26 2018-03-20 锡山区东港玉英家电经营部 一种改善骨折愈合的三层尖型复合膜的w模型制作方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE139126T1 (de) * 1990-09-10 1996-06-15 Synthes Ag Membran für knochenregenerierung
GB9721585D0 (en) * 1997-10-10 1997-12-10 Geistlich Soehne Ag Chemical product
US20040101959A1 (en) * 2002-11-21 2004-05-27 Olga Marko Treatment of tissue with undifferentiated mesenchymal cells
GB0702847D0 (en) * 2007-02-14 2007-03-28 Smith & Nephew Scaffold with increased pore size
JP5179124B2 (ja) * 2007-09-06 2013-04-10 矢橋工業株式会社 骨再生誘導膜、およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110060413A1 (en) 2011-03-10
JP2011056047A (ja) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5594815B2 (ja) 骨再生誘導膜およびその製造方法
Rad et al. Fabrication and characterization of two-layered nanofibrous membrane for guided bone and tissue regeneration application
US10814000B2 (en) Guided bone regeneration membrane and manufacturing method thereof
Rajzer et al. Electrospun gelatin/poly (ε-caprolactone) fibrous scaffold modified with calcium phosphate for bone tissue engineering
US7727575B2 (en) Method for forming inorganic coatings
Kasuga et al. Siloxane-poly (lactic acid)-vaterite composites with 3D cotton-like structure
Poologasundarampillai et al. Cotton-wool-like bioactive glasses for bone regeneration
Ngiam et al. Fabrication of mineralized polymeric nanofibrous composites for bone graft materials
Li et al. Electrospun membranes: control of the structure and structure related applications in tissue regeneration and drug delivery
EP3508641B1 (en) Biomedical patches with aligned fibers
MX2013003089A (es) Aparato de control de presion.
He et al. Calcium phosphate deposition rate, structure and osteoconductivity on electrospun poly (l-lactic acid) matrix using electrodeposition or simulated body fluid incubation
US9539365B2 (en) Fiber wadding for filling bone defects
Lu et al. A novel silk fibroin nanofibrous membrane for guided bone regeneration: a study in rat calvarial defects
Jang et al. Fibrous membrane of nano‐hybrid poly‐L‐lactic acid/silica xerogel for guided bone regeneration
Karbowniczek et al. Enhanced cells anchoring to electrospun hybrid scaffolds with PHBV and HA particles for bone tissue regeneration
KR102364168B1 (ko) 골조직 재생 지지체 및 이의 제조 방법
Rong et al. Enhanced bioactivity of osteoblast-like cells on poly (lactic acid)/poly (methyl methacrylate)/nano-hydroxyapatite scaffolds for bone tissue engineering
Hafezi et al. Polyurethane/58S bioglass nanofibers: synthesis, characterization, and in vitro evaluation
Preethi et al. Biomedical applications of natural polymer based nanofibrous scaffolds
MX2013000371A (es) Guata de fibra para rellenar defectos de huesos.
Xu et al. Enhanced critical size defect repair in rabbit mandible by electrospun gelatin/β‐TCP composite nanofibrous membranes
Fujikura et al. Preparation of electrospun fiber mats using siloxane‐containing vaterite and biodegradable polymer hybrids for bone regeneration
US20110245922A1 (en) Material for filling bone defects and production method thereof
Kook et al. Effect of oxygen plasma etching on pore size-controlled 3D polycaprolactone scaffolds for enhancing the early new bone formation in rabbit calvaria

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5594815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250