JP5585485B2 - Abnormal behavior detection apparatus, program and method, and user management system - Google Patents
Abnormal behavior detection apparatus, program and method, and user management system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5585485B2 JP5585485B2 JP2011029204A JP2011029204A JP5585485B2 JP 5585485 B2 JP5585485 B2 JP 5585485B2 JP 2011029204 A JP2011029204 A JP 2011029204A JP 2011029204 A JP2011029204 A JP 2011029204A JP 5585485 B2 JP5585485 B2 JP 5585485B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- abnormal behavior
- user
- time
- standby state
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 206010000117 Abnormal behaviour Diseases 0.000 title claims description 288
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 92
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 75
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 129
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 67
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 43
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 35
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 18
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 15
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 13
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本件は、異常行動検出装置、プログラム及び方法、並びにユーザ管理システムに関する。 The present case relates to an abnormal behavior detection device, a program and method, and a user management system.
最近、大学等では、情報機器(PC:Personal Computer)を利用した授業が行われることが多くなってきている。情報機器を利用した授業を担当する講師の中には、生徒による居眠りや授業に関係しない操作(ゲームなど)等の行動(異常行動)が頻繁に行われることによる成績低下を懸念し、異常行動の自動検出が必要と考えている者もいる。 Recently, classes using information equipment (PC: Personal Computer) are often performed in universities and the like. Some instructors in charge of classes using information equipment are concerned about poor performance due to frequent actions (abnormal behavior) such as snoozing and non-class related operations (games, etc.). Some people think that automatic detection is necessary.
異常行動の自動検出方法としては、例えば、特許文献1に開示されているような、人間の脳波や体温の測定結果に基づいて睡眠を判断する技術、の応用が考えられる。また、一般的には、操作ログを解析することで、異常行動を検出することも可能と考えられる。
As an automatic detection method for abnormal behavior, for example, an application of a technique for determining sleep based on a measurement result of a human brain wave or body temperature as disclosed in
しかしながら、上記特許文献1のように人間の脳波や体温を測定する方法では、授業を受ける生徒のような同一の行動を行うべき複数のユーザのうちの一部による異常行動を、適切に検出できないおそれがある。また、操作ログを解析する処理では、生徒の数が多ければ処理量が膨大となるおそれがある。
However, the method of measuring human brain waves and body temperature as in
そこで本件は上記の課題に鑑みてなされたものであり、ユーザの異常行動を適切に検出することが可能な異常行動検出装置、プログラム及び方法を提供することを目的とする。また、本件は、ユーザの行動を適切に管理することが可能なユーザ管理システムを提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide an abnormal behavior detection device, a program, and a method that can appropriately detect an abnormal behavior of a user. In addition, the object of the present invention is to provide a user management system capable of appropriately managing user behavior.
本明細書に記載の異常行動検出装置は、電源からの電力供給を受け、ユーザからの操作が中断してから第1時間が経過した時点で起動状態からスタンバイ状態に移行する第1装置と、前記第1装置に接続されて前記第1装置を介して前記電源からの電力供給を受け、前記第1装置がスタンバイ状態に移行した時点、あるいはユーザの存在を検知する検知器による検知がなくなってから前記第1時間よりも短い第2時間が経過した時点で、起動状態からスタンバイ状態に移行する第2装置と、を利用するユーザの異常行動を検出する異常行動検出装置であって、前記第1装置及び当該第1装置に接続された前記第2装置における消費電力の情報を検出する電力情報検出装置から、前記情報を取得する取得部と、前記取得部が取得した情報に基づいて、前記第1装置及び当該第1装置に接続された前記第2装置が起動状態からスタンバイ状態に移行し、かつ両装置が、予め定められた異常行動監視時間以上スタンバイ状態を維持していると判定した場合、あるいは、前記第1装置及び当該第1装置に接続された前記第2装置がスタンバイ状態から起動状態に移行し、かつ両装置が、予め定められた異常行動監視時間以上起動状態を維持していると判定した場合、前記第1装置及び前記第2装置を利用するユーザを特定する特定部と、前記特定部が特定したユーザと同一又は同等の行動をとるべき複数の他のユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置の消費電力の情報から、当該他のユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置が前記異常行動監視時間中、前記特定したユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置と異なる状態になっていると判定した場合に、前記特定したユーザが異常行動をしていると判断する判断部と、を備える異常行動検出装置である。 The abnormal behavior detection device described in the present specification is a first device that receives power supply from a power source and shifts from a startup state to a standby state when a first time elapses after an operation from a user is interrupted; When the first device is connected to the first device and receives power supply from the power source through the first device and the first device shifts to a standby state, or detection by a detector that detects the presence of a user is lost. A second device that shifts from a startup state to a standby state when a second time that is shorter than the first time has elapsed, wherein the abnormal behavior detection device detects abnormal behavior of a user who uses the second device. Based on the information acquired by the acquisition unit and the acquisition unit that acquires the information from the power information detection device that detects the power consumption information in the first device and the second device connected to the first device. The first device and the second device connected to the first device have transitioned from the activated state to the standby state, and both devices have maintained the standby state for a predetermined abnormal behavior monitoring time. Or when the first device and the second device connected to the first device shift from a standby state to an activated state, and both devices are activated for a predetermined abnormal behavior monitoring time or longer. A specific unit that identifies a user who uses the first device and the second device, and a plurality of other actions that should be the same or equivalent to the user identified by the specific unit From the information on the power consumption of the first device and the second device used by the user, the identified user during the abnormal behavior monitoring time by the first device and the second device used by the other user An abnormal behavior detection device comprising: a determination unit that determines that the identified user is performing an abnormal behavior when it is determined that the first device and the second device are different from each other. .
本明細書に記載のユーザ管理システムは、電源からの電力供給を受け、ユーザからの操作が中断してから第1時間が経過した時点で起動状態からスタンバイ状態に移行する第1装置と、前記第1装置に接続されて前記第1装置を介して前記電源からの電力供給を受け、前記第1装置がスタンバイ状態に移行した時点、あるいはユーザの存在を検知する検知器による検知がなくなってから前記第1時間よりも短い第2時間が経過した時点で、起動状態からスタンバイ状態に移行する第2装置と、前記第1、第2装置を利用するユーザの異常行動を検出する、本明細書に記載の異常行動検出装置と、を備えるユーザ管理システムである。 The user management system described in the present specification includes a first device that receives power supply from a power source and transitions from a startup state to a standby state when a first time has elapsed since the operation from the user was interrupted, Connected to the first device and supplied with power from the power source via the first device, and when the first device shifts to the standby state, or after detection by the detector that detects the presence of the user disappears. This specification detects, when a second time shorter than the first time elapses, a second device that shifts from a startup state to a standby state, and an abnormal behavior of a user who uses the first and second devices. A user management system comprising: the abnormal behavior detection device according to 1).
本明細書に記載の異常行動検出プログラムは、電源からの電力供給を受け、ユーザからの操作が中断してから第1時間が経過した時点で起動状態からスタンバイ状態に移行する第1装置と、前記第1装置に接続されて前記第1装置を介して前記電源からの電力供給を受け、前記第1装置がスタンバイ状態に移行した時点、あるいはユーザの存在を検知する検知器による検知がなくなってから前記第1時間よりも短い第2時間が経過した時点で、起動状態からスタンバイ状態に移行する第2装置と、を利用するユーザの異常行動を、コンピュータに検出させる異常行動検出プログラムであって、前記第1装置及び当該第1装置に接続された前記第2装置における消費電力の情報を検出する電力情報検出装置から、前記情報を取得し、前記取得する処理で取得した情報に基づいて、前記第1装置及び当該第1装置に接続された第2装置が起動状態からスタンバイ状態に移行し、かつ両装置が、予め定められた異常行動監視時間以上スタンバイ状態を維持していると判定した場合、あるいは、前記第1装置及び当該第1装置に接続された前記第2装置がスタンバイ状態から起動状態に移行し、かつ両装置が、予め定められた異常行動監視時間以上起動状態を維持していると判定した場合、前記第1装置及び前記第2装置を利用するユーザを特定し、前記特定する処理で特定したユーザと同一又は同等の行動をとるべき複数の他のユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置の消費電力の情報から、当該他のユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置が前記異常行動監視時間中、前記特定したユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置と異なる状態になっていると判定した場合に、前記特定したユーザが異常行動をしていると判断する処理、を前記コンピュータに実行させる異常行動検出プログラムである。 The abnormal behavior detection program described in the present specification includes a first device that receives power supply from a power source and shifts from a startup state to a standby state when a first time has elapsed since the operation from the user was interrupted; When the first device is connected to the first device and receives power supply from the power source through the first device and the first device shifts to a standby state, or detection by a detector that detects the presence of a user is lost. An abnormal behavior detection program for causing a computer to detect an abnormal behavior of a user using a second device that shifts from a startup state to a standby state when a second time shorter than the first time has elapsed since Acquiring the information from a power information detection device that detects power consumption information in the first device and the second device connected to the first device, and acquiring the information. Based on the information acquired in the process, the first device and the second device connected to the first device shift from the activated state to the standby state, and both devices are in standby for a predetermined abnormal behavior monitoring time or longer. When it is determined that the state is maintained, or the first device and the second device connected to the first device shift from a standby state to an activated state, and both devices are in a predetermined abnormality. When it is determined that the activation state is maintained for the behavior monitoring time or longer, the user who uses the first device and the second device should be specified, and the same or equivalent behavior as the user specified in the specifying process should be taken From the information on the power consumption of the first device and the second device used by a plurality of other users, the first device and the second device used by the other users during the abnormal behavior monitoring time, When the computer is determined to be in a state different from the first device and the second device used by the specified user, the computer executes processing for determining that the specified user is performing an abnormal action This is an abnormal behavior detection program.
本明細書に記載の異常行動検出方法は、電源からの電力供給を受け、ユーザからの操作が中断してから第1時間が経過した時点で起動状態からスタンバイ状態に移行する第1装置と、前記第1装置に接続されて前記第1装置を介して前記電源からの電力供給を受け、前記第1装置がスタンバイ状態に移行した時点、あるいはユーザの存在を検知する検知器による検知がなくなってから前記第1時間よりも短い第2時間が経過した時点で、起動状態からスタンバイ状態に移行する第2装置と、を利用するユーザの異常行動を検出する異常行動検出方法であって、前記第1装置及び当該第1装置に接続された前記第2装置における消費電力の情報を検出する電力情報検出装置から、前記情報を取得する取得工程と、前記取得工程で取得された情報に基づいて、前記第1装置及び当該第1装置に接続された第2装置が起動状態からスタンバイ状態に移行し、かつ両装置が、予め定められた異常行動監視時間以上スタンバイ状態を維持していると判定した場合、あるいは、前記第1装置及び当該第1装置に接続された前記第2装置がスタンバイ状態から起動状態に移行し、かつ両装置が、予め定められた異常行動監視時間以上起動状態を維持していると判定した場合、前記第1装置及び前記第2装置を利用するユーザを特定する特定工程と、前記特定工程で特定されたユーザと同一又は同等の行動をとるべき複数の他のユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置の消費電力の情報から、当該他のユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置が前記異常行動監視時間中、前記特定したユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置と異なる状態になっていると判定した場合に、前記特定したユーザが異常行動をしていると判断する判断工程と、を前記コンピュータが実行する異常行動検出方法である。 The abnormal behavior detection method described in the present specification includes a first device that receives power supply from a power source and transitions from a startup state to a standby state when a first time elapses after an operation from a user is interrupted; When the first device is connected to the first device and receives power supply from the power source through the first device and the first device shifts to a standby state, or detection by a detector that detects the presence of a user is lost. When the second time shorter than the first time elapses from the second device that shifts from the activated state to the standby state, the abnormal behavior detecting method for detecting the abnormal behavior of the user using the second device, An acquisition step of acquiring the information from the power information detection device that detects information of power consumption in the first device and the second device connected to the first device, and the information acquired in the acquisition step Based on this, the first device and the second device connected to the first device shift from the activated state to the standby state, and both devices maintain the standby state for a predetermined abnormal behavior monitoring time or longer. Or when the first device and the second device connected to the first device shift from a standby state to an activated state, and both devices are activated for a predetermined abnormal behavior monitoring time or longer. If it is determined that the user uses the first device and the second device, a plurality of other steps that should take the same or equivalent actions as the user specified in the specific step From the information on the power consumption of the first device and the second device used by the user, the first device and the second device used by the other user specify the identification during the abnormal behavior monitoring time. The computer executes a determination step of determining that the specified user is performing an abnormal behavior when it is determined that the first device and the second device used by the user are different from each other. This is an abnormal behavior detection method.
本明細書に記載の異常行動検出装置、プログラム及び方法は、ユーザの異常行動を適切に検出することができるという効果を奏する。また、本明細書に記載のユーザ管理システムは、ユーザの行動を適切に管理することができるという効果を奏する。 The abnormal behavior detection apparatus, program, and method described in the present specification have an effect of being able to appropriately detect abnormal behavior of the user. In addition, the user management system described in this specification has an effect of being able to appropriately manage user behavior.
以下、ユーザ管理システムの一実施形態について、図1〜図18に基づいて詳細に説明する。図1には、異常行動検出装置としての異常行動検出サーバ10を含むユーザ管理システム100が概略的に示されている。ユーザ管理システム100は、異常行動検出サーバ10と、電源タップ管理装置70と、教師用端末31と、を備える。異常行動検出サーバ10と、電源タップ管理装置70と、教師用端末31とは、インターネットなどのネットワーク60を介して接続されている。
Hereinafter, an embodiment of a user management system will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 1 schematically shows a
また、電源タップ管理装置70には、多数の生徒用端末30が接続されている。生徒用端末30は、学校等において授業を受ける生徒(ユーザ)が利用する端末であり、教師用端末31は教師が利用する端末である。生徒用端末30と教師用端末31とは、ネットワーク60を介して接続されていてもよいし、接続されていなくてもよい。本実施形態のユーザ管理システム100では、異常行動検出サーバ10が、生徒用端末30を利用する生徒が異常行動(例えば、居眠りやゲームを行うなどの行動)を行っているか否かを検出し、教師用端末31に報告する処理が行われる。
A large number of
生徒用端末30は、図2に示すように、第1装置としてのPC(Personal Computer)40と、第2装置としてのLCD(Liquid Crystal Display)などのディスプレイ(以下、「LCD」と表記する)80と、を備える。PC40は、図2に示すように、処理部42と、電源制御部44と、操作検知部46と、電源供給部48とを有する。なお、処理部42及び電源制御部44は、PC40が有するCPUがプログラムを実行することにより実現される。
As shown in FIG. 2, the
処理部42は、PCにおいて実行すべき処理を実行する。電源制御部44は、操作検知部46の検知結果に基づいて、PC40の電源を制御する。ここで、操作検知部46は、キーボードやマウスの操作を検知するものである。したがって、電源制御部44は、キーボードやマウスの操作が所定時間(第1時間)行われないときに、PC40を電源がオンの状態(起動状態)から、スタンバイ状態に変更する。また、電源制御部44は、スタンバイ状態からキーボードやマウスの操作があったときに、PC40の電源をオンの状態(起動状態)に変更したりする。
The
電源供給部48は、電源タップ50から電力を取得して、PC40の各部に供給するとともに、取得した電力の一部をLCD80の電源供給部88に対して供給する。
The
LCD80は、表示部82と、電源制御部84と、人感センサ86と、電源供給部88と、を有する。
The
表示部82は、PC40の処理部42で処理された情報を表示する。電源制御部84は、人感センサ86の検知結果に基づいて、LCD80の電源を制御する。ここで、人感センサ86は、温度センサや赤外線センサなどであり、LCD80の前に人が存在しているか否かを検知するセンサである。電源制御部84は、人感センサ86が人を検知しない状態が上述した第1時間よりも短い第2時間だけ継続したときに、LCD80を電源がオンの状態(起動状態)からスタンバイ状態に変更する。また、電源制御部44は、LCD80がスタンバイ状態にあるときに人感センサ86が人を検知した場合に、LCD80の電源をオンの状態に変更する。なお、LCD80が起動状態にある場合において、PC40が起動状態からスタンバイ状態になるときには、電源供給部88は、PC40がスタンバイ状態に変更されるのと同時又はほぼ同時に、LCD80を起動状態からスタンバイ状態に変更する。
The
電源供給部88は、電源供給部48を介して、電源タップ50から電力を取得し、取得した電力をLCD80の各部に供給する。
The
ここで、電源制御部44及び電源制御部84では、スタンバイ時間設定値(第1時間、第2時間)として、図3に示すような時間を設定している。すなわち、電源制御部44は、PC40が起動している状態から、操作検知部46においてキーボード、マウスの操作が5分間(第1時間)検知されない場合に、PC40(及びLCD80)をスタンバイ状態に変更する。また、電源制御部84は、LCD80が起動している状態から、人感センサ86において人が1分間(第2時間)検知されない場合に、LCD80をスタンバイ状態に変更する。
Here, in the power
したがって、本実施形態では、通常、生徒が生徒用端末30(LCD80)の前からいなくなった場合(離席した場合)、初めにLCD80がスタンバイ状態となり、その後に、PC40がスタンバイ状態になる。この場合、生徒用端末30における消費電力の変化は、図4(a)に示すようになる。一方、生徒が生徒用端末30の前にいるが、当該生徒がキーボードやマウスを操作しなかった場合、PC40がスタンバイ状態になると同時に、LCD80もスタンバイ状態となる。この場合、生徒用端末30における消費電力の変化は、図4(b)に示すようになる。
Therefore, in this embodiment, normally, when the student is no longer in front of the student terminal 30 (LCD 80) (when the student leaves the seat), the
なお、各生徒用端末30の消費電力の変化は、図1に示す電源タップ50に内蔵された電力情報検出装置としてのセンサ52により検出することが可能である。センサ52は、例えば1W単位で、消費電力を検出することが可能であるものとする。センサ52の検出結果は、電源タップ管理装置70に送信され、当該電源タップ管理装置70において管理される。なお、図1の教師用端末31についても、生徒用端末30と同一の端末を採用することができる。ただし、これに限らず、教師用端末31としては、図2とは異なる構成の端末を採用してもよい。
A change in power consumption of each
次に、図1の異常行動検出サーバ10について説明する。図5には、異常行動検出サーバ10のハードウェア構成が概略的に示されている。この図5に示すように、異常行動検出サーバ10は、CPU90、ROM92、RAM94、記憶部(ここではHDD(Hard Disk Drive))96、ネットワークインタフェース97、及び可搬型記憶媒体用ドライブ99等を備えており、異常行動検出サーバ10の構成各部は、バス98に接続されている。異常行動検出サーバ10では、ROM92あるいはHDD96に格納されているプログラム(異常行動検出プログラム)、或いは可搬型記憶媒体用ドライブ99が可搬型記憶媒体91から読み取ったプログラム(異常行動検出プログラム)をCPU90が実行することにより、図6の各部の機能が実現される。
Next, the abnormal
図6には、異常行動検出サーバ10の機能ブロック図が示されている。図6に示すように、異常行動検出サーバ10では、CPU90が異常行動検出プログラムを実行することにより、消費電力情報取得部20、取得部としての電力データ取得部22、特定部24、判断部26、表示部28、設定部32、としての機能を実現している。なお、図6では、RAM94、HDD96等に格納されている各種テーブルも図示している。各種テーブルには、電力判定閾値テーブル102と、消費電力情報テーブル104と、電力波形テーブル106と、異常行動監視時間算出テーブル108と、異常行動判断占有率テーブル110と、講義テーブル112と、異常行動回数(時間帯)テーブル114と、異常行動回数(講義)テーブル116と、が含まれる。
FIG. 6 shows a functional block diagram of the abnormal
消費電力情報取得部20は、各生徒用端末30の消費電力情報1〜3を取得して、消費電力情報テーブル104に格納する。なお、消費電力情報1〜3は、生徒用端末30の状態(起動状態やスタンバイ状態)ごとの消費電力情報を意味するが、当該情報の詳細については後述するものとする。
The power consumption information acquisition unit 20 acquires the
電力データ取得部22は、電源タップ50の各コンセント(各生徒用端末30)で消費される電力を所定時間間隔(例えば、1分間隔)で取得し、電力波形テーブル106に格納する。
The power data acquisition unit 22 acquires the power consumed by each outlet (each student terminal 30) of the
特定部24は、電力データ取得部22が取得した各生徒用端末30の消費電力に基づいて、異常行動を行っている可能性がある生徒を特定する。判断部26は、特定部24が特定した生徒の利用する生徒用端末30の消費電力と、当該生徒と同一又は同等の行動をとるべき他の生徒(すなわち、同一の授業を受けている生徒)が利用する生徒用端末30の消費電力とが異なる状態にある場合に、特定部24が特定した生徒が異常行動をしていると判断する。
Based on the power consumption of each
表示部28は、判断部26が、異常行動を行っていると判断した生徒の情報を、教師用端末31に対して表示する。設定部32は、異常行動基準時間を設定する。
The
電力判定閾値テーブル102は、消費電力情報1〜3として、所定の幅を有する値を設定するため、当該幅を規定するテーブルである。電力判定閾値テーブル102は、図13(a)に示すようなテーブルであり、ここでは、幅として、±3Wが定義されている。消費電力情報テーブル104は、図13(b)に示すように、消費電力情報1〜3の値を定義するテーブルである。
The power determination threshold value table 102 is a table that prescribes the width in order to set a value having a predetermined width as the
電力波形テーブル106は、図14に示すように、各端末の、所定時間(例えば1分)ごとの消費電力を格納するテーブルである。 As shown in FIG. 14, the power waveform table 106 is a table that stores the power consumption of each terminal every predetermined time (for example, 1 minute).
異常行動監視時間算出テーブル108は、特定部24が、各生徒の異常行動の可能性を判断するために用いたり、設定部32が、異常行動監視時間を算出したりするのに用いるテーブルである。具体的には、図15に示すように、各生徒の異常行動の時間(他の生徒とは異なる行動を行っている時間)を格納する部分(A〜Fの行)と、スタンバイ解除時間平均、異常行動監視基準時間、異常行動監視時間補正値、異常行動監視時間を格納する部分と、を有する。なお、異常行動監視時間補正値と、異常行動監視時間は、実際には、各生徒ごとに異なる値となるが、図示の便宜上、図15では、1つのみ(例えば生徒A)を記載している。なお、異常行動監視時間は、次式(1)にて求められる時間である。
異常行動監視時間=異常行動監視基準時間+異常行動監視時間補正値
…(1)
The abnormal behavior monitoring time calculation table 108 is a table used by the specifying unit 24 to determine the possibility of abnormal behavior of each student, or used by the setting
Abnormal behavior monitoring time = abnormal behavior monitoring reference time + abnormal behavior monitoring time correction value
... (1)
異常行動判断占有率テーブル110は、異常行動を行っている可能性のある生徒の周辺の生徒のうち、異常行動を行っている可能性のある生徒と異なる行動をどの程度(占有率)の生徒がとっていれば、異常行動を実際に行っていると判定するかを定めるテーブルである。具体的には、異常行動判断占有率テーブル110は、図16に示すようなテーブルであり、占有率は、過去の異常行動回数に応じて定められているものとする。 The abnormal behavior determination occupancy ratio table 110 indicates how many students (occupancy ratio) have different behaviors from the students who may be performing abnormal behavior among the students around the students who may be performing abnormal behavior. If it is taken, it is a table which determines whether it determines with abnormal behavior being actually performed. Specifically, the abnormal action determination occupation ratio table 110 is a table as shown in FIG. 16, and the occupation ratio is determined according to the number of abnormal actions in the past.
講義テーブル112は、各講義の情報と、各講義における異常行動監視基準時間とを格納する。具体的には、講義テーブル112は、図17に示すようなテーブルである。図17の講義テーブル112では、各講義の情報として、各講義の講義IDと、時限と、曜日と、講義名とが定義されている。 The lecture table 112 stores information on each lecture and abnormal behavior monitoring reference time in each lecture. Specifically, the lecture table 112 is a table as shown in FIG. In the lecture table 112 of FIG. 17, the lecture ID, time limit, day of the week, and lecture name of each lecture are defined as information on each lecture.
異常行動回数(時間帯)テーブル114は、図18(a)に示すように、時間帯と、異常行動回数と、講義参加人数とを含む。また、異常行動回数(講義)テーブル116は、図18(b)に示すように、講義IDと、異常行動回数と、講義参加人数とを含む。なお、図18(a)、図18(b)のテーブルは、いずれも、生徒ごとに作成されるテーブルである。 As shown in FIG. 18A, the abnormal action count (time slot) table 114 includes a time slot, the abnormal action count, and the number of lecture participants. The abnormal action count (lecture) table 116 includes a lecture ID, the abnormal action count, and the number of lecture participants as shown in FIG. Note that the tables in FIGS. 18A and 18B are tables created for each student.
次に、異常行動検出サーバ10の処理について、図7、図10〜図12のフローチャートに基づいて、かつその他図面を参照しつつ詳細に説明する。
Next, the processing of the abnormal
図7には、異常行動検出処理(その1)のフローチャートが示されている。図7の異常行動検出処理(その1)は、授業中における、生徒の異常行動(居眠りなど)を検出し、教師用端末31に報告する処理である。この処理が行われる前提として、授業を受ける各生徒は、各生徒用端末30に対して、ユーザIDやパスワード等によりログインしているものとする。すなわち、各生徒と生徒用端末30とは関連付けられているものとする。
FIG. 7 shows a flowchart of the abnormal behavior detection process (part 1). The abnormal behavior detection process (part 1) in FIG. 7 is a process of detecting an abnormal behavior (such as dozing) of a student during a class and reporting it to the
図7の処理では、まず、ステップS10において、消費電力情報取得部20が、消費電力情報1として、PC40とLCD80の両方が稼動(起動)しているときの消費電力値±電力判定閾値の範囲を格納する。具体的には、消費電力情報取得部20は、PC40とLCD80の両方が稼動している状態で、各センサ52の計測結果(消費電力値)を取得する。また、消費電力情報取得部20は、図13(a)に示す電力判定閾値テーブル102から、電力判定閾値(ここでは、±3Wとする)を取得する。そして、消費電力情報取得部20は、図13(b)の消費電力情報テーブル104の「消費電力情報1」の欄に、センサ52の計測結果と電力判定閾値とから求められる範囲を格納する。例えば、センサ52の計測結果が、図8の「起動時」の値(100W)であった場合には、消費電力情報取得部20は、消費電力情報テーブル104の「消費電力情報1」の欄に97W〜103Wを格納する(図13(b)参照)。
In the process of FIG. 7, first, in step S10, the power consumption information acquisition unit 20 uses the
次いで、ステップS12では、消費電力情報取得部20が、消費電力情報2として、PC40のみが稼動しているときの消費電力値±電力判定閾値の範囲を格納する。この場合、消費電力情報取得部20は、ステップS10と同様の処理を行う。例えば、センサ52の計測結果が、図8の「LCDスタンバイ時」の値(85W)であった場合には、消費電力情報取得部20は、消費電力情報テーブル104の「消費電力情報2」の欄に82W〜88Wを格納する(図13(b)参照)。
Next, in step S <b> 12, the power consumption information acquisition unit 20 stores, as
次いで、ステップS14では、消費電力情報取得部20が、消費電力情報3として、PC40とLCD80がスタンバイ状態のときの消費電力値±電力判定閾値の範囲を格納する。この場合、消費電力情報取得部20は、ステップS10、S12と同様の処理を行う。例えば、センサ52の計測結果が、図8の「PCスタンバイ時」の値(10W)であった場合には、消費電力情報取得部20は、消費電力情報テーブル104の「消費電力情報3」の欄に7W〜13Wを格納する(図13(b)参照)。
Next, in step S <b> 14, the power consumption information acquisition unit 20 stores, as
なお、ステップS10〜S14の処理は、全コンセント(全生徒用端末30)に対して行われるので、図13(b)の消費電力情報テーブル104は、コンセント(生徒用端末30)ごとに生成されることになる。 Since the processing in steps S10 to S14 is performed for all outlets (all student terminals 30), the power consumption information table 104 in FIG. 13B is generated for each outlet (student terminal 30). Will be.
次いで、ステップS16では、電力データ取得部22が、教室内にある全てのPC40、LCD80の消費電力を一定周期で取得し、図14の電力波形テーブル106に格納する。図14の例では、6つの生徒用端末(符号A〜D)の消費電力を、1分間隔で取得している。
Next, in step S16, the power data acquisition unit 22 acquires the power consumption of all the
次いで、ステップS18では、特定部24が、各生徒用端末30の消費電力が消費電力情報3(7W〜13W)の範囲内か否かを判断する。例えば、図14の8時1分では、全端末の消費電力が100Wなので、ここでの判断は否定される。一方、図14の8時2分では、端末(D)の消費電力が10Wなので、ここでの判断は肯定される。このステップS18の判断が否定された場合には、ステップS16に戻るが、ステップS18の判断が肯定された場合には、ステップS20に移行する。
Next, in step S18, the specifying unit 24 determines whether or not the power consumption of each
ステップS20では、特定部24は、消費電力情報3の前回値(消費電力情報3となる前の消費電力)が消費電力情報1(97W〜100W)か否かを判断する。端末(D)の8時2分の状態であれば、その前回値(8時1分の値)は、100Wであるので、ここでの判断は肯定される。一方、端末(A)の8時7分の状態であれば、その前回値(8時6分の値)は、85Wであるので、ここでの判断は否定される。ステップS20の判断が肯定された場合には、ステップS22に移行し、否定された場合には、ステップS16に戻る。なお、ステップS20の判断が肯定される場合は、図4(b)のような消費電力の変化を示している場合であり、生徒が居眠りをしている可能性があることを意味する。一方、ステップS20の判断が否定される場合は、図4(a)のような消費電力の変化を示している場合であり、生徒が離席したことを意味する(離席は、今回の検出対象の異常行動とは異なる)。 In step S20, the specifying unit 24 determines whether or not the previous value of the power consumption information 3 (power consumption before becoming the power consumption information 3) is the power consumption information 1 (97W to 100W). If the terminal (D) is in the state of 8:02, its previous value (value of 8: 1) is 100 W, so the determination here is affirmed. On the other hand, if the terminal (A) is in the 8: 7 state, its previous value (value of 8: 6) is 85 W, so the determination here is denied. If the determination in step S20 is affirmative, the process proceeds to step S22. If the determination is negative, the process returns to step S16. In addition, when determination of step S20 is affirmed, it is a case where the change of power consumption as shown in FIG.4 (b) is shown, and it means that the student may be asleep. On the other hand, if the determination in step S20 is negative, it indicates a change in power consumption as shown in FIG. 4 (a), which means that the student has left (the absence is the current detection). Different from the subject's abnormal behavior).
図7の処理において、ステップS22に移行すると、特定部24は、消費電力情報3になっている時間を監視する。より具体的には、特定部24は、ステップS22において、60秒カウントアップする。そして、次のステップS24では、特定部24が、消費電力情報3の範囲内を維持しているのか否かを判断する。ここでの判断が肯定された場合には、ステップS22に戻り、特定部24は、再度消費電力情報3になっている時間を監視(60秒カウントアップ)する。すなわち、特定部24は、ステップS22、S24を繰り返すことで、消費電力情報3が継続されている時間を計測しているということができる。
In the process of FIG. 7, when the process proceeds to step S <b> 22, the specifying unit 24 monitors the time that is the
ステップS24の判断が否定されて、ステップS26に移行すると、特定部24が、消費電力情報3になっている時間を、スタンバイ解除時間として格納する。ここでは、図15の異常行動監視時間算出テーブル108において、秒数で格納される。例えば、図15の例では、端末(D)の8時2分、3分の欄に、60秒が格納されたり、端末(B)の8時8分、9分の欄に、60秒が格納されたりする。
When the determination in step S24 is negative and the process proceeds to step S26, the specifying unit 24 stores the time in the
次いで、ステップS28では、特定部24が、スタンバイ解除時間が異常行動監視時間よりも大きいか否かを判断する。ここで、異常行動監視時間は、図15の最下段に記載されている時間であり、ある生徒のスタンバイ解除時間が異常行動監視時間よりも大きい場合には、当該生徒が異常行動を行っている可能性があることを意味する。なお、前述したように、異常行動監視時間は、生徒ごとに異なる時間であるが、ここでは、説明の便宜上、異常行動監視時間が全生徒共通の時間(図15の異常行動監視時間)であるものとして説明する。 Next, in step S28, the specifying unit 24 determines whether or not the standby release time is longer than the abnormal behavior monitoring time. Here, the abnormal behavior monitoring time is the time described in the lowermost part of FIG. 15, and when a certain student's standby release time is longer than the abnormal behavior monitoring time, the student is performing abnormal behavior. It means that there is a possibility. As described above, the abnormal behavior monitoring time is different for each student, but here, for convenience of explanation, the abnormal behavior monitoring time is a time common to all students (abnormal behavior monitoring time in FIG. 15). It will be explained as a thing.
ステップS28の判断が肯定された場合、すなわち、生徒が異常行動を行っている可能性があると判断された場合には、ステップS29に移行する。一方、ステップS28の判断が否定された場合、すなわち、生徒が異常行動を行っている可能性がないと判断された場合には、ステップS34に移行する。ステップS29に移行した場合、特定部24は、異常行動を行っている可能性のある生徒を特定し、次のステップS30に移行する。 If the determination in step S28 is affirmative, that is, if it is determined that there is a possibility that the student is performing abnormal behavior, the process proceeds to step S29. On the other hand, if the determination in step S28 is negative, that is, if it is determined that there is no possibility that the student is performing abnormal behavior, the process proceeds to step S34. When the process proceeds to step S29, the identifying unit 24 identifies a student who may be performing an abnormal action, and proceeds to the next step S30.
ステップS30に移行した場合、判断部26が、ステップS29で特定した異常行動を行っている可能性のある生徒の利用する生徒用端末の、周辺の全ての生徒用端末の消費電力情報を取得し、消費電力情報1の占有率を求める。ここで、端末(D)は、図9(a)に示すように、人感センサ86で検出が継続される一方、操作検知部46で操作の検知がなくなり、当該検知が無くなってから5分後(第2時間経過後)に、消費電力が100Wから10Wに変化した状態となっている。すなわち、ステップS30の処理は、周辺の端末のうち、図9(b)のような消費電力の変化を示している端末の割合を求める処理となっている。
When the process proceeds to step S30, the
たとえば、図14の端末(D)を利用する生徒が異常行動を行っている可能性がある時刻(8時13分、14分)においては、他の端末の消費電力は100W(消費電力情報1)であるので、占有率は100%である。一方、図14の端末(A)を利用する生徒が異常行動を行っている可能性がある時刻(8時18分〜25分)において、周辺端末の1つの端末の消費電力のみが100W(消費電力情報1)であるので、占有率は1/5=20%である。 For example, at a time (8:13, 14 minutes) when a student using the terminal (D) in FIG. 14 may be performing an abnormal behavior, the power consumption of other terminals is 100 W (power consumption information 1 ), The occupation ratio is 100%. On the other hand, at the time (8: 18-25) when the student using the terminal (A) in FIG. 14 may be performing abnormal behavior, only the power consumption of one terminal of the peripheral terminal is 100 W (consumption Since the power information is 1), the occupation ratio is 1/5 = 20%.
次いで、ステップS32では、判断部26が、消費電力情報1の占有率が異常行動判断占有率以上か否かを判断する。ここで、異常行動判断占有率は、図16の異常行動判断占有率テーブル110に示すように、各生徒の過去の異常行動回数によって異なる値となる。例えば、端末(D)について、過去に異常行動が検出されていない場合には、異常行動判断占有率は100%となる。一方、過去に異常行動が検出された回数が3回目、5回目以上の場合には、異常行動判断占有率は、90%、80%と、低くなる。このように、異常行動回数の増加に応じて異常行動判断占有率を低くする(異常行動回数が多いほど監視を強化する)ことで、異常行動回数の多い生徒の異常行動を検出しやすくすることができる。
Next, in step S <b> 32, the
ステップS32の判断が肯定された場合、すなわち、異常行動を行っている可能性がある端末の消費電力情報が周辺の多くの端末と異なっており、当該端末が異常行動を行っていると判定できる場合、ステップS36に移行する。一方、ステップS32の判断が否定された場合、すなわち、異常行動を行っている可能性がある端末が、実際に異常行動を行っていた可能性が低い場合には、ステップS16に戻る。 If the determination in step S32 is affirmative, that is, it is possible to determine that the power consumption information of a terminal that may be performing an abnormal action is different from that of many nearby terminals and that the terminal is performing an abnormal action. If so, the process proceeds to step S36. On the other hand, if the determination in step S32 is negative, that is, if there is a low possibility that a terminal that may be performing an abnormal action is actually performing an abnormal action, the process returns to step S16.
ステップS32の判断が肯定され、ステップS36に移行した場合、判断部26は、消費電力情報3を検出した生徒用端末30を利用する生徒が異常行動をしていると判定する。そして、ステップS38では、表示部28が、教師用端末31に対して、異常行動該当者を表示する。ステップS38の処理が終了すると、図7の全処理が終了する。
When the determination in step S32 is affirmed and the process proceeds to step S36, the
一方、ステップS28の判断が否定された場合(異常行動がなかったと判定された場合)には、ステップS34において、設定部32が、スタンバイ解除時間を用いて異常行動監視基準時間を設定する。このステップS34における「スタンバイ解除時間」とは、異常行動を行っていなかった生徒が生徒用端末30のスタンバイを解除するまでの時間(スタンバイ状態になった時点からマウス等を操作するまでに要する時間)を意味する。
On the other hand, when the determination in step S28 is negative (when it is determined that there is no abnormal action), in step S34, the setting
例えば、図15の8時4分に示すように、それまでの異常行動監視基準時間が180秒であった場合で、今回のスタンバイ解除時間が120秒であった場合には、それらの平均値(180+120)/2=150秒を、新たな異常行動監視基準時間とする。ここで、180秒は、前回の同一講義における異常行動監視基準時間を意味する。この異常行動監視基準時間は、図17の講義テーブル112に格納されている。なお、図17の講義テーブル112に値が無い場合には、PC40のスタンバイ時間設定値(図3では、5分)を用いることとしてもよい。一方、図15の8時25分に示すように、それまでの異常行動監視基準時間が150秒であった場合で、今回のスタンバイ解除時間が60秒であった場合には、それらの平均値(150+60)/2=105秒を、新たな異常行動監視基準時間とする。その後は、ステップS16に戻る。なお、異常行動監視基準時間の下限値として、所定時間(例えば60秒)を設定することとしてもよい。 For example, as shown in FIG. 15 at 8: 4, when the abnormal behavior monitoring reference time up to that time is 180 seconds and the current standby release time is 120 seconds, the average value thereof is used. Let (180 + 120) / 2 = 150 seconds be the new abnormal behavior monitoring reference time. Here, 180 seconds means the abnormal behavior monitoring reference time in the previous same lecture. This abnormal behavior monitoring reference time is stored in the lecture table 112 of FIG. If there is no value in the lecture table 112 of FIG. 17, the standby time setting value of the PC 40 (5 minutes in FIG. 3) may be used. On the other hand, as shown in FIG. 15 at 8:25, when the abnormal behavior monitoring reference time up to that time is 150 seconds and the current standby release time is 60 seconds, the average value thereof is used. Let (150 + 60) / 2 = 105 seconds be the new abnormal behavior monitoring reference time. Thereafter, the process returns to step S16. A predetermined time (for example, 60 seconds) may be set as the lower limit value of the abnormal behavior monitoring reference time.
以上の処理を行うことで、生徒用端末30を利用する生徒の異常行動(ここでは居眠り)を検出し、教師用端末31に表示することが可能であるとともに、異常行動監視基準時間をスタンバイ解除時間に基づいて変更することが可能である。なお、図15のテーブルでは、端末(B)の8時7分、8分、及び端末(D)の8時13分、14分において異常行動が検出される。
By performing the above processing, it is possible to detect abnormal behavior of the student using the student terminal 30 (here, dozing) and display it on the
次に、図10のフローチャートに沿って、異常行動検出処理(その2)について説明する。図10の異常行動検出処理(その2)は、授業中における、生徒の異常行動(生徒用端末30上でのゲームなど)を検出し、教師用端末31に報告する処理である。なお、図10では、図7のフローチャートの各ステップと対応するステップに、図7のステップ番号に100を加算したステップ番号を付して示している。
Next, the abnormal behavior detection process (part 2) will be described with reference to the flowchart of FIG. The abnormal behavior detection process (part 2) in FIG. 10 is a process of detecting abnormal behavior of a student (such as a game on the student terminal 30) during a class and reporting it to the
図10の処理では、ステップS110〜S116までの処理が、図7のステップS10〜S16までと同様に行われる。なお、ステップS10〜S14が既に行われている場合には、ステップS110〜S114の処理を省略することとしてもよい。また、これとは逆にステップS110〜S114が既に行われた場合には、図7のステップS10〜S14の処理を省略することとしても良い。 In the process of FIG. 10, the processes from step S110 to S116 are performed in the same manner as steps S10 to S16 in FIG. If steps S10 to S14 have already been performed, the processes of steps S110 to S114 may be omitted. On the other hand, if steps S110 to S114 have already been performed, the processes of steps S10 to S14 in FIG. 7 may be omitted.
図10のステップS118〜S126では、図7のステップS18〜S26と異なり、消費電力情報が3から1に変化した生徒用端末30が、消費電力情報1を継続した時間を「PC操作時間」とする。
In steps S118 to S126 of FIG. 10, unlike the steps S18 to S26 of FIG. 7, the time when the
更に、ステップS128では、特定部24が、PC操作時間が異常行動監視時間よりも大きいか否かを判断する。ここでの判断が肯定された場合、特定部24は、ステップS129において、異常行動を行っている生徒を特定し、ステップS130に移行する。そして、ステップS130では、判断部26が、その生徒の周辺の生徒用端末30の消費電力情報を取得し、消費電力情報3の占有率を求める。更に、ステップS132では、判断部26は、消費電力情報3の占有率が、異常行動判断占有率(図16参照)以上か否かを判断する。
In step S128, the specifying unit 24 determines whether the PC operation time is longer than the abnormal behavior monitoring time. When the determination here is affirmed, the specifying unit 24 specifies a student who is performing abnormal behavior in step S129, and proceeds to step S130. In step S <b> 130, the
ステップS132の判断が肯定された場合には、判断部26は、消費電力情報1を検出した生徒用端末30の生徒が異常行動をしている(他の生徒が生徒用端末を操作していないのに、生徒用端末を操作し続けている)と判定する。そして、ステップS138では、表示部28が、教師用端末31に対して、その旨を表示する。なお、図14、図15の例では、8時19分に、端末(C)を利用する生徒が異常行動をしている旨が、教師用端末31に表示されることになる。
If the determination in step S132 is affirmed, the
以上の図10の処理により、生徒用端末30を利用する生徒の異常行動(ここでは生徒用端末30上でのゲームなど)を検出することができ、かつ教師用端末31に当該生徒の情報を表示することができる。
Through the processing of FIG. 10, the abnormal behavior of the student using the student terminal 30 (here, a game on the student terminal 30) can be detected, and the student information is stored in the
なお、図10の処理では、ステップS132の判断とともに、又はこれに代えて、教師の発声タイミングに基づいて、生徒用端末30における異常行動の判定を行うこととしてもよい。この場合、教師の声を認識する音声認識センサを教師用端末31の近傍に設けておき、判断部26は、生徒用端末30で消費電力情報1を検出した時間において教師の声を音声認識センサが認識しているか否かを取得する。そして、判断部26は、当該時間において教師の声が長い時間検出されている場合に、消費電力情報1を検出した生徒用端末30で異常行動が行われていたと判断する。このようにすることで、授業中における異常行動(ゲームなど)を適切に検出することが可能となる。
In addition, in the process of FIG. 10, it is good also as determination of abnormal action in the terminal 30 for students based on a teacher's utterance timing with the determination of step S132 or instead of this. In this case, a voice recognition sensor for recognizing the teacher's voice is provided in the vicinity of the
なお、図10の処理では、図7のステップS34の処理と同様の処理は行われない。 In the process of FIG. 10, the same process as the process of step S34 of FIG. 7 is not performed.
次に、異常行動監視基準時間更新処理について、図11のフローチャートに沿って説明する。本処理は、図6の設定部32が行う処理である。なお、図11の処理は、他の処理と同時並行的に実行される。
Next, the abnormal behavior monitoring reference time update process will be described with reference to the flowchart of FIG. This processing is processing performed by the setting
図11の処理では、まずステップS52において、設定部32が、前回の異常行動を検出してから所定時間(例えば10分)以上異常行動を検出していないかを判断する。ここでの判断が肯定されると、ステップS54に移行し、設定部32は、異常行動監視基準時間を10%長くして、異常行動監視時間算出テーブル108に格納する。
In the process of FIG. 11, first, in step S <b> 52, the setting
次いで、ステップS56では、設定部32が、授業終了時刻となったか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合には、ステップS52に戻るが、ステップS56の判断が肯定された場合には、ステップS58に移行する。そして、ステップS58では、設定部32が、講義テーブル112に、終了した講義の異常行動監視基準時間の次回値として、講義終了時刻における異常行動監視基準時間を登録する。なお、各講義の終了時刻は、図17の講義テーブルの時限(時限の開始時刻、終了時刻は別に定義されているものとする)から分かる。
Next, in step S56, the setting
以上のようにすることで、異常行動が検出されない時間が長くなればなるほど異常行動監視基準時間を長くすることができるようになる。また、設定部32が講義テーブル112に異常行動監視基準時間の次回値を登録するので、特定部24は、講義ごとに、異常行動監視基準時間を継続して使用することができるようになる。
As described above, the abnormal behavior monitoring reference time can be increased as the time during which abnormal behavior is not detected becomes longer. Further, since the setting
次に、異常行動監視時間算出処理について、図12のフローチャートに沿って説明する。本処理は、図6の設定部32が行う処理である。なお、図12の処理は、他の処理と同時並行的に実行される処理であり、例えば、所定時間ごとに行われる処理である。また、図12の処理は、生徒ごとに行われる処理である。
Next, the abnormal behavior monitoring time calculation process will be described with reference to the flowchart of FIG. This processing is processing performed by the setting
図12の処理では、まず、ステップS60において、生徒の成績情報を不図示の成績データベースから取得する。次いで、ステップS62では、設定部32は、取得した成績が、平均点以上か否かを判断する。ここでの判断が肯定された場合には、ステップS64に移行する。
In the process of FIG. 12, first, in step S60, student grade information is obtained from a grade database (not shown). Next, in step S62, the setting
ステップS64では、設定部32は、異常行動監視時間補正値をリセット(初期値に設定)する。そして、次のステップS72では、設定部32が、リセットした異常行動監視時間補正値を用いて、異常行動監視時間を算出する。より具体的には、設定部32は、上式(1)に基づいて、異常行動監視時間を、異常行動監視基準時間と異常行動監視時間補正値(初期値)との和から算出する。そして、設定部32は、異常行動監視時間補正値と、算出した異常行動監視時間とを、図15の異常行動監視時間算出テーブル108に格納する。
In step S64, the setting
一方、ステップS62の判断が否定された場合、すなわち、生徒の成績が平均点よりも低かった場合には、ステップS66に移行する。ステップS66では、設定部32は、生徒ごとに時間帯あたりの異常行動の検出回数をカウントし、図18(a)の異常行動回数(時間帯)テーブル114に格納する。次いで、ステップS68では、設定部32が、生徒ごとに講義あたりの異常行動の検出回数をカウントし、図18(b)の異常行動回数(講義)テーブル116に格納する。
On the other hand, if the determination in step S62 is negative, that is, if the student's grade is lower than the average score, the process proceeds to step S66. In step S66, the setting
次いで、ステップS70では、設定部32が、生徒ごとに、異常行動が多い場合、監視時間が短くなるように異常行動監視時間補正値を設定する。具体的には、以下のようにして、異常行動監視時間補正値を設定する。
Next, in step S70, the setting
まず、設定部32は、時間帯ごとの異常行動の割合cを算出する。具体的には、図18(a)より、8時台の割合が3/6=0.5、9時台の割合が0/6=0、10時台の割合が2/6=0.33、11時台の割合が1/6=0.17、…となる。
First, the setting
次いで、設定部32は、講義ごとの異常行動の割合eを算出する。具体的には、図18(b)より、講義ID=1(日本史(図17参照))の割合が3/6=0.5、講義ID=2(世界史)の割合が2/6=0.33、講義ID=3(日本語)の割合が2/6=0.33、講義ID=4(英語)の割合が0/6=0、…となる。
Next, the setting
そして、設定部32は、異常行動監視基準時間補正値b(異常行動監視基準時間/2<b<0)を次式(2)に基づいて、算出する。なお、次式(2)では、異常行動監視基準時間をaとしている。
b=−{a/2×((c+e)/2)} …(2)
Then, the setting
b = − {a / 2 × ((c + e) / 2)} (2)
ここで、((c+e)/2)は、cとeの平均を示す。例えば、8時台の日本史の授業であれば、((c+e)/2)は、{(2/6)+(2/6)}/2=2/6となる。なお、((c+e)/2)が1を超えるような場合には、((c+e)/2)=1とするものとする。 Here, ((c + e) / 2) represents the average of c and e. For example, in a Japanese history class at 8 o'clock, ((c + e) / 2) becomes {(2/6) + (2/6)} / 2 = 2/6. When ((c + e) / 2) exceeds 1, it is assumed that ((c + e) / 2) = 1.
したがって、例えば、8時台の日本史の授業であれば、異常行動監視基準時間a=180(図17)とすると、
b=−(180/2×(2/6))=−30
となる。
Therefore, for example, in the case of a Japanese history class at 8 o'clock, if the abnormal behavior monitoring reference time a = 180 (FIG. 17),
b = − (180/2 × (2/6)) = − 30
It becomes.
そして、設定部32は、異常行動監視時間を、上式(1)に基づいて、
異常行動監視時間=180+(−30)=150(秒)
と算出する。
Then, the setting
Abnormal behavior monitoring time = 180 + (− 30) = 150 (seconds)
And calculate.
以上のように、図12の処理を行うことで、生徒ごとの異常行動監視時間を、異常行動が多いほど短くなるように算出・設定することができる。これにより、生徒ごとに適切な異常行動監視時間を設定することが可能となり、ひいては生徒の異常行動を適切に検出することが可能となる。 As described above, by performing the processing of FIG. 12, the abnormal behavior monitoring time for each student can be calculated and set so as to decrease as the abnormal behavior increases. As a result, it is possible to set an appropriate abnormal behavior monitoring time for each student, and thus it is possible to appropriately detect the abnormal behavior of the student.
以上詳細に説明したように、本実施形態によると、図7で説明したように、電力データ取得部22が、PC40及びLCD80における消費電力の情報(電力値)をセンサ52から取得する。また、特定部24は、電力データ取得部22が取得した情報に基づいて、PC40とLCD80が起動状態からスタンバイ状態に移行し、かつPC40とLCD80が、異常行動監視時間以上スタンバイ状態を維持していると判定した場合に、当該PC40とLCD80を利用する生徒を特定する。そして、判断部26は、特定部24が特定したユーザと同一の授業を受けている周辺の生徒が利用するPC及びLCDの消費電力の情報から、当該他のユーザが利用するPC及びLCDが異常行動監視時間中、特定した生徒が利用するPC及びLCDと異なる状態になっていると判定した場合に、特定した生徒が異常行動をしていると判断する。このように、本実施形態では、PC40とLCD80が起動状態からスタンバイ状態に移行したとき、すなわち、生徒が在席しているにもかかわらず、PC40を操作していない場合(異常行動の可能性が有る場合)に、特定部24がその生徒を特定し、判断部26が周辺の他の生徒の行動が特定された生徒とは異なる行動であるか否かを判定する。これにより、特定された生徒が、他の生徒がPC40を操作している一方で、着席しているにもかかわらずPC40を操作していないという異常行動(居眠りなど)を行っていることを判断することができる。したがって、本実施形態の異常行動検出サーバ10によれば、異常行動を行っている可能性のある端末のみならず、周辺の端末をも考慮して、生徒の異常行動を適切に検出することが可能である。また、本実施形態のユーザ管理システム100によれば、生徒の異常行動を適切に検出することができる異常行動検出サーバ10を備えるので、ユーザの行動を適切に管理することができる。
As described above in detail, according to the present embodiment, as described with reference to FIG. 7, the power data acquisition unit 22 acquires information on the power consumption (power value) in the
また、本実施形態では、図10で説明したように、特定部24は、電力データ取得部22が取得した情報に基づいて、PC40とLCD80がスタンバイ状態から起動状態に移行し、かつPC40とLCD80が、異常行動監視時間以上起動状態を維持していると判定した場合に、当該PC40とLCD80を利用する生徒を特定する。そして、判断部26は、特定部24が特定したユーザと同一の授業を受けている周辺の生徒が利用するPC及びLCDの消費電力の情報から、当該他のユーザが利用するPC及びLCDが異常行動監視時間中、特定した生徒が利用するPC及びLCDと異なる状態になっていると判定した場合に、特定した生徒が異常行動をしていると判断する。このように、本実施形態では、PC40とLCD80がスタンバイ状態から起動状態に移行したときに、特定部24がその生徒を特定し、判断部26が周辺の他の生徒の行動が特定された生徒とは異なる行動であるか否かを判定する。これにより、特定された生徒が、他の生徒がPC40を操作していない一方で、PC40を操作しているという異常行動(生徒用端末30(PC40)を用いたゲームなど)を行っていることを判断することができる。したがって、本実施形態の異常行動検出サーバ10によれば、生徒の異常行動を適切に検出することが可能である。
In the present embodiment, as described with reference to FIG. 10, the specifying unit 24 moves the
また、本実施形態では、異常行動監視時間が、異常行動監視基準時間と、各生徒の異常行動の履歴(回数)に基づいて変動する異常行動監視時間補正値と、の和であることとしている。これにより、本実施形態では、異常行動監視時間を、各生徒の異常行動の履歴に応じた適切な値とすることができ、ひいては当該異常行動監視時間を用いた適切な異常行動の検出が可能となる。 In this embodiment, the abnormal behavior monitoring time is the sum of the abnormal behavior monitoring reference time and the abnormal behavior monitoring time correction value that varies based on the abnormal behavior history (number of times) of each student. . Thereby, in this embodiment, the abnormal behavior monitoring time can be set to an appropriate value according to the history of abnormal behavior of each student, and accordingly, the abnormal behavior can be detected appropriately using the abnormal behavior monitoring time. It becomes.
また、本実施形態では、異常行動監視基準時間は、生徒用端末30(PC40、LCD80)が、異常行動監視時間内にスタンバイ状態から起動状態になるまでの時間に基づいて決定される(ステップ34)。このように、異常行動監視時間内にスタンバイ状態から起動状態になるまでの時間(スタンバイ解除時間)に基づいて異常行動監視基準時間を決定することで、各生徒の履歴に基づいた適切な異常行動監視基準時間、異常行動監視時間を設定することが可能となる。
In the present embodiment, the abnormal behavior monitoring reference time is determined based on the time until the student terminal 30 (
また、本実施形態では、消費電力を検出するセンサとして、電源タップ50が有するコンセント単位の消費電力を検出可能なセンサ52が採用されている。したがって、上記のような電源タップを用いることで、別途センサを用意・設置等しなくてもよくなる。これにより、配線の複雑化等を抑制することができる。また、センサ52を有する電源タップ50は別の用途(消費電力の見える化等)にも用いることができる。したがって、別の用途のために既に電源タップ50が配備されている学校等においては、ユーザ管理システム100の導入を簡易かつ低コストで行うことができる。また、生徒の存在を検出する検知器として、人感センサ86を用いているので、特許文献1のように脳波や体温などを計測する場合と比較して、コストの低減を図ることが可能である。
In the present embodiment, a
なお、図12のステップS72で説明した、講義ごとの異常行動の割合(e)の値が低いほど、生徒が集中して授業に取り組んでいることを示していると考えられる。したがって、例えば、全生徒の、講義ごとの異常行動の割合(e)を合算した値を、授業評価値とし、当該授業評価値に基づいて授業を評価することとしてもよい。このようにすることで、学校内全体の授業の適正化、及び学力の向上を図ることが可能となる。 In addition, it is considered that the lower the value of the abnormal behavior ratio (e) for each lecture described in step S72 of FIG. 12, the more concentrated the students are working on the lesson. Therefore, for example, a value obtained by adding up the ratios (e) of abnormal behavior of all students for each lecture may be used as a class evaluation value, and the class may be evaluated based on the class evaluation value. By doing in this way, it becomes possible to optimize the lesson of the whole school and to improve scholastic ability.
なお、上記実施形態では、図7の処理と図10の処理を行うことで、2種類の異常行動を検出する場合について説明したが、これに限られるものではない。すなわち、図7、図10の処理のいずれか一方のみを行うこととしてもよい。 In the above-described embodiment, the case where two types of abnormal behavior are detected by performing the processing of FIG. 7 and the processing of FIG. 10 is described, but the present invention is not limited to this. That is, only one of the processes in FIGS. 7 and 10 may be performed.
また、上記実施形態では、異常行動監視基準時間補正値を各生徒ごとに求める場合について説明したが、これに限らず、異常行動監視基準時間補正値を全生徒共通とすることとしてもよい。また、図11の異常行動監視基準時間更新処理は、行わないこととしてもよい。また、異常行動監視時間は、固定値であってもよい。この場合、異常行動監視基準時間の設定・更新処理(図7のステップS24、図11の処理)や、異常行動監視基準時間補正値を算出する処理(図12の処理)を省略してもよい。 In the above embodiment, the case where the abnormal behavior monitoring reference time correction value is obtained for each student has been described. However, the present invention is not limited to this, and the abnormal behavior monitoring reference time correction value may be common to all students. Further, the abnormal behavior monitoring reference time update process of FIG. 11 may not be performed. The abnormal behavior monitoring time may be a fixed value. In this case, the abnormal behavior monitoring reference time setting / updating process (step S24 in FIG. 7, the process in FIG. 11) and the process of calculating the abnormal behavior monitoring reference time correction value (the process in FIG. 12) may be omitted. .
なお、上記実施形態では、特定部24が、消費電力値を用いて、生徒用端末30で異常行動を行っている生徒を特定する場合について説明したが、これに限られるものではない。特定部24は、電力波形を用いて、生徒用端末30で異常行動を行っている生徒を特定することとしてもよい。この場合、特定部24は、得られた電力波形と、異常行動を行っている場合に得られる電力波形のパターンとのパターンマッチング等により、異常行動を行っている生徒を特定することができる。
In the above embodiment, a case has been described in which the specifying unit 24 specifies a student who is performing an abnormal behavior on the
なお、上記実施形態では、異常行動を行っている生徒の情報を、教師用端末31に表示する場合について説明したが、これに限られるものではない。例えば、異常行動を行っている生徒の情報は、異常行動検出サーバ10で保持しておくこととしても良い。この場合、教師は、生徒の成績を考査するときなどにおいて、異常行動検出サーバ19で保持されている情報を読み出すこととしてもよい。
In addition, although the said embodiment demonstrated the case where the information of the student who is performing abnormal behavior was displayed on the terminal 31 for teachers, it is not restricted to this. For example, information on students who are performing abnormal behavior may be stored in the abnormal
なお、上記実施形態では、第1装置がPC40で、第2装置がLCD80である場合について説明したが、これに限られるものではなく、その他の装置を、第1、第2装置として採用することとしても良い。
In the above embodiment, the case where the first device is the
なお、上記実施形態では、第1装置及び第2装置が生徒用端末30の一部である場合について説明したが、これに限られるものではない。例えば、第1装置及び第2装置は、学校以外において、同一又は同等の行動を行うべき集団を構成する各個人が利用する端末の一部であってもよい。
In the above embodiment, the case where the first device and the second device are part of the
なお、上記の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、処理装置が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。 The above processing functions can be realized by a computer. In that case, a program describing the processing contents of the functions that the processing apparatus should have is provided. By executing the program on a computer, the above processing functions are realized on the computer. The program describing the processing contents can be recorded on a computer-readable recording medium.
プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD(Digital Versatile Disc)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)などの可搬型記録媒体の形態で販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。 When the program is distributed, for example, it is sold in the form of a portable recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory) on which the program is recorded. It is also possible to store the program in a storage device of a server computer and transfer the program from the server computer to another computer via a network.
プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。 The computer that executes the program stores, for example, the program recorded on the portable recording medium or the program transferred from the server computer in its own storage device. Then, the computer reads the program from its own storage device and executes processing according to the program. The computer can also read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program. Further, each time the program is transferred from the server computer, the computer can sequentially execute processing according to the received program.
上述した実施形態は本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。 The above-described embodiment is an example of a preferred embodiment of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
なお、以上の説明に関して更に以下の付記を開示する。
(付記1) 電源からの電力供給を受け、ユーザからの操作が中断してから第1時間が経過した時点で起動状態からスタンバイ状態に移行する第1装置と、前記第1装置に接続されて前記第1装置を介して前記電源からの電力供給を受け、前記第1装置がスタンバイ状態に移行した時点、あるいはユーザの存在を検知する検知器による検知がなくなってから前記第1時間よりも短い第2時間が経過した時点で、起動状態からスタンバイ状態に移行する第2装置と、を利用するユーザの異常行動を検出する異常行動検出装置であって、前記第1装置及び当該第1装置に接続された前記第2装置における消費電力の情報を検出する電力情報検出装置から、前記情報を取得する取得部と、前記取得部が取得した情報に基づいて、前記第1装置及び当該第1装置に接続された前記第2装置が起動状態からスタンバイ状態に移行し、かつ両装置が、予め定められた異常行動監視時間以上スタンバイ状態を維持していると判定した場合、あるいは、前記第1装置及び当該第1装置に接続された前記第2装置がスタンバイ状態から起動状態に移行し、かつ両装置が、予め定められた異常行動監視時間以上起動状態を維持していると判定した場合、前記第1装置及び前記第2装置を利用するユーザを特定する特定部と、前記特定部が特定したユーザと同一又は同等の行動をとるべき複数の他のユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置の消費電力の情報から、当該他のユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置が前記異常行動監視時間中、前記特定したユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置と異なる状態になっていると判定した場合に、前記特定したユーザが異常行動をしていると判断する判断部と、を備える異常行動検出装置。
(付記2) 前記異常行動監視時間は、固定値又は変動値である異常行動監視基準時間と、前記ユーザの異常行動の履歴に基づいて変動する異常行動監視時間補正値と、の和であることを特徴とする付記1に記載の異常行動検出装置。
(付記3) 前記異常行動監視基準時間は、前記特定したユーザが利用する前記第1、第2装置が、前記異常行動監視時間内に前記スタンバイ状態から前記起動状態になるまでの時間に基づいて決定されることを特徴とする付記2に記載の異常行動検出装置。
(付記4) 前記消費電力の情報は、前記消費電力の値、又は前記消費電力の波形であることを特徴とする付記1〜3のいずれかに記載の異常行動検出装置。
(付記5) 前記電力情報検出装置は、コンセントごとの消費電力値を測定可能な電力センサであり、前記検知器は、人感センサであることを特徴とする付記1〜4のいずれかに記載の異常行動検出装置。
(付記6) 電源からの電力供給を受け、ユーザからの操作が中断してから第1時間が経過した時点で起動状態からスタンバイ状態に移行する第1装置と、前記第1装置に接続されて前記第1装置を介して前記電源からの電力供給を受け、前記第1装置がスタンバイ状態に移行した時点、あるいはユーザの存在を検知する検知器による検知がなくなってから前記第1時間よりも短い第2時間が経過した時点で、起動状態からスタンバイ状態に移行する第2装置と、前記第1、第2装置を利用するユーザの異常行動を検出する、付記1〜5のいずれかに記載の異常行動検出装置と、を備えるユーザ管理システム。
(付記7) 電源からの電力供給を受け、ユーザからの操作が中断してから第1時間が経過した時点で起動状態からスタンバイ状態に移行する第1装置と、前記第1装置に接続されて前記第1装置を介して前記電源からの電力供給を受け、前記第1装置がスタンバイ状態に移行した時点、あるいはユーザの存在を検知する検知器による検知がなくなってから前記第1時間よりも短い第2時間が経過した時点で、起動状態からスタンバイ状態に移行する第2装置と、を利用するユーザの異常行動を、コンピュータに検出させる異常行動検出プログラムであって、前記第1装置及び当該第1装置に接続された前記第2装置における消費電力の情報を検出する電力情報検出装置から、前記情報を取得し、前記取得する処理で取得した情報に基づいて、前記第1装置及び当該第1装置に接続された第2装置が起動状態からスタンバイ状態に移行し、かつ両装置が、予め定められた異常行動監視時間以上スタンバイ状態を維持していると判定した場合、あるいは、前記第1装置及び当該第1装置に接続された前記第2装置がスタンバイ状態から起動状態に移行し、かつ両装置が、予め定められた異常行動監視時間以上起動状態を維持していると判定した場合、前記第1装置及び前記第2装置を利用するユーザを特定し、前記特定する処理で特定したユーザと同一又は同等の行動をとるべき複数の他のユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置の消費電力の情報から、当該他のユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置が前記異常行動監視時間中、前記特定したユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置と異なる状態になっていると判定した場合に、前記特定したユーザが異常行動をしていると判断する処理、を前記コンピュータに実行させることを特徴とする異常行動検出プログラム。
(付記8) 前記異常行動監視時間は、固定値又は変動値である異常行動監視基準時間と、前記ユーザの異常行動の履歴に基づいて変動する異常行動監視時間補正値と、の和であることを特徴とする付記7に記載の異常行動検出プログラム。
(付記9) 前記異常行動監視基準時間は、前記特定したユーザが利用する前記第1、第2装置が、前記異常行動監視時間内に前記スタンバイ状態から前記起動状態になるまでの時間に基づいて決定されることを特徴とする付記8に記載の異常行動検出プログラム。
(付記10) 前記消費電力の情報は、前記消費電力の値、又は前記消費電力の波形であることを特徴とする付記7〜9のいずれかに記載の異常行動検出プログラム。
(付記11) 電源からの電力供給を受け、ユーザからの操作が中断してから第1時間が経過した時点で起動状態からスタンバイ状態に移行する第1装置と、前記第1装置に接続されて前記第1装置を介して前記電源からの電力供給を受け、前記第1装置がスタンバイ状態に移行した時点、あるいはユーザの存在を検知する検知器による検知がなくなってから前記第1時間よりも短い第2時間が経過した時点で、起動状態からスタンバイ状態に移行する第2装置と、を利用するユーザの異常行動を検出する異常行動検出方法であって、前記第1装置及び当該第1装置に接続された前記第2装置における消費電力の情報を検出する電力情報検出装置から、前記情報を取得する取得工程と、前記取得工程で取得された情報に基づいて、前記第1装置及び当該第1装置に接続された第2装置が起動状態からスタンバイ状態に移行し、かつ両装置が、予め定められた異常行動監視時間以上スタンバイ状態を維持していると判定した場合、あるいは、前記第1装置及び当該第1装置に接続された前記第2装置がスタンバイ状態から起動状態に移行し、かつ両装置が、予め定められた異常行動監視時間以上起動状態を維持していると判定した場合、前記第1装置及び前記第2装置を利用するユーザを特定する特定工程と、前記特定工程で特定されたユーザと同一又は同等の行動をとるべき複数の他のユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置の消費電力の情報から、当該他のユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置が前記異常行動監視時間中、前記特定したユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置と異なる状態になっていると判定した場合に、前記特定したユーザが異常行動をしていると判断する判断工程と、を前記コンピュータが実行することを特徴とする異常行動検出方法。
(付記12) 前記異常行動監視時間は、固定値又は変動値である異常行動監視基準時間と、前記ユーザの異常行動の履歴に基づいて変動する異常行動監視時間補正値と、の和であることを特徴とする付記11に記載の異常行動検出方法。
(付記13) 前記異常行動監視基準時間は、前記特定したユーザが利用する前記第1、第2装置が、前記異常行動監視時間内に前記スタンバイ状態から前記起動状態になるまでの時間に基づいて決定されることを特徴とする付記12に記載の異常行動検出方法。
(付記14) 前記消費電力の情報は、前記消費電力の値、又は前記消費電力の波形であることを特徴とする付記11〜13のいずれかに記載の異常行動検出方法。
In addition, the following additional notes are disclosed regarding the above description.
(Supplementary Note 1) A first device that shifts from a startup state to a standby state when a first time elapses after an operation from a user is interrupted by receiving power supply from a power source, and connected to the first device It is shorter than the first time after receiving the power supply from the power source through the first device and when the first device shifts to the standby state or when the detection by the detector for detecting the presence of the user disappears. An abnormal behavior detecting device for detecting an abnormal behavior of a user who uses a second device that transitions from a startup state to a standby state when a second time has elapsed, wherein the first device and the first device include Based on the information acquired by the acquisition unit that acquires the information from the power information detection device that detects the power consumption information in the connected second device, the first device and the information When the second device connected to the first device shifts from the activated state to the standby state and both devices determine that the standby state has been maintained for a predetermined abnormal behavior monitoring time, or It is determined that the first device and the second device connected to the first device have transitioned from the standby state to the activated state, and both devices have maintained the activated state for a predetermined abnormal behavior monitoring time. The first device used by a plurality of other users who should take the same or equivalent action as the user specified by the specifying unit, and the specifying unit that specifies the user who uses the first device and the second device And the first device used by the identified user and the first device used by the other user during the abnormal behavior monitoring time, based on the power consumption information of the second device, and Serial When it is determined that has the second device is different from state, abnormal behavior detection apparatus and a determination unit that determines that the user who the specific is the abnormal behavior.
(Supplementary Note 2) The abnormal behavior monitoring time is the sum of the abnormal behavior monitoring reference time, which is a fixed value or a variable value, and the abnormal behavior monitoring time correction value that varies based on the history of the abnormal behavior of the user. The abnormal behavior detecting device according to
(Supplementary Note 3) The abnormal behavior monitoring reference time is based on the time until the first and second devices used by the identified user enter the activated state from the standby state within the abnormal behavior monitoring time. The abnormal behavior detecting device according to
(Supplementary Note 4) The abnormal behavior detection device according to any one of
(Additional remark 5) The said electric power information detection apparatus is a power sensor which can measure the power consumption value for every outlet, and the said detector is a human sensitive sensor in any one of additional marks 1-4 characterized by the above-mentioned. Abnormal behavior detection device.
(Supplementary Note 6) A first device that shifts from a startup state to a standby state when a first time has elapsed since the operation from the user was interrupted by receiving power supply from the power source, and connected to the first device It is shorter than the first time after receiving the power supply from the power source through the first device and when the first device shifts to the standby state or when the detection by the detector for detecting the presence of the user disappears. The second device that transitions from the activated state to the standby state at the time when the second time has elapsed and the abnormal behavior of the user who uses the first and second devices are detected. A user management system comprising: an abnormal behavior detection device.
(Supplementary Note 7) A first device that transitions from a startup state to a standby state when a first time has elapsed since the user's operation was interrupted upon receiving power supply from a power source, and connected to the first device It is shorter than the first time after receiving the power supply from the power source through the first device and when the first device shifts to the standby state or when the detection by the detector for detecting the presence of the user disappears. An abnormal behavior detection program for causing a computer to detect an abnormal behavior of a user using a second device that transitions from a startup state to a standby state when a second time has elapsed, the first device and the first device From the power information detection device that detects information of power consumption in the second device connected to one device, based on the information acquired in the acquisition process, acquiring the information, It has been determined that the first device and the second device connected to the first device have transitioned from the activated state to the standby state, and that both devices have maintained the standby state for a predetermined abnormal behavior monitoring time. Or the first device and the second device connected to the first device shift from the standby state to the activated state, and both devices maintain the activated state for a predetermined abnormal behavior monitoring time or more. When it is determined that the user uses the first device and the second device, the user uses the plurality of other users who should take the same or equivalent action as the user specified in the specifying process From the power consumption information of the first device and the second device, the first device used by the other user and the second device used by the specified user during the abnormal behavior monitoring time. An abnormal behavior detection that causes the computer to execute a process of determining that the identified user is performing an abnormal behavior when it is determined that the first device and the second device are different from each other. program.
(Supplementary Note 8) The abnormal behavior monitoring time is the sum of the abnormal behavior monitoring reference time, which is a fixed value or a variable value, and the abnormal behavior monitoring time correction value that varies based on the history of abnormal behavior of the user. The abnormal behavior detection program according to appendix 7, characterized by:
(Supplementary Note 9) The abnormal behavior monitoring reference time is based on a time until the first and second devices used by the identified user change from the standby state to the activated state within the abnormal behavior monitoring time. The abnormal behavior detection program according to
(Additional remark 10) The information of the said power consumption is the value of the said power consumption, or the waveform of the said power consumption, The abnormal action detection program in any one of additional marks 7-9 characterized by the above-mentioned.
(Supplementary Note 11) A first device that shifts from a startup state to a standby state when a first time elapses after an operation from a user is interrupted by receiving power supply from a power source, and is connected to the first device. It is shorter than the first time after receiving the power supply from the power source through the first device and when the first device shifts to the standby state or when the detection by the detector for detecting the presence of the user disappears. An abnormal behavior detection method for detecting an abnormal behavior of a user using a second device that transitions from a startup state to a standby state when a second time has elapsed, wherein the first device and the first device include: Based on the acquisition process of acquiring the information from the power information detection apparatus that detects information of power consumption in the connected second apparatus, and the information acquired in the acquisition process, the first apparatus And when the second device connected to the first device shifts from the activated state to the standby state, and both devices maintain the standby state for a predetermined abnormal behavior monitoring time, or It is determined that the first device and the second device connected to the first device have transitioned from a standby state to an activated state, and both devices have maintained the activated state for a predetermined abnormal behavior monitoring time or more. In this case, the specifying step for specifying the user who uses the first device and the second device, and the second user who uses the plurality of other users who should take the same or equivalent action as the user specified in the specifying step. From the power consumption information of one device and the second device, the first device used by the other user and the second device used by the identified user during the abnormal behavior monitoring time. An abnormal behavior characterized in that the computer executes a determination step of determining that the specified user is performing an abnormal behavior when it is determined that the device and the second device are in a different state. Detection method.
(Supplementary Note 12) The abnormal behavior monitoring time is the sum of the abnormal behavior monitoring reference time that is a fixed value or a variable value and the abnormal behavior monitoring time correction value that varies based on the abnormal behavior history of the user. The method for detecting abnormal behavior according to
(Supplementary Note 13) The abnormal behavior monitoring reference time is based on the time until the first and second devices used by the identified user enter the activated state from the standby state within the abnormal behavior monitoring time. The abnormal behavior detection method according to
(Supplementary note 14) The abnormal behavior detection method according to any one of
10 異常行動検出サーバ(異常行動検出装置)
22 電力データ取得部(取得部)
24 特定部
26 判断部
40 PC(第1装置)
52 センサ(電力情報検出装置、電力センサ)
80 LCD(第2装置)
100 ユーザ管理システム
10 Abnormal Behavior Detection Server (Abnormal Behavior Detection Device)
22 Power data acquisition unit (acquisition unit)
24
52 Sensor (Power information detection device, Power sensor)
80 LCD (second device)
100 User management system
Claims (8)
前記第1装置及び当該第1装置に接続された前記第2装置における消費電力の情報を検出する電力情報検出装置から、前記情報を取得する取得部と、
前記取得部が取得した情報に基づいて、前記第1装置及び当該第1装置に接続された前記第2装置が起動状態からスタンバイ状態に移行し、かつ両装置が、予め定められた異常行動監視時間以上スタンバイ状態を維持していると判定した場合、あるいは、前記第1装置及び当該第1装置に接続された前記第2装置がスタンバイ状態から起動状態に移行し、かつ両装置が、予め定められた異常行動監視時間以上起動状態を維持していると判定した場合、前記第1装置及び前記第2装置を利用するユーザを特定する特定部と、
前記特定部が特定したユーザと同一又は同等の行動をとるべき複数の他のユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置の消費電力の情報から、当該他のユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置が前記異常行動監視時間中、前記特定したユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置と異なる状態になっていると判定した場合に、前記特定したユーザが異常行動をしていると判断する判断部と、を備える異常行動検出装置。 A first device that receives power supply from a power source and transitions from a startup state to a standby state when a first time elapses after an operation from a user is interrupted, and the first device connected to the first device The second time shorter than the first time after receiving the power supply from the power source and the first device shifts to the standby state or when the detection by the detector for detecting the presence of the user disappears. An abnormal behavior detecting device for detecting abnormal behavior of a user who uses the second device that transitions from the activated state to the standby state when the time has elapsed;
An acquisition unit that acquires the information from a power information detection device that detects power consumption information in the first device and the second device connected to the first device;
Based on the information acquired by the acquisition unit, the first device and the second device connected to the first device shift from an activated state to a standby state, and both devices perform predetermined abnormal behavior monitoring. When it is determined that the standby state is maintained for more than an hour, or when the first device and the second device connected to the first device shift from a standby state to an activated state, and both devices are predetermined. A determination unit that specifies a user who uses the first device and the second device when it is determined that the activated state is maintained for an abnormal behavior monitoring time or more,
From the information on the power consumption of the first device and the second device used by a plurality of other users who should take the same or equivalent action as the user specified by the specifying unit, the first used by the other user When the device and the second device are determined to be in a state different from the first device and the second device used by the identified user during the abnormal behavior monitoring time, the identified user An abnormal behavior detection device comprising: a determination unit that determines that the user is performing.
前記第1装置に接続されて前記第1装置を介して前記電源からの電力供給を受け、前記第1装置がスタンバイ状態に移行した時点、あるいはユーザの存在を検知する検知器による検知がなくなってから前記第1時間よりも短い第2時間が経過した時点で、起動状態からスタンバイ状態に移行する第2装置と、
前記第1、第2装置を利用するユーザの異常行動を検出する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の異常行動検出装置と、を備えるユーザ管理システム。 A first device that receives power supply from a power source and transitions from a startup state to a standby state when a first time elapses after an operation from a user is interrupted;
When the first device is connected to the first device and receives power supply from the power source through the first device and the first device shifts to a standby state, or detection by a detector that detects the presence of a user is lost. A second device that transitions from a startup state to a standby state when a second time shorter than the first time has elapsed;
An abnormal behavior detecting device according to any one of claims 1 to 5, wherein the abnormal behavior detecting device according to any one of claims 1 to 5 detects abnormal behavior of a user who uses the first and second devices.
前記第1装置及び当該第1装置に接続された前記第2装置における消費電力の情報を検出する電力情報検出装置から、前記情報を取得し、
前記取得する処理で取得した情報に基づいて、前記第1装置及び当該第1装置に接続された第2装置が起動状態からスタンバイ状態に移行し、かつ両装置が、予め定められた異常行動監視時間以上スタンバイ状態を維持していると判定した場合、あるいは、前記第1装置及び当該第1装置に接続された前記第2装置がスタンバイ状態から起動状態に移行し、かつ両装置が、予め定められた異常行動監視時間以上起動状態を維持していると判定した場合、前記第1装置及び前記第2装置を利用するユーザを特定し、
前記特定する処理で特定したユーザと同一又は同等の行動をとるべき複数の他のユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置の消費電力の情報から、当該他のユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置が前記異常行動監視時間中、前記特定したユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置と異なる状態になっていると判定した場合に、前記特定したユーザが異常行動をしていると判断する処理、を前記コンピュータに実行させることを特徴とする異常行動検出プログラム。 A first device that receives power supply from a power source and transitions from a startup state to a standby state when a first time elapses after an operation from a user is interrupted, and the first device connected to the first device The second time shorter than the first time after receiving the power supply from the power source and the first device shifts to the standby state or when the detection by the detector for detecting the presence of the user disappears. An abnormal behavior detection program for causing a computer to detect an abnormal behavior of a user who uses the second device that transitions from a startup state to a standby state when the time has elapsed,
Obtaining the information from a power information detection device that detects power consumption information in the first device and the second device connected to the first device;
Based on the information acquired in the acquisition process, the first device and the second device connected to the first device shift from a startup state to a standby state, and both devices monitor predetermined abnormal behavior. When it is determined that the standby state is maintained for more than an hour, or when the first device and the second device connected to the first device shift from a standby state to an activated state, and both devices are predetermined. If it is determined that the activated state is maintained for more than the abnormal behavior monitoring time, the user using the first device and the second device is identified,
From the information on the power consumption of the first device and the second device used by a plurality of other users who should take the same or equivalent action as the user specified in the specified processing, the first user uses the first device. When it is determined that one device and the second device are in a state different from the first device and the second device used by the identified user during the abnormal behavior monitoring time, the identified user is abnormal An abnormal behavior detection program that causes the computer to execute a process of determining that an action is being performed.
前記第1装置及び当該第1装置に接続された前記第2装置における消費電力の情報を検出する電力情報検出装置から、前記情報を取得する取得工程と、
前記取得工程で取得された情報に基づいて、前記第1装置及び当該第1装置に接続された第2装置が起動状態からスタンバイ状態に移行し、かつ両装置が、予め定められた異常行動監視時間以上スタンバイ状態を維持していると判定した場合、あるいは、前記第1装置及び当該第1装置に接続された前記第2装置がスタンバイ状態から起動状態に移行し、かつ両装置が、予め定められた異常行動監視時間以上起動状態を維持していると判定した場合、前記第1装置及び前記第2装置を利用するユーザを特定する特定工程と、
前記特定工程で特定されたユーザと同一又は同等の行動をとるべき複数の他のユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置の消費電力の情報から、当該他のユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置が前記異常行動監視時間中、前記特定したユーザが利用する前記第1装置及び前記第2装置と異なる状態になっていると判定した場合に、前記特定したユーザが異常行動をしていると判断する判断工程と、を前記コンピュータが実行することを特徴とする異常行動検出方法。 A first device that receives power supply from a power source and transitions from a startup state to a standby state when a first time elapses after an operation from a user is interrupted, and the first device connected to the first device The second time shorter than the first time after receiving the power supply from the power source and the first device shifts to the standby state or when the detection by the detector for detecting the presence of the user disappears. An abnormal behavior detection method for detecting an abnormal behavior of a user who uses a second device that transitions from a startup state to a standby state at the time when it has elapsed,
An acquisition step of acquiring the information from a power information detection device that detects information of power consumption in the first device and the second device connected to the first device;
Based on the information acquired in the acquisition step, the first device and the second device connected to the first device shift from the activated state to the standby state, and both devices monitor predetermined abnormal behavior. When it is determined that the standby state is maintained for more than an hour, or when the first device and the second device connected to the first device shift from a standby state to an activated state, and both devices are predetermined. A specific step of identifying a user who uses the first device and the second device, when it is determined that the activated state is maintained for the abnormal behavior monitoring time or more,
From the information on the power consumption of the first device and the second device used by a plurality of other users who should take the same or equivalent action as the user specified in the specifying step, the first used by the other user. When it is determined that one device and the second device are in a state different from the first device and the second device used by the identified user during the abnormal behavior monitoring time, the identified user is abnormal An abnormal behavior detection method, wherein the computer executes a determination step of determining that an action is being performed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011029204A JP5585485B2 (en) | 2011-02-14 | 2011-02-14 | Abnormal behavior detection apparatus, program and method, and user management system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011029204A JP5585485B2 (en) | 2011-02-14 | 2011-02-14 | Abnormal behavior detection apparatus, program and method, and user management system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012168731A JP2012168731A (en) | 2012-09-06 |
JP5585485B2 true JP5585485B2 (en) | 2014-09-10 |
Family
ID=46972829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011029204A Expired - Fee Related JP5585485B2 (en) | 2011-02-14 | 2011-02-14 | Abnormal behavior detection apparatus, program and method, and user management system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5585485B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111599472B (en) * | 2020-05-14 | 2023-10-24 | 重庆大学 | Method and device for identifying psychological state of student and computer |
CN112581334A (en) * | 2021-01-14 | 2021-03-30 | 黑龙江八一农垦大学 | Student bedroom management method and device, electronic equipment and intelligent management system |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05224787A (en) * | 1992-02-12 | 1993-09-03 | Hitachi Ltd | Power saving control system |
JP2005003692A (en) * | 2001-07-12 | 2005-01-06 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Display device, computer apparatus, and display control method |
JP2007102344A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Fujifilm Corp | Automatic evaluation device, program, and method |
JP2008261826A (en) * | 2007-04-16 | 2008-10-30 | Meidensha Corp | Electric quantity monitoring device and electric quantity monitoring system |
JP2010204926A (en) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Softbank Bb Corp | Monitoring system, monitoring method, and program |
JP4615053B2 (en) * | 2009-03-04 | 2011-01-19 | 株式会社ナナオ | Display system, display control apparatus, and computer program |
JP2010250577A (en) * | 2009-04-16 | 2010-11-04 | Nec Corp | Information processing apparatus, program, portable radio communication apparatus, doze prevention system, and doze detection method |
-
2011
- 2011-02-14 JP JP2011029204A patent/JP5585485B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012168731A (en) | 2012-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9854011B2 (en) | Analyzing reading metrics to generate action information | |
Wallot et al. | Connected text reading and differences in text reading fluency in adult readers | |
Seifried et al. | Temporal preparation decreases perceptual latency: Evidence from a clock paradigm | |
EP3457411A1 (en) | Facilitating sleep improvement for a user | |
US10685579B2 (en) | Learning system, learning method, storage medium, and apparatus | |
JP6555696B2 (en) | Sleep state determination device, sleep state determination method, sleep state determination system, and sleep state determination program | |
US20120221895A1 (en) | Systems and methods for competitive stimulus-response test scoring | |
US11712199B2 (en) | System and method for optimizing sleep-related parameters for computing a sleep score | |
US20200245949A1 (en) | Forecasting Mood Changes from Digital Biomarkers | |
JP5585485B2 (en) | Abnormal behavior detection apparatus, program and method, and user management system | |
Hickling et al. | Using a sequence of earcons to monitor multiple simulated patients | |
US20140188876A1 (en) | Information processing device, information processing method and computer program | |
KR20180008324A (en) | Method and system for managing electronic informed consent process in clinical trials | |
JP2018503187A (en) | Scheduling interactions with subjects | |
JP5957933B2 (en) | Class evaluation calculation method, class evaluation calculation program, and class evaluation calculation apparatus | |
JP2018165760A (en) | Question control program, method for controlling question, and question controller | |
JP2020038542A (en) | Information processor, method for processing information, and program | |
JP2020130784A (en) | State display apparatus, state display system, and program | |
JP2006260095A (en) | Lecture support system, lecture support method and lecture-supporting computer program | |
WO2018172410A1 (en) | Method and apparatus for sending a message to a subject | |
JP4875212B1 (en) | Information processing apparatus, power saving contribution calculation method, and presentation method | |
JP2009086881A (en) | Learning guidance support device, learning guidance support system and learning guidance support program | |
JP2006119916A (en) | Instrument for automatically measuring power consumption to effectively utilize remaining power | |
DePrenger et al. | Feasibility study of a smart pen for autonomous detection of concentration lapses during reading | |
JP7504045B2 (en) | Emotion determination device, emotion output system, and emotion determination method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20131030 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5585485 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |