JP5586650B2 - Semiconductor device having drift region and drift control region - Google Patents

Semiconductor device having drift region and drift control region Download PDF

Info

Publication number
JP5586650B2
JP5586650B2 JP2012085846A JP2012085846A JP5586650B2 JP 5586650 B2 JP5586650 B2 JP 5586650B2 JP 2012085846 A JP2012085846 A JP 2012085846A JP 2012085846 A JP2012085846 A JP 2012085846A JP 5586650 B2 JP5586650 B2 JP 5586650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
drift
drift control
semiconductor
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012085846A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012182463A (en
Inventor
フィルシュ,フランク
マウダー,アントン
シュルツ,ハンス−ヨアヒム
ゼードルマイアー,シュテファン
ヴィルメロス,アルミン
ツンデル,マルクス
ヒルラー,フランツ
ミッタル,アルンヤイ
Original Assignee
インフィネオン テクノロジーズ オーストリア アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102005035153A external-priority patent/DE102005035153A1/en
Priority claimed from DE102005039331A external-priority patent/DE102005039331A1/en
Priority claimed from DE102006009942A external-priority patent/DE102006009942B4/en
Priority claimed from US11/435,979 external-priority patent/US8110868B2/en
Application filed by インフィネオン テクノロジーズ オーストリア アクチエンゲゼルシャフト filed Critical インフィネオン テクノロジーズ オーストリア アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2012182463A publication Critical patent/JP2012182463A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5586650B2 publication Critical patent/JP5586650B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors

Landscapes

  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、半導体素子に関し、特にオン抵抗の低いパワー半導体素子に関する。   The present invention relates to a semiconductor device, and more particularly to a power semiconductor device having a low on-resistance.

パワー半導体素子類の開発における1つの重要な目的は、可能な限り高度な耐圧特性を有し、それでもなお、低いオン抵抗を有すると同時に、可能な限り低いスイッチング損失を有する素子を製造することである。   One important objective in the development of power semiconductor devices is to produce devices that have as high a breakdown voltage characteristic as possible, yet have a low on-resistance and at the same time have the lowest possible switching loss. is there.

所定の耐圧特性のパワー半導体素子のオン抵抗を低減する1つの可能性は、例えば特許文献1、特許文献2、特許文献3、または、特許文献4に記載されているような補償原理を用いることである。   One possibility of reducing the on-resistance of a power semiconductor element having a predetermined withstand voltage characteristic is to use a compensation principle as described in Patent Document 1, Patent Document 2, Patent Document 3, or Patent Document 4, for example. It is.

半導体素子のオン抵抗を低減するさらなる1つの可能性は、ドリフト領域から直接的に絶縁されているフィールド電極を設けることである。このタイプの素子は、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、または、特許文献9に記載されている。   One further possibility to reduce the on-resistance of the semiconductor element is to provide a field electrode that is directly insulated from the drift region. This type of element is described in Patent Document 5, Patent Document 6, Patent Document 7, Patent Document 8, or Patent Document 9.

特許文献10には、複数の補助電極を有する横(ラテラル)型パワーMOSFETが開示されている。該補助電極は、上記素子のドリフト領域内に配置され、誘電体によって該ドリフト領域から絶縁されている。上記補助電極は、半絶縁性ポリシリコン(SIPOS)または抵抗材料から成り、上記素子のソース端子とドレイン端子との間に接続されている。上記補助電極は、上記素子が上記オフ状態に駆動される場合に、上記ドリフト領域内に空乏ゾーン(空乏層)を形成する。   Patent Document 10 discloses a lateral power MOSFET having a plurality of auxiliary electrodes. The auxiliary electrode is disposed in the drift region of the element, and is insulated from the drift region by a dielectric. The auxiliary electrode is made of semi-insulating polysilicon (SIPOS) or a resistance material, and is connected between the source terminal and the drain terminal of the element. The auxiliary electrode forms a depletion zone (depletion layer) in the drift region when the device is driven to the off state.

特許文献11には、抵抗層を有するパワーMOSFETが開示されており、該抵抗層は、ゲート電極とドレイン電極との間のドリフト領域に沿って伸びて、絶縁耐力を増大させるために、該ドリフト領域に電界を「広げ」ている。   Patent Document 11 discloses a power MOSFET having a resistance layer, and the resistance layer extends along a drift region between the gate electrode and the drain electrode to increase the dielectric strength. “Expand” the electric field in the area.

特許文献12には、半導体基材の水平方向に伸びるドリフト領域を有する横型高周波数トランジスタが開示されている。   Patent Document 12 discloses a lateral high frequency transistor having a drift region extending in the horizontal direction of a semiconductor substrate.

特許文献13は、半導体素子のドリフト経路に沿うと共に、異なる電位にある複数のフィールド電極を提供することを提案している。   Patent Document 13 proposes to provide a plurality of field electrodes that are at different potentials along the drift path of the semiconductor element.

米国特許第4,754,310号明細書(コー)US Pat. No. 4,754,310 (Koh) 米国特許第5,216,275号明細書(チェン)US Pat. No. 5,216,275 (Chen) 米国特許第5,438,215号明細書US Pat. No. 5,438,215 ドイツ特許第4309764号明細書(チハニー)German Patent No. 4,309,764 (Chihoney) 米国特許第4,903,189号明細書(ンゴ)US Pat. No. 4,903,189 (Ngo) 米国特許第4,941,026号明細書(テンプル)US Pat. No. 4,941,026 (Temple) 米国特許第6,555,873号明細書(ディズニー)US Pat. No. 6,555,873 (Disney) 米国特許第6,717,230号明細書(ココン)US Pat. No. 6,717,230 (Kohkon) 米国特許第6,853,033号明細書(リャン)US Pat. No. 6,853,033 (Lian) 欧州特許公開公報第1073123号明細書(ヤスハラ)European Patent Publication No. 1073123 (Yasuhara) 英国特許公開公報第2089118号明細書British Patent Publication No. 2089118 米国特許第5,844,272号明細書(セダベーグ)US Pat. No. 5,844,272 (Sedabeg) 米国特許出願公開公報第2003/0073287号(ココン)US Patent Application Publication No. 2003/0073287 (Kokon)

本発明の目的は、低いオン抵抗を有するドリフト経路/ドリフト領域を有する、半導体素子、特にパワー半導体素子を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a semiconductor device, particularly a power semiconductor device, having a drift path / drift region having a low on-resistance.

本発明による半導体素子は、半導体基材内に、半導体材料からなるドリフト領域およびドリフト制御領域を有する。該ドリフト制御領域は、少なくとも部分的に、上記ドリフト領域に隣り合って配置されている。上記ドリフト領域と上記ドリフト制御領域との間には、蓄積誘電体が配置されている。本半導体素子では、上記ドリフト制御領域は、上記蓄積誘電体に沿ったドリフト領域内の導電チャネルを制御するために機能している。   The semiconductor element according to the present invention has a drift region and a drift control region made of a semiconductor material in a semiconductor substrate. The drift control region is at least partially disposed adjacent to the drift region. A storage dielectric is disposed between the drift region and the drift control region. In the present semiconductor element, the drift control region functions to control a conductive channel in the drift region along the storage dielectric.

本発明を、以下に、各図面を参照しながらさらに詳細に説明する。   The present invention will be described in more detail below with reference to the drawings.

本発明に係る、プレーナ型MOSFETとして実施され、複数の各MOSFETセル、および上記ドリフト領域内に配置された複数の各ドリフト制御領域を有する半導体基材を備え、該ドリフト領域と該各ドリフト制御領域との間には、誘電体が配置されている半導体素子の一部の断面図である。The present invention is implemented as a planar MOSFET, and includes a plurality of MOSFET cells and a semiconductor substrate having a plurality of drift control regions arranged in the drift region, the drift region and each drift control region FIG. 2 is a cross-sectional view of a part of a semiconductor element in which a dielectric is disposed. 上記誘電体が、垂直方向に上記半導体基材の2つの互いに対向する各側面の間にて伸びている、複数の各ドリフト制御領域を有するプレーナMOSFETの一部を示す断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view showing a part of a planar MOSFET having a plurality of drift control regions in which the dielectric extends between two opposing side surfaces of the semiconductor substrate in a vertical direction. 該各ドリフト制御領域が上記半導体基材のソース側表面まで伸びているプレーナ型MOSFETの一部を示す断面図である。It is sectional drawing which shows a part of planar type | mold MOSFET which each said drift control area | region has extended to the source side surface of the said semiconductor base material. 上記各基材領域に隣接する各補償領域を有し、該各補償領域の間には、該各基材領域に対して相補的にドープされた各中間領域が配置され、該各中間領域のドレイン側には、上記各ドリフト制御領域が配置されている本発明によるMOSFETの一部を示す断面図である。Compensation regions adjacent to each of the substrate regions are provided, and intermediate regions doped in a complementary manner to the respective substrate regions are disposed between the compensation regions. FIG. 4 is a cross-sectional view showing a part of a MOSFET according to the present invention in which each drift control region is arranged on the drain side. 図4に基づくMOSFETを示し、上記各ドリフト制御領域を囲む誘電体が、上記各中間領域まで伸びていることを示す断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view showing the MOSFET based on FIG. 4 and showing that a dielectric surrounding each drift control region extends to each intermediate region. 複数の各ドリフト制御領域と共に複数の各補償領域を備え、該複数の各ドリフト制御領域が水平方向において互いに離間され、上記各補償領域の下方の領域においては、上記半導体基材の他の領域よりも、より小さい間隔を有しているMOSFETの一部を示す断面図である。A plurality of compensation regions are provided together with a plurality of drift control regions, the plurality of drift control regions are spaced apart from each other in the horizontal direction, and the region below each compensation region is more than the other regions of the semiconductor substrate. FIG. 5 is a cross-sectional view showing a part of a MOSFET having a smaller interval. 水平方向において互いに等距離に離間されている、多数の各ドリフト制御領域を有するMOSFETの一部を示す断面図である。It is sectional drawing which shows a part of MOSFET which has many each drift control area | regions spaced apart equidistantly in the horizontal direction. 本発明による半導体素子の一部を示し、トレンチMOSFETとして実施され、上記半導体基材の複数のトレンチ内に配置された複数のゲート電極を有すると共に、該ゲート電極の下に配置されたドリフト制御領域を有することを示す断面図である。1 shows a part of a semiconductor device according to the invention, implemented as a trench MOSFET, having a plurality of gate electrodes arranged in a plurality of trenches of the semiconductor substrate and having a drift control region arranged under the gate electrodes It is sectional drawing which shows having. 図8のトレンチMOSFETの一部を示し、上記各ドリフト制御領域、および、該各ドリフト制御領域と上記ドリフト領域との間に配置された上記誘電体が上記各ゲート電極と上記ドリフト領域との間に配置されたゲート絶縁体から離間されていることを示す断面図である。FIG. 9 shows a part of the trench MOSFET of FIG. 8, in which each drift control region and the dielectric disposed between each drift control region and the drift region are between the gate electrode and the drift region. It is sectional drawing which shows being spaced apart from the gate insulator arrange | positioned in FIG. 複数の各ドリフト制御領域を有するトレンチMOSFETの一部を示し、上記各ドリフト制御領域は、上記各ゲート電極間に水平方向にてそれぞれ配置されており、該各ドリフト制御領域、および、該各ドリフト制御領域と上記ドリフト領域との間に配置された誘電体は、上記半導体基材の互いに対向する各面の間を垂直方向に伸びていることを示す断面図である。A part of the trench MOSFET having each of a plurality of drift control regions is shown, and each of the drift control regions is disposed in a horizontal direction between the gate electrodes, and each of the drift control regions and each of the drifts is arranged. It is sectional drawing which shows that the dielectric material arrange | positioned between a control area | region and the said drift area | region is extended between the mutually opposing surfaces of the said semiconductor base material in the orthogonal | vertical direction. 図8に基づく縦型MOSFETの一部を示し、上記ドリフト領域と上記ドリフト制御領域との間に配置された誘電体が、空気、または、低誘電率を有する材料が配置された2つの各部分層を有していることを示す断面図である。FIG. 9 shows a part of the vertical MOSFET based on FIG. 8, wherein the dielectric disposed between the drift region and the drift control region is air, or two portions where a material having a low dielectric constant is disposed. It is sectional drawing which shows having a layer. ドリフト制御領域を有するMOSFETの一部を示し、該ドリフト制御領域は、上記ソース側と上記ドレイン側とによって上記ドリフト制御領域に隣接している高濃度にn型ドープされた接続領域と共に、接合型電界効果トランジスタを形成し、該ドリフト制御領域は、第1のダイオードを介して、上記ソース領域に接続されていることを示す断面図である。1 shows a portion of a MOSFET having a drift control region, the drift control region being a junction type with a heavily n-type doped connection region adjacent to the drift control region by the source side and the drain side. It is sectional drawing which forms a field effect transistor and shows that this drift control area | region is connected to the said source region via the 1st diode. 従来技術による導通しているMOSFETの電子分布プロファイルの一例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows an example of the electron distribution profile of MOSFET by which it is electrically conductive by a prior art. 図12に基づく本発明の導通しているMOSFETの電子分布プロファイルの一例を示す断面図である。FIG. 13 is a cross-sectional view showing an example of an electron distribution profile of a conducting MOSFET of the present invention based on FIG. 従来技術によるMOSFETのドレイン−ソース電流プロファイルと、図12による本発明のMOSFETのドレイン−ソース電流プロファイルとを、ドレイン−ソース電圧UDSの関数として比較したグラフである。13 is a graph comparing the drain-source current profile of a MOSFET according to the prior art and the drain-source current profile of a MOSFET according to the invention according to FIG. 12 as a function of the drain-source voltage UDS. 図12による本発明のMOSFETの一部を示し、上記各ドリフト制御領域が、上記ソース側において第1のダイオードを介し、高濃度にp型ドープされた接続領域に続く低濃度にp型ドープされた接続領域によって、上記各ソース領域に接続されていると共に、p型ドープされた接続領域によって、上記各ドレイン領域に接続されていることを示す断面図である。FIG. 13 shows a portion of the MOSFET of the present invention according to FIG. 12, wherein each drift control region is lightly p-type doped following a heavily p-type doped connection region via a first diode on the source side. FIG. 6 is a cross-sectional view showing that each connection region is connected to each source region by a connection region and connected to each drain region by a p-type doped connection region. 図16によるMOSFETを示し、上記各ソース領域と上記各ドリフト制御領域とは、キャパシタを介して接続されており、該各ドリフト制御領域と上記各ゲート電極とは、第2のダイオードを介して互いに接続されていることを示す概略断面図である。FIG. 16 shows a MOSFET according to FIG. 16, in which each source region and each drift control region are connected via a capacitor, and each drift control region and each gate electrode are mutually connected via a second diode. It is a schematic sectional drawing which shows having been connected. 図17AのMOSFETに対する変形例としてのMOSFETを示し、上記ドリフト制御領域が、少なくとも部分的に、トンネル誘電体を介してドレイン電極に結合されていることを示す概略断面図である。FIG. 17B is a schematic cross-sectional view showing a MOSFET as a modification of the MOSFET of FIG. 17A, wherein the drift control region is at least partially coupled to a drain electrode via a tunnel dielectric. 図16および図17に基づくMOSFETを示し、該MOSFETが図16の第1のダイオードに接続されており、図17Aの第2のダイオードおよびキャパシタに接続されており、該MOSFETでは、上記各ドリフト制御領域が、ドレイン側において、第3のダイオードによってドレイン領域に接続されていることを示す概略断面図である。FIG. 16 shows a MOSFET based on FIGS. 16 and 17, wherein the MOSFET is connected to the first diode of FIG. 16 and is connected to the second diode and capacitor of FIG. 17A. It is a schematic sectional drawing which shows that the area | region is connected to the drain area | region by the 3rd diode in the drain side. 図16ないし図18に基づく回路構成を有するMOSFETを示し、図15のドレイン側ダイオードは、上記半導体基材内に組み込まれており、上記ドレイン領域は、ドリフト制御領域の下まで伸びていることを示す概略断面図である。16 to 18 shows a MOSFET having a circuit configuration based on FIGS. 16 to 18, wherein the drain side diode of FIG. 15 is incorporated in the semiconductor substrate, and the drain region extends below the drift control region. It is a schematic sectional drawing shown. MOSトランジスタとして実施される半導体素子を示し、上記オン抵抗を低減させるために、上記ドリフト領域よりも高濃度にドープされた中間領域が、上記ドリフト領域と上記基材領域との間に配置されていることを示す概略断面図である。In order to reduce the on-resistance, a semiconductor region implemented as a MOS transistor is shown, and an intermediate region doped at a higher concentration than the drift region is disposed between the drift region and the substrate region. It is a schematic sectional drawing which shows that it exists. 図20に対して変形された素子を示し、より高濃度にドープされた上記中間領域に隣り合って、フィールド電極が配置されていることを示す概略断面図である。FIG. 21 is a schematic cross-sectional view showing an element modified with respect to FIG. 20 and showing that a field electrode is arranged adjacent to the intermediate region doped at a higher concentration. 図20および図21に示した素子を、断面I−Iによって切断した断面図である。It is sectional drawing which cut | disconnected the element shown to FIG. 20 and FIG. 21 by the cross section II. 図20および図21に示した素子の一変形を、第1の断面にて示すに示す断面図である。FIG. 22 is a cross-sectional view showing a modification of the element shown in FIGS. 20 and 21 in a first cross section. 図20および図21に示した素子の一変形を、第2の断面(図23B)に示す断面図である。FIG. 22 is a cross-sectional view showing a modification of the element shown in FIGS. 20 and 21 in a second cross section (FIG. 23B). 図23に示した素子の一変形例を示す断面図である。FIG. 24 is a cross-sectional view showing a modification of the element shown in FIG. 23. 図24による素子を、断面III−III’によって切断した断面図である。FIG. 25 is a sectional view of the device according to FIG. 24 taken along section III-III ′. MOSトランジスタとして実現され、ゲート電極が、垂直方向において、ドリフト制御領域よりも上に配置されている半導体素子を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the semiconductor element implement | achieved as a MOS transistor and the gate electrode is arrange | positioned above a drift control area | region in the perpendicular direction. 図26に示した素子の一変形例を示し、上記ドリフト制御領域は、部分的に半導体基材の表面まで伸びていることを示す断面図である。FIG. 27 is a cross-sectional view showing a modification of the element shown in FIG. 26, wherein the drift control region partially extends to the surface of the semiconductor substrate. MOSトランジスタとして実現され、上記基材領域に隣り合い、より深部に位置する基材領域を有する半導体素子を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the semiconductor element which is implement | achieved as a MOS transistor and has a base material area | region adjacent to the said base material area | region and located in a deeper part. ドレイン電極とドリフト制御領域との間にショットキーダイオードを有するMOSトランジスタを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the MOS transistor which has a Schottky diode between a drain electrode and a drift control area | region. 図29による素子のショットキーダイオードを実現するために、想定され得る方法を示す概略断面図である。FIG. 30 is a schematic cross-sectional view showing a possible method for realizing the Schottky diode of the device according to FIG. 29; 図29による素子の第1の変形例を示す断面図である。FIG. 30 is a cross-sectional view showing a first modification of the device according to FIG. 29; 図29による素子の第2の変形例を示す断面図である。FIG. 30 is a cross-sectional view showing a second modification of the device according to FIG. 29. 図29ないし図32に示した半導体素子の可能な製造方法を示す概略断面図である。FIG. 33 is a schematic cross-sectional view showing a possible manufacturing method of the semiconductor element shown in FIGS. 29 to 32. MOSトランジスタとして実現され、上記ドレイン領域に対して相補的にドープされた半導体領域が存在する半導体素子を示し、該半導体領域には、該素子のドレイン電極が接触していることを示す断面図である。A semiconductor device realized as a MOS transistor and having a semiconductor region that is complementarily doped with respect to the drain region, and a cross-sectional view showing that the drain electrode of the device is in contact with the semiconductor region. is there. 図34に示した素子の一変形例を示し、ドリフト領域と該ドリフト領域に対して相補的にドープされた樹器素子領域との間に、フィールドストップ領域が配置されていることを示す断面図である。FIG. 34 is a sectional view showing a modification of the element shown in FIG. 34 and showing that a field stop region is arranged between the drift region and the tree device element region doped in a complementary manner to the drift region. It is. 図34および図35に示した素子の一変形例を示す断面図である。FIG. 36 is a cross-sectional view showing a modification of the element shown in FIGS. 34 and 35. 図34および図35に示した素子の他の変形例を示す断面図である。FIG. 36 is a cross-sectional view showing another modification of the element shown in FIGS. 34 and 35. 図34および図35に示した素子のさらに他の変形例を示す断面図である。FIG. 36 is a cross-sectional view showing still another modification of the element shown in FIGS. 34 and 35. 図34および図35に示した素子のさらに他の変形例を示す断面図である。FIG. 36 is a cross-sectional view showing still another modification of the element shown in FIGS. 34 and 35. 図34および図35に示した素子のさらに他の変形例を示す断面図である。FIG. 36 is a cross-sectional view showing still another modification of the element shown in FIGS. 34 and 35. MOSトランジスタとして実現され、上記ドレイン領域に対して相補的にドープされたドリフト領域を有する半導体素子を示す断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view showing a semiconductor element realized as a MOS transistor and having a drift region doped in a complementary manner to the drain region. 図41に示した素子の一変形例を示し、ゲート電極は、ドリフト制御領域の上方に垂直方向に配置されていることを示す断面図である。FIG. 42 is a cross-sectional view showing a modification of the element shown in FIG. 41 and showing that the gate electrode is arranged vertically above the drift control region. 図42に示した素子の一変形例を示す断面図である。FIG. 43 is a cross-sectional view showing a modification of the element shown in FIG. 42. MOSトランジスタとして実現され、トンネル誘電体およびドリフト領域の一部分が、半導体素子のドリフト制御領域とドレイン領域との間に配置されている、半導体素子を示す概略断面図である。1 is a schematic cross-sectional view showing a semiconductor device realized as a MOS transistor, in which a tunnel dielectric and a portion of a drift region are disposed between a drift control region and a drain region of the semiconductor device. 図44の素子に対する一変形例であり、プレーナ型MOSトランジスタとして実現された素子を示す断面図である。FIG. 45 is a cross-sectional view showing an element realized as a planar MOS transistor, which is a modification of the element of FIG. 44. 図45に対する変形例であり、上記ドリフト領域には、互いに相補的にドープされた半導体領域が存在する素子を示す断面図である。FIG. 46 is a cross-sectional view showing a modification of FIG. 45, in which the drift region includes a semiconductor region doped with each other in a complementary manner. 図46の素子に対する変形例としての半導体素子を示す断面図である。FIG. 47 is a cross-sectional view showing a semiconductor element as a modification of the element of FIG. 46. 図44ないし図47に示した半導体素子を製造するための一方法ステップを示す断面図である。FIG. 48 is a cross-sectional view showing one method step for manufacturing the semiconductor device shown in FIGS. 44 to 47. 上記半導体素子を製造するための他の方法ステップを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other method step for manufacturing the said semiconductor element. 上記半導体素子を製造するためのさらに他の方法ステップを示す断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view showing still another method step for manufacturing the semiconductor device. 上記半導体素子を製造するためのさらに他の方法ステップを示す断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view showing still another method step for manufacturing the semiconductor device. MOSトランジスタとして実現され、ソース電極とドリフト制御領域との間に静電容量を有する半導体素子を示し、該静電容量が、半導体基材よりも上の2つの導電層間に組み込まれていることを示す断面図である。A semiconductor device realized as a MOS transistor and having a capacitance between the source electrode and the drift control region, the capacitance being incorporated between two conductive layers above the semiconductor substrate. It is sectional drawing shown. 上記半導体素子の他の断面図である。It is other sectional drawing of the said semiconductor element. 半導体基材内に静電容量を実現するための、可能な一構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows one possible structure for implement | achieving an electrostatic capacitance in a semiconductor base material. 上記一構成を示す平面図である。It is a top view which shows the said 1 structure. 上記静電容量を実現するための、可能な他の構成を示す平面図である。It is a top view which shows other possible structure for implement | achieving the said electrostatic capacitance. 上記静電容量を実現するための、可能なさらに他の構成を示す概略断面図である。It is a schematic sectional drawing which shows other possible structure for implement | achieving the said electrostatic capacitance. 上記静電容量を実現するための可能なさらに他の構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows other possible structure for implement | achieving the said electrostatic capacitance. 上記さらに他の構成を示す他の断面図である。It is other sectional drawing which shows the said further another structure. 上記静電容量を実現するための可能なさらに他の構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows other possible structure for implement | achieving the said electrostatic capacitance. 上記静電容量を実現するための可能なさらに他の構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows other possible structure for implement | achieving the said electrostatic capacitance. 上記静電容量を実現するための可能なさらに他の構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows other possible structure for implement | achieving the said electrostatic capacitance. ドレイン電極が、半導体基材の端部におけるドリフト制御領域に接続されている、縦型MOSトランジスタとして実現された半導体素子を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the semiconductor element implement | achieved as a vertical MOS transistor by which a drain electrode is connected to the drift control area | region in the edge part of a semiconductor base material. 図57による半導体素子に対する一変形例の半導体素子を示す斜視図である。FIG. 58 is a perspective view showing a semiconductor element of a modification of the semiconductor element according to FIG. 57. 図57による半導体素子に対する他の変形例の半導体素子を示す斜視図である。FIG. 58 is a perspective view showing another modification of the semiconductor element of the semiconductor element according to FIG. 57. 図57による半導体素子に対するさらに他の変形例の半導体素子を示す斜視図である。FIG. 58 is a perspective view showing a semiconductor element of still another modification example of the semiconductor element according to FIG. 57. 図57による半導体素子に対するさらに他の変形例の半導体素子を示す斜視図である。FIG. 58 is a perspective view showing a semiconductor element of still another modification example of the semiconductor element according to FIG. 57. 図57による半導体素子に対するさらに他の変形例の半導体素子を示す斜視図である。FIG. 58 is a perspective view showing a semiconductor element of still another modification example of the semiconductor element according to FIG. 57. 図57による半導体素子に対するさらに他の変形例の半導体素子を示す斜視図である。FIG. 58 is a perspective view showing a semiconductor element of still another modification example of the semiconductor element according to FIG. 57. 各ドリフト制御領域が、ドレイン側で組み込みダイオードを介して上記ドレイン領域に接続され、該ドリフト制御領域が、垂直方向に、該ドレイン領域の中まで伸びている、複数の各ドリフト制御領域を有するMOSFETを示す断面図である。A MOSFET having a plurality of drift control regions, each drift control region being connected to the drain region via a built-in diode on the drain side, the drift control region extending vertically into the drain region FIG. 図64によるMOSFETに対応し、上記ドリフト制御領域が、上記高濃度にドープされた接続領域から垂直方向に離間されているMOSFETを示す断面図である。FIG. 65 is a cross-sectional view showing a MOSFET corresponding to the MOSFET according to FIG. 64, wherein the drift control region is vertically separated from the heavily doped connection region. 図65によるMOSFETに対応し、上記垂直方向に対して直交する方向に伸びる図65に示した平面E−E’でのストリップレイアウトを有する、本発明によるMOSFETの断面図である。FIG. 66 is a cross-sectional view of a MOSFET according to the present invention corresponding to the MOSFET according to FIG. 65 and having a strip layout in the plane E-E ′ shown in FIG. 65 extending in a direction perpendicular to the vertical direction. 長方形のセル配置を有する、本発明によるMOSFETの、上記垂直方向に対して直交する方向での断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view of a MOSFET according to the present invention having a rectangular cell arrangement in a direction perpendicular to the vertical direction. 断面が円形であるセル配置を有する、本発明によるMOSFETの、上記垂直方向に対して直交する水平方向での断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view in a horizontal direction perpendicular to the vertical direction of a MOSFET according to the present invention having a cell arrangement with a circular cross section. 断面において曲折して伸びているドリフト領域を有する、本発明によるMOSFETの、上記垂直方向に対して直交する水平方向での断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view in the horizontal direction perpendicular to the vertical direction of a MOSFET according to the present invention having a drift region bent and extending in cross section. ノーマリオン型MOSトランジスタとして実現された半導体素子を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the semiconductor element implement | achieved as a normally-on type MOS transistor. 負荷トランジスタのセルアレイ内に、該負荷トランジスタを介して負荷電流を計測するための計測トランジスタが配置された半導体素子を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the semiconductor element by which the measurement transistor for measuring a load current via this load transistor is arrange | positioned in the cell array of a load transistor. 負荷トランジスタのセルアレイ内に、温度センサーが配置された半導体素子を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the semiconductor element by which the temperature sensor is arrange | positioned in the cell array of a load transistor. 図72による半導体素子に対する一変形例の半導体素子を示す斜視図である。FIG. 73 is a perspective view showing a semiconductor element of a modification of the semiconductor element according to FIG. 72. 本発明による半導体素子の想定可能なエッジ終端を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the possible edge termination | terminus of the semiconductor element by this invention. 上記エッジ終端の一変形例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows one modification of the said edge termination | terminus. 上記エッジ終端の他の変形例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other modification of the said edge termination | terminus. 上記エッジ終端のさらに他の変形例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other modification of the said edge termination | terminus. 上記エッジ終端のさらに他の変形例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other modification of the said edge termination | terminus. 上記エッジ終端のさらに他の変形例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other modification of the said edge termination | terminus. 上記エッジ終端のさらに他の変形例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other modification of the said edge termination | terminus. 上記エッジ終端のさらに他の変形例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other modification of the said edge termination | terminus. 上記エッジ終端のさらに他の変形例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other modification of the said edge termination | terminus. 上記エッジ終端のさらに他の変形例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other modification of the said edge termination | terminus. 上記エッジ終端のさらに他の変形例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other modification of the said edge termination | terminus. 上記エッジ終端のさらに他の変形例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other modification of the said edge termination | terminus. ショットキーダイオードをして実施されると共に、複数の上記ドリフト制御領域が単結晶に形成されて、カソード側において、上記ダイオード領域の高濃度にドープされた接続領域から電気的に絶縁されている半導体素子を示す断面図である。A semiconductor which is implemented as a Schottky diode and in which a plurality of the drift control regions are formed in a single crystal and are electrically insulated from the heavily doped connection region of the diode region on the cathode side It is sectional drawing which shows an element. 図86によるショットキーダイオードのダイオード電流プロファイルを線にて示すグラフである。FIG. 87 is a graph showing a diode current profile of the Schottky diode according to FIG. 86 as a line; 図87によるグラフを対数関数的に示すグラフである。It is a graph which shows the graph by FIG. 87 logarithmically. オン状態の場合における図86によるショットキーダイオードの電子分布を示す断面図である。FIG. 87 is a cross-sectional view showing the electron distribution of the Schottky diode according to FIG. 86 in the on state. ドリフト制御領域に対して低濃度および相補的にドープされた第1の接続領域を介して、ショットキーダイオードのカソード電極に接続されている、ドリフト制御領域を有するショットキーダイオードを示す断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view showing a Schottky diode having a drift control region connected to a cathode electrode of the Schottky diode through a first connection region doped lightly and complementarily to the drift control region. . 図90に基づき、上記第1の接続領域が、ドープされた半導体材料よりもむしろ真性半導体より形成されているショットキーダイオードを示す断面図である。FIG. 91 is a cross-sectional view based on FIG. 90 showing a Schottky diode in which the first connection region is formed of an intrinsic semiconductor rather than a doped semiconductor material. 真性な第1の接続領域を介して、上記高濃度にドープされた接続領域に直接接続されているドリフト制御領域を有するショットキーダイオードを示す断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view showing a Schottky diode having a drift control region that is directly connected to the heavily doped connection region via an intrinsic first connection region. 少なくとも1つの上記ドリフト制御領域が延長部を、上記高濃度にドープされた接続領域まで伸びて、該高濃度にドープされた接続領域に接触して有するショットキーダイオードを示す断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view showing a Schottky diode having at least one drift control region extending to the heavily doped connection region and in contact with the heavily doped connection region. 高い抵抗率の抵抗層を介して、上記高濃度にドープされた接続領域に接続されているドリフト制御領域を有するショットキーダイオードを示す断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view showing a Schottky diode having a drift control region connected to the heavily doped connection region through a high resistivity resistor layer. カソード側において、部分的に該ショットキーダイオードのカソード電極から絶縁されているドリフト制御領域を備えているショットキーダイオードを示す断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view showing a Schottky diode including a drift control region partially insulated from the cathode electrode of the Schottky diode on the cathode side. 図86に基づき、ドリフト制御領域は、該ショットキーダイオードのショットキーコンタクトの陽極金属に、低濃度にp型ドープされた接続層によって接続されているショットキーダイオードを示す断面図である。Based on FIG. 86, the drift control region is a cross-sectional view showing a Schottky diode connected to the anode metal of the Schottky contact of the Schottky diode by a connection layer doped with a low concentration of p-type. 上記ドリフト制御領域が、接続電極の一部を介して上記高濃度にドープされた接続領域に接続されている、ショットキーダイオードを示す断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view showing a Schottky diode in which the drift control region is connected to the heavily doped connection region through a part of a connection electrode. 上記ドリフト制御領域が上記高濃度にドープされた接続領域に接触している接続電極にトンネル誘電体を介して接続されているショットキーダイオードを示す断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view showing a Schottky diode connected via a tunnel dielectric to a connection electrode in which the drift control region is in contact with the heavily doped connection region. 図98のショットキーダイオードに対する一変形例の、「融合された」ピンショットキーダイオードとして実施されるショットキーダイオードを示す断面図である。FIG. 99 is a cross-sectional view of a Schottky diode implemented as a “fused” pin Schottky diode, as a variation of the Schottky diode of FIG. 98. 図98のショットキーダイオードに対する他の変形例であり、上記トンネル誘電体と上記接続電極との間に、単結晶半導体層が配置されたショットキーダイオードを示す断面図である。FIG. 99 is a sectional view showing another modification of the Schottky diode of FIG. 98 and showing a Schottky diode in which a single crystal semiconductor layer is arranged between the tunnel dielectric and the connection electrode. MOSFETとして実施され、ドリフト制御領域が、一面では、上記ゲート電極に直接隣接し、他面では、ダイオードを介して上記ドレイン領域に結合された半導体素子を示す断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view of a semiconductor device implemented as a MOSFET, the drift control region being directly adjacent to the gate electrode on one side and coupled to the drain region via a diode on the other side. 上記ダイオードが組み込みダイオードとして実施されている、図101の素子に対する一変形例の素子を示す断面図である。FIG. 101 is a cross-sectional view showing a variation of the device of FIG. 101 in which the diode is implemented as a built-in diode. 図101の素子に対する他の変形例の素子を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the element of the other modification with respect to the element of FIG. 上記ドリフト制御領域がコンタクト電極を介して上記ゲート電極に接続された、図102の素子に対する一変形例の素子を示す断面図である。FIG. 110 is a cross-sectional view showing an element of a modification of the element of FIG. 102 in which the drift control region is connected to the gate electrode via a contact electrode. 図104の素子に対する一変形例であり、上記ゲート電極と上記ドリフト制御領域とが互いに絶縁されており、上記ドリフト制御領域が制御電位に接続されていることが可能な素子を示す断面図である。FIG. 105 is a cross-sectional view showing an element in which the gate electrode and the drift control region are insulated from each other and the drift control region can be connected to a control potential, which is a modification of the element of FIG. 104. . 個々の方法ステップの間、上記ドリフト制御領域が上記ゲート電極に直接的に隣り合っている、MOSFETとして実施される半導体素子の製造方法の一方法ステップを示す断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating one method step of a method of manufacturing a semiconductor device implemented as a MOSFET, wherein the drift control region is directly adjacent to the gate electrode during individual method steps. 上記製造方法の他の方法ステップを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other method step of the said manufacturing method. 上記製造方法のさらに他の方法ステップを示す断面図である。It is sectional drawing which shows another method step of the said manufacturing method. 上記製造方法のさらに他の方法ステップを示す断面図である。It is sectional drawing which shows another method step of the said manufacturing method. 上記製造方法のさらに他の方法ステップを示す断面図である。It is sectional drawing which shows another method step of the said manufacturing method. 個々の方法ステップの間、上記ドリフト制御領域が上記ゲート電極に直接隣接している、MOSFETとして実施される、他の半導体素子の製造方法の一方法ステップを示す断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating one method step of a method of manufacturing another semiconductor device, implemented as a MOSFET, wherein the drift control region is directly adjacent to the gate electrode during individual method steps. 上記製造方法の他の方法ステップを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other method step of the said manufacturing method. 上記製造方法のさらに他の方法ステップを示す断面図である。It is sectional drawing which shows another method step of the said manufacturing method. 上記製造方法のさらに他の方法ステップを示す断面図である。It is sectional drawing which shows another method step of the said manufacturing method. 個々の方法ステップの間、上記ドリフト制御領域が上記ゲート電極に直接的に隣接している、MOSFETとして実施される、さらに他の半導体素子の製造方法の一方法ステップを示す断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating one method step of a method of manufacturing yet another semiconductor device, implemented as a MOSFET, wherein the drift control region is directly adjacent to the gate electrode during individual method steps. 上記製造方法の他の方法ステップを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other method step of the said manufacturing method. 上記製造方法のさらに他の方法ステップを示す断面図である。It is sectional drawing which shows another method step of the said manufacturing method. 上記製造方法のさらに他の方法ステップを示す断面図である。It is sectional drawing which shows another method step of the said manufacturing method. 上記製造方法のさらに他の方法ステップを示す断面図である。It is sectional drawing which shows another method step of the said manufacturing method. 上記製造方法のさらに他の方法ステップを示す断面図である。It is sectional drawing which shows another method step of the said manufacturing method. 上記ゲート電極に直接的に隣接したドリフト制御領域と、多層に構成された蓄積誘電体とを備え、MOSFETとして実施される半導体素子を示す断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view showing a semiconductor device implemented as a MOSFET, including a drift control region directly adjacent to the gate electrode and a multi-layered storage dielectric. 図109の素子に対する一変形例の、多層に構成された蓄積誘電体を有する素子を示す断面図である。FIG. 110 is a cross-sectional view showing an element having a multi-layered storage dielectric as a variation of the element of FIG. 109. MOSFETとして実施され、蓄積誘電体によって、ドリフト領域から、それぞれ絶縁されている複数の各ドリフト制御領域を有する、本発明による横型パワー半導体素子を、該素子が集積された半導体基材中および半導体基材上の集積された様々な断面図を元に示す平面図である。A lateral power semiconductor device according to the present invention, implemented as a MOSFET and having a plurality of drift control regions each insulated from a drift region by a storage dielectric, in a semiconductor substrate on which the device is integrated and in a semiconductor substrate It is a top view shown based on various sectional views accumulated on material. 上記横型パワー半導体素子の一断面図である。It is one sectional drawing of the said horizontal power semiconductor element. 上記横型パワー半導体素子の他の断面図である。It is other sectional drawing of the said horizontal power semiconductor element. 上記横型パワー半導体素子の一斜視図である。It is one perspective view of the said horizontal power semiconductor element. MOSFETとして実施され、ドリフト制御領域がトンネル誘電体によって部分的に上記ドリフト領域から分離されているパワー半導体素子を示す平面図である。FIG. 2 is a plan view showing a power semiconductor device implemented as a MOSFET and having a drift control region partially separated from the drift region by a tunnel dielectric. SOI基板に基づいて、ドリフト領域とドリフト制御領域とを有する横型パワーMOSFETを示す斜視断面図である。It is a perspective sectional view showing a lateral power MOSFET having a drift region and a drift control region based on an SOI substrate. 複数の各ドリフト制御領域が、それぞれに隣接するドリフト領域の全長よりも長く、水平方向に伸びている、MOSFETとして実施される横型パワー半導体素子を示す一断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view showing a lateral power semiconductor device implemented as a MOSFET, in which each of the plurality of drift control regions is longer than the entire length of the drift region adjacent to each other and extends in the horizontal direction. 上記横型パワー半導体素子を示す、図114AのC−C線の矢視断面図である。FIG. 114B is a cross-sectional view taken along line CC of FIG. 114A showing the horizontal power semiconductor element. 上記横型パワー半導体素子を示す、図114AのD−D線の矢視断面図である。It is arrow sectional drawing of the DD line | wire of FIG. 114A which shows the said horizontal power semiconductor element. 上記横型パワー半導体素子を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the said horizontal power semiconductor element. 図114による素子に対する一変形例の、ドリフト制御領域が、部分的に上記パワーMOSFETの基材領域に隣接して配置されている素子を示す断面図である。FIG. 115 is a cross-sectional view showing an element in which a drift control region of the modification according to FIG. 114 is partially disposed adjacent to the base region of the power MOSFET. 図114による素子に対する他の変形例の、ゲート電極が、連続的なストリップ型電極として実現されている素子を示す斜視図である。114 is a perspective view showing an element in which the gate electrode is realized as a continuous strip-type electrode according to another modification of the element according to FIG. 114. FIG. 図114による素子に対する、さらに他の変形例の、SOI基板に基づいて実現された素子を示す斜視図である。FIG. 115 is a perspective view showing an element realized based on an SOI substrate according to still another modification example of the element shown in FIG. 114. 上記ドリフト制御領域が第1のダイオードを介してドレイン電極に結合され、組み込まれた第2のダイオードを介して、ソース電極に結合されている、パワーMOSFETとして実現された素子の一部を示す概略断面図である。Schematic showing a part of an element realized as a power MOSFET, wherein the drift control region is coupled to a drain electrode via a first diode and to a source electrode via an incorporated second diode. It is sectional drawing. 上記パワーMOSFETとして実現された素子の一部を示す概略斜視図である。It is a schematic perspective view which shows a part of element implement | achieved as said power MOSFET. 上記ドリフト制御領域が、直接、上記ドレイン電極に結合されると共に、上記ソース電極には、ダイオードを介して結合されている、パワーMOSFETの一部を示す概略断面図である。FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing a part of a power MOSFET in which the drift control region is directly coupled to the drain electrode and is coupled to the source electrode via a diode. 上記ドリフト制御領域と上記ソース電極との間において、静電容量と組み込みダイオードとが接続されている、パワーMOSFETの一部を示す概略断面図である。It is a schematic sectional drawing which shows a part of power MOSFET in which the electrostatic capacitance and the built-in diode are connected between the said drift control area | region and the said source electrode. 外部ダイオードを有する、図120の素子に対する一変形例の素子を示す概略断面図である。FIG. 121 is a schematic cross-sectional view showing a modification of the element of FIG. 120 having an external diode. 図120の素子に対する他の変形例の、上記ドリフト制御領域と上記ゲート電極との間には、さらなるダイオードが接続されている素子を示す概略断面図である。FIG. 121 is a schematic cross-sectional view showing an element in which a further diode is connected between the drift control region and the gate electrode according to another modification of the element of FIG. 120. 半導体基材の領域において静電容量が統合されている、ドリフト領域およびドリフト制御領域を有する半導体素子の一部を示す斜視図である。It is a perspective view which shows a part of semiconductor element which has a drift area | region and a drift control area | region where the electrostatic capacitance is integrated in the area | region of a semiconductor base material. 図123による素子に対する一変形例の半導体素子を示す一断面図である。FIG. 124 is a cross-sectional view showing a semiconductor device of a modification of the device according to FIG. 123. 図123による素子に対する一変形例の半導体素子を示す他の断面図である。FIG. 124 is another cross-sectional view showing a semiconductor element of a modification of the element according to FIG. 図123による素子に対する一変形例の半導体素子を示すさらに他の断面図である。FIG. 24 is still another cross-sectional view showing a semiconductor device of a modification of the device according to FIG. ゲート電極が1つのトレンチ内に配置され、上記ゲート電極によって制御される反転チャネルが、垂直方向に伸びた、MOSFETとして実現された横型パワー半導体素子を示す一断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view showing a lateral power semiconductor device realized as a MOSFET in which a gate electrode is disposed in one trench and an inversion channel controlled by the gate electrode extends in a vertical direction. 上記横型パワー半導体素子を、図127AのE−E矢視にて示す他の断面図である。It is other sectional drawing which shows the said horizontal type power semiconductor element by the EE arrow of FIG. 127A. 上記横型パワー半導体素子を、図127AのF−F矢視にて示す他の断面図である。It is other sectional drawing which shows the said horizontal power semiconductor element by the FF arrow of FIG. 127A. 図127のMOSFETに対する一変形例である、上記ゲート電極によって制御される反転チャネルが水平方向に伸びたパワーMOSFETを示す一断面図である。FIG. 128 is a cross-sectional view showing a power MOSFET in which an inversion channel controlled by the gate electrode extends in the horizontal direction as a modification of the MOSFET of FIG. 127. 上記パワーMOSFETを、図128AのE−E矢視にて示す他の断面図である。It is other sectional drawing which shows the said power MOSFET by the EE arrow of FIG. 128A. 上記パワーMOSFETを、図128AのF−F矢視にて示すさらに他の断面図である。It is other sectional drawing which shows the said power MOSFET by the FF arrow of FIG. 128A. 複数の各ゲート電極部分が、それぞれ、ドリフト制御領域の延長部内に水平方向に配置されている横型パワーMOSFETを示す一断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view showing a lateral power MOSFET in which a plurality of gate electrode portions are respectively arranged in the horizontal direction within an extension of a drift control region. 上記横型パワーMOSFETを、図129AのG−G矢視にて示す他の断面図である。FIG. 129 is another cross-sectional view showing the lateral power MOSFET as viewed in the direction of arrows G-G in FIG. 129A. 上記横型パワーMOSFETを、図129AのH−H矢視にて示すさらに他の断面図である。It is other sectional drawing which shows the said horizontal power MOSFET by the HH arrow of FIG. 129A. パワーMOSFETの基材領域が半導体基板に接続された、SOI基板に基づいた横型パワーMOSFETの第1の典型的な実施形態を示す斜視図である。1 is a perspective view showing a first exemplary embodiment of a lateral power MOSFET based on an SOI substrate, in which the base region of the power MOSFET is connected to a semiconductor substrate. FIG. パワーMOSFETの基材領域が半導体基板に接続された、SOI基板に基づいた横型パワーMOSFETの第2の典型的な実施形態を示す斜視図である。FIG. 6 is a perspective view showing a second exemplary embodiment of a lateral power MOSFET based on an SOI substrate, in which the base region of the power MOSFET is connected to a semiconductor substrate. 蓄積誘電体によって、ドリフト領域から分離されたドリフト制御領域の想定可能な製造方法の一方法ステップを示す断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view showing one method step of a possible manufacturing method of a drift control region separated from a drift region by a storage dielectric. 上記製造方法の他の方法ステップを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other method step of the said manufacturing method. 上記製造方法のさらに他の方法ステップを示す断面図である。It is sectional drawing which shows another method step of the said manufacturing method. 上記製造方法のさらに他の方法ステップを示す断面図である。It is sectional drawing which shows another method step of the said manufacturing method. 上記製造方法のさらに他の方法ステップを示す断面図である。It is sectional drawing which shows another method step of the said manufacturing method. 上記製造方法のさらに他の方法ステップを示す断面図である。It is sectional drawing which shows another method step of the said manufacturing method. 上記製造方法のさらに他の方法ステップを示す断面図である。It is sectional drawing which shows another method step of the said manufacturing method. ショットキーダイオードとして実現された横型パワー半導体素子を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the horizontal type power semiconductor element implement | achieved as a Schottky diode. 半導体基材の表面に対して平行に伸びるドリフト制御領域と、該表面よりも上方に配置されたゲート電極とを有する横型パワーMOSFETをそれぞれ異なる角度からの各断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view of a lateral power MOSFET having a drift control region extending in parallel to the surface of a semiconductor substrate and a gate electrode disposed above the surface from different angles. 上記横型パワーMOSFETにおける、図134AのJ−J線矢視の他の断面図である。FIG. 134B is another cross-sectional view taken along the line JJ of FIG. 134A in the lateral power MOSFET. 上記横型パワーMOSFETにおける、図134AのK−K線矢視のさらに他の断面図である。FIG. 134B is still another cross-sectional view taken along the line KK of FIG. 134A in the lateral power MOSFET. 上記横型パワーMOSFETにおける、図134Bおよび図134CのL−L線矢視のさらに他の断面図である。FIG. 35B is still another cross-sectional view taken along line LL in FIGS. 134B and 134C in the lateral power MOSFET. 上記横型パワーMOSFETにおける、さらに他の断面図である。FIG. 10 is still another cross-sectional view of the lateral power MOSFET. 図134の素子に対する一変形例である、上記ゲート電極が1つのトレンチ内に配置されている素子を一断面図である。FIG. 135 is a cross-sectional view of an element in which the gate electrode is arranged in one trench, which is a modification of the element in FIG. 134. 上記素子における、図135AのM−M線矢視の他の断面図である。FIG. 135B is another cross-sectional view of the element taken along line MM in FIG. 135A. 上記素子における図135AのN−N線矢視のさらに他の断面図である。FIG. 139 is still another cross-sectional view of the element, taken along line NN in FIG. 135A. 図135の素子に対する一変形例に係り、上記ゲート電極がドリフト制御領域の延長部にそれぞれ配置された複数のゲート電極部分を備えている素子を示す一断面図である。FIG. 136 is a cross-sectional view illustrating an element including a plurality of gate electrode portions in which the gate electrode is disposed in an extension part of the drift control region, according to a modification example of the element in FIG. 135. 上記素子における、図136AのO−O線矢視の他の断面図である。FIG. 136B is another cross-sectional view of the element taken along line OO in FIG. 136A. 上記素子における図136AのP−P線矢視のさらに他の断面図である。FIG. 36B is still another cross-sectional view taken along the line PP of FIG. 136A in the element. 上記素子における図136Bおよび図136CのQ−Q線矢視のさらに他の断面図である。FIG. 36B is still another cross-sectional view of the element taken along line QQ in FIGS. 136B and 136C. 複数の埋め込み半導体領域に接触する接続コンタクトの形成方法の複数の各方法ステップの内の一方法ステップを示す断面図である。It is sectional drawing which shows one method step of several each method step of the formation method of the connection contact which contacts a some embedded semiconductor region. 上記複数の各方法ステップの内の他の方法ステップを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other method step of each said several method step. 上記複数の各方法ステップの内のさらに他の方法ステップを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the further another method step among said each method step of said some. 上記複数の各方法ステップの内のさらに他の方法ステップを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the further another method step among said each method step of said some. 上記複数の各方法ステップの内のさらに他の方法ステップを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the further another method step among said each method step of said some. 上記複数の各方法ステップの内のさらに他の方法ステップを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the further another method step among said each method step of said some. パワー半導体素子内に配置された複数のストリップ型ドリフト制御領域を有するパワー半導体素素子のドリフト領域の一部を示す斜視図である。It is a perspective view showing a part of drift region of a power semiconductor element which has a plurality of strip type drift control fields arranged in a power semiconductor element. パワー半導体素子内に配置された複数のストリップ型ドリフト制御領域を有するパワー半導体素素子のドリフト領域のさらに一部を示す斜視図である。It is a perspective view which shows further a part of drift region of the power semiconductor element which has several strip type drift control area | regions arrange | positioned in a power semiconductor element. 図138の配置に対する、一変形例としての他の配置を示す斜視図である。FIG. 139 is a perspective view showing another arrangement as a modification to the arrangement of FIG. 138. 図138の配置に対する、他の変形例としてのさらに他の配置を示す斜視図である。138 is a perspective view showing still another arrangement as another modification to the arrangement shown in FIG. 138. FIG. パワー半導体素子内に配置された複数のストリップ型ドリフト領域を有するパワー半導体素子のドリフト制御領域の一部を示す斜視図である。It is a perspective view which shows a part of drift control area | region of the power semiconductor element which has several strip type drift area | regions arrange | positioned in a power semiconductor element. パワー半導体素子内に配置された複数のビーム型ドリフト制御領域を有するパワー半導体素子のドリフト領域の一部を示す斜視図である。It is a perspective view which shows a part of drift region of the power semiconductor element which has the some beam type drift control area | region arrange | positioned in a power semiconductor element. パワー半導体素子内に配置された複数のビーム型ドリフト制御領域を有するパワー半導体素子のドリフト領域のさらに一部を示す斜視図である。It is a perspective view which shows a part of drift region of the power semiconductor element which has a some beam type drift control area | region arrange | positioned in a power semiconductor element. パワー半導体素子内に配置された他の複数のビーム型ドリフト領域を有するパワー半導体素子のドリフト制御領域の一部を示す斜視図である。It is a perspective view which shows a part of drift control area | region of the power semiconductor element which has another several beam type drift area | region arrange | positioned in a power semiconductor element. パワー半導体素子内に配置された他の複数のビーム型ドリフト領域を有するパワー半導体素子のドリフト制御領域のさらに一部を示す斜視図である。It is a perspective view which shows a part of drift control area | region of the power semiconductor element which has another several beam type drift area | region arrange | positioned in a power semiconductor element. パワー半導体素子内に配置され、曲折した外周を有する1つのドリフト制御領域を有するパワー半導体素子のドリフト領域の一部を示す斜視図である。It is a perspective view which shows a part of drift region of the power semiconductor element which is arrange | positioned in a power semiconductor element and has one drift control area | region which has the bent outer periphery. パワー半導体素子内に配置され、曲折した外周を有する1つのドリフト制御領域を有する他のパワー半導体素子のドリフト領域の一部を示す斜視図である。It is a perspective view which shows a part of drift area | region of the other power semiconductor element which is arrange | positioned in a power semiconductor element and has one drift control area | region which has the bent outer periphery.

図面では、特に指摘しない限り、同一の参照符号は、同一の素子領域を示し、同一の意味を有するものである。   In the drawings, unless otherwise indicated, the same reference numerals indicate the same element regions and have the same meaning.

本発明による素子では、一実施形態において、ドリフト領域およびドリフト制御領域が、半導体基材内において、少なくとも部分的に互いに隣り合って配置されており、誘電体層によって互いに分離されている。上記ドリフト領域と上記ドリフト制御領域とを分離する該誘電体層のこの領域を、以下の本明細書では「蓄積誘電体」と呼ぶ。   In an element according to the invention, in one embodiment, the drift region and the drift control region are arranged at least partially next to each other in the semiconductor substrate and separated from each other by a dielectric layer. This region of the dielectric layer that separates the drift region and the drift control region is referred to as an “accumulating dielectric” in the following specification.

パワー半導体素子の場合の用語「ドリフト領域」または「ドリフト経路」は、該素子に逆電圧が印加される場合に、該逆電圧が低減される半導体領域、つまり、該逆電圧が増大するにつれて、空間電荷領域が広がる領域を指す。上記用語「ドリフト領域」および「ドリフト経路」は、特に、例えばパワーMOSFETまたはパワーショットキーダイオードのようなユニポーラパワー半導体素子でも用いられるが、用語「n型ベース」または「p型ベース」は、上記逆電圧を受け入れる半導体領域のドーピング型に応じたバイポーラ部品に用いられるのが通例である。以下の説明では、全体に渡って、本発明をユニポーラ部品に限定することなく、この用語「ドリフト領域」または「ドリフト経路」を、パワー半導体素子の逆電圧を受け入れる領域に用いる。   The term “drift region” or “drift path” in the case of a power semiconductor device refers to a semiconductor region in which the reverse voltage is reduced when a reverse voltage is applied to the device, ie, as the reverse voltage increases, It refers to the region where the space charge region extends. The terms “drift region” and “drift path” are also used in particular in unipolar power semiconductor elements such as power MOSFETs or power Schottky diodes, but the terms “n-type base” or “p-type base” Typically, it is used for bipolar parts corresponding to the doping type of the semiconductor region that accepts the reverse voltage. In the following description, the term “drift region” or “drift path” is used in the region for receiving the reverse voltage of the power semiconductor element, without limiting the present invention to unipolar parts.

上記ドリフト制御領域のドーピングは、例えば、該ドリフト制御領域が、上記蓄積誘電体に対して垂直方向において完全に空乏化され得る、少なくとも1つの半導体部分を有するように選択されている。これは、該蓄積誘電体に対して垂直方向において電界が存在する場合には、該半導体部分に存在するドーパント原子が、アバランシェ降伏を生じさせることなく、完全にイオン化され得ることと同じである。上記素子がオン状態に駆動される場合には、上記ドリフト制御領域は、蓄積チャネルを制御するため、つまり、上記蓄積誘電体に沿ったドリフト領域内の局所的に著しく増大した電荷キャリア濃度を有する領域を制御するために機能する。該チャネルを形成するためには、上記ドリフト制御領域と上記ドリフト領域との間に電位差が必要である。この場合、電荷キャリアの型、つまり、上記蓄積誘電体に沿って蓄積するのが電子であるか、またはホールであるかは、上記電位差の極性によって決定されるのであって、非ドープ領域または真性領域として実現され得るドリフト領域の基本ドーピングによって決定されるのではない。   The doping of the drift control region is selected, for example, such that the drift control region has at least one semiconductor portion that can be fully depleted in a direction perpendicular to the storage dielectric. This is the same as dopant atoms present in the semiconductor portion can be fully ionized without causing avalanche breakdown when an electric field is present in a direction perpendicular to the storage dielectric. When the device is driven on, the drift control region has a locally significantly increased charge carrier concentration to control the storage channel, that is, in the drift region along the storage dielectric. Serves to control the area. In order to form the channel, a potential difference is required between the drift control region and the drift region. In this case, the type of charge carrier, that is, whether it is an electron or a hole that accumulates along the storage dielectric, is determined by the polarity of the potential difference and can be an undoped region or intrinsic It is not determined by the basic doping of the drift region that can be realized as a region.

このような蓄積チャネルの存在によって、上記パワー半導体素子のオン抵抗は、このようなドリフト制御領域を備えていない素子と比較すると著しく低減される。同一のオン抵抗では、本発明による素子のドリフト領域の基本ドーピングは、従来の素子のドリフト領域の基本ドーピングと比較すると、低減されることが可能であり、このため、本発明の素子は、従来の素子と比べてより高い絶縁耐力を有することになる。   Due to the presence of such a storage channel, the on-resistance of the power semiconductor element is significantly reduced as compared with an element that does not include such a drift control region. With the same on-resistance, the basic doping of the drift region of the device according to the invention can be reduced compared to the basic doping of the drift region of the conventional device, so that the device of the invention It has a higher dielectric strength than that of the element.

上記ドリフト領域は、上記蓄積誘電体を介して、上記ドリフト制御領域に容量結合されており、これによって、上記素子がオン状態に駆動される場合に、上記蓄積チャネルが形成され得る。この容量結合と、上記ドリフト制御領域のための上記して特定したドーピング条件を満たすこととによって、上記素子がオフ状態の場合、つまり上記ドリフト領域内に空間電荷領域が広がる場合には、上記ドリフト制御領域においても空間電荷領域が広がるという効果が生じる。上記ドリフト制御領域において広がるこの空間電荷領域によって、上記ドリフト制御領域内の電位プロファイルは、上記ドリフト領域内の電位プロファイルに従うという効果が生じる。電位差、または、上記ドリフト領域と上記ドリフト制御領域との間の電圧は、これによって制限される。この電圧制限によって、該ドリフト制御領域と該ドリフト領域との間において、改善された容量結合を有効に生じさせる薄い蓄積誘電体を用いることが可能になる。   The drift region is capacitively coupled to the drift control region via the storage dielectric so that the storage channel can be formed when the device is driven to an on state. When the device is in an off state, that is, when a space charge region spreads in the drift region, by satisfying the above-specified doping conditions for the drift control region, the drift charge region The effect that the space charge region is expanded also in the control region occurs. The space charge region spreading in the drift control region has the effect that the potential profile in the drift control region follows the potential profile in the drift region. The potential difference or the voltage between the drift region and the drift control region is limited thereby. This voltage limitation allows the use of a thin storage dielectric that effectively produces improved capacitive coupling between the drift control region and the drift region.

上記ドリフト領域に隣り合って、素子の接合部、例えばpn接合部またはショットキー接合部を設けることが可能である。該ドリフト領域と第1素子領域との間に逆電圧が印加される場合には、空間電荷領域が、この接合部から上記ドリフト領域内に広がる。   Adjacent to the drift region, an element junction, such as a pn junction or a Schottky junction, can be provided. When a reverse voltage is applied between the drift region and the first element region, the space charge region extends from the junction into the drift region.

本発明による半導体素子は、特に、例えばパワーMOSFETまたはパワーショットキーダイオードのような、ユニポーラパワー半導体素子である。しかしながら、ダイオードまたはIGBTのようなバイポーラ部品の場合に、ドープされた半導体材料または非ドープの半導体材料から成り、蓄積誘電体によってドリフト領域から絶縁されると共に、上記して特定したドーピング条件を満たすドリフト制御領域を設けることも可能である。   The semiconductor element according to the invention is in particular a unipolar power semiconductor element, for example a power MOSFET or a power Schottky diode. However, in the case of bipolar components such as diodes or IGBTs, drifts consisting of doped or undoped semiconductor material, insulated from the drift region by the storage dielectric and satisfying the doping conditions specified above. It is also possible to provide a control area.

MOSFET、IGBT、または、ダイオードの場合には、第1素子領域と第2素子領域との間の素子の接合部は、pn接合部である。該第1素子領域は、MOSFETまたはIGBTの場合には、基材領域を形成し、ダイオードの場合には、p型エミッタ領域またはn型エミッタ領域のうちのいずれか1つの領域を形成する。該第2素子領域は、MOSFETの場合には、上記ドレイン領域を形成し、IGBTの場合、または、ダイオードの場合には、上記エミッタ領域を形成する。   In the case of a MOSFET, IGBT, or diode, the junction of the element between the first element region and the second element region is a pn junction. The first element region forms a base material region in the case of a MOSFET or IGBT, and forms one of a p-type emitter region and an n-type emitter region in the case of a diode. The second element region forms the drain region in the case of a MOSFET, and forms the emitter region in the case of an IGBT or a diode.

ショットキーダイオードの場合には、上記第1素子領域と上記ドリフト領域との間の素子の接合部は、ショットキーコンタクトであり、該第1素子領域は、ショットキー金属から成る。ショットキーダイオードの場合には、上記第1素子領域は、該ショットキーダイオードのアノード領域であり、ショットキー金属から成る。   In the case of a Schottky diode, the junction of the element between the first element region and the drift region is a Schottky contact, and the first element region is made of a Schottky metal. In the case of a Schottky diode, the first element region is an anode region of the Schottky diode and is made of a Schottky metal.

図1は、本発明によるパワー半導体素子の典型的な一実施形態の一部を示す断面図である。図示した素子は、プレーナ型MOSFETとして実現されており、ドリフト領域2、ソース領域9、および、基材領域8を備えている。基材領域8は、ソース領域9とドリフト領域2との間に配置され、ソース領域9に対して相補的にドープされている。   FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a portion of an exemplary embodiment of a power semiconductor device according to the present invention. The illustrated element is realized as a planar MOSFET and includes a drift region 2, a source region 9, and a base material region 8. The substrate region 8 is disposed between the source region 9 and the drift region 2 and is doped in a complementary manner to the source region 9.

ソース領域9とドリフト領域2との間の基材領域8における反転チャネルを制御するために、ゲート電極15が設けられており、該ゲート電極は、ゲート誘電体16によって、上記半導体基材から誘電的に絶縁されている。図示した実施形態では、上記ゲート電極は、半導体基材100の表面101よりも上に配置されて、半導体基材100の水平方向rにおいて、ソース領域9から、部分的に表面101まで達しているドリフト領域2上まで伸びている。上記素子は、さらに、ドリフト領域2に隣り合っていると共に、該ドリフト領域よりも高濃度にドープされたドレイン領域5を含み、該ドレイン領域は、ドレイン電極11に接触している。   In order to control the inversion channel in the substrate region 8 between the source region 9 and the drift region 2, a gate electrode 15 is provided, which is dielectrically separated from the semiconductor substrate by a gate dielectric 16. Is electrically insulated. In the illustrated embodiment, the gate electrode is disposed above the surface 101 of the semiconductor substrate 100 and partially reaches the surface 101 from the source region 9 in the horizontal direction r of the semiconductor substrate 100. It extends to the drift region 2. The element further includes a drain region 5 which is adjacent to the drift region 2 and is doped at a higher concentration than the drift region, and the drain region is in contact with the drain electrode 11.

図示した素子のドレイン領域5を、例えば基本ドーピングを有するエピタキシャル層を堆積させた半導体基板によって実現することが可能である。本明細書では、該基本ドーピングを有するエピタキシャル層の断面が、ドリフト領域2を形成している。図1では、上記半導体基板および上記エピタキシャル層の各実際寸法のスケール(比)は再現されていないことに留意されたい。   The drain region 5 of the illustrated device can be realized, for example, by a semiconductor substrate on which an epitaxial layer having basic doping is deposited. In this specification, the drift region 2 is formed by the cross section of the epitaxial layer having the basic doping. Note that in FIG. 1, the scale (ratio) of the actual dimensions of the semiconductor substrate and the epitaxial layer is not reproduced.

図示したこのMOSFETはn型導電性であり、この場合、ソース領域9、ドリフト領域2、および、ドレイン領域5は、n型ドープされているが、上記基材領域は、p型ドープされている。本発明は、当然ながら、p型導電性MOSFETにも適用可能であり、該p型導電性MOSFETの素子領域は、n型導電性MOSFETの素子領域に対して相補的にドープされている。   The illustrated MOSFET is n-type conductive, in which case the source region 9, drift region 2 and drain region 5 are n-type doped while the substrate region is p-type doped. . The present invention is naturally applicable to a p-type conductive MOSFET, and the element region of the p-type conductive MOSFET is complementarily doped with respect to the element region of the n-type conductive MOSFET.

図1に示したMOSFETは、縦型MOSFETとして実現されている。この素子のソース領域9、基材領域8、ドリフト領域2、および、ドレイン領域5は、半導体基材100の垂直(厚さ)方向vに、連続的に配置されている。該素子がオン状態に駆動される場合に、つまり、ドレインとソースとの間に正電圧が印加され、ゲート電極15に好適な駆動電位が印加される場合に、電流が、ソースとドレインとの間のドリフト領域を通って垂直方向に流れる。この素子では、基材領域8およびドレイン領域5が、第1素子領域および第2素子領域を形成し、これら素子領域間にはドリフト領域2が配置される。基材領域8とドレイン領域5との間に逆電圧が印加される場合、ドリフト領域2において、基材領域8とドリフト領域2との間の半導体接合部から、空間電荷領域が広がる。   The MOSFET shown in FIG. 1 is realized as a vertical MOSFET. The source region 9, the substrate region 8, the drift region 2, and the drain region 5 of this element are continuously arranged in the vertical (thickness) direction v of the semiconductor substrate 100. When the element is driven in an on state, that is, when a positive voltage is applied between the drain and the source and a suitable driving potential is applied to the gate electrode 15, the current flows between the source and the drain. Flows vertically through the drift region between them. In this element, the base material region 8 and the drain region 5 form a first element region and a second element region, and the drift region 2 is disposed between these element regions. When a reverse voltage is applied between the base material region 8 and the drain region 5, the space charge region spreads from the semiconductor junction between the base material region 8 and the drift region 2 in the drift region 2.

上記素子では、少なくとも部分的にドリフト領域2に隣り合って、少なくとも1つのドリフト制御領域3が形成される。図1に示した素子には、半導体基材1の水平方向rにおいて互いに離間されて配置された、複数の上記のようなドリフト制御領域3がそれぞれ設けられている。各ドリフト制御領域3とドリフト領域2との間には、「蓄積誘電体」と呼ばれる誘電体層4が配置されている。以下の説明のために、ここでは、該蓄積誘電体とは、ドリフト領域2とドリフト制御領域3との間に直接配置された、つまり、一面にはドリフト領域2が直接隣接し、他面にはドリフト制御領域3が直接隣接する、誘電体層4の部分だけを意味することを留意されたい。   In the element, at least one drift control region 3 is formed at least partially adjacent to the drift region 2. The element shown in FIG. 1 is provided with a plurality of drift control regions 3 as described above, which are arranged apart from each other in the horizontal direction r of the semiconductor substrate 1. Between each drift control region 3 and the drift region 2, a dielectric layer 4 called an “accumulation dielectric” is disposed. For the following explanation, here, the storage dielectric is directly disposed between the drift region 2 and the drift control region 3, that is, the drift region 2 is directly adjacent to one surface and the other surface is disposed to the other surface. Note that means only the part of the dielectric layer 4 to which the drift control region 3 is immediately adjacent.

ドリフト制御領域3は、上記MOSFETの負荷接続電位のうちのいずれか1つに結合されている。負荷接続電位とは、動作中に、ドレイン5および/またはソース9に存在する電位のことである。本実施形態では、このために、ドリフト制御領域3が、ドレイン領域5に接続されている。ドリフト制御領域3は、このドレイン領域5に、様々な方法で接続されていることが可能である。これに関して、4つの異なる可能性を、図1に示した。まず、ドリフト制御領域3は、上記ドリフト制御領域と同じ伝導型である高濃度にドープされた第1の接続領域31を介して、ドレイン電極11に接続されていることが可能である。この場合、誘電体層4は、ドレイン電極11まで伸び、これによって、第1の接続領域31とドレイン領域5とを互いに誘電的に絶縁している。   The drift control region 3 is coupled to any one of the load connection potentials of the MOSFET. The load connection potential is a potential present at the drain 5 and / or the source 9 during operation. In the present embodiment, the drift control region 3 is connected to the drain region 5 for this purpose. The drift control region 3 can be connected to the drain region 5 by various methods. In this regard, four different possibilities are illustrated in FIG. First, the drift control region 3 can be connected to the drain electrode 11 through the first heavily doped region 31 having the same conductivity type as the drift control region. In this case, the dielectric layer 4 extends to the drain electrode 11, thereby dielectrically insulating the first connection region 31 and the drain region 5 from each other.

状況に応じて、上記第1の接続領域に対して相補的にドープされた第2の接続領域32を、高濃度にドープされた第1の接続領域31とドレイン電極11との間に配置してもよく、ここでは、第2の接続領域32は、第1の接続領域31よりも低濃度にドープされている。   Depending on the situation, a second connection region 32 that is doped in a complementary manner to the first connection region is arranged between the first connection region 31 and the drain electrode 11 that are heavily doped. Here, the second connection region 32 is doped at a lower concentration than the first connection region 31.

さらに、ドレイン領域5は、ドリフト制御領域3の下部まで、または、ドリフト制御領域3に隣接する第1の接続領域31まで伸びていてもよい。この場合も、相補的にドープされた第2の接続領域32が存在していてもよい。この第2の接続領域32は、その後、第1の接続領域31と、ドリフト制御領域3の下部まで伸びるドレイン領域5の部分との間に配置される。   Further, the drain region 5 may extend to the lower part of the drift control region 3 or to the first connection region 31 adjacent to the drift control region 3. Again, there may be a complementary doped second connection region 32. The second connection region 32 is then disposed between the first connection region 31 and the portion of the drain region 5 that extends to the bottom of the drift control region 3.

図1による素子は、セルによって構成されており、同一の型である多数の各トランジスタセルを有する。該各トランジスタセルは、ソース領域9および基材領域8をそれぞれ有する。個々の該トランジスタセルは、そのソース領域9が、共通のソース電極13に接続されていると共に、そのゲート電極15が、共通のゲート接続部(図示せず)に接続されているために、並列接続されている。図示した素子では、ドリフト領域2は、全トランジスタセルに共通である。ドリフト制御領域3の実現によっては、ドレイン領域5は、全トランジスタセルに共通の連続した半導体領域として実現されるか、または、ドレイン電極11によって互いに接続された、分離した複数の半導体部分を有してもよい。   The element according to FIG. 1 is composed of cells and has a number of transistor cells of the same type. Each transistor cell has a source region 9 and a substrate region 8. Each transistor cell is connected in parallel because its source region 9 is connected to a common source electrode 13 and its gate electrode 15 is connected to a common gate connection (not shown). It is connected. In the illustrated device, the drift region 2 is common to all transistor cells. Depending on the realization of the drift control region 3, the drain region 5 may be realized as a continuous semiconductor region common to all transistor cells, or may have a plurality of separated semiconductor parts connected to each other by a drain electrode 11. May be.

個々の各ドリフト制御領域3は、単結晶であることが可能な半導体材料から成る。各ドリフト制御領域3は、蓄積誘電体4に垂直な方向において完全に空乏化されることが可能な、少なくとも1つの半導体部分を有するようにドープされている。本明細書では、特に、電流フロー方向に沿って伸びる、つまりこの場合には上記半導体基材の垂直方向vに伸びる、蓄積誘電体4のこれらの部分について考慮する。   Each individual drift control region 3 is made of a semiconductor material which can be a single crystal. Each drift control region 3 is doped to have at least one semiconductor portion that can be fully depleted in a direction perpendicular to the storage dielectric 4. In the present specification, in particular, those portions of the storage dielectric 4 that extend along the direction of current flow, i.e. in this case, extend in the vertical direction v of the semiconductor substrate, are considered.

そして、上記ドリフト制御領域は、少なくとも1つの部分を有し、該少なくとも1つの部分は、上記ドリフト制御領域の全寸法に渡って、上記電流フロー方向に対して垂直方向に伸びると共に、該方向において電界によって完全に空乏化されることが可能である。これは、上記電流フロー方向に対し水平に(つまり図示した本実施形態では、半導体基材100の水平方向rにおいて)、電界が存在する場合に、上記ドリフト制御領域のこの少なくとも1つの部分のドーパントは、アバランシェ降伏を生じさせることなく、完全にイオン化されることが可能である。   The drift control region has at least one portion, and the at least one portion extends in a direction perpendicular to the current flow direction over the entire dimension of the drift control region, and in the direction It can be completely depleted by the electric field. This is because the dopant in this at least one portion of the drift control region is present when an electric field is present in the horizontal direction relative to the current flow direction (ie, in the illustrated embodiment, in the horizontal direction r of the semiconductor substrate 100). Can be fully ionized without causing avalanche breakdown.

この条件が適合するのは、該半導体部分にあるネットドーパント電荷が、該半導体部分をドリフト領域2から誘電的に絶縁している蓄積誘電体4のこの区域の部分に関して、上記ドリフト制御領域に用いられる半導体材料の絶縁破壊電荷よりも低い場合である。   This condition is met because the net dopant charge in the semiconductor portion is used in the drift control region with respect to that portion of the storage dielectric 4 that dielectrically isolates the semiconductor portion from the drift region 2. This is the case when the dielectric breakdown charge of the semiconductor material to be obtained is lower.

ドリフト制御領域3は、特に、上記電流フロー方向に対して垂直または水平の方向において、部分的に空乏化されるだけでなく、完全に空乏化され得るように、ドープされていることが可能である。そして、上記ドリフト制御領域、および、ドリフト領域2とドリフト制御領域3との間を上記電流フロー方向に伸びる蓄積誘電体4の部分に存在するネットドーパント電荷の指数は、ドリフト制御領域3に用いられる半導体材料の絶縁破壊電荷よりも低くなる。   The drift control region 3 can be doped in particular so that it can be fully depleted as well as partially depleted in a direction perpendicular or horizontal to the current flow direction. is there. The index of the net dopant charge existing in the drift control region and the portion of the storage dielectric 4 extending between the drift region 2 and the drift control region 3 in the current flow direction is used for the drift control region 3. It becomes lower than the dielectric breakdown charge of the semiconductor material.

図1に示した、両面に沿って上端まで誘電体層4によって区切られているドリフト制御領域のいずれか1つを、以下に説明のために考慮する。さらに、各ドリフト制御領域3が均一にドープされている特定のケースを、以下に説明のために想定する。この特定のケースでは、上記して特定したドーピング条件は、蓄積誘電体4に対する垂直方向rにおける、ドリフト制御領域3のイオン化されたドーパント濃度の積分であり、ドリフト制御領域3の全「幅」に渡って、ドリフト制御領域3の半導体材料の絶縁破壊電荷の値の2倍よりも小さいと考えられるということである。半導体材料としてのシリコンでは、上記絶縁破壊電荷は、約1.2×1012e/cm2である(eは電気素量を指す)。 Any one of the drift control regions shown in FIG. 1 and delimited by the dielectric layer 4 along both sides to the upper end will be considered for the following description. Furthermore, a specific case where each drift control region 3 is uniformly doped is assumed for the following description. In this particular case, the doping condition identified above is the integral of the ionized dopant concentration of the drift control region 3 in the direction r perpendicular to the storage dielectric 4 and is the total “width” of the drift control region 3. In other words, it is considered that the value is smaller than twice the value of the dielectric breakdown charge of the semiconductor material in the drift control region 3. In silicon as a semiconductor material, the dielectric breakdown charge is about 1.2 × 10 12 e / cm 2 (e indicates the amount of electric charge).

均一にドープされたドリフト制御領域の一面だけに、誘電体層によってドリフト制御領域から分離されたドリフト領域が隣り合っている、該ドリフト制御領域(詳細に示していない)について考慮するならば、上記誘電体層に対して垂直方向にあるドーパント濃度の積分は、上記絶縁破壊電荷よりも少ないということが、このドリフト制御領域に当てはまる。そして、上記のようなドリフト制御領域は、蓄積誘電体4を介して存在する電界によって、完全に空乏化されることが可能である。   If one considers the drift control region (not shown in detail) where the drift region separated from the drift control region by the dielectric layer is adjacent to only one side of the uniformly doped drift control region, The fact that the integral of the dopant concentration perpendicular to the dielectric layer is less than the breakdown charge applies to this drift control region. The drift control region as described above can be completely depleted by the electric field existing through the storage dielectric 4.

ドリフト制御領域3の上述のドーピング条件は、上記ドリフト制御領域が極めて低濃度にドープされると、誘電体層4の方向におけるドリフト制御領域3では、ドリフト領域2に既に存在する電位に対し依存せずに、ドリフト制御領域3の半導体材料の絶縁破壊電界強度に達する電界を形成することができないということに基づいている。   The above doping conditions of the drift control region 3 depend on the potential already present in the drift region 2 in the drift control region 3 in the direction of the dielectric layer 4 when the drift control region is doped to a very low concentration. In other words, it is based on the fact that an electric field reaching the dielectric breakdown electric field strength of the semiconductor material in the drift control region 3 cannot be formed.

ドリフト制御領域3は、ドリフト領域2と同一の半導体材料から成ることが可能であり、該ドリフト領域と同一のドーピング濃度を有することが可能である。電流フロー方向に対して水平方向、つまり本実施形態の水平方向rでは、上記ドリフト制御領域の寸法は、誘電体4の領域に対するネットドーパント電荷に関して既に特定した条件が満たされるように選択される。   The drift control region 3 can be made of the same semiconductor material as the drift region 2 and can have the same doping concentration as the drift region. In the horizontal direction relative to the current flow direction, that is, in the horizontal direction r of the present embodiment, the dimensions of the drift control region are selected such that the conditions already specified for the net dopant charge for the region of dielectric 4 are satisfied.

上記蓄積誘電体に沿ったドリフト領域2における電荷キャリアに良好な蓄電効果を実現するために、誘電体4を極めて薄くすることが有効であり、これによって、ドリフト制御領域3内の電界は、可能な限り良好にドリフト領域2をパンチスルーすることが可能になる。この場合、誘電体4の最小厚さは、ドリフト制御領域3とドリフト領域2との間に存在する電位差、および、上記蓄積誘電体の最大許容される持続的な電界強度装荷によって決定される。   It is effective to make the dielectric 4 extremely thin in order to achieve a good storage effect on the charge carriers in the drift region 2 along the storage dielectric, so that the electric field in the drift control region 3 is possible. It is possible to punch through the drift region 2 as well as possible. In this case, the minimum thickness of the dielectric 4 is determined by the potential difference existing between the drift control region 3 and the drift region 2 and the maximum allowable sustained field strength loading of the storage dielectric.

ドリフト制御領域3とドリフト領域2との間が、約100Vよりも明らかに少なく、好ましくは5V〜20Vである典型的な持続性電位差では、熱酸化による二酸化ケイ素を誘電体として用いることによって、誘電体4の最小厚さは、約500nm未満、好ましくは約25nm〜約150nmの典型的な厚さになる。   For a typical sustained potential difference between the drift control region 3 and the drift region 2 that is clearly less than about 100V, and preferably between 5V and 20V, by using silicon dioxide from thermal oxidation as the dielectric, The minimum thickness of the body 4 will be a typical thickness of less than about 500 nm, preferably about 25 nm to about 150 nm.

蓄積誘電体4は、ドリフト領域2からドリフト制御領域3を完全に分離することが可能であり、従ってドリフト制御領域3とドリフト領域2との間に完全に閉じた部分を形成することが可能である。この場合、特に、蓄積誘電体4をいわゆるトンネル誘電体として形成する誘電体層を形成することが可能である。これを、図1の各ドリフト制御領域3のうちの1つに示しており、ドリフト制御領域3の上の誘電体をトンネル誘電体4’として形成している。このトンネル誘電体について、以下にさらに説明する。   The storage dielectric 4 can completely separate the drift control region 3 from the drift region 2, and thus can form a completely closed portion between the drift control region 3 and the drift region 2. is there. In this case, in particular, it is possible to form a dielectric layer that forms the storage dielectric 4 as a so-called tunnel dielectric. This is shown in one of the drift control regions 3 of FIG. 1, and the dielectric on the drift control region 3 is formed as a tunnel dielectric 4 '. This tunnel dielectric will be further described below.

上記電流フロー方向、つまり本実施形態では垂直方向vにおいて、ドリフト制御領域3は、該電流フロー方向に対して水平方向に、ドリフト制御領域3に隣接して配置されたドリフト領域2の区域と同じドーピング特性を有していることが好ましい。該区域は、ドリフト制御領域3と同じ領域を通って上記電流フロー方向(垂直方向v)に伸びている。   In the current flow direction, that is, the vertical direction v in the present embodiment, the drift control region 3 is the same as the area of the drift region 2 disposed adjacent to the drift control region 3 in the horizontal direction with respect to the current flow direction. It preferably has doping characteristics. The section extends in the current flow direction (vertical direction v) through the same region as the drift control region 3.

図1による実施形態では、ドリフト制御領域3は、表面101の領域内に配置されたセルアレイの格子に適合する。ここでは、各ドリフト制御領域3は、半導体基材1の水平方向における2つの互いに隣り合う各基材領域8間に配置されている。しかしながら、このように、上記セルアレイの格子に適合させることは必ずしも必要ではない。従って、特に、上記セルアレイよりもむしろドリフト制御領域3のために別の格子を選択することも可能である。つまり、特に、ドリフト制御領域3を、基材領域8の下方に配置することも可能である(図示せず)。   In the embodiment according to FIG. 1, the drift control region 3 conforms to a grid of cell arrays arranged in the region of the surface 101. Here, each drift control region 3 is arranged between two adjacent substrate regions 8 in the horizontal direction of the semiconductor substrate 1. However, it is not always necessary to adapt to the grid of the cell array. It is therefore possible in particular to select another grid for the drift control region 3 rather than the cell array. That is, in particular, the drift control region 3 can be arranged below the base material region 8 (not shown).

図2は、MOSFETとして実施される、本発明による素子の典型的なさらなる一実施形態を示す断面図である。該素子は、ドリフト制御領域3が半導体基材1の表面101まで伸びている点で、図1による素子とは異なる。本実施形態では、ドリフト制御領域3は、同様に、上記表面の領域において、蓄積誘電体4を形成する誘電体層4またはトンネル誘電体4’に覆われている。   FIG. 2 is a cross-sectional view showing a further exemplary embodiment of a device according to the invention, implemented as a MOSFET. The element differs from the element according to FIG. 1 in that the drift control region 3 extends to the surface 101 of the semiconductor substrate 1. In the present embodiment, the drift control region 3 is similarly covered with the dielectric layer 4 or the tunnel dielectric 4 ′ that forms the storage dielectric 4 in the surface region.

図3は、さらなる典型的な実施形態を示す図である。図3では、蓄積誘電体4を形成する誘電体層は、水平方向においてのみドリフト制御領域3に隣接している。これは、該ドリフト制御領域を覆う誘電体または絶縁体を、ドリフト制御領域3の領域内の半導体基材1の表面に堆積させる場合に可能である。本実施形態では、ドリフト制御領域3は、ゲート誘電体16によって覆われている。従って、各セルのドリフト制御領域3は、半導体基材1の表面の領域(上記ソース側)において、ゲート電極15およびソース電極13から電気的に絶縁されている。   FIG. 3 shows a further exemplary embodiment. In FIG. 3, the dielectric layer forming the storage dielectric 4 is adjacent to the drift control region 3 only in the horizontal direction. This is possible when a dielectric or insulator covering the drift control region is deposited on the surface of the semiconductor substrate 1 in the region of the drift control region 3. In the present embodiment, the drift control region 3 is covered by the gate dielectric 16. Accordingly, the drift control region 3 of each cell is electrically insulated from the gate electrode 15 and the source electrode 13 in the region on the surface of the semiconductor substrate 1 (the source side).

ドリフト制御領域3が上記半導体基材の表面まで伸びている、図2および図3の素子では、選択的に、ドリフト制御領域3を、ドリフト制御領域3に対して相補的にドープされた接続領域35を介して、および、トンネル誘電体4’を介して、ソース電極13に接続してもよい。これを、図2の最も右に示したドリフト制御領域3に示している。   In the device of FIGS. 2 and 3 in which the drift control region 3 extends to the surface of the semiconductor substrate, the drift control region 3 is selectively connected to the drift control region 3 in a complementary manner. It may be connected to the source electrode 13 via 35 and via the tunnel dielectric 4 '. This is shown in the drift control region 3 shown on the far right of FIG.

図4では、上記MOSFETのドリフト領域2内に、補償領域7を設けることが可能である。該補償領域は、個々のセルの基材領域8と同じ伝導型を有するが、これら基材領域よりも低濃度にドープされている。補償領域7は、それぞれ1つの基材領域8に接触していることが好ましい。示した実施形態では、ドリフト領域2の他の領域よりも高濃度にドープされた中間領域21が、隣接する基材領域8および補償領域7の間のドリフト領域2において、さらに配置されており、該中間領域のドーピングは、補償領域7に対して相補的である。   In FIG. 4, the compensation region 7 can be provided in the drift region 2 of the MOSFET. The compensation region has the same conductivity type as the substrate regions 8 of the individual cells, but is doped to a lower concentration than these substrate regions. Each compensation region 7 is preferably in contact with one substrate region 8. In the illustrated embodiment, an intermediate region 21 that is more heavily doped than the other regions of the drift region 2 is further arranged in the drift region 2 between the adjacent substrate region 8 and the compensation region 7, The doping of the intermediate region is complementary to the compensation region 7.

図4による典型的な一実施形態では、各ドリフト制御領域3が、中間領域21とドレイン電極11との間に配置されている。本実施形態では、上記半導体基材において誘電体4に囲まれているドリフト制御領域3の、垂直方向の端部は、中間領域21と距離を隔てた位置となっている。   In the exemplary embodiment according to FIG. 4, each drift control region 3 is arranged between the intermediate region 21 and the drain electrode 11. In the present embodiment, the vertical end portion of the drift control region 3 surrounded by the dielectric 4 in the semiconductor substrate is located at a distance from the intermediate region 21.

図5に示すように、ドリフト制御領域3を囲む誘電体4を有するドリフト制御領域3は、中間領域21に接するまで伸びるか、または、中間領域21の中まで伸びていてもよい。この場合、ドリフト制御領域3は、上記半導体基材の表面まで伸びていることも可能である(図示せず)。   As shown in FIG. 5, the drift control region 3 having the dielectric 4 surrounding the drift control region 3 may extend until it contacts the intermediate region 21 or may extend into the intermediate region 21. In this case, the drift control region 3 can also extend to the surface of the semiconductor substrate (not shown).

図6は、ドリフト制御領域3を有するMOSFETの典型的なさらなる一実施形態を示す図である。ここでは、上記ドレイン領域に結合された複数の各ドリフト制御領域3は、半導体基材100において、不均一に水平方向にそれぞれ配置されている。この場合、隣り合う複数の各ドリフト制御領域3間の間隔は、補償領域7の領域に対応する位置において他の領域よりも小さいように選択されている。   FIG. 6 shows a further exemplary embodiment of a MOSFET having a drift control region 3. Here, the plurality of drift control regions 3 coupled to the drain region are non-uniformly arranged in the horizontal direction in the semiconductor substrate 100. In this case, the interval between the plurality of adjacent drift control regions 3 is selected to be smaller than the other regions at a position corresponding to the region of the compensation region 7.

図7に示すように、各ドリフト制御領域3は、半導体基材100の水平方向において、等距離で互いに離間されていることが可能である。   As shown in FIG. 7, the drift control regions 3 can be separated from each other by an equal distance in the horizontal direction of the semiconductor substrate 100.

図1〜図7による典型的な各実施形態は、プレーナ型ゲート電極を有するMOSFETを示す。当然ながら、ドリフト制御領域3を設けるという本発明の原理を、1つのトレンチ内に配置された縦型ゲート電極15を有するトレンチMOSFETにも用いることが可能である。この場合、該ドリフト制御領域3は、半導体材料から成り、蓄積誘電体によってドリフト領域2から絶縁されており、誘電体4の部分に対する該ドリフト制御領域のネットドーパント電荷は、絶縁破壊電荷よりも少ない。   Each exemplary embodiment according to FIGS. 1 to 7 shows a MOSFET having a planar gate electrode. Of course, the principle of the present invention of providing the drift control region 3 can also be used for a trench MOSFET having a vertical gate electrode 15 arranged in one trench. In this case, the drift control region 3 is made of a semiconductor material and insulated from the drift region 2 by a storage dielectric, and the net dopant charge of the drift control region with respect to the portion of the dielectric 4 is less than the dielectric breakdown charge. .

図8は、このような、複数の各ドリフト制御領域3を有するトレンチ型MOSFETを示す断面図である。この素子の場合、ソース領域9、該ソース領域に対して相補的にドープされた基材領域8、ドリフト領域2、および、高濃度にn型ドープされた接続領域またはドレイン領域5が、ソース電極13からドレイン電極11まで、互いに直接的に連続して配置されている。   FIG. 8 is a cross-sectional view showing such a trench MOSFET having a plurality of drift control regions 3. In the case of this element, a source region 9, a substrate region 8 that is complementarily doped with respect to the source region, a drift region 2, and a heavily n-type doped connection region or drain region 5 are provided as a source electrode. 13 to the drain electrode 11 are arranged directly and continuously with each other.

トレンチ型MOSFETは、例えば、金属、または、高濃度にドープされた多結晶半導体材料(例えばポリシリコン)から成る導電的なゲート電極15を有する。該ゲート電極は、例えば半導体酸化物であるゲート誘電体16によって、半導体基材100の他の領域から、および、ソース電極13から、電気的に絶縁されている。   The trench type MOSFET has a conductive gate electrode 15 made of, for example, a metal or a highly doped polycrystalline semiconductor material (for example, polysilicon). The gate electrode is electrically insulated from other regions of the semiconductor substrate 100 and from the source electrode 13 by a gate dielectric 16, for example a semiconductor oxide.

ゲート電極15は、ソース領域9および基材領域8を介して、上記ドリフト領域の中まで伸びる複数の各トレンチ内にそれぞれ配置されている。   The gate electrode 15 is disposed in each of a plurality of trenches extending into the drift region via the source region 9 and the base material region 8.

ソース電極13は、ソース領域9および基材領域8をショートさせて、公知の方法によって、ソース領域8、基材領域9、および、ドリフト領域2によって形成される寄生バイポーラトランジスタを除去するように、形成されていることが好ましい。このために、本実施形態では、ソース電極13は電極区域13’を有している。図8の右手部分のトランジスタセルに示したように、電極区域13’は、ソース領域9を介して垂直方向に、基材領域8の中まで伸びている。   The source electrode 13 shorts the source region 9 and the base material region 8 to remove the parasitic bipolar transistor formed by the source region 8, the base material region 9 and the drift region 2 by a known method. Preferably it is formed. For this purpose, in the present embodiment, the source electrode 13 has an electrode area 13 ′. As shown in the right-hand transistor cell of FIG. 8, the electrode section 13 ′ extends vertically through the source region 9 into the substrate region 8.

上述の典型的な実施形態のように、ドリフト制御領域3は、高濃度にn型ドープされた第1の接続領域31によって、ドレイン電極11、従ってドレイン領域5に接続されている。   As in the exemplary embodiment described above, the drift control region 3 is connected to the drain electrode 11 and thus to the drain region 5 by a first connection region 31 that is heavily n-doped.

この場合、各ドリフト制御領域3は、ゲート電極15を有する複数のトレンチの下に直接配置されて、誘電体4によってドリフト領域2から絶縁されている。この場合、誘電体4を有するドリフト制御領域3は、ゲート電極15を有する複数のトレンチにまで伸びている。しかしながら、図9に示すように、蓄積誘電体4を有するドリフト制御領域3は、ゲート電極15を有する複数のトレンチから、距離を隔てて終結していてもよい。   In this case, each drift control region 3 is directly disposed under the plurality of trenches having the gate electrode 15 and is insulated from the drift region 2 by the dielectric 4. In this case, the drift control region 3 having the dielectric 4 extends to a plurality of trenches having the gate electrode 15. However, as shown in FIG. 9, the drift control region 3 having the storage dielectric 4 may be terminated at a distance from a plurality of trenches having the gate electrode 15.

図8および図9による典型的な各実施形態では、各ドリフト制御領域3は、ゲート電極15とドレイン電極11との間に配置されているが、選択的または追加的に、水平方向において互いに隣り合う各ゲート電極15間に配置される、さらなるドリフト制御領域を設けることも可能である。   In the exemplary embodiments according to FIGS. 8 and 9, each drift control region 3 is arranged between the gate electrode 15 and the drain electrode 11, but selectively or additionally adjacent to each other in the horizontal direction. It is also possible to provide further drift control regions which are arranged between the matching gate electrodes 15.

上記後者の場合では、図10に示したように、上記蓄積誘電体4は、半導体基材100のドレイン側表面102から、半導体基材100のソース側表面101まで伸びていてもよい。   In the latter case, as shown in FIG. 10, the storage dielectric 4 may extend from the drain side surface 102 of the semiconductor substrate 100 to the source side surface 101 of the semiconductor substrate 100.

上記にて示した典型的な実施形態では、ドリフト制御領域3は、ドレイン領域5(正確に言うとドレイン電極11を介して)、および、ソース領域9(正確に言うとソース電極13を介して)の両方に接続されている。この場合、ドレイン電極11への接続は、第1の接続領域31を介して行われるが、ソース電極13への接続は、低濃度にp型ドープされた第3の接続領域33および高濃度にp型ドープされた第4の接続領域34を介して行われる。この場合、第4の接続領域34が、ソース電極13に接触しているか、または、少なくとも導電的にソース電極13に接続されている。   In the exemplary embodiment shown above, the drift control region 3 comprises a drain region 5 (more precisely through the drain electrode 11) and a source region 9 (more precisely through the source electrode 13). ) Are connected to both. In this case, the connection to the drain electrode 11 is made through the first connection region 31, but the connection to the source electrode 13 is made to the third connection region 33 doped with a low concentration and the high concentration. This is done via a p-type doped fourth connection region 34. In this case, the fourth connection region 34 is in contact with the source electrode 13 or is at least conductively connected to the source electrode 13.

図10では、ドリフト制御領域3は、垂直方向vにおいて、ドリフト領域2と同じ領域に渡って伸びていることが可能である。この場合、第3の接続領域33は、垂直方向vにおいて、基材領域8と同じ領域に渡って伸び、第4の接続領域34は、上記ソース領域と同じ垂直領域に渡って伸び、第1の接続領域31は、ドレイン領域5と同じ垂直領域に渡って伸びている。   In FIG. 10, the drift control region 3 can extend over the same region as the drift region 2 in the vertical direction v. In this case, the third connection region 33 extends in the vertical direction v over the same region as the base material region 8, and the fourth connection region 34 extends over the same vertical region as the source region. The connection region 31 extends over the same vertical region as the drain region 5.

図10による実施形態では、ドリフト制御領域3は、高濃度にn型ドープされた第1の接続領域31によって、ドレイン電極11、従ってドレイン領域5に接続されている。ここでは、図1に関連して説明した、ドリフト制御領域3をドレイン領域5に電気的に接続する様々な可能性は、図10の素子、上述の図2〜図9の素子、および、以下に説明する図11による素子に適合可能であることに留意されたい。   In the embodiment according to FIG. 10, the drift control region 3 is connected to the drain electrode 11 and thus to the drain region 5 by a first connection region 31 that is heavily n-type doped. Here, the various possibilities described in connection with FIG. 1 for electrically connecting the drift control region 3 to the drain region 5 are the elements of FIG. 10, the elements of FIGS. It should be noted that the device according to FIG.

図10の右手部分のトランジスタセルのいずれか1つに示したように、基材領域9において、および、部分的にソース領域8において、蓄積誘電体4を形成する誘電体層に隣り合って、高濃度にp型ドープされた半導体領域17を配置することが可能である。   As shown in any one of the transistor cells in the right hand part of FIG. 10, adjacent to the dielectric layer forming the storage dielectric 4 in the substrate region 9 and partly in the source region 8, It is possible to arrange a highly doped p-type doped semiconductor region 17.

以下ではバイパス領域と呼ぶこの領域17は、ソース電極13へのホールにとって極めて低い抵抗率のバイパスを形成し、従って、特に上記パワー半導体素子が「アバランシェ」および「整流」の動作をする場合に、上記セルが早くラッチすることを防止する。この領域17は、さらに、ドリフト制御領域3によって制御可能なチャネルが、ソース領域9とドリフト領域2との間に存在することを防止する。さらに、半導体領域17は、ソース電極13を、基材領域8に低抵抗接続させる。加えて、半導体領域17は、ソース電極13を、基材領域8に低抵抗接続させる。   This region 17, hereinafter referred to as the bypass region, forms a very low resistivity bypass for the holes to the source electrode 13, and therefore, especially when the power semiconductor element operates in “avalanche” and “rectification”. Prevent the cell from latching early. This region 17 further prevents a channel that can be controlled by the drift control region 3 from existing between the source region 9 and the drift region 2. Further, the semiconductor region 17 connects the source electrode 13 to the base material region 8 with a low resistance. In addition, the semiconductor region 17 connects the source electrode 13 to the base material region 8 with a low resistance.

図11は、ドリフト制御領域3を囲む蓄積誘電体4を有するドリフト制御領域3を形成する結果として生じ得る機械的応力に対する、半導体基材1への悪影響を与える感受性を低減するための可能性を示す図である。このために、誘電体4が各誘電体部分層4a、4bから形成され、これら2つの誘電体部分層の間には、気体(例えば空気)のような圧縮可能な媒体によって充填された空隙4cが存在している。   FIG. 11 shows the possibility to reduce the susceptibility of the semiconductor substrate 1 to adverse effects on mechanical stresses that may result from forming the drift control region 3 with the storage dielectric 4 surrounding the drift control region 3. FIG. For this purpose, a dielectric 4 is formed from each dielectric partial layer 4a, 4b, and between these two dielectric partial layers, a gap 4c filled with a compressible medium such as a gas (eg air). Is present.

この場合、誘電体4の各部分層4a、4bは、ソース側において互いに寄りかかった形状であるか、または、ソース側において一体となって形成されていることが可能である。さらに、部分層4a、4bと同じ材料から成り得る網状部を、部分層4a、4b間を安定させるために部分層4a、4b間に設けてもよい。   In this case, each of the partial layers 4a and 4b of the dielectric 4 can have a shape leaning against each other on the source side, or can be integrally formed on the source side. Further, a net-like portion that can be made of the same material as the partial layers 4a and 4b may be provided between the partial layers 4a and 4b in order to stabilize the partial layers 4a and 4b.

様々な実施例に基づいて説明した上記MOSFETは、好適な駆動電位をゲート電極15に印加することによって、および、ドレイン領域5とソース領域9との間、または、ドレイン電極11とソース電極13との間に、正電圧を印加することによって、オン状態に駆動される。   The MOSFET described based on the various embodiments is configured by applying a suitable driving potential to the gate electrode 15 and between the drain region 5 and the source region 9 or between the drain electrode 11 and the source electrode 13. In the meantime, it is driven to an on state by applying a positive voltage.

この場合、ドリフト制御領域3の電位は、ドレイン領域5の電位に従い、ドリフト制御領域3がpn接合部(図1の32、31)を介してドレイン領域5に接続されている場合、ドリフト制御領域3の電位は、ドレイン領域5の電位よりも、pn接合部の順電圧の値だけ低いことが可能である。ドリフト領域2の避けられない電気抵抗によって、ドリフト領域2の電位は、基材領域8の方向に低下する。   In this case, the potential of the drift control region 3 follows the potential of the drain region 5, and when the drift control region 3 is connected to the drain region 5 via the pn junction (32 and 31 in FIG. 1), The potential of 3 can be lower than the potential of the drain region 5 by the value of the forward voltage of the pn junction. Due to the inevitable electrical resistance of the drift region 2, the potential of the drift region 2 decreases in the direction of the base material region 8.

結果として、ドリフト制御領域3は、ドリフト領域2よりも高い電位にあり、ドレイン領域5から基材領域8の方向に離れるにつれてこの電位差も増大する。該電位差によって、蓄積誘電体4に隣り合うドリフト領域2内に蓄積領域が生じるという効果があり、該蓄積領域には、電荷キャリア(この場合は電子)が蓄積される。該蓄積領域によって、上記素子のオン抵抗は、従来の素子と比べて低減される。   As a result, the drift control region 3 is at a higher potential than the drift region 2, and this potential difference increases as the distance from the drain region 5 toward the base material region 8 increases. The potential difference has an effect that a storage region is generated in the drift region 2 adjacent to the storage dielectric 4, and charge carriers (in this case, electrons) are stored in the storage region. Due to the accumulation region, the on-resistance of the element is reduced as compared with the conventional element.

ゲート電極15に好適な駆動電位が存在しない場合、および、ドレイン−ソース間に正電圧が存在する場合、上記MOSFETは、オフ状態である。従って、ドリフト領域2と基材領域8との間のpn接合部は、逆バイアスを掛けられて、該pn接合部から上記ドレイン領域までのドリフト領域2内には空間電荷領域が形成される。この場合、存在する逆電圧は、ドリフト領域2において低減される。これはつまり、ドリフト領域2に印加される電圧が、存在する逆電圧に相当することである。   When a suitable driving potential does not exist in the gate electrode 15 and when a positive voltage exists between the drain and the source, the MOSFET is in an off state. Therefore, the pn junction between the drift region 2 and the substrate region 8 is reverse-biased, and a space charge region is formed in the drift region 2 from the pn junction to the drain region. In this case, the existing reverse voltage is reduced in the drift region 2. This means that the voltage applied to the drift region 2 corresponds to the existing reverse voltage.

オフ状態の場合も、ドリフト制御領域3の垂直方向において、空間電荷領域が形成される。該空間電荷領域は、ドリフト制御領域3の低濃度ドーピングのために、蓄積誘電体4における電圧降下が、最大値に制限されることから生じる。蓄積誘電体4は、ドリフト制御領域3およびドリフト領域2と共に静電容量を形成し、該静電容量の単位長さ当りC’には、以下の式が当てはまる。   Even in the off state, a space charge region is formed in the vertical direction of the drift control region 3. The space charge region results from the voltage drop in the storage dielectric 4 being limited to a maximum value due to the low concentration doping of the drift control region 3. The storage dielectric 4 forms a capacitance together with the drift control region 3 and the drift region 2, and the following equation is applied to C ′ per unit length of the capacitance.

C’=ε0εr/daccu (1)
この場合、ε0は、フリー空間の誘電率を指し、εrは、用いられる誘電体の相対誘電率を示す。この相対誘電率は、二酸化ケイ素(SiO2)の場合には、約4である。
C ′ = ε 0 ε r / d accu (1)
In this case, ε 0 indicates the permittivity of the free space, and ε r indicates the relative permittivity of the dielectric used. This relative dielectric constant is about 4 in the case of silicon dioxide (SiO 2 ).

上記誘電体を通る電圧は、公知の方法で蓄積された電荷に依存する。   The voltage across the dielectric depends on the charge stored in a known manner.

U=Q’/C’ (2)
ここでは、Q’は、上記誘電体の部分に対して蓄積された電荷を指す。
U = Q '/ C' (2)
Here, Q ′ refers to the charge accumulated for the dielectric portion.

オフ状態の場合、蓄積誘電体4に存在する電圧Uは、ドリフト制御領域3のネットドーパント電荷によって制限される。誘電体の部分に対するドリフト制御領域3のネットドーパント電荷が、絶縁破壊電荷QBrよりも少ないとすれば、以下の式が、誘電体4に存在する電圧Uに当てはまる。 In the off state, the voltage U present in the storage dielectric 4 is limited by the net dopant charge in the drift control region 3. If the net dopant charge in the drift control region 3 for the dielectric portion is less than the dielectric breakdown charge Q Br , the following equation applies to the voltage U present in the dielectric 4:

U=(Q’/C’)≦(QBr・daccu/ε0εr) (3)
これによって、蓄積誘電体4に存在する最大電圧は、蓄積誘電体4の厚さdaccuと共に直線的に上昇し、従って、その絶縁耐力とほぼ同一の強さの第1の近似値まで上昇する。εrが約4であり厚さが100nmであるSiO2の最大電圧装荷は、6.8Vになり、これは、このような酸化物の許容される連続装荷(約20V)よりも著しく少ない。この場合、該絶縁破壊電荷は、約1.2×1012/cm2である。
U = (Q ′ / C ′) ≦ (Q Br · d accu / ε 0 ε r ) (3)
As a result, the maximum voltage present in the storage dielectric 4 increases linearly with the thickness d accu of the storage dielectric 4, and thus increases to a first approximate value of approximately the same strength as its dielectric strength. . The maximum voltage loading of SiO 2 with an ε r of about 4 and a thickness of 100 nm is 6.8V, which is significantly less than the allowable continuous loading of such oxides (about 20V). In this case, the breakdown charge is about 1.2 × 10 12 / cm 2 .

従って、オフ状態では、ドリフト制御領域3に、空間電荷領域が形成される。該空間電荷領域の電位プロファイルは、ドリフト領域2の電位プロファイルとは、最大でも、誘電体4に存在してドリフト制御領域3の低濃度ドーピングによって制限される電圧値だけ異なることが可能である。この場合、蓄積誘電体4に存在する電圧は、通常、蓄積誘電体4の絶縁破壊電圧よりも低い。   Accordingly, a space charge region is formed in the drift control region 3 in the off state. The potential profile of the space charge region can differ from the potential profile of the drift region 2 by at most a voltage value that exists in the dielectric 4 and is limited by the low concentration doping of the drift control region 3. In this case, the voltage present in the storage dielectric 4 is usually lower than the breakdown voltage of the storage dielectric 4.

説明のために、上述の素子内のドリフト制御領域3を、ドリフト領域2と同一の伝導型の領域として示す。しかしながら、この表示とは異なって、ドリフト制御領域3は、ドリフト領域2に対して相補的にドープされた半導体領域として、または、真性半導体領域としてドープされていてもよい。   For the sake of explanation, the drift control region 3 in the above-described element is shown as a region of the same conductivity type as the drift region 2. However, unlike this display, the drift control region 3 may be doped as a semiconductor region that is complementarily doped with respect to the drift region 2 or as an intrinsic semiconductor region.

上述および以下に記載する半導体素子は、n型導電性素子であり、該素子がオン状態に駆動される場合に、ドリフト領域2内に浮遊する大多数の電荷キャリアは、電子である。しかしながら、本発明の原理は、n型導電性素子に限定されるのではなく、p型導電性素子にも適用されることが可能であり、p型導電性素子の半導体領域は、上述のn型導電性素子の半導体領域に対して相補的にドープされることが可能である。   The semiconductor elements described above and below are n-type conductive elements, and the majority of charge carriers floating in the drift region 2 are electrons when the elements are driven to an on state. However, the principle of the present invention is not limited to an n-type conductive element, but can also be applied to a p-type conductive element. It is possible to dope complementary to the semiconductor region of the type conductive element.

図1〜図9および図11に関連して説明した素子の場合には、ドリフト制御領域3は、ドレイン領域5にのみ接続されている。該素子がオフ状態である場合、ドリフト制御領域3にはホールが蓄積され、このホールは、電子ホール対が熱によって発生した結果として生じるもので、流れ出すことはない。長い時間をかけて、この電荷量は、蓄積誘電体4の最大限許容される電界強度に達し、誘電体4を破壊するまで増大する。   In the case of the element described with reference to FIGS. 1 to 9 and 11, the drift control region 3 is connected only to the drain region 5. When the element is in the off state, holes are accumulated in the drift control region 3, and these holes are generated as a result of the electron hole pair generated by heat and do not flow out. Over time, this amount of charge increases until it reaches the maximum allowable field strength of the storage dielectric 4 and destroys the dielectric 4.

図1に関しては、このような絶縁破壊を、誘電体層4によって回避することが可能である。誘電体層4は、トンネル誘電体4’として実施される蓄積誘電体を部分的に形成する。蓄積誘電体4が絶縁破壊電界強度に達する前であっても、トンネル誘電体4’が絶縁破壊電界強度に達するとすぐに、該トンネル誘電体は、蓄積された電荷キャリアがドリフト領域2内に流れ込むことを可能にする。   With respect to FIG. 1, such a dielectric breakdown can be avoided by the dielectric layer 4. The dielectric layer 4 partially forms a storage dielectric implemented as a tunnel dielectric 4 '. Even before the storage dielectric 4 reaches the breakdown field strength, as soon as the tunnel dielectric 4 ′ reaches the breakdown field strength, the tunnel dielectric has accumulated charge carriers in the drift region 2. Allows to flow.

好適なトンネル誘電体の実施例は、酸化ケイ素(SiO2)または窒化ケイ素(Si34)から成る層、または、酸化ケイ素と窒化ケイ素とから成る多層構造の層を含んでよい
。シリコン、酸素、および、窒素から成る混合誘電体であってもよい。例えば、典型的なトンネル電界強度は、1V/nm〜2V/nmの範囲内である。13nmの厚さを有するトンネル酸化物4’では、これによって、最大電圧13V〜26Vになる。この電圧は、通常のオフ状態での動作中に誘電体4に存在する電圧よりも高く、そして、100nmの厚さを有する酸化ケイ素から成る誘電体4によって、問題無く耐えられる。
Examples of suitable tunnel dielectrics may include layers composed of silicon oxide (SiO 2 ) or silicon nitride (Si 3 N 4 ), or multilayered layers composed of silicon oxide and silicon nitride. A mixed dielectric made of silicon, oxygen, and nitrogen may be used. For example, typical tunneling field strengths are in the range of 1 V / nm to 2 V / nm. For tunnel oxide 4 'having a thickness of 13 nm, this results in a maximum voltage of 13V to 26V. This voltage is higher than the voltage present in the dielectric 4 during normal off-state operation and can be tolerated without problems by the dielectric 4 made of silicon oxide having a thickness of 100 nm.

図1に示した典型的な実施形態の場合には、上記トンネル誘電体は、ドリフト制御領域3の上端部に配置されている。特に有効な点は、蓄積されたホールが上記素子をスイッチオン状態にすることを促進することである。なぜなら、該ホールは、ドリフト領域2と上記ドレイン領域の電位間の差が上記トンネル電圧値よりも下がるまで、ドリフト領域2内に蓄積領域を生成することを促進するからである。余分のホールは、その後、ドリフト制御領域3から、ドレイン領域5またはドレイン電極11の方向に向かって流れ出る。   In the exemplary embodiment shown in FIG. 1, the tunnel dielectric is disposed at the upper end of the drift control region 3. A particularly effective point is that the accumulated holes facilitate the switching on of the device. This is because the hole facilitates the generation of an accumulation region in the drift region 2 until the difference between the potential of the drift region 2 and the drain region falls below the tunnel voltage value. The excess holes then flow out from the drift control region 3 toward the drain region 5 or the drain electrode 11.

図2の、ドリフト制御領域3とソース電極13との間に配置されたトンネル誘電体4’も、熱電荷キャリア生成によって生成される漏れ電流を排出するために機能する。ドリフト制御領域3と相補的にドープされた中間領域35との間のpn接合部は、ドリフト制御領域3と上記ソース電極との間に存在する逆電圧を吸収する。上記トンネル誘電体は、ソース領域9に隣り合ってもよい(図示せず)。   The tunnel dielectric 4 ′ disposed between the drift control region 3 and the source electrode 13 in FIG. 2 also functions to discharge leakage current generated by thermal charge carrier generation. The pn junction between the drift control region 3 and the complementary doped intermediate region 35 absorbs the reverse voltage that exists between the drift control region 3 and the source electrode. The tunnel dielectric may be adjacent to the source region 9 (not shown).

図12は、n型導電性トレンチMOSFETとして実施される、本発明による素子の典型的なさらなる一実施形態を示す断面図である。同一の多数の上記素子のトランジスタセルのうちの1つのセルが、側面断面図に示されている。該素子は、従来の縦型トレンチMOSFET20の素子構造を有し、ソース領域9、基材領域8、ドリフト領域2、ドレイン領域5、および、トレンチ内に配置されたゲート電極15を有する。ここでは、ソース電極13はソース領域9に接触しており、ドレイン電極11はドレイン領域5に接触している。   FIG. 12 is a cross-sectional view illustrating a further exemplary embodiment of a device according to the present invention implemented as an n-type conductive trench MOSFET. One of the transistor cells of the same number of the above elements is shown in the side sectional view. The element has an element structure of a conventional vertical trench MOSFET 20 and includes a source region 9, a substrate region 8, a drift region 2, a drain region 5, and a gate electrode 15 disposed in the trench. Here, the source electrode 13 is in contact with the source region 9, and the drain electrode 11 is in contact with the drain region 5.

この場合、p型ドープされた基材領域8は、高濃度p型ドープされたバイパス領域17を介して、ソース電極13に接続されており、該ソース電極は、極めて低い抵抗率のバイパスを、ソース領域9へのホールに形成し、従って、特に上記パワー半導体素子が「アバランシェ」および「整流」である動作の場合に、該セルが早期にラッチすることを防止する。この領域17は、さらに、ドリフト制御領域3によって制御可能なチャネルが、ソース領域9とドリフト領域2との間に存在することを防止する。   In this case, the p-type doped substrate region 8 is connected to the source electrode 13 via a high concentration p-type doped bypass region 17, which provides a very low resistivity bypass, Formed in the hole to the source region 9, thus preventing the cell from latching prematurely, particularly when the power semiconductor device is “avalanche” and “rectifier” operation. This region 17 further prevents a channel that can be controlled by the drift control region 3 from existing between the source region 9 and the drift region 2.

ドリフト領域2に隣り合って、ドリフト制御領域3が配置され、該ドリフト制御領域は、高濃度n型ドープされた第1の接続領域31によって、裏面側のドレイン電極11に接続されている。この素子では、ドリフト制御領域3は、垂直方向に、半導体基材1のほぼ表面まで伸びており、従って、部分的に基材領域8に対し隣り合って配置されている。上記表面の方向では、ドリフト制御領域3に、高濃度n型ドープされたさらなる接続領域133が隣り合っており、半導体基材100上に配置された第4の電極19は、該接続領域に接触している。本実施形態では、該第4の電極19は、ソース電極13から分離されている。   A drift control region 3 is disposed adjacent to the drift region 2, and the drift control region is connected to the drain electrode 11 on the back surface side by a first connection region 31 doped with high concentration n-type. In this element, the drift control region 3 extends in the vertical direction to almost the surface of the semiconductor substrate 1, and is therefore partially disposed adjacent to the substrate region 8. In the direction of the surface, the drift control region 3 is adjacent to a further connection region 133 that is heavily n-doped, and the fourth electrode 19 arranged on the semiconductor substrate 100 is in contact with the connection region. doing. In the present embodiment, the fourth electrode 19 is separated from the source electrode 13.

ドリフト制御領域3は、第1の接続領域31およびさらなる接続領域133と共に、接合型電界効果トランジスタ(JFET)を形成し、そのゲートは、基材領域8またはバイパス領域17を示している。この接合型電界効果トランジスタ31、3、133は、基材領域8の十分に高い負電位によって、スイッチをオフされることが可能である。従来のn型チャネルJFETでは、p型ドープされたゲートとn型ドープされたチャネル領域との間には、誘電体が配置されていない。しかしながら、ここに示す誘電体4が、ピンチオフ効果を妨げることはない。   The drift control region 3 together with the first connection region 31 and the further connection region 133 forms a junction field effect transistor (JFET), the gate of which shows the substrate region 8 or the bypass region 17. The junction field effect transistors 31, 3, 133 can be switched off by a sufficiently high negative potential of the substrate region 8. In a conventional n-type channel JFET, no dielectric is disposed between the p-type doped gate and the n-type doped channel region. However, the dielectric 4 shown here does not disturb the pinch-off effect.

ドリフト制御領域3内のドーパント濃度は、極めて低いことが可能であり、例えば約1014cm-3であってもよい。従って、接合型電界効果トランジスタ31、3、133のピンチオフは、基材領域8とドリフト制御領域3との間の電圧差が数ボルトの場合に、既に生じている。 The dopant concentration in the drift control region 3 can be very low, for example about 10 14 cm −3 . Therefore, the pinch-off of the junction field effect transistors 31, 3, 133 has already occurred when the voltage difference between the base material region 8 and the drift control region 3 is several volts.

説明した素子では、ドリフト制御領域3は、第1のダイオード41を介して、ソース領域9またはソース電極13に接続されている。この場合、該ダイオード41のアノード41aは、ソース電極13を介して、ソース領域9に導電的に接続されており、カソード41bは、第4の電極19を介して、ドリフト制御領域3または接合型電界効果トランジスタ31、3、133に導電的に接続されている。上記漏れ電流に関して、ダイオード41に厳しい要件を課す必要はない。なぜなら、上記MOSFETがオフ状態である場合に、接合型電界効果トランジスタ31、3、133はスイッチが切られており、ここから電流が流れ出すことは不可能であるので、第1のダイオード41が高い漏れ電流を有することは重要ではない。   In the described element, the drift control region 3 is connected to the source region 9 or the source electrode 13 via the first diode 41. In this case, the anode 41a of the diode 41 is conductively connected to the source region 9 via the source electrode 13, and the cathode 41b is connected to the drift control region 3 or the junction type via the fourth electrode 19. The field effect transistors 31, 3, 133 are conductively connected. There is no need to impose strict requirements on the diode 41 with respect to the leakage current. Because, when the MOSFET is in the off state, the junction field effect transistors 31, 3, 133 are switched off, and it is impossible for current to flow therethrough, so the first diode 41 is high. Having leakage current is not important.

第1のダイオード41は、外部の素子として実現されるか、または、例えばモノリシック構造的に、または、ポリシリコンダイオードとして、上記半導体基材内に組み込むことが可能である。さらに、第1のダイオード41の代わりに、高抵抗性の抵抗、または、ダイオードとして接続されているトランジスタを用いることも可能である。   The first diode 41 can be realized as an external element or can be incorporated into the semiconductor substrate, for example in a monolithic structure or as a polysilicon diode. Further, instead of the first diode 41, a high-resistance resistor or a transistor connected as a diode can be used.

図12は、全素子の一部または1つのセルだけを示していることに、留意されたい。左手側には、該一部に隣接して、まず、さらなるトレンチMOSFET構造(図示せず)に続く、誘電体4のさらなる一部が存在している。図示したMOSFET構造およびさらなるMOSFET構造は、垂直方向vに伸びる対称面および、図示された上記対称面に対し直交する面に対し、互いに鏡面対称的に形成されている。   Note that FIG. 12 shows only a portion of all elements or only one cell. On the left-hand side, there is a further part of the dielectric 4, adjacent to the part, first following a further trench MOSFET structure (not shown). The illustrated MOSFET structure and the further MOSFET structure are formed mirror-symmetrically with respect to a symmetry plane extending in the vertical direction v and a plane perpendicular to the symmetry plane shown.

図示した素子の機能を、以下に説明する。ドレイン電極11とソース電極13との間に正動作電圧が存在し、ゲート電極15に好適な駆動電位が存在するならば、該素子はオン状態にある。該素子がオン状態に駆動される場合には、ドレインとソースとの間の電圧降下は、ダイオード41の逆電圧よりも低いために、ダイオード41はオフ状態であり、ドリフト制御領域3の電位は、該ドレインの電位にほぼ相当する。   The function of the illustrated element will be described below. If a positive operating voltage is present between the drain electrode 11 and the source electrode 13 and a suitable driving potential is present at the gate electrode 15, the element is in an on state. When the element is driven to the on state, the voltage drop between the drain and the source is lower than the reverse voltage of the diode 41, so that the diode 41 is in the off state and the potential of the drift control region 3 is This substantially corresponds to the potential of the drain.

上記MOSFET構造の領域では、上記動作電圧は、ドリフト領域2の経路での電圧まで下降し、これによって、上記ドリフト領域2の経路内の電位は、ドレイン領域5から離れるにつれて減少し、ドリフト制御領域3とドリフト領域2との間の電圧は、ドレイン領域5から離れるにつれて同じだけ増加する。ドリフト領域2の電位に対するドリフト制御領域3の正電位によって、誘電体4に沿ったドリフト領域2内に、電荷キャリア(本実施例では電子)を蓄積することができる。これによって、上記素子のオン抵抗を低減することが可能である。   In the region of the MOSFET structure, the operating voltage drops to the voltage in the path of the drift region 2, whereby the potential in the path of the drift region 2 decreases as the distance from the drain region 5 increases, and the drift control region 3 and the drift region 2 increase by the same amount as the distance from the drain region 5 increases. Charge carriers (electrons in this embodiment) can be accumulated in the drift region 2 along the dielectric 4 by the positive potential of the drift control region 3 with respect to the potential of the drift region 2. This can reduce the on-resistance of the element.

上記素子が、好適な方法によって駆動されるゲート電極15によってオフ状態であるならば、pn接合部から始まるドリフト領域2では、空間電荷領域が拡大し、ドリフト領域2の経路電圧は上昇する。この場合、まず、ドレイン領域5またはドレイン電極11の電位が、遮断ダイオード41によって、ドリフト制御領域3の電位に従う。ドリフト制御領域3の電位が上昇するにつれて、ドリフト制御領域3、誘電体4、および、基材領域4によって形成された接合型FETは、徐々にピンチオフされて、完全にオフ状態になり、上記基材領域に隣接するこの領域において、基材領域8の電位から上記接合型FETの逆電圧値だけ異なる値を持続する。この場合、上記ドリフト制御領域の上部領域において形成される接合型FETは、上記ドレイン電位がさらに上昇するにつれて、高すぎる電圧から上記ダイオード41を保護する。ここでは、上記接合型FETを完全にピンチオフするための電圧は、ダイオード41の絶縁破壊電圧よりも低くなるように設定される。   If the device is off by a gate electrode 15 driven by a suitable method, in the drift region 2 starting from the pn junction, the space charge region expands and the path voltage in the drift region 2 rises. In this case, first, the potential of the drain region 5 or the drain electrode 11 follows the potential of the drift control region 3 by the blocking diode 41. As the potential of the drift control region 3 rises, the junction FET formed by the drift control region 3, the dielectric 4, and the base material region 4 is gradually pinched off and completely turned off. In this region adjacent to the material region, a value different from the potential of the substrate region 8 by the reverse voltage value of the junction FET is maintained. In this case, the junction FET formed in the upper region of the drift control region protects the diode 41 from a voltage that is too high as the drain potential further increases. Here, the voltage for completely pinching off the junction FET is set to be lower than the breakdown voltage of the diode 41.

上記ドレイン電位がさらに上昇するのに伴い、ドリフト制御領域3の電圧降下は、下部領域において、つまり、高濃度にドープされた接続領域31と基材領域8との間の領域において、ドリフト領域2の電圧降下に応じて上昇し、ドリフト制御領域3において電圧が上昇するにつれて、空間電荷領域が、高濃度にドープされた接続領域31の方向にさらに拡大する。   As the drain potential further rises, the voltage drop in the drift control region 3 is reduced in the drift region 2 in the lower region, that is, in the region between the heavily doped connection region 31 and the substrate region 8. As the voltage rises in the drift control region 3, the space charge region further expands in the direction of the heavily doped connection region 31.

この場合、ドリフト制御領域3において広がっている空間電荷領域、および、ドリフト領域2において広がっている空間電荷領域は、ドリフト制御領域3とドリフト領域2との間の蓄積誘電体4に存在する最大電圧を制限する。ドリフト領域2のドーピングとドリフト制御領域3のドーピングとが同一であるとすれば、または、上記電流フロー方向におけるドーピング特性が同一であるとすれば、該電圧は、ほぼ上記接合FETのターンオフ電圧の範囲内にあって、通常数ボルトであり、その結果、蓄積誘電体4は、高電圧装荷の対象にはならず、これに応じて薄く設計することが可能である。   In this case, the space charge region spreading in the drift control region 3 and the space charge region spreading in the drift region 2 are the maximum voltage existing in the storage dielectric 4 between the drift control region 3 and the drift region 2. Limit. If the doping of the drift region 2 and the doping of the drift control region 3 are the same, or if the doping characteristics in the current flow direction are the same, the voltage is approximately the turn-off voltage of the junction FET. Within range, usually a few volts, so that the storage dielectric 4 is not subject to high voltage loading and can be designed to be thin accordingly.

薄い誘電体4は、上記素子がオン状態に駆動される場合に、ドリフト領域2内に電荷キャリアを蓄積することに関しても利点を有する。ドリフト制御領域3とドリフト領域2との間の一定の電位差において、誘電体4が薄ければ薄いほど、この蓄積動作はより良好になる。   The thin dielectric 4 also has an advantage with respect to accumulating charge carriers in the drift region 2 when the device is driven to the on state. In the constant potential difference between the drift control region 3 and the drift region 2, the thinner the dielectric 4 is, the better this accumulation operation is.

図12による配置の利点は、上記素子の上記各接続電極またはドレイン電極11と各ソース電極13との間の電流経路は、ダイオード41を介して存在し、該ダイオードを介して、ドリフト制御領域3内に熱によって生成された電流経路電荷キャリアが流れ出すので、オフ状態の場合には、ドリフト制御領域3内、または、誘電体4では、上述の望ましくない電荷キャリアの蓄積は生じない。   The advantage of the arrangement according to FIG. 12 is that the current path between each connection electrode or drain electrode 11 and each source electrode 13 of the element exists via a diode 41, via which the drift control region 3 Since the current path charge carriers generated by the heat flow out, the above-described undesired charge carrier accumulation does not occur in the drift control region 3 or in the dielectric 4 in the off state.

図13および図14は、従来のMOSFETの電子分布と、図12によるMOSFETの電子分布とを比較する図であり、いずれの場合にも、MOSFETは、オン状態に駆動されて、ゲート電圧は10Vであり、ドレイン電圧およびソース電圧はどちらも同様に10Vである。図13が従来のMOSFETの電子分布を示す図であり、図14が、図12のMOSFETの電子分布を示す図である。   FIGS. 13 and 14 are diagrams comparing the electron distribution of the conventional MOSFET with the electron distribution of the MOSFET according to FIG. 12. In either case, the MOSFET is driven to the on state and the gate voltage is 10V. Both the drain voltage and the source voltage are similarly 10V. FIG. 13 is a diagram showing the electron distribution of the conventional MOSFET, and FIG. 14 is a diagram showing the electron distribution of the MOSFET of FIG.

これらの各図に示した各数値は、各領域における、cm3当りの電子の電子濃度を特定するものである。 Each numerical value shown in each of these figures specifies the electron concentration of electrons per cm 3 in each region.

この場合、図14による本発明の素子では、対応する図13による従来の素子のドリフト領域の電子濃度よりも、少なくとも2オーダー高い電子濃度を有する領域が、蓄積誘電体4に隣接するドリフト領域2の領域内に、該ドリフト領域のほぼ全長に渡って形成されていることが認められ得る。この電子濃度が高いことは、上記ドリフト制御領域の電位のためである。該ドリフト制御領域は、電子濃度が上昇し、該ドリフト領域の電位よりも電位が高い、ドリフト領域2の領域に隣り合っている。   In this case, in the device of the present invention according to FIG. 14, the region having an electron concentration at least two orders of magnitude higher than the electron concentration of the drift region of the corresponding conventional device according to FIG. It can be seen that the drift region is formed over almost the entire length of the drift region. The high electron concentration is due to the potential of the drift control region. The drift control region is adjacent to the region of the drift region 2 where the electron concentration increases and the potential is higher than the potential of the drift region.

図15は、MOSFETのドレイン−ソース電流IDSのプロファイルを、ドレイン−ソース電圧UDSの関数として示す各特性曲線58、59を示すグラフである。図12による本発明のMOSFETの対応する特性曲線58と、従来技術によるMOSFETを示す該特性曲線59とを比較した。 FIG. 15 is a graph showing the characteristic curves 58 and 59 showing the profile of the drain-source current I DS of the MOSFET as a function of the drain-source voltage U DS . The corresponding characteristic curve 58 of the MOSFET according to the invention according to FIG. 12 was compared with the characteristic curve 59 showing a MOSFET according to the prior art.

ここで認められるのは、本発明によるMOSFETの場合の電流フローのために得られる断面図が、上記ドリフト制御領域に必要とされる空間のために、従来技術によるMOSFETの断面領域と比べて著しく低減されるにもかかわらず、本発明によるMOSFETの負荷電流IDSは、従来技術によるMOSFETのドレイン−ソース電流IDSよりも高いという点(ドレイン−ソース電圧が4Vの場合は4倍だけ高く、ドレイン−ソース電圧が10Vの場合は7倍だけ高い)である。 It is noted here that the cross-sectional view obtained for the current flow in the case of the MOSFET according to the present invention is significantly higher than the cross-sectional area of the MOSFET according to the prior art because of the space required for the drift control region. Despite being reduced, the load current I DS of the MOSFET according to the invention is higher than the drain-source current I DS of the MOSFET according to the prior art (4 times higher when the drain-source voltage is 4V, When the drain-source voltage is 10V, it is 7 times higher).

図16は、トレンチMOSFETを示す図であり、該トレンチMOSFETは、図12によるMOSFETと、ドリフト制御領域3が、低濃度にp型ドープされた第3の接続領域33、および、高濃度にp型ドープされた第4の接続領域34を介して、第4の電極19に接続されているという点が異なっている。より高濃度にドープされた領域34、および、より低濃度にドープされた領域33を有する、p型ドープされた接続領域の2段式構成は、この場合任意により選択できる。ここでは、より高濃度にドープされた領域34の目的は、実質的に、接続電極19を、ドリフト制御領域3とpn接合部を形成している、より低濃度にp型ドープされた領域33に低抵抗接続させることである。   FIG. 16 is a diagram showing a trench MOSFET, which includes the MOSFET according to FIG. 12, the third connection region 33 in which the drift control region 3 is p-doped to a low concentration, and the p-type to a high concentration. The difference is that it is connected to the fourth electrode 19 via a fourth doped region 34 that is type-doped. A two-stage configuration of p-type doped connection regions with a more heavily doped region 34 and a lightly doped region 33 can be optionally selected here. Here, the purpose of the more heavily doped region 34 is to substantially connect the connection electrode 19 to the drift control region 3 and the pn junction, and to the lighter p-type doped region 33. It is to make low resistance connection.

上記素子は、オン状態において、図12に関連して説明した素子に対応して機能し、図16による素子の場合には、ドリフト制御領域3とp型ドープされた各領域33、34との間に形成されたpn接合部が、既に、該ドリフト制御領域の電位を、上記ソース電位よりも、つまり、ソース電極13の電位よりも上昇させることが可能である。   The device functions in the on-state corresponding to the device described in connection with FIG. 12, and in the case of the device according to FIG. 16, between the drift control region 3 and the respective p-doped regions 33, 34. The pn junction formed between them can already raise the potential of the drift control region above the source potential, that is, higher than the potential of the source electrode 13.

さらに、上記MOSFETがオフ状態にあり、該ドレイン電極11とソース電極13との間、または、上記MOSFET構造のドリフト領域2の経路には、数10Vの電圧または数100Vの電圧が存在することと、ソース電極13が、例えば0Vである基準電位にあることとが想定され得る。   Further, the MOSFET is in an off state, and a voltage of several tens of volts or several hundreds of volts is present between the drain electrode 11 and the source electrode 13 or in the path of the drift region 2 of the MOSFET structure. It can be assumed that the source electrode 13 is at a reference potential, for example 0V.

第4の電極19における電位は、その後、最大でも、第1のダイオード41の凡その絶縁破壊電圧値(例えば+15V)だけ該基準電位よりも高くなる。上記逆電圧の残り、つまり上記ドレイン電位と第4の電極19の電位との間の差は、実質的には、低濃度にドープされたドリフト制御領域3によって受け入れられ、該低濃度にドープされたドリフト制御領域では、該ドリフト制御領域とp型ドープされた各領域33、34との間のpn接合部から、空間電荷領域が形成される。   Thereafter, the potential at the fourth electrode 19 becomes higher than the reference potential by an approximate dielectric breakdown voltage value (for example, +15 V) of the first diode 41 at the maximum. The remainder of the reverse voltage, ie the difference between the drain potential and the potential of the fourth electrode 19, is substantially accepted by the lightly doped drift control region 3 and is lightly doped. In the drift control region, a space charge region is formed from a pn junction between the drift control region and each of the p-type doped regions 33 and 34.

この場合、ドリフト領域2内に広がる空間電荷領域、および、ドリフト制御領域3内に広がる空間電荷領域は、オフ状態の場合に、蓄積誘電体4に存在する電圧を制限する。なぜなら、該空間電荷領域の領域の蓄積誘電体4には、蓄積物も、逆転層も形成されないからである。   In this case, the space charge region extending in the drift region 2 and the space charge region extending in the drift control region 3 limit the voltage existing in the storage dielectric 4 in the off state. This is because neither the accumulation nor the inversion layer is formed on the storage dielectric 4 in the space charge region.

ドリフト領域2のドーピングとドリフト制御領域3のドーピングとが同一であり、電流フロー方向における、基材領域8とドリフト領域2との間のpn接合部、および、p型領域33とドリフト制御領域3との間のpn接合部が、同じレベルであるとするならば、この電圧は、最大限でも、ダイオード41の逆電圧に相当する。このダイオード41によって、p型領域33は、オフ状態の場合の基材領域よりも、高い電位にある。   The doping of the drift region 2 and the doping of the drift control region 3 are the same, the pn junction between the base region 8 and the drift region 2 in the current flow direction, and the p-type region 33 and the drift control region 3. If the pn junction between and is at the same level, this voltage corresponds to the reverse voltage of the diode 41 at the maximum. The diode 41 causes the p-type region 33 to be at a higher potential than the base material region in the off state.

ドリフト領域2のドーピングとドリフト制御領域3のドーピングとは、異なっていてもよく、上記蓄積誘電体の電圧装荷は、これら2つの領域の個々のドーピングよりも大きいことが可能である。   The doping of the drift region 2 and the doping of the drift control region 3 can be different, and the voltage loading of the storage dielectric can be greater than the individual doping of these two regions.

この場合、最大許容逆電圧の場合に、ドリフト制御領域3内にアバランシェ降伏が生じず、ドリフト制御領域3では、空間電荷領域が電流フロー方向に広がって、電界強度素子から電流フロー方向および該電流フロー方向に対して直交する方向に形成された電界が、上記半導体材料の絶縁破壊電界強度を超えないよう、ドリフト制御領域3のドーピングは、ドリフト領域2内のドーピング条件、蓄積誘電体4の絶縁耐力、および、上記素子の所望の絶縁耐力に適合している必要がある。   In this case, in the case of the maximum allowable reverse voltage, no avalanche breakdown occurs in the drift control region 3, and in the drift control region 3, the space charge region spreads in the current flow direction. In order to prevent the electric field formed in the direction perpendicular to the flow direction from exceeding the breakdown electric field strength of the semiconductor material, doping of the drift control region 3 is performed by doping conditions in the drift region 2 and insulation of the storage dielectric 4. It is necessary to match the proof stress and the desired dielectric strength of the element.

基材領域8に隣り合って配置されたp型ドープされた各半導体領域33、34、および、ドリフト制御領域3の上の高濃度にドープされたショート回路領域17は、オフ状態における素子では(つまり、これらの各領域33、34の電位が、基材領域8の電位よりも、ダイオード41の絶縁破壊電圧値だけ高い場合に)、p型ドープされた領域では、ホールが誘電体4の領域内に蓄積される。   Each of the p-type doped semiconductor regions 33 and 34 disposed adjacent to the base region 8 and the heavily doped short circuit region 17 on the drift control region 3 are ( That is, when the potential of each of the regions 33 and 34 is higher than the potential of the base material region 8 by the dielectric breakdown voltage value of the diode 41), in the p-type doped region, the hole is a region of the dielectric 4 Accumulated within.

オフ状態にある素子によって、上記構造のこの部分は、該ダイオードの絶縁破壊電圧に荷電された静電容量に相当する。以下では、該静電容量をストレージ静電容量と呼ぶ。この素子の場合、ダイオード41は、任意により設けてもよいことに留意されたい。このダイオード41は、上記素子がオフ状態の場合に、ドリフト制御領域3内の電荷蓄積を促進するので、オン状態に駆動する場合にも、より少ない電荷を供給するだけでよい。   Depending on the element in the off state, this part of the structure corresponds to the capacitance charged to the breakdown voltage of the diode. Hereinafter, the capacitance is referred to as storage capacitance. Note that in the case of this element, the diode 41 may optionally be provided. Since the diode 41 promotes charge accumulation in the drift control region 3 when the element is in the off state, it is only necessary to supply a smaller amount of charge even when driven in the on state.

上記MOSFETのスイッチをオンする場合に、基材領域8に近接したドリフト領域2の領域は、第1のダイオード41の絶縁破壊電圧よりも低い電位に急降下する。結果として、ホールが、上部領域、つまり第4の電極19に近接したドリフト制御領域3の領域から抽出され、さらに下に、つまりドレイン電極11の方向にある領域内に移動する。これらホールは、誘電体4の反対側、つまりドリフト領域2のドリフト制御領域3に面した側面上に、電子の蓄積を生じさせる。従って、該電荷は、ストレージ静電容量から、より深部に位置された「蓄積静電容量」に移る。   When the MOSFET switch is turned on, the region of the drift region 2 adjacent to the base material region 8 suddenly drops to a potential lower than the dielectric breakdown voltage of the first diode 41. As a result, holes are extracted from the upper region, that is, the region of the drift control region 3 adjacent to the fourth electrode 19, and move further down, that is, into the region in the direction of the drain electrode 11. These holes cause accumulation of electrons on the opposite side of the dielectric 4, that is, on the side surface of the drift region 2 facing the drift control region 3. Therefore, the electric charge moves from the storage capacitance to the “accumulation capacitance” located deeper.

n型ドープされた第1の接続領域31は、p型ドープされた第2の接続領域32と共に、上記ホールが、オン状態の間に、ドリフト制御領域3から、ドレイン領域5またはドレイン接続部11まで流れ出すことを防止している。ドリフト領域2は、高濃度にn型ドープされた接続領域31のドリフト領域2に面した側の、1つのホールチャネル用の制御電極とみなされ得る。ドリフト制御領域3内に必要とされるホールの蓄積を維持するために、該ホールチャネルの形成は、必ず防止される必要がある。   The first connection region 31 doped with n-type, together with the second connection region 32 doped with p-type, is connected to the drain region 5 or the drain connection portion 11 from the drift control region 3 while the hole is in the ON state. Is prevented from flowing out. The drift region 2 can be regarded as a control electrode for one hole channel on the side facing the drift region 2 of the heavily doped n-type connection region 31. In order to maintain the accumulation of holes required in the drift control region 3, the formation of the hole channel must be prevented.

該チャネルの閾値電圧の大きさを増大させるために、高濃度にn型ドープされた接続領域31内のドナー濃度を、これに応じて高くすること、または、誘電体2の厚さを接続領域31(図示せず)のレベルにまで局所的に増加させることが好ましい。   In order to increase the magnitude of the threshold voltage of the channel, the donor concentration in the heavily n-type doped connection region 31 is increased accordingly, or the thickness of the dielectric 2 is increased in the connection region It is preferred to increase locally to a level of 31 (not shown).

本実施形態では、第1の接続領域31のドナー濃度は、水平方向の誘電体4に直接的に隣り合う領域において、特に高く選択することで十分である。これによって、ホールチャネルの形成は回避される。つまり、接続領域31の残りの領域では、より低いドーピングが選択されていてもよい。この場合、接続領域31のドーピング濃度は、誘電体4に隣り合う領域において、垂直方向に、接続領域31の全幅に渡って増大するのではなく、むしろ部分的に増大するだけで十分であろう。   In the present embodiment, it is sufficient that the donor concentration of the first connection region 31 is selected to be particularly high in the region directly adjacent to the dielectric 4 in the horizontal direction. This avoids the formation of hole channels. That is, lower doping may be selected in the remaining region of the connection region 31. In this case, the doping concentration of the connection region 31 does not increase in the vertical direction over the entire width of the connection region 31 in the region adjacent to the dielectric 4, but rather may increase only partially. .

ドリフト領域2における、ドリフト制御領域3に面した側に電子蓄積チャネルを形成して、オン状態の損失を低減させるためのホール電荷は、対応した寸法の各接続領域31、32によって、大部分は維持される。第1のダイオード41の漏れ電流によって、および、誘電体4に沿った層31を流れる閾値下電流によって、比較的小さな部分だけが失われる。   In the drift region 2, the hole charge for forming the electron accumulation channel on the side facing the drift control region 3 and reducing the loss of the on-state is mostly due to the connection regions 31 and 32 having the corresponding dimensions. Maintained. Only a relatively small portion is lost due to the leakage current of the first diode 41 and due to the subthreshold current flowing through the layer 31 along the dielectric 4.

熱によって生成された電子が、オフ状態の間に、ドリフト制御領域3から、第1の接続領域31および第2の接続領域32を有する構成を介して、流れ出すことが可能である。   Electrons generated by heat can flow out of the drift control region 3 through the configuration having the first connection region 31 and the second connection region 32 during the OFF state.

従って、図16による素子の場合には、ドリフト制御領域3内のオン状態の素子に必要とされるホールは、下部の(ドリフト領域2に対向する)n型ドープされた「蓄積領域」と上部のp型ドープされた「蓄電領域」33、34との間においてのみシフトし、その結果、ここでは電荷シフトのみが行われ、スイッチをオンする各動作の度毎に、上記素子のドレイン−ソース電流から上記ホールを供給する必要はない。従って、上記素子のスイッチング損失は最小化される。   Therefore, in the case of the device according to FIG. 16, the holes required for the on-state device in the drift control region 3 are the lower n-doped “storage region” and the upper portion (opposite the drift region 2). Shifts only between the p-type doped "storage regions" 33, 34, so that only a charge shift is performed here, and the drain-source of the device is turned on each time the switch is turned on. There is no need to supply the holes from an electric current. Therefore, the switching loss of the element is minimized.

図16に示したストレージ静電容量は、必ずしも完全に半導体基材100の一部である必要はない。従って、基材領域8と、p型ドープされた各領域33、34と、上記誘電体とによって形成されたストレージ静電容量に追加的に、上記半導体基材の外側に配置される、さらなる静電容量が存在していてもよい。   The storage capacitance shown in FIG. 16 does not necessarily have to be part of the semiconductor substrate 100 completely. Therefore, in addition to the storage capacitance formed by the substrate region 8, the p-type doped regions 33, 34 and the dielectric, a further static is placed outside the semiconductor substrate. A capacitance may be present.

このような追加的な静電容量50を有する構造を、図17Aに示す。ここでは、該静電容量を、概略的にキャパシタとして示し、以下では外部静電容量と呼ぶ。該外部静電容量を、任意の所望の方法によって、上記半導体基材内または上記半導体基材外に、実現することが可能である。このさらなる静電容量50は、ソース電極13と第4の電極34との間に接続され、従って、ドリフト制御領域3とソース領域9との間に接続されている。   A structure having such an additional capacitance 50 is shown in FIG. 17A. Here, the capacitance is schematically shown as a capacitor, and is hereinafter referred to as an external capacitance. The external capacitance can be realized in the semiconductor substrate or outside the semiconductor substrate by any desired method. This further capacitance 50 is connected between the source electrode 13 and the fourth electrode 34, and is therefore connected between the drift control region 3 and the source region 9.

本実施形態では、ドリフト制御領域3に対して相補的にドープされた各接続領域33、34が、ドリフト制御領域3と第4の接続電極19との間に配置されており、これら各接続領域は、内部ストレージ静電容量を形成している。図12による素子に応じた外部静電容量50が存在する場合に、これらの蓄電性を有するp型ドープされた各接続領域33、34を、高濃度にn型ドープされた接続領域33(図示せず)と置き換えることが可能である。p型ドープされた各接続領域33、34についての利点は、それらの漏れ電流特性がより好適な(少ない)点である。   In the present embodiment, the connection regions 33 and 34 that are doped in a complementary manner with respect to the drift control region 3 are disposed between the drift control region 3 and the fourth connection electrode 19. Forms an internal storage capacitance. When the external capacitance 50 corresponding to the element according to FIG. 12 is present, each of the p-type doped connection regions 33 and 34 having the electric storage property is connected to the heavily doped n-type connection region 33 (FIG. 12). (Not shown). An advantage for each p-type doped connection region 33, 34 is that their leakage current characteristics are more suitable (less).

従来の素子と比べて改善された上記素子のオン状態損失を最大限利用することを可能にするためには、上記ストレージ静電容量(図16の内部静電容量であっても、または、図17Aの内部および外部静電容量であっても)が、上記素子のスイッチがオンされる場合に確実に充電され、漏れ電流によって失われた電荷が、その後に再び供給される必要がある。   In order to make the best use of the on-state loss of the device improved compared to the conventional device, the storage capacitance (even if it is the internal capacitance of FIG. 16 or FIG. The internal and external capacitance of 17A) must be reliably charged when the device is switched on, and the charge lost due to leakage current must then be supplied again.

上記必要性は、図17Aを参照して、第2のダイオード42を、ゲート電極15とドリフト制御領域3との間に接続して設けることにより実現することが可能である。この場合、ダイオード42のアノード42aはゲート電極15に接続されており、カソード42bは、ソース電極13から離れた側の外部静電容量の接続部である第4の電極19に接続されている。スイッチがオンされている間にドリフト制御領域3においてシフトされた、ホールの形の電荷が、十分な量で維持されるために、上記ドリフト制御領域の上方のp型ドープされた領域34は、十分に高濃度のドーピング濃度を有している必要がある。   The necessity described above can be realized by providing the second diode 42 connected between the gate electrode 15 and the drift control region 3 with reference to FIG. 17A. In this case, the anode 42 a of the diode 42 is connected to the gate electrode 15, and the cathode 42 b is connected to the fourth electrode 19 that is a connection portion of the external capacitance on the side away from the source electrode 13. In order to maintain a sufficient amount of hole-shaped charges shifted in the drift control region 3 while the switch is on, the p-type doped region 34 above the drift control region is It is necessary to have a sufficiently high doping concentration.

これに応じて、図12の素子の場合にも、外部静電容量50および第2のダイオード42を設けてもよい。これらについては、図12では、破線によって示されている。   Accordingly, the external capacitance 50 and the second diode 42 may be provided also in the case of the element of FIG. These are indicated by broken lines in FIG.

上記MOSFETのスイッチが最初にオンされる場合には、図12および図17A、17Bの素子の場合に内部静電容量および/または外部静電容量によって形成されるストレージ静電容量は、上記ゲート回路から第2のダイオード42を介して荷電される。ただし、ドリフト制御領域3からの熱による逆電流によって既に荷電されていない場合は除く。上記MOSFETのスイッチがオン状態の場合では、失われたホールが、その後すぐに上記ゲート回路から供給される。ストレージ静電容量と蓄積静電容量とが動的に(ダイナミックに)電荷逆転する間に、安定状態では、外部の制御接続部、つまりゲート電極15からは、電流が流れないか、または、極めて少しの電流しか流れない。   When the MOSFET switch is first turned on, the storage capacitance formed by the internal capacitance and / or the external capacitance in the case of the elements of FIGS. To the second diode 42 to be charged. However, the case where it is not already charged by the reverse current due to heat from the drift control region 3 is excluded. In the case where the MOSFET switch is in the ON state, the lost hole is supplied from the gate circuit immediately thereafter. While the storage capacitance and the storage capacitance are dynamically (dynamically) reversed in charge, in a stable state, no current flows from the external control connection, that is, the gate electrode 15, or extremely Only a little current flows.

ドレイン電位がドリフト制御領域3の電位よりも下がる場合に、上記ストレージ静電容量が、ドレイン領域5に向かって放電しないように、ドリフト制御領域3とドレイン電極11との間に、pn接合部を設けてもよい。該pn接合部は、図17Aによる素子の場合、ドリフト制御領域3に隣り合うn型ドープされた第1の接続領域31と、ドレイン電極11に隣り合う、より低濃度にp型ドープされた第2の接続領域32とによって形成されている。   A pn junction is provided between the drift control region 3 and the drain electrode 11 so that the storage capacitance does not discharge toward the drain region 5 when the drain potential falls below the drift control region 3 potential. It may be provided. In the case of the device according to FIG. 17A, the pn junction is formed by the n-type doped first connection region 31 adjacent to the drift control region 3 and the lightly doped p-type doped adjacent to the drain electrode 11. 2 connection regions 32.

上述の素子が適切に機能するためには、第1の接続領域31および第2の接続領域32によって形成されたダイオードは、逆電圧を有する必要がある。該逆電圧は、上記素子をオン状態に駆動するために、ゲートとソースとの間に印加される最大許容ゲート電圧よりも高い。   In order for the above-described element to function properly, the diode formed by the first connection region 31 and the second connection region 32 needs to have a reverse voltage. The reverse voltage is higher than the maximum allowable gate voltage applied between the gate and source to drive the device to the on state.

図17Bは、図17Aに対して変形された素子を示す断面図である。該素子では、ドリフト制御領域3は、任意により高濃度にドープされた第1の接続領域31と、トンネル誘電体4’とを介してドレイン電極11に接続されている。この第1の接続領域31のドーピングは、ドレイン領域5のドーピングに対応した、例えば同等なものであってもよい。   FIG. 17B is a cross-sectional view showing an element modified with respect to FIG. 17A. In the element, the drift control region 3 is connected to the drain electrode 11 via a first connection region 31 that is optionally heavily doped and a tunnel dielectric 4 '. The doping of the first connection region 31 may correspond to, for example, the equivalent of the doping of the drain region 5.

オン状態の場合には、トンネル誘電体4’は、ドリフト制御領域3内に蓄積された複数のホールが、ドレイン電極11に向かって流れ出さないように防止しており、オフ状態の場合には、該トンネル誘電体は、熱によって生成された漏れ電流がドレイン電極11に向かって流れ出すことを可能にする。この場合、トンネル誘電体4’の絶縁耐力は、単に、該トンネル誘電体が上記ゲート電圧を遮断することができる程度にて高いものである必要がある。   In the on state, the tunnel dielectric 4 'prevents a plurality of holes accumulated in the drift control region 3 from flowing out toward the drain electrode 11, and in the off state. The tunnel dielectric allows leakage current generated by heat to flow out towards the drain electrode 11. In this case, the dielectric strength of the tunnel dielectric 4 'simply needs to be high enough that the tunnel dielectric can block the gate voltage.

図17Bによる素子の場合には、トンネル誘電体4’の上に、単結晶半導体材料が配置されている。上記トンネル誘電体上にエピタキシャル法を用いて上記半導体材料を成長させることによって、このような素子を形成してもよい。この場合、ドレイン領域5は、トンネル酸化物が堆積され、その上にさらにエピタキシャル層が成長している基板を示す。この場合(図17Bの素子とは異なり)、トンネル誘電体4’は、ドリフト制御領域3と高濃度にn型ドープされたドレイン領域5との間に配置される(図示せず)。   In the case of the device according to FIG. 17B, a single crystal semiconductor material is arranged on the tunnel dielectric 4 '. Such a device may be formed by growing the semiconductor material on the tunnel dielectric using an epitaxial method. In this case, the drain region 5 represents a substrate on which a tunnel oxide is deposited and an epitaxial layer is further grown thereon. In this case (unlike the element of FIG. 17B), the tunnel dielectric 4 'is arranged between the drift control region 3 and the heavily n-doped drain region 5 (not shown).

図18は、ドレイン領域5の方向における(ホール)ストレージ静電容量の放電を防止できる、他の可能性を示す断面図である。ここでは、ドリフト制御領域3は、高濃度にドープされた接続領域を介して、第2の電極12に接続されており、該第2の電極は、ドレイン電極11から分離されている。これら2つの各電極11、12間を、第3のダイオード43が接続している。該第3のダイオードは、外部の素子として実現されることが可能であり、該第3のダイオードのアノード43aは、ドレイン電極11に接続され、該第3のダイオードのカソード43bは、第2の電極12に接続されている。この第3のダイオード43によって、上記蓄積静電容量がドレイン領域5に向かって放電されることは防止される。この場合、第3のダイオード43の遮断能力(耐電圧)は、上記MOSFETのスイッチをオンにするための最大ゲート電圧よりも高い必要があり、蓄積誘電体4を通過可能な電位差よりも低くてもよい。   FIG. 18 is a cross-sectional view showing another possibility that can prevent the (hole) storage capacitance from discharging in the direction of the drain region 5. Here, the drift control region 3 is connected to the second electrode 12 via a heavily doped connection region, and the second electrode is separated from the drain electrode 11. A third diode 43 is connected between each of these two electrodes 11 and 12. The third diode can be realized as an external element, the anode 43a of the third diode is connected to the drain electrode 11, and the cathode 43b of the third diode is the second element. It is connected to the electrode 12. The third diode 43 prevents the accumulated capacitance from being discharged toward the drain region 5. In this case, the cutoff capability (withstand voltage) of the third diode 43 needs to be higher than the maximum gate voltage for turning on the MOSFET switch, and lower than the potential difference that can pass through the storage dielectric 4. Also good.

最初に、上記MOSFETがスイッチオンされる場合、ドリフト制御領域3は、上記ゲート回路から、例えば10Vの最大ゲート電圧まで荷電される。上記MOSFETがスイッチオフされる場合、この電荷は、上記蓄積静電容量から上記ストレージ静電容量までシフトされる。この場合、該ストレージ静電容量は、第2のダイオード42の逆電圧(例えば15V)を超えないような大きさに選択されている必要がある。該ストレージ静電容量は、ドリフト制御領域3とドリフト領域2との間の蓄積静電容量の2〜3倍であることが好ましく、各接続領域33、34およびバイパス領域17によって形成された内部静電容量の合計、または、任意の外部蓄積静電容量50をさらに加えた合計であってもよい。   Initially, when the MOSFET is switched on, the drift control region 3 is charged from the gate circuit to a maximum gate voltage of, for example, 10V. When the MOSFET is switched off, this charge is shifted from the stored capacitance to the storage capacitance. In this case, the storage capacitance needs to be selected so as not to exceed the reverse voltage (for example, 15 V) of the second diode 42. The storage capacitance is preferably 2 to 3 times the storage capacitance between the drift control region 3 and the drift region 2, and the internal capacitance formed by the connection regions 33 and 34 and the bypass region 17. It may be the sum of the electric capacity or the sum of adding any external storage capacitance 50.

外部ストレージ静電容量50を上記素子の外側に設ける代わりに、このような静電容量を、例えば半導体基材100のような素子内に組み込んでもよい。特に、より高い誘電率を有する誘電体4によって、および/または、ホールのバイパス領域17と誘電体4(図示せず)との間の接合部を拡大させることによって、上記ストレージ静電容量をバイパス領域17に向かって増大させることが可能である。   Instead of providing the external storage capacitance 50 outside the element, such a capacitance may be incorporated in an element such as the semiconductor substrate 100, for example. In particular, the storage capacitance is bypassed by the dielectric 4 having a higher dielectric constant and / or by expanding the junction between the hole bypass region 17 and the dielectric 4 (not shown). It is possible to increase towards the region 17.

図18による素子の場合には、原則的に、第1のダイオード41を省いてもよい。しかしながら、生じ得る余分な電荷が、上記ストレージ静電容量から上記ゲート回路内に流れ出すことが起こり得る。このような余分な電荷が生じるのは、特に、比較的長くオフ状態が続いている間に、該ストレージ静電容量が、上記ドリフト制御領域3からの漏れ電流によって、第2のダイオード42の逆電圧まで充電される場合である。   In the case of the element according to FIG. 18, in principle, the first diode 41 may be omitted. However, it is possible that excess charge that may occur will flow out of the storage capacitance into the gate circuit. Such an extra charge is generated particularly when the storage capacitance is reversed by the leakage current from the drift control region 3 due to the leakage current from the drift control region 3 during a relatively long OFF state. This is a case where the battery is charged to a voltage.

上述の図とは異なり、ドリフト制御領域3を、ドリフト領域2に対して相補的にドーピングすることも可能である。つまり、図18による実施形態では、p型ドープされたドリフト制御領域3を設けることが可能である。上記素子をオフ状態にする場合には、ドリフト制御領域3と接続領域31との間のpn接合部から半導体基材100の表面側の方向に向かうドリフト制御領域3において、空間電荷領域が広がると同時に、基材領域8とドリフト領域2との間のpn接合部から上記裏面側の方向に向かうドリフト領域2において、空間電荷領域が広がる。   Unlike the above-mentioned figure, it is also possible to dope the drift control region 3 in a complementary manner to the drift region 2. That is, in the embodiment according to FIG. 18, it is possible to provide the p-type doped drift control region 3. When the element is turned off, when the space charge region expands in the drift control region 3 from the pn junction between the drift control region 3 and the connection region 31 toward the surface side of the semiconductor substrate 100. At the same time, the space charge region expands in the drift region 2 from the pn junction between the base material region 8 and the drift region 2 toward the back surface side.

異なる方向から広がるこれらの空間電荷領域は、上記蓄積誘電体に電圧降下をもたらす。該電圧降下によって、空間電荷領域は、この素子の場合、水平方向にドリフト領域2およびドリフト制御領域3に広がるという利点を有する。つまり、これによって、補償効果が生じ、ドリフト領域2は、同じ絶縁耐力のために、より高濃度の基本ドーピング濃度を有することが可能になる。   These space charge regions extending from different directions cause a voltage drop in the storage dielectric. Due to the voltage drop, the space charge region has the advantage that in the case of this device, it extends horizontally to the drift region 2 and the drift control region 3. In other words, this creates a compensation effect and allows the drift region 2 to have a higher basic doping concentration for the same dielectric strength.

ドリフト領域2のドーピング濃度、および、ドリフト領域2と同一のドーピング型のドリフト制御領域3のドーピング濃度は、例えば1014cm-3のオーダーの領域内にあるが、ドリフト領域2と、ドリフト制御領域3とドーピング型が相補的(つまり互いに逆)の場合は、ドリフト領域2とドリフト制御領域3との各ドーピング濃度については、1015cm-3〜1016cm-3の範囲内が可能である。 The doping concentration of the drift region 2 and the doping concentration of the drift control region 3 of the same doping type as the drift region 2 are in a region of the order of 10 14 cm −3 , for example. 3 and the doping type are complementary (that is, opposite to each other), the doping concentrations of the drift region 2 and the drift control region 3 can be in the range of 10 15 cm −3 to 10 16 cm −3. .

図19は、ドリフト制御領域3をドレイン領域5にリンクするためのさらに他の可能性を示す断面図である。この場合、ドリフト制御領域3は、ドレイン電極11を介さずに、互いに相補的にドープされている各接続領域31、32を直接介して、ドレイン領域5に接続されている。これは、蓄積誘電体4を形成している誘電体層が、ドレイン電極5から距離を隔てた位置から始まり、ドレイン領域5が、水平方向にドリフト制御領域3の下方まで伸びていることによって実現されている。   FIG. 19 is a cross-sectional view showing yet another possibility for linking the drift control region 3 to the drain region 5. In this case, the drift control region 3 is connected to the drain region 5 not directly via the drain electrode 11 but via the connection regions 31 and 32 that are doped complementarily to each other. This is realized by the fact that the dielectric layer forming the storage dielectric 4 starts from a position spaced from the drain electrode 5 and the drain region 5 extends horizontally below the drift control region 3. Has been.

半導体素子の場合、特にパワー半導体素子の場合によくあるように、複数の個々のセル(ここでは、複数のMOSFETセル)は、同一の半導体基板内に配置されて、互いに並列接続されていることが可能である。本発明による素子の場合には、該素子の互いに隣り合う2つの各セルは、その間に設けられた共通のドリフト制御領域3を用いている。   In the case of a semiconductor device, in particular as in the case of a power semiconductor device, a plurality of individual cells (here, a plurality of MOSFET cells) are arranged in the same semiconductor substrate and connected in parallel to each other. Is possible. In the case of the element according to the present invention, each two adjacent cells of the element use a common drift control region 3 provided between them.

パワー半導体素子の各負荷接続部間に存在する電圧を検出するために、容量性分圧器を該パワー素子の各負荷接続部間に接続させて、該容量性分圧器における電圧信号を引き出すことが知られている。この場合、該電圧信号の値は、存在する負荷経路電圧に依存している。   In order to detect the voltage present between the load connections of the power semiconductor element, a capacitive voltage divider can be connected between the load connections of the power element to derive a voltage signal at the capacitive voltage divider. Are known. In this case, the value of the voltage signal depends on the existing load path voltage.

上記各実施形態に基づいて説明した本発明によるパワー半導体素子では、このような容量性分圧器は、既に、負荷経路に並列(ここではドレイン−ソース経路に並列)に接続されている。この素子の場合には、第1の静電容量が、ドリフト領域2およびドリフト制御領域3によって形成されており、これらドリフト領域2およびドリフト制御領域3は、蓄積誘電体4によって互いに分離されている。   In the power semiconductor device according to the present invention described based on the above embodiments, such a capacitive voltage divider is already connected in parallel to the load path (here, parallel to the drain-source path). In the case of this element, the first electrostatic capacitance is formed by the drift region 2 and the drift control region 3, and the drift region 2 and the drift control region 3 are separated from each other by the storage dielectric 4. .

該静電容量は、図19に概略的に示されている。この場合、該静電容量の1つの接続部が、ドレイン領域5に接続されている。ソース領域9に接続されている静電容量は、図19では外部素子として示される静電容量50であるか、または、高濃度にドープされた接続領域34、基材領域8の高濃度にドープされた接続領域17、および、その中間にある誘電体によって形成された内部静電容量であるかのいずれかである。   The capacitance is shown schematically in FIG. In this case, one connection portion of the capacitance is connected to the drain region 5. The capacitance connected to the source region 9 is the capacitance 50 shown as an external element in FIG. 19, or the connection region 34 that is highly doped, and the substrate region 8 is highly doped. The internal capacitance formed by the connected connection region 17 and the dielectric material in between.

これら2つの静電容量によって形成された上記容量性分圧器のセンタータップは、ドリフト制御領域3の接続電極19を形成している。結果的に、上記パワー半導体素子の負荷経路電圧に関連する信号は、ドリフト制御領域3のこの接続部19において直接引き出され得る。   The center tap of the capacitive voltage divider formed by these two capacitances forms the connection electrode 19 of the drift control region 3. As a result, a signal related to the load path voltage of the power semiconductor element can be extracted directly at this connection 19 in the drift control region 3.

上記負荷経路電圧の値を評価するために、この接続部19における電位の絶対値を評価することも可能である。しかしながら、この接続部19における電位の動的挙動を評価してもよい。ここでは、該電位の上昇は、該負荷経路電圧の上昇に対応し、該電位の下降は、該負荷経路電圧の下降に対応している。   In order to evaluate the value of the load path voltage, it is also possible to evaluate the absolute value of the potential at the connection portion 19. However, you may evaluate the dynamic behavior of the electric potential in this connection part 19. FIG. Here, the increase in the potential corresponds to the increase in the load path voltage, and the decrease in the potential corresponds to the decrease in the load path voltage.

図20は、図19に示した縦型パワー素子の一変形例を示す断面図である。該素子の場合には、ドリフト領域2と同じ伝導型であると共に、ドリフト領域2よりも高濃度にドープされた中間領域22が、基材領域8とドリフト領域2との間の存在している。この中間領域22は、ゲート誘電体16から蓄積誘電体4まで、半導体基材100の水平方向rに伸びている。   20 is a cross-sectional view showing a modification of the vertical power element shown in FIG. In the case of the element, an intermediate region 22 having the same conductivity type as that of the drift region 2 and being doped at a higher concentration than the drift region 2 exists between the base material region 8 and the drift region 2. . This intermediate region 22 extends from the gate dielectric 16 to the storage dielectric 4 in the horizontal direction r of the semiconductor substrate 100.

この中間領域22の目的は、上記素子がオン状態に駆動される場合に、ゲート誘電体16に沿った基材領域8内に形成される反転チャネルと、蓄積誘電体4に沿ったドリフト領域2内に形成される蓄積チャネルとの間の横の伝導率を上昇させるか、または、該半導体基材の水平方向rにおいて該蓄積チャネルに距離を隔てて配置された該反転チャネル間の電気抵抗を低減することである。   The purpose of the intermediate region 22 is that the inversion channel formed in the substrate region 8 along the gate dielectric 16 and the drift region 2 along the storage dielectric 4 when the device is driven to the on state. Increase the lateral conductivity between the storage channel formed in the internal channel or the electrical resistance between the inversion channels arranged at a distance from the storage channel in the horizontal direction r of the semiconductor substrate. It is to reduce.

ソース領域9とドレイン領域5との間の素子を通る電荷キャリアの経路を、図20では破線によって示した。中間領域22のドーピング濃度は、例えば1015cm-3と1017cm-3との間の範囲内にあり、従って、ドリフト領域2のドーピング濃度よりも1オーダーから2オーダー多い。 A path of charge carriers passing through the element between the source region 9 and the drain region 5 is indicated by a broken line in FIG. The doping concentration of the intermediate region 22 is, for example, in the range between 10 15 cm −3 and 10 17 cm −3, and is therefore one to two orders higher than the doping concentration of the drift region 2.

ドリフト領域2のドーピング濃度を同一に維持して、より高濃度にドープされた中間領域22を設けたことによって、基材領域8とドレイン領域5との間のドーパント原子の数は増加し、基本的には、該素子の絶縁耐力は減少する。このような絶縁耐力の減少を回避するために、より高濃度にドープされた中間領域22を設ける場合には、ドリフト領域2のドーピング濃度を低減することが可能である。   By providing the doping region of the drift region 2 at the same level and providing the intermediate region 22 that is more highly doped, the number of dopant atoms between the base region 8 and the drain region 5 is increased. Specifically, the dielectric strength of the element is reduced. In order to avoid such a decrease in dielectric strength, the doping concentration of the drift region 2 can be reduced when the intermediate region 22 doped with a higher concentration is provided.

より高濃度にドープされた中間領域22を設ける場合に、上記絶縁耐力の減少を回避するために、図21では、ドリフト領域2のドーピング濃度を低減させる代わりに、または上記低減に加えて、フィールド電極23を設けることが可能である。   In order to avoid a reduction in the dielectric strength when providing a more heavily doped intermediate region 22, in FIG. 21, instead of or in addition to reducing the doping concentration of the drift region 2, the field An electrode 23 can be provided.

該フィールド電極は、より高濃度にドープされた中間層22に対して隣り合って配置され、誘電体層24によって、中間領域22およびドリフト領域2から、誘電的に絶縁されている。図示した典型的な実施形態では、フィールド電極23は、半導体基材100の垂直方向vにおいて、ゲート電極15に対し、直接的に、隣り合って配置されている。フィールド電極23は、例えば、ソース電極13、従って上記半導体素子のソース電位に電気的に接続されている。   The field electrode is disposed adjacent to the more heavily doped intermediate layer 22 and is dielectrically insulated from the intermediate region 22 and the drift region 2 by the dielectric layer 24. In the illustrated exemplary embodiment, the field electrode 23 is directly adjacent to the gate electrode 15 in the vertical direction v of the semiconductor substrate 100. The field electrode 23 is electrically connected to, for example, the source electrode 13 and thus the source potential of the semiconductor element.

このフィールド電極23の目的は、該半導体素子をオフ状態にする場合、つまり、基材領域8とより高濃度にドープされた中間領域22との間のpn接合部から空間電荷領域が形成される場合に、中間領域22内に存在するドーパント電荷の少なくとも一部を補償することである。従って、上記素子が同一の絶縁耐力を有する場合に、中間領域22は、フィールド電極23を備えていない素子と比べると、より高濃度にドープされ得る。   The purpose of the field electrode 23 is to form a space charge region from the pn junction between the substrate region 8 and the more highly doped intermediate region 22 when the semiconductor element is turned off. In some cases, at least a portion of the dopant charge present in the intermediate region 22 is compensated. Therefore, when the above elements have the same dielectric strength, the intermediate region 22 can be doped at a higher concentration than an element that does not include the field electrode 23.

図20および図21による素子の場合には、ドリフト制御領域3は、既に説明した各接続領域31、32を介して、ドレイン領域5に接続され、同じく既に説明した各接続領域33、34を介して、接続電極19に接続されている。当然ながら、該ドリフト制御領域は、図12、図17、および、図18に関する説明に従って、ドレイン領域5および接続電極19に接続されていてもよいことに留意されたい。   20 and FIG. 21, the drift control region 3 is connected to the drain region 5 through the connection regions 31 and 32 already described, and through the connection regions 33 and 34 also described above. And connected to the connection electrode 19. Of course, it should be noted that the drift control region may be connected to the drain region 5 and the connection electrode 19 in accordance with the description with reference to FIGS. 12, 17, and 18.

図22は、図20および図21に示した素子を、図20および図21のI−I線の矢視断面によって切断した断面図である。これらの素子の場合には、ゲート電極15は、半導体基材100の水平方向において、ドリフト制御領域3にほぼ平行に伸びている。これらの素子の場合には、図20および図21に示した、より高濃度にドープされた中間領域22は、ゲート電極15に沿った反転チャネルと蓄積誘電体4に沿った蓄積チャネルとの間の横断方向の伝導率を上昇させる。   22 is a cross-sectional view of the element shown in FIGS. 20 and 21 cut by a cross section taken along the line II in FIG. 20 and FIG. In the case of these elements, the gate electrode 15 extends substantially parallel to the drift control region 3 in the horizontal direction of the semiconductor substrate 100. In the case of these devices, the more heavily doped intermediate region 22 shown in FIGS. 20 and 21 is between the inversion channel along the gate electrode 15 and the storage channel along the storage dielectric 4. Increase the transverse conductivity of the.

図23Aは、図20および図21の素子に対して変形された素子を、I−I線の矢視断面に対応する断面に示す断面図である。図23Bは、上記素子を、図23Aに示したII−II線の矢視断面で切断した断面図を示す。上記素子では、各ゲート電極15、またはゲート電極15の各部と、各基材領域または基材領域8の各部とが、2つの各ドリフト制御領域3間に交互に配置されている。   FIG. 23A is a cross-sectional view showing an element modified from the elements of FIGS. 20 and 21 in a cross section corresponding to the cross section taken along the line I-I. FIG. 23B shows a cross-sectional view of the device taken along the line II-II shown in FIG. 23A. In the element, each gate electrode 15 or each part of the gate electrode 15 and each part of each base material region or base material region 8 are alternately arranged between two drift control regions 3.

図23Aの断面図は、高濃度にドープされた接続領域17およびソース領域9を示し、基材領域8は、ここでは、この接続領域17およびソース領域9よりも下方に配置されている。ゲート電極15は、ゲート誘電体16によって該基材領域から絶縁されており、さらに、誘電体層によって、ドリフト制御領域3から絶縁されている。ゲート電極15をドリフト制御領域3から絶縁する、ゲート誘電体16、蓄積誘電体4、および、誘電体25は、ここでは、同一の材料から形成しても、または、同一の誘電体特性を有する材料から形成してもよい。   The cross-sectional view of FIG. 23A shows a heavily doped connection region 17 and source region 9, where the substrate region 8 is here arranged below this connection region 17 and source region 9. The gate electrode 15 is insulated from the substrate region by a gate dielectric 16 and further insulated from the drift control region 3 by a dielectric layer. The gate dielectric 16, the storage dielectric 4, and the dielectric 25 that insulate the gate electrode 15 from the drift control region 3 may be formed of the same material or have the same dielectric characteristics. You may form from a material.

図23Aおよび図23Bに関連して図示した素子において、該素子がオン状態に駆動される場合には、基材領域8内に上記反転チャネルが形成される、上記ゲート誘電体16の領域、および、ドリフト領域2内に上記蓄積チャネルが形成される、蓄積誘電体4の領域が、互いに直交する各方向に伸びている。この素子の場合には、該半導体基材の上部領域内のゲート誘電体16に沿って形成される反転チャネルは、水平方向に、半導体基材100の下部領域内の蓄積誘電体4に沿って形成される蓄積チャネルにまで伸びている。   23A and 23B, the region of the gate dielectric 16 where the inversion channel is formed in the substrate region 8 when the device is driven to an on state, and The region of the storage dielectric 4 in which the storage channel is formed in the drift region 2 extends in directions orthogonal to each other. In the case of this element, the inversion channel formed along the gate dielectric 16 in the upper region of the semiconductor substrate is horizontally aligned with the storage dielectric 4 in the lower region of the semiconductor substrate 100. It extends to the storage channel that is formed.

蓄積誘電体4に隣接する基材領域8の部分に、オフ状態に切り換えることができないチャネルが形成されることを防止するために、図23Aに示すように、ソース領域9が、半導体基材100の水平方向において蓄積誘電体4まで伸びないように配置されている。   In order to prevent the formation of a channel that cannot be switched off in the portion of the substrate region 8 adjacent to the storage dielectric 4, the source region 9 comprises a semiconductor substrate 100 as shown in FIG. 23A. Are arranged so as not to extend to the storage dielectric 4 in the horizontal direction.

製造技術的な理由から、ソース領域9が該半導体基材の水平方向において蓄積誘電体4まで伸びることが意図されるならば、オフ状態に切り換えることができないチャネルの形成を防止するために、図24に示した様々な可能性が存在している。   In order to prevent the formation of a channel that cannot be switched off if the source region 9 is intended to extend to the storage dielectric 4 in the horizontal direction of the semiconductor substrate for manufacturing technical reasons, There are various possibilities shown in FIG.

1つの可能性は、ソース領域9が蓄積誘電体4まで伸びている領域において、蓄積誘電体4を、残りの領域よりも厚くすることである。これは、図24では、追加的な誘電体層44を蓄積誘電体4に直接的に隣り合わせて設けることによって示されている。   One possibility is to make the storage dielectric 4 thicker than the rest of the region where the source region 9 extends to the storage dielectric 4. This is illustrated in FIG. 24 by providing an additional dielectric layer 44 directly adjacent to the storage dielectric 4.

あるいは、蓄積誘電体4の誘電率が、ソース領域9が蓄積誘電体4まで伸びている領域においての方が、残りの領域、特に、該素子をオン状態に駆動する場合に、蓄積チャネルがドリフト領域2内の蓄積誘電体4に沿って形成される領域においてよりも低くなるように、蓄積誘電体4を実現することでも可能である。   Alternatively, in the region where the dielectric constant of the storage dielectric 4 is such that the source region 9 extends to the storage dielectric 4, the storage channel drifts when the remaining region, particularly when the device is driven to the on state. It is also possible to realize the storage dielectric 4 so as to be lower than in the region formed along the storage dielectric 4 in the region 2.

あるいは、ソース領域9とドリフト領域2との間の半導体基材100の垂直方向において、チャネル停止領域26を、基材領域8に対し隣り合う蓄積誘電体4に沿って設けてもよい。チャネル停止領域26は、ソース領域9に対して相補的、且つ、基材領域8よりも高濃度にドープされており、上記ソース領域9とドリフト領域2との間の蓄積誘電体4に沿って形成され、ドリフト制御領域によって制御されるチャネルの形成を、妨害する機能を有している。図25は、このチャネル停止領域26の領域の、図24に示すIII−III線の矢視断面での断面図である。   Alternatively, the channel stop region 26 may be provided along the storage dielectric 4 adjacent to the substrate region 8 in the vertical direction of the semiconductor substrate 100 between the source region 9 and the drift region 2. The channel stop region 26 is complementary to the source region 9 and is doped at a higher concentration than the base region 8, and extends along the storage dielectric 4 between the source region 9 and the drift region 2. It has a function of preventing the formation of the channel formed and controlled by the drift control region. 25 is a cross-sectional view of the channel stop region 26 taken along the line III-III shown in FIG.

上記素子がオン状態に駆動される場合に、ゲート誘電体16に沿って形成される反転チャネルが、蓄積誘電体4に沿って形成される蓄積チャネル内に直接遷移するように、ゲート電極15をドリフト制御領域3の延長部内に配置するならば、図21〜図25に関連して説明したような、上記横断方向での伝導率を上昇させる特別の手段は、図26および図27では省略してもよい。   When the device is driven to the on state, the gate electrode 15 is moved so that the inversion channel formed along the gate dielectric 16 directly transitions into the storage channel formed along the storage dielectric 4. If arranged within the extension of the drift control region 3, the special means for increasing the transverse conductivity as described in connection with FIGS. 21-25 is omitted in FIGS. May be.

図26および図27に示した素子の場合には、ゲート電極15は、半導体基材100の垂直方向の、ドリフト制御領域3の上方に配置される。ゲート誘電体16および蓄積誘電体4を実現するために、共通の誘電体層を設けることが可能である。該共通の誘電体層は、ゲート電極15と基材領域8との間の領域にゲート誘電体16を形成し、ドリフト制御領域3と該ドリフト領域との間の領域に蓄積誘電体4を形成する。   In the case of the elements shown in FIGS. 26 and 27, the gate electrode 15 is disposed above the drift control region 3 in the vertical direction of the semiconductor substrate 100. In order to realize the gate dielectric 16 and the storage dielectric 4, it is possible to provide a common dielectric layer. The common dielectric layer forms a gate dielectric 16 in a region between the gate electrode 15 and the substrate region 8, and forms a storage dielectric 4 in a region between the drift control region 3 and the drift region. To do.

この場合、ゲート電極15およびドリフト制御領域3は、誘電体によって互いに誘電的に絶縁されており、該誘電体は、その誘電体特性に関して、ゲート誘電体16および/または蓄積誘電体4に相当してもよい。図12および図17〜19に関連して説明した可能性のうちのいずれか1つに従って、ドリフト制御領域3は、ソース電極13またはゲート電極15に結合されていることが可能である。電気接続部、または、状況に応じて追加的に必要とされる、ダイオードまたは静電容量のような部材の図は、分かり易いように、図26および図27では省かれている。   In this case, the gate electrode 15 and the drift control region 3 are dielectrically isolated from each other by a dielectric, which corresponds to the gate dielectric 16 and / or the storage dielectric 4 in terms of its dielectric properties. May be. According to any one of the possibilities described in connection with FIGS. 12 and 17-19, the drift control region 3 can be coupled to the source electrode 13 or the gate electrode 15. Illustrations of electrical connections or components such as diodes or capacitances that are additionally required depending on the situation have been omitted in FIGS. 26 and 27 for clarity.

図26による素子の場合には、ゲート電極15は、半導体基材100の表面まで部分的に達していない、ドリフト制御領域3の領域を部分的に完全に覆っている。詳細には示していないが、この素子は、ドリフト制御領域3が半導体基材100の表面まで伸びて該表面と接触している、複数の区域を含んでいる。示した図の平面に垂直な方向において、該複数の区域は、図26に示したドリフト制御領域3のこの区域に対してずれて配置されている。   In the case of the device according to FIG. 26, the gate electrode 15 partially covers the region of the drift control region 3 that does not partially reach the surface of the semiconductor substrate 100. Although not shown in detail, the device includes a plurality of areas in which the drift control region 3 extends to and contacts the surface of the semiconductor substrate 100. In a direction perpendicular to the plane of the figure shown, the plurality of areas are offset from this area of the drift control region 3 shown in FIG.

図27による素子の場合には、ゲート電極15は、図26の半導体素子の場合よりも、ゲート誘電体16に直交する方向においてより狭く形成されており、この素子の場合のドリフト制御領域3は、ゲート電極15の側を通り過ぎ、誘電体層によってゲート電極15から絶縁されながら、上記半導体基材100の表面まで伸びている。この領域では、上述の各中間層または各接続層33、34を設けることが可能である。これらを、図27では破線によって示した。   In the case of the element according to FIG. 27, the gate electrode 15 is formed narrower in the direction perpendicular to the gate dielectric 16 than in the case of the semiconductor element of FIG. , And passes through the side of the gate electrode 15 and extends to the surface of the semiconductor substrate 100 while being insulated from the gate electrode 15 by the dielectric layer. In this region, the above-described intermediate layers or connection layers 33 and 34 can be provided. These are indicated by broken lines in FIG.

図26および図27に関連して説明した素子の場合には、ゲート電極15がドリフト制御領域3の直接的な延長部に設けられており、該素子がオフ状態に駆動される場合には、ドリフト領域2に広がる電界のスパイクが、ゲート電極15とドリフト制御領域3との間の遷移領域において、または、該素子がオン状態に駆動される場合に上記反転チャネルおよび上記蓄積チャネルが形成される領域間の遷移領域において起こり得る。   In the case of the element described with reference to FIGS. 26 and 27, the gate electrode 15 is provided in the direct extension of the drift control region 3, and when the element is driven to the OFF state, The inversion channel and the accumulation channel are formed in the transition region between the gate electrode 15 and the drift control region 3 or when the device is driven to the on state when the spike of the electric field spreading in the drift region 2 is formed. It can occur in transition regions between regions.

このような電圧スパイクによって、該素子のこの領域では、絶縁破壊電圧に達する前に電圧絶縁破壊が生じ得る。このような時ならぬ電圧絶縁破壊を防止するために、図28に示すように、基材領域8と同じ伝導型の半導体領域81を、基材領域8に隣り合って設けることが可能である。この半導体領域81を、以下では、基材拡張領域または基材拡張部と呼ぶ。   Such voltage spikes can cause voltage breakdown before reaching the breakdown voltage in this region of the device. In order to prevent such an unforeseen voltage breakdown, a semiconductor region 81 having the same conductivity type as that of the base region 8 can be provided adjacent to the base region 8 as shown in FIG. . Hereinafter, the semiconductor region 81 is referred to as a base material extension region or a base material extension portion.

この基材拡張領域81は、半導体基材100の垂直方向においてはドリフト制御領域3の高さまで伸びているが、半導体基材100の水平方向においては蓄積誘電体4まで伸びてはいない。結果として、該基材拡張領域は、該半導体素子がオン状態に駆動される場合には、蓄積誘電体4に沿った蓄積チャネルの形成に影響しないが、オフ状態の場合には、該基材拡張領域は、ドリフト領域2の、基材拡張領域81と蓄積誘電体4との間の領域を上記電界から遮断する。これによって、蓄積誘電体4に近接するドリフト領域2のこの領域において、電界スパイクが生じることは防止される。   The base material extension region 81 extends to the height of the drift control region 3 in the vertical direction of the semiconductor base material 100, but does not extend to the storage dielectric 4 in the horizontal direction of the semiconductor base material 100. As a result, the substrate extension region does not affect the formation of the storage channel along the storage dielectric 4 when the semiconductor element is driven on, but in the off state the substrate The extension region blocks the region of the drift region 2 between the base material extension region 81 and the storage dielectric 4 from the electric field. This prevents electric field spikes from occurring in this region of the drift region 2 proximate to the storage dielectric 4.

図28に示した素子の第1の構成では、上記基材拡張領域は、比較的低濃度にドープされている。つまり、例えば基材領域8と同じくらいにドープされているか、または、これよりも低濃度にソープされている。この場合、該基材拡張領域は、ドリフト領域2の上端部、つまり基材拡張領域81に直接隣接するドリフト領域2の領域において、相補的なドーパント電荷に対する補償電荷を供給する。上記素子がオフ状態に駆動される場合には、上記電界の勾配が小さいために、基材拡張領域81とドリフト領域2との間の遷移領域において受け入れられた電圧は上昇し、これによって、電界スパイクの発生は回避される。   In the first configuration of the element shown in FIG. 28, the base material extension region is doped at a relatively low concentration. That is, for example, it is doped as much as the substrate region 8 or is soaped at a lower concentration. In this case, the base material extension region supplies a compensation charge for a complementary dopant charge at the upper end of the drift region 2, that is, in the region of the drift region 2 immediately adjacent to the base material extension region 81. When the element is driven to the OFF state, the voltage received in the transition region between the base material extension region 81 and the drift region 2 rises due to the small gradient of the electric field, whereby the electric field is increased. Spikes are avoided.

さらなる構成では、オフ状態の素子によって、電界強度スパイクを基材拡張領域81の領域内に局所的に生成して、電圧絶縁破壊を上記基材拡張領域に集中させるように、基材拡張領域81を実現している。上記電圧絶縁破壊を上記基材拡張領域に集中させることは、例えば図28による基材拡張領域81に示したような、比較的強い各端部を有するドリフト領域2と、基材拡張領域81との間のpn接合部によって達成され得る。   In a further configuration, the substrate extension region 81 so that the off-state element locally generates a field strength spike in the region of the substrate extension region 81 to concentrate voltage breakdown in the substrate extension region. Is realized. Concentrating the voltage breakdown on the base material extension region is, for example, a drift region 2 having relatively strong ends as shown in the base material extension region 81 according to FIG. Between pn junctions.

さらに、基材拡張領域81が、局所的に、特にドリフト領域2内に深く伸びるように、基材拡張領域81を実現することも可能である。その後、半導体基材100のドリフト領域2内に深く伸びる領域において、電圧絶縁破壊が生じる。このような基材拡張領域81の局所的に特に深く伸びる進路を、図28では、破線によって示す。この場合、基材拡張領域81は、比較的高濃度にドープされている。つまり、例えば基材領域8よりも高濃度にドープされている。   Furthermore, it is also possible to realize the base material extension region 81 so that the base material extension region 81 extends locally, particularly deeply into the drift region 2. Thereafter, voltage breakdown occurs in a region extending deeply into the drift region 2 of the semiconductor substrate 100. In FIG. 28, a path that extends particularly deep locally in the base material expansion region 81 is indicated by a broken line. In this case, the base material expansion region 81 is doped at a relatively high concentration. That is, for example, it is doped at a higher concentration than the base material region 8.

図28に関連して説明した基材拡張領域81は、(図28に示すような)n型ドープされたドリフト領域2を有するn型導電性素子の場合、および、p型ドープされたドリフト領域を有するn型導電性素子の場合の両方に用いられ得る。これについては、図41〜図43に関連して、以下においてさらに説明する。   The substrate extension region 81 described in connection with FIG. 28 is for an n-type conductive element having an n-type doped drift region 2 (as shown in FIG. 28) and a p-type doped drift region. Can be used in both cases of n-type conductive elements having This will be further described below in connection with FIGS.

図16、図17、および、図19に関連して説明したパワー素子の場合には、該素子のドレイン領域5は、整流素子(この場合はダイオードまたはトンネル誘電体)を介して、ドリフト制御領域3に接続されている。図16、17A、および、図19では、該ダイオードは、2つの各接続領域31、32間のpn接合部によって形成されていることが可能であり、該2つの各接続領域は、互いに相補的にドープされており、半導体基材100の裏面方向に沿って、連続して、ドリフト制御領域3に隣り合って配置されている。   In the case of the power device described with reference to FIGS. 16, 17 and 19, the drain region 5 of the device is connected to the drift control region via a rectifying device (in this case a diode or tunnel dielectric). 3 is connected. 16, 17A and 19, the diode can be formed by a pn junction between two respective connection regions 31, 32, which are complementary to each other. And is arranged adjacent to the drift control region 3 continuously along the back surface direction of the semiconductor substrate 100.

図29では、ドレイン領域5またはドレイン電極11と、ドリフト制御領域3との間のこのようなpn接合部を、ショットキー接合部と置き換えてもよい。図示した素子では、例えば白金であるショットキー金属64と、ドリフト制御領域3よりも高濃度にドープされた中間領域65との間には、ショットキーコンタクトが設けられている。この中間領域65は、ショットキーコンタクトを形成するために必要とされるのではなく、むしろ、ホールがドリフト制御領域3からドレイン電極11に流れ出すことを防止する停止領域として機能する。   In FIG. 29, such a pn junction between the drain region 5 or the drain electrode 11 and the drift control region 3 may be replaced with a Schottky junction. In the illustrated element, a Schottky contact is provided between the Schottky metal 64, which is platinum, for example, and the intermediate region 65 doped more heavily than the drift control region 3. This intermediate region 65 is not required to form a Schottky contact, but rather functions as a stop region that prevents holes from flowing out of the drift control region 3 to the drain electrode 11.

図30は、想定され得る製造方法における、図29による素子を示す図である。この方法では、ホール停止領域65を形成し、ショットキー金属64をこのホール停止領域65に成膜した後、半導体基材100の露出した裏面を介して、イオン注入を行う。このイオン注入の間に、半導体基材100のこの裏面を介して、n型ドーパント原子がドリフト領域2内に注入される。   FIG. 30 shows the element according to FIG. 29 in a possible manufacturing method. In this method, a hole stop region 65 is formed, a Schottky metal 64 is deposited on the hole stop region 65, and then ion implantation is performed through the exposed back surface of the semiconductor substrate 100. During this ion implantation, n-type dopant atoms are implanted into the drift region 2 through this back surface of the semiconductor substrate 100.

ここでは、ショットキー金属64は、ドーパント原子がドリフト制御領域3内に注入されることを防止するマスクとして機能する。n型ドーパント原子が注入される、ドリフト領域2の半導体領域を、図30では、参照符号5’によって示している。上記半導体素子は、裏面側金属膜を成膜して、ドレイン電極11を形成し、アニーリングステップによって高濃度にドープされたドレイン領域5を形成することによって完成する。   Here, the Schottky metal 64 functions as a mask that prevents dopant atoms from being implanted into the drift control region 3. The semiconductor region of the drift region 2 into which the n-type dopant atoms are implanted is indicated by reference numeral 5 'in FIG. The semiconductor element is completed by forming the back side metal film to form the drain electrode 11 and forming the highly doped drain region 5 by the annealing step.

該アニーリングステップでは、半導体基材100の裏面側領域を加熱して、半導体領域5’内に注入されたドーパント原子を電気的に活性化し、これによって高濃度にドープされたドレイン領域5を形成する。このドレイン領域5は、同時に、ドレイン電極11とドリフト領域2との間に、低抵抗性電気接触を形成する。   In the annealing step, the back side region of the semiconductor substrate 100 is heated to electrically activate the dopant atoms implanted in the semiconductor region 5 ′, thereby forming the heavily doped drain region 5. . This drain region 5 simultaneously forms a low resistance electrical contact between the drain electrode 11 and the drift region 2.

上記素子のホール停止領域65は、様々な方法によって形成することが可能である。   The hole stop region 65 of the element can be formed by various methods.

まず、このホール停止領域65を、ドリフト制御領域3を形成する間の早期のステップにおいて形成することが可能である。ドリフト制御領域3を、既に予め存在している半導体基板(図示せず)上に半導体材料をエピタキシャル法によって堆積させて形成する。   First, the hole stop region 65 can be formed in an early step while the drift control region 3 is formed. The drift control region 3 is formed by depositing a semiconductor material on an already existing semiconductor substrate (not shown) by an epitaxial method.

ホール停止領域65およびドリフト制御領域3を有する配置は、次の手順によって製造することが可能である。まず、このエピタキシャル法を開始時に、後にホール停止領域65を形成するより高濃度にドープされた層を形成し、その後、後にドリフト制御領域3を形成するより低濃度にドープされた半導体材料をエピタキシャル法によって堆積する。   The arrangement having the hole stop region 65 and the drift control region 3 can be manufactured by the following procedure. First, at the start of this epitaxial method, a more heavily doped layer that will later form the hole stop region 65 is formed, and then a lightly doped semiconductor material that later forms the drift control region 3 is epitaxially formed. Deposit by the method.

この場合、このエピタキシャル堆積法は、両側が上記蓄積誘電体によって境界が形成されている1つのトレンチ内において行われる。エッチバックの後、つまり上記基板を除去した後、ショットキー金属を堆積して好適なパターニングを行うことによって、上記ショットキー金属を形成する。   In this case, this epitaxial deposition method is performed in one trench that is bounded on both sides by the storage dielectric. After the etch back, that is, after the substrate is removed, the Schottky metal is formed by depositing a Schottky metal and performing suitable patterning.

あるいは、ホール停止領域65を、ドレイン領域5に応じて、半導体基材100の裏面側を介してマスクされたイオン注入法を行うことによって、形成することも可能である。   Alternatively, the hole stop region 65 can be formed by performing an ion implantation method masked via the back surface side of the semiconductor substrate 100 according to the drain region 5.

ホール停止領域65を形成するため、および/または、ドレイン領域5を形成するために注入されたドーパント原子を、レーザービーム(レーザーアニーリング)を用いて半導体基材100の裏面側を加熱することによって、活性化することが可能である。   By heating the back surface side of the semiconductor substrate 100 using a laser beam (laser annealing), dopant atoms implanted to form the hole stop region 65 and / or to form the drain region 5 are used. It is possible to activate.

図31は、図29に示した半導体素子の他の変形例を示す断面図である。この素子は、ドリフト領域2内に、フィールド停止領域66を含み、該フィールド停止領域は、例えばホール停止領域65と同じ高さであり、ドリフト領域2よりも高濃度にドープされている。このフィールド停止領域66を、例えばドレイン電極11を形成する裏面側金属膜を成膜する前に、イオン注入法、およびその後のアニーリングプロセスによって形成してもよい。   FIG. 31 is a cross-sectional view showing another modification of the semiconductor element shown in FIG. This element includes a field stop region 66 in the drift region 2, which is, for example, the same height as the hole stop region 65 and is more highly doped than the drift region 2. The field stop region 66 may be formed by, for example, an ion implantation method and a subsequent annealing process before forming the back side metal film for forming the drain electrode 11.

図32に示した本発明による半導体素子のさらに他の変形例の場合には、ドリフト領域2の領域内の半導体基材100は、ドレイン電極11を形成する裏面側金属膜を形成する前に、より高濃度にドープされた半導体領域66の高さまでエッチバックされる。この半導体領域66は、図31による素子内に上記フィールド停止領域を形成する。この素子では、裏面側金属膜11は、より高濃度にドープされた半導体領域66に直接接触しており、この半導体領域66は、ここでは、裏面側の金属膜11とドリフト領域2との間に低抵抗性接触を提供している。   In the case of still another modification of the semiconductor device according to the present invention shown in FIG. 32, the semiconductor substrate 100 in the region of the drift region 2 is formed before the back side metal film for forming the drain electrode 11 is formed. Etch back to the height of the more heavily doped semiconductor region 66. This semiconductor region 66 forms the field stop region in the device according to FIG. In this element, the back-side metal film 11 is in direct contact with the semiconductor region 66 that is more highly doped, and this semiconductor region 66 is here between the back-side metal film 11 and the drift region 2. Provides low resistance contact.

図33では、図29〜図32に関連して説明した、ドリフト制御領域3、蓄積誘電体4、および、ドリフト領域2を有する半導体構造と、上記半導体基材の表面側の領域内に配置されたさらなる素子構造とを、最初に、p型ドープされた半導体基板上に、形成することが可能である。   33, the semiconductor structure having the drift control region 3, the storage dielectric 4, and the drift region 2 described in relation to FIGS. 29 to 32 and the region on the surface side of the semiconductor substrate are disposed. Still further device structures can first be formed on a p-doped semiconductor substrate.

該p型ドープされた半導体基板は、上記ショットキー金属(図29〜図32の64)と上記裏面側金属膜(図29〜図32の11)を形成する前に、除去されるものである。このp型基板を、例えば、NH4OH、NaOH、KOHの水溶液のような基本エッチング媒体において、電気化学エッチング法を行うことによって除去する。 The p-type doped semiconductor substrate is to be removed before forming the Schottky metal (64 in FIGS. 29 to 32) and the back side metal film (11 in FIGS. 29 to 32). . The p-type substrate is removed by performing an electrochemical etching method in a basic etching medium such as an aqueous solution of NH 4 OH, NaOH, or KOH.

この場合、電圧源68によって、半導体基板67と該半導体基板上に堆積させたエピタキシャル層との間に電圧を印加して、これによって上記p型基板を電気化学的にエッチバックする。このエッチバックプロセス中に、電圧源68から供給された電流が、電流測定部69によって測定される。   In this case, the voltage source 68 applies a voltage between the semiconductor substrate 67 and the epitaxial layer deposited on the semiconductor substrate, thereby electrochemically etching back the p-type substrate. During this etch back process, the current supplied from the voltage source 68 is measured by the current measuring unit 69.

ここでは、基板67が完全にエッチバックされて、その後、上記エッチング媒体が上記n型ドープされたエピタキシャル層に侵襲する時に、流れる電流が急上昇するという点を利用している。該流れる電流は、この方法では、エッチング制御体として機能し、該電流が該n型ドープされたエピタキシャル層に到達して急上昇した時に、このエッチングは終了される。   Here, it is used that the flowing current rapidly rises when the substrate 67 is completely etched back and then the etching medium invades the n-type doped epitaxial layer. In this method, the flowing current functions as an etching control body, and the etching is terminated when the current reaches the n-type doped epitaxial layer and rapidly increases.

説明した上記方法は、電気化学エッチング法によってp型基板67を除去する工程を含み、化学除去プロセスまたは機械除去プロセスよりも良好に制御可能である。ここでは、この説明した方法を、このようなプロセスと組み合わせてもよく、この場合は、最初に半導体基板67を化学的または機械的に薄くし、その後、正確な終点制御が可能な電気化学法を行う。   The described method includes a step of removing the p-type substrate 67 by an electrochemical etching method, and can be controlled better than a chemical removal process or a mechanical removal process. Here, the described method may be combined with such a process. In this case, an electrochemical method in which the semiconductor substrate 67 is first chemically or mechanically thinned and then accurate end point control is possible. I do.

図34は、本発明によるパワー素子の典型的な一実施形態を示す断面図である。該素子は、そのスイッチオン動作、スイッチオフ動作、および、過電流動作に関して、上述の半導体素子と比べて改善されている。この素子の場合には、ドリフト領域2に隣り合って、該ドリフト領域に対して相補的にドープされた半導体領域27が設けられており、この半導体領域27は、ドレイン領域5と共に、ドレイン電極11に接続されている。   FIG. 34 is a cross-sectional view illustrating an exemplary embodiment of a power device according to the present invention. The device is improved with respect to its switch-on operation, switch-off operation, and overcurrent operation compared to the semiconductor device described above. In the case of this element, a semiconductor region 27 that is doped complementarily to the drift region 2 is provided adjacent to the drift region 2, and the semiconductor region 27 together with the drain region 5 is provided with the drain electrode 11. It is connected to the.

このp型の半導体領域27は、水平方向にて、2つの各ドレイン領域5間において、ドリフト領域2の全幅に渡って伸びている。ドリフト領域2は、ドリフト領域2の両面にそれぞれ隣り合っている2つの各ドリフト制御領域3の各蓄積誘電体4間に存在している。この素子では、ドリフト制御領域3は、各接続領域31、32によって形成されたダイオードを介して、ドレイン電極11に接続されている。   The p-type semiconductor region 27 extends across the entire width of the drift region 2 between the two drain regions 5 in the horizontal direction. The drift region 2 exists between the storage dielectrics 4 of the two drift control regions 3 adjacent to both sides of the drift region 2. In this element, the drift control region 3 is connected to the drain electrode 11 through a diode formed by the connection regions 31 and 32.

しかしながら、ドリフト制御領域3をドレイン電極11に接続させるために、上述の他の各可能性のうちのいずれか1つ、特にショットキーダイオードを設ける方法を用いてもよい。   However, in order to connect the drift control region 3 to the drain electrode 11, any one of the other possibilities described above, in particular a method of providing a Schottky diode, may be used.

p型領域27の機能、または、上記半導体素子の機能に対するp型領域27の効果を以下に説明する。   The effect of the p-type region 27 on the function of the p-type region 27 or the function of the semiconductor element will be described below.

説明のために、最初は、オフ状態の半導体素子を想定する。前述されたように、オフ状態の素子では、ドリフト領域2およびドリフト制御領域3において、空間電荷領域が、ドリフト領域2の制御下にて広がる。その後、上記素子がオン状態に駆動されるならば、まず、基材領域8内のゲート誘電体16に沿って、反転チャネルが形成され、その結果、電荷キャリアが、ソース領域9から、該反転チャネルを介してドリフト領域2内に流れ出す。   For the sake of explanation, first, an off-state semiconductor element is assumed. As described above, in the off-state element, the space charge region expands under the control of the drift region 2 in the drift region 2 and the drift control region 3. Thereafter, if the device is driven on, first, an inversion channel is formed along the gate dielectric 16 in the substrate region 8 so that charge carriers are transferred from the source region 9 to the inversion. It flows out into the drift region 2 through the channel.

この駆動動作の最初には、ドリフト領域2では、上記蓄積チャネルはまだ形成されておらず、その結果該電荷キャリアは、ほぼ均等に分配されて、該ドリフト領域を介して、ドレイン領域5の方向に流れる。この場合、ドリフト領域2内に蓄積チャネルが形成されるのは、ドリフト領域2の電圧降下が、このような蓄積チャネルを蓄積誘電体4に沿って形成するために必要な範囲の、ドリフト制御領域3とドリフト領域2との間の電位差まで降下する場合のみである。   At the beginning of this driving operation, in the drift region 2, the storage channel is not yet formed, so that the charge carriers are distributed almost evenly and in the direction of the drain region 5 through the drift region. Flowing into. In this case, the storage channel is formed in the drift region 2 because the voltage drop in the drift region 2 is within a range necessary for forming such a storage channel along the storage dielectric 4. This is only the case when the potential difference between 3 and the drift region 2 drops.

この素子では、スイッチオン動作の最初に、ドリフト領域2に隣り合うp型領域27が、ドリフト領域2に存在する電圧を低減することを促進し、これによって、上記蓄積チャネルの形成を導く動作を加速させる。   In this element, at the beginning of the switch-on operation, the p-type region 27 adjacent to the drift region 2 promotes the reduction of the voltage existing in the drift region 2, thereby causing the operation leading to the formation of the storage channel. Accelerate.

この効果が生じるのは、p型領域27によって、ドリフト領域2は、電荷キャリアにて充満されるためである。図34による素子では、蓄積誘電体4に沿った蓄積チャネルは、同様に、蓄積誘電体4まで伸びるp型領域27の各部を通って、ドレイン領域5まで伸びている。従って、スイッチオン状態には、つまり蓄積チャネルが形成された後には、p型ドープされた上記領域27に対して分路が存在する。   This effect occurs because the drift region 2 is filled with charge carriers by the p-type region 27. In the device according to FIG. 34, the storage channel along the storage dielectric 4 also extends to the drain region 5 through each part of the p-type region 27 extending to the storage dielectric 4. Thus, there is a shunt for the p-type doped region 27 in the switched-on state, i.e. after the storage channel has been formed.

この素子では、その後、上記電荷キャリアの大部分は、ゲート誘電体16に沿った反転チャネル、および、蓄積誘電体4に沿った蓄積チャネルを介して、ドレイン領域5内に流れる。従って、上記素子のスイッチがオンされる場合には、p型領域27によって形成される裏面側エミッタは、もはや有効ではない。   In this device, the majority of the charge carriers then flow into the drain region 5 via the inversion channel along the gate dielectric 16 and the storage channel along the storage dielectric 4. Therefore, when the device is switched on, the backside emitter formed by the p-type region 27 is no longer effective.

p型領域27のp型ドーピング濃度の大きさは、広範囲に変動可能である。これは、少なくとも1×1017cm-3以上になるが、これよりもより高濃度にドープされていてもよい。 The magnitude of the p-type doping concentration of the p-type region 27 can vary over a wide range. This is at least 1 × 10 17 cm −3 or more, but may be more highly doped.

p型領域27の横の広がりは、ドレイン領域5内の垂直方向の導電率が高い状態で保持されるように設計される必要がある。つまり、上記素子が定格電流の場合に、ドレイン領域5内の電圧降下が、p型領域27とドリフト領域2とによって形成されるpn接合部のダイオード閾値よりも小さくなるような高さの導電率を保持するように設計される必要がある。   The lateral extension of the p-type region 27 needs to be designed so that the vertical conductivity in the drain region 5 is kept high. That is, when the element has a rated current, the conductivity is such that the voltage drop in the drain region 5 is smaller than the diode threshold value of the pn junction formed by the p-type region 27 and the drift region 2. Need to be designed to hold.

p型領域27の垂直方向での広がりは、比較的重要ではない。該広がりは、少なくとも、垂直方向におけるp型ドーズが、良好なエミッタ特性に必要とされる程度の、例えば約1013cm-2である必要がある。これは、1017cm-3のp型ドーピングの場合の垂直方向の寸法の1μmに相当する。 The extension of the p-type region 27 in the vertical direction is relatively unimportant. The spread needs to be at least about 10 13 cm −2 , for example, so that the p-type dose in the vertical direction is required for good emitter characteristics. This corresponds to a vertical dimension of 1 μm for a p-type doping of 10 17 cm −3 .

図35は、図34に示した半導体素子の一変形例を示す断面図である。この素子の場合には、ドリフト領域2と同じ伝導型のフィールド停止領域28が、p型領域27の上流側に配置されている。このフィールド停止領域28は、ドリフト領域2よりも高濃度にドープされており、ドリフト領域2における、水平方向に示した境界を形成している2つの各蓄積誘電体4の間を水平方向に伸びている。   FIG. 35 is a cross-sectional view showing a modification of the semiconductor element shown in FIG. In the case of this element, a field stop region 28 having the same conductivity type as that of the drift region 2 is arranged upstream of the p-type region 27. The field stop region 28 is more highly doped than the drift region 2 and extends in the horizontal direction between the two storage dielectrics 4 forming the boundary shown in the horizontal direction in the drift region 2. ing.

図36は、図34に示した半導体素子のさらなる一変形例を示す断面図である。この素子の場合には、半導体基材100の垂直方向におけるp型領域27の寸法は、ドレイン領域5の寸法に相当する。結果として、p型領域27は、該半導体基材の水平方向においては、蓄積誘電体4まで伸びていないので、蓄積誘電体4の領域では、ドリフト領域2が、ドレイン領域5に直接的に隣り合っている。   FIG. 36 is a cross-sectional view showing a further modification of the semiconductor element shown in FIG. In the case of this element, the dimension of the p-type region 27 in the vertical direction of the semiconductor substrate 100 corresponds to the dimension of the drain region 5. As a result, since the p-type region 27 does not extend to the storage dielectric 4 in the horizontal direction of the semiconductor substrate, the drift region 2 is directly adjacent to the drain region 5 in the region of the storage dielectric 4. Matching.

図36に示した素子の一変形例を示す図37では、フィールド停止領域28が、ドレイン領域5およびp型領域27に直接的に隣り合っている。あるいは、このフィールド停止領域28を、図38に示したように、ドレイン領域5およびp型領域27から離間して配置してもよい。この素子の場合には、ドリフト領域2の一部が、フィールド停止領域28とドレイン領域5との間、または、フィールド停止領域28とp型領域27との間に存在する。   In FIG. 37 showing a modification of the element shown in FIG. 36, the field stop region 28 is directly adjacent to the drain region 5 and the p-type region 27. Alternatively, the field stop region 28 may be disposed apart from the drain region 5 and the p-type region 27 as shown in FIG. In the case of this element, a part of the drift region 2 exists between the field stop region 28 and the drain region 5 or between the field stop region 28 and the p-type region 27.

図39は、図36に示した半導体素子のさらなる一変形を示す断面図である。この素子の場合には、垂直方向におけるp型領域27の寸法は、ドレイン領域5の寸法と比べて小さいので、p型領域27は、上記ドレイン電極の表面方向におけるドレイン領域5に対して凹状に窪んでいる。   FIG. 39 is a cross-sectional view showing a further modification of the semiconductor element shown in FIG. In the case of this element, since the dimension of the p-type region 27 in the vertical direction is smaller than the dimension of the drain region 5, the p-type region 27 is concave with respect to the drain region 5 in the surface direction of the drain electrode. It is depressed.

図40は、上記ドレイン領域およびp型領域27の上流側に配置されたフィールド停止領域28をさらに有する、図39による素子を示す図である。   40 shows the device according to FIG. 39 further having a field stop region 28 arranged upstream of the drain region and p-type region 27. FIG.

図41は、本発明によるパワー半導体素子のさらなる典型的な一実施形態を示す断面図であり、該パワー半導体素子は、ドリフト領域2、ドリフト制御領域3、および、ドリフト領域2とドリフト制御領域3との間に配置された蓄積誘電体4を備えている。   FIG. 41 is a cross-sectional view showing a further exemplary embodiment of a power semiconductor device according to the present invention, which includes a drift region 2, a drift control region 3, and a drift region 2 and a drift control region 3. The storage dielectric 4 is disposed between the two.

図示した素子は、n型ドープされたソース領域9とn型ドープされたドレイン領域5とを備えた、n型導電性MOSFETとして実現されているが、該MOSFETは、少なくとも部分的にp型ドープされたドリフト領域2も備えている。分かり易いように、ドリフト制御領域3の、ドレイン領域5、ソース領域9、および、場合によってはゲート電極15への接続は、図41には詳細に示していない。ドリフト制御領域3をこれら半導体領域に接続することは、上述の各可能性のいずれか1つの可能性を用いて行われ得る。   The illustrated element is realized as an n-type conductive MOSFET comprising an n-type doped source region 9 and an n-type doped drain region 5, which MOSFET is at least partially p-type doped. The drift region 2 is also provided. For the sake of clarity, the connection of the drift control region 3 to the drain region 5, the source region 9, and possibly the gate electrode 15 is not shown in detail in FIG. Connecting the drift control region 3 to these semiconductor regions can be done using any one of the possibilities described above.

上記素子がオン状態に駆動される場合、つまり、ドレイン領域5とソース領域9との間に正電圧が印加され、ゲート電極15に好適な駆動電位が印加される場合には、図示した素子のp型ドープされたドリフト領域2では、蓄積誘電体4に沿って、反転チャネルが形成される。従って、この素子では、蓄積誘電体4は、「反転誘電体」の機能を有する。しかしながら、簡略化するために、ここでは、誘電体にも用語「蓄積誘電体」を用いる。該誘電体に沿って、p型ドープされたドリフト領域2では、反転チャネルが形成される。   When the element is driven to be on, that is, when a positive voltage is applied between the drain region 5 and the source region 9 and a suitable driving potential is applied to the gate electrode 15, In the p-type doped drift region 2, an inversion channel is formed along the storage dielectric 4. Therefore, in this element, the storage dielectric 4 has a function of “inverted dielectric”. However, for simplicity, the term “storage dielectric” is also used herein for the dielectric. An inversion channel is formed in the drift region 2 doped with p-type along the dielectric.

図示した素子では、ゲート電極15は、半導体基材100の水平方向rにおいて、ドリフト制御領域3から離間されて配置されている。従って、該素子がオン状態に駆動される場合に、基材領域8内のゲート誘電体16に沿って形成される反転チャネル、および、p型ドリフト領域2内の蓄積誘電体4に沿って形成される反転チャネルは、水平方向において、互いに離間されて配置されている。   In the illustrated element, the gate electrode 15 is disposed away from the drift control region 3 in the horizontal direction r of the semiconductor substrate 100. Therefore, when the device is driven to the on state, it forms along the inversion channel formed along the gate dielectric 16 in the substrate region 8 and along the storage dielectric 4 in the p-type drift region 2. The inverted channels to be applied are spaced apart from each other in the horizontal direction.

この間を橋渡しするために、基材領域8とp型ドリフト領域2との間に、n型ドープされた中間領域22が配置されており、該中間領域は、これら2つの各チャネル間における横断方向の伝導性を増大させる、つまり、ここではまずこれら2つの各チャネル間の電子流を可能にする。   In order to bridge this, an n-type doped intermediate region 22 is arranged between the substrate region 8 and the p-type drift region 2, and the intermediate region is in the transverse direction between these two channels. The first step is to enable electron flow between each of these two channels.

図42は、図41に示した素子の一変形例を示す断面図である。この素子の場合には、ゲート電極15は、上記半導体基材の垂直方向vにおいて、ドリフト制御領域3の上方に配置されている。この素子の場合には、p型のドリフト領域2は、p型ドープされた基材領域8に対し直接的に隣り合っている。   FIG. 42 is a cross-sectional view showing a modification of the element shown in FIG. In the case of this element, the gate electrode 15 is disposed above the drift control region 3 in the vertical direction v of the semiconductor substrate. In the case of this element, the p-type drift region 2 is directly adjacent to the p-type doped substrate region 8.

図42に示した素子でも、ドリフト制御領域3の、ドレイン領域5およびソース領域9への相互接続、またはドリフト制御領域3のゲート電極15への相互接続は、いずれも詳細には示していない。この相互接続は、上述の任意の方法で行うことが可能である。p型のドリフト領域2のドーピング濃度は、例えば、1014cm-3から5×1015/cm-3の範囲内にあり、従って、これは、基材領域8のドーピング濃度よりも著しく低い。 Also in the element shown in FIG. 42, neither the interconnection of the drift control region 3 to the drain region 5 and the source region 9 nor the interconnection of the drift control region 3 to the gate electrode 15 is shown in detail. This interconnection can be made by any of the methods described above. The doping concentration of the p-type drift region 2 is, for example, in the range of 10 14 cm −3 to 5 × 10 15 / cm −3 , which is therefore significantly lower than the doping concentration of the substrate region 8.

図41に示した素子の場合には、任意により、ドリフト領域2と横断方向に伸びる中間領域22との間に、より高濃度にp型ドープされた領域29を設けてもよい。p型領域29の目的は、該素子がオフ状態に駆動される場合に、基材領域8およびゲート電極15よりも下に電界強度を低減することである。   In the case of the element shown in FIG. 41, a region 29 doped with p-type at a higher concentration may optionally be provided between the drift region 2 and the intermediate region 22 extending in the transverse direction. The purpose of the p-type region 29 is to reduce the electric field strength below the substrate region 8 and the gate electrode 15 when the device is driven to the off state.

さらに、任意により、蓄積誘電体4に沿ったp型ドリフト領域2内に、低濃度にn型ドープされた半導体領域45を設けてもよく、該半導体領域では、該素子がオン状態に駆動される場合に、蓄積チャネルが形成される。この領域45のドーピング濃度は、例えば、1015cm-3から5×1016cm-3の範囲内にあり、該領域の水平方向における幅/寸法は、例えば、0.2μm〜2μmの間の範囲内である。 Further, optionally, a semiconductor region 45 doped with a low concentration n-type may be provided in the p-type drift region 2 along the storage dielectric 4, in which the element is driven to an ON state. A storage channel is formed. The doping concentration of the region 45 is, for example, in the range of 10 15 cm −3 to 5 × 10 16 cm −3 , and the horizontal width / dimension of the region is, for example, between 0.2 μm and 2 μm. Within range.

この極めて薄いn型ドープされた半導体領域45は、上記素子のオフ状態の動作には、小さな影響しか与えないが、改善されたスイッチオン動作を提供する。なぜなら、通常は、大多数の電荷キャリアのための導電チャネルが、蓄積誘電体4に沿って存在しているからである。このn型領域45は、垂直方向に、n型導電性中間領域22からドレイン領域5まで伸びている。このようなn型領域を、図42による素子の場合にも設けてもよい。   This very thin n-type doped semiconductor region 45 has a small impact on the off-state operation of the device, but provides an improved switch-on operation. This is because there is usually a conductive channel for the majority of charge carriers along the storage dielectric 4. The n-type region 45 extends from the n-type conductive intermediate region 22 to the drain region 5 in the vertical direction. Such an n-type region may also be provided in the case of the element according to FIG.

この素子の場合には、該n型領域は、基材領域8からドレイン領域5まで伸びている。図42による素子の場合には、ゲート電極15およびドリフト制御領域3は、垂直方向に上下に配置されており、このような細長く低濃度にn型ドープされた領域45の寸法は、これが、垂直方向にゲート電極15からのみ、ゲート電極15とドリフト制御領域3とを分離する上記誘電体を介して、ドリフト制御領域3の高さまで伸びるように決定されている。これによって、p型ドリフト領域2内において、該素子がオン状態の場合にゲート誘電体16に沿って形成される反転チャネルと、蓄積誘電体4に沿って広がる蓄積チャネルとの間の区域を橋渡しして連結することが可能である。   In the case of this element, the n-type region extends from the substrate region 8 to the drain region 5. In the case of the device according to FIG. 42, the gate electrode 15 and the drift control region 3 are arranged vertically in the vertical direction, and the dimensions of such a long and lightly doped n-type region 45 are as follows: Only the gate electrode 15 in the direction is determined to extend to the height of the drift control region 3 through the dielectric that separates the gate electrode 15 and the drift control region 3. This bridges the area in the p-type drift region 2 between the inversion channel formed along the gate dielectric 16 and the storage channel extending along the storage dielectric 4 when the device is on. Can be connected.

図43は、図42に示した素子の一変形を示す断面図である。この素子の場合には、p型ドリフト領域2には、より高濃度にp型ドープされた領域29が隣り合って配置されており、この領域29は、ドリフト領域2の上部領域において装荷する電界強度を低減させる機能を有している。   FIG. 43 is a cross-sectional view showing a modification of the element shown in FIG. In the case of this element, the p-type drift region 2 is provided with a p-type doped region 29 having a higher concentration adjacent to the p-type drift region 2, and this region 29 is an electric field loaded in the upper region of the drift region 2. Has the function of reducing the strength.

このより高濃度にp型ドープされた領域29と基材領域8との間には、低濃度にn型ドープされた領域22が設けられる。この領域22は、ゲート誘電体16と、蓄積誘電体4に沿った領域との間の半導体領域を「橋渡しする」機能を有する。   Between this higher concentration p-type doped region 29 and the substrate region 8, a lower concentration n-type doped region 22 is provided. This region 22 has the function of “bridging” the semiconductor region between the gate dielectric 16 and the region along the storage dielectric 4.

該素子がオン状態に駆動される場合に、基材領域8では、ゲート誘電体16に沿って反転チャネルが形成され、該素子がオン状態に駆動される場合に、蓄積誘電体4に沿って蓄積チャネルが形成される。当然ながら、p型領域29のドーピングは、上記チャネルが蓄積誘電体4に沿ってピンチオフされるほど高いことに留意されたい。   In the substrate region 8, an inversion channel is formed along the gate dielectric 16 when the device is driven on, and along the storage dielectric 4 when the device is driven on. A storage channel is formed. Of course, it should be noted that the doping of the p-type region 29 is so high that the channel is pinched off along the storage dielectric 4.

n型導電性の半導体素子を実現するためのドリフト制御領域3は、必ずしもn型ドープされている必要はないことに留意されたい。図41〜図43に明示したように、ドリフト制御領域3は、選択的に、低濃度にp型ドープされているか、または、真性半導体であってもよい。このことは、上述および以下に記載する本発明の全パワー半導体素子に適用される。   It should be noted that the drift control region 3 for realizing an n-type conductive semiconductor element does not necessarily have to be n-type doped. As clearly shown in FIGS. 41 to 43, the drift control region 3 may be selectively p-type doped at a low concentration, or may be an intrinsic semiconductor. This applies to all power semiconductor elements of the present invention described above and below.

図44は、本発明によるパワー半導体素子のさらなる典型的な一実施形態を示す断面図である。図示した素子は、縦型のn型導電性MOSFETとして実現されている。この素子の場合には、ドリフト制御領域3が、ドリフト領域2に対し部分的にのみ隣り合って配置されている。つまり、ドリフト制御領域3は、半導体基材100の垂直方向vにおいて、完全にドリフト領域2に沿って伸びてはいない。   FIG. 44 is a cross-sectional view illustrating a further exemplary embodiment of a power semiconductor device according to the present invention. The illustrated element is realized as a vertical n-type conductive MOSFET. In the case of this element, the drift control region 3 is arranged only partially adjacent to the drift region 2. That is, the drift control region 3 does not completely extend along the drift region 2 in the vertical direction v of the semiconductor substrate 100.

図示した素子の場合では、ドリフト制御領域3は、半導体基材100の上部領域において、ドレイン領域5から離間されて配置されており、ドリフト領域2の一部は、ドリフト制御領域3とドレイン領域5との間に配置されている。   In the case of the illustrated element, the drift control region 3 is disposed in the upper region of the semiconductor substrate 100 so as to be spaced apart from the drain region 5, and a part of the drift region 2 is part of the drift control region 3 and drain region 5. It is arranged between.

図示した素子の場合には、ドリフト制御領域3は、上記半導体基材の水平方向rにおいて、蓄積誘電体4によって、ドリフト領域2から誘電的に絶縁されている。該半導体基材の垂直方向では、ドリフト制御領域3とドリフト領域2との間に、トンネル誘電体4’が存在し、該トンネル誘電体は、ドリフト制御領域3から、「ホット逆電流」および「変位電流」を分散させることが可能になっている。   In the case of the illustrated element, the drift control region 3 is dielectrically insulated from the drift region 2 by the storage dielectric 4 in the horizontal direction r of the semiconductor substrate. In the vertical direction of the semiconductor substrate, a tunnel dielectric 4 ′ exists between the drift control region 3 and the drift region 2, and the tunnel dielectric is connected to the “hot reverse current” and “ It is possible to distribute the “displacement current”.

ドリフト制御領域3は、既に説明した方法を用いて、高濃度にドープされた接続領域34と、ダイオードおよび静電容量(破線に示した)とによって、ソース領域9、場合によってはゲート電極15に接続されていてもよい。   The drift control region 3 is connected to the source region 9 and possibly the gate electrode 15 by the heavily doped connection region 34 and the diode and capacitance (shown in broken lines) using the method described above. It may be connected.

図44による素子は、トレンチMOSFETの基本構造に基づいており、該トレンチMOSFETでは、追加的に、ドリフト制御領域3が、ドリフト領域2に沿って設けられている。このトレンチMOSFETの場合には、ゲート電極15は、表面101から始まる半導体基材内に伸びる1つのトレンチ内に配置されている。この素子の場合には、基材領域8内の反転チャネルが、垂直方向に、表面101の領域内に配置されたソース領域9と、垂直方向において基材領域8に隣接するドリフト領域2との間に配置されている。   The element according to FIG. 44 is based on the basic structure of a trench MOSFET, in which a drift control region 3 is additionally provided along the drift region 2. In the case of this trench MOSFET, the gate electrode 15 is disposed in one trench extending into the semiconductor substrate starting from the surface 101. In the case of this element, the inversion channel in the substrate region 8 is formed between the source region 9 arranged in the region of the surface 101 in the vertical direction and the drift region 2 adjacent to the substrate region 8 in the vertical direction. Arranged between.

図45は、図44に示した素子の一変形例を示す断面図である。図45に示した素子は、プレーナ型MOSFETの基本構造に基づいている。図示した素子の場合には、ゲート電極15は、半導体基材100の表面101の上に配置されており、ゲート誘電体16によって、半導体基材100から絶縁されている。半導体基材100の水平方向rにおいては、ゲート電極15は、半導体基材100内にて垂直方向vに伸びる蓄積誘電体4まで伸びている。   FIG. 45 is a cross-sectional view showing a modification of the element shown in FIG. The element shown in FIG. 45 is based on the basic structure of a planar MOSFET. In the case of the illustrated device, the gate electrode 15 is disposed on the surface 101 of the semiconductor substrate 100 and is insulated from the semiconductor substrate 100 by the gate dielectric 16. In the horizontal direction r of the semiconductor substrate 100, the gate electrode 15 extends to the storage dielectric 4 that extends in the vertical direction v within the semiconductor substrate 100.

しかしながら、ゲート電極15は、水平方向において、蓄積誘電体4に到達する前に既に終結してもよい(図示せず)が、水平方向において、ソース領域9から、表面101まで伸びるドリフト領域2の一部まで伸びている必要がある。   However, the gate electrode 15 may already terminate in the horizontal direction before reaching the storage dielectric 4 (not shown), but in the horizontal direction the drift region 2 extending from the source region 9 to the surface 101 in the horizontal direction. It needs to extend to a part.

図示した素子の場合には、オン状態では、ソース領域9と表面101まで伸びるドリフト領域2の部分との間の基材領域8において、水平方向に、反転チャネルが形成される。さらに、基材領域8は、半導体基材100の水平方向および垂直方向において、ソース領域9を囲むように、形成されている。   In the case of the illustrated device, in the on state, an inversion channel is formed in the horizontal direction in the substrate region 8 between the source region 9 and the portion of the drift region 2 extending to the surface 101. Further, the substrate region 8 is formed so as to surround the source region 9 in the horizontal direction and the vertical direction of the semiconductor substrate 100.

図46は、図45に対して変形された一素子を示す図である。この素子の場合、ドリフト領域2は、互いに異なってドープされた2つの各半導体部分を含む。これら異なってドープされた各半導体部分は、蓄積誘電体4に隣り合う、第1のより低濃度にドープされた半導体部分91と、ドリフト制御領域3とドレイン領域5との間の領域内の、第2のより高濃度にドープされた半導体部分92である。   FIG. 46 is a diagram showing one element modified with respect to FIG. In the case of this element, the drift region 2 comprises two respective semiconductor parts doped differently. Each of these differently doped semiconductor portions is adjacent to the storage dielectric 4 in the region between the first lightly doped semiconductor portion 91 and the drift control region 3 and drain region 5, A second, more heavily doped semiconductor portion 92.

この素子の場合には、ドリフト領域2に対して相補的にドープされた各補償領域93、94が設けられている。該補償領域の第1の領域93は、上記半導体基材の水平方向において、より低濃度にドープされたドリフト領域部分91に隣り合って配置され、該補償領域の第2の領域94は、水平方向rにおいて、より高濃度にドープされたドリフト領域部分92に隣り合って配置されている。この場合、第1の補償領域部分93のドーピング濃度は、第2の補償領域部分94のドーピング濃度よりも低い。   In the case of this element, compensation regions 93 and 94 that are complementarily doped with respect to the drift region 2 are provided. The first region 93 of the compensation region is disposed adjacent to the lightly doped drift region portion 91 in the horizontal direction of the semiconductor substrate, and the second region 94 of the compensation region is horizontal. In the direction r, it is arranged adjacent to the more heavily doped drift region portion 92. In this case, the doping concentration of the first compensation region portion 93 is lower than the doping concentration of the second compensation region portion 94.

図46では、補償領域部分94とドレイン領域5との間に、より高濃度にドープされたドリフト領域部分92の一部を配置するように、ドリフト領域2を実現することが可能である。各補償領域部分93、94は、上記半導体基材の垂直方向vにおいて、互いに直接的に隣り合って配置されている。さらに、第1の補償領域部分93は、垂直方向vにおいて、基材領域8に直接的に隣り合っている。   In FIG. 46, the drift region 2 can be realized such that a part of the drift region portion 92 that is more highly doped is disposed between the compensation region portion 94 and the drain region 5. The compensation region portions 93 and 94 are directly adjacent to each other in the vertical direction v of the semiconductor substrate. Furthermore, the first compensation region portion 93 is directly adjacent to the substrate region 8 in the vertical direction v.

上記素子がオフ状態に駆動される場合の、各補償領域部分93、94の目的は、各補償領域部分93、94内のp型ドーパント原子によって、ドリフト領域2のn型ドーパント原子を補償することである。この補償効果は、特に、より高濃度にドープされたドリフト領域部分92とより高濃度にドープされた補償領域部分94とが互いに隣り合っている、上記半導体基材の下部領域において生じる。該ドリフト領域は、対応する補償領域を備えていない素子と同じ絶縁耐力を有する場合において、説明した補償効果によって、より高濃度にドープされることが可能となり、上結果として、記オン抵抗の低減が招来される。   The purpose of each compensation region portion 93, 94 when the device is driven to the off state is to compensate the n-type dopant atoms in the drift region 2 by the p-type dopant atoms in each compensation region portion 93, 94. It is. This compensation effect occurs particularly in the lower region of the semiconductor substrate, where the more highly doped drift region portion 92 and the more highly doped compensation region portion 94 are adjacent to each other. In the case where the drift region has the same dielectric strength as an element that does not have a corresponding compensation region, the drift region can be more heavily doped due to the compensation effect described above, resulting in a reduction in on-resistance. Is invited.

図47は、図46に示した素子の一変形例を示す断面図であり、該素子では、より低濃度にドープされた補償領域部分93は、上記半導体基材の水平方向のより高濃度にドープされた補償領域部分94よりも小さい。この素子の場合には、より低濃度にドープされた補償領域部分93は、より低濃度にドープされたドリフト領域部分91内のドーパント原子を補償するためにはあまり役立たないが、実質的にはむしろ、より高濃度にドープされた補償領域部分94を基材領域8に接続するために役立っている。   FIG. 47 is a cross-sectional view showing a modification of the element shown in FIG. 46, in which the compensation region portion 93 doped to a lower concentration has a higher concentration in the horizontal direction of the semiconductor substrate. Smaller than the doped compensation region portion 94. In the case of this device, the lightly doped compensation region portion 93 is less useful for compensating for dopant atoms in the lightly doped drift region portion 91, but substantially Rather, it serves to connect the more heavily doped compensation region portion 94 to the substrate region 8.

以下に、図44〜図47による素子に用いられる半導体構造を製造する方法ステップを、図48A〜図48Dを参照しながら説明する。該半導体構造では、ドリフト制御領域3は、ドリフト領域2に対し部分的にのみ隣り合って配置される。   In the following, method steps for manufacturing a semiconductor structure used in the device according to FIGS. 44 to 47 will be described with reference to FIGS. 48A to 48D. In the semiconductor structure, the drift control region 3 is arranged only partially adjacent to the drift region 2.

この方法では、最初に半導体基板を用いる。該半導体基板は、後に該半導体素子のドレイン領域5を形成する。続いて該半導体基板に、エピタキシャル法によって、半導体層2’を堆積させ、該半導体層は、該半導体素子の後のドリフト領域2の一部を形成する。   In this method, a semiconductor substrate is used first. The semiconductor substrate will later form the drain region 5 of the semiconductor element. Subsequently, a semiconductor layer 2 ′ is deposited on the semiconductor substrate by an epitaxial method, and the semiconductor layer forms a part of the drift region 2 after the semiconductor element.

n型伝導性パワー素子を実現するために、半導体基板5をn型ドープし、エピタキシャル層2’をn型ドープするか、または、p型ドープすることが可能である。その後、このエピタキシャル層2’上には、部分的に、トンネル誘電体4’を堆積させる。   In order to realize an n-type conductive power element, the semiconductor substrate 5 can be n-type doped and the epitaxial layer 2 ′ can be n-type doped or p-type doped. Thereafter, a tunnel dielectric 4 'is partially deposited on the epitaxial layer 2'.

該トンネル誘電体は、後に、ドリフト制御領域3とドリフト領域2とを分離する機能を有している。このトンネル誘電体4’の形成は、例えば、好適な誘電体層を全域に堆積させて、その後、あるエッチング法を用いて該誘電体層を選択的に除去することによって実現される。図48Aは、上述の方法ステップの結果を示す断面図である。   The tunnel dielectric has a function of separating the drift control region 3 and the drift region 2 later. The formation of the tunnel dielectric 4 'is realized, for example, by depositing a suitable dielectric layer over the entire area and then selectively removing the dielectric layer by using an etching method. FIG. 48A is a cross-sectional view showing the results of the method steps described above.

図48Bでは、その後、第1のエピタキシャル層2’およびトンネル誘電体4’に、さらなるエピタキシャル層2”を堆積させる。従って、トンネル誘電体4’は、さらなるエピタキシャル層2”によって、エピタキシャル法により過度に成長する。   In FIG. 48B, a further epitaxial layer 2 ″ is then deposited on the first epitaxial layer 2 ′ and the tunnel dielectric 4 ′. To grow.

図48Cでは、第2のエピタキシャル層2”を堆積させた後の半導体基材100の表面101から、トレンチ110をエッチングする。該トレンチは、垂直方向では、トンネル誘電体4’の高さまで達し、水平方向では、トンネル誘電体4’まで伸びる。次に、このトレンチを、蓄積誘電体4を実現するために好適な材料によって充填する。この充填した結果を、図48Dに示した。この蓄積誘電体は、例えば、半導体基材100を加熱する際に形成され得る、熱半導体酸化物(例えば、シリコンから成る半導体基材100の場合には酸化ケイ素)であってもよい。   In FIG. 48C, a trench 110 is etched from the surface 101 of the semiconductor substrate 100 after the deposition of the second epitaxial layer 2 ″. The trench reaches the height of the tunnel dielectric 4 ′ in the vertical direction, In the horizontal direction, it extends to the tunnel dielectric 4 ', which is then filled with a material suitable for realizing the storage dielectric 4. The result of this filling is shown in Fig. 48D. The body may be, for example, a thermal semiconductor oxide (for example, silicon oxide in the case of the semiconductor substrate 100 made of silicon) that may be formed when the semiconductor substrate 100 is heated.

この半導体構造の場合には、水平方向において2つのトレンチ110(図48Cには、1つのトレンチしか示していない)によって区切られ、垂直方向においてトンネル誘電体4’によって区切られた、第2のエピタキシャル層2”の一部分は、後のドリフト制御領域3を形成し、この第2のエピタキシャル層2”の残りの領域は、後のドリフト領域2の一部を形成する。   In the case of this semiconductor structure, the second epitaxial layer is delimited by two trenches 110 (only one trench is shown in FIG. 48C) in the horizontal direction and delimited by the tunnel dielectric 4 ′ in the vertical direction. A part of the layer 2 ″ forms a later drift control region 3, and the remaining region of this second epitaxial layer 2 ″ forms a part of the later drift region 2.

図48A〜図48Dを参照して説明した、ドリフト領域2、ドリフト制御領域3、および、蓄積誘電体4を有する半導体構造を製造するための方法ステップの後には、上記半導体基材の表面101の領域にトランジスタ構造を実現するための基本的には公知のさらなる方法ステップ、つまり、ソース領域9、基材領域8、ゲート電極15、および、ゲート誘電体16を形成するための方法ステップが続く。   After the method steps for manufacturing the semiconductor structure having the drift region 2, the drift control region 3, and the storage dielectric 4 described with reference to FIGS. 48A to 48D, the surface 101 of the semiconductor substrate is formed. Basically, further known method steps for realizing the transistor structure in the region are followed, namely the method steps for forming the source region 9, the substrate region 8, the gate electrode 15 and the gate dielectric 16.

上述のエピタキシャル層2’、2”を異なる濃度にドープして、これによって、互いに異なる濃度にドープされた各ドリフト領域部分91、92を形成することが可能である。各補償領域部分93、94を、上記エピタキシャル法を行う間に、既に形成することが可能である。   It is possible to dope the above-mentioned epitaxial layers 2 ′, 2 ″ to different concentrations, thereby forming respective drift region portions 91, 92 that are doped to different concentrations. Each compensation region portion 93, 94. Can already be formed during the epitaxial process.

該エピタキシャル法による手順では、いずれの補償領域部分でも、特定の厚さを有する層をエピタキシャル法によって堆積させた後、p型ドーパント原子が、このエピタキシャル法によって堆積させた層の中に、局所的に導入される。最終的に、これら導入されたドーパント原子は、拡散法によって該半導体基材内に内向拡散され、その後、連続的な各補償領域93、94を形成する。   In the procedure by the epitaxial method, in any compensation region portion, after a layer having a specific thickness is deposited by the epitaxial method, p-type dopant atoms are localized in the layer deposited by the epitaxial method. To be introduced. Finally, these introduced dopant atoms are diffused inwardly into the semiconductor substrate by a diffusion method, and thereafter form respective continuous compensation regions 93, 94.

図17〜図20に関連して説明したように、ドリフト制御領域3とソース領域9との間には、キャパシタ50を設けることが可能であり、該キャパシタは、上記素子がオフ状態に駆動される場合には、求められる電荷キャリアをバッファ記憶するように機能し、上記素子がオン状態に駆動される場合には、ドリフト制御領域3において、蓄積誘電体4に沿って蓄積チャネルを形成するように機能する。このキャパシタ50を実現する1つの可能性を、図49Aおよび図49Bを参照して、以下に説明する。   As described with reference to FIGS. 17 to 20, a capacitor 50 can be provided between the drift control region 3 and the source region 9, and the capacitor is driven in an off state. When the device is driven to be turned on, a storage channel is formed along the storage dielectric 4 in the drift control region 3. To work. One possibility to realize this capacitor 50 will be described below with reference to FIGS. 49A and 49B.

この場合、図49Aは、上記半導体素子の一部を、側面断面図に示す図である。図49Bは、図49Aに示した2つの断面III−IIIおよびIV−IVによって切断した、該素子の断面図を示す。図49Bでは、III−III線矢視の断面の素子構造は、実線によって示され、IV−IV線矢視の断面の素子構造は、破線によって示される。この場合、括弧内の数字は、IV−IV線矢視の断面の素子構造の参照符号を示すものである。   In this case, FIG. 49A is a view showing a part of the semiconductor element in a side sectional view. FIG. 49B shows a cross-sectional view of the device, taken along the two cross-sections III-III and IV-IV shown in FIG. 49A. In FIG. 49B, the element structure of the cross section taken along the line III-III is indicated by a solid line, and the element structure of the cross section taken along the line IV-IV is indicated by a broken line. In this case, the numbers in parentheses indicate the reference numerals of the element structure in the section taken along line IV-IV.

説明した素子の場合には、キャパシタ50は、2つの各金属層122、124間に配置された誘電体層121を含む。これら各金属層のうちの最初の1つの金属層122は、半導体基材100に関しては、キャパシタ誘電体層121よりも下、つまりキャパシタ誘電体層121と半導体基材100との間に配置されている。この場合、この第1の金属層122は、ドリフト制御領域3に対して、直接的に、または、図49Aに示したように、上述の各接続領域33、34のうちの少なくとも1つの領域を介して、接続されている。   In the case of the described device, the capacitor 50 includes a dielectric layer 121 disposed between each of the two metal layers 122, 124. The first metal layer 122 among these metal layers is disposed below the capacitor dielectric layer 121 with respect to the semiconductor substrate 100, that is, between the capacitor dielectric layer 121 and the semiconductor substrate 100. Yes. In this case, the first metal layer 122 is formed directly on the drift control region 3 or, as shown in FIG. 49A, at least one region of the connection regions 33 and 34 described above. Connected through.

この場合、第1の金属層122は、金属膜部分を有し、該金属膜部分は、該半導体基材の表面101まで部分的に伸びて、ドリフト制御領域3に、直接的または間接的に、この表面101に接触している。この場合、第1の金属層122の、表面101の方向に伸びている部分は、図17〜図19に関連して説明したドリフト制御領域3の接続コンタクト19を形成している。上記各金属層の第2の金属層124は、キャパシタ誘電体121よりも上に配置され、従って、キャパシタ誘電体121によって、第1の金属層122から、誘電的に絶縁されている。   In this case, the first metal layer 122 has a metal film portion, and the metal film portion partially extends to the surface 101 of the semiconductor substrate, and directly or indirectly to the drift control region 3. In contact with the surface 101. In this case, the portion of the first metal layer 122 extending in the direction of the surface 101 forms the connection contact 19 of the drift control region 3 described with reference to FIGS. The second metal layer 124 of each of the above metal layers is disposed above the capacitor dielectric 121 and is therefore dielectrically insulated from the first metal layer 122 by the capacitor dielectric 121.

キャパシタ誘電体121および第1の金属層122は、各カットアウト125を有しており、該各カットアウトを介して、金属層124は、上記半導体基材の表面101まで伸びて、ソース領域9と接触し、高濃度にドープされた接続領域17を介して、基材領域8に接続されている。このカットアウト125内では、第2の金属層124は、例えば酸化物である絶縁層127によって、第1の金属層122から絶縁されている。この素子の場合には、第2の金属層124は、同時に、該素子のソース電極13を形成している。   The capacitor dielectric 121 and the first metal layer 122 have respective cutouts 125, through which the metal layer 124 extends to the surface 101 of the semiconductor substrate, and the source region 9. And is connected to the substrate region 8 via a heavily doped connection region 17. Within the cutout 125, the second metal layer 124 is insulated from the first metal layer 122 by an insulating layer 127, for example, an oxide. In the case of this element, the second metal layer 124 simultaneously forms the source electrode 13 of the element.

図49Aおよび図49Bに示したトランジスタは、トレンチトランジスタとして実現されており、該トレンチトランジスタのゲート電極15は、表面101から上記半導体基材内に伸びる1つのトレンチの中に配置されている。この素子の場合には、ゲート電極15は、垂直方向vにおいて、ドリフト制御領域3よりも上方に配置されており、ドリフト制御領域3は、図49Aおよび図49Bの左手部分において示したように、部分的に表面101まで伸びて、そこで接続電極19に接続されている。ゲート電極15と第1の金属層122との間には、例えば酸化物層である、さらなる絶縁層123が配置されており、該ゲート電極は、図示した実施体形態においては、上記半導体基材の表面101を超えて伸びている。   The transistors shown in FIGS. 49A and 49B are realized as trench transistors, and the gate electrode 15 of the trench transistor is arranged in one trench extending from the surface 101 into the semiconductor substrate. In the case of this element, the gate electrode 15 is disposed above the drift control region 3 in the vertical direction v. As shown in the left-hand part of FIGS. 49A and 49B, the drift control region 3 is It extends partially to the surface 101 where it is connected to the connection electrode 19. Between the gate electrode 15 and the first metal layer 122, a further insulating layer 123, for example an oxide layer, is arranged, which in the illustrated embodiment is the semiconductor substrate. It extends beyond the surface 101.

詳細には示していないが、当然ながら、ゲート電極15を、水平方向において、ドリフト制御領域3から離間して配置してもよい。この場合、ドリフト制御領域3は、上記半導体基材の表面101に、その全長に渡って、直接的、または、各接続領域33、34を介して間接的に隣接していてもよい。   Although not shown in detail, as a matter of course, the gate electrode 15 may be disposed apart from the drift control region 3 in the horizontal direction. In this case, the drift control region 3 may be directly adjacent to the surface 101 of the semiconductor substrate over the entire length or indirectly via the connection regions 33 and 34.

図49Aおよび図49Bに示した、上記素子を製造するための個々の方法ステップを、以下に簡単に説明する。   The individual method steps for manufacturing the device shown in FIGS. 49A and 49B are briefly described below.

半導体基材100において、上記トランジスタ構造を形成した後、つまり、ソース領域9、基材領域8、および、高濃度にドープされた接続領域17を形成した後、および、ドリフト制御領域3と、ゲート電極15を実現するためのトレンチ構造とを形成した後、該半導体基材の表面101上の絶縁層に、導電層(例えばドープされたポリシリコン)を堆積させる。この場合、該絶縁層は、該半導体基材内にゲート誘電体16および蓄積誘電体4を形成する同一の絶縁層によって形成され得る。   In the semiconductor substrate 100, after the transistor structure is formed, that is, after the source region 9, the substrate region 8, and the heavily doped connection region 17 are formed, and the drift control region 3 and the gate. After forming the trench structure for realizing the electrode 15, a conductive layer (for example, doped polysilicon) is deposited on the insulating layer on the surface 101 of the semiconductor substrate. In this case, the insulating layer may be formed by the same insulating layer that forms the gate dielectric 16 and the storage dielectric 4 in the semiconductor substrate.

ゲート電極15のために設けられたトレンチを充填する導電層が、上記素子のゲート電極15を形成する。その後、該導電層には、絶縁層123を堆積させる。続いて、この絶縁層123、および、ゲート電極15を形成する導電層において、コンタクトホールを、ドリフト制御領域3よりも上方に形成する。   The conductive layer filling the trench provided for the gate electrode 15 forms the gate electrode 15 of the device. Thereafter, an insulating layer 123 is deposited on the conductive layer. Subsequently, a contact hole is formed above the drift control region 3 in the insulating layer 123 and the conductive layer forming the gate electrode 15.

該コンタクトホールの各側壁上には、絶縁層126が形成される。その後、絶縁層123の上、および、該コンタクトホール内には、上記キャパシタの第1の金属層122を堆積させる。その後、第1の金属層122に、キャパシタ誘電体121を堆積させ、ソース領域9の上に、コンタクトホールを形成する。該コンタクトホールは、キャパシタ誘電体121、絶縁層123、ゲート電極15を形成する導電層、および、表面101に直接堆積させた絶縁層を通って伸びている。   An insulating layer 126 is formed on each side wall of the contact hole. Thereafter, the first metal layer 122 of the capacitor is deposited on the insulating layer 123 and in the contact hole. Thereafter, a capacitor dielectric 121 is deposited on the first metal layer 122, and a contact hole is formed on the source region 9. The contact hole extends through the capacitor dielectric 121, the insulating layer 123, the conductive layer forming the gate electrode 15, and the insulating layer deposited directly on the surface 101.

その後、コンタクトホールの各側壁では、絶縁層127を、少なくとも、第1の金属層122の露出した領域上に形成する。その後、第2の金属層124を、キャパシタ誘電体121の上および既に形成した上記コンタクトホール内に堆積させる。この場合、キャパシタ誘電体121の形成は、ソース領域9の上に該コンタクトホールを形成する前か、または、後のいずれかに行うことが可能である。   Thereafter, on each side wall of the contact hole, an insulating layer 127 is formed at least on the exposed region of the first metal layer 122. Thereafter, a second metal layer 124 is deposited on the capacitor dielectric 121 and in the contact holes already formed. In this case, the capacitor dielectric 121 can be formed either before or after the contact hole is formed on the source region 9.

しかしながら、該コンタクトホールを形成した後に、キャパシタ誘電体121を堆積させる場合、第2の金属層124を形成する前に、少なくとも上記コンタクトホールの底部において、上記キャパシタ誘電体を、再び除去する必要がある。   However, when the capacitor dielectric 121 is deposited after the contact hole is formed, it is necessary to remove the capacitor dielectric again at least at the bottom of the contact hole before forming the second metal layer 124. is there.

以下に、ソース領域9とドリフト制御領域3との間にキャパシタ50を実現するさらなる可能性を、図50〜図56を参照して説明する。   In the following, further possibilities for realizing the capacitor 50 between the source region 9 and the drift control region 3 will be described with reference to FIGS.

図50Aは、本発明による半導体素子の典型的な一実施形態の一部を示す斜視図である。図50Bは、該素子のキャパシタ構造を示す、半導体基材100の表面101の平面図である。   FIG. 50A is a perspective view illustrating a portion of an exemplary embodiment of a semiconductor device according to the present invention. FIG. 50B is a plan view of the surface 101 of the semiconductor substrate 100 showing the capacitor structure of the device.

上記素子は、図17Aに記載の素子に基づくトレンチ型MOSFETとして実現されており、図17Aに示した素子とは、ソース領域9とドリフト制御領域3との間のストレージキャパシタ50がドリフト制御領域3の上方の半導体基材内に組み込まれている点において異なっている。   The above element is realized as a trench MOSFET based on the element shown in FIG. 17A, and the storage capacitor 50 between the source region 9 and the drift control region 3 is different from the device shown in FIG. 17A in the drift control region 3. Is different in that it is incorporated in the semiconductor substrate above.

本実施形態の素子の場合には、キャパシタ50は、第1のキャパシタ電極128を有しており、このキャパシタ電極128は、半導体基材100内のドリフト制御領域3の上方の1つのトレンチ内に配置されている。説明した典型的な実施形態においては、該トレンチは、水平方向において、蓄積誘電体4を形成する誘電体層4により区切られて形成されている。   In the case of the element of the present embodiment, the capacitor 50 has a first capacitor electrode 128, and this capacitor electrode 128 is in one trench above the drift control region 3 in the semiconductor substrate 100. Is arranged. In the exemplary embodiment described, the trench is formed in the horizontal direction, delimited by a dielectric layer 4 that forms the storage dielectric 4.

第1のキャパシタ電極128は、ドリフト制御領域3、および、場合によってはドリフト制御領域3に隣り合う各接続領域33、34から、キャパシタ誘電体129によって、誘電的に絶縁されている。本素子の場合、特に、上記半導体の表面101の領域内における基材高濃度にドープされた接続領域34が、第2のキャパシタ電極を形成している。ストレージキャパシタ50のできる限り最大のストレージ静電容量を実現するために、キャパシタ電極128は、蓄積誘電体層4から離れた対面において、指形状に実施される。   The first capacitor electrode 128 is dielectrically insulated by the capacitor dielectric 129 from the drift control region 3 and possibly the connection regions 33 and 34 adjacent to the drift control region 3. In the case of this device, in particular, the connection region 34 doped with a high concentration of the base material in the region of the semiconductor surface 101 forms the second capacitor electrode. In order to achieve the maximum possible storage capacitance of the storage capacitor 50, the capacitor electrode 128 is implemented in a finger shape on the opposite side away from the storage dielectric layer 4.

本素子の場合には、上記ソース電極を第1のキャパシタ電極128に直接接続することが可能である。さらに、該ソース電極およびゲート電極15を、図17Aに関連して既に説明した方法によって、複数のダイオードを介して、ドリフト制御領域3、または、該ドリフト制御領域の接続領域34に接続してもよい。   In the case of this element, the source electrode can be directly connected to the first capacitor electrode 128. Further, the source electrode and the gate electrode 15 may be connected to the drift control region 3 or the connection region 34 of the drift control region via a plurality of diodes by the method already described with reference to FIG. 17A. Good.

図51は、半導体基材100内に組み込まれた、上述のキャパシタ構造の一変形例を示す平面図である。このキャパシタ構造の場合には、第1のキャパシタ電極128は、部分的に曲折した構造を有しており、その接触面、および、従って第1のキャパシタ電極128と第2のキャパシタ電極34との間のキャパシタ誘電体129の界面つまり領域は、図50による指形状の構造と比べると、さらに大きくなる。第1のキャパシタ電極128は、例えば、高濃度にドープされたポリシリコンを含んでもよい。   FIG. 51 is a plan view showing a modification of the above-described capacitor structure incorporated in the semiconductor substrate 100. In the case of this capacitor structure, the first capacitor electrode 128 has a partially bent structure, and its contact surface, and therefore, between the first capacitor electrode 128 and the second capacitor electrode 34. The interface, that is, the region of the capacitor dielectric 129 in between is larger than the finger-shaped structure shown in FIG. The first capacitor electrode 128 may include, for example, heavily doped polysilicon.

図52によれば、ソース領域9を、ソース電極13によって、第1のキャパシタ電極128に直接接続させることが可能である。この場合、ソース電極13は、半導体基材100の水平方向rにおいて、ソース領域9から、高濃度にドープされた基材の接続領域17を通り、第1のキャパシタ電極128まで伸びている。   According to FIG. 52, the source region 9 can be directly connected to the first capacitor electrode 128 by the source electrode 13. In this case, the source electrode 13 extends from the source region 9 to the first capacitor electrode 128 through the connection region 17 of the highly doped substrate in the horizontal direction r of the semiconductor substrate 100.

図53Aおよび図53Bは、ストレージキャパシタ50を実現するためのさらなる一変形例を示す断面図である。この場合、図53Aは、本発明による半導体素子の典型的な一実施形態の一部を、側面断面図に示す図である。図53Bは、上記キャパシタ構造の領域における上記半導体素子を、図53Aに示したVI−VI矢視の断面で切断した断面図である。   53A and 53B are cross-sectional views showing a further modified example for realizing the storage capacitor 50. FIG. In this case, FIG. 53A is a side cross-sectional view of a portion of an exemplary embodiment of a semiconductor device according to the present invention. 53B is a cross-sectional view of the semiconductor element in the region of the capacitor structure, taken along the line VI-VI shown in FIG. 53A.

本素子の場合には、上記キャパシタ構造は、多数の柱形の各電極部分を含み、該各電極部分は、垂直方向vにおいて、表面101から上記半導体基材内にて伸び、該各電極部分は、それらの周りを囲む領域から、上記キャパシタ誘電体によって絶縁されている。本実施形態では、共に第1のキャパシタ電極128を形成する、複数の柱形の各電極部分の一部は、蓄積誘電体層4に隣り合っており、この蓄積誘電体層4によって、部分的に半導体基材100から絶縁されている。   In the case of this element, the capacitor structure includes a large number of columnar electrode portions, and the electrode portions extend from the surface 101 in the semiconductor substrate in the vertical direction v. Are insulated from the region surrounding them by the capacitor dielectric. In the present embodiment, a part of each of the plurality of columnar electrode portions, which together form the first capacitor electrode 128, is adjacent to the storage dielectric layer 4, and the storage dielectric layer 4 partially Insulated from the semiconductor substrate 100.

該各電極部分の個々は、接続電極130によって、互いに導電的に接続されており、接続電極130は、半導体基材100の上方に配置され、絶縁層131によって、半導体基材100の半導体領域から絶縁されている。図52に関連して説明した典型的な実施形態に従って、ソース領域9は、このキャパシタ構造に対し、水平方向に該キャパシタ構造の上方まで伸びるソース電極13によって電気的に接続されている。   Each of the electrode portions is electrically connected to each other by a connection electrode 130, the connection electrode 130 is disposed above the semiconductor substrate 100, and is separated from a semiconductor region of the semiconductor substrate 100 by an insulating layer 131. Insulated. According to the exemplary embodiment described in connection with FIG. 52, the source region 9 is electrically connected to this capacitor structure by a source electrode 13 extending horizontally above the capacitor structure.

図54は、本発明の典型的な一実施形態に係る半導体素子の側面断面図である。該素子では、上記キャパシタ構造の静電容量を増大させるために、第2のキャパシタ電極を形成するドープされた半導体領域34が、図50〜図53による典型的な実施形態の場合よりも、より深く、上記半導体基材内に伸びている。説明した典型的な実施形態では、高濃度にドープされた領域34は、上記半導体基材の垂直方向において、基材領域8の下方側まで伸びている。本素子の場合には、第1のキャパシタ電極128も、該半導体基材の垂直方向vにおいて、基材領域8の下方側まで伸びている。   FIG. 54 is a side cross-sectional view of a semiconductor device according to an exemplary embodiment of the present invention. In the device, in order to increase the capacitance of the capacitor structure, the doped semiconductor region 34 forming the second capacitor electrode is more than in the exemplary embodiment according to FIGS. Deeply extends into the semiconductor substrate. In the exemplary embodiment described, the heavily doped region 34 extends below the substrate region 8 in the vertical direction of the semiconductor substrate. In the case of this element, the first capacitor electrode 128 also extends to the lower side of the substrate region 8 in the vertical direction v of the semiconductor substrate.

しかしながら、該素子の絶縁耐力を損ねないためには、より高濃度にドープされた接続領域34は、蓄積誘電体4の反対側にあるドリフト領域2に対し、過度に重なり合わない必要がある。   However, in order not to impair the dielectric strength of the device, the more heavily doped connection region 34 should not overly overlap the drift region 2 on the opposite side of the storage dielectric 4.

上記接続領域34は、ドリフト制御領域3に隣り合って第2のキャパシタ電極を形成している。従って、該キャパシタ構造の静電容量をさらに増大させるために、図55による典型的な実施形態では、接続領域34、基材領域8、および、それに対応してゲート電極15を、これらが表面101から上記半導体基材の内部方向により深く伸びるように実現されている。   The connection region 34 is adjacent to the drift control region 3 and forms a second capacitor electrode. Therefore, in order to further increase the capacitance of the capacitor structure, in the exemplary embodiment according to FIG. 55, the connection region 34, the substrate region 8 and the corresponding gate electrode 15 are formed on the surface 101. To extend deeper in the internal direction of the semiconductor substrate.

図54および図55に示したキャパシタ構造の形は、図50Bおよび図51に関連して説明したキャパシタ構造の形に対応している。選択的に、図53Bに関連して説明したキャパシタ構造を実現してもよい。   The shape of the capacitor structure shown in FIGS. 54 and 55 corresponds to the shape of the capacitor structure described with reference to FIGS. 50B and 51. Optionally, the capacitor structure described in connection with FIG. 53B may be implemented.

図56は、組み込みキャパシタ構造を含む、本発明によるパワー半導体素子の典型的な一実施形態を示す断面図である。該組み込みキャパシタ構造は、図50〜図55を参照して説明した典型的な実施形態とは異なり、該半導体基材内のドリフト領域2よりも上方にて実現される。図56に示すキャパシタ構造は、形状的には、図50〜図55を参照して説明したキャパシタ構造の、蓄積誘電体層4を中心に鏡映した形になる。これに応じて、第1のキャパシタ電極128は、指の形、曲折した形、または、複数の柱を有する柱形に実現することが可能である。   FIG. 56 is a cross-sectional view illustrating an exemplary embodiment of a power semiconductor device according to the present invention including an embedded capacitor structure. The embedded capacitor structure is realized above the drift region 2 in the semiconductor substrate, unlike the exemplary embodiment described with reference to FIGS. The shape of the capacitor structure shown in FIG. 56 is mirrored around the storage dielectric layer 4 of the capacitor structure described with reference to FIGS. Accordingly, the first capacitor electrode 128 can be realized in a finger shape, a bent shape, or a column shape having a plurality of columns.

この典型的な実施形態の場合には、第2のキャパシタ電極を、高濃度にドープされた接続領域17によって形成する。この接続領域17は、ソース電極13を、基材領域8に、低抵抗接続するために機能している。この接続領域17は、水平方向rにおいて、キャパシタ誘電体129に対し、直接的に隣り合っている。上記キャパシタ構造は、接続領域17側に対する反対側では、蓄積誘電体4によって境界が形成されている。上記キャパシタは、上記ドリフト制御領域の接続電極19によって、ドリフト制御領域3に接続されており、接続電極19は、蓄積誘電体4上を通過して、水平方向に、該キャパシタ構造における第1の接続電極128の上方側まで伸びている。   In this exemplary embodiment, the second capacitor electrode is formed by a heavily doped connection region 17. The connection region 17 functions to connect the source electrode 13 to the base material region 8 with a low resistance. The connection region 17 is directly adjacent to the capacitor dielectric 129 in the horizontal direction r. In the capacitor structure, a boundary is formed by the storage dielectric 4 on the side opposite to the connection region 17 side. The capacitor is connected to the drift control region 3 by the connection electrode 19 in the drift control region, and the connection electrode 19 passes over the storage dielectric 4 in the horizontal direction in the first direction in the capacitor structure. It extends to the upper side of the connection electrode 128.

特に図16、図17A、図18、および、図19を参照して前述したように、ドレイン領域5、または、ドレイン電極11と、本発明による半導体素子のドリフト制御領域3との間に、ダイオードを設けることが可能である。該ダイオードは、該素子がオン状態である場合に、ドリフト制御領域3内にある上記電荷キャリアが、ドレイン領域5またはドレイン電極11の方向に流れ出すことを防止する。該電荷キャリアは、蓄積誘電体4に沿ったドリフト領域内の蓄積チャネルを制御するために機能している。   In particular, as described above with reference to FIGS. 16, 17A, 18, and 19, a diode is provided between the drain region 5 or the drain electrode 11 and the drift control region 3 of the semiconductor device according to the present invention. Can be provided. The diode prevents the charge carriers in the drift control region 3 from flowing out toward the drain region 5 or the drain electrode 11 when the device is in the on state. The charge carriers function to control the storage channel in the drift region along the storage dielectric 4.

図16、図17A、および、図19では、該半導体基材内のこのダイオードを、互いに相補的にドープされている2つの各接続領域31、32によって、実現することが可能である。該2つの各接続領域は、ドリフト制御領域3とドレイン領域5との間、または、ドリフト制御領域3とドレイン電極11との間に設けられている。これら各接続領域は、pn接合部を形成し、従ってダイオード機能を提供する。   In FIG. 16, FIG. 17A and FIG. 19, this diode in the semiconductor substrate can be realized by two respective connection regions 31, 32 which are doped complementarily to each other. Each of the two connection regions is provided between the drift control region 3 and the drain region 5 or between the drift control region 3 and the drain electrode 11. Each of these connection regions forms a pn junction and thus provides a diode function.

しかしながら、この方法によって所望のダイオード機能を実現することは複雑である。なぜなら、上記セルアレイ内、つまり、説明したトランジスタ構造に沿って複数の個々のトランジスタ構造が形成される半導体基材100の領域内に、相補的にドープされた各半導体領域31、32を実現するには、好適なパターニングが必要とされるからである。外部のダイオードを設ける場合には、これまで説明してきた典型的な実施形態の場合のダイオードは、上記セルアレイの真下のドリフト制御領域に接続される。   However, achieving the desired diode function by this method is complex. This is because the complementary doped semiconductor regions 31 and 32 are realized in the cell array, that is, in the region of the semiconductor substrate 100 where a plurality of individual transistor structures are formed along the transistor structure described. This is because suitable patterning is required. In the case of providing an external diode, the diode in the exemplary embodiment described so far is connected to the drift control region directly below the cell array.

図57は、本発明によるパワー半導体素子の典型的な一実施形態を示す斜視図であり、ここでは、ドレイン領域5とドリフト制御領域3との間のダイオードが、水平方向において上記セルアレイから離間されて、半導体基材100に接続されている。該ダイオードを、以下に、ドレイン−ドリフト制御領域ダイオードと呼ぶ。図57では、MOSFET構造と、該MOSFET構造のドリフト領域に隣り合うドリフト制御領域3とを有するセルアレイは、該図の左の、ソース領域9、ソース電極13、および、水平方向にソース領域9を囲んでいる基材領域8の一部分によって、概略的にのみ示されているだけである。   FIG. 57 is a perspective view showing an exemplary embodiment of a power semiconductor device according to the present invention, in which a diode between the drain region 5 and the drift control region 3 is spaced apart from the cell array in the horizontal direction. And connected to the semiconductor substrate 100. The diode is hereinafter referred to as a drain-drift control region diode. 57, a cell array having a MOSFET structure and a drift control region 3 adjacent to the drift region of the MOSFET structure includes a source region 9, a source electrode 13, and a source region 9 in the horizontal direction on the left side of the drawing. It is only shown schematically by a part of the surrounding substrate region 8.

ソース領域9は、ソース電極13によって接続され、ドリフト制御領域3の接続領域34は、ドリフト制御領域の接続電極19によって接続されている。図57に示したVII−VII矢視の断面では、ドリフト制御領域3を有するMOSFET構造は、上述の各トランジスタ構造のいずれか1つを有していることが可能である。上記MOSトランジスタを、特にプレーナ型トランジスタ、または、トレンチ型トランジスタとして実現することが可能である。分かり易いように、図57では、上記MOSトランジスタのゲート電極は省略されている。   The source region 9 is connected by the source electrode 13, and the connection region 34 of the drift control region 3 is connected by the connection electrode 19 of the drift control region. In the cross section taken along the arrow VII-VII shown in FIG. 57, the MOSFET structure having the drift control region 3 can have any one of the above transistor structures. The MOS transistor can be realized in particular as a planar transistor or a trench transistor. For easy understanding, the gate electrode of the MOS transistor is omitted in FIG.

本実施形態では、ドリフト制御領域3と、本実施形態では半導体基板として実現されたドレイン領域5との間に、絶縁層134を配置した。ダイオード43は、該半導体基材の表面101に接続されており、ダイオード43のカソードは、ドリフト制御領域接続コンタクト132を介してドリフト制御領域3に接続され、ダイオード43のアノードは、ドレイン電極11に接続されている。   In the present embodiment, the insulating layer 134 is disposed between the drift control region 3 and the drain region 5 realized as a semiconductor substrate in the present embodiment. The diode 43 is connected to the surface 101 of the semiconductor substrate, the cathode of the diode 43 is connected to the drift control region 3 via the drift control region connection contact 132, and the anode of the diode 43 is connected to the drain electrode 11. It is connected.

状況に応じて、該素子は、ドリフト制御領域3と絶縁層134との間に、ドリフト制御領域3よりも高濃度にドープされると共に、ドリフト制御領域3と同じ伝導型である半導体領域131を含む。この領域131によって、オフ状態の場合にドリフト制御領域3内に生成された逆電流が、確実にダイオード43を通るように意図されている。   Depending on the situation, the element is doped between the drift control region 3 and the insulating layer 134 at a higher concentration than the drift control region 3 and has a semiconductor region 131 having the same conductivity type as the drift control region 3. Including. This region 131 is intended to ensure that the reverse current generated in the drift control region 3 in the off state passes through the diode 43.

この動作は、より高濃度にドープされた領域131を以下のように実現することによって、さらに改善されることが可能である。すなわち、より高濃度にドープされた領域131が、該素子の端部領域においてダイオード43つまり接続領域132まで伸びるように(図示せず)、より高濃度にドープされた領域131を実現することによって、改善することが可能である。   This operation can be further improved by implementing a more heavily doped region 131 as follows. That is, by realizing a more highly doped region 131 so that the more highly doped region 131 extends to the diode 43 or connection region 132 in the end region of the device (not shown). It is possible to improve.

図58は、図57に示した半導体素子の一変形を示す斜視図である。該素子の場合、上記ダイオードは、上記半導体基材内に組み込まれていると共に、ドリフト制御領域接続コンタクト132の下に、p型ドープされた接続領域133を含む。このp型領域133は、ドリフト制御領域3と共にpn接合部を形成し、該pn接合部は、ダイオード43を形成している。   FIG. 58 is a perspective view showing a modification of the semiconductor element shown in FIG. In the case of the device, the diode is incorporated in the semiconductor substrate and includes a p-type doped connection region 133 below the drift control region connection contact 132. This p-type region 133 forms a pn junction together with the drift control region 3, and the pn junction forms a diode 43.

図59は、図58による素子の一変形例を示す斜視図である。この素子の場合には、ダイオード43は、上記半導体基材の表面101を介して、上記ドレイン電位に接続されている。この場合、ドリフト領域2では、ドリフト領域2と同じ伝導型の接続領域135が、水平方向において、上記セルアレイから離間されて設けられており、該領域には、ドリフト制御領域の接続電極132が接続されている。   FIG. 59 is a perspective view showing a modification of the element shown in FIG. In the case of this element, the diode 43 is connected to the drain potential via the surface 101 of the semiconductor substrate. In this case, in the drift region 2, a connection region 135 having the same conductivity type as that of the drift region 2 is provided in the horizontal direction so as to be separated from the cell array, and the connection electrode 132 of the drift control region is connected to the region. Has been.

状況に応じて、この素子は、ドリフト領域2の下の、ドリフト制御領域3に隣り合う領域131の高さにおいて、半導体領域136を含む。該半導体領域136は、ドリフト領域2よりも高濃度にドープされて、ドリフト領域2と同じ伝導型を有している。オフ状態の場合には、この半導体領域136は、広がっている空間電荷領域を、垂直方向において、ドリフト制御領域3の下の領域131と同じ深度に制限する。これによって、電界強度スパイクは回避される。   Depending on the situation, the element includes a semiconductor region 136 at the height of the region 131 adjacent to the drift control region 3 below the drift region 2. The semiconductor region 136 is more heavily doped than the drift region 2 and has the same conductivity type as the drift region 2. In the off state, the semiconductor region 136 limits the expanding space charge region to the same depth as the region 131 below the drift control region 3 in the vertical direction. This avoids field strength spikes.

図59による素子の場合には、ドリフト制御領域の接続電極132、および、高濃度にドープされた領域135は、半導体基材100の端部領域内に配置される。これによって、上記半導体基材の端部領域では、該半導体基材の表面101も、ドレイン電位であり、その結果、該ドレイン電位は、ドリフト領域2の高濃度にドープされた接続領域135を介して引き出され得るという点を利用している。   In the case of the device according to FIG. 59, the connection electrode 132 in the drift control region and the highly doped region 135 are arranged in the end region of the semiconductor substrate 100. As a result, in the end region of the semiconductor substrate, the surface 101 of the semiconductor substrate is also at a drain potential. As a result, the drain potential passes through the connection region 135 that is highly doped in the drift region 2. The point that it can be pulled out is used.

図59による素子の場合には、ダイオード43を実現するためのpn接合部は、直接、上記半導体基材の端部103に対し伸びて形成されている。図60に示した該素子の変形では、半導体基材100の端部103と、該pn接合部との間に、n型ドープされた半導体領域138、139が存在しており、該半導体領域には、同様に、ドリフト制御領域の接続電極132が接触している。   In the case of the element according to FIG. 59, the pn junction for realizing the diode 43 is formed extending directly to the end 103 of the semiconductor substrate. In the modification of the element shown in FIG. 60, n-type doped semiconductor regions 138 and 139 exist between the end portion 103 of the semiconductor substrate 100 and the pn junction, and the semiconductor region Similarly, the connection electrode 132 in the drift control region is in contact.

上記pn接合部が半導体基材の端部103まで伸びないようにするn型領域を設けることによって、該pn接合部の領域における漏れ電流を低減する。ドリフト制御領域3と半導体領域133との間には、誘電体層が存在し、該半導体領域は、ドリフト制御領域3およびn型領域138、139と共にpn接合部を形成している。   By providing an n-type region that prevents the pn junction from extending to the end portion 103 of the semiconductor substrate, the leakage current in the region of the pn junction is reduced. A dielectric layer exists between the drift control region 3 and the semiconductor region 133, and the semiconductor region forms a pn junction together with the drift control region 3 and the n-type regions 138 and 139.

n型領域138、139は、異なってドープされた2つの各半導体領域を含んでもよく、この場合、より高濃度にドープされた領域は、ドリフト制御領域の接続電極132に隣り合い、より低濃度にドープされた半導体領域138は、より高濃度にドープされた領域の下方に位置している。   The n-type regions 138, 139 may include two differently doped semiconductor regions, in which case the more heavily doped region is adjacent to the connection electrode 132 in the drift control region and is less concentrated The heavily doped semiconductor region 138 is located below the more heavily doped region.

図61では、ドリフト制御領域3と同じ伝導型のより高濃度にドープされた領域137によって、上記ダイオードの耐圧特性、および、上記素子の長期安定性を改善することが可能である。このより高濃度にドープされた領域137は、p型領域133とドリフト制御領域3との間に配置されており、半導体表面に、電荷によって寄生p型チャネルが形成されることを防止する。   In FIG. 61, it is possible to improve the withstand voltage characteristics of the diode and the long-term stability of the element by a more highly doped region 137 of the same conductivity type as the drift control region 3. This more highly doped region 137 is disposed between the p-type region 133 and the drift control region 3 and prevents the formation of a parasitic p-type channel due to charges on the semiconductor surface.

既に説明したように、半導体基材100の端部領域103では、表面101もドレイン電位である。しかしながら、水平方向に端部領域103から離間されて配置された、ソース領域9および基材領域8、並びに、ドリフト制御領域3の接続領域34は、該素子が動作している間では、ソース電位であることが可能である。   As already described, in the end region 103 of the semiconductor substrate 100, the surface 101 is also at the drain potential. However, the source region 9 and the base material region 8, and the connection region 34 of the drift control region 3, which are arranged in the horizontal direction so as to be separated from the end region 103, have a source potential during the operation of the element. It is possible that

ドレイン電位とソース電位との間の電圧差を許容可能にするために、図63では、上記セルアレイと該半導体基材の端部103との間の、該半導体基材の表面101の領域に、いわゆる各VLD領域(VLD=ドーピング濃度の水平方向での変化)141、142を設けてもよい。該VLD領域は、ドリフト領域2およびドリフト制御領域3に対して相補的にドープされた半導体領域であり、該VLD領域のドーピング濃度は、該セルアレイから端部103の方向に向かって、順次、低減している。   In order to allow the voltage difference between the drain potential and the source potential, in FIG. 63, in the region of the surface 101 of the semiconductor substrate between the cell array and the end 103 of the semiconductor substrate, So-called VLD regions (VLD = change in doping concentration in the horizontal direction) 141 and 142 may be provided. The VLD region is a semiconductor region doped in a complementary manner with respect to the drift region 2 and the drift control region 3, and the doping concentration of the VLD region decreases sequentially from the cell array toward the end portion 103. doing.

p型ドープされたドリフト領域、および、p型ドープされたドリフト制御領域(図62および図63には示していない)の場合には、p型ドリフト領域2のp型ドーピング、および、p型ドリフト制御領域3のp型ドーピングが、上記VLD領域の機能を引き受けるので、これらVLD領域は必要とされない。しかしながら、その後、素子103の端部に、垂直方向において連続しているn型ドープされた半導体領域を設ける必要がある。   In the case of the p-type doped drift region and the p-type doped drift control region (not shown in FIGS. 62 and 63), the p-type doping of the p-type drift region 2 and the p-type drift Since the p-type doping of the control region 3 assumes the function of the VLD region, these VLD regions are not required. However, after that, it is necessary to provide an n-type doped semiconductor region continuous in the vertical direction at the end of the element 103.

端部103と上記セルアレイとの間の電圧差を低減するためのさらなる一変形は、いわゆる各フィールドリング構造143、144を設けることである。該フィールドリング構造は、上記パワー半導体素子のセルアレイを、リング状にて取り囲んでいる。図62による素子の場合には、このような各フィールドリングが3つ設けられている。これらは、半導体基材100の水平方向において、互いに離間された状態で配置されており、いずれのフィールドリングも、ドリフト領域2およびドリフト制御領域3に対して相補的にドープされている。   A further variant for reducing the voltage difference between the end 103 and the cell array is to provide so-called field ring structures 143, 144. The field ring structure surrounds the cell array of the power semiconductor element in a ring shape. In the case of the element according to FIG. 62, three such field rings are provided. These are arranged in a state of being separated from each other in the horizontal direction of the semiconductor substrate 100, and all the field rings are doped in a complementary manner with respect to the drift region 2 and the drift control region 3.

図64は、複数の各MOSFETセル61、62、63を有する、MOSFETとして実施された、本発明による素子の一部分を示す断面図である。各MOSFETセル61、62、63は、ソース領域9、基材領域8、ドリフト領域2、バイパス領域17、ゲート電極15、ゲート絶縁体16、および、ソース電極13を有している。この場合、ドレイン領域5およびドレイン電極11は、全MOSFETセル61、62、63によって、共有されている。   FIG. 64 is a cross-sectional view showing a portion of a device according to the present invention, implemented as a MOSFET, having a plurality of MOSFET cells 61, 62, 63. FIG. Each MOSFET cell 61, 62, 63 has a source region 9, a substrate region 8, a drift region 2, a bypass region 17, a gate electrode 15, a gate insulator 16, and a source electrode 13. In this case, the drain region 5 and the drain electrode 11 are shared by all MOSFET cells 61, 62, 63.

2つの隣り合う各MOSFETセル61、62、63の間には、ドリフト制御領域3が配置されており、該ドリフト制御領域は、ドレイン側では、第1の接続領域31および第2の接続領域32から形成される各ダイオード31、32を介して、ドレイン領域5に接続されている。   A drift control region 3 is arranged between two adjacent MOSFET cells 61, 62, 63, and the drift control region has a first connection region 31 and a second connection region 32 on the drain side. Are connected to the drain region 5 through diodes 31 and 32 formed from

この場合、上記蓄積誘電体を形成する誘電体層は、図64の左手部分に示したように、少なくとも第2の接続領域32に達するまで伸びているか、または、図64の右手部分に示したように、第2の接続領域32の内部にまで伸びている必要がある。さらに、この誘電体が、垂直方向においてドレイン領域5内においてのみ終結するように、該誘電体を形成してもよい(図示せず)。   In this case, the dielectric layer forming the storage dielectric extends at least until reaching the second connection region 32 as shown in the left-hand part of FIG. 64, or shown in the right-hand part of FIG. Thus, it is necessary to extend to the inside of the second connection region 32. Further, the dielectric may be formed so as to terminate only in the drain region 5 in the vertical direction (not shown).

ソース側では、各ドリフト制御領域3は、高濃度にp型ドープされた第4の接続領域34を介して、第4の電極19に接続されている。本実施形態では、ストレージ静電容量の大部分は、外部静電容量50によって形成されている。本実施形態においてもまた、必要に応じて、第3の接続領域33は、第4の接続領域34とドリフト制御領域3との間に形成されていてよい。   On the source side, each drift control region 3 is connected to a fourth electrode 19 via a fourth connection region 34 that is heavily p-type doped. In the present embodiment, most of the storage capacitance is formed by the external capacitance 50. Also in the present embodiment, the third connection region 33 may be formed between the fourth connection region 34 and the drift control region 3 as necessary.

各MOSFETセル61、62、63のそれぞれを互いに並列接続するために、個々のセルのソース電極13、ゲート電極15、および第4の電極19は、それぞれ相互接続されている。電気的接続は、半導体基材1の表面側またはソース側の上方に配置されていると共にパターン形成された少なくとも1つの金属層(図64には示さず)によって行われることが好ましい。   In order to connect each of the MOSFET cells 61, 62, 63 in parallel to each other, the source electrode 13, the gate electrode 15, and the fourth electrode 19 of each cell are interconnected. The electrical connection is preferably made by at least one metal layer (not shown in FIG. 64) which is arranged and patterned above the surface side or source side of the semiconductor substrate 1.

誘電体4は、少なくとも部分的に、隣り合うドリフト領域2とドリフト制御領域3との間に配置されている。誘電体4は、ドリフト領域2およびドリフト制御領域3との間におけるそれぞれ隣り合う全領域において覆って封鎖するように形成されていることが好ましい。ドレイン側では、誘電体4が少なくともドレイン領域5まで伸びていることが好ましい。さらに、誘電体4は、半導体基材1のドレイン側表面まで伸びていてもよい。   The dielectric 4 is disposed at least partially between the adjacent drift region 2 and the drift control region 3. It is preferable that dielectric 4 is formed so as to cover and seal in all adjacent regions between drift region 2 and drift control region 3. On the drain side, the dielectric 4 preferably extends at least to the drain region 5. Furthermore, the dielectric 4 may extend to the drain side surface of the semiconductor substrate 1.

ドリフト領域2およびドリフト制御領域3は、共に垂直方向vに伸びている領域において、同一のドーピング濃度のプロファイルを有していてよい。これによって、オフ状態にある場合に、ドリフト制御領域およびドリフト領域において同様の電位分布が達成される結果、誘電体4の電圧負荷が低くなる。   The drift region 2 and the drift control region 3 may have the same doping concentration profile in a region extending in the vertical direction v. As a result, a similar potential distribution is achieved in the drift control region and the drift region when in the off state, resulting in a lower voltage load on the dielectric 4.

図64に係る典型的な実施形態の場合では、ドリフト制御領域3をドレイン領域5に接続するための、ドレイン側のブロッキング用の各pn接合部31および32は、ドレイン領域5内において垂直方向vに並んで配置されている。   In the case of the exemplary embodiment according to FIG. 64, the drain side blocking pn junctions 31 and 32 for connecting the drift control region 3 to the drain region 5 are formed in the vertical direction v in the drain region 5. Are arranged side by side.

別の形態として、図65に示されているMOSFETの場合では、第1の接続領域31は、ドリフト領域2の領域内において垂直方向vの端部に配置されており、第2の接続領域32は、ドレイン領域5の領域内において垂直方向vの端部に配置されている。   As another form, in the case of the MOSFET shown in FIG. 65, the first connection region 31 is disposed at the end in the vertical direction v in the region of the drift region 2, and the second connection region 32. Are arranged at the end in the vertical direction v within the drain region 5.

個々の各セルは、多数の様々な形状を有していてよい。図66、図67、図68、および図69は、異なるセル形状を有する素子の水平方向断面をそれぞれ示している。   Each individual cell may have a number of different shapes. 66, 67, 68, and 69 show horizontal cross sections of elements having different cell shapes, respectively.

図66は、図65に係るMOSFETを、垂直方向vに対して垂直に伸びる平面E−E’で切断した状態を示す断面図である。当該MOSFETのトランジスタセルは、ストリップセルとして形成されている。本実施形態では、各MOSFETセル61、62の個々の領域は、断面の第1の水平方向rではストライプ状に形成されており、第2の水平方向r’では互いに距離を置いて配置されている。対応する各蓄積誘電体4を有するドリフト制御領域3は、それぞれ、隣り合う2つの各MOSFETセル61、62間に配置されている。   FIG. 66 is a cross-sectional view showing a state in which the MOSFET according to FIG. 65 is cut along a plane E-E ′ extending perpendicularly to the vertical direction v. The transistor cell of the MOSFET is formed as a strip cell. In the present embodiment, the individual regions of the MOSFET cells 61 and 62 are formed in a stripe shape in the first horizontal direction r of the cross section, and are arranged at a distance from each other in the second horizontal direction r ′. Yes. The drift control region 3 having the corresponding storage dielectric 4 is disposed between two adjacent MOSFET cells 61 and 62, respectively.

図67は、長方形のセル構造を有するMOSFETの断面を示している。隣り合う各MOSFETセル61、62、63間に配置されているドリフト制御領域3は、本実施形態では連続的に形成されている。しかし、別の実施形態では、隣り合う2つの各MOSFETセル間に配置された個々のドリフト制御領域3は、非連続的に形成されていてもよい。   FIG. 67 shows a cross section of a MOSFET having a rectangular cell structure. The drift control region 3 disposed between adjacent MOSFET cells 61, 62, 63 is continuously formed in this embodiment. However, in another embodiment, the individual drift control regions 3 arranged between two adjacent MOSFET cells may be formed discontinuously.

図68は、図67の実施形態に示されている長方形に代わり、円形に形成されたMOSFETセルを有するMOSFETの断面を示している。   FIG. 68 shows a cross section of a MOSFET having MOSFET cells formed in a circle instead of the rectangle shown in the embodiment of FIG.

図69は、図66に係るストリップ型のレイアウトに変化を加えたものである。このように、断面において蛇行状のセル構造を有している場合、MOSFETセルの個々の領域は細長く形成されており、所定の距離を置いて蛇行状の波形を有している。   FIG. 69 is a variation of the strip-type layout according to FIG. Thus, when it has a meandering cell structure in a cross section, each area | region of a MOSFET cell is formed elongate, and has a meandering waveform at a predetermined distance.

本発明に係る半導体素子について、ノーマリオフ型MOSトランジスタに関する典型的な実施形態に基づいて上述してきた。これらのトランジスタは、基材領域8内に反転チャネルを形成するための十分な駆動電位がゲート電極15に存在していない場合はオフになる。これらのノーマリオフ型トランジスタは、ゲート誘電体16に沿って基材領域8内に反転チャネルが形成されるに至る適切な駆動電位がゲート電極15に存在しているときにのみオンになる。しかし、ドリフト領域に隣接するドリフト制御領域3の形成、およびドリフト領域とドリフト制御領域との間における蓄積誘電体の形成は、ノーマリオフ型MOSトランジスタに制限されるものではない。   The semiconductor device according to the invention has been described above on the basis of typical embodiments relating to normally-off MOS transistors. These transistors are turned off when the gate electrode 15 does not have a sufficient driving potential for forming an inversion channel in the substrate region 8. These normally-off transistors are turned on only when the gate electrode 15 has an appropriate drive potential that leads to the formation of an inversion channel along the gate dielectric 16 in the substrate region 8. However, the formation of the drift control region 3 adjacent to the drift region and the formation of the storage dielectric between the drift region and the drift control region are not limited to the normally-off MOS transistor.

図70では、上記概念が、ノーマリオン型トランジスタ(空乏型トランジスタ)に応用されている。図70の参照符号140は、ノーマリオン型トランジスタのトランジスタセルが集積されている半導体基材100内の半導体領域を示している。これらの各トランジスタセルは、トレンチトランジスタセルとして形成されており、それぞれゲート電極144を有している。これらのゲート電極144は、表面101から垂直方向vに沿って半導体基材内へ伸びており、また、ゲート誘電体145によって半導体基材から絶縁されている。   In FIG. 70, the above concept is applied to a normally-on transistor (depletion transistor). Reference numeral 140 in FIG. 70 indicates a semiconductor region in the semiconductor substrate 100 in which transistor cells of normally-on transistors are integrated. Each of these transistor cells is formed as a trench transistor cell and has a gate electrode 144. These gate electrodes 144 extend from the surface 101 along the vertical direction v into the semiconductor substrate and are insulated from the semiconductor substrate by a gate dielectric 145.

図70に示されている空乏型トランジスタは、n伝導性トランジスタとして形成されており、またn型ドープされたソース領域142、p型ドープされた基材領域141、およびドリフト領域146を有している。本実施形態では、基材領域141は、ソース領域142とドリフト領域146との間に配置されている。   The depletion transistor shown in FIG. 70 is formed as an n-conducting transistor and has an n-type doped source region 142, a p-type doped substrate region 141, and a drift region 146. Yes. In the present embodiment, the base material region 141 is disposed between the source region 142 and the drift region 146.

伝導型はソース領域142と同一であるがドーピング濃度はソース領域142よりも低い、薄いチャネル領域148は、ゲート誘電体145に沿って基材領域141内に形成されている。ゲート誘電体145に沿ったチャネル領域148は、ゲート電極144が駆動されていない場合でもあっても、ソース領域142とドリフト領域146との間が導電接続する。   A thin channel region 148 having the same conductivity type as the source region 142 but a lower doping concentration than the source region 142 is formed in the substrate region 141 along the gate dielectric 145. The channel region 148 along the gate dielectric 145 provides a conductive connection between the source region 142 and the drift region 146 even when the gate electrode 144 is not driven.

オフ状態にある当該素子を駆動するためには、ゲート電極144に、チャネル領域148の電荷キャリアを空乏化させる適切な駆動電位が印加される必要がある。当該電位は、n伝導性トランジスタの場合は、ソース領域142の電位に対して負電位である。   In order to drive the element in the off state, an appropriate driving potential for depleting charge carriers in the channel region 148 needs to be applied to the gate electrode 144. In the case of an n-conducting transistor, the potential is negative with respect to the potential of the source region 142.

ドリフト制御領域3は、半導体基材100の水平方向rに沿って、ドリフト領域146に隣り合って形成されている。当該ドリフト制御領域は、蓄積誘電体4により、ドリフト領域146から誘電的に絶縁されている。ドリフト制御領域3は前述の各説明に従って形成されており、また、前述の各接続方法のいずれか1つを用いて、ドレイン領域5に接続することができる。詳細には図示されていないが、ドリフト制御領域3は、空乏型トランジスタのソース電極147にさらに接続することができる。   The drift control region 3 is formed adjacent to the drift region 146 along the horizontal direction r of the semiconductor substrate 100. The drift control region is dielectrically insulated from the drift region 146 by the storage dielectric 4. The drift control region 3 is formed according to each of the above descriptions, and can be connected to the drain region 5 using any one of the above connection methods. Although not shown in detail, the drift control region 3 can be further connected to the source electrode 147 of the depletion type transistor.

図70に示されている素子の場合では、ノーマリオフ型トランジスタのトランジスタセルは、空乏型トランジスタと同一の半導体基材100内に形成されている。上記ノーマリオフ型トランジスタのトランジスタ構造は、既に説明したノーマリオフ型トランジスタのトランジスタ構造のいずれか1つと対応していてよい。図70に示されているノーマリオフ型トランジスタは、そのゲート電極が、ドリフト制御領域3の上方において、ドリフト制御領域3と同一のトレンチ内に配置されるように形成されている。   In the case of the element shown in FIG. 70, the transistor cell of the normally-off transistor is formed in the same semiconductor substrate 100 as the depletion transistor. The transistor structure of the normally-off transistor may correspond to any one of the transistor structures of the normally-off transistor already described. The normally-off transistor shown in FIG. 70 is formed such that its gate electrode is disposed in the same trench as the drift control region 3 above the drift control region 3.

ノーマリオフ型トランジスタのドリフト領域2、ノーマリオン型トランジスタのドリフト領域146、およびドリフト制御領域3のドーピング型は、所望の通りに任意に組み合わせて用いることができる。ノーマリオフ型トランジスタのドリフト領域2は、ノーマリオン型トランジスタのドリフト制御領域3およびドリフト領域146のドーピング型とは無関係に、p型あるいはn型ドープすることができる。   The doping types of the drift region 2 of the normally-off transistor, the drift region 146 of the normally-on transistor, and the drift control region 3 can be used in any combination as desired. The drift region 2 of the normally-off transistor can be doped p-type or n-type irrespective of the doping type of the drift control region 3 and the drift region 146 of the normally-on transistor.

ドリフト制御領域3は、各ドリフト領域2、146のドーピングとは無関係にp型あるいはn型ドープすることができる。ドリフト領域146も同様に、n伝導性空乏型トランジスタを形成するために、p型あるいはn型ドープすることができる。ドリフト領域146がp型ドープされている場合、図示されている実施形態では、ドリフト領域146と基材領域141との間に、nドープされた半導体領域149が形成される。   The drift control region 3 can be p-type or n-type doped regardless of the doping of the drift regions 2 and 146. Drift region 146 can similarly be p-type or n-type doped to form an n-conducting depletion transistor. If the drift region 146 is p-type doped, in the illustrated embodiment, an n-doped semiconductor region 149 is formed between the drift region 146 and the substrate region 141.

当該半導体領域によって、電荷キャリアが、チャネル領域148から水平方向に沿って蓄積誘電体4まで流れる。図70に示されている、ドリフト制御領域3の低濃度にp型ドープされた接続領域33は、ドリフト制御領域3がp型ドープされている場合、省くことができる。   Due to the semiconductor region, charge carriers flow from the channel region 148 to the storage dielectric 4 along the horizontal direction. The low concentration p-type doped connection region 33 of the drift control region 3 shown in FIG. 70 can be omitted if the drift control region 3 is p-type doped.

上述したように、本発明に係る半導体素子は、同一タイプの素子構造(例えばトランジスタ構造)を多数有するセル状に形成することができる。図71に示す一変形例では、素子のセルアレイは、個々のトランジスタセル(本実施形態ではトランジスタセル160)と別々に接続するように、つまり他のトランジスタセルとは無関係に接続するようにしてもよい。   As described above, the semiconductor element according to the present invention can be formed in a cell shape having many element structures (for example, transistor structures) of the same type. In the modification shown in FIG. 71, the cell array of the elements may be connected to individual transistor cells (in this embodiment, the transistor cell 160) separately, that is, to be connected independently of other transistor cells. Good.

本実施形態では、他のトランジスタセルのゲート電極15およびソース電極13とは無関係に、トランジスタセル160のソース電極166、および必要に応じてトランジスタセル160のゲート電極163を接続させることができる。本実施形態では、ドレイン電極11は、全てのトランジスタセルによって共有されている。   In this embodiment, the source electrode 166 of the transistor cell 160 and, if necessary, the gate electrode 163 of the transistor cell 160 can be connected regardless of the gate electrode 15 and the source electrode 13 of other transistor cells. In the present embodiment, the drain electrode 11 is shared by all transistor cells.

別々に接続させることのできるトランジスタセル160は、例えば素子における電流測定用として、公知の方法によって用いることができる。以下において測定セルと称される当該セルは、本実施形態では、素子の動作中において、他のトランジスタセルと同一の動作点において動作される。   The transistor cell 160 that can be connected separately can be used by a known method, for example, for current measurement in an element. In the present embodiment, the cell, which will be referred to as a measurement cell below, is operated at the same operating point as other transistor cells during the operation of the element.

そして、当該測定素子に流れる電流が決定される。本実施形態では、言うまでもなく、複数の測定セルを並列接続することができる。測定セル、あるいは並列接続された複数の測定セルに流れる電流は、他のトランジスタセル(以下では負荷セルと称する)に流れる電流に比例する。本実施形態では、測定電流と負荷電流との比例定数は、測定セルおよび負荷セルの数の比率に対応している。   Then, the current flowing through the measurement element is determined. In the present embodiment, needless to say, a plurality of measurement cells can be connected in parallel. The current flowing through the measurement cell or a plurality of measurement cells connected in parallel is proportional to the current flowing through another transistor cell (hereinafter referred to as a load cell). In the present embodiment, the proportional constant between the measurement current and the load current corresponds to the ratio of the number of measurement cells and load cells.

図示されている測定セルは、ノーマリオフ型トランジスタセルとして形成されており、ソース領域161、ドリフト領域167、および基材領域162を有している。上記基材領域162は、ソース領域161とドリフト領域167との間に配置され、かつ、ソース領域161に対して相補的にドープされている。   The illustrated measurement cell is formed as a normally-off transistor cell, and has a source region 161, a drift region 167, and a substrate region 162. The base material region 162 is disposed between the source region 161 and the drift region 167 and is doped in a complementary manner with respect to the source region 161.

ゲート誘電体164によって素子の半導体領域から絶縁されているゲート電極163は、ソース領域161とドリフト領域167との間の基材領域162内に配置された反転チャネルを制御する機能を有している。   The gate electrode 163 insulated from the semiconductor region of the device by the gate dielectric 164 has a function of controlling an inversion channel disposed in the base material region 162 between the source region 161 and the drift region 167. .

上記測定セルは、蓄積誘電体172によってドリフト領域167から分離された、ドリフト制御領域171をさらに有している。ドリフト制御領域171は、既に説明した方法によって、ドレイン領域5、ソース領域161、および適切な場合はゲート電極163に接続可能である。上記トランジスタ構造のドリフト制御領域171と他の素子領域との接続は、簡潔にするため、図71には詳細に示されていない。   The measurement cell further includes a drift control region 171 separated from the drift region 167 by the storage dielectric 172. The drift control region 171 can be connected to the drain region 5, the source region 161, and, where appropriate, the gate electrode 163 by the methods already described. The connection between the drift control region 171 of the transistor structure and other device regions is not shown in detail in FIG. 71 for the sake of brevity.

上記負荷セルから測定セルを分離するために、測定セルのドリフト制御領域171と、隣り合う負荷セルのドリフト制御領域3との間に、中間領域173を形成することができる。当該中間領域は、具体的には「デッド」トランジスタセル、すなわち、ソース領域およびソース金属層を有しておらず、場合によってはゲートも有していないトランジスタセルであってよい。しかし、測定セルがドリフト制御領域によって完全に囲まれている場合は、上記のような中間領域はなくてもよい。   In order to separate the measurement cell from the load cell, an intermediate region 173 can be formed between the drift control region 171 of the measurement cell and the drift control region 3 of the adjacent load cell. The intermediate region may specifically be a “dead” transistor cell, ie, a transistor cell that does not have a source region and a source metal layer, and possibly no gate. However, when the measurement cell is completely surrounded by the drift control region, there is no need for the intermediate region as described above.

図72は、2つの各トランジスタセル(本実施形態ではノーマリオフ型トランジスタセル)間に温度センサーが一体的に形成された、本発明に係るパワー半導体素子を示している。当該温度センサーは、p型エミッタ181、182、n型ベース183、およびn型エミッタ184を有するダイオードとして形成されている。これらの素子領域は、半導体基材100の垂直方向vに沿って互いに隣り合って配置されている。   FIG. 72 shows a power semiconductor device according to the present invention in which a temperature sensor is integrally formed between two transistor cells (in the present embodiment, a normally-off transistor cell). The temperature sensor is formed as a diode having p-type emitters 181, 182, an n-type base 183, and an n-type emitter 184. These element regions are arranged adjacent to each other along the vertical direction v of the semiconductor substrate 100.

図示されている実施形態では、p型エミッタは、接続電極185が接続される高濃度にp型ドープされた領域を有している。p型エミッタはさらに、n型ベース183の方向に沿って、高濃度にドープされた領域に隣り合って配置された、より低濃度にp型ドープされた領域182を必要に応じて有している。   In the illustrated embodiment, the p-type emitter has a heavily p-doped region to which the connection electrode 185 is connected. The p-type emitter further optionally includes a lightly doped p-type region 182 disposed adjacent to the heavily doped region along the direction of the n-type base 183. Yes.

n型エミッタ184が接続されている裏面側のドレイン電極11を介して、上記センサーに電圧が供給される。接続電極185において、温度信号を測定電流として引き出すことができる。これは、ダイオード内を反対方向に流れる逆電流が温度に依存するという事実を利用したものである。   A voltage is supplied to the sensor through the drain electrode 11 on the back surface side to which the n-type emitter 184 is connected. At the connection electrode 185, the temperature signal can be extracted as a measurement current. This takes advantage of the fact that the reverse current flowing in the opposite direction in the diode is temperature dependent.

図73は、本発明に係るパワー半導体素子の典型的な一実施形態を部分的に示している。温度センサーは、半導体において、水平方向に一体的に形成することができる。本実施形態では、温度センサーの各素子領域181〜184は、水平方向rに沿って互いに隣り合って配置されている。   FIG. 73 partially illustrates an exemplary embodiment of a power semiconductor device according to the present invention. The temperature sensor can be integrally formed in the horizontal direction in the semiconductor. In the present embodiment, the element regions 181 to 184 of the temperature sensor are arranged adjacent to each other along the horizontal direction r.

本発明に従って実施可能な、半導体素子のための様々な各エッジ構造について、図74〜図85を参照しながら以下に説明する。これらのような各エッジ構造は、半導体チップのエッジ領域あるいはセルアレイのエッジ領域内に配置された半導体素子の十分な絶縁耐力を得るために、基本的には公知の方法に従って提供される。   Various edge structures for semiconductor devices that can be implemented in accordance with the present invention are described below with reference to FIGS. Each of these edge structures is basically provided in accordance with a known method in order to obtain a sufficient dielectric strength of a semiconductor element arranged in an edge region of a semiconductor chip or an edge region of a cell array.

図74は、本発明の第1の実施形態に係るエッジ構造を有したパワー半導体素子の一実施例を示している。当該素子は、半導体基板5を有している。半導体基板5は、本実施形態ではトランジスタとして形成された素子のドレイン領域を形成している。当該半導体基板上には、エピタキシャル層などの半導体層が形成されている。当該半導体層内には、活性素子構造、すなわちトランジスタ構造およびドリフト制御領域3が形成されている。   FIG. 74 shows an example of a power semiconductor element having an edge structure according to the first embodiment of the present invention. The element has a semiconductor substrate 5. The semiconductor substrate 5 forms a drain region of an element formed as a transistor in this embodiment. A semiconductor layer such as an epitaxial layer is formed on the semiconductor substrate. An active element structure, that is, a transistor structure and a drift control region 3 are formed in the semiconductor layer.

上記素子のエッジ構造は、基板5上に配置された半導体層が、表面101から、半導体基材のエッジ領域あるいはセルアレイのエッジ領域内に位置する半導体基板5までエッチバックされることによって形成される。エッチング後において被覆されていないエッジに、表面101から半導体基板5まで伸びる不活性な保護層191が形成される。   The edge structure of the element is formed by etching back a semiconductor layer disposed on the substrate 5 from the surface 101 to the semiconductor substrate 5 located in the edge region of the semiconductor substrate or the edge region of the cell array. . An inactive protective layer 191 extending from the surface 101 to the semiconductor substrate 5 is formed on the edge that is not covered after the etching.

本実施形態では、エッジを形成するためのエッチングは、セルアレイ内のドリフト制御領域3に対応する素子構造の領域内において行われる。当該素子構造は、図74において参照符号192によって示されている。半導体構造192と第1の活性ドリフト制御領域(すなわち第1の活性トランジスタセルのドリフト制御領域)との間には、エッジから伸びる非活性トランジスタ構造190(本実施形態においては、ゲート電極およびソース領域を有していないトランジスタ構造)が存在している。   In the present embodiment, the etching for forming the edge is performed in the region of the element structure corresponding to the drift control region 3 in the cell array. The element structure is indicated by reference numeral 192 in FIG. Between the semiconductor structure 192 and the first active drift control region (that is, the drift control region of the first active transistor cell) is an inactive transistor structure 190 (in this embodiment, a gate electrode and a source region) extending from the edge. There is a transistor structure that does not have.

図示されている素子の場合では、ドリフト制御領域3は複数の各半導体層を有している。これらの各半導体層は、製造処理中において、蓄積誘電体4に接するトレンチ内に、当該トレンチが充満するまで連続的にエピタキシャル堆積される。これらの層は、p型ドープすることができ、また低濃度にn型ドープすることもできる。上記のようにドープする場合は、ドーピング型によって、表面における電界の分布プロファイルを目標に合わせて調節することができる。   In the case of the illustrated element, the drift control region 3 has a plurality of semiconductor layers. Each of these semiconductor layers is continuously epitaxially deposited in the trench in contact with the storage dielectric 4 during the manufacturing process until the trench is filled. These layers can be p-type doped or n-type doped at low concentrations. In the case of doping as described above, the distribution profile of the electric field on the surface can be adjusted according to the target depending on the doping type.

図75は、図74に示されている素子に対する一変形例の素子を示している。当該素子の場合、ドリフト制御領域3は多層構造を有しており、個々の層は、本実施形態においては水平方向のみに沿って互いに隣り合って配置されている。このような構造は、蓄積誘電体4に接するトレンチ内に半導体層が堆積された後、堆積された半導体層が、当該トレンチの底部への異方性エッチバックによって形成される。   FIG. 75 shows a modification of the element shown in FIG. In the case of the element, the drift control region 3 has a multilayer structure, and the individual layers are arranged adjacent to each other only in the horizontal direction in the present embodiment. In such a structure, after a semiconductor layer is deposited in a trench in contact with the storage dielectric 4, the deposited semiconductor layer is formed by anisotropic etch back to the bottom of the trench.

図76は、本発明に係る、エッジ構造を有するパワー半導体素子の典型的な別の実施形態を示している。当該素子の場合、ドリフト領域2は、半導体基材の水平方向rに沿って、それぞれ異なる濃度でドープされた複数の各半導体層を有している。これらの各半導体層とは、蓄積誘電体4に隣り合っていると共により低濃度にドープされた半導体層301、および、より低濃度にドープされた半導体層301に隣り合っていると共により高濃度にドープされた半導体層302である。   FIG. 76 shows another exemplary embodiment of a power semiconductor device having an edge structure according to the present invention. In the case of the element, the drift region 2 has a plurality of semiconductor layers doped at different concentrations along the horizontal direction r of the semiconductor substrate. Each of these semiconductor layers is adjacent to the storage dielectric 4 and is lightly doped semiconductor layer 301, and is adjacent to the lightly doped semiconductor layer 301 and is highly concentrated. It is a semiconductor layer 302 doped with.

ドリフト制御領域3も同様に、蓄積誘電体4に隣り合っていると共により低濃度にドープされた半導体層303と、より低濃度にドープされた半導体層303に隣り合っていると共により高濃度にドープされた半導体層304とを有している。蓄積誘電体4に隣り合っていると共により低濃度にドープされたこれらの各半導体層301、303は、当該素子がオフ状態にされた際に、蓄積誘電体4における電圧破壊を防止する。   Similarly, the drift control region 3 is adjacent to the storage dielectric 4 and is lightly doped with the semiconductor layer 303, and is adjacent to the lightly doped semiconductor layer 303 and is highly concentrated. And a doped semiconductor layer 304. Each of these semiconductor layers 301 and 303, which are adjacent to the storage dielectric 4 and are doped to a lower concentration, prevent voltage breakdown in the storage dielectric 4 when the device is turned off.

図76に示されている半導体素子の場合では、低濃度にドープされた半導体領域303を有するドリフト制御領域部分は、非活性トランジスタセル190と保護層191との間において、水平方向にて配置されている。   In the case of the semiconductor device shown in FIG. 76, the drift control region portion having the lightly doped semiconductor region 303 is arranged in the horizontal direction between the inactive transistor cell 190 and the protective layer 191. ing.

図77は、図76に示されている素子の一変形例を示している。当該素子では、保護層191は、非活性トランジスタセル190に対し、直接的に形成されている。この場合、セルアレイ内において蓄積誘電体4に対応する誘電体層305は、非活性トランジスタセルと上記トランジスタセルとの間に配置することができる。   FIG. 77 shows a modification of the element shown in FIG. In the element, the protective layer 191 is formed directly with respect to the inactive transistor cell 190. In this case, the dielectric layer 305 corresponding to the storage dielectric 4 in the cell array can be disposed between the inactive transistor cell and the transistor cell.

図78は、本発明に係る、エッジ構造を有した半導体素子の典型的な別の実施形態を示している。本実施形態における素子では、ドリフト制御領域3はp型ドープされている。p型ドープされた半導体部分は、非活性トランジスタセル190と保護層191との間に位置している。当該半導体部分は、エッジ領域内のドリフト制御領域を部分的にエッチングすることによって形成されたものである。   FIG. 78 shows another exemplary embodiment of a semiconductor device having an edge structure according to the present invention. In the element in the present embodiment, the drift control region 3 is p-type doped. The p-type doped semiconductor portion is located between the inactive transistor cell 190 and the protective layer 191. The semiconductor portion is formed by partially etching the drift control region in the edge region.

図74〜図78を参照しながら説明したエッジ構造では、エピタキシャル層が半導体基板5までエッチバックされる必要がある。しかし、図79では、エピタキシャル層のそのようなエッチバックは不要である。図79に示されている実施形態の素子では、エッジ終端は、半導体基材の表面101の下方において水平方向に沿って互いに距離を置いて配置された複数の各フィールドリング193によって形成されている。   In the edge structure described with reference to FIGS. 74 to 78, the epitaxial layer needs to be etched back to the semiconductor substrate 5. However, in FIG. 79 such an etch back of the epitaxial layer is not necessary. In the element of the embodiment shown in FIG. 79, the edge termination is formed by a plurality of field rings 193 arranged at a distance from one another along the horizontal direction below the surface 101 of the semiconductor substrate. .

これらの各フィールドリングは、エピタキシャル層の基本ドーピング(本実施形態ではn型ドーピング)に対して相補的にドープされている。必要に応じて、これら各フィールドリングに対する接続部を、各フィールド電極195によって形成できる。これらの各フィールド電極または各フィールドプレート195は、エピタキシャル層の基本ドーピングされた領域から、絶縁層によって絶縁されている。   Each of these field rings is complementarily doped with respect to the basic doping (in this embodiment, n-type doping) of the epitaxial layer. If necessary, each field electrode 195 can be connected to each field ring. Each field electrode or field plate 195 is insulated from the basic doped region of the epitaxial layer by an insulating layer.

図80によれば、半導体基材のエッジ領域内に、フィールドリングに代わってVLD領域196を形成することも可能である。   According to FIG. 80, it is also possible to form a VLD region 196 in place of the field ring in the edge region of the semiconductor substrate.

図81によれば、エッジ領域内に、エピタキシャル層の基本ドーピングに対して相補的にドープされていると共に均一にドープされた、半導体領域197を形成することも可能である。半導体領域197の上方には、各フィールドプレート199が配置されている。これらの各フィールドプレートは、一方では、エピタキシャル層の基本ドープされた区域に接続されており、他方では、基本ドーピングに対して相補的にドープされた半導体領域197に接続されている。   According to FIG. 81, it is also possible to form in the edge region a semiconductor region 197 that is doped in a complementary manner to the basic doping of the epitaxial layer and is uniformly doped. Each field plate 199 is disposed above the semiconductor region 197. Each of these field plates is connected on the one hand to a basic doped region of the epitaxial layer and on the other hand to a semiconductor region 197 which is doped complementary to the basic doping.

図82は、p型ドープされたエピタキシャル層、すなわちp型ドープされたドリフト領域2を有する、n伝導性半導体素子のためのエッジ終端を示している。本実施形態における素子では、エッジ構造は、半導体基材100のエッジにおいて、n型ドープされた半導体領域115を有している。   FIG. 82 shows an edge termination for an n-conducting semiconductor device having a p-type doped epitaxial layer, ie, a p-type doped drift region 2. In the element according to the present embodiment, the edge structure has an n-type doped semiconductor region 115 at the edge of the semiconductor substrate 100.

図83では、n型ドープされた半導体領域115は、n型領域115に接続されている方のフィールドプレート構造199と組み合わせることができる。フィールドプレート199の他方は、エピタキシャル層の基本ドープされた区域に接続されている。当該他方のフィールドプレートは、伝導型がエピタキシャル層と同一である接続領域116を介して、基本ドープされた区域に接続することができる。   In FIG. 83, the n-type doped semiconductor region 115 can be combined with the field plate structure 199 that is connected to the n-type region 115. The other of the field plates 199 is connected to the basic doped area of the epitaxial layer. The other field plate can be connected to the fundamentally doped area via a connection region 116 having the same conductivity type as the epitaxial layer.

エッジ構造の別の実施形態を示す図84では、2つの各VLD領域117、118が形成されている。一方のVLD領域117は、セルアレイの方向からエッジの方向に向かって伸びており、他方のVLD領域118は、エッジの方向からセルアレイの方向に沿って伸びている。本実施形態では、「伸びる方向」は、各VLD領域のドーピング濃度が低くなる方向を示している。   In FIG. 84, which shows another embodiment of the edge structure, two respective VLD regions 117, 118 are formed. One VLD region 117 extends from the cell array direction toward the edge direction, and the other VLD region 118 extends from the edge direction along the cell array direction. In the present embodiment, the “extending direction” indicates the direction in which the doping concentration of each VLD region decreases.

エピタキシャル層がp型ドープされている実施形態を示す図85によれば、n型ドープされたエッジ領域115と、p型エピタキシャル層のエッジ領域内に位置する半導体基材の表面101の下方に配置されたn型ドープされたフィールドリング119とを組み合わせることができる。   According to FIG. 85 showing an embodiment in which the epitaxial layer is p-type doped, the n-type doped edge region 115 and the semiconductor substrate surface 101 located in the edge region of the p-type epitaxial layer are disposed below. N-type doped field ring 119 can be combined.

本発明はMOSFETに限定されるものではなく、任意のパワー半導体素子、特にユニポーラパワー半導体素子にも応用することができる。以下の図では、本発明の原理をショットキーダイオードに応用した実施形態を示す。   The present invention is not limited to a MOSFET, but can be applied to any power semiconductor element, particularly a unipolar power semiconductor element. In the following drawings, an embodiment in which the principle of the present invention is applied to a Schottky diode is shown.

図86は、金属アノード13を有するショットキーダイオードを示している。金属アノード13は、低濃度にn型ドープされたドリフト領域2と接続されており、また、ドリフト領域2とのショットキー接合60を形成している。高濃度にn型ドープされた接続領域5は、ショットキー接合60とは離れている側のドリフト領域2上に配置されている。カソード電極11は、上記接続領域と接続されている。   FIG. 86 shows a Schottky diode having a metal anode 13. The metal anode 13 is connected to the drift region 2 that is lightly n-doped and forms a Schottky junction 60 with the drift region 2. The heavily doped n-type connection region 5 is disposed on the drift region 2 on the side away from the Schottky junction 60. The cathode electrode 11 is connected to the connection region.

ドリフト領域2に隣り合って、低濃度にn型ドープされた単結晶のドリフト制御領域3が形成されている。当該ドリフト制御領域3は、誘電体層4を介して上記ドリフト領域から分離されている。図86の実施形態における素子では、ドリフト制御領域3よりも高濃度にドープされた接続領域31が、ドリフト制御領域3に隣り合って形成されている。当該接続領域31は、ドリフト制御領域3を、カソード側の第2の電極12に電気的に接続している。   Adjacent to the drift region 2, a single crystal drift control region 3 doped with low concentration n-type is formed. The drift control region 3 is separated from the drift region via the dielectric layer 4. In the element in the embodiment of FIG. 86, the connection region 31 doped more heavily than the drift control region 3 is formed adjacent to the drift control region 3. The connection region 31 electrically connects the drift control region 3 to the second electrode 12 on the cathode side.

好ましい一実施形態によると、ドリフト領域2およびドリフト制御領域3は、垂直方向vに沿った同一領域上にてに伸びており、また垂直方向vに沿って同一のドーピング濃度のプロファイル(分布)を有していることが好ましい。接続領域5および第1の接続領域31も同様に、垂直方向vに沿った同一領域上にて伸びており、また垂直方向vに沿って同一のドーピング濃度のプロファイルを有していることが好ましい。   According to a preferred embodiment, the drift region 2 and the drift control region 3 extend on the same region along the vertical direction v and have the same doping concentration profile (distribution) along the vertical direction v. It is preferable to have. Similarly, the connection region 5 and the first connection region 31 also extend on the same region along the vertical direction v, and preferably have the same doping concentration profile along the vertical direction v. .

カソード電極11および第2の電極12は、互いに電気的に絶縁されている。   The cathode electrode 11 and the second electrode 12 are electrically insulated from each other.

図86に示されているショットキーダイオードは、順方向における動作中において、アノード電極13とカソード電極11との間にダイオード電流IDを有している。ダイオード電流IDは、カソード電極11および第2の電極12が短絡した場合の、同一素子のダ
イオード電流IDよりも大幅に高くなる。第2の電極12と短絡したカソード電極11の上記後者の場合では、蓄積誘電体4は別として、ドリフト制御領域を有さない従来のショットキーダイオードのカソード電極と対応している。
The Schottky diode shown in FIG. 86 has a diode current I D between the anode electrode 13 and the cathode electrode 11 during operation in the forward direction. The diode current ID is significantly higher than the diode current ID of the same element when the cathode electrode 11 and the second electrode 12 are short-circuited. In the latter case of the cathode electrode 11 short-circuited with the second electrode 12, apart from the storage dielectric 4, it corresponds to the cathode electrode of a conventional Schottky diode that does not have a drift control region.

本発明に係る図86のショットキーダイオードを動作させるためには、カソード側の接続領域5に、好ましくは高い抵抗値を有するようにドリフト制御領域3を接続する必要がある。このような接続によって、ドリフト制御領域内に、ドリフト領域2内の蓄積誘電体に沿って蓄積チャネルを形成する電位プロファイルが確立され得る。   In order to operate the Schottky diode of FIG. 86 according to the present invention, it is necessary to connect the drift control region 3 to the cathode-side connection region 5 so as to preferably have a high resistance value. Such a connection can establish a potential profile in the drift control region that forms a storage channel along the storage dielectric in the drift region 2.

図87および図88は、ダイオード電圧UDに応じたダイオード電流IDを、それぞれ直線および対数メモリで示したグラフである。これらのグラフにおける特性曲線51は、第2の電極12が高い抵抗値を有するようにカソード電極11に接続されている本発明の図86の実施形態に係るダイオードの電流−電圧特性曲線を示している。電流−電圧特性曲線52は、カソード電極11および第2の電極12が短絡している場合における同一のダイオードの特性曲線であって、特性曲線51と比較するために示されている。 Figures 87 and 88, the diode current I D corresponding to the diode voltage U D, is a graph showing respectively a linear and logarithmic scale. A characteristic curve 51 in these graphs shows a current-voltage characteristic curve of the diode according to the embodiment of FIG. 86 of the present invention in which the second electrode 12 is connected to the cathode electrode 11 so as to have a high resistance value. Yes. The current-voltage characteristic curve 52 is a characteristic curve of the same diode when the cathode electrode 11 and the second electrode 12 are short-circuited, and is shown for comparison with the characteristic curve 51.

動作点53は、ドリフト制御領域および誘電体を有していない、従来のショットキーダイオードの状態を示している。上記従来のショットキーダイオードのドリフト領域は、図86のショットキーダイオードの誘電体4の領域上、およびドリフト制御領域3上を水平方向に伸びている。従って、上記従来のショットキーダイオードのドリフト領域は、図86のショットキーダイオードのドリフト領域2(定常状態の電流が流れる)よりも大きい断面を有している。   The operating point 53 shows the state of a conventional Schottky diode that does not have a drift control region and dielectric. The drift region of the conventional Schottky diode extends in the horizontal direction on the dielectric 4 region of the Schottky diode and on the drift control region 3 of FIG. Therefore, the drift region of the conventional Schottky diode has a larger cross section than the drift region 2 of the Schottky diode in FIG. 86 (a steady-state current flows).

動作点53の位置は、従来のショットキーダイオードの特性曲線52の位置と非常に近似している。このことから、幅が同一である従来のショットキーダイオードの特性を有するショットキーダイオードは、カソード電極11と第2の電極12との間における短絡によって生じることが明らかである。誘電体4が追加的に備えられた場合には、動作点53が特性曲線52から逸脱する可能性があるが、これは、誘電体4の寸法が微細であるため無視することができる。   The position of the operating point 53 is very close to the position of the characteristic curve 52 of the conventional Schottky diode. From this, it is clear that a Schottky diode having the same width as that of a conventional Schottky diode is caused by a short circuit between the cathode electrode 11 and the second electrode 12. If the dielectric 4 is additionally provided, the operating point 53 may deviate from the characteristic curve 52, but this can be ignored because the dimension of the dielectric 4 is fine.

各特性曲線51、52の特性がこれほど大幅に異なっている理由は、本発明に係るショットキーダイオードのドリフト領域2内における電子分布が、高度に不均一なチャネル様であることにある。このような電子分布は、ドリフト制御領域3と接続領域5とが高い抵抗値でカソード連結されていることによって生じる。   The reason why the characteristics of the characteristic curves 51 and 52 are so different is that the electron distribution in the drift region 2 of the Schottky diode according to the present invention is a highly non-uniform channel. Such an electron distribution is generated when the drift control region 3 and the connection region 5 are cathode-coupled with a high resistance value.

図89は、カソード電極11とアノード電極13との間に存在する電圧レベルが5Vである場合における、上記のような電子分布を示している。当該電子分布から、ドリフト制御領域3に面している側のドリフト領域2上に、電子密度が約1017電子/cm3という高い電子濃度を有する領域が形成されることが明確に分かる。これは、ドリフト制御領域3が接続領域5に高い抵抗値で連結されているために、蓄積誘電体4内に電界が構築されるからである。 FIG. 89 shows the electron distribution as described above when the voltage level existing between the cathode electrode 11 and the anode electrode 13 is 5V. From the electron distribution, it can be clearly seen that a region having a high electron concentration of about 10 17 electrons / cm 3 is formed on the drift region 2 facing the drift control region 3. This is because the drift control region 3 is connected to the connection region 5 with a high resistance value, so that an electric field is constructed in the storage dielectric 4.

ドリフト制御領域3を接続領域5に連結するための高い抵抗値は、ショットキーダイオードがオフ状態にある場合、カソード電極11における有意な電圧降下を引き起こすことなく、カソード電極側にある接続領域5の領域から熱性漏れ電流を消散させるのに十分に低くなければならない。   The high resistance value for linking the drift control region 3 to the connection region 5 is such that when the Schottky diode is in the OFF state, there is no significant voltage drop at the cathode electrode 11, and the connection region 5 on the cathode electrode side Must be low enough to dissipate the thermal leakage current from the area.

しかし、他方では、この接続抵抗値は、電極付近に位置する接続領域5の領域の体積抵抗値よりも遥かに高くなくてはならない。これは、ショットキーダイオードに順方向バイアスが印加された際に、蓄積を可能にするためである。   However, on the other hand, this connection resistance value must be much higher than the volume resistance value of the region of the connection region 5 located near the electrode. This is to enable accumulation when a forward bias is applied to the Schottky diode.

逆耐圧が600Vであるショットキーダイオードの場合、接続領域5とドリフト制御領域3とのカソード接続抵抗率の便宜上の値は、1Ωcm2〜104Ωcm2の範囲内である。このような接続抵抗値を得るための様々な実施形態は、以下の図90〜図96に示されている。 If the reverse breakdown voltage of the Schottky diode is 600V, for convenience of the values of the cathode connection resistivity and the connection region 5 and the drift control region 3 is in the range of 1Ωcm 2 ~10 4 Ωcm 2. Various embodiments for obtaining such connection resistance values are shown in FIGS. 90 to 96 below.

図90の実施形態に示されているショットキーダイオードには、上記目的のために、低濃度にp型ドープされた第1の接続領域31が形成されている。当該接続領域は、ドリフト制御領域3を、カソード電極11を介してカソード側のドリフト領域2に接続し、また高濃度にn型ドープされた接続領域5に接続している。   In the Schottky diode shown in the embodiment of FIG. 90, a first connection region 31 that is p-type doped at a low concentration is formed for the above purpose. The connection region connects the drift control region 3 to the cathode-side drift region 2 via the cathode electrode 11 and to the connection region 5 that is highly doped n-type.

図91に示されているショットキーダイオードは、図90に示されているショットキーダイオードと同一の構造を有しているが、第1の接続領域31は低濃度にp型ドープされているのではなく、真性(つまりドープされていない)半導体領域、あるいは、ドリフト制御領域3よりも低濃度にn--ドープされた半導体領域として形成されている点において異なっている。 The Schottky diode shown in FIG. 91 has the same structure as the Schottky diode shown in FIG. 90, but the first connection region 31 is lightly p-type doped. rather, intrinsic (i.e. undoped) semiconductor regions or,, n in lower concentration than the drift control region 3 - differs in that it is formed as a doped semiconductor region.

図92では、カソード電極11を介在させてドリフト制御領域3をドリフト領域2に結合させる必要はない。代わりに、例えば、第1の接続領域31を、高濃度にドープされた接続領域5を介してドリフト領域2に結合し、カソード電極11を回避することも可能である。本発明の本実施形態では、第1の接続領域31は、高濃度にドープされた接続領域5と直接接触している。これを可能にするために、誘電体4は、半導体基材1のカソード側表面から少なくとも部分的に距離を置いて配置されている。しかし、誘電体4は、ドリフト領域2とドリフト制御領域3とが直接接続されないように形成される必要がある。   In FIG. 92, it is not necessary to couple the drift control region 3 to the drift region 2 with the cathode electrode 11 interposed. Alternatively, for example, the first connection region 31 can be coupled to the drift region 2 via the heavily doped connection region 5 to avoid the cathode electrode 11. In the present embodiment of the invention, the first connection region 31 is in direct contact with the heavily doped connection region 5. In order to make this possible, the dielectric 4 is arranged at least partially away from the cathode-side surface of the semiconductor substrate 1. However, the dielectric 4 needs to be formed so that the drift region 2 and the drift control region 3 are not directly connected.

図93に示されている典型的な実施形態では、ドリフト制御領域3は、高濃度にドープされた接続領域5と直接接続している。この目的のために、誘電体4は、少なくとも部分的には、半導体基材1のカソード側表面までは伸びていない。誘電体4と半導体基材1のカソード側表面との間の領域内では、ドリフト制御領域3の区域56が、高濃度にドープされた接続領域5まで伸びており、これと直接接触している。ドリフト制御領域3とドリフト領域2との電気結合抵抗値は、具体的には、例えば区域56の伸長の形状寸法によって決定される。   In the exemplary embodiment shown in FIG. 93, the drift control region 3 is directly connected to the heavily doped connection region 5. For this purpose, the dielectric 4 does not extend at least partially to the cathode-side surface of the semiconductor substrate 1. Within the region between the dielectric 4 and the cathode-side surface of the semiconductor substrate 1, the zone 56 of the drift control region 3 extends to the highly doped connection region 5 and is in direct contact therewith. . Specifically, the electrical coupling resistance value between the drift control region 3 and the drift region 2 is determined by, for example, the shape dimension of the extension of the area 56.

しかし、ドリフト制御領域3の区域56の代わりに、ドリフト制御領域3を接続領域5に電気的に接続する別の電気的抵抗材料を用いてもよい。   However, instead of the area 56 of the drift control region 3, another electrical resistance material that electrically connects the drift control region 3 to the connection region 5 may be used.

図94に示されている典型的な実施形態では、ドリフト制御領域3を接続領域5にカソード連結するために、半導体基材1のカソード側に層状の抵抗55が設けられている。本実施形態では、抵抗55は、高濃度にn型ドープされた第1の接続領域31と高濃度にドープされた接続領域5との両方に接触している。   In the exemplary embodiment shown in FIG. 94, a layered resistor 55 is provided on the cathode side of the semiconductor substrate 1 in order to cathode connect the drift control region 3 to the connection region 5. In the present embodiment, the resistor 55 is in contact with both the first n-type doped connection region 31 and the heavily doped connection region 5.

図95に示されている典型的な実施形態では、誘電体4は、ドリフト制御領域3のカソード側の末端と、カソード電極11との間において、ドリフト制御領域3の下方を水平方向に伸びている。   In the exemplary embodiment shown in FIG. 95, the dielectric 4 extends horizontally below the drift control region 3 between the cathode end of the drift control region 3 and the cathode electrode 11. Yes.

誘電体4は、ドリフト制御領域3とカソード電極11との間の領域内において、抵抗材料によって充填された1つ以上のカットアウト57を有している。ドリフト制御領域3と接続領域5との連結抵抗値は、カットアウト57の数および寸法、およびカットアウト57内部において用いられる抵抗材料の抵抗率に応じて決定することができる。抵抗材料としては、具体的には、n型ドープされた半導体材料、p型ドープされた半導体材料、あるいは真性半導体材料もまた適している。   The dielectric 4 has one or more cutouts 57 filled with a resistive material in the region between the drift control region 3 and the cathode electrode 11. The connection resistance value between the drift control region 3 and the connection region 5 can be determined according to the number and size of the cutouts 57 and the resistivity of the resistance material used in the cutouts 57. Specifically, n-type doped semiconductor materials, p-type doped semiconductor materials, or intrinsic semiconductor materials are also suitable as resistive materials.

図96に示されている典型的な実施形態は、特別な特徴を有している。本実施形態では、ドリフト制御領域3は、低濃度にp型ドープされた第3の接続領域33を介して、アノード側のショットキー接合60の金属13に接続されている。ドリフト制御領域3とドリフト領域2とが高い抵抗値でカソード接続されているため、低濃度にp型ドープされた第3の接続領域33を介して、バイポーラ電荷キャリアが注入されることはない。   The exemplary embodiment shown in FIG. 96 has special features. In the present embodiment, the drift control region 3 is connected to the metal 13 of the Schottky junction 60 on the anode side via the third connection region 33 that is p-type doped at a low concentration. Since the drift control region 3 and the drift region 2 are cathode-connected with a high resistance value, bipolar charge carriers are not injected through the third connection region 33 that is p-doped at a low concentration.

低濃度にp型ドープされた第3の接続領域33は、これと対応するマージドピンショットキーダイオードのp型ドープされた領域と同様に、フィールドを保護する機能を有しており、これによってショットキー接合60における電界強度が低減される。しかし、ドリフト制御領域3の上記領域内において有意な電流は流れないため、マージドピンショットキーダイオードの場合の望ましくない注入動作は、本願発明では起こらない。この結果、ドリフト制御領域3からの、注入された電荷キャリアが空乏化の結果によってターンオフ損失が不要に増加することもない。   The lightly p-doped third connection region 33 has the function of protecting the field in the same manner as the p-type doped region of the corresponding merged pin Schottky diode. The electric field strength at the Schottky junction 60 is reduced. However, since no significant current flows in the drift control region 3, the undesirable injection operation in the case of a merged pin Schottky diode does not occur in the present invention. As a result, the turn-off loss does not increase unnecessarily due to the depletion of the injected charge carriers from the drift control region 3.

図96に示されている典型的な実施形態では、ドリフト領域2およびドリフト制御領域3は、象徴的に示されている抵抗55を介して、カソード側に電気的に接続されている。この抵抗は、原理上は、任意の所望の方法によって形成することができる。しかし、電気結合は、具体的には、図89〜図95および図97〜図100に示されている典型的な実施形態に従って実現される。   In the exemplary embodiment shown in FIG. 96, the drift region 2 and the drift control region 3 are electrically connected to the cathode side via a symbolically shown resistor 55. This resistor can in principle be formed by any desired method. However, electrical coupling is specifically achieved according to the exemplary embodiments shown in FIGS. 89-95 and 97-100.

図97は、カソード電極11が、区域11’内のドリフト制御領域3と部分的に重なっていることによって、ドリフト制御領域3と接続領域5とが抵抗結合している一実施形態を示している。本実施形態では、接触抵抗の値は、接触領域11’の幅によって設定することができる。   FIG. 97 shows an embodiment in which the drift control region 3 and the connection region 5 are resistance-coupled by the cathode electrode 11 partially overlapping with the drift control region 3 in the section 11 ′. . In the present embodiment, the value of the contact resistance can be set by the width of the contact region 11 ′.

ドリフト制御領域3と接続領域5との間に様々な方法によって実現可能な非反応性抵抗は、トンネル誘電体、特にトンネル酸化物に置き換えることができる。これについては、以下の図を参照しながら説明する。   The non-reactive resistance that can be realized by various methods between the drift control region 3 and the connection region 5 can be replaced by a tunnel dielectric, in particular a tunnel oxide. This will be described with reference to the following figures.

図98に示されているショットキーダイオードの実施形態では、接続電極11は、ドリフト制御領域3およびドリフト領域2の領域を完全に被覆している。ドリフト制御領域3は、必要に応じて高濃度にドープされた接続領域31およびトンネル誘電体4’を介して、接続電極11に接続されている。ドリフト制御領域3は、第3の接続領域33を介して、アノード電極13に必要に応じて接続されている。   In the embodiment of the Schottky diode shown in FIG. 98, the connection electrode 11 completely covers the drift control region 3 and the drift region 2. The drift control region 3 is connected to the connection electrode 11 via a connection region 31 and a tunnel dielectric 4 ′ that are heavily doped as required. The drift control region 3 is connected to the anode electrode 13 as necessary via the third connection region 33.

図99に示されている素子は、マージドピンショットキーダイオードとして形成されており、ドリフト領域2内において、部分的に、アノード電極13に隣り合うp型ドープされた注入領域33’を有している。本実施形態では、図99に示されているように、注入領域33’を誘電体4に対し隣り合って配置することができ、あるいは側方を誘電体4から離して配置することもできる。注入領域33’の側方を誘電体4から離して配置した実施形態(図示せず)とすることによって、ショットキー接合60と、ドリフト領域2と誘電体4との境界に形成された蓄積チャネルとが連結しやすくなる。   The device shown in FIG. 99 is formed as a merged pin Schottky diode, and has a p-type doped implantation region 33 ′ partially adjacent to the anode electrode 13 in the drift region 2. ing. In the present embodiment, as shown in FIG. 99, the injection region 33 ′ can be disposed adjacent to the dielectric 4, or the side can be disposed away from the dielectric 4. An accumulation channel formed at the boundary between the Schottky junction 60 and the drift region 2 and the dielectric 4 by adopting an embodiment (not shown) in which the side of the implantation region 33 ′ is arranged away from the dielectric 4. And become easy to connect.

図100に示されている素子は、誘電体4がカソード電極11に達するまで伸びていない点、および、接続領域5がトンネル誘電体4’の下方にて伸びており、ドリフト制御領域3が、必要に応じて高濃度にドープされた接続領域31およびトンネル誘電体4’を介して接続領域5に接続されている点において、図98に示されている素子とは異なっている。   In the element shown in FIG. 100, the point that the dielectric 4 does not extend until reaching the cathode electrode 11, and the connection region 5 extends below the tunnel dielectric 4 ′. It is different from the device shown in FIG. 98 in that it is connected to the connection region 5 via a connection region 31 and a tunnel dielectric 4 ′ that are heavily doped as required.

図101は、MOSFETとして形成された本発明に係るパワー半導体素子の典型的な別の実施形態を示している。本実施形態における素子では、ゲート電極15およびドリフト制御領域3は、半導体基材1の垂直方向に沿って互いに隣り合って配置されており、ゲート電極15は、ドリフト制御領域3に直接的に隣り合っている。   FIG. 101 shows another exemplary embodiment of a power semiconductor device according to the present invention formed as a MOSFET. In the element in the present embodiment, the gate electrode 15 and the drift control region 3 are arranged adjacent to each other along the vertical direction of the semiconductor substrate 1, and the gate electrode 15 is directly adjacent to the drift control region 3. Matching.

本実施形態における素子では、ゲート電極15は、2つの部分を有するように形成されており、また接続電極151を有している。接続電極151は、半導体基材1の表面の上方に配置されており、また絶縁層72によってソース電極13から絶縁されている。p型ドープされた半導体区域152は、垂直方向において接続電極151に対し隣り合っている。   In the element according to the present embodiment, the gate electrode 15 is formed to have two portions and has a connection electrode 151. The connection electrode 151 is disposed above the surface of the semiconductor substrate 1 and is insulated from the source electrode 13 by the insulating layer 72. The p-type doped semiconductor area 152 is adjacent to the connection electrode 151 in the vertical direction.

p型ドープされた半導体区域152の半導体区域は、水平方向において半導体基材1の基材領域8に隣り合っており、またゲート誘電体16によって基材領域8から分離されている。半導体領域152は、ゲート電極の実際の機能を行う。半導体領域152はまた、適切な駆動電位が印加された際には、基材領域8内に、ゲート誘電体16に沿って、ソース領域9とドリフト領域2との間に導電チャネルを形成する機能を有している。   The semiconductor region of the p-doped semiconductor region 152 is adjacent to the substrate region 8 of the semiconductor substrate 1 in the horizontal direction and is separated from the substrate region 8 by the gate dielectric 16. The semiconductor region 152 performs the actual function of the gate electrode. The semiconductor region 152 also functions to form a conductive channel between the source region 9 and the drift region 2 along the gate dielectric 16 in the substrate region 8 when an appropriate drive potential is applied. have.

ゲート電極15の半導体領域152は、図101に示されているn伝導性MOSFETでは、p型ドープされている。半導体領域152に直接隣接しているドリフト制御領域3は、n型ドープされているか、あるいはp型ドープされている。当該ドリフト制御領域のドーピング濃度は、半導体領域152のドーピング濃度よりも低い。当該ドリフト制御領域のドーピングは、例えば1×1014cm-3の領域内において行われ、またドリフト領域2のドーピング濃度と対応していてもよい。本実施形態では、半導体領域152のドーピング濃度は、基材領域8のドーピング濃度と対応していてよい。 The semiconductor region 152 of the gate electrode 15 is p-type doped in the n-conducting MOSFET shown in FIG. The drift control region 3 directly adjacent to the semiconductor region 152 is n-type doped or p-type doped. The doping concentration of the drift control region is lower than the doping concentration of the semiconductor region 152. The doping of the drift control region is performed in a region of 1 × 10 14 cm −3 , for example, and may correspond to the doping concentration of the drift region 2. In the present embodiment, the doping concentration of the semiconductor region 152 may correspond to the doping concentration of the substrate region 8.

図101に示されているn−MOSFETは、ドレイン領域5とソース領域9との間に正電圧が存在している場合、および、ソース領域9および基材領域8の電位よりも高い駆動電位がゲート電極15に存在している場合はオンになる。ゲート電極15における正の駆動電位によって、ソース領域9とドリフト領域2との間に位置する基材領域8内に、反転チャネルが形成される。   In the n-MOSFET shown in FIG. 101, when a positive voltage exists between the drain region 5 and the source region 9, and the driving potential higher than the potentials of the source region 9 and the substrate region 8 is applied. When it exists in the gate electrode 15, it is turned on. An inversion channel is formed in the base material region 8 located between the source region 9 and the drift region 2 by the positive drive potential at the gate electrode 15.

上記素子がオン状態になると、ドリフト制御領域3は、ゲート電極15とほぼ同じ電位を示す。これにより、ドリフト領域2内において、蓄積誘電体4に沿って蓄積チャネルが形成される。上記素子が完全にオン状態になると、ドレイン領域5の電位は、通常はゲート電極15の電位よりも低くなる。これにより、基材領域8とドレイン領域5との間における蓄積誘電体4に沿って、蓄積チャネルが垂直方向に形成される。   When the element is turned on, the drift control region 3 shows substantially the same potential as the gate electrode 15. As a result, a storage channel is formed along the storage dielectric 4 in the drift region 2. When the element is completely turned on, the potential of the drain region 5 is usually lower than the potential of the gate electrode 15. Thereby, a storage channel is formed in the vertical direction along the storage dielectric 4 between the substrate region 8 and the drain region 5.

ドリフト制御領域3の接続電極12とドレイン領域5またはドレイン電極11との間に接続されているダイオード43は、上記回路状態中は、ドリフト制御領域3内に存在している(蓄積チャネルを生じさせる)ホールが、ドレイン領域5またはドレイン電極11の方向へ流れることを防止する。   The diode 43 connected between the connection electrode 12 of the drift control region 3 and the drain region 5 or the drain electrode 11 exists in the drift control region 3 during the circuit state (causes an accumulation channel). ) The hole is prevented from flowing in the direction of the drain region 5 or the drain electrode 11.

図101において回路符号のみで示されているダイオード43は、外部ダイオードとして形成することができる。図102では、接続領域31およびドレイン領域5に対して相補的にドープされていると共に、ドリフト制御領域3の高濃度にドープされた接続領域31とドレイン電極11との間に備えられている半導体領域32によって、ドリフト制御領域内にダイオード43を一体化して形成することも可能である。図16に関連して既に説明したように、ダイオード43は、ホールがドリフト制御領域3からドレイン領域5へ流れることを防止する機能を有している。   The diode 43 indicated only by the circuit reference in FIG. 101 can be formed as an external diode. In FIG. 102, a semiconductor that is complementarily doped with respect to the connection region 31 and the drain region 5 and that is provided between the connection region 31 and the drain electrode 11 that are highly doped in the drift control region 3. With the region 32, the diode 43 can also be integrally formed in the drift control region. As already described with reference to FIG. 16, the diode 43 has a function of preventing holes from flowing from the drift control region 3 to the drain region 5.

図101および図102の実施形態に示されている素子では、ゲート誘電体16および蓄積誘電体4は、半導体基材100内を垂直方向に伸びる共通誘電体層として形成することができる。図101および図102の実施形態に示されている素子では、これらの誘電体層は、素子の深さ全体を垂直方向に伸びている。つまり、これらの誘電体層は、半導体基材1の表面側から裏面側まで伸びている。   In the device shown in the embodiment of FIGS. 101 and 102, the gate dielectric 16 and the storage dielectric 4 can be formed as a common dielectric layer that extends vertically within the semiconductor substrate 100. In the device shown in the embodiment of FIGS. 101 and 102, these dielectric layers extend vertically through the entire depth of the device. That is, these dielectric layers extend from the front surface side to the back surface side of the semiconductor substrate 1.

図103は、図102の素子に対する一変形例の素子を示している。図103に示されている素子では、ドレイン領域5およびp型ドープされた接続領域32同士が水平方向において部分的に隣り合うように、蓄積誘電体4が半導体基材1の裏面102の手前で終端している。しかし、N型ドープされた接続領域31およびドレイン領域5は、蓄積誘電体4によって、半導体基材内において水平方向に完全に分離されている。   FIG. 103 shows a modification of the element of FIG. In the element shown in FIG. 103, the storage dielectric 4 is located in front of the back surface 102 of the semiconductor substrate 1 so that the drain region 5 and the p-type doped connection region 32 are partially adjacent to each other in the horizontal direction. It is terminated. However, the N-type doped connection region 31 and drain region 5 are completely separated in the horizontal direction within the semiconductor substrate by the storage dielectric 4.

図104は、図102の素子に対する別の変形例の素子を示している。本実施形態では、ドリフト制御領域3は、ゲート電極15の方向において、ドリフト制御領域3よりも高濃度にドープされた接続領域34を有している。この接続領域は、例えばp型ドープされている。接続領域34は、例えばシリサイドまたは金属からなる接続電極19を介して、ゲート電極15に接続されている。本実施形態における素子では、ゲート電極15は、金属あるいは高濃度にドープされたポリシリコンによって形成されていてよい。   FIG. 104 shows another variation of the element of FIG. In the present embodiment, the drift control region 3 has a connection region 34 that is doped at a higher concentration than the drift control region 3 in the direction of the gate electrode 15. This connection region is, for example, p-type doped. The connection region 34 is connected to the gate electrode 15 through a connection electrode 19 made of, for example, silicide or metal. In the element according to the present embodiment, the gate electrode 15 may be formed of a metal or highly doped polysilicon.

ゲート電極15の材料としてn型ドープされたポリシリコンが用いられる場合、導電性の接続電極19は、ゲート電極15を、電気的かつ導電的に、ドリフト制御領域3のp型ドープされた接続領域34に接続する機能を有している。接続電極19が形成されていない場合は、ゲート電極15とドリフト制御領域3との間にpn接合部が形成され、ゲート電極15からドリフト制御領域3への電荷キャリアの移動が阻害される。ゲート電極15がp型ドープされたポリシリコンから形成されている場合は、接続電極19は形成されなくてもよい。   When n-type doped polysilicon is used as the material of the gate electrode 15, the conductive connection electrode 19 is electrically and conductively connected to the p-type doped connection region of the drift control region 3. 34 is connected. When the connection electrode 19 is not formed, a pn junction is formed between the gate electrode 15 and the drift control region 3, and movement of charge carriers from the gate electrode 15 to the drift control region 3 is inhibited. When the gate electrode 15 is made of p-type doped polysilicon, the connection electrode 19 may not be formed.

図105は、図104に示されているMOSFETに対する一変形例のMOSFETを示している。本実施形態における素子では、ゲート電極15およびドリフト制御領域3は、ゲート電極15とドリフト制御領域3との間に形成された別の絶縁層74によって互いに絶縁されている。   FIG. 105 shows a modified MOSFET for the MOSFET shown in FIG. In the element according to the present embodiment, the gate electrode 15 and the drift control region 3 are insulated from each other by another insulating layer 74 formed between the gate electrode 15 and the drift control region 3.

本実施形態における素子では、詳細には図示されていないが、ドリフト制御領域3の絶縁層74に隣り合っている接続電極19は、ゲート電位から分離されている駆動電位に接続することができる。ドリフト領域2内に蓄積チャネルを形成するための上記駆動電位は、少なくともソース電位(すなわちソース電極13あるいはソース領域9および基材領域8の電位)よりも大きくなるように選択される必要がある。   In the element in the present embodiment, although not shown in detail, the connection electrode 19 adjacent to the insulating layer 74 in the drift control region 3 can be connected to a drive potential separated from the gate potential. The driving potential for forming the accumulation channel in the drift region 2 needs to be selected to be at least higher than the source potential (that is, the potential of the source electrode 13 or the source region 9 and the base material region 8).

本実施形態では、上記駆動電位は、ドレイン電位(すなわちドレイン領域5の電位)よりも大きくなるように選択することもできる。このように選択することで、ドリフト制御領域3は、ドリフト制御領域3とドレイン領域5との間において逆バイアスが印加されるダイオード31、32によって共通電位を示す。   In the present embodiment, the driving potential can be selected to be higher than the drain potential (that is, the potential of the drain region 5). With this selection, the drift control region 3 exhibits a common potential by the diodes 31 and 32 to which a reverse bias is applied between the drift control region 3 and the drain region 5.

接続電極19の駆動電位がドレイン領域5の電位よりも小さい場合、本実施形態においては、ドリフト制御領域3内において垂直方向に電圧降下が生じ、またドリフト領域2内において、蓄積誘電体4の長さ全体に沿って蓄積チャネルが形成されない。しかし、基材領域8に隣り合う領域内において蓄積チャネルを部分的に形成することは可能であり、これによってオン抵抗を低減することができる。   When the drive potential of the connection electrode 19 is smaller than the potential of the drain region 5, in this embodiment, a voltage drop occurs in the vertical direction in the drift control region 3, and the length of the storage dielectric 4 in the drift region 2. A storage channel is not formed along the entire length. However, it is possible to partially form a storage channel in a region adjacent to the substrate region 8, thereby reducing the on-resistance.

図106Eは、図103に示されている素子に対する一変形例のMOSFETとして形成された半導体素子を示している。本実施形態における素子では、水平方向に沿って連続的かつ高濃度にドープされていると共にドレイン電極11に隣り合っている半導体領域51が、半導体基材1の裏面102の領域内に位置している。   FIG. 106E shows a semiconductor device formed as a MOSFET of a variation of the device shown in FIG. In the element in the present embodiment, the semiconductor region 51 that is continuously and highly doped in the horizontal direction and is adjacent to the drain electrode 11 is located in the region of the back surface 102 of the semiconductor substrate 1. Yes.

ドリフト制御領域3の各接続領域31、32は互いに相補的にドープされており、またダイオードを形成している。各接続領域31、32はまた、半導体領域51とドリフト制御領域3との間に位置している。高濃度にドープされた半導体領域51とドリフト領域2との間には、上記素子のドレイン領域を形成し、互いに上下に配置された2つの半導体領域52および53を有する、n型ドープされた半導体領域が配置されている。   The connection regions 31 and 32 of the drift control region 3 are complementarily doped with each other and form a diode. Each connection region 31, 32 is also located between the semiconductor region 51 and the drift control region 3. Between the heavily doped semiconductor region 51 and the drift region 2, the drain region of the element is formed, and the n-type doped semiconductor has two semiconductor regions 52 and 53 arranged one above the other. The area is arranged.

本実施形態における素子では、ドレイン領域5の区域52は、ドリフト制御領域3のp型ドープされた接続領域32と水平方向において隣接している。本実施形態における素子では、半導体領域51は、本質的には上部に素子構造を有する基板として機能し、またドレイン電極11とドレイン領域5とを低抵抗で電気的かつ導電的に接続する。   In the element according to the present embodiment, the area 52 of the drain region 5 is adjacent to the p-type doped connection region 32 of the drift control region 3 in the horizontal direction. In the element in the present embodiment, the semiconductor region 51 essentially functions as a substrate having an element structure on the upper part, and electrically connects the drain electrode 11 and the drain region 5 electrically and conductively with a low resistance.

図106Eの実施形態に係る素子を製造する方法について、図106A〜図106Dを参照しながら以下に説明する。   A method for manufacturing the device according to the embodiment of FIG. 106E will be described below with reference to FIGS. 106A to 106D.

図106Aによると、本方法は、半導体基板51を設ける工程によって開始される。半導体基板51は、例えば高濃度にn型ドープされた半導体基板である。これに関して、以下に説明する垂直方向における当該半導体基板の寸法、および当該半導体素子の素子領域の寸法は、互いに相対的な縮尺としては図示されていないことに留意されたい。垂直方向における基板51の寸法は、通常は、以下に説明する別の素子領域または半導体層よりも大幅に大きい。   According to FIG. 106A, the method starts with the step of providing a semiconductor substrate 51. The semiconductor substrate 51 is, for example, a high concentration n-type semiconductor substrate. In this regard, it should be noted that the dimensions of the semiconductor substrate in the vertical direction described below and the dimensions of the element regions of the semiconductor elements are not shown as relative scales. The dimension of the substrate 51 in the vertical direction is usually much larger than that of another element region or semiconductor layer described below.

図106Bでは、半導体基板51に半導体層が形成される。当該半導体層は、水平方向に沿って、n型ドープされた半導体領域52とp型ドープされた半導体領域32とを交互に有している。本実施形態では、p型ドープされた領域は、後のダイオードを部分的に形成する。ドリフト制御領域4は、上記p型ドープされた領域を介して、ドレイン領域またはドレイン電極に接続される。n型ドープされた半導体領域52は、当該素子の後のドレイン領域を部分的に形成する。   In FIG. 106B, a semiconductor layer is formed on the semiconductor substrate 51. The semiconductor layer alternately includes n-type doped semiconductor regions 52 and p-type doped semiconductor regions 32 along the horizontal direction. In this embodiment, the p-doped region partially forms the later diode. The drift control region 4 is connected to the drain region or the drain electrode through the p-type doped region. The n-doped semiconductor region 52 partially forms the drain region after the device.

半導体基板51に形成される上記半導体層は、例えばエピタキシー法によって、均一にドープされた一伝導型の層、あるいは真性ドープされた半導体層として形成される。半導体領域32および52は、後に、ドーパント原子が半導体層内に導入される注入法によって、異なるようにドーピングすることができる。   The semiconductor layer formed on the semiconductor substrate 51 is formed as a uniformly doped one-conductivity type layer or an intrinsic doped semiconductor layer by, for example, epitaxy. The semiconductor regions 32 and 52 can later be doped differently by implantation methods in which dopant atoms are introduced into the semiconductor layer.

図106Cでは、互いに相補的にドープされた各半導体領域32、52を有する上記半導体層に、3つの別の各半導体層53’、2’、9’が堆積される。例えば、第1の層53’はn型ドープされており、第2の層2’は第1の層53’よりも低濃度にn型ドープされており、第3の層9’はp型ドープされている。   In FIG. 106C, three separate semiconductor layers 53 ′, 2 ′, and 9 ′ are deposited on the semiconductor layer having the semiconductor regions 32 and 52 that are complementarily doped with each other. For example, the first layer 53 ′ is n-type doped, the second layer 2 ′ is n-type doped to a lower concentration than the first layer 53 ′, and the third layer 9 ′ is p-type. Doped.

第3の層9’は、これらの各半導体層が堆積された後に、半導体基材1の表面101を形成する。   The third layer 9 'forms the surface 101 of the semiconductor substrate 1 after each of these semiconductor layers is deposited.

図106Dでは、トレンチが形成される。これらのトレンチは、表面101から、半導体基材内を垂直方向に、半導体層のp型ドープされた半導体領域32内まで伸びている。次に、これらのトレンチに、半導体酸化物などの誘電体材料が充填される。この誘電体材料は、第2の層2’の上記領域内に蓄積誘電体4を形成し、第3の層9’の上記領域内にゲート誘電体16を形成する。   In FIG. 106D, a trench is formed. These trenches extend from the surface 101 vertically into the semiconductor substrate and into the p-type doped semiconductor region 32 of the semiconductor layer. These trenches are then filled with a dielectric material such as a semiconductor oxide. This dielectric material forms the storage dielectric 4 in the region of the second layer 2 'and the gate dielectric 16 in the region of the third layer 9'.

内部に誘電体が配置された上記トレンチは、上記3つの各半導体層53’、2’、9’を個々の半導体区域に分割する。半導体層53’、2’、9’のこれら半導体区域は、上記第1の半導体層のn型ドープされた半導体領域52上にある領域内において、ドレイン領域5の一部53、ドリフト領域2、および基材領域8を形成している。これら3つの各半導体層は、上記第1の層のp型ドープされた半導体領域32の上方では、組み込みダイオードの一部31、ドリフト制御領域3、およびゲート電極15の一部152を形成している。   The trench having a dielectric disposed therein divides each of the three semiconductor layers 53 ', 2', 9 'into individual semiconductor areas. These semiconductor areas of the semiconductor layers 53 ′, 2 ′, 9 ′ are part of the drain region 5, the drift region 2, And the base material area | region 8 is formed. Each of these three semiconductor layers forms part 31 of the built-in diode, drift control region 3 and part 152 of the gate electrode 15 above the p-type doped semiconductor region 32 of the first layer. Yes.

図106Eでは、上記基材領域内にソース領域9を形成することによって、素子の製造が完了する。このためには、上記基材領域のドーピングと相補的な伝導型のドーパント原子が、上記表面の付近に位置する基材領域8の領域内に導入される。最後に、ゲート電極15のソース電極13および接続電極151が、表面101の上方に形成される。これらの電極13および151は、金属層または高濃度にドープされたポリシリコン層を堆積し、この層をパターン形成することによって形成することができる。本実施形態では、パターン形成を行う工程は、上記半導体層を個々の電極区域に分割し、これら個々の電極区域間に絶縁層72を形成する工程を含んでいる。   In FIG. 106E, the device is completed by forming the source region 9 in the substrate region. For this purpose, dopant atoms of conductivity type complementary to the doping of the substrate region are introduced into the region of the substrate region 8 located in the vicinity of the surface. Finally, the source electrode 13 and the connection electrode 151 of the gate electrode 15 are formed above the surface 101. These electrodes 13 and 151 can be formed by depositing a metal layer or a heavily doped polysilicon layer and patterning this layer. In the present embodiment, the pattern forming step includes a step of dividing the semiconductor layer into individual electrode sections and forming an insulating layer 72 between the individual electrode sections.

図106Eの実施形態に係る素子では、最初に堆積された半導体層のp型ドープされた各区域32、および次に堆積されたn型ドープされた半導体層の区域31によって、ドリフト制御領域3をドレイン領域5に接続する組み込みダイオードが形成される。本実施形態における素子では、ドレイン領域5は、最初に堆積された半導体層のn型ドープされた区域52、および次に堆積されたn型ドープされた半導体層の区域53によって形成される。   In the device according to the embodiment of FIG. 106E, the drift control region 3 is defined by each p-type doped region 32 of the semiconductor layer deposited first, and by a region 31 of the n-type doped semiconductor layer deposited next. A built-in diode connected to the drain region 5 is formed. In the device according to this embodiment, the drain region 5 is formed by an n-type doped region 52 of the first deposited semiconductor layer and an area 53 of the next deposited n-type doped semiconductor layer.

図106A〜図106Eの方法に対する一変形例の方法について、図107A〜図107Dを参照しながら以下に説明する。   A modified example of the method of FIGS. 106A to 106E will be described below with reference to FIGS. 107A to 107D.

本方法は、MOSFETのソース領域を形成する工程を含んでいる点において、図106の実施形態に係る方法とは異なっている。図107に係る方法の変形例である本方法は、図106Dに示されている構成から開始される。表面101から広がる第3の半導体層9’上の全領域に、高濃度にn型ドープされた半導体層9”が形成される。高濃度にn型ドープされた半導体層9”は、当該素子の後のソース領域を部分的に形成する。半導体領域9”は、例えば、半導体基材の表面101を介したイオン注入によって形成される。   This method differs from the method according to the embodiment of FIG. 106 in that it includes the step of forming the source region of the MOSFET. The method, which is a modification of the method according to FIG. 107, starts with the configuration shown in FIG. 106D. A highly n-type doped semiconductor layer 9 ″ is formed in the entire region on the third semiconductor layer 9 ′ extending from the surface 101. The heavily n-type doped semiconductor layer 9 ″ A later source region is partially formed. The semiconductor region 9 ″ is formed, for example, by ion implantation through the surface 101 of the semiconductor substrate.

図107Bでは、誘電体材料を含んだトレンチの上方に、絶縁領域72が形成される。これらの絶縁領域は、まず絶縁層を堆積し、当該絶縁層をパターン形成することによって形成される。絶縁領域72は、既に説明した方法によって、当該素子の後のソース電極およびゲート電極同士を互いに電気的に絶縁する機能を有している。これらトレンチの上方に位置する絶縁領域72の寸法は、これらの各絶縁領域72が、半導体基材内において水平方向に隣接するトレンチの両側において、高濃度にドープされた半導体領域9”と部分的に重なり合うように選択される。   In FIG. 107B, an insulating region 72 is formed above the trench containing the dielectric material. These insulating regions are formed by first depositing an insulating layer and patterning the insulating layer. The insulating region 72 has a function of electrically insulating the source electrode and the gate electrode after the element from each other by the method described above. The dimensions of the insulating regions 72 located above these trenches are such that each of these insulating regions 72 is partially doped with the heavily doped semiconductor region 9 "on both sides of the trench adjacent horizontally in the semiconductor substrate. Selected to overlap.

図107Cでは、絶縁区域72によって被覆されていない領域内において、高濃度にn型ドープされた半導体層9”が除去される。これは、エッチャントを用いた異方性エッチング法によって、半導体層9”を絶縁区域72に対して選択的にエッチングすることによって行うことができる。エッチング完了後、後のゲート電極を部分的に形成する基材領域8および半導体領域152が、半導体基材の表面101の領域から部分的に露出される。   In FIG. 107C, the heavily n-type doped semiconductor layer 9 ″ is removed in the region not covered by the insulating area 72. This is because the semiconductor layer 9 is etched by anisotropic etching using an etchant. Can be performed by selectively etching the insulating region 72. After the etching is completed, the base material region 8 and the semiconductor region 152 that partially form the later gate electrode are partially exposed from the region of the surface 101 of the semiconductor base material.

図107を参照しながら説明されている実施形態に係る方法では、誘電体材料を含む上記トレンチの両側において、高濃度にドープされた半導体層9”の区域9および154が、絶縁区域72に残る。本実施形態では基材領域8の上方に残った、n型ドープされた領域9は、後の素子のソース領域を形成する。高濃度にドープされた層9”の残留区域154は、電気的機能は有しておらず、本実施形態における製造方法の結果として単に生じたものである。   In the method according to the embodiment described with reference to FIG. 107, the areas 9 and 154 of the heavily doped semiconductor layer 9 ″ remain in the insulating area 72 on both sides of the trench containing dielectric material. In this embodiment, the n-type doped region 9 remaining above the substrate region 8 forms the source region of the later device. The remaining area 154 of the heavily doped layer 9 " It does not have a functional function, and is merely generated as a result of the manufacturing method in the present embodiment.

図107Dでは、ゲート電極15のp型ドープされた半導体領域の上方において、ゲート電極15の基材領域8および接続領域151の上方にソース電極13が形成される。必要に応じて、電極13および151を形成する前に、基材領域8および半導体領域152よりも高い濃度でドープされた各半導体領域81、153が、基材領域8および半導体領域152内に形成されされてもよい。   In FIG. 107D, the source electrode 13 is formed above the base region 8 and the connection region 151 of the gate electrode 15 above the p-type doped semiconductor region of the gate electrode 15. If necessary, before forming the electrodes 13 and 151, the semiconductor regions 81 and 153 doped at a higher concentration than the base region 8 and the semiconductor region 152 are formed in the base region 8 and the semiconductor region 152. May be.

より高濃度にドープされたこれらの各領域81、153は、各電極13、151を、基材領域8およびp型半導体領域152にそれぞれ低抵抗で接続接触させるために形成されている。図107Dの実施形態に係る半導体素子では、ソース領域9が水平方向においてソース電極13と隣り合っている領域内において、ソース領域9とソース電極13とが接続されている。   These regions 81 and 153 that are more highly doped are formed in order to connect the electrodes 13 and 151 to the base material region 8 and the p-type semiconductor region 152 with low resistance. In the semiconductor device according to the embodiment of FIG. 107D, the source region 9 and the source electrode 13 are connected in a region where the source region 9 is adjacent to the source electrode 13 in the horizontal direction.

図107Dに示されている半導体素子を形成するための別の方法について、図108A〜図108Fを参照しながら以下に説明する。本実施形態に係る方法では、まず、高濃度にドープされた半導体基板51(例えばn型基板)を有する半導体基材1が設けられる。そして、当該半導体基板に、より低濃度にドープされた半導体層2’が形成される。半導体層2’は、素子の後のドリフト領域を部分的に形成する。必要に応じて、より低濃度にドープされた半導体層2’を形成する前に、より高濃度にドープされた半導体層53’が半導体基板51に形成されてもよい。   Another method for forming the semiconductor device shown in FIG. 107D is described below with reference to FIGS. 108A-108F. In the method according to the present embodiment, first, a semiconductor substrate 1 having a highly doped semiconductor substrate 51 (for example, an n-type substrate) is provided. Then, a semiconductor layer 2 ′ doped at a lower concentration is formed on the semiconductor substrate. The semiconductor layer 2 'partially forms a drift region after the device. If necessary, a heavily doped semiconductor layer 53 ′ may be formed on the semiconductor substrate 51 before the lightly doped semiconductor layer 2 ′ is formed.

次に、上記半導体基材の表面101から伸びるトレンチ10が形成される。これらのトレンチは、半導体基板51内を垂直方向に伸びている。これらのトレンチは、基本的には公知の方法に従って、表面101の上方にマスク200を形成し、マスク200により被覆されていない領域内の半導体基材を選択的にエッチングすることによって形成される。   Next, a trench 10 extending from the surface 101 of the semiconductor substrate is formed. These trenches extend in the vertical direction in the semiconductor substrate 51. These trenches are basically formed by forming a mask 200 above the surface 101 and selectively etching a semiconductor substrate in a region not covered by the mask 200 according to a known method.

次に、図108Cでは、上記のように形成されたトレンチ10の側壁に誘電体が形成される。これらの誘電体は、後のゲート誘電体16および蓄積誘電体4を形成する。トレンチ10の側壁における誘電体の形成は、例えば、まず半導体基材を熱酸化し、得られた熱酸化物をトレンチ10の底部から除去することによって行われる。トレンチ10の底部からの酸化物層または誘電体層の除去は、異方性エッチングによって行うことができる。   Next, in FIG. 108C, a dielectric is formed on the side wall of the trench 10 formed as described above. These dielectrics form the later gate dielectric 16 and storage dielectric 4. Formation of the dielectric on the side wall of the trench 10 is performed, for example, by first thermally oxidizing the semiconductor substrate and removing the obtained thermal oxide from the bottom of the trench 10. Removal of the oxide layer or dielectric layer from the bottom of the trench 10 can be performed by anisotropic etching.

図108Dでは、上記トレンチ内に、異なるようにドープされた複数の区域を有する単結晶半導体材料が導入される。この半導体材料は、エピタキシー法によって形成することができる。半導体基板51に直接的に隣り合うp型ドープされた半導体区域32は、この方法によって形成される。p型ドープされた区域32の上方には、低濃度にn型ドープされた半導体材料が形成される。当該半導体材料は、後のドリフト制御領域3を部分的に形成する。必要に応じて、p型領域32とドリフト制御領域3との間に、ドリフト制御領域3よりも高濃度にn型ドープされた半導体領域31を形成することができる。当該半導体領域は、後の組み込みダイオードを部分的に形成する。   In FIG. 108D, a single crystal semiconductor material having a plurality of differently doped areas is introduced into the trench. This semiconductor material can be formed by an epitaxy method. A p-type doped semiconductor area 32 directly adjacent to the semiconductor substrate 51 is formed by this method. Above the p-doped region 32, a lightly n-doped semiconductor material is formed. The semiconductor material partially forms the later drift control region 3. If necessary, a semiconductor region 31 that is n-type doped at a higher concentration than the drift control region 3 can be formed between the p-type region 32 and the drift control region 3. The semiconductor region partially forms a later built-in diode.

図108Eでは、得られた半導体基材1の表面101の領域内に、p型ドープされた各半導体領域8、152が形成される。これらの各半導体領域は、ドリフト領域2の上方における領域内に基材領域8を形成し、またドリフト制御領域3の上方において、後のMOSFETのゲート電極を部分的に形成する。これらの各p型領域8、152は、例えばp型ドーパント原子を注入した後、これに対応するアニーリング工程を行うことによって形成される。   In FIG. 108E, p-type doped semiconductor regions 8 and 152 are formed in the region of the surface 101 of the obtained semiconductor substrate 1. Each of these semiconductor regions forms a base material region 8 in a region above the drift region 2 and partially forms a gate electrode of a later MOSFET above the drift control region 3. Each of these p-type regions 8 and 152 is formed, for example, by implanting p-type dopant atoms and then performing a corresponding annealing step.

上記各p型領域8、152の形成に続いて、図107A〜図107Dを参照しながら既に説明したソース領域9を形成する工程、ソース電極13を形成する工程、およびゲート電極15を完成させる工程が行われる。図108Fは、完成した素子の断面図を示している。   Subsequent to the formation of the p-type regions 8 and 152, the step of forming the source region 9 already described with reference to FIGS. 107A to 107D, the step of forming the source electrode 13, and the step of completing the gate electrode 15 Is done. FIG. 108F shows a cross-sectional view of the completed device.

図109は、図107Dに示されているMOSFETの一変化例の断面を示している。本実施形態に係る素子では、ドリフト制御領域3とドリフト領域2との間における領域内に蓄積誘電体4が形成され、またゲート電極15と基材領域8との間における領域内にゲート誘電体を形成する誘電体層が、多層構造として形成される。この素子構造は、例えば、2つの酸化物層4Aおよび4Cを有している。これら酸化物層4Aおよび4Cは、トレンチの一側面においてドリフト領域2と直接的に隣り合っており、トレンチの他の側面においてはドリフト制御領域3と直接的に隣り合っている。   FIG. 109 shows a cross section of a variation of the MOSFET shown in FIG. 107D. In the element according to the present embodiment, the storage dielectric 4 is formed in the region between the drift control region 3 and the drift region 2, and the gate dielectric is formed in the region between the gate electrode 15 and the substrate region 8. Is formed as a multilayer structure. This element structure has, for example, two oxide layers 4A and 4C. These oxide layers 4A and 4C are directly adjacent to the drift region 2 on one side surface of the trench and directly adjacent to the drift control region 3 on the other side surface of the trench.

また、上記酸化物層4Aと酸化物層4Cとの間には、酸化物層4Aおよび酸化物層4Cよりも高い誘電率を有していることが好ましい誘電体層4Bが配置されている。上記誘電体層を、複数の誘電体層を有する積層として形成することによる利点は、高い誘電率(例えば15を超える)を有する誘電体材料を用いた場合に、ドリフト制御領域3とドリフト領域2との間における容量結合を損なうことなく、単一の酸化物層を用いた場合よりも、誘電体層を形成するためのトレンチを広く形成することができるという点にある。   Between the oxide layer 4A and the oxide layer 4C, a dielectric layer 4B preferably having a higher dielectric constant than the oxide layer 4A and the oxide layer 4C is disposed. The advantage of forming the dielectric layer as a stacked layer having a plurality of dielectric layers is that when a dielectric material having a high dielectric constant (for example, more than 15) is used, the drift control region 3 and the drift region 2 are used. The trench for forming the dielectric layer can be formed wider than in the case of using a single oxide layer without impairing the capacitive coupling between them.

図110は、図109に示されている素子の一変化例である。本実施形態に係る素子では、半導体基材100の表面101から裏面102まで、多層の誘電体層が伸びている。   FIG. 110 shows a variation of the element shown in FIG. In the element according to this embodiment, a multilayer dielectric layer extends from the front surface 101 to the back surface 102 of the semiconductor substrate 100.

ドリフト制御領域3とドリフト領域2との電圧差が或る一定の値の場合、ドリフト領域2内に蓄積される電荷キャリア量は、ドリフト領域2、ドリフト制御領域3、および蓄積誘電体4によって形成される蓄積静電容量に依存している。この場合、当該静電容量が大きくなれば、蓄積される電荷も増加する。蓄積誘電体4の厚さが或る一定の値である場合、上記静電容量が大きくなると、上記蓄積誘電体の誘電率も高くなる。蓄積静電容量がある一定の値である場合、蓄積誘電体に必要とされる厚さは、その誘電率が低いほど小さくなる。   When the voltage difference between drift control region 3 and drift region 2 is a certain value, the amount of charge carriers accumulated in drift region 2 is formed by drift region 2, drift control region 3 and storage dielectric 4. Depends on the stored capacitance. In this case, as the capacitance increases, the accumulated charge also increases. When the thickness of the storage dielectric 4 is a certain value, the dielectric constant of the storage dielectric increases as the capacitance increases. When the accumulated capacitance is a certain value, the required thickness of the accumulated dielectric is smaller as the dielectric constant is lower.

上記蓄積誘電体のる材料として二酸化ケイ素(SiO2)を用いた場合、当該蓄積誘電体の厚さは、十分な蓄積効果を得るために、一般的には200nm以下である必要がある。しかし、これほど薄く、且つより深くまで伸びる誘電体層は、形成が困難である。 When silicon dioxide (SiO 2 ) is used as the material for the storage dielectric, the thickness of the storage dielectric generally needs to be 200 nm or less in order to obtain a sufficient storage effect. However, dielectric layers that are so thin and extend deeper are difficult to form.

この場合、本発明の一実施形態は、その一部または全部が、中間的な誘電率を有する材料、いわゆる中誘電率材料からなる蓄積誘電体を提供する。このような材料は、比誘電率または誘電率が約7〜25であることによって区別される。このような材料を用いることによって、SiO2よりも厚い蓄積誘電体を用いることが可能になるため、形成が容易になる。 In this case, an embodiment of the present invention provides a storage dielectric, part or all of which is made of a material having an intermediate dielectric constant, so-called medium dielectric constant material. Such materials are distinguished by a relative dielectric constant or dielectric constant of about 7-25. By using such a material, it becomes possible to use a storage dielectric thicker than SiO 2 , so that formation is facilitated.

これに適した材料としては、例えば、誘電率がSiO2の約2倍の7.5である窒化ケイ素(SiN)、あるいは、誘電率がSiO2の約2.5倍の9.7である炭化ケイ素(SiC)が挙げられる。上記中誘電率材料は、いわゆる高誘電率材料とは異なり、半導体素子の製造において標準的に用いられるプロセスによって形成することができる。 As a material suitable for this, for example, silicon nitride (SiN) whose dielectric constant is 7.5 that is about twice that of SiO 2 , or 9.7 that is about 2.5 times that of SiO 2 is used. A silicon carbide (SiC) is mentioned. Unlike the so-called high dielectric constant material, the medium dielectric constant material can be formed by a standard process used in the manufacture of semiconductor elements.

上述した各素子では、全て中誘電率材料からなる蓄積誘電体4を形成することができる。例えば、図11、図109、および図110に係る各素子では、例えば、複数の誘電体層の中間にある層4bは中誘電率材料から形成されていてよく、外側の各層4a、4cは、誘電率のより低い材料(例えばSiO2)から形成されていてよい。この場合、中間層4bは非常に厚い層であってよく、例えば外側の各層4a、4cの5倍から10倍の厚さであってよい。 In each of the elements described above, the storage dielectric 4 made of a medium dielectric constant material can be formed. For example, in each element according to FIGS. 11, 109, and 110, for example, the layer 4b in the middle of the plurality of dielectric layers may be formed of a medium dielectric constant material, and the outer layers 4a and 4c are It may be made of a material having a lower dielectric constant (for example, SiO 2 ). In this case, the intermediate layer 4b may be a very thick layer, for example, 5 to 10 times thicker than the outer layers 4a and 4c.

さらに、ドリフト領域2とドリフト制御領域3との間に位置する蓄積誘電体4を、中誘電率材料から形成し、また、上記素子の別の領域同士を分離する誘電体を、誘電率のより低い材料から形成することも可能である。上記別の領域とは、例えば図19の実施形態に係る素子では、より低い誘電率を有する誘電体によって分離可能な基材領域8および接続領域33であり、図101の実施形態に係る素子では、より低い誘電率を有する誘電体によって分離可能な接続領域31およびドレイン領域5である。   Further, the storage dielectric 4 positioned between the drift region 2 and the drift control region 3 is formed from a medium dielectric constant material, and the dielectric that separates the other regions of the element from the dielectric constant It is also possible to form from a low material. For example, in the element according to the embodiment of FIG. 19, the other region is the base material region 8 and the connection region 33 that can be separated by a dielectric having a lower dielectric constant. The connection region 31 and the drain region 5 are separable by a dielectric having a lower dielectric constant.

別の実施形態として、図16に係る素子では、p型ドープされた半導体領域33および34と、基材領域8および短絡回路領域17との間に位置する誘電体層を中誘電率材料から形成して、当該素子の内部ストレージ静電容量を増加させることできる。   As another embodiment, in the device according to FIG. 16, a dielectric layer located between the p-type doped semiconductor regions 33 and 34, the base region 8 and the short circuit region 17 is formed from a medium dielectric constant material. Thus, the internal storage capacitance of the element can be increased.

この場合、ドリフト領域2とドリフト制御領域3との間に位置する蓄積誘電体4は、誘電率のより低い材料から形成される。また、蓄積誘電体4を中誘電率材料から形成して、内部ストレージ静電容量を増加させることもできる。この場合、p型ドープされた半導体領域33および34と、基材領域8および短絡回路領域17との間に位置する誘電体層は、高誘電率材料から形成される。   In this case, the storage dielectric 4 located between the drift region 2 and the drift control region 3 is formed from a material having a lower dielectric constant. The storage dielectric 4 can also be formed from a medium dielectric constant material to increase the internal storage capacitance. In this case, the dielectric layer located between the p-type doped semiconductor regions 33 and 34 and the substrate region 8 and the short circuit region 17 is formed from a high dielectric constant material.

本発明による半導体素子について、縦型パワー素子、すなわちドリフト領域内において電流が垂直方向に流れる素子に基づいて説明した。この場合、上記ドリフト領域は、半導体基材100内において、第1の部品領域(MOSFETの場合はソース領域に対応し、ショットキーダイオードの場合はショットキー金属に対応する)と、第2素子領域(MOSFETの場合はドレイン領域に対応し、ショットキーダイオードの場合はカソード領域に対応している)との間に、垂直方向に配置されている。   The semiconductor device according to the present invention has been described based on a vertical power device, that is, a device in which a current flows in a vertical direction in a drift region. In this case, the drift region includes a first component region (corresponding to a source region in the case of a MOSFET and a Schottky metal in the case of a Schottky diode) and a second element region in the semiconductor substrate 100. (Corresponding to the drain region in the case of MOSFET and corresponding to the cathode region in the case of Schottky diode).

以下に説明するように、半導体素子のドリフト領域に隣り合って蓄積誘電体およびドリフト制御領域を形成する本発明に係る概念は、言うまでもなく、横型素子にも応用可能である。   As will be described below, the concept according to the present invention in which the storage dielectric and the drift control region are formed adjacent to the drift region of the semiconductor element can be applied to a lateral element.

横型半導体素子の典型的な実施形態について以下に説明する。以下において表面と称される第1の面101と、当該第1の面と向かい合っており、以下において裏面と称される第2の面102とを有している、半導体基材100の断面図を参照しながら以下に説明する。当該半導体基材の垂直方向vは、表面101と裏面102との間において、これら表面101および裏面102に対して垂直に伸びる方向である。   A typical embodiment of a lateral semiconductor device is described below. A cross-sectional view of a semiconductor substrate 100 having a first surface 101 referred to below as a front surface and a second surface 102 facing the first surface and referred to as a back surface below. This will be described below with reference to FIG. The vertical direction v of the semiconductor substrate is a direction extending perpendicularly to the front surface 101 and the back surface 102 between the front surface 101 and the back surface 102.

当該半導体基材の水平方向は、表面101および裏面102に沿って平行に伸びる方向、すなわち垂直方向vに対して直交する方向に伸びる方向である。以下では、横断面は、表面101および裏面102に沿った断面を指し、垂直断面は、表面101および裏面102に対して垂直な断面を指している。   The horizontal direction of the semiconductor substrate is a direction extending in parallel along the front surface 101 and the back surface 102, that is, a direction extending in a direction perpendicular to the vertical direction v. Hereinafter, the cross section refers to a cross section along the front surface 101 and the back surface 102, and the vertical cross section refers to a cross section perpendicular to the front surface 101 and the back surface 102.

MOSFETとして形成された本発明に係る半導体素子の典型的な実施形態について、本発明の一般的な有効性を限定することなく、n型ドープされたドリフト領域211と、p型ドープされた基材領域212と、n型ドープされたソース領域213およびドレイン領域214とを有するnチャネルMOSFET(n−MOSFET)に基づいて説明する。しかし、nチャネルMOSFETのドリフト領域211は、ドープされていない領域、すなわち真性ドープされた領域であってもよい。   For an exemplary embodiment of a semiconductor device according to the present invention formed as a MOSFET, without limiting the general effectiveness of the present invention, an n-type doped drift region 211 and a p-type doped substrate. The description will be based on an n-channel MOSFET (n-MOSFET) having a region 212 and an n-type doped source region 213 and drain region 214. However, the drift region 211 of the n-channel MOSFET may be an undoped region, that is, an intrinsic doped region.

しかし、本発明は、言うまでもなく、pチャネルMOSFET(p-MOSFET)に応用することもできる。p-MOSFETの場合、n−MOSFETの形態において既に説明した半導体基板103を有する素子領域は、相補的にドープされていなければならない。   However, it goes without saying that the present invention can also be applied to p-channel MOSFETs (p-MOSFETs). In the case of a p-MOSFET, the element region having the semiconductor substrate 103 already described in the form of an n-MOSFET must be complementarily doped.

図111A〜図111Dは、MOSFETとして形成された本発明に係るラテラルパワー半導体素子の典型的な一実施形態を、MOSFETの複数の素子構造が一体的に形成されている半導体基材100の様々な断面に基づいて示している。図111Aは、横断面Z−Zにおける半導体基材100を示している。図111Bおよび図111Cは、2つの異なる垂直断面A−AおよびB−Bにおける半導体基材100を示しており、半導体基材100の横断面は図111Aに示されている。図111Dは、半導体基材100の一部を示す部分斜視図である。   111A to 111D show an exemplary embodiment of a lateral power semiconductor device according to the present invention formed as a MOSFET, and various embodiments of a semiconductor substrate 100 in which a plurality of MOSFET device structures are integrally formed. The cross section is shown. FIG. 111A shows the semiconductor substrate 100 in the cross section ZZ. 111B and 111C show the semiconductor substrate 100 in two different vertical cross sections AA and BB, and a cross section of the semiconductor substrate 100 is shown in FIG. 111A. FIG. 111D is a partial perspective view showing a part of the semiconductor substrate 100.

図111に示されているパワーMOSFETは、半導体基材100の第1の水平方向xにおいて互いに距離を置いて配置されていると共にn型ドープされている、ソース領域213およびドレイン領域214を有している。ドリフト領域211は、ドレイン領域214に対し隣り合っている。   The power MOSFET shown in FIG. 111 has a source region 213 and a drain region 214 that are spaced apart from each other in the first horizontal direction x of the semiconductor substrate 100 and are n-type doped. ing. The drift region 211 is adjacent to the drain region 214.

また、ドリフト領域211は、本実施形態においてはドレイン領域214と同一の伝導型を有しているが、ドレイン領域214よりも低い濃度でドープされていてもよく、あるいはドープされていなくてもよい。ソース領域212とドリフト領域211との間には、ソース領域213およびドリフト領域211に対して相補的にドープされた基材領域212が配置されている。   The drift region 211 has the same conductivity type as the drain region 214 in this embodiment, but may be doped at a lower concentration than the drain region 214 or may not be doped. . Between the source region 212 and the drift region 211, a base material region 212 that is complementarily doped with respect to the source region 213 and the drift region 211 is disposed.

当該基材領域は、ドリフト領域211と共にpn接合部を形成している。当該素子がオフ状態になると、上記pn接合部からドリフト領域211内に、空間電荷領域(空乏ゾーン)が広がる。基材領域212も同様に、第1の水平方向xにおいて、ドレイン領域214から距離を置いて配置されている。   The base material region forms a pn junction with the drift region 211. When the element is turned off, a space charge region (depletion zone) spreads in the drift region 211 from the pn junction. Similarly, the base material region 212 is arranged at a distance from the drain region 214 in the first horizontal direction x.

ソース領域213とドリフト領域211との間の基材領域212内に配置された反転チャネル215を制御するために、ゲート電極221が配置されている。当該ゲート電極は、ゲート誘電体222によって半導体基材100から絶縁されるように配置されている。またゲート電極221は、基材領域212に隣接して配置されており、ソース領域213からドリフト領域211まで伸びている。ゲート電極221に適切な駆動電位が印加されると、ソース領域213とドリフト領域211との間のゲート誘電体222に沿った基材領域212内に反転チャネルが形成される。   A gate electrode 221 is disposed to control the inversion channel 215 disposed in the base material region 212 between the source region 213 and the drift region 211. The gate electrode is disposed so as to be insulated from the semiconductor substrate 100 by the gate dielectric 222. The gate electrode 221 is disposed adjacent to the base material region 212 and extends from the source region 213 to the drift region 211. When an appropriate drive potential is applied to the gate electrode 221, an inversion channel is formed in the substrate region 212 along the gate dielectric 222 between the source region 213 and the drift region 211.

図示されている実施形態では、基材領域212内に、半導体基材100の表面101に沿って、第1の水平方向xに反転チャネル215が形成されるように、半導体基材100の表面101の上方にゲート電極221が配置されている。当該ゲート電極は、分かりやすくする為に、図111Dの斜視図には示されていない。   In the illustrated embodiment, the surface 101 of the semiconductor substrate 100 is formed in the substrate region 212 so that the inversion channel 215 is formed in the first horizontal direction x along the surface 101 of the semiconductor substrate 100. A gate electrode 221 is disposed above the gate electrode 221. The gate electrode is not shown in the perspective view of FIG. 111D for clarity.

ソース領域213はソース電極231に接続されており、ドレイン領域214はドレイン電極232と接続されている。これらはそれぞれ、本実施形態においては上記表面の上方に配置されており、また個々の半導体領域に対するこれらの配置位置は、図111Aにおいて破線で示されている。本実施形態では、ソース領域213および基材領域212を短絡させるために、ソース電極231は基材領域212とも接続されている。   The source region 213 is connected to the source electrode 231, and the drain region 214 is connected to the drain electrode 232. Each of these is arranged above the surface in the present embodiment, and their arrangement position with respect to each semiconductor region is indicated by a broken line in FIG. 111A. In the present embodiment, the source electrode 231 is also connected to the base material region 212 in order to short-circuit the source region 213 and the base material region 212.

本実施形態では、ソース領域213、基材領域212、およびドレイン領域214は、n型基本ドーピングが施された半導体層104内に配置されている。また図111Aを参照すると、ソース領域213、基材領域212、およびドレイン領域214は、第1の水平方向xに対して垂直な第2の水平方向yに沿って、ストリップ状に伸びている。ゲート電極221、ソース電極231、およびドレイン電極232も同様に、第2の水平方向yに沿ってストリップ状に伸びている。   In the present embodiment, the source region 213, the base material region 212, and the drain region 214 are disposed in the semiconductor layer 104 that has been subjected to n-type basic doping. Referring also to FIG. 111A, the source region 213, the base material region 212, and the drain region 214 extend in a strip shape along a second horizontal direction y that is perpendicular to the first horizontal direction x. Similarly, the gate electrode 221, the source electrode 231, and the drain electrode 232 extend in a strip shape along the second horizontal direction y.

上記パワーMOSFETは、ドープされた半導体材料またはドープされていない半導体材料によって形成された複数のドリフト制御領域241を有している。これらのドリフト制御領域241は、半導体基材104内においてドリフト領域221に隣り合って配置されており、また、第1の誘電体層によってドリフト領域211から絶縁されている。   The power MOSFET has a plurality of drift control regions 241 formed of a doped semiconductor material or an undoped semiconductor material. These drift control regions 241 are disposed adjacent to the drift region 221 in the semiconductor substrate 104, and are insulated from the drift region 211 by the first dielectric layer.

ドリフト領域211とドリフト制御領域241との間に直接配置された誘電体層の上記領域は、以下では蓄積誘電体251と称される。これらの各ドリフト制御領域241は、蓄積誘電体251の領域に対して直交する方向において蓄積誘電体251に隣り合っている領域である。従って、これらの各ドリフト制御領域241は、以下に説明するが、ドリフト領域211内の蓄積チャネルを制御するのに適している。   The above-mentioned region of the dielectric layer disposed directly between the drift region 211 and the drift control region 241 is hereinafter referred to as a storage dielectric 251. Each of these drift control regions 241 is a region adjacent to the storage dielectric 251 in a direction orthogonal to the region of the storage dielectric 251. Accordingly, each of these drift control regions 241 is suitable for controlling a storage channel in the drift region 211 as described below.

ドリフト制御領域241は、ドレイン領域214に結合されている。ドレイン領域214は、図示されている実施形態においては、接続領域242を介してドレイン電極232に接続されたドリフト制御領域241によって形成されている。接続領域242は、ドリフト制御領域241と伝導型が同一であるが、ドリフト制御領域241よりも高い濃度でドープされている。本実施形態では、接続領域242は、ドリフト制御領域241とドレイン電極232とを低抵抗で接続させる。   Drift control region 241 is coupled to drain region 214. In the illustrated embodiment, the drain region 214 is formed by a drift control region 241 connected to the drain electrode 232 via the connection region 242. The connection region 242 has the same conductivity type as the drift control region 241, but is doped at a higher concentration than the drift control region 241. In the present embodiment, the connection region 242 connects the drift control region 241 and the drain electrode 232 with low resistance.

以下に説明するように、各ドリフト制御領域241は、ダイオードを介してドレイン電極232に接続することもできる。nチャネルMOSFETの場合、上記ダイオードは、ドレイン電極232からドリフト制御領域241の方向に順方向バイアスが印加される。   As will be described below, each drift control region 241 can also be connected to the drain electrode 232 via a diode. In the case of an n-channel MOSFET, a forward bias is applied to the diode in the direction from the drain electrode 232 to the drift control region 241.

上記ダイオードは、また、図111Cでは、ドリフト制御領域241と、ドリフト制御領域241に対して相補的にドープされた接続領域243との間のpn接合部によって形成されていてよい。本実施形態では、ドレイン電極232は、相補的にドープされた接続領域243と接続されている。   The diode may also be formed by a pn junction between the drift control region 241 and the connection region 243 doped complementary to the drift control region 241 in FIG. 111C. In this embodiment, the drain electrode 232 is connected to a connection region 243 that is complementarily doped.

必要に応じて、相補的にドープされた接続領域243を、図111Cに示されているように、上記ドリフト制御領域と伝導型が同一である接続領域242内に組み込むことができる。この場合、pn接合部は、各接続領域242、243との間に形成されている。   If desired, a complementary doped connection region 243 can be incorporated in the connection region 242 that has the same conductivity type as the drift control region, as shown in FIG. 111C. In this case, the pn junction is formed between the connection regions 242 and 243.

別の実施形態では、ドリフト制御領域241は、基材領域212と伝導型は同じであるが、基材領域212よりも低い濃度でドープされているか、あるいはドープ自体がされていない(真性)。   In another embodiment, the drift control region 241 is the same conductivity type as the substrate region 212, but is doped at a lower concentration than the substrate region 212, or is not itself doped (intrinsic).

この実施形態では、各ドリフト制御領域241は、プレート型またはストリップ型の形状をしている。各ドリフト制御領域241は、第2の水平方向yにおいて互いに距離を置いて配置されており、また、ドリフト領域211の各区域に隣り合って配置されている。この実施形態では、各ドリフト領域211および各ドリフト制御領域241が蓄積誘電体によって分離されながら交互に配置されている層構造またはプレート構造が、第2の水平方向に沿って存在している。   In this embodiment, each drift control region 241 has a plate shape or a strip shape. The drift control regions 241 are arranged at a distance from each other in the second horizontal direction y, and are arranged adjacent to the areas of the drift region 211. In this embodiment, a layer structure or a plate structure in which the drift regions 211 and the drift control regions 241 are alternately arranged while being separated by the storage dielectric exists along the second horizontal direction.

ドリフト制御領域241は、半導体基材100の表面101から半導体基材100内に垂直方向vに伸びている。図示されている実施形態では、これらのドリフト制御領域は、半導体基板103まで伸びており、半導体基板103から別の絶縁層252(例えば酸化物層)によって絶縁されている。   The drift control region 241 extends in the vertical direction v from the surface 101 of the semiconductor substrate 100 into the semiconductor substrate 100. In the illustrated embodiment, these drift control regions extend to the semiconductor substrate 103 and are insulated from the semiconductor substrate 103 by another insulating layer 252 (eg, an oxide layer).

この実施形態では、基板103の伝導型は、ドリフト領域211に対して相補的である。これらのドリフト制御領域は、ドレイン領域214から第1の水平方向xに伸びており、また基材領域212の方向においてドレイン領域214に電気的に結合されている。この実施形態では、これらのドリフト制御領域241は、第1の水平方向xにおいて基材領域212の手前で終端していてよく、あるいは基材領域212内まで伸びていてもよい(図示せず)。   In this embodiment, the conductivity type of the substrate 103 is complementary to the drift region 211. These drift control regions extend from the drain region 214 in the first horizontal direction x and are electrically coupled to the drain region 214 in the direction of the substrate region 212. In this embodiment, these drift control regions 241 may terminate before the substrate region 212 in the first horizontal direction x, or may extend into the substrate region 212 (not shown). .

以下に詳述するように、上記素子がオン状態になると、各ドリフト制御領域241は、蓄積誘電体251に沿ってドリフト領域211内に配置された蓄積チャネルを制御する。ドリフト制御領域241は、ゲート電極221によって制御される基材領域212の反転チャネル215(図111B)がドリフト領域211に遷移している領域まで可能な限り近接して伸びるように形成されていることが好ましい。   As described in detail below, each drift control region 241 controls a storage channel disposed in the drift region 211 along the storage dielectric 251 when the element is turned on. The drift control region 241 is formed so as to extend as close as possible to the region where the inversion channel 215 (FIG. 111B) of the base material region 212 controlled by the gate electrode 221 transitions to the drift region 211. Is preferred.

図111の実施形態に係る素子では、反転チャネル215は半導体基材100の表面101の下方に形成されている。このため、ドリフト制御領域は、垂直方向vでは表面101まで伸びており、第1の水平方向xではほぼ基材領域212まで伸びている。   In the element according to the embodiment of FIG. 111, the inversion channel 215 is formed below the surface 101 of the semiconductor substrate 100. For this reason, the drift control region extends to the surface 101 in the vertical direction v, and substantially extends to the base material region 212 in the first horizontal direction x.

反転チャネル215、およびドリフト領域211内のドリフト制御領域241の蓄積誘電体251に沿って形成されている蓄積チャネル(図111Aでは参照符号216で示されている)は、互いに90度の角度で回転された状態で伸びている。反転チャネル215は、半導体基材100の表面101に沿って伸びている。一方、蓄積チャネル216は、ドリフト領域211内の蓄積誘電体においてドリフト制御領域241内を垂直方向に伸びる「側壁」に沿って形成されている。本実施形態に係る素子では、電流方向は、半導体基材の第1の水平方向xに対応している。   The inversion channel 215 and the storage channel (shown by reference numeral 216 in FIG. 111A) formed along the storage dielectric 251 of the drift control region 241 in the drift region 211 rotate at an angle of 90 degrees with each other. It is extended in the state that was done. The inversion channel 215 extends along the surface 101 of the semiconductor substrate 100. On the other hand, the storage channel 216 is formed along the “side wall” extending in the vertical direction in the drift control region 241 in the storage dielectric in the drift region 211. In the element according to the present embodiment, the current direction corresponds to the first horizontal direction x of the semiconductor substrate.

ドリフト制御領域241は、ドープされている、あるいはドープされていない半導体材料(好ましくは単結晶)であって、ドリフト領域211のドーピングと同一の伝導型、あるいはドリフト領域211のドーピングに対して相補的な伝導型である半導体材料によって形成されている。ドリフト制御領域241およびドリフト領域211がドレイン領域214と基材領域212との間において平行に伸びている方向、すなわち図111に示されている第1の水平方向xにおけるドリフト制御領域241のドーピング特性は、同方向においてドリフト制御領域241と同じ領域に伸びているドリフト領域211の区域のドーピング特性と同一であることが好ましい。   The drift control region 241 is a doped or undoped semiconductor material (preferably a single crystal) and has the same conductivity type as the doping of the drift region 211 or complementary to the doping of the drift region 211. It is made of a semiconductor material having a good conductivity type. Drift characteristics of drift control region 241 in the direction in which drift control region 241 and drift region 211 extend in parallel between drain region 214 and substrate region 212, that is, in the first horizontal direction x shown in FIG. Is preferably the same as the doping characteristics of the area of the drift region 211 extending in the same direction as the drift control region 241 in the same direction.

これらのドリフト制御領域241は、電流方向に対して横向きの方向(すなわち、本実施形態における第2の水平方向y)に広がっていると共に同方向において電界によって完全に空乏化可能な半導体区域を、これらドリフト制御領域241の幅全体において少なくとも1つ持つようにドープされている。   These drift control regions 241 extend in a direction transverse to the current direction (that is, the second horizontal direction y in the present embodiment) and a semiconductor area that can be completely depleted by an electric field in the same direction. The drift control region 241 is doped so as to have at least one in the entire width.

特に、各ドリフト制御領域241は、完全に空乏化することができる。これは、ドリフト制御領域241および蓄積誘電体251の領域のネットドーパント電荷の指数が、ドリフト制御領域241の半導体材料の絶縁破壊電荷未満である場合に達成される。この場合、上記ネットドーパント電荷は、ドリフト制御領域241の体積に対するドリフト制御領域241のネットドーパント濃度の積分を示している。   In particular, each drift control region 241 can be fully depleted. This is achieved when the index of net dopant charge in the drift control region 241 and storage dielectric 251 regions is less than the breakdown charge of the semiconductor material in the drift control region 241. In this case, the net dopant charge indicates the integral of the net dopant concentration of the drift control region 241 with respect to the volume of the drift control region 241.

この場合、上記指数は、図111に示されている実施形態では、ドリフト制御領域241とドリフト領域211との間に直接位置している蓄積誘電体251の領域のみを用いて決定されなければならない。ドリフト制御領域241が、第2の水平方向yにおいて、蓄積誘電体251によって両側から分離された状態でドリフト領域211に隣接している場合では、上記指数は、ドリフト制御領域241の両側に位置する蓄積誘電体251の領域を用いて決定されなければならない。   In this case, the index must be determined using only the region of the storage dielectric 251 located directly between the drift control region 241 and the drift region 211 in the embodiment shown in FIG. . In the case where the drift control region 241 is adjacent to the drift region 211 in the second horizontal direction y and separated from both sides by the storage dielectric 251, the index is located on both sides of the drift control region 241. It must be determined using the area of the storage dielectric 251.

これについてさらに説明するために、上記複数の各ドリフト制御領域241のうちの1つについて、以下に考慮する。これらドリフト制御領域241は、図111において、第2の水平方向yにおける面と、基材領域212の方向における面との2つの各面において、蓄積誘電体を形成している誘電体層251と境界を接している。   To further illustrate this, one of the plurality of drift control regions 241 is considered below. In FIG. 111, these drift control regions 241 include a dielectric layer 251 forming a storage dielectric on each of two surfaces, a surface in the second horizontal direction y and a surface in the direction of the base material region 212. Borders.

以下では、説明用として特殊な形態が仮定的に挙げられている。この特殊な形態では、各ドリフト制御領域241は、ドレイン領域214と同一の伝導型で均一にドープされている。また、基材領域212の方向において、ドリフト制御領域241と境界を接している誘電体層251の区域254の領域は、第2の水平方向yにおいてドリフト制御領域241をドリフト領域211から分離している誘電体層251の「各水平領域」よりも小さい。   In the following, special forms are assumed for explanation. In this special form, each drift control region 241 is uniformly doped with the same conductivity type as the drain region 214. In addition, the region 254 of the dielectric layer 251 that borders the drift control region 241 in the direction of the base material region 212 separates the drift control region 241 from the drift region 211 in the second horizontal direction y. It is smaller than “each horizontal region” of the dielectric layer 251.

この特殊な形態では、上述したドーピング仕様は、誘電体層251に対して垂直な方向r(本実施形態においては第2の水平方向yに対応している)におけるドリフト制御領域241のイオン化したドーパント濃度の積分が、ドリフト制御領域241を形成している半導体材料の絶縁破壊電荷の値の二倍未満であるということと同等である。半導体材料としてシリコンを用いる場合は、上記絶縁破壊電荷は、約1.2×1012e/cm2(eは基本電荷)である。 In this particular form, the above-described doping specification is that the ionized dopant of the drift control region 241 in the direction r perpendicular to the dielectric layer 251 (corresponding to the second horizontal direction y in this embodiment). The integration of the concentration is equivalent to being less than twice the value of the dielectric breakdown charge of the semiconductor material forming the drift control region 241. When silicon is used as the semiconductor material, the breakdown charge is about 1.2 × 10 12 e / cm 2 (e is the basic charge).

蓄積誘電体によってドリフト制御領域から分離されているドリフト領域の一面のみと隣り合っている、均一にドープされたドリフト制御領域(詳細には図示せず)について考慮した場合、誘電体層に対して垂直な方向におけるドーパント濃度の積分は、絶縁破壊電荷の値未満であることが、このドリフト制御領域について必要なことである。   When considering a uniformly doped drift control region (not shown in detail) that is adjacent to only one side of the drift region that is separated from the drift control region by a storage dielectric, for the dielectric layer It is necessary for this drift control region that the integration of the dopant concentration in the vertical direction be less than the value of the breakdown charge.

ドリフト制御領域241に対して上述したドーピング仕様に準拠することによって、ドリフト領域211内における電位とは無関係に、ドリフト制御領域241内において誘電体層251の方向に、ドリフト制御領域241を形成する半導体材料の破壊電界強度よりも常に低い電界が構築されるという効果が得られる。   By conforming to the above-described doping specifications for the drift control region 241, a semiconductor that forms the drift control region 241 in the direction of the dielectric layer 251 in the drift control region 241 regardless of the potential in the drift region 211. The effect is that an electric field that is always lower than the breakdown electric field strength of the material is constructed.

これらのドリフト制御領域241は、ドリフト領域211を形成する半導体材料と同一の材料および同一のドーピング濃度によって形成されていることが好ましい。また、これらドリフト制御領域241の寸法、特に第2の水平方向yにおける寸法は、誘電体層251の面積に対するネットドーパント電荷に関連して先に説明した条件を満たすように選択される。   These drift control regions 241 are preferably formed of the same material and the same doping concentration as the semiconductor material forming the drift region 211. The dimensions of the drift control region 241, particularly the dimension in the second horizontal direction y, are selected so as to satisfy the conditions described above in relation to the net dopant charge relative to the area of the dielectric layer 251.

上述のラテラルパワーMOSFETについて、まず当該素子をオン状態にするための機能、そして当該素子をオフ状態にするための機能について説明する。   Regarding the above-described lateral power MOSFET, a function for turning on the element and a function for turning off the element will be described first.

MOSFETは、ゲート電極221に適切な駆動電位が印加されたとき、および、適切な電圧(nチャネルMOSFETの場合は正電圧)が、ドレイン領域214とソース領域212との間、あるいはドレイン電極232とソース電極231との間に印加されたときに、オン状態となる。pチャネルMOSFETの場合、電圧または電位は、互いに逆転している必要がある。   The MOSFET has an appropriate voltage (a positive voltage in the case of an n-channel MOSFET) applied between the drain region 214 and the source region 212 or the drain electrode 232 when an appropriate driving potential is applied to the gate electrode 221. When applied between the source electrode 231 and the source electrode 231, it is turned on. In the case of a p-channel MOSFET, the voltages or potentials need to be reversed with respect to each other.

本実施形態においてはドレイン電極232に接続されているドリフト制御領域241の電位は、ドレイン領域214の電位に従っている。この場合、ドリフト制御領域241がpn接合部を介してドレイン領域214に接続されている場合は、ドリフト制御領域241の電位は、ドレイン領域214の電位よりも、pn接合部の順電圧の分だけ低くすることができる。   In the present embodiment, the potential of the drift control region 241 connected to the drain electrode 232 follows the potential of the drain region 214. In this case, when the drift control region 241 is connected to the drain region 214 via the pn junction, the potential of the drift control region 241 is equal to the forward voltage of the pn junction than the potential of the drain region 214. Can be lowered.

上記素子がオン状態になると、ドリフト領域211の不可避な電気抵抗によって、ドリフト領域211内の電位が基材領域212の方向において低下する。従って、ドレイン電極232に接続されているドリフト制御領域241の電位がドリフト領域211の電位よりも高くなり、基材領域212の方向におけるドレイン領域214からの距離が大きいほど、蓄積誘電体251における電位差が大きくなる。この電位差によって、電荷キャリアが蓄積される蓄積領域または蓄積チャネルが、蓄積誘電体251に隣り合うドリフト領域211内に生じるという効果が得られる。   When the element is turned on, the potential in the drift region 211 decreases in the direction of the base material region 212 due to the inevitable electrical resistance of the drift region 211. Therefore, as the potential of the drift control region 241 connected to the drain electrode 232 becomes higher than the potential of the drift region 211 and the distance from the drain region 214 in the direction of the base material region 212 is larger, the potential difference in the storage dielectric 251 is increased. Becomes larger. This potential difference provides an effect that a storage region or a storage channel in which charge carriers are stored is generated in the drift region 211 adjacent to the storage dielectric 251.

これらの電荷キャリアは、本実施形態に見られるようにドリフト制御領域241における電位がドリフト領域211よりも高い場合は電子であり、この逆の状態であればホールである。ドリフト領域211に従ってドープされたドリフト領域を有するがドリフト制御領域は有していない従来の素子とは異なり、上記蓄積チャネルによって、上記素子のオン抵抗の低下が生じる。   As seen in this embodiment, these charge carriers are electrons when the potential in the drift control region 241 is higher than that of the drift region 211, and are holes in the opposite state. Unlike conventional devices that have a drift region doped according to the drift region 211 but do not have a drift control region, the storage channel reduces the on-resistance of the device.

上記素子において得られる上記蓄積効果は、ドリフト制御領域241とドリフト領域211とにおける電圧差のみならず、第2の水平方向yにおける蓄積誘電体251の厚さ(図111Aのd)、および上記蓄積誘電体の誘電率(比誘電率)に依存している。この場合、上記蓄積効果は、蓄積誘電体251の厚さdが小さいほど、また上記誘電率が大きいほど強力になる。上記素子がオン状態になると、ドリフト制御領域241とドリフト領域211との最大電位差、従って蓄積誘電体の最大許容永久電界強度負荷から、上記誘電体の最小の厚さが得られる。   The accumulation effect obtained in the element includes not only the voltage difference between the drift control region 241 and the drift region 211 but also the thickness of the accumulation dielectric 251 in the second horizontal direction y (d in FIG. 111A) and the accumulation. It depends on the dielectric constant (dielectric constant) of the dielectric. In this case, the storage effect becomes stronger as the thickness d of the storage dielectric 251 decreases and as the dielectric constant increases. When the device is turned on, the minimum thickness of the dielectric is obtained from the maximum potential difference between the drift control region 241 and the drift region 211, and hence the maximum allowable permanent field strength load of the storage dielectric.

蓄積誘電体251に適した材料としては、例えばドリフト領域211またはドリフト制御領域241を形成するために用いられる半導体材料(例えばシリコン)の半導体酸化物が挙げられる。蓄積誘電体251の典型的な永久電圧負荷である約100Vを大幅に下回る(例えば5V〜20V)場合、および蓄積誘電体251の材料として酸化ケイ素が用いられる場合は、誘電体251の厚さdは、約500nm未満、好ましくは約25nm〜約150nmの範囲内である。   As a material suitable for the storage dielectric 251, for example, a semiconductor oxide of a semiconductor material (for example, silicon) used for forming the drift region 211 or the drift control region 241 can be given. If the storage dielectric 251 is typically below a typical permanent voltage load of about 100V (eg, 5-20V), and if silicon oxide is used as the material of the storage dielectric 251, the thickness d of the dielectric 251 Is less than about 500 nm, preferably in the range of about 25 nm to about 150 nm.

上記素子は、ゲート電極221に適切な駆動電位が存在していない場合、および、ドレイン領域214とソース領域213との間に、ドレイン−ソース電圧(nチャネルMOSFETの場合では正のドレイン−ソース電圧)すなわち電圧(nチャネルMOSFETの場合では正電圧)が存在している場合は、オフ状態になる。これによって、ドリフト領域211内において、上記pn接合部からドレイン領域214の方向に空間電荷領域が形成されるように、ドリフト領域211と基材領域212との間のpn接合部には逆バイアスが印加される。この場合、ドリフト領域211内の逆電圧が低下する。つまり、ドリフト領域211における電圧が、上記逆電圧にほぼ対応する。   The above element has a drain-source voltage (a positive drain-source voltage in the case of an n-channel MOSFET) between the drain region 214 and the source region 213 when an appropriate driving potential does not exist in the gate electrode 221. ), That is, a voltage (a positive voltage in the case of an n-channel MOSFET) is present, the device is turned off. As a result, a reverse bias is applied to the pn junction between the drift region 211 and the base material region 212 so that a space charge region is formed in the direction of the drain region 214 from the pn junction in the drift region 211. Applied. In this case, the reverse voltage in the drift region 211 decreases. That is, the voltage in the drift region 211 substantially corresponds to the reverse voltage.

オフ状態では、ドリフト領域211内に上記空間電荷領域が広がるため、上記素子のドリフト制御領域241内においても空間電荷領域が広がる。この空間電荷領域は、本質的には、ドリフト制御領域241に関連して先に説明したドーピング仕様に準拠することによるドリフト制御領域の低いドーピング濃度によって生じる。この場合、蓄積誘電体251における電圧降下は、以下のように得られる最大値に限定される。   In the off state, the space charge region expands in the drift region 211, so that the space charge region also expands in the drift control region 241 of the element. This space charge region is essentially caused by the low doping concentration of the drift control region by complying with the doping specifications described above in connection with the drift control region 241. In this case, the voltage drop in the storage dielectric 251 is limited to the maximum value obtained as follows.

厚さdaccuの蓄積誘電体251は、ドリフト制御領域241およびドリフト領域211と共に静電容量を形成する。面積に関連する静電容量の大きさC’は、以下のように求められる。
C’=ε0εr/daccu (4)
この場合、ε0は自由空間の誘電率を表し、εrは用いられる誘電体の比誘電率を表している。比誘電率は、酸化ケイ素(SiO2)の場合は約4である。
The storage dielectric 251 having a thickness d accu forms a capacitance together with the drift control region 241 and the drift region 211. The capacitance C ′ related to the area is obtained as follows.
C ′ = ε 0 ε r / d accu (4)
In this case, ε 0 represents the permittivity of free space, and ε r represents the relative permittivity of the dielectric used. The relative dielectric constant is about 4 in the case of silicon oxide (SiO 2 ).

誘電体251における電圧は、以下の式のように、公知の方法によって蓄積される電荷に依存している。
U=Q’/C’ (5)
上記Q’は、誘電体251の面積に対する蓄積電荷を表している。
The voltage in the dielectric 251 depends on the electric charge accumulated by a known method as shown in the following equation.
U = Q '/ C' (5)
Q ′ represents the accumulated charge with respect to the area of the dielectric 251.

上記静電容量によって蓄積可能な電荷は、ドリフト制御領域241の正味ドーパント電荷によって制限される。誘電体の面積に対するドリフト制御領域241の正味ドーパント電荷が絶縁破壊電荷QBr未満であると仮定すると、誘電体251に存在する電圧Uについて以下の式(6)が成り立つ。 The charge that can be accumulated by the capacitance is limited by the net dopant charge in the drift control region 241. Assuming that the net dopant charge in the drift control region 241 with respect to the area of the dielectric is less than the dielectric breakdown charge Q Br , the following equation (6) is established for the voltage U present in the dielectric 251.

Figure 0005586650
Figure 0005586650

従って、誘電体251に存在する最大電圧は、誘電体251の厚さdaccuに応じて直線的に上昇する。すなわち、上記最大電圧は、誘電体251の絶縁耐力とほぼ同程度の第1近似となる。εrがほぼ4、且つ厚さが100nmのSiO2を用いた場合、最大電圧負荷Uは6.8Vとなる。この値は、このような酸化物を用いた場合に連続負荷可能な値である約20Vを遥かに下回っている。この場合、シリコンの絶縁破壊電荷は、約1.2×1012/cm2である。 Therefore, the maximum voltage existing in the dielectric 251 increases linearly according to the thickness d accu of the dielectric 251. That is, the maximum voltage is a first approximation that is approximately the same as the dielectric strength of the dielectric 251. When SiO 2 having an ε r of approximately 4 and a thickness of 100 nm is used, the maximum voltage load U is 6.8V. This value is far below about 20 V, which is a value that allows continuous loading when such an oxide is used. In this case, the dielectric breakdown charge of silicon is about 1.2 × 10 12 / cm 2 .

従って、オフ状態では、ドリフト制御領域241内に空間電荷領域が形成される。この空間電荷領域は、最大で、誘電体251に存在していると共にドリフト制御領域の低いドーピングによって制限される電圧分、ドリフト領域211の電位プロファイルとは異なる電位プロファイルを有していてよい。この場合、蓄積誘電体251における電圧は、その耐圧よりも常に低い。   Accordingly, a space charge region is formed in the drift control region 241 in the off state. This space charge region may have a potential profile that differs from the potential profile of the drift region 211 by a voltage that is present in the dielectric 251 and limited by the low doping of the drift control region. In this case, the voltage at the storage dielectric 251 is always lower than its withstand voltage.

上記素子の絶縁耐力は、ドリフト領域211のドーピング濃度、および空間電荷領域が広がる方向(すなわち、図111の実施形態に係る素子では第1の水平方向x)におけるドリフト領域211の寸法によって、決定的に決まる。この寸法は、以下において、ドリフト領域211の「長さ」と称される。この場合、十分に濃度の低いドーピングが施されている場合は、絶縁耐力は上記長さが大きいほど大きくなり、また上記長さに対し、ほぼ線形的に依存する。半導体材料としてシリコンを用いた場合、100Vの絶縁耐力を得るためには約10μmの長さが必要である。絶縁耐力は、ドリフト領域211のドーピング濃度が高いほど低下する。   The dielectric strength of the device is determined by the doping concentration of the drift region 211 and the dimension of the drift region 211 in the direction in which the space charge region expands (that is, the first horizontal direction x in the device according to the embodiment of FIG. 111). It is decided. This dimension is referred to below as the “length” of the drift region 211. In this case, when a sufficiently low concentration of doping is applied, the dielectric strength increases as the length increases, and depends almost linearly on the length. When silicon is used as the semiconductor material, a length of about 10 μm is required to obtain a dielectric strength of 100V. The dielectric strength decreases as the doping concentration of the drift region 211 increases.

本発明に係る素子のオン抵抗は、蓄積チャネルの形成に依存しており、ドリフト領域211のドーピング濃度にもわずかに依存している。本発明に係る素子では、高い絶縁耐力を得るためにドリフト領域211を低濃度にドープすることができ、またドリフト制御領域241によって蓄積チャネルを制御することによって低いオン抵抗が得られる。   The on-resistance of the device according to the present invention depends on the formation of the accumulation channel and also slightly depends on the doping concentration of the drift region 211. In the element according to the present invention, the drift region 211 can be doped at a low concentration in order to obtain a high dielectric strength, and a low on-resistance can be obtained by controlling the accumulation channel by the drift control region 241.

この場合、ドリフト領域211の最大ドーパント濃度Nは、遮断される電圧Umaxと、オフ状態にある場合に、アバランシェ現象(アバランシェ破壊)に起因して半導体材料内において破壊が始まる臨界電界強度Ecritとに依存している。臨界電界強度Ecritは、シリコンを用いた場合は約200kV/cmである。pn接合部が、片面の階段接合部である場合、ドーピングと逆電圧との間に以下の式(7)の関係が成り立つ。 In this case, the maximum dopant concentration N of the drift region 211 is the critical electric field intensity E crit at which breakdown occurs in the semiconductor material due to the avalanche phenomenon (avalanche breakdown) when in the off state and the voltage U max to be cut off. And depends on. The critical electric field strength E crit is about 200 kV / cm when silicon is used. When the pn junction is a single-sided step junction, the relationship of the following formula (7) is established between doping and the reverse voltage.

Figure 0005586650
Figure 0005586650

従って、600Vの耐圧特性を有するシリコン素子の場合では、ドリフト領域211のドナーまたはアクセプタドーピングNは、約2・1014/cm3未満である必要がある。 Therefore, in the case of a silicon device having a withstand voltage characteristic of 600 V, the donor or acceptor doping N of the drift region 211 needs to be less than about 2 · 10 14 / cm 3 .

上述した理由により、蓄積誘電体251への電圧負荷は、先に説明したような典型的な寸法設定を行った場合では、蓄積誘電体251へ負荷できる最大電圧よりも常に低い。このため、蓄積誘電体251は、先に説明したような典型的な寸法設定を行った場合では、公知のフィールドプレートとは異なり、素子の絶縁耐力を制限することがない。   For the reasons described above, the voltage load on the storage dielectric 251 is always lower than the maximum voltage that can be loaded on the storage dielectric 251 when the typical dimension setting as described above is performed. For this reason, the storage dielectric 251 does not limit the dielectric strength of the element, unlike the known field plate, when the typical dimension setting as described above is performed.

図111A〜図111Dを参照しながら説明した素子の場合、ドリフト制御領域241は、ドレイン領域214のみと接続されている。当該素子がオフ状態になると、電子−ホール対が生成する熱によって、ドリフト制御領域241(本実施形態においてはn型ドープされている)内にホールが蓄積され、蓄積されたこれらのホールは流れ出すことはない。蓄積される電荷の量は、蓄積誘電体251の最大電界強度に達して誘電体251が破壊されるまで、経時的に増加する。   In the case of the element described with reference to FIGS. 111A to 111D, the drift control region 241 is connected only to the drain region 214. When the element is turned off, holes are accumulated in the drift control region 241 (in this embodiment, n-type doped) by the heat generated by the electron-hole pairs, and these accumulated holes flow out. There is nothing. The amount of stored charge increases over time until the maximum field strength of the storage dielectric 251 is reached and the dielectric 251 is destroyed.

参照した図112は、図111に基づく素子の一変形例を示している。上記一変形例は、部分的にトンネル誘電体253として設けられている蓄積誘電体251の特性によって、トンネル誘電体253の電界強度が絶縁破壊値に達すると、残りの蓄積誘電体251の電界強度が絶縁破壊値に達する前でも、蓄積された各電荷キャリアが直ちにドリフト領域211内に流れ出る。典型的な実施形態は図112に図示されており、上記トンネル誘電体253は、基材領域212に対面する側の各ドリフト制御領域241の端部の領域内に配置される。   FIG. 112 referred to shows a modification of the element based on FIG. When the electric field strength of the tunnel dielectric 253 reaches the dielectric breakdown value due to the characteristics of the storage dielectric 251 partially provided as the tunnel dielectric 253, the above-described modification example has the electric field strength of the remaining storage dielectric 251. Even before reaching the dielectric breakdown value, each accumulated charge carrier immediately flows out into the drift region 211. An exemplary embodiment is illustrated in FIG. 112, where the tunnel dielectric 253 is disposed in the region of the end of each drift control region 241 on the side facing the substrate region 212.

トンネル誘電体として、例えば、酸化ケイ素(SiO2)または窒化ケイ素(Si34)の各層体、または他の、酸化ケイ素および窒化ケイ素からなる多層構造体は好適なものである。シリコン、酸素および窒素からなる混合誘電体も同様にトンネル誘電体として適用可能である。一般的な、トンネル効果の絶縁破壊の電界強度は、1V/nm〜2V/nmの範囲内である。13nmの厚さを有するトンネル酸化物253において、上記範囲内は、13V−26Vの最大電圧を結果として生じる。上記最大電圧は、通常のオフ状態の間における蓄積誘電体251にて存在している電圧より高い。また、例えば、100nmの厚さを有する酸化ケイ素からなる蓄積誘電体251は、何ら問題無く、上記最大電圧に耐えるものである。 As the tunnel dielectric, for example, each layer of silicon oxide (SiO 2 ) or silicon nitride (Si 3 N 4 ), or another multilayer structure made of silicon oxide and silicon nitride is suitable. A mixed dielectric composed of silicon, oxygen, and nitrogen is also applicable as a tunnel dielectric. Generally, the electric field strength of the dielectric breakdown due to the tunnel effect is in the range of 1 V / nm to 2 V / nm. In the tunnel oxide 253 having a thickness of 13 nm, the above range results in a maximum voltage of 13V-26V. The maximum voltage is higher than the voltage present at the storage dielectric 251 during the normal off state. Further, for example, the storage dielectric 251 made of silicon oxide having a thickness of 100 nm can withstand the maximum voltage without any problem.

図113は、図111に基づく素子に係る他の変形例の素子の要部を斜視図にて示す。図111Dに図示された、ドレインおよびソースの各領域214、213と接触しているドレインおよびソースの各電極は、簡潔な記載の理由により、図113に示す素子には図示されていない。   FIG. 113 is a perspective view showing an essential part of another modified example of the element based on FIG. The drain and source electrodes in contact with the drain and source regions 214 and 213 illustrated in FIG. 111D are not shown in the device shown in FIG. 113 for reasons of brevity.

上記素子では、半導体基材100は、いわゆるSOI基板として具現化されており、かつ、半導体基板103と半導体層104との間に、連続的な絶縁層105を含む。上記半導体層104内では、ドリフト領域211、ドリフト制御領域241、および、ドレインおよびソースの各領域213、214も組み込まれて集積されている。上記の場合、上記絶縁層は、半導体酸化物からなり、例えば、ドリフト領域211およびドリフト制御領域241の双方を、基板103から絶縁するものである。上記半導体基板103は、半導体層104と同一の伝導型であってもよいし、半導体層104とは相補的な逆の伝導型であってもよい。   In the element, the semiconductor substrate 100 is embodied as a so-called SOI substrate, and includes a continuous insulating layer 105 between the semiconductor substrate 103 and the semiconductor layer 104. In the semiconductor layer 104, a drift region 211, a drift control region 241, and drain and source regions 213 and 214 are also integrated and integrated. In the above case, the insulating layer is made of a semiconductor oxide and, for example, insulates both the drift region 211 and the drift control region 241 from the substrate 103. The semiconductor substrate 103 may have the same conductivity type as that of the semiconductor layer 104 or may have a conductivity type opposite to that of the semiconductor layer 104.

オフ状態での動作中において、絶縁層105との界面部分での基板103内に、電荷キャリアの所望しない蓄積を防止するために、各カットアウト部106を、ソース領域213の下方、および/またはドレイン領域214の下方の絶縁層105内に設けてもよい。上記各カットアウト部106は、ドリフト領域211および基板103の間の接続領域226を形成する、ドープされたまたはドープされていない半導体材料により充填されている。   During operation in the off state, each cutout portion 106 is provided below the source region 213 and / or in order to prevent undesired accumulation of charge carriers in the substrate 103 at the interface with the insulating layer 105. The insulating layer 105 may be provided below the drain region 214. Each cutout 106 is filled with a doped or undoped semiconductor material that forms a connection region 226 between the drift region 211 and the substrate 103.

上記各カットアウト部106を設けた場合、ドレイン領域214つまりドレイン電極の下方の接続領域226は、絶縁層105との界面部分での基板103内に蓄積した電子をドレイン領域214に放散させるために好適なものである。絶縁層105との界面部分での基板103内に各ホールが蓄積した場合、ソース領域213の下方の接続領域226は、上記各ホールをソース領域213に放散させるために好適なものである。   When each of the cutout portions 106 is provided, the drain region 214, that is, the connection region 226 below the drain electrode is used to dissipate the electrons accumulated in the substrate 103 at the interface portion with the insulating layer 105 to the drain region 214. Is preferred. When holes are accumulated in the substrate 103 at the interface with the insulating layer 105, the connection region 226 below the source region 213 is suitable for dissipating the holes into the source region 213.

図113による素子の場合では、ゲート電極221は、図111の素子の半導体基材100の表面101の上方に配置されている。上記ゲート電極221およびその下に位置するゲート誘電体は、ストリップ状に形成され、かつ、例えば、それぞれ、ドリフト領域の個々の各区域の幅bに合わせて第2の水平方向yに沿って伸びるように形成されている。ドリフト領域211の上記幅bは、2つの互いに隣り合う各ドリフト制御領域241の距離により設定される。   In the case of the element according to FIG. 113, the gate electrode 221 is arranged above the surface 101 of the semiconductor substrate 100 of the element of FIG. The gate electrode 221 and the gate dielectric located under the gate electrode 221 are formed in a strip shape, and extend along the second horizontal direction y in accordance with the width b of each section of the drift region, for example. It is formed as follows. The width b of the drift region 211 is set by the distance between two drift control regions 241 adjacent to each other.

詳細には図示されていないように、ゲート電極221は、第2の水平方向yに沿って、半導体基材100の全領域上に渡って伸びていてもよく、また、各ドリフト制御領域 241およびドリフト領域211の各区域が配置された、半導体基材100の各部分上に渡って伸びていてもよい。   As not shown in detail, the gate electrode 221 may extend over the entire region of the semiconductor substrate 100 along the second horizontal direction y, and each drift control region 241 and You may extend over each part of the semiconductor substrate 100 in which each area of the drift region 211 is disposed.

上記の接続では、ゲート電極221のドリフト制御領域241上への水平方向でのオーバーラップは許容され、ゲート電極221の形成と同様に、ドリフト制御領域241は、第2の水平方向yでの長さが、ドリフト領域211の第2の水平方向yでの長さより短いことに留意されたい。   In the above connection, the horizontal overlap of the gate electrode 221 on the drift control region 241 is allowed, and the drift control region 241 has a length in the second horizontal direction y as in the formation of the gate electrode 221. Note that is less than the length of the drift region 211 in the second horizontal direction y.

図114Aないし図114Dは、図111に示す本発明に係るパワーMOSFETのさらに他の変形例を示す。図111Aないし図111Dに基づき、図114Aは、表面101に近い位置の水平方向断面での上記素子を示し、図114Bおよび図114Cは、図111Aに示すC−C線矢視、D−D線矢視での、上記素子の互いに異なる2つの各垂直方向断面をそれぞれ示し、かつ、図114Dは、上記素子の一部断面の斜視図を示す。   114A to 114D show still another modification of the power MOSFET according to the present invention shown in FIG. Based on FIGS. 111A to 111D, FIG. 114A shows the element in a horizontal section close to the surface 101, and FIGS. 114B and 114C show the CC line and DD line shown in FIG. 111A. FIG. 114D shows a perspective view of a partial cross-section of the element, each showing two different vertical sections of the element as seen from the arrows.

図111に基づく素子の場合における各ドリフト制御領域241は、ドレイン領域214つまりドレイン電極232への接続のための接続領域242を1つのみ有している一方、図114に基づく各ドリフト制御領域241は、それぞれ、第1の水平方向xに沿った、第1の接続領域242から離れて配置された第2の接続領域244を有している。   Each drift control region 241 in the case of the element based on FIG. 111 has only one connection region 242 for connection to the drain region 214, that is, the drain electrode 232, while each drift control region 241 based on FIG. 114. Each have a second connection region 244 arranged away from the first connection region 242 along the first horizontal direction x.

前述されているように、上記各第2の接続領域244は、ドリフト制御領域241とドーピング伝導型を同一としてもよいが、各第2の接続領域244を、ドリフト制御領域241に対して相補的なドーピング伝導型としてもよい。図示された実施形態では、各第2の接続領域244の各外形寸法は、第2の水平方向yにおいてそれぞれ隣り合って配置された各基材領域212の各外形寸法に一致している。   As described above, each second connection region 244 may have the same doping conductivity type as the drift control region 241, but each second connection region 244 is complementary to the drift control region 241. It is good also as a doping conductivity type. In the illustrated embodiment, each external dimension of each second connection region 244 matches each external dimension of each base material region 212 arranged adjacent to each other in the second horizontal direction y.

それゆえ、各第2の接続領域244は、各基材領域212の表面位置から第1の水平方向xに沿って形成されており、かつ、各基材領域212と同じ深さまで垂直方向vに沿って、半導体基材100の内部に伸びている。各第2の接続領域244の形成を、同一の各方法ステップ、つまり、同一のイオン注入および/または拡散の各方法ステップによる各基材領域212および各第2の接続領域244の製造により達成できる。   Therefore, each second connection region 244 is formed along the first horizontal direction x from the surface position of each substrate region 212, and in the vertical direction v to the same depth as each substrate region 212. Along the inside of the semiconductor substrate 100. The formation of each second connection region 244 can be achieved by manufacturing each substrate region 212 and each second connection region 244 by the same method steps, ie, the same ion implantation and / or diffusion method steps. .

しかしながら、各第2の接続領域244における、半導体基材100の水平方向および垂直方向の各寸法は、各基材領域212と必ずしも一致している必要はないことを指摘しておく。ドリフト制御領域241および基材領域212は、図114Aの断面に対応する図115に図示されているように、半導体基材100の第1の水平方向xにて、互いにオーバーラップしていてもよい。   However, it should be pointed out that the horizontal and vertical dimensions of the semiconductor substrate 100 in each second connection region 244 need not necessarily match the respective substrate regions 212. The drift control region 241 and the substrate region 212 may overlap each other in the first horizontal direction x of the semiconductor substrate 100 as illustrated in FIG. 115 corresponding to the cross section of FIG. 114A. .

本実施形態の素子のスイッチング特性に対するドリフト制御領域241の作用を回避するために、基材領域212と同じ伝導型にて、高濃度にドープされた各半導体領域216が、上記基材領域212内のドリフト制御領域241に隣接して設けられている。   In order to avoid the effect of the drift control region 241 on the switching characteristics of the element of the present embodiment, each semiconductor region 216 that is highly doped with the same conductivity type as the base region 212 is formed in the base region 212. Is provided adjacent to the drift control region 241.

各第2の接続領域244と高濃度にドープされた各半導体領域216との各境界も、図115と異なり、第1の水平方向xにて、互いにオフセット、すなわち、互いにずらして設けてもよい。   Each boundary between each second connection region 244 and each heavily doped semiconductor region 216 may also be offset from each other in the first horizontal direction x, that is, different from each other, unlike FIG. .

図114Aの素子の場合、ソース領域213と基材領域212とは、ソース電極231によって連結されて接続されている。一方、ドレイン領域214つまり複数の各ドレイン領域部分は、ドレイン電極つまり各ドレイン電極部分232によって、接続されている。   In the case of the element in FIG. 114A, the source region 213 and the base material region 212 are connected and connected by the source electrode 231. On the other hand, the drain region 214, that is, the plurality of drain region portions are connected by the drain electrode, that is, each drain electrode portion 232.

本実施形態では、各ドリフト制御領域241の各第1の接続領域242は、それぞれ、第1の接続電極s 233に接続されており、以下に、各ドレイン電極232による内部接続について説明する。各ドリフト制御領域241の各第2の接続領域が、各ドリフト制御領域241の各第2の接続電極に接続されている。以下に、同様な、他の各内部接続について説明する。   In the present embodiment, each first connection region 242 of each drift control region 241 is connected to the first connection electrode s 233, and internal connection by each drain electrode 232 will be described below. Each second connection region of each drift control region 241 is connected to each second connection electrode of each drift control region 241. The other similar internal connections will be described below.

図114Aないし図114Dに図示されたパワーMOSFETの場合、ゲート電極221は、複数の各ゲート電極部分を有している。複数の各ゲート電極部分は、各ドリフト領域211の個々の幅上においてのみ、それぞれ、第2の水平方向yに沿って伸びている。   In the case of the power MOSFET shown in FIGS. 114A to 114D, the gate electrode 221 has a plurality of gate electrode portions. Each of the plurality of gate electrode portions extends along the second horizontal direction y only on the individual width of each drift region 211.

図114Dによれば、ゲート誘電体222は、本実施形態では、連続したストリップ型誘電体層として形成されてもよい。図114Bおよび図114Cに記載の参照符号223は、絶縁層または保護層を示している。絶縁層または保護層は、ゲート電極221をソース電極231から絶縁し、かつ、半導体基材の表面101上にて各ドリフト領域211および各ドリフト制御領域241を覆っている。   According to FIG. 114D, the gate dielectric 222 may be formed as a continuous strip-type dielectric layer in this embodiment. 114B and 114C indicate an insulating layer or a protective layer. The insulating layer or the protective layer insulates the gate electrode 221 from the source electrode 231 and covers each drift region 211 and each drift control region 241 on the surface 101 of the semiconductor substrate.

詳細には図示されていないが、第2の水平方向yに沿った各ゲート電極221および/またはゲート誘電体222の各寸法は、第2の水平方向yに沿った各ドリフト領域211の各寸法と異なっていてもよい。それゆえ、共通のゲート電極221が、図114Dに示すゲート誘電体222に合わせて、連続した電極層として特に設けられていもよい。   Although not shown in detail, each dimension of each gate electrode 221 and / or gate dielectric 222 along the second horizontal direction y is equal to each dimension of each drift region 211 along the second horizontal direction y. And may be different. Therefore, the common gate electrode 221 may be specifically provided as a continuous electrode layer in alignment with the gate dielectric 222 shown in FIG. 114D.

図114に基づく素子の一変形例の素子を示す図116を参照して、ゲート電極221が、第2の水平方向yに沿って連続したストリップ型の電極221として実現されてもよい。それゆえ、上記ストリップ型の電極221は、各基材領域212上、各ドリフト制御領域241上または各ドリフト制御領域241の各第2の接続領域(図116では図示せず)の上を、第2の水平方向yに沿って伸びている。   Referring to FIG. 116 showing an element of a modified example of the element based on FIG. 114, the gate electrode 221 may be realized as a strip-type electrode 221 continuous along the second horizontal direction y. Therefore, the strip-type electrode 221 is formed on each base material region 212, on each drift control region 241 or on each second connection region (not shown in FIG. 116) of each drift control region 241. 2 extends in the horizontal direction y.

図117は、図114に図示されたパワーMOSFETの他の変形例を示す。上記他の変形例の素子では、半導体基材は、図113に示す素子に基づくSOI基板として実現され、半導体基板103、半導体基板103上に配置された絶縁層105、および半導体層104も有している。上記半導体層104は、絶縁層上に配置されている。上記半導体層104内には、各ドリフト領域211、各ドリフト制御領域241、各ソース領域213、各基材領域212、各ドレイン領域214、および、各ドリフト制御領域241の各接続領域s 242、244も配置されている。   FIG. 117 shows another modification of the power MOSFET shown in FIG. In the element of the other modification described above, the semiconductor substrate is realized as an SOI substrate based on the element shown in FIG. 113, and also includes the semiconductor substrate 103, the insulating layer 105 disposed on the semiconductor substrate 103, and the semiconductor layer 104. ing. The semiconductor layer 104 is disposed on the insulating layer. In the semiconductor layer 104, each drift region 211, each drift control region 241, each source region 213, each substrate region 212, each drain region 214, and each connection region s 242, 244 of each drift control region 241. Also arranged.

図117に示す素子では、ゲート電極221は、ドリフト領域211の幅の範囲内のみにて、それぞれ伸びて形成されているが、ドリフト領域211の幅から異なる寸法に形成されてもよい。また、上記ゲート電極221は、図116に示す素子のように、連続したストリップ型ゲート電極(図示せず)として実現されてもよい。   In the element shown in FIG. 117, the gate electrode 221 is formed to extend only within the range of the width of the drift region 211, but may be formed to have a different size from the width of the drift region 211. The gate electrode 221 may be realized as a continuous strip-type gate electrode (not shown) like the element shown in FIG.

ドリフト制御領域241またはドリフト制御領域241の第1および第2の各接続電極との種々な各接続方法について以下に説明する。   Various connection methods of the drift control region 241 or the drift control region 241 with the first and second connection electrodes will be described below.

図118Aおよび図118Bに図示された第1実施形態では、ドリフト制御領域241を、ドレイン領域214つまりドレイン電極232に対し、ドレイン側端部に位置する第1のダイオード261を介して接続し、かつ、ソース領域つまりソース電極231に対し、ソース側端部に位置する第2のダイオード262を介して接続するための構成を提供している。本実施形態では、これらの2つの各ダイオード 261、262は、半導体基材100内に組み込まれている。   118A and 118B, the drift control region 241 is connected to the drain region 214, that is, the drain electrode 232 via the first diode 261 located at the drain side end, and A configuration for connecting to the source region, that is, the source electrode 231 via the second diode 262 located at the source side end is provided. In the present embodiment, each of these two diodes 261 and 262 is incorporated in the semiconductor substrate 100.

第1のダイオード261は、図111の素子に関連して説明された各接続領域242、243によって形成されている。接続領域242は、ドリフト制御領域241と同じ伝導型であり、接続領域243は、ドリフト制御領域241に対し相補的にドープされている。本実施形態の素子では、ドレイン電極232および第1の接続電極233は、ストリップ型に形成された共通電極として実現されており、各ドリフト領域241、および各第1の接続領域242に対し相補的にドープされた各接続領域243に対し接続されている。   The first diode 261 is formed by the connection regions 242 and 243 described in relation to the element of FIG. The connection region 242 has the same conductivity type as the drift control region 241, and the connection region 243 is doped complementarily to the drift control region 241. In the element of the present embodiment, the drain electrode 232 and the first connection electrode 233 are realized as a common electrode formed in a strip shape, and are complementary to each drift region 241 and each first connection region 242. Is connected to each connection region 243 doped with.

第1のダイオード261は、ドレイン電極232と第1の接続電極234との間の外部ダイオード(図示せず)として実現されてもよい。   The first diode 261 may be realized as an external diode (not shown) between the drain electrode 232 and the first connection electrode 234.

本実施形態では、第2のダイオード262は、各ドリフト制御領域241に対して相補的にドープされている各半導体領域として実現されている各ドリフト制御領域241における第2の接続領域244の物性によって実現されている。本実施形態においては、ソース電極231および第2の接続電極234は、互いに電気的に接続されており、また、図118Bに図示されたドレイン電極232に基づき、共通のストリップ型電極(図示せず)として実現されてもよい。   In the present embodiment, the second diode 262 depends on the physical properties of the second connection region 244 in each drift control region 241 that is realized as each semiconductor region that is doped complementarily to each drift control region 241. It has been realized. In the present embodiment, the source electrode 231 and the second connection electrode 234 are electrically connected to each other, and based on the drain electrode 232 illustrated in FIG. 118B, a common strip-type electrode (not illustrated). ).

第2の接続電極234と第2の接続領域244との間の接続抵抗を低減するために、より高濃度にドープされた半導体領域245を、必要に応じて、第2の接続領域244内に形成して、第2の接続電極234による第2の接続領域244へ接続してもよい。   In order to reduce the connection resistance between the second connection electrode 234 and the second connection region 244, a more highly doped semiconductor region 245 may be provided in the second connection region 244, if necessary. It may be formed and connected to the second connection region 244 by the second connection electrode 234.

図118Aおよび図118Bに図示された素子の各機能について以下に説明する。   Each function of the element illustrated in FIGS. 118A and 118B will be described below.

図示されたnチャネルMOSFETは、ゲート電極221に対し適切な駆動電位が印加され、また、ドレイン−ソース間に正電位が印加されると、オン状態に切り換わる。その結果、ソース領域213とドリフト領域211との間の基材領域212内に、反転チャネルが形成される。上記動作状態の間、第1のダイオード261は、順方向にバイアスされている。一方、第2のダイオード262は、逆方向にバイアスされている。この場合、第2のダイオード262は、その絶縁耐力が、上記素子が上記オン状態にて駆動されるときのドレイン−ソース間に存在する電位より高くなるように規格が設定されている。   The illustrated n-channel MOSFET is switched to an ON state when an appropriate driving potential is applied to the gate electrode 221 and a positive potential is applied between the drain and source. As a result, an inversion channel is formed in the base material region 212 between the source region 213 and the drift region 211. During the operating state, the first diode 261 is forward biased. On the other hand, the second diode 262 is biased in the reverse direction. In this case, the standard of the second diode 262 is set so that the dielectric strength is higher than the potential existing between the drain and the source when the element is driven in the ON state.

オン動作状態の間において順方向にバイアスされている第1のダイオード261により、ドリフト制御領域241の電位は、ドレイン電位から第1のダイオード261の順方向電位を引いた電位に相当する。ドリフト領域211内を流れる負荷電流、および、それゆえに、ドリフト領域211の広い方の各領域を横切った方向にてドリフト領域211内に生成されるバルクの電圧降下による、ドリフト制御領域241の電位は、ドリフト領域211内の電位より大きくなる。それによって、蓄積誘電体251を横切って生じる上記電圧降下は、ドリフト領域211内において、蓄積誘電体251に沿った領域にて蓄積チャネルの形成を招来する。   The potential of the drift control region 241 corresponds to a potential obtained by subtracting the forward potential of the first diode 261 from the drain potential due to the first diode 261 biased in the forward direction during the on-operation state. The potential of the drift control region 241 due to the load current flowing in the drift region 211 and hence the bulk voltage drop generated in the drift region 211 in the direction across each wider region of the drift region 211 is The potential in the drift region 211 becomes larger. Thereby, the voltage drop that occurs across the storage dielectric 251 results in the formation of a storage channel in a region along the storage dielectric 251 in the drift region 211.

上記素子がオフ状態にて駆動される、つまり、高い正のドレイン−ソース電位が存在するが、反転チャネルが形成されていないとき、空間電荷領域がドリフト制御領域241内に形成される。蓄積誘電体251を横切る電圧は、前述したように、第2の水平方向yでの各ドリフト制御領域241内の低濃度のドーパントによって、上限が設定されている。   When the device is driven off, ie, there is a high positive drain-source potential but no inversion channel is formed, a space charge region is formed in the drift control region 241. As described above, the upper limit of the voltage across the storage dielectric 251 is set by the low-concentration dopant in each drift control region 241 in the second horizontal direction y.

第2のダイオード262は、上述と同様に上記オフ状態での駆動の間、逆バイアスされている。この場合、上記オフ状態の素子でのドリフト制御領域241内に形成され、かつ、ドリフト領域211により制御される空間電荷領域は、電圧印加による絶縁破壊に対して第2のダイオード262を保護する。   The second diode 262 is reverse-biased during the driving in the off state as described above. In this case, the space charge region formed in the drift control region 241 in the off-state element and controlled by the drift region 211 protects the second diode 262 against dielectric breakdown due to voltage application.

好ましくは、ドリフト制御領域241に対する第2のダイオード262耐圧特性、およびドリフト領域211に対する基材領域212の耐圧特性は、第2のダイオード262および基材領域212が同一の方法ステップにて特に作成されるのであれば、同様な高い耐圧特性を有している。   Preferably, the second diode 262 withstand voltage characteristic with respect to the drift control region 241 and the withstand voltage characteristic of the base material region 212 with respect to the drift region 211 are particularly created in the same method step in the second diode 262 and the base material region 212. If so, it has the same high breakdown voltage characteristic.

図118Aおよび図118Bに図示された素子の場合、オフの動作状態では、ドリフト制御領域241を介してソース領域つまりソース電極231に接続される第2のダイオード262は、熱性にて生成される各電荷キャリアを、ドリフト制御領域241から流し出すことができる。それゆえ、熱性の各電荷キャリアの蓄積に起因する蓄積誘電体251の電圧による絶縁破壊を防止できる。   In the case of the element shown in FIGS. 118A and 118B, in the OFF operation state, the second diode 262 connected to the source region, that is, the source electrode 231 through the drift control region 241 has a thermal property. Charge carriers can flow out of the drift control region 241. Therefore, it is possible to prevent the dielectric breakdown due to the voltage of the storage dielectric 251 due to the accumulation of each thermal charge carrier.

第2の機能(いわゆる、以下に示す、電荷を捕捉する機能)は、本実施形態では、生成された各ホールがp型領域を介して流れ出すため、生じない。もし、図示された場合のように、p型領域は、ソースに対し直接的に接続されているならば、電荷の蓄積は生じない。しかしながら、p型領域が、ソースに対し、外部ダイオードまたはキャパシタを介して、また、上記キャパシタを内の電圧を限定するための好適な、他のダイオードを介して接続されるとき、上記電荷を蓄積する、前述した効果が生じる。   In the present embodiment, the second function (the so-called function for trapping electric charge shown below) does not occur because each generated hole flows out through the p-type region. If the p-type region is directly connected to the source as in the case shown, no charge accumulation occurs. However, when the p-type region is connected to the source through an external diode or capacitor and through another diode, suitable for limiting the voltage within the capacitor, the charge is stored. The above-described effect occurs.

ドリフト制御領域241内にて電荷を「捕捉」することは、図120または図121に基づく内部接続が存在するときに説明されるように機能する。この場合、ダイオード 261および/またはダイオード266は、内部に組み込まれても、外部に取り付けられてもよい。ドリフト制御領域241の下部または右手方向部分は、単に、n+にドープされた領域242を含む必要がある。   “Capturing” charge within the drift control region 241 functions as described when an internal connection according to FIG. 120 or 121 is present. In this case, the diode 261 and / or the diode 266 may be incorporated inside or attached outside. The lower or right hand portion of the drift control region 241 simply needs to include the n + doped region 242.

上記素子がオン状態にて駆動されるとき、本実施形態での第1のダイオード261は、ドリフト制御領域241からドレイン電極232へ各ホールが流れだすことを防止する。   When the element is driven in the ON state, the first diode 261 in this embodiment prevents each hole from flowing from the drift control region 241 to the drain electrode 232.

図119に示すように、第1のダイオード261を省いてもよい。しかしながら、上記省略は、オン状態での損失を増加させる結果となる。なぜなら、ドリフト制御領域241内でのホールの蓄積が生じず、むしろ、ドリフト領域内のバルクの電圧降下、およびチャネルの形成のための、対応して増加されたドレイン電圧を利用できるだけとなるからである。   As shown in FIG. 119, the first diode 261 may be omitted. However, the omission results in increased loss in the on state. This is because no accumulation of holes in the drift control region 241 occurs, but rather only a correspondingly increased drain voltage is available for the bulk voltage drop and channel formation in the drift region. is there.

必要に応じて、ソース電極231と接続電極234との間を接続する他のダイオード265を、図119では破線で示すように設けてもよい。他のダイオード265は、ダイオード261のように、内部または外部素子として実現されてもよい。他のダイオード265はは、上記素子がオフ状態にて駆動されるとき、ドリフト制御領域241に対して相補的にドープされた第2の接続領域244内において、p型の各電荷キャリアすなわち各ホールが、基材領域212(その位置は破線にて図示された)に隣り合う、蓄積誘電体251の各領域内に蓄積されることを可能にする。   If necessary, another diode 265 for connecting the source electrode 231 and the connection electrode 234 may be provided as shown by a broken line in FIG. Other diodes 265 may be implemented as internal or external elements, such as diode 261. The other diode 265 is connected to each p-type charge carrier, that is, each hole, in the second connection region 244 that is doped complementarily to the drift control region 241 when the device is driven in the off state. Can be stored in each region of the storage dielectric 251 adjacent to the substrate region 212 (the location of which is illustrated in broken lines).

上記素子が、実質的にオン状態にて駆動される場合、蓄積誘電体251に沿ったドリフト領域211内の蓄積チャネルを制御するために、上記各ホールは、ドリフト制御領域241内にて必要とされる。上記のようなスイッチオンの状態の場合、上記各ホールは、基材領域212に近い位置のドリフト制御領域領域から抽出され、ドレイン領域214の方向、またはドリフト制御領域の第1の接続領域242の方向にシフトされる。   When the device is driven substantially on, each hole is required in the drift control region 241 to control the storage channel in the drift region 211 along the storage dielectric 251. Is done. In the switch-on state as described above, each of the holes is extracted from the drift control region near the base material region 212, and the direction of the drain region 214 or the first connection region 242 of the drift control region. Shifted in the direction.

上記素子が、実質的にオン状態にて駆動されるとき、第2のダイオード262のホールの電荷は、上記素子がオフ状態に駆動されるとき、ストレージ静電容量として機能し、ドリフト領域211、蓄積誘電体251およびドリフト制御領域241によって形成された「蓄積静電容量」にシフトされる。   When the device is driven substantially on, the charge in the holes of the second diode 262 functions as a storage capacitance when the device is driven off, and the drift region 211, The storage dielectric 251 and the drift control region 241 shift to the “storage capacitance”.

図120を参照して、上述した電荷の蓄積の効果は、ソース電極231との第2の接続電極233との間を連結する静電容量263によって達成されてもよい。上記静電容量は、図120においてキャパシタ263として図示され、半導体基材内、または、半導体基材の外部にて、何れの望ましい形態にて実現されてもよい。   Referring to FIG. 120, the above-described charge accumulation effect may be achieved by a capacitance 263 that connects between the source electrode 231 and the second connection electrode 233. The capacitance is illustrated as a capacitor 263 in FIG. 120, and may be realized in any desired form within the semiconductor substrate or outside the semiconductor substrate.

オフ状態での漏れ電流により充電されるキャパシタ263内に生じる電圧を限定するために、図121に示すようにキャパシタ263に対し並行に、ダイオード266を設けてもよい。ダイオードの絶縁破壊電圧の規格は、キャパシタ263の絶縁耐力に適応、つまりキャパシタ263の絶縁耐力より若干小さく設定されている。   In order to limit the voltage generated in the capacitor 263 charged by the leakage current in the off state, a diode 266 may be provided in parallel to the capacitor 263 as shown in FIG. The standard of the dielectric breakdown voltage of the diode is set to be adapted to the dielectric strength of the capacitor 263, that is, slightly smaller than the dielectric strength of the capacitor 263.

図120の素子および図121の素子の双方の場合、必要に応じて、第1のダイオード261を、各図では破線にて図示されているように、ドリフト制御領域241のドレインが端部とドレイン領域214つまりドレイン電極232との間に設けてもよい。   In the case of both the element of FIG. 120 and the element of FIG. 121, the drain of the drift control region 241 is connected to the end portion and the drain as required by the first diode 261 as indicated by a broken line in each drawing. It may be provided between the region 214, that is, the drain electrode 232.

上記ダイオード261は、具体的には、各接続電極233、234のそれぞれへの内部接続によって形成されたダイオード266のように接続されてもよく、好ましくは、単結晶半導体材料中のダイオード構造、または、単結晶の半導体基材100上のいわゆる「ポリシリコンダイオード」として設けられてもよい。   Specifically, the diode 261 may be connected like a diode 266 formed by an internal connection to each of the connection electrodes 233 and 234, and preferably a diode structure in a single crystal semiconductor material, or The so-called “polysilicon diode” on the single crystal semiconductor substrate 100 may be provided.

図122に図示された、さらなる典型的な実施形態では、外部ストレージ静電容量263が、他のダイオード264を介してゲート電極221に接続されて設けられている。この実施形態では、他のダイオード264のアノードは、ゲート電極221に接続され、カソードは 第2の接続電極233、または第2の接続電極233に面する静電容量263の接続部に接続されている。   In a further exemplary embodiment illustrated in FIG. 122, an external storage capacitance 263 is provided connected to the gate electrode 221 via another diode 264. In this embodiment, the anode of the other diode 264 is connected to the gate electrode 221, and the cathode is connected to the second connection electrode 233 or the connection portion of the electrostatic capacitance 263 facing the second connection electrode 233. Yes.

上記他のダイオード264は、p型の各電荷キャリアが、ゲート駆動回路から順次供給されるという効果を有している。第1のダイオード261が、ドリフト制御領域241からドレイン電極232への各ホールが流れだすのを防止しているときでさえ、p型の各電荷キャリアは、電荷の組み換えを通して、または各漏れ電流によって、不可避的に失われるので、順次供給される必要がある。   The other diode 264 has an effect that the p-type charge carriers are sequentially supplied from the gate drive circuit. Even when the first diode 261 prevents each hole from the drift control region 241 from flowing to the drain electrode 232, each p-type charge carrier is transmitted through charge recombination or by each leakage current. Since it is inevitably lost, it needs to be supplied sequentially.

他のダイオード264は、具体的には、MOSFETが、最初、オン状態に駆動されたとき、上記静電容量263は、ドリフト制御領域241内にて熱性により生成された逆電流により以前において既に充電されていない場合、ゲート駆動回路から充電される。この場合、上記電圧を限定するダイオード265は、必要に応じて、キャパシタ263に対し並列に接続されてもよい。   The other diode 264, specifically, when the MOSFET is initially driven to the on state, the capacitance 263 has already been charged previously by the reverse current generated by the heat in the drift control region 241. If not, it is charged from the gate drive circuit. In this case, the diode 265 for limiting the voltage may be connected in parallel to the capacitor 263 as necessary.

「外部」の静電容量263を半導体基材100内に組み込むための種々な各可能性について、以下に、図123ないし図126を参照して説明する。   Various possibilities for incorporating an “external” capacitance 263 into the semiconductor substrate 100 are described below with reference to FIGS.

図123は、半導体基材内に組み込まれた横型MOSFETのトランジスタ構造を有する半導体基材の一部を示す要部断面斜視図を示す。簡明な記載のために、本実施形態では、水平方向に伸びるように形成されたドリフト領域211、水平方向に伸びるように形成されたドリフト制御領域241、およびドリフト領域211とドリフト制御領域241との間に配置された蓄積誘電体251のみが図示されている。   FIG. 123 is a fragmentary cross-sectional perspective view showing a part of a semiconductor substrate having a transistor structure of a lateral MOSFET incorporated in the semiconductor substrate. For the sake of simplicity, in this embodiment, the drift region 211 formed to extend in the horizontal direction, the drift control region 241 formed to extend in the horizontal direction, and the drift region 211 and the drift control region 241 Only the storage dielectric 251 disposed therebetween is shown.

本実施形態では、静電容量263は、半導体基材100の裏面102に形成された誘電体層271または半導体基板103、半導体基板103および誘電体層271上に形成された電極層272によって形成されている。本実施形態においては、電極層272は、詳細には図示されていないが、MOSFETのソース電極に接続されている。それゆえ、静電容量263の接続部位の電位は、ソース電位である。   In the present embodiment, the capacitance 263 is formed by the dielectric layer 271 formed on the back surface 102 of the semiconductor substrate 100 or the semiconductor substrate 103, the semiconductor substrate 103, and the electrode layer 272 formed on the dielectric layer 271. ing. In the present embodiment, the electrode layer 272 is connected to the source electrode of the MOSFET, although not shown in detail. Therefore, the potential at the connection site of the capacitance 263 is the source potential.

本実施形態では、半導体基板103は、ドリフト制御領域241に対し直接的に隣接してもよく、ドリフト制御領域241および半導体基板103は互いに同じ伝導型であってもよい。静電容量の第2の接続部は、基板103によって形成されており、ドリフト制御領域241に対して直接的に接続されている。   In the present embodiment, the semiconductor substrate 103 may be directly adjacent to the drift control region 241, and the drift control region 241 and the semiconductor substrate 103 may have the same conductivity type. The second connection portion of the capacitance is formed by the substrate 103 and is directly connected to the drift control region 241.

一変形例として、誘電体層252は、半導体基板103とドリフト制御領域241との間に配置されてもよい。本一変形例では、静電容量の第2の接続部は、ドリフト制御領域241に対し、接続線(詳細には図示せず)を介して接続される必要がある。   As a modification, the dielectric layer 252 may be disposed between the semiconductor substrate 103 and the drift control region 241. In this modification, the second connection portion of the capacitance needs to be connected to the drift control region 241 via a connection line (not shown in detail).

基板103より高濃度にドープされた半導体層273は、必要に応じて、基板103の一面側に設けてもよい。半導体層は、直接的に、蓄積誘電体271に対し隣り合い、空間電荷領域の、誘電体271から基板103内への拡張を防止するので、安定で、大きなストレージ静電容量を保証する。   The semiconductor layer 273 doped more heavily than the substrate 103 may be provided on one surface side of the substrate 103 as necessary. The semiconductor layer is directly adjacent to the storage dielectric 271 and prevents the space charge region from expanding from the dielectric 271 into the substrate 103, thus ensuring a stable and large storage capacitance.

本実施形態においては、基板103のドーピング濃度は、ドリフト制御領域241のドーピング濃度に対応していてもよい。何れの場合でも、基板103のドーピング濃度は、上記素子に生じる逆電圧のほぼ全体がトランジスタのドレイン領域下にて生じるように、十分に低い濃度である必要がある。   In the present embodiment, the doping concentration of the substrate 103 may correspond to the doping concentration of the drift control region 241. In any case, the doping concentration of the substrate 103 needs to be sufficiently low so that almost the entire reverse voltage generated in the element is generated under the drain region of the transistor.

一変形例として、半導体基板103のドーピングが、ドリフト制御領域241より、いくらか高くてもよい(上述した条件の範囲内)。そして、上記より高濃度にドープされた中間領域273を省くことができる。その上、ドリフト制御領域241を、半導体基板に対して相補的なドーピングとしてもよい。   As a modification, the doping of the semiconductor substrate 103 may be somewhat higher than the drift control region 241 (within the above-described conditions). In addition, the intermediate region 273 doped at a higher concentration than the above can be omitted. In addition, the drift control region 241 may be doped complementary to the semiconductor substrate.

ストレージ静電容量の容量を大きくするために、図124および図125に示すように、蓄積誘電体271の形状を、平面型ではない、水平方向に対し、非平面型、例えば、凹凸状に形成してもよい。この場合、より高濃度にドープされた領域273は、必要に応じて、誘電体271の形状に沿うように設けてもよいし(図125)、また、半導体基板103との界面が、実質的に平面となるように実現されてもよい。   In order to increase the capacity of the storage capacitance, as shown in FIGS. 124 and 125, the shape of the storage dielectric 271 is not flat but is non-planar, for example, uneven, with respect to the horizontal direction. May be. In this case, the more highly doped region 273 may be provided along the shape of the dielectric 271 as needed (FIG. 125), or the interface with the semiconductor substrate 103 is substantially It may be realized to be flat.

図126に示すように、外部静電容量263は、ウエハ結合法によって実現されてもよい。この場合、誘電体層271が形成される半導体基材は、例えば、熱処理を含む結合法によって、半導体基板の裏面側上に結合される。この場合、基板は、上記裏面側の領域内により高濃度のドープされて、より高濃度にドープされた中間領域273を得ることができる。上記結合された半導体基材における、基板103から離れた結合面上の電極層272は、ストレージ静電容量の良好な電気的な接続を保証する。   As shown in FIG. 126, the external capacitance 263 may be realized by a wafer bonding method. In this case, the semiconductor substrate on which the dielectric layer 271 is formed is bonded onto the back surface side of the semiconductor substrate by, for example, a bonding method including heat treatment. In this case, the substrate can be more heavily doped in the region on the back side to obtain a more highly doped intermediate region 273. The electrode layer 272 on the bonding surface away from the substrate 103 in the bonded semiconductor substrate ensures a good electrical connection of storage capacitance.

ゲート電極221が、半導体基材の表面101の上方に配置された、上述した各素子では、反転チャネルが、半導体基材100の表面101の領域内における、ゲート誘電体222の下方の基材領域212内に伸びるように形成される。この場合、有効なチャネル幅は、ドリフト領域211の合計幅、すなわち、2つの各ドリフト制御領域241間に位置する、各ドリフト領域区域のそれぞれの各幅b(図111A)の合計によって、ほぼ決定される。   In each of the above-described elements in which the gate electrode 221 is disposed above the surface 101 of the semiconductor substrate, the inversion channel is a substrate region below the gate dielectric 222 in the region of the surface 101 of the semiconductor substrate 100. It is formed to extend into 212. In this case, the effective channel width is substantially determined by the total width of the drift region 211, that is, the sum of the respective widths b (FIG. 111A) of the respective drift region sections located between the two drift control regions 241. Is done.

上記素子がオン状態に駆動されるとき、ドリフト領域211内の電流は、蓄積誘電体251に沿ったドリフト領域211内に形成される各蓄積チャネル内に集中する。上記蓄積チャネルの領域の各寸法は、蓄積誘電体251に対して直交する方向、つまり、前述した本発明に係る各素子での第2の水平方向yでは極めて小さく、よって、2つの各ドリフト制御領域214の相互間の距離、つまり各ドリフト領域211のそれぞれの各部分の幅bを、上記素子の抵抗値への顕著な影響無しにて、極めて小さく選択、すなわち、上記蓄積チャネルの各寸法値のほぼ倍までに低減することができる。   When the device is driven to the on state, the current in the drift region 211 is concentrated in each storage channel formed in the drift region 211 along the storage dielectric 251. Each dimension of the region of the storage channel is extremely small in the direction orthogonal to the storage dielectric 251, that is, in the second horizontal direction y of each element according to the present invention described above. The distance between the regions 214, that is, the width b of each portion of each drift region 211 is selected to be extremely small without significant influence on the resistance value of the element, that is, each dimension value of the storage channel. Can be reduced to almost twice as much.

2つの各ドリフト制御領域241間における距離の低減量の増加に伴い、すなわち、ドリフト領域211の部分における幅bの低減量の増加に伴い、前述した各素子の場合では、ドリフト領域211のそれぞれの部分において有効な、基材領域212の反転チャネルのチャネル幅においても低減が生じる。この低減は、オン抵抗を増加させる。蓄積チャネルの第2の水平方向での寸法は、例えば、50nm未満の範囲内にある。   Along with an increase in the distance reduction amount between the two drift control regions 241, that is, with an increase in the width b reduction amount in the portion of the drift region 211, in the case of each element described above, A reduction also occurs in the channel width of the inversion channel of the substrate region 212 that is effective in the portion. This reduction increases the on-resistance. The dimension of the storage channel in the second horizontal direction is, for example, in the range of less than 50 nm.

上記オン抵抗が増加する問題を回避できる各素子について、図127ないし図129を参照して以下に説明する。ゲート電極221は、半導体基材の表面101から半導体基材100の内部に、垂直方向に沿って伸びるように形成されている。図127A、図128Aおよび図129Aのそれぞれは、各ゲート電極221が内部に組み込まれた半導体基材100の表面の平面図を示す一方、図127B、図128Bおよび図129Bのそれぞれは、上記各素子における第1の垂直方向の断面図を示し、図127C、図128C、図129Cのそれぞれは、上記各素子における第2の垂直方向の断面図を示す。   Each element capable of avoiding the problem of increasing the on-resistance will be described below with reference to FIGS. 127 to 129. The gate electrode 221 is formed so as to extend along the vertical direction from the surface 101 of the semiconductor substrate into the semiconductor substrate 100. 127A, 128A, and 129A show plan views of the surface of the semiconductor substrate 100 in which each gate electrode 221 is incorporated, while FIGS. 127B, 128B, and 129B show the respective elements described above. FIG. 127C, FIG. 128C, and FIG. 129C each show a second vertical cross-sectional view of each element.

図127に基づく素子の場合では、ソース領域213は、基材領域212内に配置され、かつゲート電極221は、ソース領域213、基材領域212を通り、垂直方向に沿ってドリフト領域211の内部に進入する位置まで伸びて形成されている。この場合、ゲート電極221は、第1の水平方向xに沿ったドリフト領域211の延長部内に、かつ、第2の水平方向yに沿った蓄積誘電体251からの離れた位置に配置されている。   In the case of the element based on FIG. 127, the source region 213 is disposed in the base region 212, and the gate electrode 221 passes through the source region 213 and the base region 212 and passes through the inside of the drift region 211 along the vertical direction. It extends to the position where it enters. In this case, the gate electrode 221 is disposed in the extension portion of the drift region 211 along the first horizontal direction x and at a position away from the storage dielectric 251 along the second horizontal direction y. .

上記素子が、オン状態に管歐姿漣されたとき、反転チャネルは、ソース領域213から基材領域212を通りドリフト領域211に達するゲート誘電体221に沿って、垂直方向に伸びるように形成される。本実施形態では、反転チャネルのチャネル長は、ソース領域213とドリフト領域211との間の垂直方向vでの基材領域212の寸法によって決定される。上記チャネル長は、図127Bおよび図127Cでは、「l」により示されている。   When the device is encased in the on state, the inversion channel is formed to extend vertically along the gate dielectric 221 from the source region 213 through the substrate region 212 to the drift region 211. The In this embodiment, the channel length of the inversion channel is determined by the dimension of the base material region 212 in the vertical direction v between the source region 213 and the drift region 211. The channel length is indicated by “l” in FIGS. 127B and 127C.

本実施形態においては、図127Bは、ゲート電極221の領域内での半導体基材100の垂直方向の断面図を示す一方、図127Cは、ゲート電極221と蓄積誘電体251との間の領域での半導体基材100内部の断面図を示す。   In the present embodiment, FIG. 127B shows a vertical cross-sectional view of the semiconductor substrate 100 within the region of the gate electrode 221, while FIG. 127C shows the region between the gate electrode 221 and the storage dielectric 251. Sectional drawing inside the semiconductor base material 100 is shown.

ドリフト制御領域の断面図およびドリフト制御領域の各接続領域242、244の図示については、図127では省略されている。上記断面図は、図114Cを参照して前述された断面図に対応している。本実施形態のドリフト制御領域241は、詳細には図示されていないが、図118ないし図122に関する各説明に沿ってソース電極およびドレイン電極に接続され、または、図111に関する説明に沿ってドレイン領域214のみに接続されてもよい。   The sectional view of the drift control region and the illustration of the connection regions 242 and 244 of the drift control region are omitted in FIG. The cross-sectional view corresponds to the cross-sectional view described above with reference to FIG. 114C. The drift control region 241 of the present embodiment is not shown in detail, but is connected to the source electrode and the drain electrode according to the descriptions related to FIGS. 118 to 122, or the drain region according to the description related to FIG. It may be connected to only 214.

詳細には図示されていないが、図127に図示された素子の半導体基材100は、図111に示す半導体基材に沿って実現されてもよい。この場合、半導体層104は、半導体基板103に対して直接的に形成されている一方、ドリフト制御領域241は、さらなる絶縁層252によって半導体基板103から絶縁されている。さらに、図127に図示された素子の他の変形例として、図113に示す素子と同様に、SOI基板内に、連続的な絶縁層105を半導体基板103と半導体層104との間に設けてもよい。   Although not shown in detail, the semiconductor substrate 100 of the element shown in FIG. 127 may be realized along the semiconductor substrate shown in FIG. In this case, the semiconductor layer 104 is formed directly with respect to the semiconductor substrate 103, while the drift control region 241 is insulated from the semiconductor substrate 103 by the further insulating layer 252. Further, as another modification of the element shown in FIG. 127, a continuous insulating layer 105 is provided between the semiconductor substrate 103 and the semiconductor layer 104 in the SOI substrate, similarly to the element shown in FIG. Also good.

図128は、パワーMOSFETとして実現され、図127に示す半導体素子の一変形例を示したものである。図128に図示された素子では、反転チャネル長が、第1の水平方向xでの、ソース領域213とドリフト領域211との間の距離によって決定される。上記素子の場合、ゲート電極221は、半導体基材の内部を、ソース領域213から基材領域212を通り、ドリフト領域211の内部に進入する位置まで垂直方向vに沿って伸びて形成され、かつ、ゲート誘電体222により絶縁されて、第1の水平方向xに沿って伸びている。上記素子がオン状態に管歐姿漣されるとき、長さ「l」を有する反転チャネルは、第1の水平方向xにゲート誘電体222に沿って伸びるように形成される。   128 is realized as a power MOSFET and shows a modification of the semiconductor device shown in FIG. In the element shown in FIG. 128, the inversion channel length is determined by the distance between the source region 213 and the drift region 211 in the first horizontal direction x. In the case of the above element, the gate electrode 221 is formed to extend along the vertical direction v from the source region 213 through the substrate region 212 to the position where the gate electrode 221 enters the drift region 211, and , Insulated by the gate dielectric 222 and extending along the first horizontal direction x. An inversion channel having a length “l” is formed to extend along the gate dielectric 222 in the first horizontal direction x when the device is in the on state.

図128Bおよび図128Cに示すように、ソース領域213は、基材領域212内に配置され、それゆえ、ドリフト領域211から基材領域213によって、第1の水平方向xおよび垂直方向vの双方にて離間されている。図128Bおよび図128Cに破線にて示したように、ソース領域213および基材領域212のそれぞれを、半導体基材100の表面101から、垂直方向vに沿って、半導体層104の下方に配置された半導体基板103まで、あるいはSOI基板を用いたとき、絶縁層105まで伸びて形成されてもよい。   As shown in FIGS. 128B and 128C, the source region 213 is disposed within the substrate region 212, and is therefore in both the first horizontal direction x and the vertical direction v by the drift region 211 to the substrate region 213. Are separated. 128B and 128C, the source region 213 and the base material region 212 are disposed below the semiconductor layer 104 along the vertical direction v from the surface 101 of the semiconductor base material 100, respectively. Alternatively, the insulating layer 105 may be extended to the semiconductor substrate 103 or when an SOI substrate is used.

図127による素子に類似する他の変形例として、ゲート電極221は、基材領域212より、垂直方向vにそって、より深く伸びて形成されてもよい。その結果、オン状態にスイッチされた場合では、反転チャネルを第1の水平方向xおよび垂直方向vの双方に形成できる。   As another variant similar to the device according to FIG. 127, the gate electrode 221 may be formed extending deeper along the vertical direction v than the substrate region 212. As a result, when switched to the on state, inversion channels can be formed in both the first horizontal direction x and the vertical direction v.

図129は、図128に図示された素子の一変形例を示す。上記素子の場合では、ゲート電極221は、ドリフト制御領域241の延長部内にて、第1の水平方向xに沿って、基材領域212と第2の水平方向yに沿って隣り合って配置されている。上記素子の場合では、蓄積誘電体251およびゲート誘電体222は、共通の誘電体層により形成されている。共通の誘電体層は、第2の水平方向yにて、ドリフト領域211を、ドリフト制御領域241および基材領域212から分離し、かつ、ソース領域213の各部分、およびドリフト領域211もゲート電極221から分離している。第1の水平方向xにおいて、ゲート電極221は、他の誘電体層つまり絶縁層224によって、ドリフト制御領域241から分離されている。   FIG. 129 shows a modification of the element shown in FIG. In the case of the above element, the gate electrode 221 is disposed adjacent to the base material region 212 and the second horizontal direction y along the first horizontal direction x in the extension portion of the drift control region 241. ing. In the case of the above element, the storage dielectric 251 and the gate dielectric 222 are formed by a common dielectric layer. The common dielectric layer separates the drift region 211 from the drift control region 241 and the base material region 212 in the second horizontal direction y, and each portion of the source region 213 and the drift region 211 are also gate electrodes. 221. In the first horizontal direction x, the gate electrode 221 is separated from the drift control region 241 by another dielectric layer, that is, an insulating layer 224.

図129Bおよび図129Cに示すように、上記素子の半導体基材100は、半導体基板103、絶縁層105および半導体層104を有するSOI基板として実現される。図129Bに示すように、上記基材および各ソース領域212、213は、半導体基材100の垂直方向vに沿って、絶縁層105まで伸びて形成されている。ゲート電極221についても、同様に、垂直方向vに沿って絶縁層105まで伸びるように形成されている。上記素子の場合では、反転チャネルは、ソース領域213とドリフト領域211の間の基材領域212内において、ゲート誘電体222に沿った第1の水平方向xに沿って形成される。   As shown in FIGS. 129B and 129C, the semiconductor substrate 100 of the element is realized as an SOI substrate having a semiconductor substrate 103, an insulating layer 105, and a semiconductor layer 104. As shown in FIG. 129B, the base material and the source regions 212 and 213 are formed to extend to the insulating layer 105 along the vertical direction v of the semiconductor base material 100. Similarly, the gate electrode 221 is formed so as to extend to the insulating layer 105 along the vertical direction v. In the case of the device, the inversion channel is formed along the first horizontal direction x along the gate dielectric 222 in the substrate region 212 between the source region 213 and the drift region 211.

詳細には図示されていないが、基材領域213の下端を絶縁層105の上方にて設定してもよく、かつ、ソース領域213を、基材領域212に内部内のみに配置してもよい。それゆえ、図127による素子に基づく、反転チャネルが垂直方向vに伸びるパワーMOSFETを得ることができる。   Although not shown in detail, the lower end of the base material region 213 may be set above the insulating layer 105, and the source region 213 may be disposed only inside the base material region 212. . Therefore, a power MOSFET can be obtained in which the inversion channel extends in the vertical direction v based on the device according to FIG.

図129に係る素子のドリフト制御領域241は、図118ないし図122に関する各説明に沿って接続することが可能である。この場合、ドリフト制御領域241の第2の接続領域244は、第1の水平方向xにおいて、ゲート電極221のさらなる絶縁層224に隣り合って、ドリフト制御領域241内に配置されてもよい。   The drift control region 241 of the element according to FIG. 129 can be connected in accordance with each description related to FIGS. 118 to 122. In this case, the second connection region 244 of the drift control region 241 may be disposed in the drift control region 241 adjacent to the further insulating layer 224 of the gate electrode 221 in the first horizontal direction x.

詳細には図示されていないが、第2の接続領域244は、基材領域212の深さ全体上にて垂直方向vに沿って伸びていてもよく、および/または絶縁層105にまで上記垂直方向に沿って伸びていてもよい。   Although not shown in detail, the second connection region 244 may extend along the vertical direction v over the entire depth of the substrate region 212 and / or the vertical to the insulating layer 105. It may extend along the direction.

図111ないし図113に関する各説明に基づき、当然のことながら、ドリフト制御領域をドレイン電位に対し第1の接続電極233を介してのみ接続してもよい。この接続において、間にダイオードを挿入しても、挿入しなくともよい。   Of course, the drift control region may be connected to the drain potential only through the first connection electrode 233 based on the descriptions of FIGS. 111 to 113. In this connection, a diode may or may not be inserted between them.

図130および図131は、SOI基板による横型パワーMOSFETに関するさらに他の典型的な各実施形態を示す。本実施形態では、MOSFETがそれぞれ組み入れられている半導体基材100は、半導体基板103、半導体基板103上に配置された 絶縁層105、および絶縁層105の上方に配置された半導体層104も有している。上記半導体層104には、MOSFETの各活性素子領域が組み込まれている。   FIG. 130 and FIG. 131 show still other typical embodiments regarding a lateral power MOSFET using an SOI substrate. In the present embodiment, the semiconductor substrate 100 in which each MOSFET is incorporated also has a semiconductor substrate 103, an insulating layer 105 disposed on the semiconductor substrate 103, and a semiconductor layer 104 disposed above the insulating layer 105. ing. Each active element region of the MOSFET is incorporated in the semiconductor layer 104.

図130および図131による各素子の場合、絶縁層105は、カットアウト部106を有している。上記カットアウト部106は、基材領域212に隣接する接続領域217を通り、絶縁層105を通って伸び、半導体基板103の内部にまっすぐに進入するように伸びて形成されている。上記接続領域は、基材領域212と同一の伝導型である。半導体基板103は、接続領域217に対して相補的にドープされている。   In the case of each element according to FIGS. 130 and 131, the insulating layer 105 has a cut-out portion 106. The cutout portion 106 is formed so as to pass through the connection region 217 adjacent to the base material region 212, extend through the insulating layer 105, and extend straight into the semiconductor substrate 103. The connection region has the same conductivity type as the base material region 212. The semiconductor substrate 103 is doped complementary to the connection region 217.

図130による素子の場合では、基板に対して相補的にドープされている各フィールド領域218A、218B、218C、218Dが、半導体基板103内に配置されている。各フィールド領域は、互いに離間して第1の水平方向xに沿って配置され、かつ、絶縁層105に対して直接的に隣り合っている。   In the case of the device according to FIG. 130, each field region 218A, 218B, 218C, 218D, which is doped complementary to the substrate, is arranged in the semiconductor substrate 103. Each field region is arranged along the first horizontal direction x so as to be separated from each other, and is directly adjacent to the insulating layer 105.

第2の水平方向yでは、上記各フィールド領域218A〜218Dは、詳細には図示されていないが、ストリップ形状にて形成されている。本実施形態では、フィールド領域218Aは、接続領域217に最も近い位置に配置され、接続領域217に直接的に接続されている。互いに隣り合う2つの各フィールド領域218A〜218Dにおける水平方向の間隔は、好ましくは、接続領域217からの距離が大きくなるに伴い、大きくなっている。   In the second horizontal direction y, the field regions 218A to 218D are formed in a strip shape, although not shown in detail. In the present embodiment, the field region 218 </ b> A is disposed at a position closest to the connection region 217 and is directly connected to the connection region 217. The horizontal spacing between the two adjacent field regions 218A to 218D is preferably increased as the distance from the connection region 217 increases.

各フィールド領域218A〜218Dは、パワー半導体素子類の各エッジ端部からの公知な各フィールドリングの機能を満たすものであり、誘電体の絶縁層105を通して、ドリフト領域211内の電界分布を制御して、所定の電位が印加される半導体基板103の場合での絶縁層105への電圧負荷を低減することを目的とするものである。上記電位は、接地電位または基準電位であってもよく、また、ドレイン電位に対応するものであってもよい。   Each field region 218 </ b> A to 218 </ b> D satisfies the function of each known field ring from each edge end of the power semiconductor elements, and controls the electric field distribution in the drift region 211 through the dielectric insulating layer 105. The object is to reduce the voltage load on the insulating layer 105 in the case of the semiconductor substrate 103 to which a predetermined potential is applied. The potential may be a ground potential or a reference potential, or may correspond to a drain potential.

図131による素子の場合では、上記と同じ目的が、半導体基板103に対して相補的にドープされたフィールド領域219によって達成される。上記フィールド領域は、垂直方向vでのドーパント濃度が、接続領域217のからの距離が増加するに伴い減少するように形成されている。そのようなフィールド領域は、VLD領域(VLD=水平方向ドーピングの変化)として称されてもいる。   In the case of the device according to FIG. 131, the same purpose as described above is achieved by a field region 219 which is complementarily doped with respect to the semiconductor substrate 103. The field region is formed such that the dopant concentration in the vertical direction v decreases as the distance from the connection region 217 increases. Such a field region is also referred to as a VLD region (VLD = change in horizontal doping).

図131に示すように、カットアウト部106は、ドレイン領域214の下方の絶縁層105内に設けられてもよく、接続領域228のカットアウト部(切欠き部)を通してドレイン領域214から半導体基板103まで伸びて形成されてもよい。   As shown in FIG. 131, the cutout portion 106 may be provided in the insulating layer 105 below the drain region 214, and from the drain region 214 through the cutout portion (notch portion) of the connection region 228. It may be formed to extend.

カットアウト部の領域では、半導体領域227は、必要に応じて、第1の水平方向に沿って絶縁層105の下方まで伸びて形成され、かつ接続領域228と接続されてもよい。各フィールドリング229A、229Bが、必要に応じて、ドレイン領域214の下方の領域内の上記基板内に設けられてもよい。   In the cutout region, the semiconductor region 227 may be formed to extend below the insulating layer 105 along the first horizontal direction and be connected to the connection region 228 as necessary. Each field ring 229A, 229B may be provided in the substrate in a region below the drain region 214, if necessary.

上記各フィールドリングの機能は、図130に示した各フィールドリングの機能に相当する。接続領域228、基板103内の半導体領域227、および各フィールドリングは、ドレイン領域214と同じ伝導型であることが好ましい。これらの各領域は、ドリフト領域211より、高濃度にてドープされていることが好ましい。   The function of each field ring described above corresponds to the function of each field ring shown in FIG. Connection region 228, semiconductor region 227 in substrate 103, and each field ring are preferably of the same conductivity type as drain region 214. Each of these regions is preferably doped at a higher concentration than the drift region 211.

図130および図131に図示された各素子の場合では、ゲート電極221は、半導体基材の表面101の上方にて、平板型の電極として配置されている。上記ゲート電極は、言うまでもなく、詳細には図示されていないが、図127ないし図129に示す典型的な各実施形態に基づく、トレンチ電極として実現されてもよい。   In the case of each element shown in FIGS. 130 and 131, the gate electrode 221 is arranged as a plate-type electrode above the surface 101 of the semiconductor substrate. Needless to say, the gate electrode may be realized as a trench electrode according to the exemplary embodiments shown in FIGS. 127 to 129, although not shown in detail.

その上、図130および図131による各素子の場合においては、ドリフト制御領域241は、第1の接続領域242、および第1の接続領域242に対して相補的にドープされた半導体領域243の間のpn接合によって形成されたダイオードを介して、ドレイン電極232に対し接続されている。   Moreover, in the case of each device according to FIGS. 130 and 131, the drift control region 241 is between the first connection region 242 and the semiconductor region 243 that is complementarily doped with respect to the first connection region 242. The drain electrode 232 is connected through a diode formed by a pn junction.

さらに、第2の接続電極234を介してドリフト制御領域241と接続されている。ドリフト制御領域241は、図118ないし図122を参照して前述された各方法の何れにより接続されてもよい。その上、ドリフト制御領域241を、図111ないし図113に示した典型的な各実施形態において前述されたように、ドレイン電位にのみ接続してもよい。   Further, it is connected to the drift control region 241 through the second connection electrode 234. The drift control region 241 may be connected by any of the methods described above with reference to FIGS. In addition, the drift control region 241 may be connected only to the drain potential as described above in the exemplary embodiments shown in FIGS.

SOI基板に基づかない上述した各素子の場合では、ドリフト領域211は、ドリフト領域211の下方に位置し、かつ、ドリフト領域211に対して相補的にドープされた半導体基板103に直接的に隣接しており、例えば、ドリフト制御領域241を半導体基板103から絶縁する絶縁層252(例えば図111Dを参照のこと)が前述した方法にて必要とされてもよい。   In each of the above-described elements not based on the SOI substrate, the drift region 211 is located below the drift region 211 and directly adjacent to the semiconductor substrate 103 that is complementarily doped with respect to the drift region 211. For example, an insulating layer 252 (see, eg, FIG. 111D) that insulates the drift control region 241 from the semiconductor substrate 103 may be required by the method described above.

これらの各素子は、半導体基板103、半導体基板103上に配置された各ドリフト領域211、および、各ドリフト領域211に対して水平方向にて隣り合う各ドリフト制御領域241を有する基本構造に基づいている。上記各ドリフト制御領域は、各ドリフト領域211から、蓄積誘電体251によって絶縁され、かつ、半導体基板103から、さらなる絶縁体つまり誘電体層252によって絶縁されている。   Each of these elements is based on a basic structure having a semiconductor substrate 103, each drift region 211 disposed on the semiconductor substrate 103, and each drift control region 241 adjacent to each drift region 211 in the horizontal direction. Yes. Each drift control region is insulated from each drift region 211 by a storage dielectric 251 and from the semiconductor substrate 103 by a further insulator, that is, a dielectric layer 252.

図132を参照して、上記基本構造の素子における、可能な製造方法について以下に説明する。図132Aに示すように、上記製造方法の出発点の方法ステップは、半導体基板103を設けることによって形成されている。   With reference to FIG. 132, a possible manufacturing method in the element having the above basic structure will be described below. As shown in FIG. 132A, the starting method step of the manufacturing method is formed by providing a semiconductor substrate 103.

図132Bに示すように、絶縁層252’を、半導体基板103の両面における一方の面上に形成する。絶縁層252’は、酸化物層であり、例えば、熱酸化により形成されてもよく、また、例えば、TEOS(テトラエチルオルソシリケート)といった酸化物を堆積して形成してもよい。   As shown in FIG. 132B, the insulating layer 252 ′ is formed on one surface of both surfaces of the semiconductor substrate 103. The insulating layer 252 'is an oxide layer, and may be formed by, for example, thermal oxidation, or may be formed by depositing an oxide such as TEOS (tetraethylorthosilicate).

絶縁層252’を、続いて、絶縁層252’の個々の各部分を除去するパターニングにより、図132Cおよび図132Dに結果として図示された各ストリップ型絶縁層252が生じる。この場合、図132Cは、半導体基板103およびパターン化された絶縁層を有する構成の断面図を示す一方、図132Dは、上記構成の平面図を示す。   Patterning of the insulating layer 252 'followed by individual portions of the insulating layer 252' results in each strip-type insulating layer 252 resulting in illustration in FIGS. 132C and 132D. In this case, FIG. 132C shows a cross-sectional view of a configuration having a semiconductor substrate 103 and a patterned insulating layer, while FIG. 132D shows a plan view of the configuration.

上記構成の場合、各ストリップ型絶縁層252のそれぞれは、前述の素子における第2の水平方向yに対応する水平方向において互いに離間して配置されている。第2の水平方向yにおける、残った各絶縁層252の幅は、前述の各ドリフト制御領域の幅を規定する一方、上記2つの各絶縁層252間の距離は、前述の各ドリフト領域211の幅を規定する。   In the case of the above configuration, each of the strip-type insulating layers 252 is spaced apart from each other in the horizontal direction corresponding to the second horizontal direction y in the aforementioned element. The width of each remaining insulating layer 252 in the second horizontal direction y defines the width of each of the aforementioned drift control regions, while the distance between each of the two insulating layers 252 is the distance of each of the aforementioned drift regions 211. Define the width.

図132Eに示すように、続いて、半導体層104を、パターン化された絶縁層252を有する基板103上に、エピタキシー法によって堆積して形成する。このとき、各絶縁層252は、エピタキシー的に各絶縁層252上に半導体層104が堆積される。   Next, as shown in FIG. 132E, the semiconductor layer 104 is deposited and formed on the substrate 103 having the patterned insulating layer 252 by an epitaxy method. At this time, the semiconductor layer 104 is deposited on each insulating layer 252 epitaxically in each insulating layer 252.

半導体層104がより厚く形成されるに伴い、得られたトランジスタのオン抵抗が、より低くなる。上記厚さは、次のエッチングおよび充填の各方法ステップの技術的な可能性およびそれらのコストによって限定される。一般的な厚さは、2μmから40μmの範囲内である。   As the semiconductor layer 104 is formed thicker, the on-resistance of the obtained transistor becomes lower. The thickness is limited by the technical possibilities of the next etching and filling method steps and their costs. Typical thickness is in the range of 2 μm to 40 μm.

図132Fに示すように、エッチングマスク200を用いて、半導体基板103および半導体層104から形成された半導体基材100の表面101からエッチングを進行させて、各トレンチが半導体基材100の内部にエッチングにより形成される。上記各トレンチは、第2の水平方向yにおいて互いに離間し、かつ、トレンチのそれぞれが各絶縁層252の水平方向端部の領域内に位置するように配置されている。   As shown in FIG. 132F, etching is performed from the surface 101 of the semiconductor substrate 100 formed from the semiconductor substrate 103 and the semiconductor layer 104 using the etching mask 200, and each trench is etched into the semiconductor substrate 100. It is formed by. The trenches are arranged so as to be separated from each other in the second horizontal direction y, and to be located in the region of the end portion in the horizontal direction of each insulating layer 252.

上記エッチングは、例えば、絶縁層252の材料にはエッチングしないが、半導体層104を選択的にエッチングするエンチャントによって行われる。このとき、上記各絶縁層252は、エッチング中での各エッチング停止層として機能する。   The etching is performed by, for example, an enchant that selectively etches the semiconductor layer 104 without etching the material of the insulating layer 252. At this time, each of the insulating layers 252 functions as an etching stop layer during etching.

各トレンチ107の幅は、前述のドリフト領域211およびドリフト制御領域241間の最大負荷電圧により、また、上記誘電体層の形成のための方法によっても設定される。もし、上記誘電体層が、半導体材料の熱酸化により形成さるとき、トレンチ幅による半導体材料の減少を考慮すべきである。一般的なトレンチ幅は、熱酸化での各誘電体層の場合では、約20nmから、約100nmまでの範囲内であり、上記各トレンチへの誘電体の充填の場合では、約30nmから約200nmまでの範囲内である。   The width of each trench 107 is set by the maximum load voltage between the drift region 211 and the drift control region 241 described above, and also by the method for forming the dielectric layer. If the dielectric layer is formed by thermal oxidation of the semiconductor material, the reduction of the semiconductor material due to the trench width should be considered. Typical trench widths are in the range of about 20 nm to about 100 nm for each dielectric layer in thermal oxidation, and about 30 nm to about 200 nm for the dielectric filling of each trench. Within the range.

続いて、上記各トレンチ107内に、誘電体層を形成する。上記誘電体層は、例えば、酸化物層である。上記酸化物層の形成は、エッチングマスク200の除去の前、または後において、半導体基材100の露出した各領域の熱酸化によって実施しても、また、例えば、CVDプロセスによる絶縁体層の堆積、あるいは、上記各方法の組み合わせであってもよい。エッチングマスク200の除去後の上記熱酸化を使用するときは、酸化物層は、半導体基材100の表面101上にも生じ、その後、上記酸化物層は、例えば、アニソトロピックエッチング法により、再度、除去される必要がある。   Subsequently, a dielectric layer is formed in each of the trenches 107. The dielectric layer is, for example, an oxide layer. The formation of the oxide layer may be performed by thermal oxidation of each exposed region of the semiconductor substrate 100 before or after the removal of the etching mask 200, or for example, deposition of an insulator layer by a CVD process. Alternatively, a combination of the above methods may be used. When using the thermal oxidation after removal of the etching mask 200, an oxide layer is also formed on the surface 101 of the semiconductor substrate 100, after which the oxide layer is again formed by, for example, an anisotropic etching method. Need to be removed.

図132Gは、上記各方法ステップが実行された後の半導体基材100を示す。図132Gに図示された上記基本構造では、上述した各半導体素子は、MOSFET構造における、基材、ソース、およびドレインの各領域212、213、214、並びに、各ドリフト制御領域241における各接続領域233、234もまた、例えば、慣例の各ドーピング方法や、イオン打ち込みおよび/またはイオン拡散法を含む公知な各方法によって実現されてもよい。   FIG. 132G shows the semiconductor substrate 100 after the above method steps have been performed. In the basic structure illustrated in FIG. 132G, each of the semiconductor elements described above includes the base material, source, and drain regions 212, 213, and 214, and the connection regions 233 in the drift control regions 241 in the MOSFET structure. 234 may also be realized by known methods including, for example, conventional doping methods and ion implantation and / or ion diffusion methods.

パワー半導体素子のドリフト領域211内での蓄積チャネルを制御するための低濃度にドープされたドリフト制御領域241の使用は、パワーMOSFET類に限定されず、ドリフト領域を有する、どのようなパワー半導体素子類にも適用可能である。上記のようなドリフト制御領域の使用は、具体的には、IGBT類に適用可能である。   The use of the lightly doped drift control region 241 to control the storage channel in the drift region 211 of the power semiconductor device is not limited to power MOSFETs, but any power semiconductor device having a drift region It is also applicable to classes. The use of the drift control region as described above is specifically applicable to IGBTs.

上記のようなIGBT類は、ドリフト領域に相補的にドープされたドレイン領域214が、IGBTでは、エミッタ領域として参照されるという特性によって、上記各図を参照して前述したパワーMOSFET類と異なる。   The IGBTs as described above are different from the power MOSFETs described above with reference to each of the above-described figures, due to the characteristic that the drain region 214 doped in a complementary manner to the drift region is referred to as an emitter region in the IGBT.

ユニポーラのパワー半導体類の場合でも、ドリフト領域211内での蓄積チャネルを制御するための低濃度にドープされたドリフト制御領域241の使用により、具体的な利点が得られる。   Even in the case of unipolar power semiconductors, the use of a lightly doped drift control region 241 to control the storage channel in the drift region 211 provides specific advantages.

ドリフト領域に隣り合って配置された低濃度にドープされたドリフト制御領域のためのさらに他の応用例は、パワーショットキーダイオード類です。上記タイプのショットキーダイオード類は、ショットキー金属領域が、基材領域212に代えて存在しており、さらに、ゲート電極が存在していないという特性によって、前述のパワーMOSFET類と異なる。   Yet another application for a lightly doped drift control region located adjacent to a drift region is power Schottky diodes. Schottky diodes of the above type are different from the power MOSFETs described above due to the characteristic that the Schottky metal region is present instead of the base material region 212 and that the gate electrode is not present.

図133は、図113による実施形態の一変形例としての上記のようなパワーショットキーダイオードを示す。この場合、参照符号271は、ドリフト領域211に隣り合いうショットキー金属領域を示す。ショットキー金属領域271は、ドリフト領域211と共に、素子結合部272を形成し、上記素子がオフ状態のときに、ドリフト領域211内を伝搬する空間電荷領域の形成を促進する。   FIG. 133 shows a power Schottky diode as described above as a variant of the embodiment according to FIG. In this case, reference numeral 271 indicates a Schottky metal region adjacent to the drift region 211. The Schottky metal region 271 forms an element coupling portion 272 together with the drift region 211, and promotes formation of a space charge region that propagates in the drift region 211 when the element is in an off state.

上記素子の場合では、ショットキー金属領域271は、アノード領域を形成する一方、ドリフト領域211内に高濃度にドープされた半導体領域214が配置される。半導体領域は、MOSFETではドレイン領域を形成し、ショットキーダイオードではカソード領域を形成する。このショットキーダイオードは、カソード領域214およびアノード領域261の間に正電圧が存在すると、オフ状態に切り換わる。   In the case of the above element, the Schottky metal region 271 forms an anode region, while a highly doped semiconductor region 214 is disposed in the drift region 211. The semiconductor region forms a drain region in the MOSFET and a cathode region in the Schottky diode. The Schottky diode is switched to an off state when a positive voltage is present between the cathode region 214 and the anode region 261.

上述した本発明に係るパワー素子類では、ドリフト領域211およびドリフト制御領域241は、半導体基材100の第2の水平方向yに沿って、互いに隣り合い、かつ、蓄積誘電体251によって互いに分離されるように配置されている。この場合、上記素子がオン状態に駆動されるとき、ドリフト領域211内にて伝搬する蓄積チャネルに沿った蓄積誘電体251の領域は、半導体基材の表面101に対し直交する方向に伸びて形成されている。   In the power elements according to the present invention described above, the drift region 211 and the drift control region 241 are adjacent to each other along the second horizontal direction y of the semiconductor substrate 100 and separated from each other by the storage dielectric 251. It is arranged so that. In this case, when the element is driven to the on state, the region of the storage dielectric 251 along the storage channel propagating in the drift region 211 is formed to extend in a direction perpendicular to the surface 101 of the semiconductor substrate. Has been.

図134Aないし図134Dは、本発明に係る、横型パワー半導体素子の他の典型的な実施形態を示す。上記素子の場合では、各ドリフト制御領域241は、ドリフト領域211に対して隣り合うように配置され、または、半導体基材100における、垂直方向vに沿ったドリフト領域211の個々の各部分に隣り合うように配置されている。   134A through 134D show another exemplary embodiment of a lateral power semiconductor device according to the present invention. In the case of the above element, each drift control region 241 is disposed adjacent to the drift region 211 or adjacent to each individual portion of the drift region 211 along the vertical direction v in the semiconductor substrate 100. It is arranged to fit.

図134Aは、この半導体素子における、半導体基材100の表面101での平面図を示し、図134Bは、図134AのJ−J線矢視での、上記素子の垂直方向断面図を示し、図134Cは、図134AのK−K線矢視での、上記素子の垂直方向断面図を示し、および図134Dは、図134Bおよび図134CのL−L線矢視での、上記素子における、表面101に対し平行に伸びる水平方向断面図を示す。   FIG. 134A shows a plan view of the semiconductor element at the surface 101 of the semiconductor substrate 100, and FIG. 134B shows a vertical cross-sectional view of the element taken along line JJ of FIG. 134A. 134C shows a vertical cross-sectional view of the element as viewed in the direction of arrows KK in FIG. 134A, and FIG. 134D shows the surface of the element in the direction of arrows LL in FIGS. 134B and 134C. 1 shows a horizontal cross-sectional view extending parallel to 101. FIG.

各ドリフト制御領域241のそれぞれは、ドリフト領域211から蓄積誘電体251によって絶縁されており、かつドレイン領域214つまりドレイン電極232に対して電気的に連結されている。図134Bおよび図134Cでは、各ドリフト制御領域241のそれぞれと、ドレイン電極232との接続を、実線の接続線により図示されている。   Each drift control region 241 is insulated from the drift region 211 by the storage dielectric 251 and is electrically connected to the drain region 214, that is, the drain electrode 232. 134B and 134C, the connection between each of the drift control regions 241 and the drain electrode 232 is illustrated by a solid connection line.

第1の接続電極233が、各ドリフト制御領域241との接続のために設けられている。上記第1の接続電極233は、表面101から垂直方向に沿って半導体基材の内部を伸びて形成され、各ドリフト制御領域 241のそれぞれと接続されている。ただし、第1の接続電極233は、ドリフト領域211から絶縁されている。図134Eは、第1の接続電極233の領域内での上記素子の要部断面図を示す。この場合、第1の接続電極233は、ドレイン領域214に面する側の、各ドリフト制御領域241の端部に位置している。上記ドレイン領域214は、第2の水平方向yに沿った、望ましいどのような位置に配置されてもよい。図134Aは、例えば、水平方向断面が四角である、第1の接続電極233の可能な位置の一例を示す。   A first connection electrode 233 is provided for connection to each drift control region 241. The first connection electrode 233 is formed to extend from the surface 101 along the vertical direction in the semiconductor substrate and is connected to each of the drift control regions 241. However, the first connection electrode 233 is insulated from the drift region 211. FIG. 134E shows a fragmentary cross-sectional view of the element in the region of the first connection electrode 233. In this case, the first connection electrode 233 is located at the end of each drift control region 241 on the side facing the drain region 214. The drain region 214 may be disposed at any desired position along the second horizontal direction y. FIG. 134A shows an example of a possible position of the first connection electrode 233 whose horizontal cross section is square, for example.

第1の接続電極233は、ドレイン電極232に対して、半導体基材の表面101における上方の接続リンク部235によって接続され、かつ、少なくともドリフト領域211から、上記表面上の絶縁層256により絶縁されている。図134Eに示す参照符号255は、半導体基材100内に伸びて形成されている接続電極233から、半導体基材100内のドリフト領域211を絶縁する垂直絶縁層を示す。   The first connection electrode 233 is connected to the drain electrode 232 by an upper connection link portion 235 on the surface 101 of the semiconductor substrate, and is insulated from at least the drift region 211 by the insulating layer 256 on the surface. ing. Reference numeral 255 shown in FIG. 134E indicates a vertical insulating layer that insulates the drift region 211 in the semiconductor substrate 100 from the connection electrode 233 formed to extend in the semiconductor substrate 100.

基材領域212またはソース領域213に面する側の、各ドリフト制御領域241の各端部との接続を可能にするために、第2の接続電極234が、上述した第1の接続電極233に対応して設けられ、かつ、半導体基材100内を、垂直方向に沿って、各ドリフト制御領域241の基材またはソース側の位置にて、各ドリフト制御領域241に接続され、ただし、各ドリフト領域211から絶縁されている。   In order to allow connection with each end of each drift control region 241 on the side facing the base material region 212 or the source region 213, the second connection electrode 234 is connected to the first connection electrode 233 described above. Correspondingly, the semiconductor substrate 100 is connected to each drift control region 241 at a position on the substrate or source side of each drift control region 241 along the vertical direction. Insulated from region 211.

必要に応じて設けられる、第2の接続電極234の可能な位置の一例は、図134Aにて破線に示されている。本実施形態では、各第2の接続領域244が、各ドリフト制御領域内に設けられている。上記各第2の接続領域は、各ドリフト制御領域241に対して相補的にドープされ、また、第2の接続電極が、各第2の接続領域と接続されている。   An example of a possible position of the second connection electrode 234 provided as necessary is shown by a broken line in FIG. 134A. In the present embodiment, each second connection region 244 is provided in each drift control region. Each said 2nd connection area | region is doped complementarily with respect to each drift control area | region 241, and the 2nd connection electrode is connected with each 2nd connection area | region.

各ドリフト制御領域241については、図118ないし図122を参照して前述した各接続方法の望ましい何れの方法により、ドレイン電極232およびソース電極231 に対して接続してよい。各ドリフト制御領域241をドレイン電極232にダイオードを介して接続するために、例えば、各接続領域243を、接続リンク部235の領域内の、各ドリフト制御領域241内に設けてもよい。   Each drift control region 241 may be connected to the drain electrode 232 and the source electrode 231 by any desired connection method described above with reference to FIGS. 118 to 122. In order to connect each drift control region 241 to the drain electrode 232 via a diode, for example, each connection region 243 may be provided in each drift control region 241 in the region of the connection link portion 235.

上記各接続領域は、ドリフト制御領域241の残りの各領域に対して相補的にドープされている。上記のような各接続領域は、図134Eに図示されている。具体的には、高濃度にドープされた領域は、接続領域243とドリフト制御領域241との間に導入されてもよい。高濃度にドープされた領域は、接続領域243に対して相補的にドープされている。   Each connection region is doped in a complementary manner with respect to the remaining regions of the drift control region 241. Each connection region as described above is illustrated in FIG. 134E. Specifically, the heavily doped region may be introduced between the connection region 243 and the drift control region 241. The heavily doped region is complementarily doped with respect to the connection region 243.

ドレインでの耐電圧が存在しているとき、高濃度にドープされた領域は、蓄積ホールが、ドリフト制御領域から接続電極233へと流れだすことを防止する。ドリフト制御領域241に対して相補的にドープされた各接続領域244が、各ドリフト制御領域241とソース電極231との接続の目的のために、他の接続部237の領域内における各ドリフト制御領域241にそれぞれ対応して設けられてもよい。   When withstand voltage is present at the drain, the heavily doped region prevents the storage holes from flowing out of the drift control region to the connection electrode 233. Each connection region 244 that is doped complementarily to the drift control region 241 is connected to each drift control region in the region of the other connection part 237 for the purpose of connection between each drift control region 241 and the source electrode 231. 241 may be provided correspondingly.

図134にて図示された素子の場合では、基材領域212は、ドリフト領域211に対して相補的にドープされ、かつ、ドレイン領域214への方向内の第1の水平方向xに沿って伸びる各部分を有している。   In the case of the device illustrated in FIG. 134, the substrate region 212 is doped complementary to the drift region 211 and extends along a first horizontal direction x in the direction to the drain region 214. Has each part.

各基材領域218の構成の特性により、各ドリフト領域211と各ドリフト制御領域241との各pn接合の積み上げは、第1の垂直方向xに沿って交互に積み重なっている。それゆえ、電界強度および各空間電荷領域のプロファイル(分布)は、実際上、上記2つの各半導体領域にて生じるプロファイルと同一である。このことは、オフ状態での動作内での蓄積誘電体251を横断する方向での静的負荷電圧を減少できる。   Due to the characteristics of the configuration of each base material region 218, the pn junctions of the drift regions 211 and the drift control regions 241 are alternately stacked along the first vertical direction x. Therefore, the electric field strength and the profile (distribution) of each space charge region are practically the same as the profiles generated in the two semiconductor regions. This can reduce the static load voltage in the direction across the storage dielectric 251 during off-state operation.

図134に示すMOSFETのゲート電極221は、半導体基材の表面101の上方の平板状の電極として配置されている。ソース領域213は、基材領域212、反転チャネルによって完全に囲まれている。上記反転チャネルは、上記素子がオン状態に駆動されるとき、半導体基材100の表面101の下方の、ソース領域213とドリフト領域211との間にて第1の水平方向xに沿って形成される。   The gate electrode 221 of the MOSFET shown in FIG. 134 is arranged as a flat electrode above the surface 101 of the semiconductor substrate. The source region 213 is completely surrounded by the substrate region 212 and the inversion channel. The inversion channel is formed along the first horizontal direction x between the source region 213 and the drift region 211 below the surface 101 of the semiconductor substrate 100 when the element is driven to an on state. The

図示された実施形態では、各ドリフト制御領域241とドリフト領域211との間の蓄積誘電体251の各領域は、表面101に対して平行に伸びて形成され、その結果、上記素子がオン状態に駆動されるとき、各ドリフト領域211内の各蓄積チャネルは、同様に、半導体基材の表面101に対して平行に形成される。   In the illustrated embodiment, each region of the storage dielectric 251 between each drift control region 241 and the drift region 211 is formed to extend parallel to the surface 101, so that the element is turned on. When driven, each storage channel in each drift region 211 is similarly formed parallel to the surface 101 of the semiconductor substrate.

図135Aないし図135Cは、図134に図示された素子の一変形例を示す。上記素子の場合、ゲート電極221は、トレンチ電極として実現される。上記トレンチ電極は、表面101から半導体基材100内へ垂直方向に沿って伸びて形成されている。   135A to 135C show a modification of the element shown in FIG. In the case of the above element, the gate electrode 221 is realized as a trench electrode. The trench electrode extends from the surface 101 into the semiconductor substrate 100 along the vertical direction.

図135Aは、半導体基材の表面101の平面図を示し、ソース、ドレイン、および各ゲート電極の図示については、簡明な記載のために省略されている。図135Bは、ゲート電極221を横切る上記素子の垂直方向断面図を示し、図135Cは、ゲート電極221から離れた位置での、第2の水平方向yに沿った平面での上記素子の垂直方向断面図を示す。   FIG. 135A shows a plan view of the surface 101 of the semiconductor substrate, and the illustration of the source, drain, and each gate electrode is omitted for the sake of brevity. FIG. 135B shows a vertical cross-sectional view of the device across the gate electrode 221, and FIG. 135C shows the vertical direction of the device in a plane along the second horizontal direction y at a position away from the gate electrode 221. FIG. A cross-sectional view is shown.

上記素子のゲート電極221は、ゲート誘電体222によって覆われ、第1の水平方向xに沿って、ソース領域213から基材領域212を通りドリフト領域211内部へ進入するように伸びて形成されている。上記素子がオン状態に駆動されるとき、本実施形態では、反転チャネルは、第1の水平方向に沿ったゲート電極221内の水平方向の各領域内に沿った基材領域212内に形成される。   The gate electrode 221 of the element is covered with a gate dielectric 222 and formed to extend from the source region 213 through the base material region 212 into the drift region 211 along the first horizontal direction x. Yes. When the device is driven to the on state, in this embodiment, the inversion channel is formed in the base material region 212 along each horizontal region in the gate electrode 221 along the first horizontal direction. The

詳細には図示されていないが、図134に示された素子に基づく各ドリフト制御領域241は、ドレイン電極232に対して第1の接続電極233(図135A)を介して接続されてもよく、また、ソース電極231に対して、必要に応じて設けた第2の接続電極234を介して接続してもよい(図135A)。   Although not shown in detail, each drift control region 241 based on the element shown in FIG. 134 may be connected to the drain electrode 232 via the first connection electrode 233 (FIG. 135A), Further, it may be connected to the source electrode 231 through a second connection electrode 234 provided as necessary (FIG. 135A).

上記ゲート構造は、図128に関する各ゲートの形成についての各説明に基づいて実施されてもよい。上記実施では、図128に関する各説明にて特定される各変形例も包含される。   The gate structure may be implemented based on the descriptions of the formation of each gate with respect to FIG. In the above implementation, each modification specified in each description related to FIG. 128 is also included.

図136Aないし図136Dは、横型パワーMOSFETのさらなる典型的な実施形態を示す。上記実施形態では、各ドリフト制御領域241は、半導体基材100の垂直方向vに沿ったドリフト領域211の各部分に対して隣り合って配置されている。この場合、図136Aは、半導体基材の表面101の平面図を示し、図136Bおよび図136Cは、図136Aに示す、第2の水平方向yに沿って互いに離れた各位置における2つのO−O線矢視、P−P線矢視での、上記半導体基材の各垂直方向断面図をそれぞれ示し、図136Dは、図136Bおよび図136Cに図示されたQ−Q線矢視での、上記半導体基材を通る水平方向断面図を示す。   136A through 136D show a further exemplary embodiment of a lateral power MOSFET. In the above embodiment, each drift control region 241 is arranged adjacent to each part of the drift region 211 along the vertical direction v of the semiconductor substrate 100. In this case, FIG. 136A shows a plan view of the surface 101 of the semiconductor substrate, and FIGS. 136B and 136C show two O− at each position separated from each other along the second horizontal direction y shown in FIG. 136A. FIG. 136D is a vertical sectional view of the semiconductor substrate as viewed in the direction of arrows O and PP, and FIG. 136D is a view in the direction of arrows Q-Q illustrated in FIGS. 136B and 136C. The horizontal direction sectional view which passes along the said semiconductor base material is shown.

上記素子の場合では、ゲート電極221は、複数の各電極区域を有している。複数の各電極区域は、半導体基材100の垂直方向vに沿って、互いに離間して配置されている。上記素子の場合においては、ゲート電極221の各電極区域のそれぞれは、各ドリフト制御領域 241のそれぞれに対して、第1の水平方向xに沿って隣り合っており、各ドリフト制御領域241から絶縁層224によって絶縁されている。   In the case of the above element, the gate electrode 221 has a plurality of electrode areas. Each of the plurality of electrode sections is disposed away from each other along the vertical direction v of the semiconductor substrate 100. In the case of the above element, each of the electrode areas of the gate electrode 221 is adjacent to each of the drift control regions 241 along the first horizontal direction x, and is insulated from each drift control region 241. Insulated by layer 224.

基材領域212は、複数の各基材領域区域を有している。複数の各基材領域区域のそれぞれは、ドリフト領域211の一部と、第1の水平方向xに沿って隣り合って配置され、ゲート電極221の少なくとも一つの電極区域に対し、垂直方向vに沿った位置にて隣り合っている。   The substrate region 212 has a plurality of substrate region areas. Each of the plurality of substrate region areas is arranged adjacent to a part of the drift region 211 along the first horizontal direction x, and in the vertical direction v with respect to at least one electrode area of the gate electrode 221. They are next to each other along the line.

上記素子の場合では、ゲート誘電体222および蓄積誘電体251は、共通の誘電体層によって形成される。ゲート誘電体222は、ゲート電極221の電極区域と基材領域212の区域との間に配置されている。蓄積誘電体251は、ゲート電極221の区域に隣り合うドリフト制御領域241と基材領域212の区域に隣り合って配置されたドリフト領域211との間に形成されている。   In the case of the above element, the gate dielectric 222 and the storage dielectric 251 are formed by a common dielectric layer. The gate dielectric 222 is disposed between the electrode area of the gate electrode 221 and the area of the substrate region 212. The storage dielectric 251 is formed between the drift control region 241 adjacent to the area of the gate electrode 221 and the drift region 211 arranged adjacent to the area of the base material region 212.

基材領域212の各区域に対して、第1の水平方向xに沿った位置にて、ソース領域213の各区域がそれぞれ隣接しており、それら隣接している各区域間が、表面101から半導体基材100内に垂直方向に沿って進入するように伸びて形成されたソース電極231によって接続されている。   Each region of the source region 213 is adjacent to each region of the base material region 212 at a position along the first horizontal direction x, and between the adjacent regions is from the surface 101. The semiconductor substrate 100 is connected by a source electrode 231 formed so as to extend in the vertical direction.

上記素子の場合では、ゲート電極221の各区域のそれぞれ、基材領域212の各区域のそれぞれ、およびソース領域213の各区域のそれぞれもまた、第2の水平方向yに沿った各ドリフト制御領域241および各ドリフト領域211に合わせて、ストリップ型に形成されている。   In the case of the above element, each of the areas of the gate electrode 221, each of the areas of the substrate region 212, and each of the areas of the source region 213 are also each drift control region along the second horizontal direction y. 241 and each drift region 211 are formed in a strip shape.

ソース領域213に合わせて、ドレイン領域214も、同様に、上記素子において、複数の各区域を有している。ドレイン領214の各区域のそれぞれは、ドリフト領域211の各区域に対して隣り合っている。ドレイン領域214の各区域のそれぞれは、表面101から半導体基材100の内部に垂直方向に沿って伸びるように形成されたドレイン電極232により互いに接続されている。ドレイン領域214の各区域のそれぞれは、ストリップ型に形成されており、それゆえ、ソース領域213の各区域に合わせて、第2の垂直方向yに沿って伸びているように形成されている。   Similarly to the source region 213, the drain region 214 similarly has a plurality of sections in the element. Each area of the drain region 214 is adjacent to each area of the drift region 211. Each area of the drain region 214 is connected to each other by a drain electrode 232 formed so as to extend from the surface 101 into the semiconductor substrate 100 along the vertical direction. Each of the areas of the drain region 214 is formed in a strip shape, and is thus formed to extend along the second vertical direction y in accordance with each area of the source region 213.

上記素子の場合では、各ドリフト制御領域241は、ドレイン電極232から、つまり絶縁層257とドレイン電極232との間に配置された半導体領域245から、第1の水平方向xに垂直方向の各絶縁層257によって絶縁されている。   In the case of the above element, each drift control region 241 is separated from the drain electrode 232, that is, from the semiconductor region 245 disposed between the insulating layer 257 and the drain electrode 232, in the vertical direction to the first horizontal direction x. Insulated by layer 257.

詳細には図示されていないが、図134に示された素子の各ドリフト制御領域 241に合わせて、各ドリフト制御領域241は、ドレイン電極232に対し第1の接続電極233を介して接続され(図135A)、かつソース電極231に対し、必要に応じて設けられた第2の接続電極234を介して接続されてもよい (図135A)。第1および第2の各接続電極233、234の可能な各配置の一例は、図136Aに図示されている。図136Aに示すように、ドリフト制御領域241に対し相補的にドープされた各接続領域244は、各ドリフト制御領域 241のそれぞれの内部に設けられ、上記各接続領域を接続電極234によって互いに接続されていてもよい。上記構成では、ドリフト制御領域241をソース電極231つまりソース領域213に接続するためのダイオードを設けてもよい。   Although not shown in detail, each drift control region 241 is connected to the drain electrode 232 via the first connection electrode 233 in accordance with each drift control region 241 of the element shown in FIG. 135A), and may be connected to the source electrode 231 through a second connection electrode 234 provided as necessary (FIG. 135A). An example of each possible arrangement of the first and second connection electrodes 233, 234 is illustrated in FIG. 136A. As shown in FIG. 136A, each connection region 244 that is complementarily doped with respect to the drift control region 241 is provided inside each drift control region 241, and each of the connection regions is connected to each other by a connection electrode 234. It may be. In the above structure, a diode for connecting the drift control region 241 to the source electrode 231, that is, the source region 213 may be provided.

言うまでもなく、ドリフト領域211の各区域に対し、半導体基材の垂直方向に沿って、それぞれ隣り合うように配置された各ドリフト制御領域241の配置は、図134ないし図 136に図示されたパワーMOSFET類に限定されるものではなく、上記のような各ドリフト制御領域241を、ドリフト領域を有するどのようなパワー素子類、具体的には、ショットキーダイオード類に設けてもよい。ショットキーダイオード類は、ゲート電極類が設けられておらず、かつ、基材およびソース領域類に代えて、ショットキー金属領域がドリフト領域に隣り合って設けられている点によって、MOSFET類と相違している。   Needless to say, the arrangement of each drift control region 241 arranged adjacent to each section of the drift region 211 along the vertical direction of the semiconductor substrate is the power MOSFET illustrated in FIGS. 134 to 136. The drift control region 241 as described above may be provided in any power element having a drift region, specifically, a Schottky diode. Schottky diodes differ from MOSFETs in that no gate electrodes are provided and a Schottky metal region is provided adjacent to the drift region instead of the base material and source regions. doing.

図134ないし図136を参照して前述された各横柄パワー素子の場合では、積層様の素子構造類が、半導体基材100の垂直方向vに沿って連続して、ドリフト領域211としての半導体層、蓄積誘電体251としての誘電体層、ドリフト制御領域241としてのさらなる半導体層、および、上記ドリフト制御領域上に、他の蓄積誘電体251としての他の誘電体層を含んで設けられている。   In the case of each horizontal power device described above with reference to FIGS. 134 to 136, a stack-like device structure is continuously formed along the vertical direction v of the semiconductor substrate 100 to form a semiconductor layer as the drift region 211. , A dielectric layer as the storage dielectric 251, a further semiconductor layer as the drift control region 241, and another dielectric layer as another storage dielectric 251 is provided on the drift control region. .

上記構造は、半導体基材の垂直方向に沿って、複数の各ドリフト領域211、複数の各ドリフト制御領域241をそれぞれ、交互に設けるために、垂直方向に沿って複数繰り返されてもよい。複数の各ドリフト領域211、複数の各ドリフト制御領域241の間をそれぞれ分離するために、上記両者間に蓄積誘電体251が設けられている。   The above structure may be repeated a plurality of times along the vertical direction in order to alternately provide the plurality of drift regions 211 and the plurality of drift control regions 241 along the vertical direction of the semiconductor substrate. In order to separate the plurality of drift regions 211 and the plurality of drift control regions 241 from each other, a storage dielectric 251 is provided between the two.

上記の場合、各ドリフト領域211つまりドリフト領域の各区域のそれぞれ、かつ、各ドリフト制御領域241のそれぞれを形成する各半導体層は、垂直方向に沿って同一の寸法を有してもよく、また、それぞれ、同一の各ドーピング濃度を備えていてもよい。   In the above case, each of the semiconductor regions forming each drift region 211, that is, each section of the drift region, and each drift control region 241 may have the same dimension along the vertical direction. , Each may have the same respective doping concentration.

半導体層および誘電体層が交互に作成された各層構成は、種々な各方法にて作成されてもよい。   Each layer configuration in which the semiconductor layers and the dielectric layers are alternately formed may be formed by various methods.

上記のような積層を作成する一方法は、半導体層内に、互いに異なる深さに埋め込まれた各絶縁層を形成する方法ステップを含む。上記作成のために、酸素イオンが半導体層内に表面から注入される。この酸素の注入に続く、加熱ステップでは、酸素が注入された各領域において絶縁層を形成する半導体酸化物を生じさせる。半導体基材内に注入される酸素イオンの注入エネルギーは、酸素イオンの進入深さを決定し、よって、半導体層の垂直方向に沿った絶縁層の形成位置を決定する。互いに異なる各注入エネルギーを適用することによって、複数の各絶縁層を、上記イオンの注入方向に沿った、表面から互いに異なる距離に配置して形成することが上記方法により可能となる。   One method of creating a stack as described above includes method steps for forming respective insulating layers embedded in semiconductor layers at different depths. For the above production, oxygen ions are implanted into the semiconductor layer from the surface. In the heating step following this oxygen implantation, a semiconductor oxide is formed that forms an insulating layer in each region where oxygen is implanted. The implantation energy of oxygen ions implanted into the semiconductor substrate determines the penetration depth of oxygen ions, and thus determines the formation position of the insulating layer along the vertical direction of the semiconductor layer. By applying different implantation energies, it is possible to form a plurality of insulating layers at different distances from the surface along the ion implantation direction.

半導体層の表面に対し直交する方向に伸びる各絶縁層も、上記方法により作成することができる。上記作成のために、酸素イオンの注入を、マスクを用いて、マスクされた状態にて実行される。上記マスクは、半導体層の水平方向に沿った絶縁層の位置および大きさを決定する。印加された注入エネルギーは、半導体層の垂直方向に沿った絶縁層の位置および大きさを決定する。   Each insulating layer extending in a direction orthogonal to the surface of the semiconductor layer can also be created by the above method. For the above production, oxygen ions are implanted in a masked state using a mask. The mask determines the position and size of the insulating layer along the horizontal direction of the semiconductor layer. The applied implantation energy determines the position and size of the insulating layer along the vertical direction of the semiconductor layer.

半導体層 と誘電体層とを交互に有する積層を作成する他の方法は、最初に、シリコン層とシリコン−ゲルマニウム層とを交互に有する半導体層を形成するための方法ステップを含む。上記のような半導体層の積層は、公知のエピタキシャルターン−オフ法によって作成することができる。上記積層では、個々の各層に対し直交する方向となる、得られた積層の垂直方向に沿ったシリコン−ゲルマニウム層の大きさ(厚さ)は、各シリコン層の大きさより小さい。   Another method of creating a stack having alternating semiconductor layers and dielectric layers initially includes method steps for forming a semiconductor layer having alternating silicon and silicon-germanium layers. The stack of the semiconductor layers as described above can be formed by a known epitaxial turn-off method. In the above lamination, the size (thickness) of the silicon-germanium layer along the vertical direction of the obtained lamination, which is perpendicular to each individual layer, is smaller than the size of each silicon layer.

続いて、各トレンチが、上記の各積層内に表面から内部に進入するように形成される。上記シリコン−ゲルマニウム層の各トレンチ領域は、上記各トレンチから順次エッチャントにより選択的に除去される。その結果、互いに隣り合う各シリコン層間に、垂直方向に沿ったキャビティ(空間)がそれぞれ形成される。   Subsequently, each trench is formed so as to enter the inside from the surface into each of the above stacks. Each trench region of the silicon-germanium layer is selectively removed from each trench by an etchant sequentially. As a result, cavities (spaces) along the vertical direction are formed between adjacent silicon layers.

その後、半導体酸化物が、好適な酸化温度にて、以前に作成された各トレンチを介して上記積層の各キャビティ内に酸化ガスが導入されることにより上記各キャビティ内に形成される。   A semiconductor oxide is then formed in each cavity by introducing an oxidizing gas into each cavity of the stack through each previously created trench at a suitable oxidation temperature.

各半導体層と各絶縁層とを交互に有する積層を作成するためのさらに他の方法は、図132Aないし図132Eを参照して前述された方法に記載のように、各絶縁層を、半導体層と共にエピタキシャルに成長させ、上記成長を複数回繰り返して実行、つまり、パターン化された絶縁層を、成長させたエピタキシャル層上に新たに成長させ、かつ、エピタキシャル層を、上記絶縁層上に新たに成長させる。   Yet another method for creating a stack having alternating each semiconductor layer and each insulating layer is that each insulating layer is made of a semiconductor layer as described in the method described above with reference to FIGS. 132A to 132E. The epitaxial growth is performed repeatedly, and the above growth is repeated a plurality of times. That is, a patterned insulating layer is newly grown on the grown epitaxial layer, and the epitaxial layer is newly formed on the insulating layer. Grow.

さらに、各半導体層と各絶縁層とを交互に有する積層は、いわゆる、スマートカット法の適用により作成することができる。スマートカット法は、原理的には、所望深さに、水素イオンを注入することによって、半導体層から、薄い半導体層を「イジェクト(射出)」させるための方法ステップと、その後に、加熱ステップを実行するための方法ステップとを提供している。   Furthermore, a stack having alternately each semiconductor layer and each insulating layer can be created by applying a so-called smart cut method. In principle, the smart cut method involves a method step for “ejecting” a thin semiconductor layer from a semiconductor layer by implanting hydrogen ions to a desired depth, followed by a heating step. And method steps for performing.

上記スマートカット法は、2つの各半導体層の間に絶縁層が配置されるように、ウエハボンディング法によって上記半導体層の表面で酸化させて、絶縁層を有する半導体層を、他の半導体層において作成することによって半導体−絶縁体層を作成するために使用され得る。   In the smart cut method, a semiconductor layer having an insulating layer is oxidized in another semiconductor layer by oxidizing the surface of the semiconductor layer by a wafer bonding method so that an insulating layer is disposed between two semiconductor layers. Can be used to create a semiconductor-insulator layer.

その後、上記スマートカット法により、上に結合された半導体層が、上記絶縁層および上に結合された半導体層の薄層が上記担体上に残るようにイジェクトされる。   Thereafter, the semiconductor layer bonded thereon is ejected by the smart cut method so that the insulating layer and a thin layer of the semiconductor layer bonded thereon remain on the carrier.

続いて、上記半導体層の薄層は、酸化され、その次に、絶縁層が設けられた半導体層は、その上に、新たに結合され、上に結合された層は、スマートカット法によって新たにイジェクトされる。上記各方法ステップは、複数回繰り返して実行されて、半導体−絶縁体の積層を作成できる。   Subsequently, the thin layer of the semiconductor layer is oxidized, and then the semiconductor layer provided with the insulating layer is newly bonded thereon, and the layer bonded above is newly formed by the smart cut method. Will be ejected. Each of the above method steps can be repeated multiple times to create a semiconductor-insulator stack.

埋め込まれた各酸化物層を作成するためのさらに他の方法は、半導体層内にエッチングにより各トレンチを形成する方法ステップと、続いて、上記半導体層を、水素雰囲気下にて加熱する方法ステップとを含む。上記加熱する方法ステップは、各トレンチから近接した位置の半導体層内に各キャビティを生じさせる。その後、上記各キャビティは、酸化される。   Still another method for creating each buried oxide layer includes a method step of etching each trench in the semiconductor layer, followed by a method step of heating the semiconductor layer in a hydrogen atmosphere. Including. The heating method step creates each cavity in the semiconductor layer at a location proximate to each trench. Thereafter, each of the cavities is oxidized.

半導体層の表面からの各キャビティのそれぞれの位置決めは、上記方法では、半導体層の内部へのエッチングされた各トレンチの深さ、および上記トレンチの側壁の大きさを決定するエッチングの方法ステップの選択によって予め規定されている。   The respective positioning of each cavity from the surface of the semiconductor layer is a selection of an etching method step that, in the above method, determines the depth of each etched trench into the semiconductor layer and the size of the trench sidewalls. Is defined in advance.

それゆえ、例えば、いわゆる「ボッシュプロセス」では、上記トレンチのエッチングでの作成中に、上記側壁を表面処理する、異方性および等方性の各フェーズが、交互に実行される。上記各フェーズの交互の実行は、上記トレンチの壁に、スカラップ模様(波状模様)を有する規則的な構造を形成する。   Therefore, for example, in the so-called “Bosch process”, during the etching of the trench, the anisotropic and isotropic phases of surface treatment of the sidewalls are performed alternately. Alternating execution of the phases forms a regular structure having a scalloped pattern (wave pattern) on the walls of the trench.

上記規則的な構造を有する各チェンバーの形成は、スカラップを有する等方性エッチングされた各領域の幅と、異方性エッチングされたことによって、より狭い各領域の幅との比の好適な選択により進行される。上記キャビティ内へ絶縁層の作成のための上記各キャビティ内の半導体材料の酸化は、上記各キャビティを開口させるために他のトレンチの作成を必要とする。   The formation of each chamber having the above-mentioned regular structure is a suitable choice of the ratio of the width of each isotropically etched region having a scallop to the width of each narrower region by anisotropic etching. To proceed. Oxidation of the semiconductor material in each cavity to create an insulating layer in the cavity requires the creation of another trench to open the cavity.

図134ないし図136を参照して前述された各素子の作成において解決されるべき一問題点は、各ドリフト制御領域241と各ドリフト領域211とが垂直方向に沿って互いに重なり合うように配置されている素子において接続電極を作成することである。   One problem to be solved in the fabrication of each element described above with reference to FIGS. 134 to 136 is that each drift control region 241 and each drift region 211 are arranged so as to overlap each other along the vertical direction. The connection electrode is formed in the element.

上記接続電極としては、例えば、ドリフト制御領域241の前述された各接続電極233、234、または、図136による素子のドレイン電極232が挙げられる。上記ドレイン電極232は、表面101から半導体基材の内部に伸びており、上記積層の第2の半導体層の全てとのみ、すなわちドリフト領域211のそれぞれとのみ、または、ドリフト制御領域241のそれぞれとのみと接続されている。   Examples of the connection electrode include the connection electrodes 233 and 234 described above in the drift control region 241 or the drain electrode 232 of the element according to FIG. The drain electrode 232 extends from the surface 101 to the inside of the semiconductor substrate, and only with all of the stacked second semiconductor layers, that is, only with each of the drift regions 211, or with each of the drift control regions 241. Only connected with.

上記問題点を解決する、各ドリフト領域211にのみ接続されているドレイン電極232の作成のための方法について、図137Aないし図137Fを参照して以下に説明する。本実施形態では、上記方法は、図134ないし図136に記載された上記素子の第1および第2の各接続電極233、234の作成にも、それぞれ応用できるものである。   A method for creating the drain electrode 232 connected only to each drift region 211 that solves the above problem will be described below with reference to FIGS. 137A to 137F. In the present embodiment, the above method can be applied to the production of the first and second connection electrodes 233 and 234 of the element described in FIGS. 134 to 136, respectively.

図137Aは、上記方法の最初の段階である、各ドリフト領域211と各ドリフト制御領域241とが、垂直方向vに沿って互いに重なり合うように配置され、かつ、上記両者間が蓄積誘電体251によってそれぞれ分離されている半導体基材100を示す。   FIG. 137A shows the first stage of the method, in which each drift region 211 and each drift control region 241 are arranged so as to overlap each other along the vertical direction v, and the storage dielectric 251 lies between them. The semiconductor substrate 100 is shown separately.

図137Aでは、上記素子における、後に各ドリフト領域211を形成する各第1半導体層に対し、111の参照番号が付与され、後に各ドリフト制御領域241を形成する各第2半導体層に対し、参照符号141が付与されている。   In FIG. 137A, reference numeral 111 is given to each first semiconductor layer that later forms each drift region 211 in the above-described element, and reference is made to each second semiconductor layer that later forms each drift control region 241. Reference numeral 141 is given.

上記各第1半導体層111では、垂直方向の各絶縁層257が、半導体基材100の垂直方向vに沿って、1つおきに配置されている。上記各絶縁層は、2つの各誘電体層251間に、それぞれ、垂直方向に沿って伸びて形成されている。   In each of the first semiconductor layers 111, every other insulating layer 257 in the vertical direction is arranged along the vertical direction v of the semiconductor substrate 100. Each of the insulating layers is formed to extend along the vertical direction between the two dielectric layers 251.

図137Bに示すように、次に、トレンチ117が、上記構成の内部に、表面101から進行して伸びるように形成される。本実施形態では、絶縁層に対しても、同様にトレンチが形成される。上記トレンチは、垂直方向vに沿って表面101から半導体基材の内部に向かって伸びるように形成され、上記表面からの垂直方向に沿った積層における最下層の誘電体層251’の上方または誘電体層251’の上の位置にて、上記トレンチの形成が停止される。上記トレンチは、上記各絶縁領域257から第1の水平方向xに沿って離間し、後に各ドリフト領域211を形成する各第1半導体層の領域における外側の位置に形成される。   As shown in FIG. 137B, a trench 117 is then formed to extend from the surface 101 inside the above configuration. In the present embodiment, a trench is similarly formed for the insulating layer. The trench is formed so as to extend from the surface 101 toward the inside of the semiconductor substrate along the vertical direction v, and above or below the lowermost dielectric layer 251 ′ in the stack along the vertical direction from the surface. The formation of the trench is stopped at a position above the body layer 251 ′. The trench is formed at an outer position in the region of each first semiconductor layer that is separated from each insulating region 257 along the first horizontal direction x and later forms each drift region 211.

トレンチは、上記トレンチの水平方向の位置および大きさを規定するエッチングマスクを用いる、エッチング法によって作成されてもよい。   The trench may be created by an etching method using an etching mask that defines the horizontal position and size of the trench.

図137Cに示すように、続いて、2つの誘電体層251間にある各半導体層111、141は、それぞれ、トレンチ117の各側壁から進行する等方性エッチング法によって、第1の水平方向に沿った方向に部分的に除去される。後に各ドリフト領域211を形成する、各半導体層の各部分の場合では、垂直方向の各絶縁領域257が、エッチング停止部として機能し、その結果、上記各半導体層の領域では、半導体材料は、各絶縁領域257までが、トレンチ117から進行してエッチングにより除去される。   As shown in FIG. 137C, each of the semiconductor layers 111 and 141 between the two dielectric layers 251 is then formed in a first horizontal direction by an isotropic etching method that proceeds from each side wall of the trench 117, respectively. Partially removed in the direction along. In the case of each part of each semiconductor layer that will later form each drift region 211, each insulating region 257 in the vertical direction functions as an etch stop, so that in the region of each semiconductor layer, the semiconductor material is Up to each insulating region 257 proceeds from the trench 117 and is removed by etching.

この場合、上記エッチング法は、後に各ドリフト制御領域241を形成する各第2半導体層141の領域内においては、半導体材料が各第1半導体層111内に配置された各絶縁領域257を超えた位置まで、第1の水平方向xに沿って除去されるように実行される。各絶縁領域257に対し反対側のトレンチ117の側壁117’に関する領域内においては、各半導体層は、上記等方性エッチング法の実行の間において、それぞれ等しく除去される。   In this case, in the etching method, the semiconductor material exceeds the insulating regions 257 disposed in the first semiconductor layers 111 in the regions of the second semiconductor layers 141 that will form the drift control regions 241 later. Up to the position is carried out so as to be removed along the first horizontal direction x. In the region relating to the side wall 117 ′ of the trench 117 opposite to each insulating region 257, each semiconductor layer is equally removed during the execution of the isotropic etching method.

上記等方性エッチング法の結果は、トレンチ117の当初の一方の側壁上の第1の水平方向xにおいて、後に各ドリフト領域211を形成する各半導体層が、後に各ドリフト制御領域241を形成する各半導体層より、上記カットアウト部の方向において、さらに突出している。カットアウト部118からの進行部が、上記等方性エッチング法によって形成されることから、各ドリフト制御領域241は、各ドリフト領域211に対して、第1の水平方向xに沿って、後退した位置に設定される。   As a result of the isotropic etching method, each semiconductor layer that later forms each drift region 211 later forms each drift control region 241 in the first horizontal direction x on the first side wall of the trench 117. It further protrudes from each semiconductor layer in the direction of the cutout portion. Since the advancing portion from the cut-out portion 118 is formed by the above isotropic etching method, each drift control region 241 has retreated with respect to each drift region 211 along the first horizontal direction x. Set to position.

さらに他の各方法ステップの実行結果は、図137Dに図示されている。各絶縁層258、259が、上記等方性エッチング法によって形成されたカットアウト部118内の各半導体層の露出された各領域上に形成される。トレンチの一側面上において、各ドリフト制御領域241となる、各第2半導体層141のみが存在している。上記新たに作成された各絶縁層は、上記領域内において、参照符号258により示されている。カットアウト部の反対側の側面上、かつ、第2の水平方向yにおいて互いに離間して配置された各側壁(図示せず)上において、垂直方向の各絶縁層が、第1および第2の各半導体層111、141の、露出された各領域上に作成され、図137Dでは、参照符号259によって示されている。   The result of executing each other method step is illustrated in FIG. 137D. The insulating layers 258 and 259 are formed on the exposed regions of the semiconductor layers in the cutout portion 118 formed by the isotropic etching method. Only one second semiconductor layer 141 serving as each drift control region 241 exists on one side surface of the trench. Each of the newly created insulating layers is indicated by reference numeral 258 in the region. On the side surface on the opposite side of the cut-out portion and on the side walls (not shown) spaced apart from each other in the second horizontal direction y, the vertical insulating layers are formed in the first and second directions. Created on each exposed region of each semiconductor layer 111, 141 and is indicated by reference numeral 259 in FIG. 137D.

図137Eは、表面101から積層の内部に進行するエッチングによる他のカットアウト部119の形成を含む、さらに他の各方法ステップが実行された後の構成を示す。上記カットアウト部は、各第1半導体層111内に前から存在していた各第1垂直方向絶縁領域257と、各第2半導体層141の露出された各側面上の各第1垂直方向絶縁領域257より後に形成された各第2垂直絶縁領域258との間に、第1の水平方向に沿った一水平方向領域が配置されるように、位置付けられている。   FIG. 137E shows the configuration after each further method step has been performed, including the formation of other cutouts 119 by etching proceeding from the surface 101 into the stack. The cut-out portion includes the first vertical insulating regions 257 that have existed in the first semiconductor layers 111 and the first vertical insulating layers on the exposed side surfaces of the second semiconductor layers 141. Between the second vertical insulating regions 258 formed after the region 257, one horizontal direction region along the first horizontal direction is positioned.

上記各第1垂直絶縁領域257は、上記プロセスによって除去されるので、各第1半導体層111は、上記他のカットアウト部119内にて露出している一方、各第2半導体層は、カットアウト部119内において、各第2の絶縁領域により覆われている。   Since each first vertical insulating region 257 is removed by the above process, each first semiconductor layer 111 is exposed in the other cutout portion 119, while each second semiconductor layer is cut. In the out part 119, it covers with each 2nd insulation area | region.

上記新たに作成されたカットアウト部119における、当初の各第1絶縁領域257に相対する側では、カットアウト部の側壁は、各第2絶縁領域258内にあり、その結果、上記領域内では、第1の水平方向xに伸びる各誘電体層251の突出部(ウェッブ部)のみが除去されるが、半導体材料は除去されず、各垂直絶縁層259もまた除去されない。上記各方法ステップは、上記第2の水平方向yに沿った、カットアウト部119の反対側(図示せず)でも有効に作用する。   On the side of the newly created cut-out portion 119 that faces the first first insulating region 257, the side wall of the cut-out portion is in each second insulating region 258. As a result, in the region, Only the protruding portion (web portion) of each dielectric layer 251 extending in the first horizontal direction x is removed, but the semiconductor material is not removed, and each vertical insulating layer 259 is also not removed. Each method step described above also works effectively on the opposite side (not shown) of the cutout portion 119 along the second horizontal direction y.

図137Fに示すように、上記方法は、カットアウト部119内に、電極層を堆積により形成して完了されるので、接続電極232が生じる。本実施形態では、電極232は、ドレイン電極232を形成し、かつ、各第1半導体層111に接続される。上記各第1半導体層111は、カットアウト部の各側壁上の各絶縁領域257を除去した後に露出され、その位置にて各ドリフト領域211を形成する。電極232は、各第2絶縁領域258によって、各第2半導体層141から絶縁され、各ドリフト領域211に隣り合う各領域内に、各ドリフト制御領域241を形成する。   As shown in FIG. 137F, the above method is completed by forming an electrode layer in the cutout portion 119 by deposition, so that a connection electrode 232 is generated. In the present embodiment, the electrode 232 forms the drain electrode 232 and is connected to each first semiconductor layer 111. Each first semiconductor layer 111 is exposed after removing each insulating region 257 on each side wall of the cutout portion, and forms each drift region 211 at that position. The electrode 232 is insulated from each second semiconductor layer 141 by each second insulating region 258, and forms each drift control region 241 in each region adjacent to each drift region 211.

詳細には図示されないが、電極232の作成のために電極層を堆積する前に、各ドーパント原子が、各ドリフト領域211の露出した各領域内に注入されて、高濃度にドープされた各接続領域を作成する、注入の方法ステップが実行されてもよい。この場合では、上記注入は、上記表面に対し直交する方向に対し傾斜した角度にて実行される。   Although not shown in detail, each dopant atom is implanted into each exposed region of each drift region 211 prior to depositing an electrode layer for the creation of electrode 232 to provide each heavily doped connection. A method step of implantation that creates the region may be performed. In this case, the implantation is performed at an angle inclined with respect to a direction perpendicular to the surface.

図137Aないし137Fを参照して上述した上記方法は、各第2半導体層の全てにのみ接続される接続電極を作成するためのものであるが、各ドリフト制御領域241に接続される各接続電極(図134ないし図136では、236、237)を作成するための、また、ソース電極231を作成するための、対応する方法においても使用可能である。   The method described above with reference to FIGS. 137A to 137F is for creating connection electrodes connected only to all of the second semiconductor layers, but each connection electrode connected to each drift control region 241. (236, 237 in FIGS. 134 to 136) and can also be used in corresponding methods for creating the source electrode 231.

The of the 上述されたパワー半導体素子類の各ドリフト制御領域241は、それぞれ、ドリフト領域211内において、上記素子の電流の流れる方向に沿って長く伸びるように形成されている。MOSFETの場合、基材領域212とドレイン領域214との間の方向に対応する上記電流方向は、上述した典型的な各実施形態において、半導体基材100の第1の水平方向xに対応している。   The drift control regions 241 of the power semiconductor elements described above are formed so as to extend long in the drift region 211 along the direction of current flow of the elements. In the case of a MOSFET, the current direction corresponding to the direction between the substrate region 212 and the drain region 214 corresponds to the first horizontal direction x of the semiconductor substrate 100 in each of the exemplary embodiments described above. Yes.

上記電流方向に対して横断する方向において、各ドリフト制御領域は、図111ないし図131および図133に示す各素子の場合では、それぞれ、半導体基材の表面101に対し直交する方向に伸びて形成され、また、図134ないし図136に示す典型的な各実施形態の場合においては、それぞれ、半導体基材の表面101に対し平行な方向に伸びて形成されている。図134ないし図136に示す各素子では、各ドリフト制御領域は、第2の水平方向yに沿って半導体基材の端部まで伸びていてもよく、または、半導体基材のエッジ終端まで伸びていてもよい。   In the direction crossing the current direction, each drift control region is formed to extend in a direction perpendicular to the surface 101 of the semiconductor substrate in the case of each element shown in FIGS. 111 to 131 and 133. In the case of each of the typical embodiments shown in FIGS. 134 to 136, they are formed so as to extend in a direction parallel to the surface 101 of the semiconductor substrate. In each element shown in FIGS. 134 to 136, each drift control region may extend to the end of the semiconductor substrate along the second horizontal direction y, or may extend to the edge end of the semiconductor substrate. May be.

図138ないし図145にて以下に説明されるように、各ドリフト制御領域241に関する上述した各寸法や各大きさについては、それぞれ組み合わせてもよい。図138ないし図145は、それぞれ、パワー半導体素子の各ドリフト領域211および各ドリフト制御領域241の部分を示す斜視図である。   As described below with reference to FIGS. 138 to 145, the above-described dimensions and sizes related to each drift control region 241 may be combined. 138 to 145 are perspective views showing portions of the drift regions 211 and the drift control regions 241 of the power semiconductor element, respectively.

図138Aおよび図138Bに示すように、各ドリフト制御領域241は、ストリップ型に形成され、かつ、ドリフト領域211内にて蓄積誘電体251によって囲まれるように配置されている。上記素子の場合では、各蓄積チャネルは、ドリフト領域211内において、各ドリフト制御領域241の上方および下方の双方において垂直方向に沿った各位置と、各ドリフト制御領域241に隣り合って水平方向に沿った位置とに、それぞれ形成され得る。   As shown in FIGS. 138A and 138B, each drift control region 241 is formed in a strip shape and is disposed so as to be surrounded by the storage dielectric 251 in the drift region 211. In the case of the above element, each accumulation channel is positioned in the drift region 211 in the horizontal direction adjacent to each drift control region 241 and each position along the vertical direction both above and below each drift control region 241. It can be formed respectively at the position along.

半導体基材100は、公知の方法にて、半導体基板103、および半導体基板に対し付加された半導体層104を含んでもよい。半導体基板103および半導体層104は、互いに異なる伝導型であってもよく、または、互いに同一の伝導型であってもよい。この場合、半導体層104の基本ドーピングは、ドリフト領域211のドーピングに対応、例えば、同一の伝導型であってもよい。   The semiconductor substrate 100 may include a semiconductor substrate 103 and a semiconductor layer 104 added to the semiconductor substrate by a known method. The semiconductor substrate 103 and the semiconductor layer 104 may have different conductivity types, or may have the same conductivity type. In this case, the basic doping of the semiconductor layer 104 corresponds to the doping of the drift region 211, and may be of the same conductivity type, for example.

図139に示すように、絶縁層105は、必要に応じて、半導体基板103と半導体層104との間に配されることによって、ドリフト領域100を半導体基板103から絶縁することができる。   As shown in FIG. 139, the insulating layer 105 is disposed between the semiconductor substrate 103 and the semiconductor layer 104 as necessary, so that the drift region 100 can be insulated from the semiconductor substrate 103.

図138および図139に基づく各素子の場合では、表面101側から、最も離れた最下部のドリフト制御領域241は、半導体基板103からも離れた位置に配置されている。図138に基づく典型的な実施形態の位置変形例は、上記最下部のドリフト制御領域241が、図140に図示されているように、半導体基板103にまで達するように伸びて形成されている。この典型的な実施形態の場合では、絶縁層が、各ドリフト制御領域241の内における最下部のものと半導体基板103との間に存在しており、上記絶縁層は、ドリフト制御領域を半導体基板103から絶縁している。   In the case of each element based on FIGS. 138 and 139, the lowest drift control region 241 farthest from the surface 101 side is disposed at a position away from the semiconductor substrate 103. In the position modification of the exemplary embodiment based on FIG. 138, the lowermost drift control region 241 is formed so as to reach the semiconductor substrate 103 as shown in FIG. 140. In the case of this exemplary embodiment, an insulating layer exists between the lowest layer in each drift control region 241 and the semiconductor substrate 103, and the insulating layer defines the drift control region as a semiconductor substrate. Insulation from 103.

図141は、図140に図示された構成の一変形例を示す。この場合、各ドリフト領域211は、ストリップ型状に、ドリフト制御領域241内に形成されている。蓄積誘電体251は、ドリフト制御領域241と各ドリフト領域211との間に、それぞれ対応して設けられている。この場合、絶縁層252が、ドリフト制御領域241と半導体基板103との間に少なくとも設けられ、一方、各ドリフト領域211の内における最下部の一つは、半導体基板103に対して直接的に隣り合っている。この場合、半導体基板103は、上記最下部のドリフト領域211に対して同一の伝導型であってもよいし、また、相補的な伝導型であってもよい。上記の場合、他の絶縁層が、必要に応じて、上記最下部のドリフト領域211と半導体基板103との間に設けてもよい(図示せず)。   FIG. 141 shows a modification of the configuration shown in FIG. In this case, each drift region 211 is formed in the drift control region 241 in a strip shape. The storage dielectric 251 is provided corresponding to each other between the drift control region 241 and each drift region 211. In this case, the insulating layer 252 is provided at least between the drift control region 241 and the semiconductor substrate 103, while one of the lowest portions in each drift region 211 is directly adjacent to the semiconductor substrate 103. Matching. In this case, the semiconductor substrate 103 may be of the same conductivity type as the lowermost drift region 211 or may be of a complementary conductivity type. In the above case, another insulating layer may be provided between the lowermost drift region 211 and the semiconductor substrate 103 as necessary (not shown).

各ドリフト制御領域241または各ドリフト領域211における、上述したストリップ型の形状については、上記各領域241、211の各寸法は、垂直方向での大きさより第2の水平方向yでの大きさの方が大きく設けられているので、上記の各素子領域のストリップ型の外形が生じる。他の変形例として、ストリップ型の形状は、上記各領域241、211の各寸法を、第2の水平方向yの大きさより、垂直方向の大きさを大きくなるように設けてもよい。   Regarding the above-described strip shape in each drift control region 241 or each drift region 211, the dimensions of the regions 241 and 211 are larger in the second horizontal direction y than in the vertical direction. Is provided large, so that a strip-shaped outer shape of each element region is generated. As another modification, the strip shape may be provided so that the dimensions of the regions 241 and 211 are larger in the vertical direction than in the second horizontal direction y.

図142Aおよび図142Bは、図139に図示された素子の一変形例を示し、この一変形例での各ドリフト制御領域241が、「柱状型」の形状にて実現されている。上記柱状条型は、垂直方向vおよび第2の水平方向yの双方により形成される断面が、少なくとも四角形状を有するものである。これらの各ドリフト制御領域は、それぞれ、第1の水平方向xに沿って長く伸びる形状に形成されている。   142A and 142B show a modification of the element shown in FIG. 139, and each drift control region 241 in this modification is realized in a “columnar shape”. In the columnar strip, the cross section formed by both the vertical direction v and the second horizontal direction y has at least a quadrangular shape. Each of these drift control regions is formed in a shape extending long along the first horizontal direction x.

図142Aに図示された絶縁層105が、半導体基板103と半導体層104またはドリフト領域211との間に、必要に応じて設けられている。半導体基板103は、ドリフト領域211と同一の伝導型であってもよく、また、ドリフト領域211に対して相補的な伝導型であってもよい。   The insulating layer 105 illustrated in FIG. 142A is provided between the semiconductor substrate 103 and the semiconductor layer 104 or the drift region 211 as necessary. The semiconductor substrate 103 may be the same conductivity type as the drift region 211 or may be a conductivity type complementary to the drift region 211.

図143Aおよび図143Bは、図142に基づく構成の一変形例を示し、上記一変形例の各ドリフト領域211は、「柱状型」の形状にて実現され、かつ、ドリフト制御領域241によって囲まれ、また、垂直方向および水平方向の双方から蓄積誘電体251によって分離されるように、設けられている。この場合、ドリフト制御領域241は、半導体基板103から、他の絶縁層252により絶縁されている。上記一変形例では、半導体基板は、その伝導型が、ドリフト制御領域241の伝導型と同一であっても、相補的な伝導型であってもよい。   FIG. 143A and FIG. 143B show a modification of the configuration based on FIG. 142. Each drift region 211 of the above modification is realized in a “columnar shape” and is surrounded by the drift control region 241. Also, the storage dielectric 251 is provided so as to be separated from both the vertical direction and the horizontal direction. In this case, the drift control region 241 is insulated from the semiconductor substrate 103 by another insulating layer 252. In the above variation, the semiconductor substrate may have the same conductivity type as that of the drift control region 241 or a complementary conductivity type.

図144に基づく構成では、ドリフト制御領域241は、第1の水平方向xに沿って伸びるように形成され、かつ、垂直方向vに沿って蛇行状に形状に有するような外形状を有している。この場合、ドリフト制御領域241は、ドリフト領域211により完全に囲まれ、蓄積誘電体251によって分離されるようになっている。ドリフト領域211およびドリフト制御領域241は、半導体層104内に配置されている。半導体層104は、半導体基板103上に配置され、必要に応じて、半導体基板103から絶縁層105によって絶縁されている。   In the configuration based on FIG. 144, the drift control region 241 is formed so as to extend along the first horizontal direction x and has an outer shape that has a meandering shape along the vertical direction v. Yes. In this case, the drift control region 241 is completely surrounded by the drift region 211 and is separated by the storage dielectric 251. The drift region 211 and the drift control region 241 are disposed in the semiconductor layer 104. The semiconductor layer 104 is disposed on the semiconductor substrate 103 and is insulated from the semiconductor substrate 103 by an insulating layer 105 as necessary.

図145は、図145に基づく構成の一変形例を示し、ドリフト領域211が、ドリフト制御領域241によって囲まれている。また、ドリフト領域211は、蓄積誘電体251が、ドリフト領域211と、垂直方向vに沿って蛇行状の外形を有するドリフト制御領域241との間に配置されるような外形を有している。   FIG. 145 shows a modification of the configuration based on FIG. 145, and the drift region 211 is surrounded by the drift control region 241. The drift region 211 has an outer shape in which the storage dielectric 251 is disposed between the drift region 211 and the drift control region 241 having a serpentine outer shape along the vertical direction v.

上記蓄積誘電体の蛇行状の外形は、ドリフト領域211およびドリフト制御領域241を実現するために要求される所定容量の半導体材料において、蓄積誘電体251のより大きな領域面積を実現でき、よって、上記素子がオン状態に駆動されるとき、大きな幅の蓄積チャネルを形成できるという利点を有する。   The meandering outer shape of the storage dielectric can realize a larger area area of the storage dielectric 251 in a semiconductor material having a predetermined capacity required for realizing the drift region 211 and the drift control region 241. When the device is driven to the on state, it has the advantage that a storage channel with a large width can be formed.

本発明では、MOSFETおよびショットキーダイオードを基本とした例について説明されている。MOSFETの場合では、具体的には、示されたnチャネルMOSFETに代えて、pチャネルMOSFETを設けることも可能である。この場合において図示されたnチャネルMOSFETの典型的な各実施形態では、n型ドープされた各半導体領域の全ては、p型ドープされた各半導体領域に置き換えられる必要が生じ、反対に、p型ドープされた各半導体領域の全てが、n型ドープされた各半導体領域に置き換えられる必要が生じる。具体的な第1、第2および第3の各ダイオードについても、上記と同様に置き換え可能であり、置き換えられた各ダイオードでは、対応するが、相補的にドープされた各領域に接続される必要がある。   In the present invention, an example based on a MOSFET and a Schottky diode is described. In the case of a MOSFET, specifically, a p-channel MOSFET can be provided instead of the n-channel MOSFET shown. In each exemplary embodiment of the n-channel MOSFET illustrated in this case, all of the n-type doped semiconductor regions need to be replaced with each p-type doped semiconductor region, on the contrary, p-type. All of the doped semiconductor regions need to be replaced with each n-doped semiconductor region. The specific first, second and third diodes can also be replaced in the same manner as described above, and in each replaced diode, it is necessary to be connected to each correspondingly doped region. There is.

T本発明の技術的な思想は、ドリフト領域を有する、どのようなユニポーラ素子類、具体的には、JFET類にも適用可能である。   The technical idea of the present invention can be applied to any unipolar element having a drift region, specifically, JFETs.

ドリフト制御領域の実現のためには、単結晶半導体材料が、必ずしも必要ではなく、前述された、完全に空乏化され得るドーピング仕様を満たす多結晶半導体材料を用いることも可能であることに留意されたい。しかしながら、多結晶半導体材料をドリフト制御領域3に用いるとき、多結晶材料の個々の各結晶間の各粒界にて生成する電荷キャリアの増加を招来する、より高い漏れ電流について考慮されるべきである。   It is noted that for the realization of the drift control region, a single crystal semiconductor material is not necessarily required, and it is also possible to use a polycrystalline semiconductor material that satisfies the doping specifications that can be completely depleted as described above. I want. However, when a polycrystalline semiconductor material is used for the drift control region 3, higher leakage currents that lead to an increase in charge carriers generated at each grain boundary between the individual crystals of the polycrystalline material should be considered. is there.

本発明による半導体素子は、半導体基材内に、半導体材料からなるドリフト領域およびドリフト制御領域を有する。該ドリフト制御領域は、少なくとも部分的に、上記ドリフト領域に隣り合って配置されている。上記ドリフト領域と上記ドリフト制御領域との間には、蓄積誘電体が配置されている。本半導体素子では、上記ドリフト制御領域は、上記蓄積誘電体に沿ったドリフト領域内の導電チャネルを制御するために機能している。   The semiconductor element according to the present invention has a drift region and a drift control region made of a semiconductor material in a semiconductor substrate. The drift control region is at least partially disposed adjacent to the drift region. A storage dielectric is disposed between the drift region and the drift control region. In the present semiconductor element, the drift control region functions to control a conductive channel in the drift region along the storage dielectric.

本発明の他の半導体素子は、半導体基材(100)を有する半導体素子であって、上記半導体基材(100)内にて、第1の伝導型のドリフト領域(2;211)と、上記半導体基材(100)内にて、上記ドリフト領域(2)に対し、少なくとも部分的に隣り合って配置され、半導体材料からなるドリフト制御領域(3;241)と、上記ドリフト領域(2;211)と上記ドリフト制御領域(3;241)との間に配置された蓄積誘電体(4;251)とを含むことを特徴としている
上記半導体素子では、上記ドリフト制御領域(3;241)は、上記蓄積誘電体(4;251)に対し直交する方向に完全に空乏化されるように、ドープされている半導体区域を少なくとも一つ備えているものでもよい。
Another semiconductor element of the present invention is a semiconductor element having a semiconductor substrate (100), the first conductivity type drift region (2; 211) in the semiconductor substrate (100), and the above A drift control region (3; 241) made of a semiconductor material and disposed at least partially adjacent to the drift region (2) in the semiconductor substrate (100), and the drift region (2; 211). ) And the drift control region (3; 241), and the storage dielectric (4; 251). In the semiconductor element, the drift control region (3; 241) It may be provided with at least one semiconductor region that is doped so that it is completely depleted in a direction perpendicular to the storage dielectric (4; 251).

上記半導体素子では、上記半導体基材(100)内に配置され、上記半導体基材(100)と同一の伝導型の、複数の各素子構造を、上記ドリフト領域(2;211)および上記ドリフト制御領域(3;241)毎に備えていてもよい。   In the semiconductor element, a plurality of element structures having the same conductivity type as that of the semiconductor substrate (100) are arranged in the semiconductor substrate (100), and the drift region (2; 211) and the drift control are arranged. You may provide for every area | region (3; 241).

上記半導体素子では、上記ドリフト制御領域(3;241)は、上記ドリフト領域(2;211)と同一の伝導型であってもよい。   In the semiconductor element, the drift control region (3; 241) may have the same conductivity type as the drift region (2; 211).

上記半導体素子では、上記ドリフト制御領域(3;241)は、上記ドリフト領域(2;211)の伝導型に対し、相補的な伝導型であってもよい。   In the semiconductor element, the drift control region (3; 241) may be of a conductivity type complementary to the conductivity type of the drift region (2; 211).

上記半導体素子では、上記ドリフト領域(2;211)および上記ドリフト制御領域(3;241)の少なくとも一方は、真性半導体であってもよい。   In the semiconductor element, at least one of the drift region (2; 211) and the drift control region (3; 241) may be an intrinsic semiconductor.

上記半導体素子では、第1素子領域(8;212)と、上記ドリフト領域(2;211)が配置された間の上記第1素子領域(8)から離れて配置された第2素子領域(5;214)とを備えていてもよい。   In the semiconductor element, the first element region (8; 212) and the second element region (5) disposed away from the first element region (8) between the drift region (2; 211) are disposed. 214).

上記半導体素子では、上記第1素子領域(8)は、上記半導体基材(100)の垂直方向内の上記第2素子領域(9)から離れて配置されていてもよい。   In the semiconductor element, the first element region (8) may be arranged away from the second element region (9) in the vertical direction of the semiconductor substrate (100).

上記半導体素子では、上記第1素子領域(212)は、上記半導体基材(100)の水平方向内の上記第2素子領域(214)から離れて配置されていてもよい。   In the semiconductor element, the first element region (212) may be arranged away from the second element region (214) in the horizontal direction of the semiconductor substrate (100).

上記半導体素子では、上記ドリフト制御領域(3)および上記ドリフト領域(2)は、互いに同一のドーパント濃度を備えていてもよい。   In the semiconductor element, the drift control region (3) and the drift region (2) may have the same dopant concentration.

上記半導体素子では、上記ドリフト制御領域(3)および上記ドリフト領域(2)は、上記蓄積誘電体に対し平行な方向での、互いに同一のプロファイルのドーパント濃度を備えていてもよい。   In the semiconductor element, the drift control region (3) and the drift region (2) may have dopant concentrations having the same profile in a direction parallel to the storage dielectric.

上記半導体素子では、上記ドリフト制御領域(3;241)は、上記第2素子領域(5;214)に接続されていてもよい。   In the semiconductor element, the drift control region (3; 241) may be connected to the second element region (5; 214).

上記半導体素子では、上記ドリフト制御領域(3;241)は、上記第2素子領域(5;214)に対して、整流素子(43;261)を介して接続されていてもよい。上記半導体素子では、上記整流素子(43;261)は、ダイオードであってもよい。   In the semiconductor element, the drift control region (3; 241) may be connected to the second element region (5; 214) via a rectifying element (43; 261). In the semiconductor element, the rectifying element (43; 261) may be a diode.

上記半導体素子では、上記ダイオードは、上記ドリフト制御領域(3;241)と、ドリフト制御領域(3;241)に対して相補的にドープされた接続領域(32;243)との間にて、pn接合により形成され、または、上記ドリフト制御領域(241)に隣り合い、かつ、上記ドリフト制御領域(241)より高い濃度にてドープされた半導体領域(31;242)と、上記上記ドリフト制御領域(241)に対して相補的にドープされた接続領域(32;243)との間にてpn接合されていていてもよい。   In the semiconductor device, the diode is between the drift control region (3; 241) and a connection region (32; 243) doped complementarily to the drift control region (3; 241). a semiconductor region (31; 242) formed by a pn junction or adjacent to the drift control region (241) and doped at a higher concentration than the drift control region (241); and the drift control region A pn junction may be formed between the connection region (32; 243) doped in a complementary manner to (241).

上記半導体素子では、上記ドリフト制御領域(3;241)は、上記ドリフト制御領域(3;241)と同一の伝導型であり、かつ、上記ドリフト制御領域(3)より高い濃度にてドープされた接続領域(31;242)を介して、上記第2素子領域(5;214)に対し接続されていてもよい。   In the semiconductor element, the drift control region (3; 241) has the same conductivity type as the drift control region (3; 241) and is doped at a higher concentration than the drift control region (3). It may be connected to the second element region (5; 214) via the connection region (31; 242).

上記半導体素子では、上記ドリフト制御領域(2)と上記第2素子領域(5)との間に配置された、トンネル誘電体(4’)を含んでもよい。   The semiconductor element may include a tunnel dielectric (4 ') disposed between the drift control region (2) and the second element region (5).

上記半導体素子では、上記ドリフト制御領域(3)は、上記第1の接続領域(5)に対して、抵抗素子(55)を介して接続されていてもよい。上記半導体素子では、上記抵抗素子は、真性にドープされた半導体領域であってもよい。   In the semiconductor element, the drift control region (3) may be connected to the first connection region (5) via a resistance element (55). In the semiconductor element, the resistance element may be an intrinsically doped semiconductor region.

上記半導体素子では、上記ドリフト領域(2)の一部が、上記トンネル誘電体(4’)と上記第2素子領域(5)との間に配置されていてもよい。   In the semiconductor element, a part of the drift region (2) may be disposed between the tunnel dielectric (4 ') and the second element region (5).

上記半導体素子では、上記ドリフト制御領域(3;241)は、上記第1素子領域(8;212)に対し電気的に接続されていてもよい。   In the semiconductor element, the drift control region (3; 241) may be electrically connected to the first element region (8; 212).

上記半導体素子では、上記ドリフト制御領域は、上記第1素子領域(8;212)に対して、整流素子(42;262)を介して接続されていてもよい。上記半導体素子では、上記整流素子(42;262)は、ダイオードである。   In the semiconductor element, the drift control region may be connected to the first element region (8; 212) via a rectifying element (42; 262). In the semiconductor element, the rectifying element (42; 262) is a diode.

上記半導体素子では、上記ドリフト制御領域(3)は、上記ドリフト制御領域(3)に対して相補的にドープされた接続領域(33、34;244)を介して上記第1素子領域(8;212)に対して接続されていてもよい。   In the semiconductor element, the drift control region (3) is connected to the first element region (8;) via connection regions (33, 34; 244) which are doped complementarily to the drift control region (3). 212).

上記半導体素子では、上記接続領域(33、34)は、接続電極(19)を備え、
上記接続電極(19)および上記第1素子領域(8)の間に接続された整流素子(41)を含んでもよい。
In the semiconductor element, the connection region (33, 34) includes a connection electrode (19),
A rectifying element (41) connected between the connection electrode (19) and the first element region (8) may be included.

上記半導体素子では、上記ドリフト制御領域(3;241)および上記第1素子領域(8;212)の間に接続された容量性素子(50;263)を含んでもよい。上記半導体素子では、上記容量性素子は、上記半導体基材(100)内に組み込まれていてもよい。   The semiconductor element may include a capacitive element (50; 263) connected between the drift control region (3; 241) and the first element region (8; 212). In the semiconductor element, the capacitive element may be incorporated in the semiconductor substrate (100).

上記半導体素子では、上記ドリフト制御領域(3;241)は、上記ドリフト領域(2;211)の複数部分に対して、トンネル誘電体(4’、253)を介して接続されていてもよい。   In the semiconductor element, the drift control region (3; 241) may be connected to a plurality of portions of the drift region (2; 211) via a tunnel dielectric (4 ', 253).

上記半導体素子では、上記第1素子領域(8;212;271)は、上記ドリフト領域(2;211)および上記第1素子領域(8;212;271)の間に逆電圧が印加されたとき、上記ドリフト領域(2;211)内にて伝搬する空間電荷領域が進行する素子接合部を上記ドリフト領域(2;211)と共に形成していてもよい。   In the semiconductor element, the first element region (8; 212; 271) has a reverse voltage applied between the drift region (2; 211) and the first element region (8; 212; 271). An element junction where a space charge region propagating in the drift region (2; 211) travels may be formed together with the drift region (2; 211).

上記半導体素子では、MOSトランジスタとして具現化され、上記第1素子領域(8;212)は、基材領域を形成し、上記第2素子領域(5;214)は、ドレイン領域を形成し、さらに、上記ドリフト領域(2;211)によって上記基材領域(8;212)から分離されるソース領域(9;212)と、ゲート誘電体(16;222)によって半導体基材(100)から絶縁され、かつ、上記ソース領域(9;213)から上記ドリフト領域(2;211)に到るまで、上記基材領域(8;212)に隣り合って伸びているゲート電極(15;221)とを含んおでもよい。   The semiconductor element is embodied as a MOS transistor, wherein the first element region (8; 212) forms a substrate region, the second element region (5; 214) forms a drain region, and A source region (9; 212) separated from the substrate region (8; 212) by the drift region (2; 211) and insulated from the semiconductor substrate (100) by a gate dielectric (16; 222). And a gate electrode (15; 221) extending adjacent to the base material region (8; 212) from the source region (9; 213) to the drift region (2; 211). May be included.

上記半導体素子では、上記基材領域(8)および上記ソース領域(9)を、互いに接続するソース電極(13)と、上記基材領域(8)と同一の伝導型であり、かつ、上記基材領域(8)より高いドープ濃度を有する半導体領域(17)とを含み、上記容量性素子(50)は、上記ソース電極(13)に接続されていてもよい。   In the semiconductor element, the base material region (8) and the source region (9) are of the same conductivity type as the source electrode (13) and the base material region (8) that connect each other, Including the semiconductor region (17) having a higher doping concentration than the material region (8), and the capacitive element (50) may be connected to the source electrode (13).

上記半導体素子では、MOSFETとして具現化され、上記ドレイン領域(214)は、上記ドリフト領域(211)と同一の伝導型であってもよい。   The semiconductor device may be embodied as a MOSFET, and the drain region (214) may have the same conductivity type as the drift region (211).

上記半導体素子では、IGBTとして具現化され、上記ドレイン領域(214)は、上記ドリフト領域(211)に対して、相補的にドープされていてもよい。   The semiconductor device may be embodied as an IGBT, and the drain region (214) may be complementarily doped with respect to the drift region (211).

上記半導体素子では、MOSFETとして具現化され、上記ドリフト領域(2)は、上記ソース領域(9)に対して、相補的にドープされていてもよい。   The semiconductor element may be embodied as a MOSFET, and the drift region (2) may be complementarily doped with respect to the source region (9).

上記半導体素子では、上記ソース領域(9;213)と同一の伝導型の中間領域(22)が、上記ドリフト領域(2;211)および上記基材領域(8;212)の間に配置されていてもよい。   In the semiconductor element, an intermediate region (22) having the same conductivity type as the source region (9; 213) is disposed between the drift region (2; 211) and the base material region (8; 212). May be.

上記半導体素子では、上記ゲート電極(15;221)は、上記半導体基材(100)の表面(101)の上に配置されていていてもよい。   In the semiconductor element, the gate electrode (15; 221) may be disposed on the surface (101) of the semiconductor substrate (100).

上記半導体素子では、上記ゲート電極(15;221)は、上記半導体基材(100)のトレンチ内に配置されていてもよい。   In the semiconductor element, the gate electrode (15; 221) may be disposed in a trench of the semiconductor substrate (100).

上記半導体素子では、上記ゲート電極(15;221)は、上記半導体素子内での電流方向にて、上記ドリフト制御領域(3;241)から離れて配置されていてもよい。   In the semiconductor element, the gate electrode (15; 221) may be arranged away from the drift control region (3; 241) in the current direction in the semiconductor element.

上記半導体素子では、上記ゲート電極(15;221)は、上記半導体素子内での電流方向に対し横断する方向にて、上記ドリフト制御領域(3;241)から離れて配置されていてもよい。   In the semiconductor element, the gate electrode (15; 221) may be disposed away from the drift control region (3; 241) in a direction transverse to the current direction in the semiconductor element.

上記半導体素子では、上記ゲート電極(221)は、上記半導体基材(100)の第1の水平方向にて、上記ソース領域(213)から上記ドリフト領域(211)まで伸びていてもよい。   In the semiconductor element, the gate electrode (221) may extend from the source region (213) to the drift region (211) in the first horizontal direction of the semiconductor substrate (100).

上記半導体素子では、上記ゲート電極(221)は、上記第1の水平方向にて、上記ドリフト制御領域(241)の少なくとも一つに対して隣り合って配置されていてもよい。   In the semiconductor element, the gate electrode (221) may be disposed adjacent to at least one of the drift control regions (241) in the first horizontal direction.

上記半導体素子では、上記ゲート電極(221)は、上記半導体基材(100)の垂直方向にて、上記ソース領域(213)から上記ドリフト領域(211)まで伸びていてもよい。   In the semiconductor element, the gate electrode (221) may extend from the source region (213) to the drift region (211) in a direction perpendicular to the semiconductor substrate (100).

上記半導体素子では、上記ドリフト領域(2)は、上記ドリフト領域(2)に対して相補的にドープされた、少なくとも一つの補償領域(7)を備えていてもよい。   In the semiconductor device, the drift region (2) may include at least one compensation region (7) doped in a complementary manner to the drift region (2).

上記半導体素子では、上記ドリフト制御領域(3;241)は、上記ゲート電極(15;211)に対して電気的に接続されていてもよい。   In the semiconductor element, the drift control region (3; 241) may be electrically connected to the gate electrode (15; 211).

上記半導体素子では、上記ドリフト制御領域(3;241)は、上記ゲート電極(15;221)に対して整流素子(42;264)を介して接続されていてもよい。   In the semiconductor element, the drift control region (3; 241) may be connected to the gate electrode (15; 221) via a rectifier element (42; 264).

上記半導体素子では、上記ドレイン領域(5)と接触しているドレイン電極(11)と、上記ドレイン領域(5)に対して相補的にドープされ、部分的に配置された半導体領域(27)とを備え、上記ドリフト領域(2)は、上記ドレイン電極(11)および上記ドリフト領域(2)の間に配置されていてもよい。   In the semiconductor element, a drain electrode (11) that is in contact with the drain region (5), a semiconductor region (27) that is complementarily doped with the drain region (5), and is partially disposed The drift region (2) may be disposed between the drain electrode (11) and the drift region (2).

上記半導体素子では、上記半導体基材(100)は、第1の水平方向xに対し直交する方向に伸びる第2の水平方向yを備え、上記ドリフト制御領域(241)の少なくとも一つは、上記蓄積誘電体(251)によって分離されるように、上記第2の水平方向yにて、上記ドリフト領域(211)に対して少なくとも部分的に隣り合って配置されていてもよい。   In the semiconductor element, the semiconductor substrate (100) includes a second horizontal direction y extending in a direction orthogonal to the first horizontal direction x, and at least one of the drift control regions (241) includes It may be arranged at least partially adjacent to the drift region (211) in the second horizontal direction y so as to be separated by the storage dielectric (251).

上記半導体素子では、上記第2の水平方向yにて互いに離れて配置された複数の各ドリフト領域(211)と、上記第2の水平方向にて、互いに離れて配置された複数の各ドリフト制御領域(241)とを備えてもよい。   In the semiconductor device, a plurality of drift regions (211) arranged apart from each other in the second horizontal direction y and a plurality of drift controls arranged apart from each other in the second horizontal direction. Region (241).

上記半導体素子では、上記半導体基材(100)は、垂直方向vを備え、上記ドリフト制御領域(241)の少なくとも一つは、上記垂直方向vにおいて、上記ドリフト領域(211)に対し少なくとも部分的に隣り合って配置されていてもよい。   In the semiconductor element, the semiconductor substrate (100) has a vertical direction v, and at least one of the drift control regions (241) is at least partially with respect to the drift region (211) in the vertical direction v. May be arranged next to each other.

上記半導体素子では、上記垂直方向vにて、互いに離れた配置された複数の各ドリフト領域(211)と、上記垂直方向vにて、互いに離れた配置された複数の各ドリフト制御領域(241)とを備えていてもよい。   In the semiconductor element, a plurality of drift regions (211) arranged apart from each other in the vertical direction v and a plurality of drift control regions (241) arranged apart from each other in the vertical direction v. And may be provided.

上記半導体素子では、上記半導体基材(100)は、半導体基板(103)、および上記半導体基板(103)上に配置された半導体層(104)を有し、上記ドリフト領域(211)の少なくとも一つ、および上記ドリフト制御領域(241)の少なくとも一つは、上記半導体層(104)内に配置されていてもよい。   In the semiconductor element, the semiconductor substrate (100) includes a semiconductor substrate (103) and a semiconductor layer (104) disposed on the semiconductor substrate (103), and at least one of the drift regions (211). And at least one of the drift control region (241) may be disposed in the semiconductor layer (104).

上記半導体素子では、上記ドリフト領域(211)は、上記半導体基板(103)に隣接しており、上記ドリフト制御領域(241)および上記半導体基板(103)の間に配置された絶縁層(252)を含んでもよい。   In the semiconductor element, the drift region (211) is adjacent to the semiconductor substrate (103), and an insulating layer (252) disposed between the drift control region (241) and the semiconductor substrate (103). May be included.

上記半導体素子では、上記半導体基板(103)、上記ドリフト領域(211)、および上記ドリフト制御領域(241)の間に配置された絶縁層(105)を含んでもよい。   The semiconductor element may include an insulating layer (105) disposed between the semiconductor substrate (103), the drift region (211), and the drift control region (241).

上記半導体素子では、上記半導体基板(103)は、一つ伝導型の基本ドーピングを有し、上記半導体基板(103)は、上記絶縁層(105)に隣り合い、上記基本ドーピングの伝導型に対し相補的な伝導型の半導体領域(218A〜218D;219)を少なくとも一つを有していてもよい。   In the semiconductor device, the semiconductor substrate (103) has one conductivity type basic doping, and the semiconductor substrate (103) is adjacent to the insulating layer (105) and has a conductivity type of the basic doping. It may have at least one complementary conductive semiconductor region (218A to 218D; 219).

上記半導体素子では、上記半導体基板(103)は、一つ伝導型の基本ドーピングを有し、上記半導体基板(103)は、上記基本ドーピングの伝導型に対し相補的な伝導型の半導体領域(218A〜218D;219)を少なくとも一つを有していてもよい。   In the semiconductor device, the semiconductor substrate (103) has one conductivity type basic doping, and the semiconductor substrate (103) has a conductivity type semiconductor region (218A) complementary to the conductivity type of the basic doping. 218D; 219) at least one.

上記半導体素子では、上記基本ドーピングの伝導型に対し相補的にドープされた半導体領域(218A〜218D;219)は、上記第1素子領域(212)に対して接続領域(217)を介して接続されていてもよい。   In the semiconductor element, a semiconductor region (218A to 218D; 219) doped in a complementary manner to the conductivity type of the basic doping is connected to the first element region (212) through a connection region (217). May be.

上記半導体素子では、上記半導体基板の上記基本ドーピングの伝導型に対し相補的にドープされ、かつ、上記第1の水平方向にて互いに離れて配置されている複数の各半導体領域(218A〜218D)を含み、上記複数の各半導体領域(218A〜218D)の一つは、上記接続領域(217)に接続されていてもよい。   In the semiconductor device, a plurality of semiconductor regions (218A to 218D) doped in a complementary manner to the conductivity type of the basic doping of the semiconductor substrate and arranged apart from each other in the first horizontal direction. One of the plurality of semiconductor regions (218A to 218D) may be connected to the connection region (217).

上記半導体素子では、上記半導体基板の上記基本ドーピングの伝導型に対し相補的にドープされた上記半導体領域(219)のドーピング量は、上記第1の水平方向xにて減少していてもよい。   In the semiconductor device, the doping amount of the semiconductor region (219) doped in a complementary manner to the conductivity type of the basic doping of the semiconductor substrate may be decreased in the first horizontal direction x.

上記半導体素子では、ショットキーダイオードとして具現化され、上記第1素子領域(8;212)は、アノード領域を形成し、上記第2素子領域(5;214)は、カソード領域を形成していてもよい。   The semiconductor element is embodied as a Schottky diode, wherein the first element region (8; 212) forms an anode region, and the second element region (5; 214) forms a cathode region. Also good.

上記半導体素子では、上記ドリフト制御領域(3;241)は、駆動電位の印加のための接続電極(19)を備えていてもよい。   In the semiconductor element, the drift control region (3; 241) may include a connection electrode (19) for applying a driving potential.

上記半導体素子では、上記蓄積誘電体(4)は、少なくとも二つの各部分層を備えていてもよい。   In the semiconductor element, the storage dielectric (4) may include at least two partial layers.

上記半導体素子では、上記蓄積誘電体(4)は、7以上の比誘電率を有する、少なくとも一つの部分層を備えていてもよい。   In the semiconductor element, the storage dielectric (4) may include at least one partial layer having a relative dielectric constant of 7 or more.

本発明のパワートランジスタは、半導体基材を備えたパワートランジスタであって、
第1の伝導型のソース領域(9)およびドレイン領域(5)と、上記ドレイン領域(5)に対して隣り合うドリフト領域(2)と、上記ソース領域(9)および上記ドリフト領域(2)の間に配置され、第2の伝導型の基材領域(8)と、ゲート電極(15)、並びに上記ゲート電極(15)および上記基材領域(8)の間に配置されたゲート誘電体(16)と、上記ソース領域(9)および上記ドレイン領域(5)に結合され、かつ、上記半導体基材内の上記ドリフト領域(2)に対して、少なくとも部分的に隣り合って配置され、半導体材料からなるドリフト制御領域(3;241)と、上記ドリフト領域(2;211)および上記ドリフト制御領域(3;241)の間に配置された蓄積誘電体(4;251)とを含むことを特徴としている。
The power transistor of the present invention is a power transistor provided with a semiconductor substrate,
Source region (9) and drain region (5) of the first conductivity type, drift region (2) adjacent to the drain region (5), source region (9) and drift region (2) A second conductivity type substrate region (8), a gate electrode (15), and a gate dielectric disposed between the gate electrode (15) and the substrate region (8) (16), coupled to the source region (9) and the drain region (5) and arranged at least partially adjacent to the drift region (2) in the semiconductor substrate, A drift control region (3; 241) made of a semiconductor material, and a storage dielectric (4; 251) disposed between the drift region (2; 211) and the drift control region (3; 241). As a feature That.

上記パワートランジスタでは、上記ドリフト制御領域(3)は、上記ドレイン領域(5)および上記ソース領域(9)に対して、それぞれの整流素子(41、43)を介して結合されていてもよい。   In the power transistor, the drift control region (3) may be coupled to the drain region (5) and the source region (9) via respective rectifier elements (41, 43).

上記パワートランジスタでは、上記ドリフト制御領域(3)は、上記ドレイン領域(5)に対して、トンネル誘電体(4’)および上記ドリフト領域(2)の一部を介して結合されていてもよい。   In the power transistor, the drift control region (3) may be coupled to the drain region (5) via a tunnel dielectric (4 ′) and a part of the drift region (2). .

上記パワートランジスタでは、ドレイン電極(11)によって上記ドレイン領域(5)に接触されており、上記ドリフト領域(2)に対して相補的にドープされている中間領域(27)を含み、上記ドレイン領域(5)は、上記ドレイン電極(11)および上記ドリフト領域(2)の間に配置されていてもよい。   The power transistor includes an intermediate region (27) that is in contact with the drain region (5) by a drain electrode (11) and is complementarily doped with respect to the drift region (2). (5) may be disposed between the drain electrode (11) and the drift region (2).

上記パワートランジスタでは、上記ドリフト領域(2)は、上記基材領域(8)と同一な伝導型であってもよい。   In the power transistor, the drift region (2) may be of the same conductivity type as the base material region (8).

上記パワートランジスタでは、上記ドリフト領域(2)は、上記基材領域(8)と相補的な伝導型であってもよい。   In the power transistor, the drift region (2) may be of a conductivity type complementary to the base material region (8).

本発明の他のパワートランジスタは、半導体基材を備えたパワートランジスタであって、第1の伝導型のソース領域(9)およびドレイン領域(5)と、上記ドレイン領域(5)に対して隣り合う、上記ドレイン領域(5)に対し相補的にドープされたドリフト領域(2)と、上記ソース領域(9)および上記ドリフト領域(2)の間に配置され、第2の伝導型の基材領域(8)と、ゲート電極(15)、並びに上記ゲート電極(15)および上記基材領域(8)の間に配置されたゲート誘電体(16)と、上記半導体基材内の上記ドリフト領域(2)に対して、少なくとも部分的に隣り合って配置され、半導体材料からなるドリフト制御領域(3;241)と、上記ドリフト領域(2;211)および上記ドリフト制御領域(3;241)の間に配置された蓄積誘電体(4;251)とを含むことを特徴としている。   Another power transistor of the present invention is a power transistor provided with a semiconductor substrate, and is adjacent to the first conductivity type source region (9) and drain region (5) and the drain region (5). A second conductivity type substrate disposed between the source region (9) and the drift region (2), the drift region (2) doped complementary to the drain region (5) A region (8), a gate electrode (15), a gate dielectric (16) disposed between the gate electrode (15) and the substrate region (8), and the drift region in the semiconductor substrate (2), the drift control region (3; 241) which is arranged at least partially adjacent to each other and is made of a semiconductor material, the drift region (2; 211), and the drift control region (3; 241) It is characterized in that it comprises a; (251 4) arranged storage dielectric in between.

上記パワートランジスタでは、上記ドリフト制御領域(3)は、上記ドレイン領域(5)に対し結合されていてもよい。   In the power transistor, the drift control region (3) may be coupled to the drain region (5).

上記パワートランジスタでは、上記ドリフト制御領域(3)は、上記ソース領域(9)に対し結合されていてもよい。   In the power transistor, the drift control region (3) may be coupled to the source region (9).

Claims (15)

半導体基材(100)を有するMOSトランジスタであって、
上記半導体基材(100)内にて、第1の伝導型のドリフト領域(2)と、
上記半導体基材(100)内にて、上記ドリフト領域(2)に対し、少なくとも部分的に隣り合って配置され、半導体材料からなるドリフト制御領域(3)と、
上記ドリフト領域(2)と上記ドリフト制御領域(3)との間に配置された蓄積誘電体(4)と、
上記ドリフト領域(2)に隣接して形成された第2の伝導型の基材領域(8)と、
上記基材領域(8)から分離され、上記蓄積誘電体(4)に隣り合うドレイン領域(5)と、
上記基材領域(8)によって上記ドリフト領域(2)から分離されるソース領域(9)と、
ゲート誘電体(16)によって半導体基材(100)から絶縁され、かつ、上記ソース領域(9)から上記ドリフト領域(2)に到るまで、上記基材領域(8;212)に隣り合って伸びているゲート電極(15)と、
上記ドレイン領域(5)と接触しているドレイン電極(11)と、
上記ドレイン領域(5)に対して相補的にドープされた半導体領域(27)とを含み、
上記半導体領域(27)は、上記ドレイン電極(11)および上記ドリフト領域(2)の間に配置され、上記ドレイン電極(11)に隣り合っており、
上記ドリフト制御領域(3)は、上記ドレイン領域(5)に対して、整流素子(43)を介して接続されていることを特徴とするMOSトランジスタ。
A MOS transistor having a semiconductor substrate (100),
In the semiconductor substrate (100), a drift region (2) of the first conductivity type;
In the semiconductor substrate (100), the drift control region (3), which is disposed at least partially adjacent to the drift region (2) and is made of a semiconductor material;
A storage dielectric (4) disposed between the drift region (2) and the drift control region (3);
A base region (8) of a second conductivity type formed adjacent to the drift region (2) ;
A drain region (5) separated from the substrate region (8) and adjacent to the storage dielectric (4);
A source region (9) separated from the drift region (2) by the substrate region (8);
Adjacent to the substrate region (8; 212) until insulated from the semiconductor substrate (100) by the gate dielectric (16) and from the source region (9) to the drift region (2). An extending gate electrode (15);
A drain electrode (11) in contact with the drain region (5);
A semiconductor region (27) doped complementary to the drain region (5),
The semiconductor region (27) is disposed between the drain electrode (11) and the drift region (2), and is adjacent to the drain electrode (11) ,
The MOS transistor according to claim 1, wherein the drift control region (3) is connected to the drain region (5) via a rectifying element (43) .
上記ドレイン領域(5)に対して相補的にドープされた半導体領域(27)の一部は、上記ドレイン領域(5)および上記ドリフト領域(2)の間に配置されている請求項1に記載のMOSトランジスタ。 The part of the semiconductor region (27) doped complementary to the drain region (5) is arranged between the drain region (5) and the drift region (2). MOS transistor. 上記ドリフト領域(2)と同じ伝導型の、上記ドリフト領域(2)よりも高濃度にドープされ、上記ドリフト領域(2)および上記半導体領域(27)の間に配置されたフィールド停止領域(28)を含み、
上記フィールド停止領域(28)は、2つの上記蓄積誘電体(4)の間にて、上記ドリフト領域(2)の幅の方向に伸びている請求項2に記載のMOSトランジスタ。
A field stop region (28) doped between the drift region (2) and the semiconductor region (27), which has the same conductivity type as the drift region (2) and is doped more heavily than the drift region (2). )
The MOS transistor according to claim 2, wherein the field stop region (28) extends in the width direction of the drift region (2) between the two storage dielectrics (4).
上記ドレイン領域(5)および上記半導体領域(27)は、上記ドリフト領域(2)に隣り合っている請求項1に記載のMOSトランジスタ。   The MOS transistor according to claim 1, wherein the drain region (5) and the semiconductor region (27) are adjacent to the drift region (2). 上記ドリフト領域(2)と同じ伝導型の、上記ドリフト領域(2)よりも高濃度にドープされ、上記ドリフト領域(2)および上記半導体領域(27)の間に配置されたフィールド停止領域(28)を含み、
上記フィールド停止領域(28)は、2つの上記蓄積誘電体(4)の間にて、上記ドリフト領域(2)の幅の方向に伸びている請求項4に記載のMOSトランジスタ。
A field stop region (28) doped between the drift region (2) and the semiconductor region (27), which has the same conductivity type as the drift region (2) and is doped more heavily than the drift region (2). )
The MOS transistor according to claim 4, wherein the field stop region (28) extends in the width direction of the drift region (2) between the two storage dielectrics (4).
上記ドリフト領域(2)と同じ伝導型の、上記ドリフト領域(2)よりも高濃度にドープされ、上記ドリフト領域(2)および上記半導体領域(27)の間に配置されたフィールド停止領域(28)を含み、
上記半導体領域(27)は、2つの上記蓄積誘電体(4)の間にて、上記ドリフト領域(2)の幅の方向に伸びている請求項1に記載のMOSトランジスタ。
A field stop region (28) doped between the drift region (2) and the semiconductor region (27), which has the same conductivity type as the drift region (2) and is doped more heavily than the drift region (2). )
2. The MOS transistor according to claim 1, wherein the semiconductor region (27) extends in the direction of the width of the drift region (2) between the two storage dielectrics (4).
上記ドリフト制御領域(3)および上記基材領域(8)の間に接続された容量性素子(50)を含み、さらに、
上記ドリフト制御領域(3)を上記基材領域(8)に介在して接続する整流素子と、
および/または、上記ドリフト制御領域(3)を上記基材領域(8)に介在して接続する接続領域(33,34)とを含み、
上記接続領域(33,34)は、上記ドリフト制御領域(3)と同じ伝導型、または、上記ドリフト制御領域(3)に対して相補的な伝導型である請求項1ないし6の何れか1項に記載のMOSトランジスタ。
A capacitive element (50) connected between the drift control region (3) and the substrate region (8);
A rectifying element for interposing and connecting the drift control region (3) to the base material region (8);
And / or a connection region (33, 34) for connecting the drift control region (3) to the base material region (8).
The connection region (33, 34) has the same conductivity type as the drift control region (3) or a conductivity type complementary to the drift control region (3). The MOS transistor according to item.
上記ドリフト制御領域(3)の接続電極(19)を含み、
上記接続電極(19)は、駆動電位の印加のためのものである請求項1ないし7の何れか1項に記載のMOSトランジスタ。
Including the connection electrode (19) of the drift control region (3),
8. The MOS transistor according to claim 1, wherein the connection electrode (19) is for applying a driving potential.
上記ドリフト制御領域(3)の接続電極(19)を含み、
上記接続電極(19)は、駆動電位の印加のためのものであり、
上記接続領域(33,34)は、上記ドリフト制御領域(3)および上記接続電極(19)の間に配置されている請求項に記載のMOSトランジスタ。
Including the connection electrode (19) of the drift control region (3),
The connection electrode (19) is for applying a drive potential,
The MOS transistor according to claim 7 , wherein the connection region (33, 34) is disposed between the drift control region (3) and the connection electrode (19).
上記ドリフト制御領域(3)は、上記ドリフト領域(2)と同一の伝導型である請求項1ないし9の何れか1項に記載のMOSトランジスタ。   The MOS transistor according to any one of claims 1 to 9, wherein the drift control region (3) has the same conductivity type as the drift region (2). 上記ドリフト制御領域(3)は、上記ドリフト領域(2)の伝導型に対し、相補的な伝導型である請求項1ないし9の何れか1項に記載のMOSトランジスタ。   The MOS transistor according to any one of claims 1 to 9, wherein the drift control region (3) is of a conductivity type complementary to the conductivity type of the drift region (2). 上記ドリフト制御領域(3)は、上記ドリフト制御領域(3)と同一の伝導型であり、かつ、上記ドリフト制御領域(3)より高い濃度にてドープされた接続領域を介して、上記整流素子(43)に対し接続されている請求項に記載のMOSトランジスタ。 The drift control region (3) has the same conductivity type as the drift control region (3) and is connected to the rectifier element via a connection region doped at a higher concentration than the drift control region (3) (43) MOS transistor according to claim 1 connected to. 上記基材領域(8)および上記ソース領域(9)を、互いに接続するソース電極(13)と、
上記基材領域(8)と同一の伝導型であり、かつ、上記基材領域(8)より高いドープ濃度を有する半導体領域(17)と、を含み、
上記容量性素子(50)は、上記ソース電極(13)に接続されている請求項7記載のMOSトランジスタ。
A source electrode (13) connecting the substrate region (8) and the source region (9) to each other;
A semiconductor region (17) having the same conductivity type as the substrate region (8) and having a higher doping concentration than the substrate region (8) ,
The MOS transistor according to claim 7 , wherein the capacitive element (50) is connected to the source electrode (13) .
上記ドリフト制御領域(3)を、上記ゲート電極(15)に介在して接続する整流素子(42)を含む請求項1ないし13の何れか1項に記載のMOSトランジスタ。 The drift control region (3), MOS transistor according to any one of claims 1 to 13 including a rectifying element (42) for connecting interposed the gate electrode (15). 上記ソース領域(9)、上記ドリフト領域(2)および上記ドレイン領域(5)は、互いに同一の伝導型であり、かつ、上記基材領域(8)に対して相補的な伝導型である請求項1ないし14の何れか1項に記載のMOSトランジスタ。 The source region (9), the drift region (2), and the drain region (5) are of the same conductivity type and are of a conductivity type complementary to the base material region (8). 15. The MOS transistor according to any one of items 1 to 14 .
JP2012085846A 2005-07-27 2012-04-04 Semiconductor device having drift region and drift control region Expired - Fee Related JP5586650B2 (en)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005035153.0 2005-07-27
DE102005035153A DE102005035153A1 (en) 2005-07-27 2005-07-27 Semiconductor component e.g. power transistor, has drift zone, and drift control zone made of semiconductor material and arranged adjacent to drift zone in body, where accumulation dielectric is arranged between zones
DE102005039331.4 2005-08-19
DE102005039331A DE102005039331A1 (en) 2005-08-19 2005-08-19 Semiconductor component e.g. power transistor, has drift zone, and drift control zone made of semiconductor material and arranged adjacent to drift zone in body, where accumulation dielectric is arranged between zones
DE102006009942.7 2006-03-03
DE102006009942A DE102006009942B4 (en) 2006-03-03 2006-03-03 Lateral semiconductor device with low on-resistance
US11/435,979 US8110868B2 (en) 2005-07-27 2006-05-17 Power semiconductor component with a low on-state resistance
US11/435,979 2006-05-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008523245A Division JP5087542B2 (en) 2005-07-27 2006-07-27 Semiconductor device having drift region and drift control region

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012182463A JP2012182463A (en) 2012-09-20
JP5586650B2 true JP5586650B2 (en) 2014-09-10

Family

ID=47013348

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012085846A Expired - Fee Related JP5586650B2 (en) 2005-07-27 2012-04-04 Semiconductor device having drift region and drift control region
JP2012085845A Expired - Fee Related JP5580361B2 (en) 2005-07-27 2012-04-04 Semiconductor device having drift region and drift control region

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012085845A Expired - Fee Related JP5580361B2 (en) 2005-07-27 2012-04-04 Semiconductor device having drift region and drift control region

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP5586650B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10347713B2 (en) 2017-09-15 2019-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having a triple region resurf structure

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014200869B4 (en) 2013-11-22 2018-09-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Integrated capacitor and method of making the same and its use
DE102015103072B4 (en) 2015-03-03 2021-08-12 Infineon Technologies Ag SEMI-CONDUCTOR DEVICE WITH A DITCH STRUCTURE INCLUDING A GATE ELECTRODE AND A CONTACT STRUCTURE FOR A DIODE AREA
JP6448513B2 (en) * 2015-11-16 2019-01-09 株式会社東芝 Semiconductor device
US11069770B2 (en) * 2018-10-01 2021-07-20 Ipower Semiconductor Carrier injection control fast recovery diode structures

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3340291B2 (en) * 1995-09-26 2002-11-05 株式会社東芝 Semiconductor device and simulation method thereof
JP2001085685A (en) * 1999-09-13 2001-03-30 Shindengen Electric Mfg Co Ltd Transistor
EP1353385B1 (en) * 2001-01-19 2014-09-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP4566470B2 (en) * 2001-07-17 2010-10-20 三菱電機株式会社 Insulated gate bipolar transistor
US6774434B2 (en) * 2001-11-16 2004-08-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Field effect device having a drift region and field shaping region used as capacitor dielectric
JP4212288B2 (en) * 2002-04-01 2009-01-21 株式会社東芝 Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4028333B2 (en) * 2002-09-02 2007-12-26 株式会社東芝 Semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10347713B2 (en) 2017-09-15 2019-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having a triple region resurf structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012186479A (en) 2012-09-27
JP5580361B2 (en) 2014-08-27
JP2012182463A (en) 2012-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5087542B2 (en) Semiconductor device having drift region and drift control region
US9190511B2 (en) Semiconductor component with a drift region and a drift control region
US20210175348A1 (en) Lateral Transistors and Methods with Low-Voltage-Drop Shunt to Body Diode
US9761702B2 (en) Power MOSFET having planar channel, vertical current path, and top drain electrode
US8110868B2 (en) Power semiconductor component with a low on-state resistance
US7411272B2 (en) Semiconductor device and method of forming a semiconductor device
US8188521B2 (en) Power semiconductor device
US7342422B2 (en) Semiconductor device having super junction structure and method for manufacturing the same
US9287354B2 (en) Semiconductor component and method for producing it
JP5586650B2 (en) Semiconductor device having drift region and drift control region
US20130240981A1 (en) Transistor array with a mosfet and manufacturing method
US11101373B2 (en) Insulated gate bipolar transistor and manufacturing method thereof
US20210134792A1 (en) Combined MCD and MOS Transistor Semiconductor Device
AU2006200447B2 (en) Semiconductor device and method of forming a semiconductor device
JPH0846192A (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5586650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees