JP5588183B2 - Architectural panel - Google Patents
Architectural panel Download PDFInfo
- Publication number
- JP5588183B2 JP5588183B2 JP2010014760A JP2010014760A JP5588183B2 JP 5588183 B2 JP5588183 B2 JP 5588183B2 JP 2010014760 A JP2010014760 A JP 2010014760A JP 2010014760 A JP2010014760 A JP 2010014760A JP 5588183 B2 JP5588183 B2 JP 5588183B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- panel
- end cover
- wiring space
- electrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
- Central Heating Systems (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Description
本発明は、電気機器を備える建築用パネルに関するものである。 The present invention relates to a building panel including an electrical device.
従来から、住宅の壁パネルに暖房用ヒータを内蔵した暖房壁構造が知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
Conventionally, a heating wall structure in which a heater for heating is built in a wall panel of a house is known (see, for example,
ところが、壁パネルの施工後に壁パネルの背後側で暖房用ヒータの電気配線を行なう場合にあっては、壁裏の狭い場所での作業が困難になるという課題がある。そこで、壁パネルの表面板に配線用の開口部を設け、室内側から暖房用ヒータの電気配線を行なうようにしているが、この場合、電気配線の納まりが悪く、外観が損なわれるという課題がある。 However, in the case where the electrical wiring of the heater for heating is performed behind the wall panel after the construction of the wall panel, there is a problem that it becomes difficult to work in a narrow place behind the wall. Then, the opening part for wiring is provided in the surface board of the wall panel, and it is trying to perform the electrical wiring of the heater for heating from the indoor side, but in this case, the problem that the electrical wiring is poorly packed and the appearance is impaired. is there.
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、その目的とするところは、パネル本体に設けられる電気機器に対する電気配線の接続作業を室内側から容易に且つ電気配線の納まりを良くして行なうことができ、施工性及び外観性に優れた建築用パネルを提供することにある。 The present invention was invented in view of the above-described conventional problems, and the object of the present invention is to easily connect the electrical wiring to the electrical equipment provided in the panel body from the indoor side and to store the electrical wiring. An object of the present invention is to provide a building panel that can be carried out with improved workability and appearance.
前記の課題を解決するために、本発明は、電気機器3が組み込まれ、天井又は壁に取り付けて使用される建築用パネルであって、矩形状のパネル本体2の少なくとも一側端部2aに配線用空間部8を設ける。配線用空間部8は、該一側端部2aと略直交する方向A及び該一側端部2aと隣接する両側の他側端部2b,2bにそれぞれ開放されている。配線用空間部8の一部にパネル本体2の内側に向けて凹むように収納凹所5を形成すると共に収納凹所5に上記電気機器3に電気的に接続される電気的接続部4を収納する。電気配線18を上記配線用空間部8を介して電気的接続部4に接続してなり、電気的接続部4を、収納凹所5と配線用空間部8との間で出し入れ自在とすると共に、電気的接続部4に対する電気配線18の接続が不完全な状態では電気的接続部4を収納凹所5内に収納不能とするための不完全接続防止手段を設け、この不完全接続防止手段は、収納凹所5を挟む両側に設けられ、電気的接続部4に接続される電気配線18のコネクタ15,16の外郭形状に合わせたそれぞれのコネクタ嵌合凹部6,6であることを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is an architectural panel in which an
このような構成とすることで、建築用パネル1の配線用空間部8を利用して、室内側から電気的接続部4に対する電気配線18の接続作業が容易に行なえると共に、電気配線18の納まりを良くすることができる。加えて、熟練工でなくても電気的接続部4を収納凹所5から引き出して電気配線18との接続を配線用空間部8内部で容易にできると共に、電気的接続部4に対する電気配線18の接続が不完全なときは電気的接続部4が収納凹所5内に収納不能となるため、作業途中で接続の不具合を容易に確認できる。
With such a configuration, it is possible to easily connect the
また、上記配線用空間部8を廻り縁となる長尺の端部カバー21で覆うと共に、端部カバー21をパネル本体2に取り付ける取付手段7を備える。該取付手段7は、パネル本体2における上記配線用空間部8の一部から突設されたパネル側嵌合部40と、上記配線用空間部8に臨んで配置される端部カバー21の内面部26aに設けられて端部カバー21の長さ方向R全長に延びた溝部23と、端部カバー21の長さ方向Rの一端部21aから溝部23内に嵌合挿入される挿入部24と該挿入部24の挿入方向からパネル側嵌合部40に対してスライド嵌合するカバー側嵌合部25とが一体に形成された端部カバー取付具22とを備えているのが好ましい。この場合、配線用空間部8に端部カバー21を被せて、端部カバー取付具22の挿入部24を端部カバー21の長さ方向Rの一端部21aから溝部23内に挿入するだけで、カバー側嵌合部25がパネル側嵌合部40に対してスライド嵌合することができ、これにより端部カバー21の内側に配線用空間部8を確保しながら、端部カバー21が端部カバー取付具22を介してパネル本体2に対して容易に取り付けることができる。また、端部カバー21は長さ方向R全長に溝部23が形成されているので、押出成形による形成が可能な断面形状となる。さらに壁或いは天井にネジ固定されるパネル本体2のネジ固定部50が配線用空間部8に設けられる場合において、取付手段7を用いて端部カバー21をネジ固定部50と干渉しないようにパネル本体2に対して取り付け可能となるので、該ネジ固定部50から固定ネジのネジ頭が突出している場合でも、端部カバー21とネジ頭との干渉を防止でき、これにより端部カバー21自体にネジ頭との干渉を避けるための非干渉スペースを加工により形成する必要もなくなる。
The
また、上記配線用空間部8における上記収納凹所5とは別の部位に、パネル本体2の内側に向けて凹むように電気配線18の余剰部分18cを収納するための余剰配線収納部20を形成するのが好ましく、この場合、電気配線18に余剰部分18cを存在させることで、電気的接続部4に対して余裕をもって接続作業ができると共に、接続後は余剰部分18cを余剰配線収納部20に納めることで、パネル本体2の外部にはみ出すのを防止できるようになる。
In addition, an excess
また、上記パネル本体2が天井面又は壁面の一部から突出するようにして取り付けられるのが好ましく、この場合、パネル本体2を天井面等に取り付けた後でも、パネル本体2の配線用空間部8が室内側に開放されるので、電気的接続部4に対する配線作業を天井面等に邪魔されることなく容易に行なえるものであり、さらにパネル本体2の移設や増設にも容易に対処できるようになる。
The
本発明は、パネル本体の一側端部に設けた配線用空間部を介して室内側から電気機器の電気的接続部に対する電気配線の接続作業を容易にできると共に、電気配線の納まりを良好にできるものであり、施工性と外観性を大幅に改善できるものである。 The present invention makes it easy to connect the electrical wiring from the indoor side to the electrical connection portion of the electrical equipment through the wiring space provided at one end of the panel main body, and makes the electrical wiring fit well. It is possible to improve the workability and appearance.
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。 Hereinafter, the present invention will be described based on embodiments shown in the accompanying drawings.
本実施形態は、電気機器3として面状ヒータ3Aを内蔵した建築用パネル(以下、「内装パネル1」と称する)を例示する。
The present embodiment exemplifies a building panel (hereinafter, referred to as “
内装パネル1は、長方形状のパネル本体2とこれに組み込まれる面状ヒータ3Aとで構成されている。
The
パネル本体2は、図1に示すように、基材9と、基材9の表面側に設けられた凹み部11内に嵌め込まれる断熱材10a,10bと、基材9の表面を覆う木製又は樹脂製の表面板12とで構成される。上記基材9は、自己保形性を有する硬質発泡樹脂製或いは木製からなる枠体19とその背後に裏打ちされる背面板13とが一体、或いは、別体で構成されている。上記断熱材10a,10bのうち、背面側に位置する断熱材10aはウレタン等の補強用断熱層として機能し、表面側に位置する断熱材10bは、真空断熱材からなる軽量断熱層として機能する。なお、基材9と補強用の断熱材10aとを別体で構成する以外に、一体に構成することも可能である。
As shown in FIG. 1, the panel
上記パネル本体2の短辺2c側の一側端部2aには、図2(a)に示すように、背面板13の側端部13aが基材9を構成する枠体19の側端部19aよりも外方に突出していると共に、表面板12の側端部12aは枠体19の側端部19aとほぼ重なるように配置されている。
As shown in FIG. 2 (a), the
さらに上記パネル本体2の短辺2c側の一側端部2aには、配線用空間部8が形成される。この配線用空間部8は、該一側端部2aと略直交する方向及び該一側端部2aと隣接する両側の長辺側の他側端部2b,2bにそれぞれ開放されている。図1中の矢印A、C、Cは一側端部2aの開放方向を示している。これにより、複数枚のパネル本体2の他側端部2b,2b同士を互いに隣接して並列配置した状態(図7)では、各パネル本体2の配線用空間部8が一直線上に連続するようになっている。
Further, a
上記配線用空間部8には外部電源供給用の渡り配線18,18a,18bが納められる。本例の配線用空間部8の中央部には、パネル本体2の内側に向けて凹むように収納凹所5が形成されている。この収納凹所5は、後述する中継器4Aを出し入れ可能に収納するものであり、中継器4Aを収納凹所5と配線用空間部8との間で引き出し自在となっている。
In the
さらに上記配線用空間部8における収納凹所5とは別の部位、本例では収納凹所5を挟んでその両側に、パネル本体2の内側に向けて凹むように余剰配線収納部20(図3)が設けられており、配線用空間部8に沿って配線される渡り配線18(18a,18b)の余剰部分18cが収納可能とされている。
Further, in the
一方、パネル本体2に組み込まれる面状ヒータ3Aは、図1に示すようにパネル本体2の断熱材10bと表面板12との間に介挿されている。面状ヒータ3Aは例えばPTCヒータからなり、風のない輻射方式で室温上昇を抑えつつ、人や布団等を直接暖めることができ、無駄な熱ロスをなくして節電が図られるものであり、しかも空気を過乾燥させず、ハウスダストを巻き上げず、安全でクリーンな輻射暖房を実現できる。本例では、2枚の面状ヒータ3A,3Aを備え、各面状ヒータ3Aが図7に示す電気的接続部4を構成する中継器4Aにそれぞれ電気的に接続されている。なお、面状ヒータ3Aの数は2つに限らず、1つの大面積の面状ヒータ3A(図8)、或いは3つ以上の小面積の面状ヒータであってもよい。これら面状ヒータ3Aは室内に設けた操作器(図示せず)によって運転制御される。
On the other hand, the
また、上記基材9を構成する枠体19の側端部19aに設けた配線溝31(図2(b)(c))を介して、基材9の面状ヒータ3A等を収納する凹み部11(図1)と上記収納凹所5とが互いに連通しており、この配線溝31に沿って面状ヒータ3Aからの給電線17が通線され、給電線17の先端に設けたコネクタ14が上記収納凹所5内に収納された中継器4Aの後端の接続部に接続されている。この給電線17は中継器4Aの引き出し時に追随して引き出され、中継器4Aの押し込み時には無理なく押し込まれるようにしてある。
Further, a recess for storing the
なお、電源側に最も近い配置される一段目のパネル本体2の中継器4A(図2)の片面には、電源供給用の渡り配線18(図2(a))が結線される接続部が設けられ、他面には渡り配線18aの一方のコネクタ15が接続される接続部が設けられる。二段目以降の中継器4A(図3、図4)の両面には、上記渡り配線18aの他方のコネクタ16が接続される接続部と、別の渡り配線18bの一方のコネクタ15が接続される接続部とが設けられる。最終段の中継器4Aの片面には、上記渡り配線18bの他方のコネクタ15(図7)が接続される接続部が設けられる。なお渡り配線18、18a、18bとして例えばVVF電線が用いられる。
In addition, on one side of the
さらに、上記中継器4Aを収納する収納凹所5近傍には、図2(b)(c)に示すように、中継器4Aに接続される渡り配線18a(18b)のコネクタ15(16)の外郭形状に合わせたコネクタ嵌合凹部6が凹設されている。このコネクタ嵌合凹部6は、中継器4Aに対してコネクタ15(16)を確実に接続した場合のみ該コネクタ15(16)がコネクタ嵌合凹部6に嵌合可能とするための不完全接続防止手段を構成する。
Further, in the vicinity of the
次に、上記構成の内装パネル1を図5に示すように天井面の一部の取付面30に取り付ける場合の施工手順の一例を説明する。
Next, an example of a construction procedure in the case where the
先ず、図6(a)のように配線前の複数枚のパネル本体2を互いに隣接して並列配置した状態で取付面30上に固定ビスで固定する。その後、各パネル本体2の中継器4Aに対して室内側から配線作業を行なう。つまり図2(c)に示すように配線用空間部8を介して中継器4Aを収納凹所5から引き出した状態で、中継器4Aの片面の接続部に渡り配線18aのコネクタ15を接続する。なお中継器4Aの他面の接続部には例えば、図2(a)に示す渡り配線18、或いは、図3に示す渡り配線18bのコネクタ16のいずれか一方を接続する。その後、図2(b)に示すように、中継器4Aを収納凹所5内に押し込む。この要領で、各パネル本体2のそれぞれの中継器4Aに対して渡り配線18,18a,18bを順次接続していく(図7)。最後に、図6(b)(c)に示すように各パネル本体2の配線用空間部8に廻り縁となる端部カバー21を被せて作業を完了する。
First, as shown in FIG. 6A, a plurality of panel
しかして、上記構成のパネル本体2を取付面30に取り付け施工した後に、室内側からパネル本体2の配線用空間部8に沿わせて渡り配線18,18a,18bの配線ができると共に中継器4Aとの接続作業が容易にできるものである。従って、パネル本体2の施工工事と面状ヒータ3Aの電気配線工事とを分離でき、それぞれの工事を取合いに関係なく行なえるものとなる。しかも面状ヒータ3Aを内蔵する内装パネル1は軽いため、取付面30への施工性及び安全性を確保でき、さらに薄型形状によって意匠性が向上する。そのうえ天井等に対して後付け可能となるので、内装パネル1の移設や増設にも容易に対処できる利点もある。
Thus, after the
また本例の配線用空間部8は3方向A、C、Cだけでなく正面方向B(図2(a))にも開放されているので、パネル本体2を取付面30に取り付けた状態では配線用空間部8は横方向のみならず下方向にも開放された状態となるため、熟練工でなくても下からの配線作業がよりスムーズにできるようになる。しかも、中継器4Aに対する渡り配線18a(18b)の結線が不完全な場合には、図4に示すように、中継器4Aとコネクタ15(16)との間に隙間Gが発生してコネクタ15(16)がコネクタ嵌合凹部6に嵌まらなくなり、結果、矢印dの方向に押し戻せなくなるため、作業途中で接続不良を容易に確認できる。
In addition, since the
さらに、上記渡り配線18,18a,18bは、余剰部分18cが存在しているため、余裕をもって中継器4Aに対して接続作業ができると共に、接続後は配線用空間部8の途中に設けた余剰配線収納部20に収納できるので、パネル本体2の外部に余剰部分18cがはみ出すこともない。さらに配線後は廻り縁となる端部カバー21によって配線用空間部8を覆うことにより、中継器4A及び渡り配線18,18a,18bがそれぞれ外部に露出しなくなる。そのうえパネル本体2の表面板12の一部に配線作業を行なうための作業用開口部を設けたりする必要もないため、内装パネル1全体の見栄えが一層良好となる。
Further, since the
なお図7に示すパネル本体2の対向する両側での渡り配線構造に限定されず、例えば図8に示すような片側渡り配線構造であってもよい。
7 is not limited to the crossover wiring structure on both opposing sides of the
次に、前記端部カバー21の取り付け構造の一例を、図9〜図15を参照して具体的に説明する。端部カバー21の取り付け構造以外の部位は前記実施形態と同様であり、対応する部位には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
Next, an example of the attachment structure of the
廻り縁としての端部カバー21は、図9、図10に示すように、パネル本体2の配線用空間部8を覆うものであり、長尺の垂直片26と水平片27とが断面L形に一体形成されている。本例の端部カバー21は、公知の押出成形機を用いて押出成形により形成される。なお、合成樹脂やアルミ等の射出成形による形成も可能である。
As shown in FIGS. 9 and 10, the
端部カバー21は、取付手段7(図15)を用いてパネル本体2に取り付けられる。
The
取付手段7は、パネル本体2のパネル側嵌合部40と、端部カバー21の溝部23と、端部カバー取付具22とで構成されている。以下、順に説明する。
The attachment means 7 includes a panel-side
パネル本体2の配線用空間部8の一部から、図10(a)に示すように、パネル側嵌合部40が突設されている。本例のパネル側嵌合部40は、配線用空間部8における収納凹所5を挟んでその左右2箇所から突設されている。各パネル側嵌合部40は、横方向Pに互いに平行に延びた上下一対の爪部40a,40b(図15)からなる。
As shown in FIG. 10A, a panel-side
端部カバー21の垂直片26の内面部26aには、図11(b)に示すように、端部カバー21の長さ方向R全長に亘って溝部23が形成されている。溝部23は、前記パネル側嵌合部40とは干渉しない位置で、横方向Pに互いに平行に延びた上下一対のL字突片23a,23b(図15)からなる。
As shown in FIG. 11B, a
上記溝部23に端部カバー取付具22が差込接続される。端部カバー取付具22は、図11(b)に示すように、端部カバー21の長さ方向Rの一端部21aから溝部23内に嵌合挿入される挿入部24と、この挿入部24の挿入方向(横方向P)からパネル側嵌合部40に対してスライド嵌合可能なカバー側嵌合部25とが一体に形成されている。本例の挿入部24は、溝部23の全寸法の略1/3程度の長さを有する細長い板状に形成されており、挿入部24の基端部には手で掴むことができる把手片28が設けられていると共に、把手片28の外面には配線用空間部8の開放端面を覆うための端部キャップ29が取着可能とされる。把手片28は配線用空間部8の内径寸法よりも小径とされ、中央に配線穴28aが穿孔されている。
The
挿入部24の先端側には、配線用空間部8の左右2箇所から突設するパネル側嵌合部40のいずれか一方に対してスライド嵌合するカバー側嵌合部25が突設されている。本例のカバー側嵌合部25は、挿入部24の幅方向の両側から起立した上下一対のく字状屈曲片25a,25b(図15)からなり、パネル側嵌合部40の爪部40a,40bに対して横方向Pと直交する前方向Qに向かって外れないようになっている。
At the distal end side of the
しかして、上記パネル本体2を壁或いは天井の取付面30に固定ネジで取り付け施工した後に配線用空間部8にて渡り配線作業を行う。ここでは、図12に示すように、配線用空間部8中央の収納凹所5から保持部材32を引き出し、保持部材32にて保持された中継器4Aに対して、渡り配線18a用の両コネクタ15,16をそれぞれ結線して、保持部材32を矢印S方向に押し込んで収納凹所5内に中継器4Aを収納する(図10(a)の状態)。本例の保持部材32は先端の掴み部32aと中継器4Aを保持する板状部32bとを一体に備えたものであり、金属板や樹脂板等を折曲加工して構成されている。なお以下の図13〜図15においては渡り配線18aの図示を省略している。
Thus, after the
上記渡り配線終了後に、配線用空間部8を端部カバー21で覆う。つまり、端部カバー21の垂直片26の下端をパネル本体2の表面板12の上部前面に沿わせ且つ水平片27の後端をパネル本体2の基材9の上端面に沿わせた状態(図15の状態)で、図13に示すように、端部カバー取付具22の挿入部24を端部カバー21の一端部21aから溝部23内に挿入すると挿入部24先端に設けたカバー側嵌合部25が横方向Pからパネル側嵌合部40にスライド嵌合する。同様にして、端部カバー21の他端部21bからも別の端部カバー取付具22の挿入部24を挿入してカバー側嵌合部25を他方のパネル側嵌合部40に対してスライド嵌合させる(図11、図14の状態)。このスライド嵌合状態では、図15に示すように、カバー側嵌合部25の上下の屈曲片25a,25bが、パネル側嵌合部40の上下の爪部40a,40bから前方向Qに外れなくなり、端部カバー21の内側に配線用空間部8を確保した状態で、端部カバー21をパネル本体2に容易に取り付け可能となる。
After the transition wiring is completed, the
しかも、端部カバー21をパネル本体2に対してネジ等で固定する必要がないため、ネジの露出による端部カバー21の外観低下をなくすと同時に、ネジ固定作業を省略できるので、特に天井面のパネル本体2に対する端部カバー21の取付作業がはかどる。
In addition, since it is not necessary to fix the
また端部カバー21は長さ方向R全長に溝部23が形成された断面形状を有するので、押出成形による形成が可能となり、金型投資(金型費)を抑制できると共に、端部カバー21のどこで切断しても断面形状が一定形状なので、パネル本体2のサイズに応じて所定長に切断して使用可能となり、1種類の端部カバー21で異なるパネル本体2のサイズに対応できるという利点がある。
Further, since the
さらにパネル本体2のネジ固定部50(図10)が配線用空間部8の一部に設けられている場合において、固定ネジのネジ頭が突出していても、端部カバー取付具22を用いて断面L字形の端部カバー21をネジ固定部50(図10)と干渉しないようにパネル本体2に取り付けることができるので、パネル本体2のネジ頭と端部カバー21との干渉を回避しながら配線用空間部8を確保できるようになり、これによりネジ頭と端部カバー21との干渉を防止でき、結果、端部カバー21にネジ頭との干渉を避けるための非干渉スペースを加工により形成する必要がなくなり、端部カバー21の加工の手間を省略できる利点もある。
Further, when the screw fixing portion 50 (FIG. 10) of the
なお、本例の端部カバー21の使用例として、1枚のパネル本体2に対する使用に限らず、前記実施形態の図7、図8で示したように、複数枚のパネル本体2を隣接配置して各パネル本体2の配線用空間部8を一直線上に連続させた渡り配線構造においては、各パネル本体2ごとに配線用空間部8を端部カバー21にて覆うようにする。この場合において、中央側のパネル本体2への端部カバー21の取り付けに使用される端部カバー取付具22の把手片28には端部キャップ29(図11)を取り付けないことで、把手片28の配線穴28aを介して配線用空間部8相互間の渡り配線が可能となり、また最も外側に位置する端部カバー取付具22の把手片28に端部キャップ29を取着することで、最も外側の配線用空間部8の開放された側端面を閉鎖できるようになる。
In addition, as an example of use of the
また前記各実施形態では、内装パネル1を天井面の一部に天井輻射暖房パネルとして取り付ける場合を説明したが、壁面の一部に取り付けて壁輻射暖房パネルとしての使用も可能である。さらに内装パネル1自体を天井構造材又は壁構造材として使用することも可能である。
Moreover, although each said embodiment demonstrated the case where the
また電気機器3として面状ヒータ3Aを例示したが、これに限らず、パネル本体2の外部に露出して設けられる電気暖房器具であってもよく、さらには照明、音響の各種設備を備えるものであってもよい。
Moreover, although the
1 内装パネル(建築用パネル)
2 パネル本体
2a 一側端部
2b 他側端部
3 電気機器
4 電気的接続部
5 収納凹所
7 取付手段
8 配線用空間部
18 電気配線
20 余剰配線収納部
21 端部カバー
21a 端部カバーの長さ方向の一端部
22 端部カバー取付具
23 溝部
24 挿入部
25 カバー側嵌合部
26a 端部カバーの内面部
40 パネル側嵌合部
R 長さ方向
1 Interior panel (construction panel)
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010014760A JP5588183B2 (en) | 2009-02-03 | 2010-01-26 | Architectural panel |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009023140 | 2009-02-03 | ||
JP2009023140 | 2009-02-03 | ||
JP2010014760A JP5588183B2 (en) | 2009-02-03 | 2010-01-26 | Architectural panel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010207076A JP2010207076A (en) | 2010-09-16 |
JP5588183B2 true JP5588183B2 (en) | 2014-09-10 |
Family
ID=42967980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010014760A Expired - Fee Related JP5588183B2 (en) | 2009-02-03 | 2010-01-26 | Architectural panel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5588183B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54166709U (en) * | 1978-05-15 | 1979-11-22 | ||
JPS6234560A (en) * | 1985-08-09 | 1987-02-14 | 松下電工株式会社 | Electric sauna |
JPH0898375A (en) * | 1994-09-27 | 1996-04-12 | Sekisui Chem Co Ltd | Wiring construction and wiring method inside building |
JPH08149664A (en) * | 1994-11-22 | 1996-06-07 | Matsushita Electric Works Ltd | Interior panel |
JP3142453U (en) * | 2008-04-03 | 2008-06-12 | イーエクィップ株式会社 | Electric heating board |
-
2010
- 2010-01-26 JP JP2010014760A patent/JP5588183B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010207076A (en) | 2010-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5300660B2 (en) | Wall-mounted air conditioner | |
JP2009222297A (en) | Hot water circulation radiator for indoor heating | |
JP5588183B2 (en) | Architectural panel | |
KR20150140074A (en) | Ventilation fan mount for window frame fixing | |
JP2018193854A5 (en) | Unit house wall structure | |
JP5324948B2 (en) | Architectural panel for ceiling or wall | |
CN108199314B (en) | A kind of back box mounting structure and its assemble method | |
JP5193082B2 (en) | Construction panel mounting structure | |
US20170248323A1 (en) | Concealed heating system | |
JP2019007156A (en) | Door body and fitting | |
KR200317133Y1 (en) | the structure of assembling panel for building | |
JP5054713B2 (en) | Construction panel and its mounting structure | |
JP5091884B2 (en) | Architectural panel | |
JP5410202B2 (en) | Wall-mounted air conditioner | |
JP6439936B2 (en) | Duct type air conditioner | |
JPH10131391A (en) | Building material with air conditioner and mounting structure of air conditioner to building material | |
JP4720262B2 (en) | Ventilation equipment | |
JP2016080290A (en) | Indoor machine of air conditioner | |
JP5336870B2 (en) | Ceiling panel with heating function | |
JP2009114677A (en) | Exterior wall structure | |
JP2010101012A (en) | Intercom mounting device | |
JP6699275B2 (en) | Air conditioner indoor unit | |
JP2915867B2 (en) | Indoor heating device and indoor heating method | |
JP2007071477A (en) | Cover device for heat accumulation heater | |
JP5853200B2 (en) | Equipment mounting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100630 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120118 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131226 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140428 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140725 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |