JP5593762B2 - Electronic equipment and interface board - Google Patents

Electronic equipment and interface board Download PDF

Info

Publication number
JP5593762B2
JP5593762B2 JP2010064255A JP2010064255A JP5593762B2 JP 5593762 B2 JP5593762 B2 JP 5593762B2 JP 2010064255 A JP2010064255 A JP 2010064255A JP 2010064255 A JP2010064255 A JP 2010064255A JP 5593762 B2 JP5593762 B2 JP 5593762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
application
main body
board
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010064255A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011194722A (en
Inventor
賢介 待井
仁一 中村
治善 大堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010064255A priority Critical patent/JP5593762B2/en
Publication of JP2011194722A publication Critical patent/JP2011194722A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5593762B2 publication Critical patent/JP5593762B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、アプリケーションを起動可能な電子機器、および当該電子機器に装着されるインターフェイスボードに関するものである。 The present invention relates to an electronic device capable of starting an application and an interface board attached to the electronic device.

従来、コピー機能、ファクシミリ機能、プリンター機能等の複数の機能を備えた複合機では、オペレーティングシステム(OS)上で様々なアプリケーションを動作させており、操作部を用いたオペレーターの操作にしたがって、各機能を実現していた(特許文献1参照)。   Conventionally, in a multi-function machine having a plurality of functions such as a copy function, a facsimile function, and a printer function, various applications are operated on an operating system (OS), and each operation is performed according to an operator's operation using an operation unit. The function was realized (see Patent Document 1).

特開2008−77186号公報JP 2008-77186 A

しかしながら、このような複合機に何らかの不具合が発生し、複合機の操作機能を司るアプリケーションが起動しなくなった場合、操作部による操作が不能となってしまう。これにより、複合機を用いた作業ができなくなり、さらに、これを修復するためには、一旦システムを起動し直すしかなく、作業効率の悪化を招いてしまう。   However, if some kind of malfunction occurs in such a multi-function peripheral and an application that manages the operation function of the multi-function peripheral does not start, the operation by the operation unit becomes impossible. As a result, it becomes impossible to perform operations using the multi-function peripheral. Furthermore, in order to repair this, the system must be restarted once, resulting in a deterioration in work efficiency.

本発明は、電子機器本体側でアプリケーションの起動が不可能となった場合でも、アプリケーションの起動を可能にする、電子機器およびインターフェイスボードを提供することを課題とする。 The present invention, even when it becomes impossible to start an application in the electronic device main body, allowing the activation of the application, and to provide an electronic equipment and interface board.

本発明の電子機器は、アプリケーションを起動可能な電子機器本体と、当該電子機器本体に対し着脱可能に構成されたインターフェイスボードと、を含む電子機器であって、インターフェイスボードは、電子機器本体に接続するためのインターフェイスと、ボード側操作子と、ボード側操作子の操作にしたがって、アプリケーションを起動させる起動制御部と、を備え、電子機器本体は、起動制御部の制御にしたがって、アプリケーションを起動するアプリケーション起動部と、起動制御部の起動指令を受信したとき、電子機器本体に異常が発生しているか否かを判別する動作状況判別部と、を備え、アプリケーション起動部は、動作状況判別部により電子機器本体に異常が発生していると判別された場合、アプリケーションを起動し、電子機器本体に異常が発生していないと判別された場合、アプリケーションを起動しないことを特徴とする。
上記の電子機器において、電子機器本体は、複数のアプリケーションを起動可能であり、ボード側操作子は、1のスイッチにより構成され、起動制御部は、1のスイッチの操作の仕方により、切り替え対象となるアプリケーションを可変することを特徴とする。
上記の電子機器において、起動制御部は、1のスイッチの押下間隔、押下強度、押下時間、連続押下回数、電子機器本体に搭載された本体側操作子との同時押下、のうち少なくとも1の要因により、切り替え対象となるアプリケーションを可変することを特徴とする。
上記の電子機器において、電子機器本体は、少なくとも、セルフテストおよび電源切断を実現するための2つのアプリケーションを起動可能であり、起動制御部は、1のスイッチの連続押下回数の違いにより、2つのアプリケーションのいずれかを起動させることを特徴とする。
上記の電子機器において、電子機器本体は、CPUボードを有していると共に、少なくとも、CPUボードの初期化、CPUボードからの設定情報退避、およびCPUボードへの設定情報復旧を実現するための3つのアプリケーションを起動可能であり、起動制御部は、1のスイッチの連続押下回数の違いにより、3つのアプリケーションのうちいずれかを起動させることを特徴とする。
上記の電子機器において、インターフェイスボードは、操作者または操作内容を示す操作情報を取得する操作情報取得部をさらに備え、起動制御部は、操作情報取得部により取得した操作情報に応じて、アプリケーションの起動を許可するか否かを可変することを特徴とする。
本発明のインターフェイスボードは、上記の電子機器に用いられることを特徴とする。
なお、以下の構成としても良い。
本発明の装着ボードは、複数のアプリケーションを起動可能な電子機器本体に対し、着脱可能に構成された装着ボードであって、電子機器本体に接続するためのインターフェイスと、ボード側操作子と、ボード側操作子の操作にしたがって、アプリケーションを起動させる起動制御部と、を備え、起動制御部は、アプリケーションのうち、ボード側操作子の操作の仕方に応じた、いずれか1以上のアプリケーションを起動させることを特徴とする。
An electronic device of the present invention is an electronic device including an electronic device main body capable of starting an application, and an interface board configured to be detachable from the electronic device main body, and the interface board is connected to the electronic device main body. And an activation controller that activates the application according to the operation of the board-side operator, and the electronic device main body activates the application according to the control of the activation controller An application activation unit, and an operation status determination unit that determines whether or not an abnormality has occurred in the electronic device main body when receiving an activation command from the activation control unit. If it is determined that an abnormality has occurred in the electronic device, start the application and Vessel when the body abnormal is judged not to have occurred, characterized in that it does not start the application.
In the electronic device described above, the electronic device main body can start a plurality of applications, the board-side operation element is configured by one switch, and the activation control unit is determined as a switching target depending on how the one switch is operated. It is characterized by changing the application.
In the above electronic device, the activation control unit has at least one factor among the pressing interval of one switch, the pressing strength, the pressing time, the number of times of continuous pressing, and simultaneous pressing with the main body side operation element mounted on the main body of the electronic device. Thus, the application to be switched is varied.
In the electronic device described above, the electronic device main body can start at least two applications for realizing the self-test and power-off, and the start control unit can switch between two applications depending on the number of times the switch is continuously pressed. One of the applications is activated.
In the above electronic device, the electronic device main body has a CPU board, and at least 3 for realizing initialization of the CPU board, saving of setting information from the CPU board, and restoration of setting information to the CPU board. One application can be activated, and the activation control unit activates one of the three applications according to a difference in the number of times of continuous pressing of one switch.
In the above electronic apparatus, the interface board further includes an operation information acquisition unit that acquires operation information indicating an operator or operation content, and the activation control unit is configured to execute an application according to the operation information acquired by the operation information acquisition unit. It is characterized by varying whether or not to permit activation.
The interface board of the present invention is used in the above electronic device.
The following configuration may be used.
A mounting board of the present invention is a mounting board configured to be detachable from an electronic device main body capable of starting a plurality of applications, and includes an interface for connecting to the electronic device main body, a board-side operator, a board An activation control unit that activates the application according to the operation of the side operation element, and the activation control unit activates one or more applications in accordance with the operation method of the board-side operation element among the applications. It is characterized by that.

この構成によれば、電子機器本体に何らかの異常が生じて、電子機器本体のアプリケーションの起動が不可能となった場合でも、装着ボードに備えられたボード側操作子の操作によってアプリケーションを起動させることができる。これにより、異常発生時に電子機器本体のシステムを再起動させる等の手間と時間を必要としないため、作業効率の低下を防ぐことができる。   According to this configuration, even when some abnormality occurs in the electronic device main body and the application of the electronic device main body cannot be started, the application is started by operating the board side operation element provided on the mounting board. Can do. Thereby, since trouble and time, such as restarting the system of an electronic device main body at the time of abnormality generation, are not required, the fall of work efficiency can be prevented.

この場合、ボード側操作子は、1のスイッチにより構成され、起動制御部は、1のスイッチの操作の仕方により、切り替え対象となるアプリケーションを可変することが好ましい。   In this case, it is preferable that the board-side operation element is configured by one switch, and the activation control unit varies the application to be switched depending on how the one switch is operated.

この場合、起動制御部は、1のスイッチの押下間隔、押下強度、押下時間、連続押下回数、電子機器本体に搭載された本体側操作子との同時押下、のうち少なくとも1の要因により、切り替え対象となるアプリケーションを可変することが好ましい。   In this case, the activation control unit switches according to at least one of the following factors: pressing interval of one switch, pressing strength, pressing time, number of continuous pressing, and simultaneous pressing with the main body side operation element mounted on the electronic device main body. It is preferable to change the target application.

これらの構成によれば、1のスイッチの操作の仕方を変えることにより複数のアプリケーションの中からいずれか1以上のアプリケーションを選択的に起動させることができる。つまり、複数の操作子を必要としないため、装着ボードの小型化および低廉化を図ることができる。   According to these configurations, one or more applications can be selectively activated from among a plurality of applications by changing the operation of one switch. That is, since a plurality of operators are not required, the mounting board can be reduced in size and cost.

この場合、電子機器本体は、少なくとも、セルフテストおよび電源切断を実現するための2つのアプリケーションを起動可能であり、起動制御部は、1のスイッチの連続押下回数の違いにより、2つのアプリケーションのいずれかを起動させることが好ましい。   In this case, the electronic device main body can activate at least two applications for realizing the self-test and power-off, and the activation control unit can determine which of the two applications depending on the difference in the number of times one switch is continuously pressed. It is preferable to activate.

この構成によれば、例えば、短押しされた場合は、セルフテスト、3秒間以上長押しされた場合は電源切断する、などの処理が可能となる。つまり、スイッチの短押し、長押しなどの簡単な操作で、電子機器本体の復旧に必要なこれらの処理を実現することができる。   According to this configuration, for example, it is possible to perform a process such as a self-test when the button is pressed for a short time and a power-off when the button is pressed for a long time for 3 seconds or longer. That is, these processes necessary for restoration of the electronic device main body can be realized by a simple operation such as short-pressing or long-pressing the switch.

この場合、電子機器本体は、CPUボードを有していると共に、少なくとも、CPUボードの初期化、CPUボードからの設定情報退避、およびCPUボードへの設定情報復旧を実現するための3つのアプリケーションを起動可能であり、起動制御部は、1のスイッチの連続押下回数の違いにより、3つのアプリケーションのうちいずれかを起動させることが好ましい。   In this case, the electronic device main body has a CPU board, and at least three applications for realizing initialization of the CPU board, saving of setting information from the CPU board, and restoration of setting information to the CPU board. Preferably, the activation control unit activates one of the three applications depending on the difference in the number of consecutive depressions of one switch.

この構成によれば、例えば、2回連続して短押しされた場合は、初期化を行い、3回連続して短押しされた場合は、CPUボードから設定情報を退避し、4回連続して短押しされた場合は、CPUボードへ設定情報を復旧する、などの処理が可能となる。つまり、スイッチの押下回数を異ならせるだけで、電子機器本体の復旧に必要なこれらの処理を実現することができる。   According to this configuration, for example, the initialization is performed when the button is pressed twice continuously, and the setting information is saved from the CPU board when the button is pressed for three times continuously. If the button is pressed for a short time, processing such as restoring the setting information to the CPU board becomes possible. That is, it is possible to realize these processes necessary for restoration of the electronic device main body only by changing the number of times the switch is pressed.

この場合、操作者または操作内容を示す操作情報を取得する操作情報取得部をさらに備え、起動制御部は、操作情報取得部により取得した操作情報に応じて、アプリケーションの起動を許可するか否かを可変することが好ましい。   In this case, an operation information acquisition unit that acquires operation information indicating an operator or operation content is further provided, and the activation control unit determines whether to permit application activation according to the operation information acquired by the operation information acquisition unit. Is preferably variable.

この構成によれば、例えば、取得した操作情報に応じて、アプリケーションを起動させるか(起動を許可するか)否かを可変することができる。つまり、操作情報から、操作者が所定の権限を有するものであると判別できた場合は、アプリケーションの起動を許可し、操作者が所定の権限を有しないと判別できた場合は、アプリケーションの起動を許可しない、などの処理が考えられる。これにより、使用者権限が与えられていない者は、アプリケーションが起動できなくなるため、セキュリティーの強化を図ることができる。   According to this configuration, for example, it is possible to vary whether the application is activated (whether activation is permitted) according to the acquired operation information. In other words, if it is determined from the operation information that the operator has a predetermined authority, the application is allowed to start, and if the operator does not have the predetermined authority, the application is started. Processing such as not permitting is considered. As a result, a person who is not given the user authority cannot start the application, so that security can be enhanced.

本発明の電子機器は、上記した装着ボードを装着可能な電子機器であって、複数のアプリケーションを記憶するアプリケーション記憶部と、複数のアプリケーションのうち、いずれか1以上のアプリケーションを起動するアプリケーション起動部と、を備えたことを特徴とする。   An electronic device of the present invention is an electronic device on which the above-described mounting board can be mounted, and an application storage unit that stores a plurality of applications, and an application activation unit that activates one or more applications among the plurality of applications And.

この構成によれば、電子機器本体に何らかの異常が生じた場合でも、アプリケーションの起動が可能な電子機器を実現することができる。   According to this configuration, it is possible to realize an electronic device capable of starting an application even when some abnormality occurs in the electronic device main body.

この場合、電子機器本体の動作状況を判別する動作状況判別部と、動作状況判別部の判別結果を出力する動作状況出力部と、をさらに備えていることが好ましい。   In this case, it is preferable to further include an operation status determination unit that determines the operation status of the electronic device main body and an operation status output unit that outputs a determination result of the operation status determination unit.

この構成によれば、ユーザーが、現在の動作状況を確認することができる。
なお、動作状況とは、電子機器本体に異常が発生しているか否か、またその異常の種類、ログ情報などを指す。
According to this configuration, the user can check the current operation status.
The operating status refers to whether or not an abnormality has occurred in the electronic device body, the type of abnormality, log information, and the like.

この場合、動作状況判別部は、装着ボードから起動制御部の起動指令を受信したとき、本体の動作状況を判別し、アプリケーション起動部は、動作状況判別部の判別結果に応じて、アプリケーションを起動するか否かを決定することが好ましい。   In this case, the operating status determination unit determines the operating status of the main body when receiving the startup command of the startup control unit from the mounting board, and the application startup unit starts the application according to the determination result of the operating status determination unit. It is preferable to determine whether or not to do so.

この構成によれば、動作状況(異常発生時と、それ以外の通常時など)に応じて、アプリケーションを起動するか否かを可変することができる。例えば、ボード側操作子にてアプリケーションの起動操作を行ったときに異常が発生している場合は、アプリケーションを起動し、異常が発生していない場合は、アプリケーションを起動しない(ボード側でのアプリケーション起動操作を無視する)、などの処理が考えられる。これにより、電子機器本体側の操作子による本体側操作と、装着ボード側のボード側操作子による操作指令との混同により、本体側操作を妨害してしまう等の問題を回避することができる。   According to this configuration, it is possible to vary whether or not to start the application according to the operation status (when an abnormality occurs and other normal times). For example, if an error has occurred when starting an application on the board side controller, the application is started. If no error has occurred, the application is not started (the application on the board side). Ignore the startup operation). Accordingly, problems such as obstruction of the main body side operation due to confusion between the main body side operation by the operation unit on the electronic device main body side and the operation command by the board side operation element on the mounting board side can be avoided.

第1実施形態に係るレシートプリンターの外観図である。1 is an external view of a receipt printer according to a first embodiment. 第1実施形態に係るレシートプリンターの制御ブロック図である。It is a control block diagram of the receipt printer according to the first embodiment. 第1実施形態に係るレシートプリンターおよびPOS端末の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a receipt printer and a POS terminal according to the first embodiment. 第1実施形態におけるボード側操作子によるアプリケーション起動操作の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of application starting operation by the board side operation element in 1st Embodiment. 第1実施形態に係るレシートプリンターのアプリケーション起動処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the application starting process of the receipt printer which concerns on 1st Embodiment. 第2実施形態に係るレシートプリンターの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the receipt printer which concerns on 2nd Embodiment.

以下、添付の図面を参照して、本発明の一実施形態に係る電子機器およびインターフェイスボードについて説明する。なお、本実施形態では電子機器として、スーパーマーケット等の小売店舗においてレシートを発行するレシートプリンターを例示する。 Hereinafter, an electronic device and an interface board according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the present embodiment, a receipt printer that issues a receipt at a retail store such as a supermarket is exemplified as the electronic device.

図1は、第1実施形態に係るレシートプリンター1の外観図である。レシートプリンター1は、POS(Point Of Sales)端末(図2参照)で処理した処理データを印刷するものであり、プリンター本体2および装着ボード3から成る。プリンター本体2は、POS端末29から装着ボード3を介して処理データを取得し、これをレシート用紙に印刷する。また、プリンター本体2は、印刷済みのレシート5を、本体上部に設けられたレシート排出口4から排出する。   FIG. 1 is an external view of a receipt printer 1 according to the first embodiment. The receipt printer 1 prints processing data processed by a POS (Point Of Sales) terminal (see FIG. 2), and includes a printer main body 2 and a mounting board 3. The printer main body 2 acquires processing data from the POS terminal 29 via the mounting board 3 and prints it on receipt paper. Further, the printer main body 2 discharges the printed receipt 5 from a receipt discharge port 4 provided at the upper part of the main body.

同図に示すように、プリンター本体2の背面(図示手前側)下部には、装着ボード3を装着するためのボード装着部6が設けられている。また、ボード装着部6の最奥部には、装着ボード3を電気的に接続するための装着ボード用インターフェイス7(以下、装着ボード用I/Fと記載と記載する)が設けられている。また、プリンター本体2の前面(図示奥側)には、本体側操作子36および表示画面35が設けられている(図2参照)。   As shown in the figure, a board mounting portion 6 for mounting the mounting board 3 is provided at the lower part of the back surface (front side in the drawing) of the printer main body 2. A mounting board interface 7 (hereinafter referred to as a mounting board I / F) for electrically connecting the mounting board 3 is provided at the innermost part of the board mounting section 6. Further, a main body side operation element 36 and a display screen 35 are provided on the front surface (the back side in the figure) of the printer main body 2 (see FIG. 2).

一方、装着ボード3は、上記のプリンター本体2に対して着脱可能に構成され、その装着側(図示奥側)には、プリンター本体2と電気的に接続されるプリンター用インターフェイス23(以下、プリンター用I/Fと記載と記載する)が設けられている。当該装着ボード3は、使用環境に応じたインターフェイス(周辺機器用インターフェイス)を提供するためのインターフェイスボードであり、上記装着側と逆側(図示手前側)の露出面には、周辺機器用インターフェイス21として、USBインターフェイス8,9、シリアルインターフェイス10およびイーサネット(登録商標)インターフェイス11が設けられている。その他、周辺機器用インターフェイス21として、パラレルインターフェイスや無線LANインターフェイス等を設けても良い。また、装着ボード3は、周辺機器用インターフェイス21と同一の露出面に、ボード側操作子(スイッチ)22を備えている。なお、露出面は、プリンター本体2に対する装着ボード3の装着によって、プリンター本体2の背面と面一となる。   On the other hand, the mounting board 3 is configured to be detachable from the printer main body 2, and a printer interface 23 (hereinafter referred to as a printer) that is electrically connected to the printer main body 2 is provided on the mounting side (the back side in the drawing). For business use). The mounting board 3 is an interface board for providing an interface (peripheral device interface) according to the usage environment, and the peripheral device interface 21 is provided on the exposed surface opposite to the mounting side (front side in the figure). As shown, USB interfaces 8 and 9, a serial interface 10, and an Ethernet (registered trademark) interface 11 are provided. In addition, a parallel interface, a wireless LAN interface, or the like may be provided as the peripheral device interface 21. The mounting board 3 includes a board-side operation element (switch) 22 on the same exposed surface as the peripheral device interface 21. The exposed surface becomes flush with the back surface of the printer body 2 by mounting the mounting board 3 on the printer body 2.

次に、図2を参照し、第1実施形態に係るレシートプリンター1の制御構成について説明する。装着ボード3は、周辺機器用インターフェイス21(以下、周辺機器用I/Fと記載する)、ボード側操作子22、プリンター用I/F23、CPU(Central Processing Unit)24、ROM(Read Only Memory)25およびRAM(Random Access Memory)26を備えている。   Next, the control configuration of the receipt printer 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. The mounting board 3 includes a peripheral device interface 21 (hereinafter referred to as a peripheral device I / F), a board-side controller 22, a printer I / F 23, a CPU (Central Processing Unit) 24, and a ROM (Read Only Memory). 25 and a RAM (Random Access Memory) 26.

周辺機器I/F21は、図1に示したUSBインターフェイス8,9、シリアルインターフェイス10、イーサネット(登録商標)インターフェイス11を指し、POS端末29をはじめ、ディスプレイ装置、キーボード、キャッシュドロアおよびバーコードスキャナー等のような周辺機器を接続するために用いられる。ボード側操作子22は、装着ボード3自身に対する操作の他、プリンター本体2に対する各種操作を行う。また、ボード側操作子22は、ラッチ型(押下されると“0”、押下が解除されると“1”、押下され続けると“0”の状態が続くもの)の1のスイッチにより構成される。プリンター用I/F23は、プリンター本体2と接続される専用インターフェイスであり、プリンター本体2に対して各種信号を送信する。   The peripheral device I / F 21 refers to the USB interfaces 8 and 9, the serial interface 10, and the Ethernet (registered trademark) interface 11 shown in FIG. 1, and includes a POS terminal 29, a display device, a keyboard, a cash drawer, a barcode scanner, and the like. Used to connect peripheral devices such as The board-side operator 22 performs various operations on the printer body 2 in addition to operations on the mounting board 3 itself. Further, the board-side operation element 22 is configured by a 1 switch of a latch type (“0” when pressed, “1” when released, and “0” continued when pressed). The The printer I / F 23 is a dedicated interface connected to the printer main body 2, and transmits various signals to the printer main body 2.

CPU24は、装着ボード3の統括制御を行う。RAM26は、CPU24が各種処理を実行する際のワークエリアとして用いられる。ROM25は、CPU24が各種処理を実行するための制御プログラムや制御データを記憶する。なお、以下の説明において、ROM25内の制御プログラムを記憶する領域を制御プログラム記憶領域27、制御データを記憶する領域を制御データ記憶領域28と称する。   The CPU 24 performs overall control of the mounting board 3. The RAM 26 is used as a work area when the CPU 24 executes various processes. The ROM 25 stores a control program and control data for the CPU 24 to execute various processes. In the following description, an area for storing a control program in the ROM 25 is referred to as a control program storage area 27, and an area for storing control data is referred to as a control data storage area 28.

一方、プリンター本体2は、CPU31、ROM32、RAM33、印刷機構34、表示画面35、本体側操作子36および装着ボード用I/F7を備えている。CPU31は、プリンター本体2の統括制御を行う。ROM32は、CPU31が各種処理を実行するための制御プログラムや制御データを記憶する。制御プログラムには、各種アプリケーションプログラムが含まれる。また、制御データには、各種設定情報(通信設定、モード設定などの設定値)が含まれる。RAM33は、CPU31が各種処理を実行する際のワークエリアとして用いられる。なお、これらCPU31、ROM32およびRAM33は、プリンター本体2内にCPUボード37として組み込まれている。   On the other hand, the printer main body 2 includes a CPU 31, a ROM 32, a RAM 33, a printing mechanism 34, a display screen 35, a main body side operation element 36, and a mounting board I / F 7. The CPU 31 performs overall control of the printer body 2. The ROM 32 stores a control program and control data for the CPU 31 to execute various processes. The control program includes various application programs. The control data includes various setting information (setting values such as communication settings and mode settings). The RAM 33 is used as a work area when the CPU 31 executes various processes. Note that the CPU 31, ROM 32, and RAM 33 are incorporated as a CPU board 37 in the printer main body 2.

印刷機構34は、POS端末29の処理データをレシート用紙に印刷する。また、ユーザーの指令にしたがって、プリンター本体2の設定情報を出力する(印刷する)。表示画面35は、液晶ディスプレイにより構成され、操作内容や、用紙切れなどのメッセージを表示する。また、印刷機構34と同様に、ユーザーの指令にしたがって、プリンター本体2の設定情報を出力する(表示する)。本体側操作子36は、電源のON/OFF、アプリケーションの起動、レシートの排出並びに設定情報の出力(印刷および/または表示)など、ユーザーが各種操作を行うために用いられる。また、本体側操作子36は、プリンター本体2に組み込まれた各アプリケーションに対応する複数の操作子を有しており、それぞれの操作子によって各アプリケーションの起動を行う構成となっている。装着ボード用I/F7は、装着ボード3を接続するための専用インターフェイスであり、装着ボード3からの各種信号を受信する。   The printing mechanism 34 prints the processing data of the POS terminal 29 on receipt paper. Further, the setting information of the printer main body 2 is output (printed) in accordance with a user instruction. The display screen 35 is configured by a liquid crystal display, and displays an operation content and a message such as out of paper. Similarly to the printing mechanism 34, the setting information of the printer body 2 is output (displayed) in accordance with a user instruction. The main body side operation element 36 is used by the user to perform various operations such as power ON / OFF, application activation, receipt discharge, and setting information output (printing and / or display). Further, the main body side operation element 36 has a plurality of operation elements corresponding to each application incorporated in the printer main body 2, and is configured to start each application by each operation element. The mounting board I / F 7 is a dedicated interface for connecting the mounting board 3 and receives various signals from the mounting board 3.

次に、図3を参照し、レシートプリンター1およびPOS端末29の機能構成について説明する。POS端末29は、主な機能構成として、会計処理部61および印刷データ生成部62を有している。   Next, functional configurations of the receipt printer 1 and the POS terminal 29 will be described with reference to FIG. The POS terminal 29 has an accounting processing unit 61 and a print data generation unit 62 as main functional configurations.

会計処理部61は、POSアプリケーションを有し、オペレーターにより入力された商品情報に基づいて会計処理を行う。また、印刷データ生成部62は、会計処理部61による会計処理結果に基づいて、レシート5に印刷するための印刷データを生成する。   The accounting processing unit 61 has a POS application and performs accounting processing based on product information input by an operator. Further, the print data generation unit 62 generates print data for printing on the receipt 5 based on the transaction processing result by the transaction processing unit 61.

装着ボード3は、主な機能構成として、印刷データ受信部41、印刷データ送信部42および起動制御部43を有している。   The mounting board 3 includes a print data receiving unit 41, a print data transmitting unit 42, and an activation control unit 43 as main functional configurations.

印刷データ受信部41は、POS端末29の印刷データ生成部62にて生成された印刷データを受信する。また、印刷データ送信部42は、受信した印刷データを、プリンター用I/F23を介してプリンター本体2に送信する。   The print data receiving unit 41 receives the print data generated by the print data generating unit 62 of the POS terminal 29. Further, the print data transmission unit 42 transmits the received print data to the printer main body 2 via the printer I / F 23.

起動制御部43は、ボード側操作子22の操作にしたがって、プリンター本体2に対し、アプリケーションを起動させるための制御を行う。また、起動制御部43は、ボード側操作子22の操作の仕方により、起動対象となるアプリケーションの項目を可変する。ここで、「ボード側操作子22の操作の仕方」とは、スイッチの押下間隔、押下強度、押下時間、連続押下回数、プリンター本体2に搭載された本体側操作子36との同時押下、のうち少なくとも1の要因により定義される。なお、アプリケーションの項目および操作方法については、後に詳述する。   The activation control unit 43 controls the printer main body 2 to activate an application according to the operation of the board-side operation element 22. In addition, the activation control unit 43 varies the item of the application to be activated depending on how the board-side operation element 22 is operated. Here, the “how to operate the board-side operation element 22” includes the switch pressing interval, the pressing intensity, the pressing time, the number of times of continuous pressing, and the simultaneous pressing with the main body side operating element 36 mounted on the printer main body 2. It is defined by at least one factor. Note that application items and operation methods will be described in detail later.

一方、プリンター本体2は、主な機能構成として、レシート印刷部50、動作状況出力部51、動作状況判別部52、アプリケーション記憶部53およびアプリケーション起動部54を有している。   On the other hand, the printer main body 2 includes a receipt printing unit 50, an operation status output unit 51, an operation status determination unit 52, an application storage unit 53, and an application activation unit 54 as main functional configurations.

レシート印刷部50は、装着ボード用I/F7を介して、印刷データ送信部42から送信された印刷データを受信し、これをレシート用紙に印刷する。   The receipt printing unit 50 receives the print data transmitted from the print data transmission unit 42 via the mounting board I / F 7 and prints it on receipt paper.

動作状況判別部52は、現在のプリンター本体2の動作状況を判別する。動作状況判別部52は、本体側操作子36による判別指令、または装着ボード3からの判別指令に基づいて動作状況を判別する。また、アプリケーション起動指令を受信したときにも、動作状況を判別する。なお、動作状況としては、プリンター本体2に異常が発生しているか否か、またその異常の種類、ログ情報などを判別する。   The operation status determination unit 52 determines the current operation status of the printer body 2. The operation status determination unit 52 determines the operation status based on a determination command from the main body side operation element 36 or a determination command from the mounting board 3. Also, the operating status is determined when an application activation command is received. As the operation status, it is determined whether or not an abnormality has occurred in the printer body 2, the type of the abnormality, log information, and the like.

動作状況出力部51は、動作状況判別部52で判別された現在のプリンター本体2の動作状況を出力する。具体的には、表示画面35への表示、および印刷機構34による印刷、によって動作状況を出力する。   The operation status output unit 51 outputs the current operation status of the printer main body 2 determined by the operation status determination unit 52. Specifically, the operation status is output by display on the display screen 35 and printing by the printing mechanism 34.

アプリケーション記憶部53は、アプリケーション起動部54で起動するためのアプリケーションプログラムを記憶するものであり、ROM32によってその主要部が構成されている。   The application storage unit 53 stores an application program to be activated by the application activation unit 54, and its main part is configured by the ROM 32.

アプリケーション起動部54は、本体側操作子36によるアプリケーション起動指令、または装着ボード3からのアプリケーション起動指令に基づいて、アプリケーション記憶部53から読み出したアプリケーションを起動する。但し、装着ボード3からアプリケーション起動指令を受信した場合は、上記の動作状況判別部52の判別結果に応じてアプリケーション起動を実行する。具体的には、装着ボード3からアプリケーション起動指令を受信したときにプリンター本体2に異常が発生している場合は、アプリケーションを起動し、異常が発生していない場合は、アプリケーションを起動しない(アプリケーション起動指令を無視する)、といった処理を行う。これにより、プリンター本体2側の本体側操作子36による本体側操作と、装着ボード3側のボード側操作子22による操作指令との混同により、本体側操作を妨害してしまうなどの問題を回避することができる。   The application activation unit 54 activates the application read from the application storage unit 53 based on an application activation command from the main body side operation element 36 or an application activation command from the mounting board 3. However, when an application activation command is received from the mounting board 3, the application activation is executed according to the determination result of the operation status determination unit 52. Specifically, when an abnormality has occurred in the printer body 2 when an application activation command is received from the mounting board 3, the application is activated, and when no abnormality has occurred, the application is not activated (application Ignore the start command). This avoids problems such as obstructing the main body side operation due to confusion between the main body side operation by the main body side operation element 36 on the printer main body 2 side and the operation command by the board side operation element 22 on the mounting board 3 side. can do.

次に、図4を参照し、装着ボード3によるプリンター本体2のアプリケーション起動操作について説明する。同図は装着ボード3のボード側操作子22によるプリンター本体2のアプリケーション起動操作の一例である。   Next, an application activation operation of the printer main body 2 by the mounting board 3 will be described with reference to FIG. The figure shows an example of an application activation operation of the printer main body 2 by the board-side operation element 22 of the mounting board 3.

同図(a)に示すように、まずボード側操作子22の押下(短押)する回数によってアプリケーションの項目の選択を行う。同図の例では、ボード側操作子22の短押1回で項目「セルフテスト」、短押2回(連続2回押下)で項目「リセット」、短押3回で項目「設定情報退避」、短押4回で項目「設定情報復旧」、短押5回で項目「電源切断」を選択できる。また、短押n回(但し、nはn≧6となる整数)で項目の選択操作をキャンセルできる。
ここで、項目「セルフテスト」とは、プリンター本体2の自己診断を行うためのアプリケーションである。項目「リセット」とは、CPUボード37の設定情報をクリアするためのアプリケーションである。項目「設定情報退避」とは、設定情報を退避させるためのアプリケーションである。当該外部メモリとしては、USBインターフェイス8,9(図1参照)に挿入されたUSBメモリ等が用いられる。項目「設定情報復旧」とは、外部メモリに退避させた設定情報を再度プリンター本体2に読み込ませリカバリーを行うためのアプリケーションである。項目「電源切断」とは、強制的にシステムを終了させるためのアプリケーションである。
As shown in FIG. 6A, first, an application item is selected according to the number of times the board-side operation element 22 is pressed (short press). In the example shown in the figure, the item “self test” is performed by pressing the board-side operation element 22 once, the item “reset” is performed by pressing the button twice (continuously pressed twice), and the item “setting information saving” is performed by pressing the button shortly three times. The item “setting information recovery” can be selected by four short presses, and the item “power off” can be selected by five short presses. In addition, the item selection operation can be canceled with a short press n times (where n is an integer satisfying n ≧ 6).
Here, the item “self-test” is an application for performing a self-diagnosis of the printer body 2. The item “reset” is an application for clearing the setting information of the CPU board 37. The item “setting information saving” is an application for saving setting information. As the external memory, a USB memory or the like inserted into the USB interfaces 8 and 9 (see FIG. 1) is used. The item “setting information recovery” is an application for performing recovery by reading the setting information saved in the external memory into the printer main body 2 again. The item “power off” is an application for forcibly terminating the system.

なお、ボード側操作子22が押下されると、表示画面35に、操作内容(選択可能なアプリケーション項目一覧、現在選択されているアプリケーション項目など)が表示される。ユーザーは、当該表示画面35を確認しながら、アプリケーション項目の選択を行う。また、アプリケーション項目の選択(決定)は、ボード側操作子22の長押(1秒以上押下)によって行われる。   When the board-side operation element 22 is pressed, the operation content (a list of selectable application items, a currently selected application item, etc.) is displayed on the display screen 35. The user selects an application item while confirming the display screen 35. The application item is selected (determined) by long pressing the board-side operation element 22 (pressing for 1 second or longer).

例えば、項目「設定情報退避」が選択されている状態で、ボード側操作子22が長押されると(A01)、「設定情報退避」のアプリケーションが起動する。また、同図(b)に示すように、(a)で選択したアプリケーションに応じてさらに次の選択肢が表示され、「設定情報退避」のアプリケーションが選択された場合は、情報の出力先(退避先)の選択を求められる。同図の例では、ボード側操作子22の短押1回で「外部メモリ1」(例えば、USBインターフェイス8(図1参照)に挿入されたUSBメモリ)、短押2回で「外部メモリ2」(例えば、USBインターフェイス9(図1参照)に挿入されたUSBメモリ)、短押3回で「情報印刷」(印刷機構34による設定情報の印刷)を選択できる。また、短押m回(但し、mはm≧4となる整数)で情報の出力先の選択操作をキャンセルできる。ここで、例えば「外部メモリ2」が選択されている状態で、ボード側操作子22が長押されると(A02)、プリンター本体2の設定情報が、装着ボード用I/F7およびプリンター用I/F23を介して、装着ボード3に装着されている「外部メモリ2」に送信される。このように、1のスイッチであるボード側操作子22の操作の仕方によって、アプリケーション項目の選択や設定情報の出力先選択を実現できる。   For example, when the item “save setting information” is selected and the board-side controller 22 is pressed and held (A01), the “save setting information” application is activated. Further, as shown in FIG. 4B, the following options are displayed further according to the application selected in (a), and when the “setting information saving” application is selected, the information output destination (saving) The first choice is requested. In the example shown in the drawing, “External memory 1” (for example, a USB memory inserted into the USB interface 8 (see FIG. 1)) is pressed once with a short press of the board-side operation element 22, and “External memory 2” is pressed with a short press. (For example, a USB memory inserted in the USB interface 9 (see FIG. 1)), and “information printing” (printing of setting information by the printing mechanism 34) can be selected by three short presses. Further, the selection operation of the information output destination can be canceled by m times of short presses (where m is an integer satisfying m ≧ 4). Here, for example, when the board-side operation element 22 is pressed for a long time in a state where “external memory 2” is selected (A02), the setting information of the printer main body 2 is displayed as the installed board I / F 7 and the printer I / F. The data is transmitted to “external memory 2” mounted on the mounting board 3 via F23. In this way, application item selection and setting information output destination selection can be realized by operating the board-side operation element 22 that is one switch.

次に、図5のフローチャートを参照し、装着ボード3の指令によるアプリケーション起動処理の手順について説明する。なお、プリンター本体2では異常が発生しており、本体側操作子36は使用できなくなっているものとする。なお、このような事象は、ユーザーの誤った操作(ヒューマンエラー)や、プリンター本体2内の制御基板がハングしていたりする場合に起こり得る。   Next, with reference to the flowchart of FIG. 5, the procedure of the application start process by the instruction | command of the mounting board 3 is demonstrated. It is assumed that an abnormality has occurred in the printer main body 2 and the main body side operation element 36 cannot be used. Such an event may occur when the user performs an erroneous operation (human error) or when the control board in the printer main body 2 is hung.

まず、装着ボード3は、ユーザーによるボード側操作子22(スイッチ)の操作入力に基づいて(S01)、操作内容を判別する(S02)。また、判別した操作内容に基づいて、アプリケーション項目を判定し、当該アプリケーション項目のアプリケーション起動指令をプリンター本体2に送信する(S03)。   First, the mounted board 3 determines the operation content based on the operation input of the board side operation element 22 (switch) by the user (S01) (S02). Further, the application item is determined based on the determined operation content, and an application activation command for the application item is transmitted to the printer main body 2 (S03).

一方、プリンター本体2は、装着ボード3からアプリケーション起動指令を受信すると、動作状況を判別し(S04)、判別した動作状況に応じて、アプリケーションの起動が可能であるか否かを判別する(S05)。アプリケーションの起動が可能であると判別した場合は(S05:Yes)、アプリケーション起動指令に従って、アプリケーションを起動する(S06)。また、アプリケーションの起動が可能でないと判別した場合は(S05:No)、アプリケーションの起動を行うことなく処理を終了する(アプリケーション起動指令を無視する)。   On the other hand, when receiving an application activation command from the mounting board 3, the printer main body 2 determines the operation status (S04), and determines whether the application can be activated according to the determined operation status (S05). ). If it is determined that the application can be activated (S05: Yes), the application is activated in accordance with the application activation command (S06). If it is determined that the application cannot be started (S05: No), the process ends without starting the application (the application start command is ignored).

以上説明したとおり、第1実施形態によれば、プリンター本体2に何らかの不具合が発生し、本体側操作子36による操作が不能となった場合でも、装着ボード3に設けられている、ボード側操作子22からの操作によってプリンター本体2のアプリケーションの起動が可能となる。すなわち、プリンター本体2が本来有しているアプリケーションが起動しなくなることによる作業効率の悪化を防止することが可能となる。   As described above, according to the first embodiment, even if some trouble occurs in the printer main body 2 and the operation by the main body side operation element 36 becomes impossible, the board side operation provided on the mounting board 3 is performed. The operation of the printer main body 2 can be activated by an operation from the child 22. In other words, it is possible to prevent deterioration in work efficiency due to an application that the printer main body 2 originally does not start.

また、本実施形態のように、装着ボード3のボード側操作子22を1のスイッチにより構成し、スイッチの操作の仕方を変えることにより複数のアプリケーションの起動を実現できる構成にしたことで、装着ボード3の小型化を図ることができ、ひいてはレシートプリンター1の小型化を図ることができる。   In addition, as in this embodiment, the board-side operation element 22 of the mounting board 3 is configured by one switch, and the configuration is such that a plurality of applications can be activated by changing the way the switch is operated. The board 3 can be downsized, and the receipt printer 1 can be downsized.

また、本実施形態において、装着ボード3は、USBインターフェイス8,9、シリアルインターフェイス10およびイーサネット(登録商標)インターフェイス11といった複数の周辺機器用I/F21を備えることで、同時にプリンター本体2に対しても周辺機器を利用する環境を提供することができる。これにより、例えば動作状況などを出力する際に、プリンター本体2に備えられている表示画面35や、印刷機構34からのみではなく、周辺機器用I/F21を経由したメール、電話、FAX等の周辺機器と連係することによる多様な通信手段を利用することができる。   In this embodiment, the mounting board 3 includes a plurality of peripheral device I / Fs 21 such as the USB interfaces 8 and 9, the serial interface 10, and the Ethernet (registered trademark) interface 11. Can also provide an environment for using peripheral devices. As a result, for example, when outputting the operation status or the like, not only from the display screen 35 provided in the printer main body 2 or the printing mechanism 34 but also via the peripheral device I / F 21 such as mail, telephone, FAX, etc. Various communication means can be used by cooperating with peripheral devices.

また、本実施形態において、プリンター本体2が動作状況判別部52を備え、現在のプリンター本体2の動作状況を判別すると共に、その判別結果に応じて、アプリケーション起動部54がアプリケーションを起動するため、プリンター本体2側の本体側操作子36による本体側操作と、装着ボード3側のボード側操作子22による操作指令との混同することがない。これにより、本体側操作を妨害してしまうなどの問題を回避することができる。   In the present embodiment, the printer main body 2 includes the operation status determination unit 52 to determine the current operation status of the printer main body 2 and the application activation unit 54 activates the application according to the determination result. There is no confusion between the main body side operation by the main body side operation element 36 on the printer main body 2 side and the operation command by the board side operation element 22 on the mounting board 3 side. Thereby, problems such as obstructing the operation on the main body side can be avoided.

なお、上記の実施形態では、ボード側操作子22(1のスイッチ)の連続押下回数および押下時間によって、各項目を選択したが、押下間隔、押下強度、プリンター本体2に搭載された本体側操作子36との同時押下、などの違いにより、各項目を選択可能としても良い。   In the above embodiment, each item is selected based on the number of times the board-side operation element 22 (1 switch) is continuously pressed and the pressing time. However, the pressing interval, the pressing strength, and the main body-side operation mounted on the printer main body 2 are selected. Each item may be selectable due to a difference such as simultaneous pressing with the child 36.

また、上記の実施形態では、装着ボード3のボード側操作子22を1のスイッチにより構成したが、本体側操作子36と同様に、アプリケーションに対応する複数の操作子により構成しても良い。また、操作性を向上させるため、装着ボード3本体からスイッチを有線で引き出せる構成にしたり、装着ボード3に、キーボードやマウス、タッチパネル等を接続可能な構成にしても良い。   In the above-described embodiment, the board-side operation element 22 of the mounting board 3 is configured by one switch. However, similarly to the main body-side operation element 36, it may be configured by a plurality of operation elements corresponding to the application. Further, in order to improve operability, a configuration in which a switch can be drawn out from the main body of the mounting board 3 in a wired manner or a configuration in which a keyboard, a mouse, a touch panel, or the like can be connected to the mounting board 3 may be used.

また、上記の実施形態において、動作状況出力部51は、表示画面35への表示および印刷機構34による印刷によって動作状況出力を行うとしたが、通信手段を用いた通知(LANや電話回線を用いた通信など)を用いてもよい。この場合、プリンター本体2が通信手段を備えていることが前提となる。また、ボード側操作子22の操作の仕方に応じて、動作状況の出力手段を選択可能としても良い。例えば、プリンター本体2に搭載された本体側操作子Aとボード側操作子22とが同時押下された場合は、表示手段(表示画面35)のみ、本体側操作子Bとボード側操作子22とが同時押下された場合は、全ての出力手段(表示画面35、印刷機構34および通信手段)を用いて動作状況を出力する、などが考えられる。   In the above embodiment, the operation status output unit 51 outputs the operation status by displaying on the display screen 35 and printing by the printing mechanism 34. However, the notification (using a LAN or a telephone line) is used. Communication may be used. In this case, it is assumed that the printer main body 2 includes communication means. Further, the operating status output means may be selectable in accordance with the way of operating the board-side operation element 22. For example, when the main body side operation element A and the board side operation element 22 mounted on the printer main body 2 are simultaneously pressed, only the display means (display screen 35), the main body side operation element B, the board side operation element 22 and If is simultaneously pressed, it is possible to output the operation status using all output means (display screen 35, printing mechanism 34 and communication means).

また、上記の実施形態において、プリンター本体2のアプリケーション起動部54は、異常が発生しているか否かに応じてアプリケーション起動を行ったが、異常が発生しているか否かだけでなく、その異常の種類やログ情報に応じて、アプリケーション起動を行うか否かを決定しても良い。また、異常の種類やログ情報に応じて、起動可能なアプリケーションを制限しても良い。この場合、例えば異常の種類が、印刷機構34の障害である場合は、アプリケーション「電源切断」についてのみ起動しない(他のアプリケーションについては起動可能)、などの制御が考えられる。   In the above-described embodiment, the application activation unit 54 of the printer main body 2 activates the application according to whether or not an abnormality has occurred, but not only whether or not an abnormality has occurred, Whether or not to start the application may be determined according to the type of log and the log information. In addition, the applications that can be activated may be limited according to the type of abnormality and log information. In this case, for example, when the type of abnormality is a failure of the printing mechanism 34, control such as not starting only the application “power off” (can start other applications) can be considered.

また、上記の実施形態では、設定情報を、装着ボード3に装着されている外部メモリに退避させるものとしたが、装着ボード3に接続されている周辺機器(ディスプレイ装置、記憶装置および通信機器等)に退避させても良い(出力しても良い)。また、プリンター本体2に外部メモリを装着可能である場合は、当該プリンター本体2に装着された外部メモリに設定情報を退避させても良い。また、外部メモリではなく、表示画面35への表示や、プリンター本体2に備えられた通信手段を用いて、設定情報を退避させても良い。   In the above embodiment, the setting information is saved in the external memory mounted on the mounting board 3, but peripheral devices (display device, storage device, communication device, etc.) connected to the mounting board 3 are used. ) May be evacuated (may be output). If an external memory can be attached to the printer body 2, the setting information may be saved in the external memory attached to the printer body 2. In addition, the setting information may be saved using not the external memory but the display on the display screen 35 or the communication means provided in the printer main body 2.

次に、図6を参照し、本発明の第2実施形態について説明する。上記の第1実施形態では、装着ボード3にPOS端末29が接続される構成としたが、装着ボード3をPOS端末として機能させても良い。以下、第1実施形態と異なる点のみ説明する。なお、本実施形態において、第1実施形態と同様の構成部分については同様の符号を付し、詳細な説明を省略する。また、第1実施形態と同様の構成部分について適用される変形例は、本実施形態についても同様に適用される。   Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the first embodiment, the POS terminal 29 is connected to the mounting board 3, but the mounting board 3 may function as a POS terminal. Only differences from the first embodiment will be described below. In the present embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. Moreover, the modification applied about the component similar to 1st Embodiment is applied similarly about this embodiment.

図6は、第2実施形態に係るレシートプリンター1の機能ブロック図である。本実施形態のレシートプリンター1は、第1実施形態(図2参照)と比較して、装着ボード3から印刷データ受信部41が省略され、会計処理部61、印刷データ生成部62および操作情報取得部45が追加された構成となっている。会計処理部61は、POSアプリケーションを主要部として会計処理を行う。また、印刷データ生成部62は、会計処理部61による会計処理結果に応じて、レシートに印刷するための印刷データを生成する。このように、装着ボード3内をPOS端末29として機能させることに伴い、POS端末29を接続するためのインターフェイスが省略され、代わりに、会計処理用のキーボード70を接続するためのインターフェイスが必要となる。また、イーサネット(登録商標)インターフェイス11を経由してPOSサーバーと通信可能となっている。さらに、装着ボード3の操作情報取得部45は、後述する操作情報入力部72の入力結果を取得し、起動制御部43に出力する。   FIG. 6 is a functional block diagram of the receipt printer 1 according to the second embodiment. In the receipt printer 1 of this embodiment, compared to the first embodiment (see FIG. 2), the print data receiving unit 41 is omitted from the mounting board 3, and the accounting processing unit 61, the print data generating unit 62, and the operation information acquisition are omitted. A portion 45 is added. The accounting processing unit 61 performs accounting processing with the POS application as a main part. Further, the print data generation unit 62 generates print data for printing on a receipt according to the transaction processing result by the transaction processing unit 61. As described above, as the inside of the mounting board 3 functions as the POS terminal 29, an interface for connecting the POS terminal 29 is omitted, and an interface for connecting the accounting processing keyboard 70 is required instead. Become. In addition, it can communicate with the POS server via the Ethernet (registered trademark) interface 11. Further, the operation information acquisition unit 45 of the mounting board 3 acquires an input result of an operation information input unit 72 described later and outputs the result to the activation control unit 43.

一方、キーボード70は、商品情報入力部71および操作情報入力部72を有している。商品情報入力部71は、オペレーターが商品情報を入力するために用いられる。装着ボード3の会計処理部61は、商品情報入力部71により入力された商品情報に基づいて、POSサーバー内の商品マスタを参照し、商品データを取得する。操作情報入力部72は、操作者または操作内容を示す操作情報を入力する。具体的には、キーボード70に設けられた鍵(図示省略)の位置により操作情報を入力する。この鍵は、「店員」、「管理者」、「教育」および「精算」のいずれかの位置に合わせることができる。つまり、一般的な店員が操作する場合は、「店員」に位置合わせし、店長やマネージャーなどが操作する場合は「管理者」に位置合わせする。また、オペレーター教育のために用いる場合は「教育」に位置合わせし、精算時の処理を行う場合は「精算」に位置合わせする。   On the other hand, the keyboard 70 has a product information input unit 71 and an operation information input unit 72. The product information input unit 71 is used by an operator to input product information. Based on the product information input by the product information input unit 71, the accounting processing unit 61 of the mounting board 3 refers to the product master in the POS server and acquires product data. The operation information input unit 72 inputs operation information indicating an operator or operation content. Specifically, the operation information is input by the position of a key (not shown) provided on the keyboard 70. This key can be adjusted to any of the positions of “clerk”, “manager”, “education” and “settlement”. That is, when a general store clerk operates, the position is aligned with the “store clerk”, and when operated by a store manager or manager, the position is aligned with the “manager”. When used for operator education, it is aligned with “education”, and when it is processed at checkout, it is aligned with “settlement”.

上記の構成により、本実施形態の起動制御部43は、操作情報取得部45により取得した操作情報に応じて、アプリケーション起動指令を行うか否かを可変する。具体的には、鍵が「管理者」に位置合わせされた場合のみ、アプリケーション起動指令を行う。これにより、管理者以外の者によるアプリケーション起動を阻止することができる。   With the above configuration, the activation control unit 43 according to the present embodiment varies whether or not to perform an application activation instruction according to the operation information acquired by the operation information acquisition unit 45. Specifically, the application activation command is issued only when the key is aligned with the “manager”. As a result, application activation by a person other than the administrator can be prevented.

以上説明したとおり、第2実施形態によれば、取得した操作情報に応じて、アプリケーション起動を行うか否かを可変する。つまり、操作情報から、操作者が所定の権限を有するものであると判別できた場合は、アプリケーション起動指令を行い、操作者が所定の権限を有しないと判別できた場合は、アプリケーション起動指令を行わないため、使用者権限が与えられていない者は、アプリケーションの起動が不可能となり、結果的にセキュリティーの強化を図ることができる。   As described above, according to the second embodiment, whether to start an application is varied according to the acquired operation information. That is, when it is determined from the operation information that the operator has a predetermined authority, an application activation command is issued. When it is determined that the operator does not have the predetermined authority, an application activation command is issued. Since this is not performed, those who are not given user authority cannot start the application, and as a result, security can be enhanced.

なお、上記の実施形態では、キーボード70の鍵の位置に基づいて操作情報を取得したが、操作者を特定できるIDカード等を読み取ることによって、操作情報を取得しても良い。   In the above embodiment, the operation information is acquired based on the key position of the keyboard 70. However, the operation information may be acquired by reading an ID card or the like that can identify the operator.

以上、2つの実施形態を示したが、本発明は、レシートプリンター1以外の電子機器にも適用可能である。例えば、レシートプリンター以外のプリンター、表示装置、プロジェクターなど、各種アプリケーションが組み込まれた電子機器が考えられる。   Although two embodiments have been described above, the present invention is also applicable to electronic devices other than the receipt printer 1. For example, an electronic device in which various applications are incorporated such as a printer other than a receipt printer, a display device, and a projector can be considered.

また、上記の各実施形態に示したレシートプリンター1(プリンター本体2または装着ボード3)の各部をプログラムとして提供することが可能である。また、そのプログラムを記録媒体(図示省略)に格納して提供することも可能である。すなわち、コンピューターを、本実施形態のプリンター本体2または装着ボード3の各部として機能させるためのプログラム、およびそれを記録した記録媒体も、本発明の権利範囲に含まれる。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更が可能である。   Moreover, it is possible to provide each part of the receipt printer 1 (the printer main body 2 or the mounting board 3) shown in each embodiment as a program. Further, the program can be provided by being stored in a recording medium (not shown). That is, a program for causing a computer to function as each part of the printer main body 2 or the mounting board 3 of the present embodiment and a recording medium recording the program are also included in the scope of the right of the present invention. Other modifications can be made as appropriate without departing from the scope of the present invention.

1:レシートプリンター、 2:プリンター本体、 3:装着ボード、 22:ボード側操作子、 43:起動制御部、 51:動作状況出力部、 52:動作状況判別部、 54:アプリケーション起動部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1: Receipt printer, 2: Printer main body, 3: Installation board, 22: Board side operation element, 43: Activation control part, 51: Operation condition output part, 52: Operation condition discrimination part, 54: Application activation part

Claims (7)

プリケーションを起動可能な電子機器本体と、当該電子機器本体に対し着脱可能に構成されたインターフェイスボードと、を含む電子機器であって、
前記インターフェイスボードは、
前記電子機器本体に接続するためのインターフェイスと、
ボード側操作子と、
前記ボード側操作子の操作にしたがって、前記アプリケーションを起動させる起動制御部と、を備え、
前記電子機器本体は、
前記起動制御部の制御にしたがって、前記アプリケーションを起動するアプリケーション起動部と、
前記起動制御部の起動指令を受信したとき、前記電子機器本体に異常が発生しているか否かを判別する動作状況判別部と、を備え、
前記アプリケーション起動部は、前記動作状況判別部により前記電子機器本体に異常が発生していると判別された場合、前記アプリケーションを起動し、前記電子機器本体に異常が発生していないと判別された場合、前記アプリケーションを起動しないことを特徴とする電子機器。
And bootable electronic apparatus body an application, an electronic device including an interface board which is detachably configured against to the electronic equipment body, and
The interface board is
An interface for connecting to the electronic device body;
A board-side controller,
In accordance with the operation of the board-side operator, a start control unit that activates the application,
The electronic device body is
An application launcher that launches the application according to the control of the launch controller;
An operation status determination unit that determines whether or not an abnormality has occurred in the electronic device main body when receiving a startup command of the startup control unit;
The application activation unit activates the application when the operation status determination unit determines that an abnormality has occurred in the electronic device main body, and determines that no abnormality has occurred in the electronic device main body. In such a case, the electronic device is not activated.
前記電子機器本体は、複数のアプリケーションを起動可能であり、
前記ボード側操作子は、1のスイッチにより構成され、
前記起動制御部は、前記1のスイッチの操作の仕方により、切り替え対象となるアプリケーションを可変することを特徴とする請求項1に記載の電子機器
The electronic device main body can start a plurality of applications,
The board-side operation element is composed of one switch,
The electronic device according to claim 1, wherein the activation control unit varies an application to be switched according to a method of operating the first switch.
前記起動制御部は、前記1のスイッチの押下間隔、押下強度、押下時間、連続押下回数、前記電子機器本体に搭載された本体側操作子との同時押下、のうち少なくとも1の要因により、前記切り替え対象となるアプリケーションを可変することを特徴とする請求項2に記載の電子機器The activation control unit includes the pressing interval, the pressing strength, the pressing time, the number of times of continuous pressing, and the simultaneous pressing with the main body side operation element mounted on the main body of the electronic device due to at least one factor. The electronic device according to claim 2, wherein an application to be switched is varied. 前記電子機器本体は、少なくとも、セルフテストおよび電源切断を実現するための2つのアプリケーションを起動可能であり、
前記起動制御部は、前記1のスイッチの連続押下回数の違いにより、前記2つのアプリケーションのいずれかを起動させることを特徴とする請求項3に記載の電子機器
The electronic device main body can start at least two applications for realizing a self-test and power-off,
The electronic device according to claim 3, wherein the activation control unit activates one of the two applications according to a difference in the number of times the first switch is continuously pressed.
前記電子機器本体は、CPUボードを有していると共に、少なくとも、前記CPUボードの初期化、前記CPUボードからの設定情報退避、および前記CPUボードへの設定情報復旧を実現するための3つのアプリケーションを起動可能であり、
前記起動制御部は、前記1のスイッチの連続押下回数の違いにより、前記3つのアプリケーションのうちいずれかを起動させることを特徴とする請求項に記載の電子機器
The electronic device main body has a CPU board, and at least three applications for realizing initialization of the CPU board, saving of setting information from the CPU board, and restoration of setting information to the CPU board Is bootable,
The electronic device according to claim 3 , wherein the activation control unit activates one of the three applications according to a difference in the number of times the one switch is continuously pressed.
前記インターフェイスボードは、操作者または操作内容を示す操作情報を取得する操作情報取得部をさらに備え、
前記起動制御部は、前記操作情報取得部により取得した操作情報に応じて、前記アプリケーションの起動を許可するか否かを可変することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の電子機器
The interface board further includes an operation information acquisition unit that acquires operation information indicating an operator or operation content,
6. The activation control unit according to claim 1, wherein the activation control unit varies whether to permit activation of the application according to the operation information acquired by the operation information acquisition unit. Electronic equipment .
請求項1ないし6のいずれか1項に記載の電子機器に用いられるインターフェイスボード。  The interface board used for the electronic device of any one of Claim 1 thru | or 6.
JP2010064255A 2010-03-19 2010-03-19 Electronic equipment and interface board Expired - Fee Related JP5593762B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010064255A JP5593762B2 (en) 2010-03-19 2010-03-19 Electronic equipment and interface board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010064255A JP5593762B2 (en) 2010-03-19 2010-03-19 Electronic equipment and interface board

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011194722A JP2011194722A (en) 2011-10-06
JP5593762B2 true JP5593762B2 (en) 2014-09-24

Family

ID=44873524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010064255A Expired - Fee Related JP5593762B2 (en) 2010-03-19 2010-03-19 Electronic equipment and interface board

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5593762B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6682067B2 (en) * 2019-02-26 2020-04-15 株式会社ユピテル Electronics

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3232604B2 (en) * 1991-09-30 2001-11-26 ミノルタ株式会社 Image forming device
JPH10329395A (en) * 1997-05-30 1998-12-15 Canon Inc Printing apparatus, method for processing in power off sequence, and memory medium
JP2001125719A (en) * 1999-10-29 2001-05-11 Canon Inc Image reader, information processor, control method therefor and memory medium
JP2005046372A (en) * 2003-07-29 2005-02-24 Samii Kk Game machine
JP2005301506A (en) * 2004-04-08 2005-10-27 Seiko Epson Corp Print system, pos system, connection device, and printing control method
JP2006326853A (en) * 2005-05-23 2006-12-07 Funai Electric Co Ltd Method of starting test mode of printer apparatus
JP4682711B2 (en) * 2005-06-08 2011-05-11 セイコーエプソン株式会社 Printing apparatus and terminal device control method
JP4887065B2 (en) * 2006-03-27 2012-02-29 東芝テック株式会社 Product sales data processing apparatus and reboot control program
JP4564554B2 (en) * 2008-06-30 2010-10-20 株式会社沖データ Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011194722A (en) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5843637B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP5143117B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and information processing system
US10880452B2 (en) Information processing apparatus, display control method and non-transitory computer-readable storage medium
US8462374B2 (en) Printer control method, an apparatus and a printer using the method
JP5593762B2 (en) Electronic equipment and interface board
JP2006260418A (en) Information processor and image display program
JP2010201814A (en) Image forming apparatus, imaging forming system, and screen display control program
US20160301818A1 (en) Information processing apparatus capable of displaying a screen for verification of rebooting necessity at the time of setting change and method for controlling the same
JP2011198212A (en) Mounting board and electronic equipment
US11057534B2 (en) Information processing apparatus, and method of controlling information processing apparatus for providing notification of a reception result in response to predetermined information
JP2011194780A (en) Mounting board, and electronic device
JP2011194781A (en) Mounting board and electronic device
JP2011198054A (en) Mounting board and electronic equipment
JP4961358B2 (en) Touch panel system
JP2012238166A (en) Information processing device and program
JP6909327B2 (en) Information processing equipment, display control methods, and programs
JP2001292261A (en) Input device for copying device
JP2005208942A (en) System, electronic apparatus, program, and method for controlling data transmission
JP4910030B2 (en) Electronics
JP2020123054A (en) Information processing device and control method therefor, and program
US10931832B2 (en) Information processing apparatus, control method of the same, and storage medium
JP3846364B2 (en) Printer
JP2015194800A (en) Pos system and control method of the same
JP6260099B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and program
JP5487589B2 (en) Vending machine control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121112

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130507

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5593762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees