JP5593928B2 - Engine throttle control device - Google Patents

Engine throttle control device Download PDF

Info

Publication number
JP5593928B2
JP5593928B2 JP2010170809A JP2010170809A JP5593928B2 JP 5593928 B2 JP5593928 B2 JP 5593928B2 JP 2010170809 A JP2010170809 A JP 2010170809A JP 2010170809 A JP2010170809 A JP 2010170809A JP 5593928 B2 JP5593928 B2 JP 5593928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
cylinder
engine
throttle control
cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010170809A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012031760A (en
Inventor
達司 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2010170809A priority Critical patent/JP5593928B2/en
Publication of JP2012031760A publication Critical patent/JP2012031760A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5593928B2 publication Critical patent/JP5593928B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、自動二輪車に搭載される特にV型多気筒エンジンの燃料供給装置におけるスロットル制御装置に関するものである。   The present invention relates to a throttle control device in a fuel supply device for a V-type multi-cylinder engine mounted on a motorcycle.

自動二輪車等において、ライダーのアクセルグリップ操作量に基づいてモータを駆動し、モータによりスロットルバルブを電子的に開閉するスロットルシステムが知られている。そのうち特にV型エンジンに対してそのような電子スロットルシステムを採用した例として、特許文献1あるいは特許文献2に記載のものが提案されている。   In a motorcycle or the like, a throttle system is known in which a motor is driven based on a rider's accelerator grip operation amount, and a throttle valve is electronically opened and closed by the motor. Of these, as an example in which such an electronic throttle system is employed particularly for a V-type engine, those described in Patent Document 1 or Patent Document 2 have been proposed.

これらの特許文献に記載のものはいずれも、アクセルグリップとスロットルバルブとが物理的に連結されていない、所謂スロットル・バイ・ワイヤと呼ばれる方式を採用している。特に自動二輪車等にあってはライダーが手で微妙なアクセルグリップ操作を行うため、旧来のライダーはスロットルケーブルの遊びや伸びの影響を受ける機械式スロットルバルブのダイレクト感のある操作感を好むことがある。   Each of these patent documents employs a so-called throttle-by-wire system in which the accelerator grip and the throttle valve are not physically connected. In particular, in motorcycles and the like, the rider performs delicate accelerator grip operation by hand, so the old rider may prefer the direct operation feeling of the mechanical throttle valve that is affected by the play and elongation of the throttle cable. is there.

特開2002‐256901号公報JP 2002-256901 A 特開2009‐235933号公報JP 2009-235933 A

しかしながら、これらの特許文献に記載のものはいずれもバイワイヤ式であるため、機械式スロットルバルブのような操作感を得ることができない。
また、特許文献1のものでは1つのモータにより全気筒を駆動制御するようにしているため、リンク機構やワイヤケーブル等の配索にかなり大きな空間が必要になる。一方、特許文献2のものでは前側バンクと後側バンクとでスロットルバルブを独立制御するため、差動式スロットル制御装置等の大型で複雑な機構が必要になる。
However, since all of those described in these patent documents are of a by-wire type, it is impossible to obtain an operational feeling like a mechanical throttle valve.
In addition, in Patent Document 1, all cylinders are driven and controlled by one motor, so that a considerably large space is required for routing such as a link mechanism or a wire cable. On the other hand, since the throttle valve is independently controlled by the front bank and the rear bank in Patent Document 2, a large and complicated mechanism such as a differential throttle control device is required.

本発明はかかる実情に鑑み、所望の操作感を持たせつつ最適なスロットル制御を実現するエンジンのスロットル制御装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an engine throttle control device that realizes optimum throttle control while giving a desired operational feeling.

本発明のエンジンのスロットル制御装置は、V型4気筒エンジンにおいて各気筒に燃料を供給するためにスロットルバルブを開閉制御するスロットル制御装置であって、前後Vバンクで対をなすように気筒組を左右に組分けし、その一方を機械式スロットル制御機構により、他方を電子式スロットル制御機構によりそれぞれスロットル制御するようにし、一方の前記前後Vバンクにおける前側シリンダ、後側シリンダ、他方の前記前後Vバンクにおける前側シリンダ、後側シリンダを1番、2番、3番、4番気筒とし、これら気筒の順で爆発するように点火順序を設定することを特徴とする。 An engine throttle control device according to the present invention is a throttle control device that controls opening and closing of a throttle valve in order to supply fuel to each cylinder in a V-type four-cylinder engine. It is divided into left and right, one of which is controlled by a mechanical throttle control mechanism and the other is controlled by an electronic throttle control mechanism . The front cylinder in the front and rear V bank, the rear cylinder, the front and rear of the other The front cylinder and the rear cylinder in the V bank are the first, second, third, and fourth cylinders, and the ignition order is set so that the cylinders explode in this order .

また、本発明のエンジンのスロットル制御装置において、前記1番気筒及び前記3番気筒相互間で360°のクランク位相差を持ち、前記2番気筒及び前記4番気筒相互間で360°のクランク位相差を持つことを特徴とする。
また、本発明のエンジンのスロットル制御装置において、前記電子式スロットル制御機構において、スロットル操作に対して遅れてスロットルバルブを開くように制御することを特徴とする。
Further, in the engine throttle control apparatus according to the present invention, a crank phase difference of 360 ° is present between the first cylinder and the third cylinder, and a crank position of 360 ° is defined between the second cylinder and the fourth cylinder. It is characterized by having a phase difference.
In the engine throttle control device according to the present invention, the electronic throttle control mechanism controls the throttle valve to open with a delay from the throttle operation.

また、本発明のエンジンのスロットル制御装置において、前後気筒用スロットルバルブ軸間に前記機械式スロットル制御機構のスロットルプーリ軸と前記電子式スロットル制御機構のアクチュエータとを、スロットルバルブ軸方向視で相互に重ならないように配置し、スロットルバルブ軸方向視で、前記前後気筒用スロットルバルブ軸間に前記スロットルプーリ軸を配置すると共に、これら3軸を略同等高さに設定し、且つこの高さよりも高位置に前記アクチュエータを配置することを特徴とする。 In the engine throttle control device according to the present invention, the throttle pulley shaft of the mechanical throttle control mechanism and the actuator of the electronic throttle control mechanism are mutually connected between the throttle valve shafts for the front and rear cylinders as viewed in the throttle valve axial direction. The throttle pulley shaft is disposed between the throttle valve shafts for the front and rear cylinders as viewed from the throttle valve shaft direction, and these three shafts are set at substantially the same height and higher than this height. The actuator is arranged at a position.

また、本発明のエンジンのスロットル制御装置において、前記前後気筒用スロットルバルブ軸及び前記スロットルプーリ軸の下方に、燃料噴射装置のデリバリパイプを配置することを特徴とする。   In the engine throttle control apparatus according to the present invention, a delivery pipe of a fuel injection device is disposed below the throttle valve shaft for the front and rear cylinders and the throttle pulley shaft.

また、本発明のエンジンのスロットル制御装置において、スロットルボディの一端側に前記スロットルプーリを配置し、その他端側に前記機械式スロットル制御機構のリンク機構を配置することを特徴とする。   In the engine throttle control device according to the present invention, the throttle pulley is disposed on one end side of the throttle body, and the link mechanism of the mechanical throttle control mechanism is disposed on the other end side.

また、本発明のエンジンのスロットル制御装置において、各スロットルバルブ軸の外方側軸端部にスロットルポジションセンサが配置されることを特徴とする。   In the engine throttle control apparatus according to the present invention, a throttle position sensor is disposed at the outer end of each throttle valve shaft.

本発明によれば、典型的にはV型4気筒エンジンの4つのスロットルボディのうち、2つを機械式スロットルシステムとし、他の2つを電子スロットルシステムとする。このように全4気筒のうちの一部に対して機械式スロットルシステムを採用することで、ライダーがダイレクト操作感として感じとる操作荷重変化特性を実現することができる。   According to the present invention, typically, of the four throttle bodies of a V-type four-cylinder engine, two are mechanical throttle systems and the other two are electronic throttle systems. Thus, by adopting a mechanical throttle system for a part of all four cylinders, it is possible to realize an operation load change characteristic that the rider feels as a direct operation feeling.

その場合、前後Vバンクで対をなすように気筒組を左右に組分けし、走行風等の影響を抑制し、機械式と電子式との出力特性の差を低減することができる。   In that case, the cylinder groups can be divided into left and right so as to form a pair in the front and rear V banks, the influence of traveling wind and the like can be suppressed, and the difference in output characteristics between the mechanical and electronic types can be reduced.

本発明の実施形態に係る自動二輪車の全体構成例を示す側面図である。1 is a side view showing an example of the overall configuration of a motorcycle according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る自動二輪車におけるエンジンまわりの構成例を示す側面図である。1 is a side view showing a configuration example around an engine in a motorcycle according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る自動二輪車におけるエンジンまわりの構成例を示す平面図である。1 is a plan view showing a configuration example around an engine in a motorcycle according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における燃料噴射装置まわりの構成例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structural example around the fuel-injection apparatus in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における燃料噴射装置まわりの構成例を示す側面図である。It is a side view which shows the structural example around the fuel-injection apparatus in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるファンネルを取り外した状態の構成例を示す平面図である。It is a top view which shows the structural example of the state which removed the funnel in embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る燃料噴射装置におけるプライマリインジェクタまわりの構成例を示す側面図である。It is a side view showing the example of composition around the primary injector in the fuel injection device concerning the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る燃料噴射装置におけるプライマリインジェクタまわりの構成例を示す平面図である。It is a top view which shows the structural example around the primary injector in the fuel-injection apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態における機械式スロットル制御機構まわりを示す左側面図である。It is a left view which shows the surroundings of the mechanical throttle control mechanism in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における電子式スロットル制御機構まわりを示す右側面図である。It is a right view which shows the electronic throttle control mechanism periphery in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるスロットルボディの下面図である。It is a bottom view of the throttle body in the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における機械式スロットル制御機構まわりを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the mechanical throttle control mechanism periphery in embodiment of this invention. 機械式及び電子式スロットルバルブの開度特性をそれぞれ示す図である。It is a figure which shows the opening degree characteristic of a mechanical type and an electronic throttle valve, respectively. 各気筒における燃焼爆発のタイミング等を示す図である。It is a figure which shows the timing etc. of the combustion explosion in each cylinder. 各気筒における燃焼爆発のタイミング等を通常運転時及び加速時で機械式及び電子式スロットルバルブを比較して示す図である。It is a figure which compares the timing of the combustion explosion in each cylinder, etc. between a mechanical type and an electronic throttle valve at the time of normal operation and acceleration.

以下、図面に基づき、本発明による燃料供給装置におけるスロットル制御装置の好適な実施の形態を説明する。
本発明によるスロットル制御装置は、自動二輪車あるいは四輪自動車に搭載される各種のガソリンエンジンに対して有効に適用可能であり、この実施形態では例えば図1に示すように自動二輪車のエンジンの例とする。
Hereinafter, preferred embodiments of a throttle control device in a fuel supply device according to the present invention will be described with reference to the drawings.
The throttle control device according to the present invention can be effectively applied to various gasoline engines mounted on a motorcycle or a four-wheeled vehicle. In this embodiment, for example, as shown in FIG. To do.

ここで先ず、本実施形態に係る自動二輪車100の全体構成を説明する。図1において鋼製或いはアルミニウム合金材でなる車体フレーム101の前部には、ステアリングヘッドパイプ102によって左右に回動可能に支持された左右2本のフロントフォーク103が設けられる。フロントフォーク103の上端にはハンドルバー104が固定され、ハンドルバー104の両端にグリップ105を有する。フロントフォーク103の下部には前輪106が回転可能に支持されると共に、前輪106上部を覆うようにフロントフェンダ107が固定される。前輪106は、前輪106と一体回転するブレーキディスク108を有している。   First, the overall configuration of the motorcycle 100 according to the present embodiment will be described. In FIG. 1, two left and right front forks 103 supported by a steering head pipe 102 so as to be pivotable to the left and right are provided at a front portion of a body frame 101 made of steel or aluminum alloy. A handle bar 104 is fixed to the upper end of the front fork 103, and grips 105 are provided at both ends of the handle bar 104. A front wheel 106 is rotatably supported at the lower portion of the front fork 103, and a front fender 107 is fixed so as to cover the upper portion of the front wheel 106. The front wheel 106 has a brake disc 108 that rotates integrally with the front wheel 106.

車体フレーム101はステアリングヘッドパイプ102から後方に向けて左右二又状に分岐し、それぞれが後下がりに傾斜して延出する。車体フレーム101の後部にはスイングアーム109が揺動可能に結合すると共に、両者間にリヤショックアブソーバ110が装架される。スイングアーム109の後端には後輪111が回転可能に支持される。後輪111は、後述するエンジンの動力を伝達するチェーン112が巻回されたドリブンスプロケット113を介して、回転駆動されるようになっている。後輪111の直近周囲にはその前上部付近を覆うインナフェンダ114が設けられると共に、上方にはリヤフェンダ115が配置される。   The vehicle body frame 101 branches from the steering head pipe 102 in a bifurcated left and right direction, and each of them extends while being inclined downwardly. A swing arm 109 is swingably coupled to the rear portion of the vehicle body frame 101, and a rear shock absorber 110 is mounted between the swing arm 109 and the swing arm 109. A rear wheel 111 is rotatably supported at the rear end of the swing arm 109. The rear wheel 111 is rotationally driven via a driven sprocket 113 around which a chain 112 for transmitting engine power, which will be described later, is wound. An inner fender 114 that covers the vicinity of the front upper portion is provided in the immediate vicinity of the rear wheel 111, and a rear fender 115 is disposed above.

車体フレーム101に搭載されたエンジンユニット116(点線部)には、後述する燃料供給装置から混合気が供給されると共に、エンジン内での燃焼後の排気ガスが排気管117を通って排気される。本実施形態において、エンジンは例えば4サイクル多気筒(4気筒)エンジンであってよい。それぞれの気筒の排気管117はエンジンユニット116の下側にて結合し、その後排気チャンバ118を経て車両後端付近でマフラ119から排気されるような構成も可能である。   The engine unit 116 (dotted line portion) mounted on the vehicle body frame 101 is supplied with an air-fuel mixture from a fuel supply device described later, and exhaust gas after combustion in the engine is exhausted through an exhaust pipe 117. . In the present embodiment, the engine may be, for example, a 4-cycle multi-cylinder (4-cylinder) engine. The exhaust pipe 117 of each cylinder may be coupled to the lower side of the engine unit 116 and then exhausted from the muffler 119 through the exhaust chamber 118 and in the vicinity of the rear end of the vehicle.

また、エンジンユニット116の上方には、燃料タンク120が搭載され、燃料タンク120の後方にシート121(ライダシート121A(及び必要に応じてタンデムシート121B))が連設される。なお、燃料タンク120の形状等の具体的構成については、後述するものとするが、図1のような場合も含んでよく、ここでは概略的配置関係が参照される。ライダシート121A及びタンデムシート121Bに対応して、フートレスト122及びフートレスト123(ピリオンステップ)が配置される。この例では車両左側において、前後方向略中央下部にプロップスタンド124を有している。   Further, a fuel tank 120 is mounted above the engine unit 116, and a seat 121 (rider seat 121A (and tandem seat 121B as necessary)) is continuously provided behind the fuel tank 120. Note that a specific configuration such as the shape of the fuel tank 120 will be described later, but it may include a case as shown in FIG. A footrest 122 and a footrest 123 (pillion step) are arranged corresponding to the rider seat 121A and the tandem seat 121B. In this example, on the left side of the vehicle, a prop stand 124 is provided at a substantially central lower portion in the front-rear direction.

更に図1において、125はヘッドランプ、126はスピードメータ、タコメータ或いは各種インジケータランプ等を含むメータユニット、127はステー128を介してハンドルバー104に支持されるバックミラーである。   Further, in FIG. 1, 125 is a headlamp, 126 is a meter unit including a speedometer, a tachometer, or various indicator lamps, and 127 is a rearview mirror supported by the handlebar 104 via a stay 128.

車両外装において、フェアリング129及びサイドカウル130によって車両の主に前部及び側部が覆われ、車両後部にはサイドカバー131あるいはシートカウル132が被着し、これらにより所謂、流線型を有する車両の外観フォルムが形成される。このうちフェアリング129の前端部において、後述するエアクリーナに空気を送給するための空気取入口133が開口している。以上、自動二輪車100の主に外観構成について説明したが、本発明はかかる外観タイプの車両にのみ限定されるものではなく、その他の場合も適用可能である。   In the exterior of the vehicle, the front and side portions of the vehicle are mainly covered by the fairing 129 and the side cowl 130, and the side cover 131 or the seat cowl 132 is attached to the rear portion of the vehicle. Appearance form is formed. Among these, at the front end portion of the fairing 129, an air intake 133 for feeding air to an air cleaner described later is opened. As described above, the external configuration of the motorcycle 100 has been mainly described. However, the present invention is not limited to the vehicle of the external type, and can be applied to other cases.

次に図2及び図3は、本実施形態におけるエンジンまわりの具体的な構成例を示している。この例では所謂V型エンジンとし、エンジンユニット116は前後に配置されたシリンダ(もしくはシリンダブロック)134によりVバンクが形成され(側面視)、シリンダ134の下方に上下分割式のクランクケース135(アッパクランクケース135A及びロアクランクケース135B)が一体的に結合する。なお、エンジンは2気筒以上の多気筒エンジンであり、それらの気筒により前(側)バンク及び後(側)バンクが構成される。エンジンユニット116は複数のエンジンマウントを介して車体フレーム101と一体的に結合し、それ自体で車体フレーム101の剛性部材として作用する。車体フレーム101は、メインフレーム101A、ボディフレーム101B及びエンジン懸架部101Cを含み、これらによりエンジンユニット116を剛固に支持する。   Next, FIG. 2 and FIG. 3 show a specific configuration example around the engine in the present embodiment. In this example, a so-called V-type engine is used, and the engine unit 116 has a V bank formed by cylinders (or cylinder blocks) 134 arranged at the front and rear (side view), and a vertically divided crankcase 135 (upper part) below the cylinder 134. The crankcase 135A and the lower crankcase 135B) are integrally coupled. The engine is a multi-cylinder engine having two or more cylinders, and these cylinders constitute a front (side) bank and a rear (side) bank. The engine unit 116 is integrally coupled to the vehicle body frame 101 via a plurality of engine mounts, and acts as a rigid member of the vehicle body frame 101 by itself. The vehicle body frame 101 includes a main frame 101A, a body frame 101B, and an engine suspension portion 101C, and these support the engine unit 116 firmly.

クランクケース135にはクランク軸136、カウンタ軸137及びドライブ軸138が回転可能に支持され、これらの軸はクランクケース135内あるいはトランスミッションケース内でギアを介して相互に連結する。エンジンユニット116の出力は最終的に
ドライブ軸138から、チェーン112を介して後輪111へと伝達される。
A crankshaft 136, a countershaft 137, and a drive shaft 138 are rotatably supported by the crankcase 135, and these shafts are connected to each other via gears in the crankcase 135 or the transmission case. The output of the engine unit 116 is finally transmitted from the drive shaft 138 to the rear wheel 111 via the chain 112.

シリンダ134(シリンダヘッドカバー)の上側には、後述する吸気装置に清浄空気を供給するためのエアクリーナ139が配置される。エアクリーナ139はエアフィルタ等を内蔵するが、基本的には所定のボリュームを持つ中空構造を有し、車体フレーム101のメインフレーム101A左右間にすっぽりと収容保持される。また、エアクリーナ139の前端部にはエアダクト140が接続され、このエアダクト140は先ずエアクリーナ139の前端部から前方に延設され、図3に示されるように車体フレーム101のステアリングヘッドパイプ102の後面に連結される。そして、車体フレーム101を前後に貫通するように形成された空気導入通路を経て、ステアリングヘッドパイプ102の前側に設けた開口141で開口する。空気導入通路はステアリングヘッドパイプ102を迂回してステアリングヘッドパイプ102の左右両側方に配設される。そして、この開口141から更に前方に延出するエアダクト140は、前述した空気取入口133(図1参照)として車両前端部で開口する。   On the upper side of the cylinder 134 (cylinder head cover), an air cleaner 139 for supplying clean air to an intake device described later is disposed. The air cleaner 139 incorporates an air filter or the like, but basically has a hollow structure having a predetermined volume, and is completely accommodated and held between the left and right of the main frame 101A of the vehicle body frame 101. An air duct 140 is connected to the front end portion of the air cleaner 139. The air duct 140 is first extended forward from the front end portion of the air cleaner 139. Connected. And it opens by the opening 141 provided in the front side of the steering head pipe 102 through the air introduction passage formed so that it might penetrate the vehicle body frame 101 back and forth. The air introduction passage bypasses the steering head pipe 102 and is disposed on both the left and right sides of the steering head pipe 102. The air duct 140 that extends further forward from the opening 141 opens at the front end of the vehicle as the air intake 133 (see FIG. 1) described above.

前後のシリンダ134で構成されるVバンク間には、側面視で略逆三角形状のVバンク空間が形成され、このVバンク空間の左右端には図2のようにサイドカバー142が被着する。また、Vバンク空間の上側には、上述したエアクリーナ139が搭載され、即ちVバンク空間はエアクリーナ139及びサイドカバー142によって閉塞され、実質的に密閉状態となっている。このVバンク空間とエアクリーナ139内部は連通しており、これら両空間内に燃料供給装置や吸気装置等が配置構成される。   Between the V banks composed of the front and rear cylinders 134, a substantially inverted triangular V bank space is formed in a side view, and side covers 142 are attached to the left and right ends of the V bank space as shown in FIG. . Further, the above-described air cleaner 139 is mounted on the upper side of the V bank space, that is, the V bank space is closed by the air cleaner 139 and the side cover 142 and is substantially sealed. The V bank space and the air cleaner 139 communicate with each other, and a fuel supply device, an intake device, and the like are arranged in both spaces.

ここで、この実施形態のエンジンユニット116は、図4及び図5に示すようにV型4気筒エンジンを有し、前後の各Vバンクにはそれぞれ2つのシリンダ134が左右並置される。各シリンダ134ともVバンク空間に向けてインテークパイプ143が突設され、インテークパイプ143の上側(吸気の流れとしては上流側)に順に、スロットルボディ144及びファンネル145が互いに結合して配置される。これらの部材のそれぞれ内部同士は連通し、図5において一点鎖線で略記した吸気通路軸線146を中心とした吸気通路が形成され、この吸気通路はシリンダ134のインテークポートに接続される。これらの吸気通路146に対して、燃料供給装置により燃料が供給されると共に吸気装置により空気が供給される。   Here, the engine unit 116 of this embodiment has a V-type four-cylinder engine as shown in FIGS. 4 and 5, and two cylinders 134 are juxtaposed in the front and rear V banks. In each cylinder 134, an intake pipe 143 protrudes toward the V bank space, and a throttle body 144 and a funnel 145 are sequentially coupled to each other above the intake pipe 143 (upstream side as the flow of intake air). Each of these members communicates with each other to form an intake passage centered on an intake passage axis 146 that is abbreviated by a one-dot chain line in FIG. 5, and this intake passage is connected to an intake port of the cylinder 134. Fuel is supplied to the intake passages 146 by the fuel supply device and air is supplied by the intake device.

なお、各気筒ともシリンダ134において、シリンダブロック134A、シリンダヘッド134B及びシリンダヘッドカバー134Cがその軸線134aに沿って一体に結合する。   In each cylinder, in each cylinder 134, a cylinder block 134A, a cylinder head 134B, and a cylinder head cover 134C are integrally coupled along the axis 134a.

燃料供給系において、先ず燃料タンク120内の燃料が燃料ポンプによって吸い上げられ、燃料噴射装置へと供給される。図2及び図3に示すように燃料タンク120内には低圧側の燃料ポンプ10が配置され、またエアクリーナ139の上面凹所には高圧側の燃料ポンプ11が配置される。なお、燃料タンク120は、この例では図2のように側面視で略L字状の形態を有し、低圧側の燃料ポンプ10がその底部に配置される。低圧側の燃料ポンプ10と高圧側の燃料ポンプ11の間は燃料ホース12(12A)により接続される。なお、左右のボディフレーム101B間は、ブリッジパイプ101Dによって結合され、燃料ホース12Aは一旦、このブリッジパイプ101Dの下側を通って高圧側の燃料ポンプ11へ引き回される。これらの燃料ポンプ10,11は図示のようにかなりの高低差を以って配置されており、燃料タンク120内の燃料は一旦、低圧側の燃料ポンプ10により高圧側の燃料ポンプ11へ供給される。   In the fuel supply system, the fuel in the fuel tank 120 is first sucked up by the fuel pump and supplied to the fuel injection device. As shown in FIGS. 2 and 3, the low-pressure fuel pump 10 is disposed in the fuel tank 120, and the high-pressure fuel pump 11 is disposed in the upper surface recess of the air cleaner 139. In this example, the fuel tank 120 has a substantially L-shape in a side view as shown in FIG. 2, and the low-pressure fuel pump 10 is disposed at the bottom thereof. The low-pressure side fuel pump 10 and the high-pressure side fuel pump 11 are connected by a fuel hose 12 (12A). The left and right body frames 101B are coupled by a bridge pipe 101D, and the fuel hose 12A is temporarily routed to the high-pressure fuel pump 11 through the lower side of the bridge pipe 101D. These fuel pumps 10 and 11 are arranged with a considerable level difference as shown in the figure, and the fuel in the fuel tank 120 is once supplied to the high-pressure side fuel pump 11 by the low-pressure side fuel pump 10. The

高圧側の燃料ポンプ11には燃料ホース12(12B)が接続され、この燃料ホース12Bを介して燃料噴射装置(インジェクタ)へ燃料が供給される。この場合、燃料ホース12Bは、エアクリーナ139の前端面上部に設けられた開口139a(図3)からエアクリーナ139内に引き込まれ、図4、5に示されるようにVバンクの前後方向中央にて上下に配置されたプライマリデリバリパイプ13(下流側)及びセカンダリデリバリパイプ14(上流側)へそれぞれ燃料を供給するようになっている。この場合、燃料ホース12Bは先ず、セカンダリデリバリパイプ14に接続され、このセカンダリデリバリパイプ14とプライマリデリバリパイプ13とが燃料ホース(中継ホース)12Cを介して接続される。   A fuel hose 12 (12B) is connected to the high-pressure side fuel pump 11, and fuel is supplied to the fuel injection device (injector) via the fuel hose 12B. In this case, the fuel hose 12B is drawn into the air cleaner 139 through an opening 139a (FIG. 3) provided in the upper part of the front end surface of the air cleaner 139, and as shown in FIGS. The fuel is supplied to the primary delivery pipe 13 (downstream side) and the secondary delivery pipe 14 (upstream side) arranged in the above. In this case, the fuel hose 12B is first connected to the secondary delivery pipe 14, and the secondary delivery pipe 14 and the primary delivery pipe 13 are connected via a fuel hose (relay hose) 12C.

先ず、図4〜図6において、セカンダリインジェクタ側から説明する。セカンダリデリバリパイプ14はVバンク空間の上方にて、左右方向に沿って配置されるが、各気筒に対応して、例えば四足状に4本の給配パイプ15が分岐延出し、各給配パイプ15の先端にそれぞれセカンダリインジェクタ16が付設される。この場合、各セカンダリインジェクタ16(の噴射口)が、吸気通路146の中心軸と一致するように取り付けられる。ここで吸気通路146の軸線は図5に示されるように側面視で、相互に平行でなく即ち吸気方向下流側へ向けて拡開するように適度に傾斜して設定される。なお、前後方向視では吸気通路146は、シリンダ134の軸線134aと一致する。各セカンダリインジェクタ16には更に、吸気方向下流側へ向けて先細に形成された概略円錐状もしくはコーン状のエアガイド17が付設され、吸気を整流している。   First, in FIGS. 4-6, it demonstrates from the secondary injector side. The secondary delivery pipes 14 are arranged along the left-right direction above the V bank space. For example, four delivery pipes 15 are branched and extended in a quadruped shape so as to correspond to each cylinder. Secondary injectors 16 are attached to the ends of the pipes 15 respectively. In this case, each secondary injector 16 (injection port thereof) is attached so as to coincide with the central axis of the intake passage 146. Here, the axis of the intake passage 146 is set to be moderately inclined so as not to be parallel to each other, that is, to expand toward the downstream side in the intake direction, as shown in FIG. Note that the intake passage 146 coincides with the axis 134 a of the cylinder 134 when viewed in the front-rear direction. Each secondary injector 16 is further provided with a generally conical or cone-shaped air guide 17 tapered toward the downstream side in the intake direction to rectify the intake air.

セカンダリデリバリパイプ14の支持構造において、複数の支柱18によって上記のように配置されるように支持される。この例では3本の支柱18を有する。この場合、セカンダリデリバリパイプ14の左右両端部にて、3本の支持用アーム19が略水平且つ略前後方向に延出し、各支持用アーム19の先端がそれぞれ対応する支柱18によって支持される。この例では3組の支柱18及び支持用アーム19を用いるが、4組を用いるものであってもよい。   In the support structure of the secondary delivery pipe 14, it is supported so that it may be arrange | positioned by the some support | pillar 18 as mentioned above. In this example, three struts 18 are provided. In this case, at the left and right ends of the secondary delivery pipe 14, the three support arms 19 extend substantially horizontally and substantially in the front-rear direction, and the tips of the support arms 19 are supported by the corresponding columns 18. In this example, three sets of support columns 18 and support arms 19 are used, but four sets may be used.

図6は、ファンネル145等を取り外した状態を示す平面図であり、スロットルボディ144に形成される吸気通路146の右又は左外側近には、支柱18を取付支持するためのボス20が突設されている。なお、スロットルボディ144には内部の吸気通路146の開度を調整するスロットルバルブ147が装着されている。各ボス20はスロットルボディ144と一体に形成され、支柱18を支持するための嵌合孔20aを有している。支柱18と支持用アーム19あるいはボス20との具体的結合方法として、支柱18の上下端部にネジを形成して、締結もしくはアジャストナット21,21′を用いて螺合することができる。   FIG. 6 is a plan view showing a state in which the funnel 145 and the like are removed, and a boss 20 for mounting and supporting the support column 18 projects in the vicinity of the right or left outer side of the intake passage 146 formed in the throttle body 144. Has been. The throttle body 144 is provided with a throttle valve 147 that adjusts the opening of the internal intake passage 146. Each boss 20 is formed integrally with the throttle body 144 and has a fitting hole 20 a for supporting the column 18. As a specific method of connecting the support column 18 to the support arm 19 or the boss 20, screws can be formed at the upper and lower ends of the support column 18 and can be fastened or screwed together using adjustment nuts 21 and 21 ′.

支柱18は図5に示されるように側面視で、相互に平行でなく即ち吸気通路146の軸線と一致するように傾斜設定される。セカンダリデリバリパイプ14から前後に延出する支持用アーム19は略水平に配置され、締結もしくはアジャストナット21,21′の座面はVバンク前後間で平行でなく、支柱18の傾斜角度に対応して相互に傾斜する。このためセカンダリデリバリパイプ14をスロットルボディ144に組み付ける際の前後方向の位置決めを行い易く、セカンダリインジェクタ16のファンネル145、従って吸気通路146に対する位置決め精度を有効に高めることができる。   As shown in FIG. 5, the support columns 18 are inclined so as not to be parallel to each other, that is, to coincide with the axis of the intake passage 146 in a side view. The support arm 19 extending forward and backward from the secondary delivery pipe 14 is disposed substantially horizontally, and the seating surfaces of the fastening or adjusting nuts 21 and 21 ′ are not parallel between the front and rear of the V bank, and correspond to the inclination angle of the column 18. Tilt each other. Therefore, it is easy to position the secondary delivery pipe 14 in the front-rear direction when the throttle body 144 is assembled, and the positioning accuracy of the secondary injector 16 with respect to the funnel 145, and hence the intake passage 146, can be effectively increased.

上記の場合、セカンダリデリバリパイプ14上面の左右方向略中央部付近にて、圧力及び吸気温センサ22が搭載される。この圧力及び吸気温センサ22はスロットルボディ144内の負圧を検出すると共に、エアクリーナ139内の吸気温度を検出する機能を有している。圧力及び吸気温センサ22の左右に突出する接続口22a,22bには、左右のスロットルボディ144内まで延出する、図示しないホースが接続され、それらのスロットルボディ144内の負圧を検出できるようになっている。また、圧力及び吸気温センサ22の前部に突出する検出口22cによってエアクリーナ139内の吸気温度を検出できるようになっている。更に、例えばこの例では圧力及び吸気温センサ22の右側近には、セカンダリデリバリパイプ14内の燃料圧力を検出するための燃料圧力センサ23が装着されている。   In the above case, the pressure and intake air temperature sensor 22 is mounted in the vicinity of the substantially central portion in the left-right direction on the upper surface of the secondary delivery pipe 14. The pressure and intake air temperature sensor 22 has a function of detecting the negative pressure in the throttle body 144 and detecting the intake air temperature in the air cleaner 139. The connection ports 22a and 22b projecting to the left and right of the pressure and intake air temperature sensor 22 are connected to hoses (not shown) extending into the left and right throttle bodies 144 so that the negative pressure in the throttle bodies 144 can be detected. It has become. The intake air temperature in the air cleaner 139 can be detected by the detection port 22c protruding to the front of the pressure and intake air temperature sensor 22. Further, for example, in this example, a fuel pressure sensor 23 for detecting the fuel pressure in the secondary delivery pipe 14 is mounted near the right side of the pressure and intake air temperature sensor 22.

次に、図7及び図8においてプライマリインジェクタ側について説明する。なお、図4〜図6等を適宜参照するものとする。図7及び図8は、更にスロットルボディ144及びその関連部材等を取り外した状態を示す側面図及び平面図である。プライマリデリバリパイプ13はVバンク空間の中央底部付近にて、左右方向に沿って配置されるが、各気筒に対応して、プライマリインジェクタ24がインテークパイプ143に向けて前後に延出するように取付支持される。   Next, the primary injector side will be described with reference to FIGS. 4 to 6 will be referred to as appropriate. 7 and 8 are a side view and a plan view showing a state where the throttle body 144 and its related members are further removed. The primary delivery pipe 13 is arranged in the left-right direction near the center bottom of the V bank space, but is attached so that the primary injector 24 extends forward and backward toward the intake pipe 143 corresponding to each cylinder. Supported.

プライマリデリバリパイプ13の支持構造において、先ずスロットルボディ144等の周辺部材に対する取付部を特別に設けることなく、プライマリインジェクタ24を装着することで同時にプライマリデリバリパイプ13を支持する構成となっている。その具体的構造として、各プライマリインジェクタ24は、アタッチメント25を介して取り付けられる。各アタッチメント25には、プライマリインジェクタ24の頂部が嵌合する嵌合孔が形成されている。各アタッチメント25はプライマリデリバリパイプ13よりも高位置に配置される。また、各インテークパイプ143にはプライマリインジェクタ24の先端部が挿着される装着部26(の挿入孔26a)が設けられている。   In the structure for supporting the primary delivery pipe 13, first, the primary delivery pipe 13 is supported at the same time by attaching the primary injector 24 without specially providing a mounting portion for peripheral members such as the throttle body 144. As its specific structure, each primary injector 24 is attached via an attachment 25. Each attachment 25 is formed with a fitting hole into which the top of the primary injector 24 is fitted. Each attachment 25 is disposed at a higher position than the primary delivery pipe 13. Each intake pipe 143 is provided with a mounting portion 26 (insertion hole 26a) into which the distal end portion of the primary injector 24 is inserted.

また、この例では前Vバンク側のアタッチメント25Aは、プライマリデリバリパイプ13に対して着脱可能に取り付けられる。即ち、アタッチメント25Aにはフランジ状に形成されたアダプタ27が一体化して付設されており、一対のボルト28によりアダプタ27、従ってアタッチメント25Aをプライマリデリバリパイプ13の上面側に締着固定するようになっている。なお、後Vバンク側のアタッチメント25Bは、プライマリデリバリパイプ13と一体形成されている。   In this example, the attachment 25A on the front V bank side is detachably attached to the primary delivery pipe 13. That is, an adapter 27 formed in a flange shape is integrally attached to the attachment 25A, and the adapter 27, and thus the attachment 25A is fastened and fixed to the upper surface side of the primary delivery pipe 13 by a pair of bolts 28. ing. The attachment 25B on the rear V bank side is formed integrally with the primary delivery pipe 13.

プライマリデリバリパイプ13は上記のようにVバンク空間の底部に配置され、同様にプライマリデリバリパイプ13に結合される各アタッチメント25もVバンク空間の底部側へ配置される。この実施形態では前後のシリンダ134のVバンク間の角度は90°前後に設定されているが、図7等から分かるように側面視でVバンク前後それぞれのプライマリインジェクタ24相互間の挟角、即ちそれらのプライマリインジェクタ24の軸線が交差してなす角度αは、Vバンク間の角度よりも広角に設定される。より典型的にはこの角度αを180°近くまでに設定することも可能であり、いずれの場合もプライマリデリバリパイプ13はプライマリインジェクタ24(の頂部付近)よりも下側に位置する。   The primary delivery pipe 13 is arranged at the bottom of the V bank space as described above. Similarly, each attachment 25 coupled to the primary delivery pipe 13 is also arranged at the bottom side of the V bank space. In this embodiment, the angle between the V banks of the front and rear cylinders 134 is set to about 90 °. However, as can be seen from FIG. 7 and the like, the included angle between the primary injectors 24 before and after the V banks in side view, that is, The angle α formed by intersecting the axes of the primary injectors 24 is set to be wider than the angle between the V banks. More typically, the angle α can be set to nearly 180 °, and in any case, the primary delivery pipe 13 is positioned below the primary injector 24 (near the top of the primary injector 24).

また、アダプタ27の配置位置はそのアタッチメント25Aに対して図8に示されるように、最も近接する対向側のプライマリインジェクタ24から離間すべく傾斜した(傾斜角度β)位置、即ち当該プライマリインジェクタ24の軸線から、傾斜角度βだけ首を振って配置される。このようにアダプタ27に首を振らせることで、隣接(もしくは対向)のプライマリインジェクタ24及びアタッチメント25Bとの間により大きな離隔スペースが確保される。なお、各プライマリインジェクタ24にはその駆動制御用のワイヤハーネス類29が接続されており、図8のように該ワイヤハーネス類29の接続部を互いに接近し合うように配置し、かかる離隔スペースを利用して集約的に引き回すことができる。   Further, as shown in FIG. 8, the arrangement position of the adapter 27 is inclined (inclination angle β) to be away from the closest primary injector 24, that is, the position of the primary injector 24, as shown in FIG. From the axis, the head is disposed with a tilt angle β. By swinging the neck of the adapter 27 in this manner, a larger separation space is secured between the adjacent (or opposite) primary injector 24 and the attachment 25B. Each primary injector 24 is connected to a wire harness 29 for driving control, and the connecting portions of the wire harness 29 are arranged so as to approach each other as shown in FIG. It can be used and intensively routed.

プライマリデリバリパイプ13の長手方向端部、この例では図8のように右側端部には、燃料ホース(中継ホース)12Cが接続されるコネクタ30が取り付けられている。このコネクタ30に接続された燃料ホース12Cから、プライマリデリバリパイプ13へ燃料が供給される。   A connector 30 to which a fuel hose (relay hose) 12C is connected is attached to the longitudinal end of the primary delivery pipe 13, in this example, as shown in FIG. Fuel is supplied to the primary delivery pipe 13 from the fuel hose 12 </ b> C connected to the connector 30.

スロットルボディ144には、上述したように吸気通路146を開閉するスロットルバルブ147(図6参照)が装着されている。本発明においてスロットルボディ144は、更に、スロットルバルブ147を機械式あるいは電子式に駆動制御するスロットル制御装置200を備えており、次に本発明の実施形態によるスロットル制御装置200について説明する。
この実施形態ではV型4気筒エンジンを有し、図6に示すように左側の前後Vバンクにおける前側シリンダ、後側シリンダ、右側の前後Vバンクにおける前側シリンダ、後側シリンダの順で♯1〜♯4気筒とし、これらの気筒に対応して4つのスロットルバルブ147が配置される。図4〜図6に示されるようにスロットル制御装置200の基本構成部品は、スロットルバルブ147が装着される4つのスロットルボディ144により囲まれる空間もしくはスペースに配置される。
ここで、スロットル制御装置200の基本構成部品としては、後述するスロットルプーリ軸203、リターンスプリング208、アクチュエータ210、その出力軸210aおよびリターンスプリング212を含んでなり、スロットルボディ144により囲まれる空間もしくはスペースとは、図6に示すように、平面視において4つのスロットルボディ144の最外側縁部を通る矩形状の領域内のことである。
A throttle valve 147 (see FIG. 6) for opening and closing the intake passage 146 is mounted on the throttle body 144 as described above. In the present invention, the throttle body 144 further includes a throttle control device 200 that drives and controls the throttle valve 147 mechanically or electronically. Next, the throttle control device 200 according to an embodiment of the present invention will be described.
In this embodiment, a V-type four-cylinder engine is provided. As shown in FIG. 6, the front cylinder in the left front / rear V bank, the rear cylinder, the front cylinder in the right front / rear V bank, and the rear cylinder in order There are # 4 cylinders, and four throttle valves 147 are arranged corresponding to these cylinders. As shown in FIGS. 4 to 6, basic components of the throttle control device 200 are disposed in a space or space surrounded by four throttle bodies 144 to which the throttle valve 147 is attached.
Here, the basic components of the throttle control device 200 include a throttle pulley shaft 203, a return spring 208, an actuator 210, an output shaft 210a thereof, and a return spring 212, which will be described later, and a space or space surrounded by the throttle body 144. As shown in FIG. 6, this is in a rectangular region passing through the outermost edges of the four throttle bodies 144 in plan view.

具体的には、先ず、前後一対の気筒組を左右2組に分け、その一方の組即ち、♯1及び♯2の左側の気筒組を機械式スロットル制御方式(機構)201とし、図6においてこれら#1及び#2気筒のスロットルボディ144間に機械式スロットル制御機構201の基本構成部品を配置する。次に、他方の組即ち、♯3及び♯4の右側の気筒組を電子式スロットル制御方式(機構)202とし、図6において#3及び#4気筒のスロットルボディ144間に電子式スロットル制御機構202を配置する。   Specifically, first, the pair of front and rear cylinders is divided into two groups on the left and right, and one of the cylinders, that is, the cylinder group on the left side of # 1 and # 2 is used as a mechanical throttle control system (mechanism) 201. The basic components of the mechanical throttle control mechanism 201 are disposed between the throttle bodies 144 of the # 1 and # 2 cylinders. Next, the other set, i.e., the cylinder set on the right side of # 3 and # 4 is used as an electronic throttle control system (mechanism) 202, and an electronic throttle control mechanism is provided between the throttle bodies 144 of the # 3 and # 4 cylinders in FIG. 202 is arranged.

図9は、機械式スロットル制御機構201まわりを示す左側面図である。ここで、♯1及び♯2気筒のスロットルボディ144は一体的に結合し、それぞれに装着されたスロットルバルブ147はスロットルバルブ軸148により回転可能に支持される。これらスロットルバルブ軸148は互いに平行であり、両スロットルバルブ軸148の間であって後Vバンク寄りに、スロットルバルブ軸148と平行なスロットルプーリ軸203がスロットルボディ144に回転可能に支持される。前後のスロットルバルブ軸148とスロットルプーリ軸203とは略同一高さに配置される。   FIG. 9 is a left side view showing the periphery of the mechanical throttle control mechanism 201. Here, the throttle bodies 144 of the # 1 and # 2 cylinders are integrally coupled, and the throttle valve 147 mounted on each of them is rotatably supported by the throttle valve shaft 148. These throttle valve shafts 148 are parallel to each other, and a throttle pulley shaft 203 parallel to the throttle valve shaft 148 is rotatably supported by the throttle body 144 between the two throttle valve shafts 148 and near the rear V bank. The front and rear throttle valve shafts 148 and the throttle pulley shaft 203 are disposed at substantially the same height.

スロットルプーリ軸203の左側端部には図11にも示すように、スロットルプーリ204が固定され、このスロットルプーリ204にはスロットルケーブル205の一端側が巻回される。スロットルケーブル205は車体適所を引き回されて、その他端側が右側のハンドルバー104のグリップ105まで延出している。この右側のグリップ105はハンドルバー104に対して回転自在に装着されたスロットルグリップであり、該グリップ105の回転操作により巻き上げ、巻き戻されるようになっている。なお、スロットルプーリ205の近傍にはスロットルケーブル205を挿通ガイドするケーブルガイド206が配置され、このケーブルガイド206はスロットルボディ144に取り付けられている。ケーブルガイド206は、スロットルボディ144に一体形成されていてもよい。   As shown in FIG. 11, a throttle pulley 204 is fixed to the left end portion of the throttle pulley shaft 203, and one end side of a throttle cable 205 is wound around the throttle pulley 204. The throttle cable 205 is routed around the vehicle body, and the other end extends to the grip 105 of the right handlebar 104. The right grip 105 is a throttle grip that is rotatably attached to the handle bar 104, and is wound up and rewound by a rotation operation of the grip 105. A cable guide 206 for inserting and guiding the throttle cable 205 is disposed in the vicinity of the throttle pulley 205, and the cable guide 206 is attached to the throttle body 144. The cable guide 206 may be integrally formed with the throttle body 144.

スロットルプーリ軸203は図12にも示すように、スロットルプーリ204からVバンク空間における左右方向(スロットルバルブ軸方向)略中央部まで延出し、その右側端部には♯1及び♯2気筒のスロットルバルブ軸148とそれぞれ連結するリンク機構207が結合する。リンク機構207は♯1及び♯2気筒側共に、スロットルプーリ軸203に結合するリンク207Aとスロットルバルブ軸148に結合するリンク207Bとこれらのリンク207A及び207Bを連結するリンク207Cとを含んでいる。各リンク機構207は実質的に平行リンク機構として構成され、スロットルボディ144よりも適度に下方に突出するように配置構成される。   As shown in FIG. 12, the throttle pulley shaft 203 extends from the throttle pulley 204 to a substantially central portion in the left-right direction (throttle valve shaft direction) in the V bank space, and at the right end thereof, throttles of the # 1 and # 2 cylinders. Link mechanisms 207 respectively connected to the valve shaft 148 are coupled. The link mechanism 207 includes a link 207A coupled to the throttle pulley shaft 203, a link 207B coupled to the throttle valve shaft 148, and a link 207C coupling these links 207A and 207B on both the # 1 and # 2 cylinder sides. Each link mechanism 207 is configured as a substantially parallel link mechanism, and is disposed and configured to protrude below the throttle body 144 appropriately.

スロットルプーリ軸203の右側端部付近にはリターンスプリング208が装着されており、このリターンスプリング208の弾力により該スロットルプーリ軸203をスロットルバルブ147の閉方向に付勢する。これにより、スロットルケーブル205を巻き上げているグリップ105から手を放せば、自動的にスロットルバルブ147が閉じる。なお、各スロットルバルブ軸148の左側端部にはスロットルポジションセンサ209が取り付けられており、スロットルバルブ147の回動位置、即ちバルブ開度を検出するようになっている。   A return spring 208 is mounted in the vicinity of the right end portion of the throttle pulley shaft 203, and the elasticity of the return spring 208 urges the throttle pulley shaft 203 in the closing direction of the throttle valve 147. As a result, when the hand is released from the grip 105 that winds up the throttle cable 205, the throttle valve 147 is automatically closed. A throttle position sensor 209 is attached to the left end of each throttle valve shaft 148 so as to detect the rotational position of the throttle valve 147, that is, the valve opening.

♯1及び♯2気筒のスロットル制御において、ライダーはグリップ105を回転し、スロットルケーブル205を介してスロットルプーリ204を巻き上げることで、スロットルプーリ軸203が回転する。スロットルプーリ軸203の回転によりリンク機構207を介して、スロットルバルブ147を開き、あるいは必要に応じて適宜閉じることができる。このように♯1及び♯2気筒については、機械式にスロットル制御が行われる。   In throttle control of the # 1 and # 2 cylinders, the rider rotates the grip 105 and winds up the throttle pulley 204 via the throttle cable 205, whereby the throttle pulley shaft 203 rotates. The throttle valve 147 can be opened through the link mechanism 207 by the rotation of the throttle pulley shaft 203, or can be closed as necessary. As described above, the throttle control is mechanically performed for the # 1 and # 2 cylinders.

図10は、電子式スロットル制御機構202まわりを示す右側面図である。ここで、♯3及び♯4気筒のスロットルボディ144は一体的に結合し、それぞれに装着されたスロットルバルブ147はスロットルバルブ軸148により回転可能に支持される。右側における前後一対の♯3及び♯4気筒については、スロットルバルブ駆動源としてアクチュエータ210を使用する。このアクチュエータ210としては例えばステッピングモータを用いることができる。図12にも示されるように、アクチュエータ210は前後のスロットルバルブ軸148の間において、それらと平行に搭載され、その出力軸210aがアクチュエータ210の本体から右側に突出して配置される。   FIG. 10 is a right side view showing the periphery of the electronic throttle control mechanism 202. Here, the throttle bodies 144 of the # 3 and # 4 cylinders are integrally coupled, and the throttle valve 147 mounted on each is rotatably supported by the throttle valve shaft 148. For the pair of front and rear # 3 and # 4 cylinders on the right side, the actuator 210 is used as a throttle valve drive source. For example, a stepping motor can be used as the actuator 210. As shown in FIG. 12, the actuator 210 is mounted in parallel between the front and rear throttle valve shafts 148, and the output shaft 210 a is disposed so as to protrude rightward from the main body of the actuator 210.

更に、アクチュエータ210はスロットルバルブ軸方向視で、前後のスロットルバルブ軸148の間であって、スロットルプーリ軸203と相互に重ならないように配置する。この場合、右側のVバンクにおける適度に前Vバンク寄りに配置され、且つ前述したように略同一高さに配置される前後のスロットルバルブ軸148とスロットルプーリ軸203よりも適度に高い高さ位置に配置される。
ここで、適度に前Vバンク寄りとは、側面視において前後のシリンダのVバンク角を二等分する二等分線よりも前寄りということであり、この二等分線を挟んで前後に振り分けてアクチュエータ210とスロットルプーリ軸203とを配置することにより、スロットルボディ144に囲まれた狭小空間にスペース効率よくスロットル制御装置200を配置できるという効果を奏する。
Further, the actuator 210 is disposed between the front and rear throttle valve shafts 148 so as not to overlap the throttle pulley shaft 203 when viewed in the throttle valve axial direction. In this case, the right position of the right V bank is moderately higher than the front and rear throttle valve shafts 148 and the throttle pulley shaft 203, which are disposed near the front V bank and disposed at substantially the same height as described above. Placed in.
Here, moderately closer to the front V bank means that it is closer to the front than the bisector that bisects the V bank angle of the front and rear cylinders in a side view, and the front and rear sides of the bisector. By distributing the actuator 210 and the throttle pulley shaft 203, the throttle control device 200 can be arranged in a narrow space surrounded by the throttle body 144 in a space efficient manner.

アクチュエータ210の出力軸210aは図11あるいは図12にも示すように、Vバンク空間における左右方向の略右側端部まで延出し、その右側端部には♯3及び♯4気筒のスロットルバルブ軸148とそれぞれ連結するリンク機構211が結合する。リンク機構207は♯3及び♯4気筒側共に、出力軸210aに結合するリンク211Aとスロットルバルブ軸148に結合するリンク211Bとこれらのリンク211A及び211Bを連結するリンク211Cとを含んでいる。各リンク機構211は実質的に平行リンク機構として構成され、スロットルボディ144よりも適度に下方に突出するように配置される。   As shown in FIG. 11 or FIG. 12, the output shaft 210a of the actuator 210 extends to the substantially right end portion in the left-right direction in the V bank space, and the throttle valve shaft 148 of the # 3 and # 4 cylinders is on the right end portion. And the link mechanism 211 to be coupled to each other. The link mechanism 207 includes a link 211A coupled to the output shaft 210a, a link 211B coupled to the throttle valve shaft 148, and a link 211C coupling these links 211A and 211B on both the # 3 and # 4 cylinder sides. Each link mechanism 211 is configured as a substantially parallel link mechanism, and is disposed so as to protrude below the throttle body 144 appropriately.

出力軸210aの右側端部付近にはリターンスプリング212が装着されており(図11参照)、このリターンスプリング212の弾力により該出力軸210aをスロットルバルブ147の閉方向に付勢する。また各スロットルバルブ軸148の右側端部にはスロットルポジションセンサ209が取り付けられており、スロットルバルブ147の回動位置、即ちバルブ開度を検出するようになっている。   A return spring 212 is mounted in the vicinity of the right end of the output shaft 210a (see FIG. 11), and the elastic force of the return spring 212 biases the output shaft 210a in the closing direction of the throttle valve 147. A throttle position sensor 209 is attached to the right end of each throttle valve shaft 148 so as to detect the rotational position of the throttle valve 147, that is, the valve opening.

♯3及び♯4気筒のスロットル制御において、ライダーがグリップ105を回転すると、このグリップ105の回転量に応じたアクセル制御信号が生成される。このアクセル制御信号に基づきアクチュエータ210に対する駆動信号が送出され、アクチュエータ210の出力軸210aの回転によりリンク機構211を介して、スロットルバルブ147を所定タイミングで所定量開き、あるいは必要に応じて適宜閉じることができる。このように♯3及び♯4気筒については、電子式にスロットル制御が行われる。   When the rider rotates the grip 105 in the # 3 and # 4 cylinder throttle control, an accelerator control signal corresponding to the rotation amount of the grip 105 is generated. Based on this accelerator control signal, a drive signal is sent to the actuator 210, and the throttle valve 147 is opened by a predetermined amount at a predetermined timing through the link mechanism 211 by the rotation of the output shaft 210a of the actuator 210, or closed as necessary. Can do. As described above, the throttle control is electronically performed for the # 3 and # 4 cylinders.

ここで、一般的にV型エンジンにおいては前側シリンダと後側シリンダとにそれぞれ独立したスロットルボディを備えるが、このとき前後のスロットルボディに軸支される各々のスロットルバルブ軸は別軸で構成される。そして、V型4気筒エンジンであれば前側シリンダ用のスロットルバルブ軸及び後側シリンダ用のスロットルバルブ軸は、それぞれ軸方向に隣接配置される二つのシリンダ用のスロットルバルブを回動一体に備え、これら隣接する二つのスロットルバルブを同期して回動操作するように構成されるのが一般的である。   Here, in general, in a V-type engine, a front cylinder and a rear cylinder are provided with independent throttle bodies, but at this time, each throttle valve shaft pivotally supported by the front and rear throttle bodies is configured as a separate shaft. The In the case of a V-type four-cylinder engine, the throttle valve shaft for the front cylinder and the throttle valve shaft for the rear cylinder are each integrally provided with two cylinder throttle valves arranged adjacent to each other in the axial direction. Generally, these two adjacent throttle valves are configured to rotate in synchronization.

これに対して、本実施形態においては、前後一対の気筒組を左右2組に分け、左側の気筒組を機械式スロットル制御機構201とすると共に右側の気筒組を電子式スロットル制御機構202としている。また、急加速時の吸気応答性を良好にするべく、運転状態によって機械式スロットル制御機構201と電子式スロットル制御機構202とで異なるスロットル開度を実現できるようにするため、本実施形態では、各気筒のスロットルバルブ軸148を全て別軸としている。   On the other hand, in the present embodiment, the pair of front and rear cylinders is divided into left and right two groups, the left cylinder group is used as the mechanical throttle control mechanism 201, and the right cylinder group is used as the electronic throttle control mechanism 202. . In order to improve the intake response at the time of sudden acceleration, in order to be able to realize different throttle openings in the mechanical throttle control mechanism 201 and the electronic throttle control mechanism 202 depending on the operating state, in this embodiment, The throttle valve shafts 148 of the cylinders are all separate shafts.

これらスロットルバルブ軸148には、その開度を検出するためのスロットルポジションセンサ209が設けられるが、本実施形態では、センサの故障に備えて二系統のスロットルポジションセンサ209を備えている。具体的には、4本のスロットルバルブ軸148は車幅方向外側に位置する各々の軸端に、各軸に対応する4つのスロットルポジションセンサ209が取り付けられている。
なお、ここで、機械式スロットル制御機構201のスロットルポジションセンサ209は、ライダーのグリップ操作量を検出するものであり、電子式スロットル制御機構202のスロットルポジションセンサ209は、アクチュエータ210によるスロットルバルブ軸148の実際の回動量を検出するものである。
These throttle valve shafts 148 are provided with a throttle position sensor 209 for detecting the opening thereof. In this embodiment, two throttle position sensors 209 are provided in preparation for sensor failure. Specifically, four throttle position sensors 209 corresponding to each shaft are attached to the shaft ends of the four throttle valve shafts 148 located on the outer side in the vehicle width direction.
Here, the throttle position sensor 209 of the mechanical throttle control mechanism 201 detects a rider's grip operation amount, and the throttle position sensor 209 of the electronic throttle control mechanism 202 is a throttle valve shaft 148 by the actuator 210. The actual amount of rotation is detected.

次に、本発明においては、この実施形態のように典型的にはV型4気筒エンジンの各気筒♯1〜♯4に対応する4つのスロットルボディ144のうち、2つを機械式スロットルシステム(機械式スロットル制御機構201)とし、他の2つを電子スロットルシステム(電子式スロットル制御機構202)とする。このように全4気筒のうちの一部の♯1及び♯2気筒に対して機械式スロットルシステムを採用することで、ライダーがダイレクト操作感として感じとる、即ちスロットルケーブル205の遊びや伸び及びそのフリクション等に起因する操作荷重変化特性を実現することができる。   Next, in the present invention, as in this embodiment, typically, two of the four throttle bodies 144 corresponding to the cylinders # 1 to # 4 of the V-type four-cylinder engine are mechanically throttled ( The mechanical throttle control mechanism 201) and the other two are the electronic throttle system (electronic throttle control mechanism 202). In this way, by adopting the mechanical throttle system for some of the # 1 and # 2 cylinders of all four cylinders, the rider feels as a feeling of direct operation, that is, play and extension of the throttle cable 205 and its friction. It is possible to realize an operation load change characteristic due to the above.

その場合、前後気筒、例えば♯1気筒と♯2気筒の間で機械式と電子式とに組分け配置するのではなく、即ち左右気筒、例えば♯1気筒と♯3気筒の間で組分け配置する構成とする。ここで一般に、V型エンジンでは走行風が当たる前側気筒と走行風が当たり難い後側気筒(例えば♯2気筒)とで出力特性が変化することが分かっているため、本発明では左右間で機械式と電子式とに組分け配置することで、走行風等の影響を抑制し、機械式と電子式との出力特性の差を低減することができる。   In this case, the mechanical and electronic cylinders are not arranged separately between the front and rear cylinders, for example, # 1 and # 2, but are arranged separately between the left and right cylinders, for example, # 1 and # 3. The configuration is as follows. Here, in general, it is known that the output characteristics of the V-type engine change between the front cylinder where the driving wind hits and the rear cylinder (for example, # 2 cylinder) where the driving wind does not easily hit. By arranging and arranging the system and the electronic system separately, it is possible to suppress the influence of traveling wind and the like, and to reduce the difference in output characteristics between the mechanical system and the electronic system.

なお、電子式スロットルバルブは、機械式スロットルバルブに対して遅れて開動作するように制御する等、機械式と開度差が生じるため必然的に出力差が発生する。   The electronic throttle valve inevitably generates a difference in output because there is a difference in opening between the electronic throttle valve and the mechanical throttle valve.

また、4つのスロットルボディ144に囲まれる空間内には、機械式用のスロットルプーリ軸203と電子式用のアクチュエータ210とを配置し、且つスロットルバルブ軸方向視でスロットルプーリ203軸とアクチュエータ210とが重ならないように配置される。これによりスロットルボディ144の大型化を防止し、スロットルボディ144のボア径を縮小することなくVバンク空間にスロットルボディ144を効率よく配置することができる。   A mechanical throttle pulley shaft 203 and an electronic actuator 210 are disposed in a space surrounded by the four throttle bodies 144, and the throttle pulley 203 shaft and the actuator 210 are viewed in the throttle valve axial direction. Are arranged so that they do not overlap. Accordingly, the throttle body 144 can be prevented from being enlarged, and the throttle body 144 can be efficiently arranged in the V bank space without reducing the bore diameter of the throttle body 144.

また、本発明ではV型4気筒エンジンにおいて左右気筒間で機械式と電子式とに組分け配置するため、スロットルプーリ204の回転動作及びアクチュエータ210の回転動作を前後気筒用のスロットルバルブ軸148に、それぞれリンク機構207,211を介して伝達する。この場合、左側の♯1及び♯2気筒を機械式とし、右側の♯3及び♯4気筒を電子式とすることでスロットルケーブル205の曲率を大きくして摺動抵抗を減らすことができる。その結果、スロットルプーリ204がスロットルボディ144の左端に配置されるので機械式用リンク機構207をスロットルボディ144の左右方向中央に配置することにより、スロットルボディ144の左端にスロットルプーリ204と機械式用リンク機構207とが集約配置されることを回避でき、スロットルプーリ204の左側への突出量を小さくすることができる。また、電子式用リンク機構211をスロットルボディ144の右端に配置することで、スロットルボディ144の中央に機械式用リンク機構207と電子式用リンク機構211とが集約配置されることを回避でき、左右気筒間のクリアランスが拡大するのを防止することができる。   In the present invention, in the V-type four-cylinder engine, the mechanical type and the electronic type are separately arranged between the left and right cylinders, so that the rotational operation of the throttle pulley 204 and the rotational operation of the actuator 210 are applied to the throttle valve shaft 148 for the front and rear cylinders. Are transmitted via link mechanisms 207 and 211, respectively. In this case, the left # 1 and # 2 cylinders are mechanical, and the right # 3 and # 4 cylinders are electronic, thereby increasing the curvature of the throttle cable 205 and reducing sliding resistance. As a result, since the throttle pulley 204 is disposed at the left end of the throttle body 144, the mechanical link mechanism 207 is disposed at the center in the left-right direction of the throttle body 144, whereby the throttle pulley 204 and the mechanical pulley are disposed at the left end of the throttle body 144. The centralized arrangement of the link mechanism 207 can be avoided, and the amount of protrusion of the throttle pulley 204 to the left side can be reduced. Further, by arranging the electronic link mechanism 211 at the right end of the throttle body 144, it is possible to avoid the mechanical link mechanism 207 and the electronic link mechanism 211 being centrally arranged in the center of the throttle body 144, It is possible to prevent the clearance between the left and right cylinders from increasing.

左右気筒間で機械式と電子式とに組分け配置するため、各スロットルバルブ軸148の軸端にそれぞれスロットルポジションセンサ209を設ける必要があるが、機械式用リンク機構207を左右気筒間に配置したのでスロットルポジションセンサ209の軸方向の突出量を極力小さくすることができる。   In order to arrange the mechanical type and the electronic type between the left and right cylinders separately, it is necessary to provide the throttle position sensor 209 at the shaft end of each throttle valve shaft 148. However, the mechanical link mechanism 207 is arranged between the left and right cylinders. Therefore, the amount of axial protrusion of the throttle position sensor 209 can be minimized.

なお、スロットルバルブ軸方向視において、前後気筒用のスロットルバルブ軸148の間にスロットルプーリ軸203を配置すると共にそれよりも高位置にアクチュエータ210を配置する。これによりスロットルボディ144の下方にプライマリインジェクタ24及びプライマリデリバリパイプ13を近接配置することができ(図5等参照)、スロットルボディ144の管長を短縮することができ、吸気応答性を向上することができる。   In addition, the throttle pulley shaft 203 is disposed between the throttle valve shafts 148 for the front and rear cylinders as viewed in the throttle valve shaft direction, and the actuator 210 is disposed at a higher position than that. As a result, the primary injector 24 and the primary delivery pipe 13 can be disposed close to the lower portion of the throttle body 144 (see FIG. 5 and the like), the pipe length of the throttle body 144 can be shortened, and the intake response can be improved. it can.

ここで更に、V型4気筒エンジンにおいて、前後一対の気筒組を左右2組に分けて、一方を機械式、他方を電子式とすることのメリットについて、以下に詳細に説明する。
先ず始めに、図13には機械式と電子式のバルブ開度特性の例を示し、以下の説明の参考に供する。
Here, in the V-type four-cylinder engine, the merits of dividing the pair of front and rear cylinders into two sets on the left and right, one being the mechanical type and the other being the electronic type will be described in detail below.
First, FIG. 13 shows examples of mechanical and electronic valve opening characteristics, which are used for reference in the following description.

本実施形態のようなV型4気筒エンジンにおいて、各気筒の爆発間隔は図14に示されるように、#1気筒(以下では単に♯1と記する)⇔#3並びに#2⇔#4がそれぞれ相互間で360°のクランク位相差を持っている。一方、#1⇔#2、#3⇔#4では75°の位相差となっている(#2⇔#3、#4⇔#1は285°)。なお、これは燃焼に伴うクランク軸の一次振動を低減するためである。   In the V-type four-cylinder engine as in the present embodiment, the explosion interval of each cylinder is such that the # 1 cylinder (hereinafter simply referred to as # 1) ⇔ # 3 and # 2⇔ # 4 are as shown in FIG. Each has a 360 ° crank phase difference. On the other hand, the phase difference is 75 ° for # 1 、 # 2 and # 3 と な っ て # 4 (# 2⇔ # 3 and # 43 # 1 are 285 °). This is to reduce the primary vibration of the crankshaft accompanying combustion.

また一般に、ライダーのスロットル操作が急激に行なわれる(開速度が高い)と、吸気通路が絞られていたことで静止し続けようとする慣性が空気に作用するため、吸気通路が広げられても停滞していた空気が急激には流れださない。その結果、吸気応答性が悪くなり出力上昇が鈍る。そこで、電子スロットルシステムを採用し、スロットル操作に対して遅れてスロットルバルブを開くように制御することで、滑らかな加速特性が得られるようにしている。   In general, when the rider's throttle operation is suddenly performed (the opening speed is high), the inertia that tries to remain stationary acts on the air because the intake passage is throttled, so even if the intake passage is widened Stagnant air does not flow suddenly. As a result, the intake responsiveness is deteriorated and the output increase is slow. In view of this, an electronic throttle system is employed and control is performed so that the throttle valve is opened with a delay with respect to the throttle operation so that smooth acceleration characteristics can be obtained.

そのため本発明のように機械式スロットルバルブと電子式スロットルバルブとを併用した場合、双方のバルブ開度特性が大きく異なるものになる。その結果、加速時には機械式バルブの開度と電子式バルブの開度とに差が生じ、気筒間の出力差が発生する。   Therefore, when a mechanical throttle valve and an electronic throttle valve are used in combination as in the present invention, the valve opening characteristics of both are greatly different. As a result, during acceleration, there is a difference between the opening of the mechanical valve and the opening of the electronic valve, and an output difference between the cylinders occurs.

ここで、仮に、前側気筒で1組(♯1及び♯3の組)、後側気筒で1組(♯2及び♯4の組)とし、前側気筒組を機械式、後側気筒組を電子式とした場合を想定する。このような図14の一点鎖線で示されるような組分けでは、電子式バルブ側2気筒間の爆発間隔は360°となる。同様に、機械式バルブ側2気筒間の爆発間隔も360°となる。このような状況下で加速操作を行なうと、電子式バルブ側2気筒の出力は機械式バルブ側2気筒の出力よりも低くなり、燃焼状態は通常運転時の燃焼状態(図15(a))から図15(b)に示す加速時の燃焼状態のようになる。即ち、通常運転時に比べて、加速時には360°の等間隔(インターバルt)で大きな燃焼が起こるため、加速操作に伴なう出力変動が急激に増大してホイールスピンが発生したときにホイールスピンが収まり難くなる。そのため極めてピーキーな出力特性のエンジンとなってしまい、そのままでは操作性が著しく悪いものとなる。   Here, suppose that the front cylinder is one set (# 1 and # 3), the rear cylinder is one (# 2 and # 4), the front cylinder is mechanical, and the rear cylinder is electronic. Assume a formula. In such a grouping as shown by the one-dot chain line in FIG. 14, the explosion interval between the two electronic valve side cylinders is 360 °. Similarly, the explosion interval between the two cylinders on the mechanical valve side is 360 °. When the acceleration operation is performed under such circumstances, the output of the electronic valve side two cylinders becomes lower than the output of the mechanical valve side two cylinders, and the combustion state is the combustion state during normal operation (FIG. 15 (a)). From FIG. 15 (b), the combustion state at the time of acceleration is obtained. In other words, compared to during normal operation, large combustion occurs at regular intervals (interval t) of 360 ° during acceleration, so that when the output fluctuation accompanying the acceleration operation increases rapidly and wheel spin occurs, It becomes difficult to fit. For this reason, the engine has extremely peaky output characteristics, and the operability is extremely poor as it is.

これに対して本発明では図14の点線で示されるような組分け、即ち右側の前後2気筒を電子式、左側の前後2気筒を機械式とした。これにより加速時における各気筒の燃焼状態は図15(c)に示されるように、機械式バルブ側の#1及び#2で起こる大きな燃焼が長いインターバルTを経て繰り返されることになるため、加速運転中にホイールスピンが起きても長いインターバルによりホイールスピンが収束するのに十分な時間を与えることができて、ホイールスピンを早期に抑えることができる(インターバル:T>t)。   On the other hand, in the present invention, as shown by the dotted lines in FIG. 14, the right front and rear two cylinders are electronic, and the left front and rear two cylinders are mechanical. As a result, as shown in FIG. 15C, the combustion state of each cylinder at the time of acceleration is repeated because the large combustion occurring at # 1 and # 2 on the mechanical valve side is repeated through a long interval T. Even if wheel spin occurs during driving, a long interval can give sufficient time for the wheel spin to converge, and wheel spin can be suppressed early (interval: T> t).

以上、本発明を種々の実施形態と共に説明したが、本発明はこれらの実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲内で変更等が可能である。
スロットルバルブ制御機構を左右気筒間で機械式と電子式とに組分け配置する際、上記実施形態とは左右反対、即ち右側を機械式とし左側を電子式として配置することも可能である。
As mentioned above, although this invention was demonstrated with various embodiment, this invention is not limited only to these embodiment, A change etc. are possible within the scope of the present invention.
When the throttle valve control mechanism is arranged in a mechanical manner and an electronic manner between the left and right cylinders, it is possible to arrange the throttle valve control mechanism in the opposite direction to the above embodiment, that is, the right side is mechanical and the left side is electronic.

10,11 燃料ポンプ、12 燃料ホース、13 プライマリデリバリパイプ、14 セカンダリデリバリパイプ、15 給配パイプ、16 セカンダリインジェクタ、17 エアガイド、18 支柱、19 支持用アーム、20 ボス、21 ナット、22 圧力及び吸気温センサ、23 圧力センサ、24 プライマリインジェクタ、25 アッチメント、26 装着部、27 アダプタ、29 ワイヤハーネス類、30 コネクタ、100 自動二輪車、101 車体フレーム、116 エンジンユニット、120 燃料タンク、134 シリンダ、139 エアクリーナ、140 エアダクト、200 スロットル制御装置、201 機械式スロットル制御機構、202 電子式スロットル制御機構、203 スロットルプーリ軸、204 スロットルプーリ、205 スロットルケーブル、207,211 リンク機構、209 リターンスプリング、210 アクチュエータ。 10, 11 Fuel pump, 12 Fuel hose, 13 Primary delivery pipe, 14 Secondary delivery pipe, 15 Supply pipe, 16 Secondary injector, 17 Air guide, 18 Strut, 19 Supporting arm, 20 Boss, 21 Nut, 22 Pressure and Intake air temperature sensor, 23 pressure sensor, 24 primary injector, 25 attachment, 26 mounting part, 27 adapter, 29 wire harness, 30 connector, 100 motorcycle, 101 body frame, 116 engine unit, 120 fuel tank, 134 cylinder, 139 Air cleaner, 140 air duct, 200 throttle control device, 201 mechanical throttle control mechanism, 202 electronic throttle control mechanism, 203 throttle pulley shaft, 204 throttle Over Li, 205 throttle cable, 207 and 211 link mechanism 209 return spring 210 actuator.

Claims (7)

V型4気筒エンジンにおいて各気筒に燃料を供給するためにスロットルバルブを開閉制御するスロットル制御装置であって、
前後Vバンクで対をなすように気筒組を左右に組分けし、その一方を機械式スロットル制御機構により、他方を電子式スロットル制御機構によりそれぞれスロットル制御するようにし、
一方の前記前後Vバンクにおける前側シリンダ、後側シリンダ、他方の前記前後Vバンクにおける前側シリンダ、後側シリンダを1番、2番、3番、4番気筒とし、これら気筒の順で爆発するように点火順序を設定することを特徴とするエンジンのスロットル制御装置。
A throttle control device that controls opening and closing of a throttle valve in order to supply fuel to each cylinder in a V-type four-cylinder engine,
The cylinder group is divided into left and right so as to form a pair in the front and rear V banks, one of which is controlled by a mechanical throttle control mechanism and the other is controlled by an electronic throttle control mechanism .
The front cylinder and the rear cylinder in one of the front and rear V banks, the front cylinder and the rear cylinder in the other front and rear V bank are designated as No. 1, No. 2, No. 3, and No. 4 cylinders, so that these cylinders explode in this order. An engine throttle control device characterized in that an ignition order is set in the engine.
前記1番気筒及び前記3番気筒相互間で360°のクランク位相差を持ち、前記2番気筒及び前記4番気筒相互間で360°のクランク位相差を持つことを特徴とする請求項1に記載のエンジンのスロットル制御装置。2. The crank phase difference of 360 ° between the first cylinder and the third cylinder, and a crank phase difference of 360 ° between the second cylinder and the fourth cylinder. The throttle control device for the engine described. 前記電子式スロットル制御機構において、スロットル操作に対して遅れてスロットルバルブを開くように制御することを特徴とする請求項1又は2に記載のエンジンのスロットル制御装置。The engine throttle control apparatus according to claim 1 or 2, wherein the electronic throttle control mechanism controls the throttle valve to open with a delay from a throttle operation. 前後気筒用スロットルバルブ軸間に前記機械式スロットル制御機構のスロットルプーリ軸と前記電子式スロットル制御機構のアクチュエータとを、スロットルバルブ軸方向視で相互に重ならないように配置し、
スロットルバルブ軸方向視で、前記前後気筒用スロットルバルブ軸間に前記スロットルプーリ軸を配置すると共に、これら3軸を略同等高さに設定し、且つこの高さよりも高位置に前記アクチュエータを配置することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のエンジンのスロットル制御装置。
The throttle pulley shaft of the mechanical throttle control mechanism and the actuator of the electronic throttle control mechanism are arranged between the throttle valve shafts for the front and rear cylinders so as not to overlap each other when viewed in the throttle valve axial direction.
The throttle pulley shaft is disposed between the throttle valve shafts for the front and rear cylinders as viewed in the throttle valve shaft direction, and the three shafts are set to substantially the same height, and the actuator is disposed at a position higher than this height. The throttle control apparatus for an engine according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記前後気筒用スロットルバルブ軸及び前記スロットルプーリ軸の下方に、燃料噴射装置のデリバリパイプを配置することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のエンジンのスロットル制御装置。 The engine throttle control apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein a delivery pipe of a fuel injection device is disposed below the throttle valve shaft for the front and rear cylinders and the throttle pulley shaft. スロットルボディの一端側にスロットルプーリを配置し、その他端側に前記機械式スロットル制御機構のリンク機構を配置することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のエンジンのスロットル制御装置。 The engine throttle control according to any one of claims 1 to 5 , wherein a throttle pulley is disposed on one end side of the throttle body, and a link mechanism of the mechanical throttle control mechanism is disposed on the other end side. apparatus. 前記各スロットルバルブ軸の外方側軸端部にスロットルポジションセンサが配置されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のエンジンのスロットル制御装置。 The throttle control device for an engine according to any one of claims 1 to 6 , wherein a throttle position sensor is disposed at an outer shaft end portion of each throttle valve shaft.
JP2010170809A 2010-07-29 2010-07-29 Engine throttle control device Active JP5593928B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010170809A JP5593928B2 (en) 2010-07-29 2010-07-29 Engine throttle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010170809A JP5593928B2 (en) 2010-07-29 2010-07-29 Engine throttle control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012031760A JP2012031760A (en) 2012-02-16
JP5593928B2 true JP5593928B2 (en) 2014-09-24

Family

ID=45845470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010170809A Active JP5593928B2 (en) 2010-07-29 2010-07-29 Engine throttle control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5593928B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5828517B2 (en) * 2012-03-28 2015-12-09 本田技研工業株式会社 Intake control device for multi-cylinder engine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002256901A (en) * 2001-03-05 2002-09-11 Yamaha Motor Co Ltd Throttle control device of engine
JP4494660B2 (en) * 2001-03-05 2010-06-30 ヤマハ発動機株式会社 V-type engine throttle control device for motorcycles
JP2007278217A (en) * 2006-04-10 2007-10-25 Mikuni Corp Coupled throttle body for v-type multi-cylinder engine, and v-type multi-cylinder engine
JP4634355B2 (en) * 2006-09-26 2011-02-16 本田技研工業株式会社 Throttle control device for internal combustion engine for motorcycle
JP4673876B2 (en) * 2007-09-29 2011-04-20 本田技研工業株式会社 Intake air amount control device for V-type multi-cylinder engine
JP5086858B2 (en) * 2008-03-26 2012-11-28 本田技研工業株式会社 Internal combustion engine
JP2009197810A (en) * 2009-06-11 2009-09-03 Yamaha Motor Co Ltd Engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012031760A (en) 2012-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964815B2 (en) Intake air amount control device for V-type internal combustion engine
US8047179B2 (en) Engine unit and vehicle including the same
JP5577887B2 (en) V-type engine fuel supply system
US8413757B2 (en) Motorcycle engine
US8607918B2 (en) Motorcycle engine
US9322317B2 (en) Exhaust device of motorcycle
JP5593928B2 (en) Engine throttle control device
JP5625631B2 (en) Engine throttle device
US8042521B2 (en) Engine unit and vehicle provided with the same
JP7087615B2 (en) Injector placement structure
JP2003106226A (en) Intake temperature detecting structure for fuel injection engine
JP6302926B2 (en) engine
JP5754538B1 (en) Motorcycle
JP4620622B2 (en) Deceleration shock reduction device for motorcycles
US9617901B2 (en) Exhaust control device for engine
JP2010019200A (en) Fuel injection device for engine
JP5616734B2 (en) Intake device for multi-cylinder internal combustion engine
JP2009243303A (en) Throttle body structure for internal combustion engine
JP5738064B2 (en) Intake device for multi-cylinder internal combustion engine
JP7307656B2 (en) engine intake system
JP5311650B2 (en) Motorcycle
JP5928538B2 (en) Engine suspension structure for motorcycles
JP6233250B2 (en) Fuel piping structure of fuel supply device for internal combustion engine
JPH0494454A (en) Fuel injecting motorcycle
JP2016030491A (en) Frame structure of motor cycle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140721

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5593928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151