JP5584366B2 - Sag調節パターンが形成された導光板及びこれを用いたバックライトユニット - Google Patents

Sag調節パターンが形成された導光板及びこれを用いたバックライトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5584366B2
JP5584366B2 JP2013528102A JP2013528102A JP5584366B2 JP 5584366 B2 JP5584366 B2 JP 5584366B2 JP 2013528102 A JP2013528102 A JP 2013528102A JP 2013528102 A JP2013528102 A JP 2013528102A JP 5584366 B2 JP5584366 B2 JP 5584366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
pattern
backlight unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013528102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013542554A (ja
Inventor
ヒュン リー、ドン
ムグ ソン、ドン
スン ホン、ボム
ピル オム、ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2013542554A publication Critical patent/JP2013542554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5584366B2 publication Critical patent/JP5584366B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

本発明は、導光板及びバックライトユニットに関し、より詳しくは、導光板に形成された光学パターンのSagを調節することにより、バックライトユニットから放出される光効率を改善させると共に、均一性を維持できるSag調節パターン(Sag control pattern)が形成されたバックライトユニットに関する。
バックライト(backlight)は、LCDの後方から光を照らす発光体である。小型ディスプレイにおいて可読性を高めるために、又はコンピュータディスプレイやLCDテレビにおいてCRTのように光を照らすために用いられる。
一時、バックライトは、ノートブック型コンピュータやモニタに用いられるLCD部品の中で製造が比較的容易であるため、低技術(low-tech)製品として考えられてきた。しかしながら、現在は段々と重要性が高まってきてLCD市場の成長を左右する主な要因の1つとなった。バックライトの品質が高いほど映像の品質と色再現性を格段に向上させる可能性を有しているので、バックライトは、LCD-TVの発展の鍵であるといえる。バックライトの種類はCCFL(冷陰極蛍光ランプ)、EEFL(外部電極蛍光ランプ)、LED(発光ダイオード)、FFL(平板型蛍光ランプ)などがある。
図1は、従来技術に係るエッジ型バックライトユニットの断面図である。従来技術に係るエッジ型バックライトユニットにおいて、光源110から出射される光は、導光板140を通じて全反射しながら進行する。全反射の条件は、スネルの法則(snell’law)により媒質と空気層の屈折率によって臨界角が決まり、この角度以内の光は臨界角を超過させる器具物にぶつからない以上、エネルギー損失を最小化しながら進行することになる。印刷導光板の場合は、白色ドットパターン(white dot pattern)130を用いて散乱及び透過されるようになる。
このような白色ドットパターン130を製造する工程は、射出成形、印刷方法、レーザ加工方法、及びスタンピング方法などがある。射出成形方法は、印刷方法に比べて工程が簡単であるが、量産性が劣り、反り、及び輸出不良という問題がある。印刷方法は、開発リードタイム及び製作時間が短く、再現性に優れるが、製作工程が複雑で付加設備が多く、不良が大量に発生する恐れがある。又、レーザ加工方法は、開発リードタイム及び製作時間が短いが、熱によるクレーター(噴火口)が発生し、光効率(印刷方法と同等のレベル)が減少する。スタンピング方法は、再現性に優れ、量産性が高く、工程が簡単であるが、モデルの変更時に開発時間が長くなるという問題がある。
特に、白色ドットパターンの場合、光損失が発生し、フィルファクター(fill factor)の限界が存在して光を最適化して使用することはできない。ここで、フィルファクターとは白色ドットパターンが配列される空間の密度を意味する。このような白色ドットパターンは、一定の距離を互いに維持しなければならないので、個数を増やすには限界がある。一方、光を外部に放出する角度と光が出る面積を調節するためには十分な個数の白色ドットパターンが必要であるが、前述したフィルファクターの限界により光の角度及び面積を最適に調節できない。
本発明は、前述した問題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、バックライトユニットにおいて、白色ドットパターンの製造方法の欠点を解消し、フィルファクターの限界を克服することで、光効率と均一性を容易に調節できるSag調節パターンが形成されたバックライトユニットを提供することにある。
前述した問題を解決するための本発明に係るSag調節パターンが形成されたバックライトユニットの構造は、導光板の側面に形成された光源と、上記導光板の下面に形成された複数の光学パターンとを含み、上記複数のパターンは、上記光源から遠ざかるほどSagが増加するように構成する。
ここで、上記光学パターンは、凹パターンであることが光効率及び均一性の面で望ましく、この場合、上記複数の光学パターンは同一の直径を有するように形成することができる。
又、上記複数のパターンは均一に配列されてフィルファクターを高めることができる。
なお、上述した光学パターンのSagは0.01〜0.3の範囲を満たすように形成でき、特に上記光学パターンの直径は1μm〜500μmの範囲で形成できる。
上述した導光板を用いて次のような構造のバックライトユニットの構造を実現することができる。具体的には、光源から出射される光を受容して前方に光を誘導する導光板;を含み、上記導光板は、光出射面である一面と上記一面に対向するに他面を備え、上記他面には光源から遠ざかるほどSagが増加する少なくとも1以上の光学パターン;を備えるバックライトユニットを形成できる。
又、上記光源は複数からなり、上記導光板の側面のうち2以上の箇所に形成することもできる。そして、上記光学パターンの形状は、マイクロレンズ、プリズム、ピラミッド、レンチキュラーのうちいずれか1つ以上からなり、上述した導光板の構造をそのまま採用できることは勿論である。一方、Sag調節パターンが形成された導光板を含むバックライトユニットは、上記導光板の上下方にそれぞれ形成された拡散層及び反射層をさらに含むことができる。
本発明により、導光板に形成されたパターンのSagを調節することにより、バックライトユニットから放出される光効率を向上させると共に、均一性を維持することができる。又、光学パターンのSagを調節することにより、パターン配列の数を増加させて(fill factorの向上)光効率及び均一性を容易に調節することができる。又、既存の白色ドットパターンの製造方法に比べて時間及びコストの面でより効率的に製造できる。
従来技術に係るエッジ型バックライトユニットの断面図である。 本発明に係るSag調節パターンが形成されたバックライトユニットに形成されたパターンの形状を示す断面図である。 本発明に係るSag調節パターンが形成されたバックライトユニットの断面図である。 本発明に係るSag調節パターンが形成されたバックライトユニットの平面図である。 本発明に係るSag調節パターンが形成されたバックライトユニットの光学的機能を示す断面図である。 本発明に係るSag調節パターンが形成されたバックライトユニットの光特性を示すグラフである。
本発明は、光入射面からSagが徐々に高まる光学パターンの配置構造を備える導光板とこれを用いたバックライトユニットを実現することで、光効率を向上させると共に、均一性を容易に調節することができ、製造時間及びコストを低減できる技術を提供することを要旨とする。
(実施の形態)
以下では、添付した図面を参照して望ましい一実施形態によるSag調整パターンが形成されたバックライトユニットについて詳しく説明する。但し、実施形態の説明において、関連の公知機能や構成についての具体的な説明が本発明の要旨を不必要に曖昧にする可能性があると判断される場合、それについての詳細な説明は省略する。また、図での各構成要素のサイズは、説明のために誇張されることがあり、実際に適用されるサイズを意味するものではない。
図2は、本発明に係るSag調節パターンが形成された導光板、又はこれを含んで構成されるバックライトユニットに形成された光学パターンの形状を示す断面図である。
図2を参照すると、本発明に係る導光板又は上記導光板を含んで構成されるバックライトユニットに形成された光学パターンは、例えば、マイクロレンズ、プリズム、ピラミッド、レンチキュラーのような光学パターンを用いて導光板を進行する光の反射角度及び反射範囲を調節する原理である。ここで、上記光学パターンは、導光板の設計目的に応じて単独又は混合して用いることができ、本明細書ではマイクロレンズを用いて説明する。
マイクロレンズシート(アレイ、フィルム)は、マイクロメートル単位の非常に小さなレンズが規則的に配列されたシート(薄板)状になるものをいう。本発明は、上記シートを導光板として用いることで、導光板にマイクロレンズ光学パターンが形成される。特に、マイクロレンズの形態を定義するときに使用する用語のSagは、図2に示すように、
Sag=高さ(h)/直径(D)
である。具体的には、導光板に成形するマイクロレンズアレイにおいてレンズの周期は同一に進行するが、レンズの大きさ、すなわちSagを調節することにより、光の出射角と均一性を同時に制御することができる。これについての詳細な説明は、以下の図3を参照して説明する。
図3は、本発明に係るSag調節光学パターンが形成された導光板を含んで構成されるバックライトユニットの断面図である。図3を参照すると、導光板140に形成されたマイクロレンズ145の光学パターンは、光源110から遠ざかるほどSagが増加することが分かる。
すなわち、マイクロレンズ145の直径(D)は同一であるが、高さ(h)が光源110から遠ざかるほど増加してSagの比が増加するのである。ここで、直径(D)は5μm〜3mmの範囲の任意の1つの数値で固定し、光源から遠ざかるほどSagを0.05〜0.5の範囲で増加させることが望ましいが、必ずしもこの範囲に限定するのではなく、導光板140の厚さと面積に応じて設計変更が可能である。特に、上記光学パターンのSagは0.01〜0.3の範囲で形成する場合、全反射を最小化して光効率を向上させることができる。
このような形態は、導光板140を通じて放出される光の均一性を維持するために必要不可欠であり、配光分布を調節するのにも容易である。
又、導光板140に形成されたマイクロレンズ145の光学パターンは、凸凹光学パターンの両方の形成が可能であるが、凹(hole)形態のマイクロレンズ145光学パターンが輝度(光効率又は総光量で表現できる。)及び均一性の面でより優れた性能を示す。
図4は、本発明に係るSag調節光学パターンが形成されたバックライトユニットの平面図である。図4を参照すると、(a)は、マイクロレンズ145光学パターンの配列が均一でない構造を示す。詳しくは、光源110と近い部分は密度が小さく、遠ざかるほど密度が高くなる。一方、(b)は、マイクロレンズ145パターンを導光板140全体に均一に配列し光源110から遠ざかるほどSagが増加するように調節された形態である。このような形態は、(a)と同等な均一性を示すと共に、光効率を増加させることができる。
図5は、本発明に係るSag調節パターンが形成されたバックライトユニットの光学的機能を示す断面図である。図5を参照すると、光源110から放出された光が導光板140にあるマイクロレンズ145によって進行する光経路の変化を示す。導光板140を進行する光は、マイクロレンズ145にぶつかると、2つの機能に分けられる。1つは、マイクロレンズ145を通過した光が底面に位置した反射層120に当たって再度マイクロレンズ145面に通??過する瞬間、臨界角を超えて拡散層150を通じて放出される。その他の経路は、マイクロレンズ145に当たる光がマイクロレンズ145面から反射(直反射)されて直ぐに臨界角を超えるようになり、臨界角を超える光は直ぐに導光板140の上面に出るようになる。
このような光の進行原理は、マイクロレンズ145のSagを調節することで実現することができる。即ち、マイクロレンズ145のSagを光源110から遠ざかるほど増加させることにより、光が出る面積と角度を調節して均一性及び光効率を同時に制御することができる。
図6は、本発明に係るSag調節パターンが形成されたバックライトユニットの光特性を示すグラフである。図6を参照すると、(a)は、従来技術によって導光板に白色ドットパターン及び拡散シートを形成したバックライトユニットの光特性を示す。又、(b)は、本発明によって導光板にマイクロレンズ145パターンが形成されたバックライトユニットの光特性を示し、(c)は、本発明によって導光板にマイクロレンズ145パターン及び拡散シート150が形成されたバックライトユニットの光特性を示す。
先ず、配光分布を見ると、(a)、(b)、(c)はそれぞれ少しずつ異なる配光分布を有する。ここで、緑色線及び赤色線は、下方に光が照らす方向を東西南北に分ける場合、緑色は南北方向、赤色は東西方向と説明できる。このような配光分布は、(b)で広くなったが、(c)で狭くなり、マイクロレンズ145のSag調節によりその幅をより調節することができる。又、均一性を見ると、(a)、(b)、(c)は全て良好であることが分かる。しかしながら、(a)では、総光量が58%であって、光効率が非常に低いことが分かる。反面、本願発明の(b)、(c)は、総光量がそれぞれ77%と74%であって、光効率の面で非常に改善されたことが分かる。又、視野角においても、(a)に比べてより広い視野角度を確保することができる。
導光板に形成されたパターンのSagを調節することにより、バックライトユニットから放出される光効率を向上させると共に、均一性を維持することができる。又、光学パターンのSagを調節することにより、パターン配列の数を増加させて(fill factorの向上)光効率及び均一性を容易に調節することができる。
又、既存の白色ドットパターンの製造方法に比べて時間及びコストの面でより効率的に製造できる。
前述したような本発明の詳細な説明では具体的な実施例に関して説明した。しかしながら、本発明の範疇を逸脱しない範囲内で様々な変形が可能である。本発明の技術的思想は本発明の前述した実施例に限定されて定めてならず、特許請求の範囲のみではなく、この特許請求の範囲と均等なものにより定められなければならない。
110 光源、120 反射層、130 白色ドットパターン、140 導光板、145 マイクロレンズ、150、拡散層

Claims (8)

  1. 光出射面である一面と上記一面に対向する他面を備え、
    上記他面には光源から遠ざかるほどSagが0.05〜0.5の範囲で増加する少なくとも1以上のマイクロレンズの形状の光学パターン;を備え
    上記光学パターンは、それぞれの光学パターンの直径が同一であり、上記光学パターンの直径は5μm〜3mmの範囲の任意の1つの数値で固定されるSag調節パターンが形成された導光板。
  2. 上記光学パターンは、上記導光板の深さ方向に形成される凹パターンである請求項1に記載のSag調節パターンが形成された導光板。
  3. 上記光学パターンは、
    均一な配置間隔を有する請求項に記載のSag調節パターンが形成された導光板。
  4. 光源から出射される光を受容して前方に光を誘導する導光板;を含み、
    上記導光板は、光出射面である一面と上記一面に対向する他面を備え、
    上記他面には光源から遠ざかるほどSagが0.05〜0.5の範囲で増加する少なくとも1以上のマイクロレンズの形状の光学パターン;を備え
    上記光学パターンは、それぞれの光学パターンの直径が同一であり、上記光学パターンの直径は5μm〜3mmの範囲の任意の1つの数値で固定されるバックライトユニット。
  5. 上記光源は、
    上記導光板の側面のうち2つ以上の箇所に形成される請求項に記載のバックライトユニット。
  6. 上記光学パターンは、上記導光板の深さ方向に形成される凹パターンである請求項又は請求項に記載のバックライトユニット。
  7. 上記光学パターンは、均一な配置間隔を有する請求項に記載のバックライトユニット。
  8. 上記導光板の上下方にそれぞれ形成された拡散層及び反射層をさらに含んで構成される請求項に記載のバックライトユニット。
JP2013528102A 2010-09-09 2011-05-02 Sag調節パターンが形成された導光板及びこれを用いたバックライトユニット Expired - Fee Related JP5584366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0088305 2010-09-09
KR20100088305A KR101250374B1 (ko) 2010-09-09 2010-09-09 Sag 조절 패턴이 형성된 백라이트 유닛
PCT/KR2011/003275 WO2012033275A1 (en) 2010-09-09 2011-05-02 Light guide plate having sag control patterns and back light unit using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013542554A JP2013542554A (ja) 2013-11-21
JP5584366B2 true JP5584366B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=45810846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528102A Expired - Fee Related JP5584366B2 (ja) 2010-09-09 2011-05-02 Sag調節パターンが形成された導光板及びこれを用いたバックライトユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9128225B2 (ja)
EP (1) EP2614403A4 (ja)
JP (1) JP5584366B2 (ja)
KR (1) KR101250374B1 (ja)
CN (1) CN103221880A (ja)
TW (1) TWI468799B (ja)
WO (1) WO2012033275A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5993766B2 (ja) * 2013-03-26 2016-09-14 株式会社東芝 照明装置
CN106094096A (zh) * 2016-08-17 2016-11-09 京东方科技集团股份有限公司 一种导光板、背光模组及显示装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07333442A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Fujitsu Kasei Kk エッジ型バックライトユニット
JP2004053665A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Hitachi Maxell Ltd 面状光源及びその成形金型の製造方法
KR100505189B1 (ko) * 2002-08-07 2005-08-08 주식회사 엘 앤 에프 백라이트용 도광판
CN1567049A (zh) * 2003-06-27 2005-01-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组及液晶显示装置
KR100551512B1 (ko) 2003-11-21 2006-02-13 제이엠아이 주식회사 깊이 구배를 갖는 도광판
TW200527016A (en) 2004-01-26 2005-08-16 Zeon Corp Light guide plate and backlight
TWM264503U (en) 2004-06-29 2005-05-11 Taiwan Creen Point Entpr Co Lt Microstructures of a light guide plate
KR20070006389A (ko) * 2005-07-08 2007-01-11 김주형 불연속 홈부가 형성된 도광판 및 그를 이용한 표시 장치
JP4403121B2 (ja) 2005-09-12 2010-01-20 株式会社エス・ケー・ジー 導光板及びバックライト装置
CN101025517B (zh) * 2006-02-24 2010-09-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组
TW200745490A (en) * 2006-06-07 2007-12-16 Jeng Shiang Prec Ind Co Ltd Light guide plate
WO2008093426A1 (ja) * 2007-02-01 2008-08-07 Toppan Printing Co., Ltd. バックライトユニット
US7780330B2 (en) * 2007-05-16 2010-08-24 Rohm And Haas Electronics Materials Llc Elongated illuminators configuration for LCD displays
US7507012B2 (en) 2007-05-16 2009-03-24 Rohm And Haas Denmark Finance A/S LCD displays with light redirection
KR100897804B1 (ko) 2007-08-07 2009-05-15 (주)비젼텍 패턴이 형성된 백라이트 유닛용 도광판
EP2247978A4 (en) * 2008-01-30 2012-12-26 Qualcomm Mems Technologies Inc THIN LIGHTING SYSTEM
JP2009193884A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Seiko Instruments Inc 照明装置及びこれを用いた表示装置
TWI370301B (en) 2008-07-30 2012-08-11 Chunghwa Picture Tubes Ltd Backlight module
KR101039322B1 (ko) * 2008-09-19 2011-06-08 태산엘시디 주식회사 측면 발광형 백라이트 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
US20130170248A1 (en) 2013-07-04
TW201211640A (en) 2012-03-16
EP2614403A1 (en) 2013-07-17
TWI468799B (zh) 2015-01-11
EP2614403A4 (en) 2017-12-13
KR20120026217A (ko) 2012-03-19
CN103221880A (zh) 2013-07-24
JP2013542554A (ja) 2013-11-21
KR101250374B1 (ko) 2013-04-05
US9128225B2 (en) 2015-09-08
WO2012033275A1 (en) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101097349B (zh) 背光组件及采用其的液晶显示器件
US8967833B2 (en) LED lens and light source device using the same
CN103698837B (zh) 带有多个光学腔的显示装置
JP4900439B2 (ja) 面状光源装置およびこれを用いた表示装置
US10151448B2 (en) Display apparatus
US8496368B2 (en) Light guide plate and backlight module
US9274265B2 (en) Surface light source apparatus and display apparatus using same
JP5829387B2 (ja) 導光板の散乱ドットの設計方法
JP2006148036A (ja) 発光光源及び発光光源アレイ
KR20130061796A (ko) 광학 어셈블리, 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치
KR20050112721A (ko) Led 패키지 및 이를 구비한 액정표시장치용 백라이트어셈블리
JP2006031941A (ja) 面状光源ユニット
CN103548160A (zh) 发光装置、照明装置以及显示装置
WO2013121914A1 (ja) 照明装置および表示装置
CN108845461B (zh) 背光模组及液晶显示装置
TWI460480B (zh) 用於平面光源之導光板及其製造方法、與使用其之平面光源
JP5584366B2 (ja) Sag調節パターンが形成された導光板及びこれを用いたバックライトユニット
US20160252667A1 (en) Backlight unit and display device
JP2011258362A (ja) 面光源装置
KR20120122642A (ko) 반사 광원형 측광식 백라이트 유닛의 도광 시스템
CN202109303U (zh) 背光源及使用该背光源的显示设备
JP2011138698A (ja) 面光源装置および液晶表示装置
KR20080081509A (ko) 백색 led를 이용한 면광원 및 이를 구비한 lcd백라이트 유닛
JP4693691B2 (ja) 発光装置および液晶表示装置
JP6136201B2 (ja) 導光体、照明装置、表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5584366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees