JP5583250B2 - Data conversion apparatus, data conversion system, and data conversion method - Google Patents

Data conversion apparatus, data conversion system, and data conversion method Download PDF

Info

Publication number
JP5583250B2
JP5583250B2 JP2013160863A JP2013160863A JP5583250B2 JP 5583250 B2 JP5583250 B2 JP 5583250B2 JP 2013160863 A JP2013160863 A JP 2013160863A JP 2013160863 A JP2013160863 A JP 2013160863A JP 5583250 B2 JP5583250 B2 JP 5583250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
conversion
terminal
transfer
data conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013160863A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013218747A (en
Inventor
祥 安江
英行 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MUFG Bank Ltd
Original Assignee
Bank of Tokyo Mitsubishi UFJ Trust Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bank of Tokyo Mitsubishi UFJ Trust Co filed Critical Bank of Tokyo Mitsubishi UFJ Trust Co
Priority to JP2013160863A priority Critical patent/JP5583250B2/en
Publication of JP2013218747A publication Critical patent/JP2013218747A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5583250B2 publication Critical patent/JP5583250B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、ユーザの使用する会計システム等の任意のフォーマットに対応した振込データを、全銀フォーマット等の振込処理用の定型フォーマットに対応した振込データに変換するためのデータ変換装置、データ変換システム及びデータ変換方法に関するものである。   The present invention relates to a data conversion apparatus and data conversion system for converting transfer data corresponding to an arbitrary format such as an accounting system used by a user into transfer data corresponding to a fixed format for transfer processing such as a Zengin format. And a data conversion method.

企業が支払代金の決済を行う際に、振込などの銀行取引をオフィスのPCを用いて行うことができる法人向けのインターネットバンキングサービスが広く提供されるようになっている。振込の対象となる支払等に関するデータは、会計システム等から出力されることが一般的であるが、会計システム等によって作成される振込データは任意のフォーマットに基づくものであることが通常である。   Internet banking services for corporations that allow bank transactions such as transfers using office PCs when companies settle payments are widely provided. Data relating to payments to be transferred is generally output from an accounting system or the like, but transfer data created by an accounting system or the like is usually based on an arbitrary format.

一方、インターネットバンキングを用いた振込依頼では、銀行間の振込等に用いられる標準的なフォーマットである全銀フォーマットに対応した振込データを作成することが必要になるため、インターネットバンキングのユーザは、会計システム等から出力された振込データを、インターネットバンキングの入力画面に入力するなどの作業を行わなければならなくなってしまう。   On the other hand, transfer requests using internet banking require the creation of transfer data corresponding to the Zengin format, which is a standard format used for transfers between banks. It becomes necessary to perform operations such as inputting the transfer data output from the system etc. to the input screen of Internet banking.

このような入力作業を回避するためには、会計システム等から出力された任意のフォーマットに対応した振込データを、全銀フォーマットに対応した振込データに自動変換することが必要になる。かかる自動変換機能については、ユーザの操作する端末(PC)側、インターネットバンキングを提供する金融機関のサーバ側のいずれかに備える方式が考えられる。   In order to avoid such input work, it is necessary to automatically convert transfer data corresponding to an arbitrary format output from an accounting system or the like into transfer data corresponding to the Zengin format. As such an automatic conversion function, a method provided on either the terminal (PC) side operated by the user or the server side of a financial institution that provides Internet banking can be considered.

ユーザの操作する端末側に自動変換機能を備える方式では、会計システム等から取り込んだ振込データを端末で全銀フォーマットに自動変換し、変換した振込データをインターネットバンキングを提供する金融機関のサーバ等に送信する(例えば、特許文献1参照)。インターネットバンキングを提供する金融機関のサーバ側に自動変換機能を備える方式では、会計システム等から取り込んだ任意のフォーマットに基づく振込データをそのままインターネットバンキングを提供する金融機関のサーバ等に送信し、該サーバ等で全銀フォーマットに自動変換した振込データを銀行の振込処理システムに引き渡す(例えば、特許文献2参照)。   In the method that has an automatic conversion function on the terminal side operated by the user, the transfer data taken from the accounting system etc. is automatically converted to the Zengin format at the terminal, and the converted transfer data is sent to a financial institution server that provides Internet banking etc. Transmit (for example, refer to Patent Document 1). In the method of providing an automatic conversion function on the server side of a financial institution that provides Internet banking, the transfer data based on an arbitrary format imported from an accounting system or the like is directly transmitted to the server or the like of the financial institution that provides Internet banking. The transfer data automatically converted into the Zengin format is transferred to a bank transfer processing system (for example, see Patent Document 2).

特開2005−293157号公報JP 2005-293157 A 特開2003−006443号公報JP 2003-006443 A

ユーザの操作する端末側に自動変換機能を備える方式を採用すると、インターネットバンキングを提供する金融機関側のサーバには、自動変換のための変換プログラムや、ユーザによって異なる任意のフォーマットを全銀フォーマットに変換するためのマッピング定義情報を備えることが不要になるため、金融機関側のシステム投資にかかる負担や変換処理にかかるシステム負荷が軽減されるというメリットが生じる。しかしながら、ユーザ側の端末には専用のプログラムを備えなければならなくなり、インストールやアップデートにかかる負荷をユーザ側にかけることとなってしまう。   If a system with an automatic conversion function is adopted on the terminal side operated by the user, a conversion program for automatic conversion or an arbitrary format that varies depending on the user is changed to the Zengin format on the server of the financial institution that provides Internet banking. Since it becomes unnecessary to provide mapping definition information for conversion, there is a merit that the burden on system investment on the financial institution side and the system load on conversion processing are reduced. However, the terminal on the user side must be provided with a dedicated program, which places a load on installation and update on the user side.

一方、インターネットバンキングを提供する金融機関のサーバ側に自動変換機能を備える方式を採用すると、上記のようなユーザ側にかかる負担を回避できるものの、金融機関側のサーバには変換前の認証処理やデータの変換処理などのシステム負荷がかかる他、金融機関側にはマッピング定義情報などのユーザ毎の個別の情報を管理する負担が生じることとなってしまう。   On the other hand, if a method of providing an automatic conversion function on the server side of a financial institution that provides Internet banking can be avoided, the burden on the user side as described above can be avoided. In addition to a system load such as data conversion processing, the financial institution is burdened with managing individual information such as mapping definition information for each user.

すなわち、会計システム等から取り込んだ任意のフォーマットに基づく振込データを、全銀フォーマットに対応した振込データに自動変換する機能を、端末側に専用のプログラムを備えることなく、金融機関のサーバ側の負荷を抑えた方式によって実現することが望ましい。   In other words, the function of automatically converting transfer data based on an arbitrary format imported from an accounting system into transfer data compatible with the Zengin format, without having a dedicated program on the terminal side, loads on the server side of financial institutions It is desirable to realize by a method that suppresses the above.

本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、ユーザの使用する会計システム等の任意のフォーマットに対応した振込データを、全銀フォーマット等の振込処理用の定型フォーマットに対応した振込データに変換するためのデータ変換装置、データ変換システム及びデータ変換方法を提供することを目的とするものである。   The present invention has been made to solve such a problem, and transfer data corresponding to an arbitrary format such as an accounting system used by a user corresponds to a fixed format for transfer processing such as a Zengin format. It is an object of the present invention to provide a data conversion device, a data conversion system, and a data conversion method for converting into transfer data.

このような課題を解決する本発明は、任意のフォーマットに基づく第1データを、端末からデータ処理装置に転送するための所定のフォーマットに基づく第2データに変換するに当たり、前記端末から、前記任意のフォーマットにおける項目と前記所定のフォーマットにおける項目との間の対応関係を定義するマッピング定義情報を受信する定義情報受信手段と、前記マッピング定義情報に基づき、前記第1データを前記第2データに変換するためのルールを設定した変換ルールデータを作成する変換ルールデータ作成手段と、前記端末から、前記第1データを受信する受信手段と、前記変換ルールデータに基づき、前記第1データを第2データに変換するデータ変換手段と、前記端末に、前記第2データを送信する送信手段と、を備えるデータ変換装置である。   The present invention that solves such a problem, when converting the first data based on an arbitrary format into the second data based on a predetermined format for transfer from the terminal to the data processing device, Definition information receiving means for receiving mapping definition information for defining a correspondence relationship between items in the format and items in the predetermined format, and converting the first data into the second data based on the mapping definition information Conversion rule data creating means for creating conversion rule data in which a rule for setting is set, receiving means for receiving the first data from the terminal, and the first data as second data based on the conversion rule data A data conversion means for converting the data to the terminal, and a transmission means for transmitting the second data to the terminal. It is a data conversion apparatus.

また、本発明は、前記変換ルールデータを記憶する記憶手段をさらに備えることを特徴とすることもできる。前記送信手段が前記第2データを送信すると、前記変換ルールデータを前記記憶手段から削除することを特徴としてもよい。   In addition, the present invention may further include storage means for storing the conversion rule data. When the transmission unit transmits the second data, the conversion rule data may be deleted from the storage unit.

本発明は、本発明にかかるデータ変換装置と、データ変換装置とネットワークを通じて接続されたユーザが操作する端末からなる、データ変換システムとして構成することもできる。   The present invention can also be configured as a data conversion system including the data conversion apparatus according to the present invention and a terminal operated by a user connected to the data conversion apparatus through a network.

本発明にかかる振込データ変換システムは、データ変換装置と、前記データ変換装置及びデータ処理装置とネットワークを通じて接続された端末を備えるデータ変換システムであって、前記データ変換装置は、任意のフォーマットに基づく第1データを、端末からデータ処理装置に転送するための所定のフォーマットに基づく第2データに変換するに当たり、前記端末から、前記任意のフォーマットにおける項目と前記所定のフォーマットにおける項目との間の対応関係を定義するマッピング定義情報を受信する定義情報受信手段と、前記マッピング定義情報に基づき、前記第1データを前記第2データに変換するためのルールを設定した変換ルールデータを作成する変換ルールデータ作成手段と、前記端末から、前記第1データを受信する受信手段と、前記変換ルールデータに基づき、前記第1データを第2データに変換するデータ変換手段と、前記端末に、前記第2データを送信する送信手段と、を備え、前記端末は、前記データ変換装置から、前記第2データを受信する受信手段と、前記第2データを前記データ処理装置に転送する転送手段と、を備えるデータ変換システムである。   The transfer data conversion system according to the present invention is a data conversion system including a data conversion device and a terminal connected to the data conversion device and the data processing device through a network, and the data conversion device is based on an arbitrary format. Correspondence between items in the arbitrary format and items in the predetermined format from the terminal in converting the first data into second data based on a predetermined format for transfer from the terminal to the data processing device Definition information receiving means for receiving mapping definition information for defining a relationship, and conversion rule data for creating conversion rule data in which a rule for converting the first data into the second data is set based on the mapping definition information The first data is received from the creating means and the terminal Communication means; data conversion means for converting the first data into second data based on the conversion rule data; and transmission means for transmitting the second data to the terminal. A data conversion system comprising: a receiving unit that receives the second data from a data conversion device; and a transfer unit that transfers the second data to the data processing device.

また、本発明にかかる振込データ変換システムは、前記データ変換装置に、前記変換ルールデータを記憶する記憶手段をさらに備えることを特徴とすることもできる。前記送信手段が前記第2データを送信すると、前記変換ルールデータを前記記憶手段から削除することを特徴としてもよい。   The transfer data conversion system according to the present invention may further include a storage unit that stores the conversion rule data in the data conversion device. When the transmission unit transmits the second data, the conversion rule data may be deleted from the storage unit.

また、本発明は、本発明にかかるデータ変換装置、又はデータ変換システムによって実行されるデータ変換方法として特定することもできる。   The present invention can also be specified as a data conversion method executed by the data conversion apparatus or data conversion system according to the present invention.

本発明にかかる振込データ変換方法は、データ変換装置が、任意のフォーマットに基づく第1データを、端末からデータ処理装置に転送するための所定のフォーマットに基づく第2データに変換するに当たり、前記端末から、前記任意のフォーマットにおける項目と前記所定のフォーマットにおける項目との間の対応関係を定義するマッピング定義情報を受信する定義情報受信ステップと、前記データ変換装置が、前記マッピング定義情報に基づき、前記第1データを前記第2データに変換するためのルールを設定した変換ルールデータを作成する変換ルールデータ作成ステップと、前記データ変換装置が、前記端末から、前記第1データを受信する受信ステップと、前記データ変換装置が、前記変換ルールデータに基づき、前記第1データを第2データに変換するデータ変換ステップと、前記データ変換装置が、前記端末に、前記第2データを送信する送信ステップと、を有するデータ変換方法である。   In the transfer data conversion method according to the present invention, when the data conversion device converts the first data based on an arbitrary format into the second data based on a predetermined format for transferring from the terminal to the data processing device, the terminal From the definition information receiving step of receiving mapping definition information that defines the correspondence between the item in the arbitrary format and the item in the predetermined format, the data conversion device, based on the mapping definition information, A conversion rule data creating step for creating conversion rule data in which a rule for converting the first data into the second data is set; and a receiving step in which the data conversion device receives the first data from the terminal; , The data conversion device, based on the conversion rule data, the first data A data conversion step of converting the second data, the data conversion device, to the terminal, a data conversion method and a transmission step of transmitting the second data.

本発明にかかる振込データ変換方法は、データ変換装置及びデータ処理装置とネットワークを通じて接続された端末が、任意のフォーマットに基づく第1データを、端末からデータ処理装置に転送するための所定のフォーマットに基づく第2データに変換するに当たり、前記任意のフォーマットにおける項目と前記所定のフォーマットにおける項目との間の対応関係を定義するマッピング定義情報を、前記データ変換装置に送信する定義情報送信ステップと、前記データ変換装置が、前記端末から、前記マッピング定義情報を受信する定義情報受信ステップと、前記データ変換装置が、前記マッピング定義情報に基づき、前記第1データを前記第2データに変換するためのルールを設定した変換ルールデータを作成する変換ルールデータ作成ステップと、前記端末が、前記第1データを前記データ変換装置に送信する第1の送信ステップと、前記データ変換装置が、前記端末から、前記第1データを受信する第1の受信ステップと、前記データ変換装置が、前記変換ルールデータに基づき、前記第1データを第2データに変換するデータ変換ステップと、前記データ変換装置が、前記端末に、前記第2データを送信する第2の送信ステップと、前記端末が、前記データ変換装置から、前記第2データを受信する第2の受信ステップと、前記端末が、前記第2データを前記データ処理装置に転送する転送ステップと、を有するデータ変換方法である。   In the transfer data conversion method according to the present invention, a terminal connected to the data conversion device and the data processing device through the network has a predetermined format for transferring the first data based on an arbitrary format from the terminal to the data processing device. A definition information transmission step of transmitting mapping definition information that defines a correspondence relationship between an item in the arbitrary format and an item in the predetermined format to the second data based on the data conversion device; A definition information receiving step in which the data conversion device receives the mapping definition information from the terminal; and a rule for the data conversion device to convert the first data into the second data based on the mapping definition information. Create conversion rule data to create conversion rule data set A first transmission step in which the terminal transmits the first data to the data converter; a first reception step in which the data converter receives the first data from the terminal; A data conversion step in which the data conversion device converts the first data into second data based on the conversion rule data; and a second transmission in which the data conversion device transmits the second data to the terminal. Data having a step, a second receiving step in which the terminal receives the second data from the data converter, and a transferring step in which the terminal transfers the second data to the data processing device. It is a conversion method.

また、本発明にかかる振込データ変換方法は、前記データ変換装置が、前記変換ルールデータを記憶手段に記憶させる記憶ステップをさらに備えることを特徴とすることもできる。前記送信ステップ又は前記第2の送信ステップで前記第2データを送信すると、前記変換ルールデータを前記記憶手段から削除することを特徴としてもよい。   In the transfer data conversion method according to the present invention, the data conversion device may further include a storage step of storing the conversion rule data in a storage unit. When the second data is transmitted in the transmission step or the second transmission step, the conversion rule data may be deleted from the storage unit.

本発明によって、ユーザの使用する会計システム等の任意のフォーマットに対応した振込データを、全銀フォーマット等の振込処理用の定型フォーマットに対応した振込データに変換する機能を、端末側に専用のプログラムを備えることなく、金融機関のサーバ側の負荷を抑えた方式によって実現できるため、利便性と安全性の高い振込データの変換方式を提供することが可能になる。   According to the present invention, a function for converting transfer data corresponding to an arbitrary format such as an accounting system used by a user into transfer data corresponding to a standard format for transfer processing such as a Zengin format is provided on the terminal side. Therefore, it is possible to provide a transfer data conversion method that is highly convenient and secure.

本発明にかかる振込データ変換システムの実施形態を示す図である。It is a figure which shows embodiment of the transfer data conversion system concerning this invention. 本発明にかかる振込データ変換システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the transfer data conversion system concerning this invention. 本発明にかかる振込データ変換システムによる外部マスタデータ作成のフローを示す第1の図である。It is a 1st figure which shows the flow of external master data creation by the transfer data conversion system concerning this invention. 本発明にかかる振込データ変換システムによる外部マスタデータ作成のフローを示す第2の図である。It is a 2nd figure which shows the flow of external master data creation by the transfer data conversion system concerning this invention. 本発明にかかる振込データ変換システムによる振込データ変換の第1の実施形態におけるフローを示す第1の図である。It is a 1st figure which shows the flow in 1st Embodiment of the transfer data conversion by the transfer data conversion system concerning this invention. 本発明にかかる振込データ変換システムによる振込データ変換の第1の実施形態におけるフローを示す第2の図である。It is a 2nd figure which shows the flow in 1st Embodiment of the transfer data conversion by the transfer data conversion system concerning this invention. 本発明にかかる振込データ変換システムによる振込データ変換の第1の実施形態におけるフローを示す第3の図である。It is a 3rd figure which shows the flow in 1st Embodiment of the transfer data conversion by the transfer data conversion system concerning this invention. 本発明にかかる振込データ変換システムによる振込データ変換の第2の実施形態におけるフローを示す第1の図である。It is a 1st figure which shows the flow in 2nd Embodiment of the transfer data conversion by the transfer data conversion system concerning this invention. 本発明にかかる振込データ変換システムによる振込データ変換の第2の実施形態におけるフローを示す第2の図である。It is a 2nd figure which shows the flow in 2nd Embodiment of the transfer data conversion by the transfer data conversion system concerning this invention. 本発明にかかる振込データ変換システムによる振込データ変換の第2の実施形態におけるフローを示す第3の図である。It is a 3rd figure which shows the flow in 2nd Embodiment of the transfer data conversion by the transfer data conversion system concerning this invention. 本発明にかかる振込データ変換システムによる振込データ変換の第2の実施形態におけるフローを示す第4の図である。It is a 4th figure which shows the flow in 2nd Embodiment of the transfer data conversion by the transfer data conversion system concerning this invention. 本発明にかかる振込データ変換システムにおいて用いられる企業マスタ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the company master information used in the transfer data conversion system concerning this invention. 本発明にかかる振込データ変換システムにおいて用いられるマッピング定義情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the mapping definition information used in the transfer data conversion system concerning this invention. 本発明にかかる振込データ変換システムにおいて用いられる全銀フォーマットに対応した振込データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the transfer data corresponding to the all silver format used in the transfer data conversion system concerning this invention. 本発明にかかる振込データ変換システムにおいて用いられる外部マスタデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the external master data used in the transfer data conversion system concerning this invention.

本発明を実施するための最良の形態について、図面を用いて以下に詳細に説明する。尚、以下の説明は本発明の実施形態を例示したものであって、本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。   The best mode for carrying out the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In addition, the following description illustrates embodiment of this invention, Comprising: This invention is not limited to this embodiment.

図1は、本発明にかかる振込データ変換システムの実施形態を示す図である。図2は、本発明にかかる振込データ変換システムの構成を示すブロック図である。図3、図4は、本発明にかかる振込データ変換システムによる外部マスタデータ作成のフローを示す、それぞれ第1、第2の図である。図5〜図7は、本発明にかかる振込データ変換システムによる振込データ変換の第1の実施形態におけるフローを示す、それぞれ第1〜第3の図である。図8〜図11は、本発明にかかる振込データ変換システムによる振込データ変換の第2の実施形態におけるフローを示す、それぞれ第1〜第4の図である。図12は、本発明にかかる振込データ変換システムにおいて用いられる企業マスタ情報の一例を示す図である。図13は、本発明にかかる振込データ変換システムにおいて用いられるマッピング定義情報の一例を示す図である。図14は、本発明にかかる振込データ変換システムにおいて用いられる全銀フォーマットに対応した振込データの一例を示す図である。図15は、本発明にかかる振込データ変換システムにおいて用いられる外部マスタデータの一例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a transfer data conversion system according to the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the transfer data conversion system according to the present invention. 3 and 4 are first and second diagrams, respectively, showing the flow of external master data creation by the transfer data conversion system according to the present invention. FIGS. 5-7 is the 1st-3rd figure which respectively shows the flow in 1st Embodiment of the transfer data conversion by the transfer data conversion system concerning this invention. FIGS. 8-11 is the 1st-4th figure which respectively shows the flow in 2nd Embodiment of the transfer data conversion by the transfer data conversion system concerning this invention. FIG. 12 is a diagram showing an example of company master information used in the transfer data conversion system according to the present invention. FIG. 13 is a diagram showing an example of mapping definition information used in the transfer data conversion system according to the present invention. FIG. 14 is a diagram showing an example of transfer data corresponding to the Zengin format used in the transfer data conversion system according to the present invention. FIG. 15 is a diagram showing an example of external master data used in the transfer data conversion system according to the present invention.

図1を用いて、本発明にかかる振込データ変換システムの構成と振込データ変換の手順について説明する。ユーザの会計システムでは、取引関係で発生する支出や給与や租税の支払などに関するデータを管理しており、支払期日の到来前に銀行振込(口座自動振替を含む)によって支払を行うために、会計システムの採用する任意のフォーマットに対応した振込データを作成する。インターネットに接続可能なパーソナルコンピュータ等のユーザ端末は、これらの振込データを会計システムから取り込む。尚、会計システムの機能はユーザ端末に備えられるものであってもよい。   The configuration of the transfer data conversion system and the transfer data conversion procedure according to the present invention will be described with reference to FIG. The user's accounting system manages data related to business-related expenditures, salary and tax payments, etc., and in order to make payment by bank transfer (including automatic account transfer) before the due date arrives, Create transfer data corresponding to any format adopted by the system. A user terminal such as a personal computer that can be connected to the Internet takes in these transfer data from the accounting system. The function of the accounting system may be provided in the user terminal.

支払を行うための振込データは、インターネットバンキングのサービスを提供するためのWebサーバである銀行サーバに送信することが必要になるが、銀行のホストコンピュータで受け付ける振込データは、銀行間の共通フォーマットである全銀フォーマットに対応したものであることが必要であるため、会計システムから取り込んだ任意のフォーマットに対応した振込データをそのまま送信することができない。そこで、銀行サーバに振込データを送信する前に、会計システムから取り込んだ任意のフォーマットに対応した振込データをデータ変換サーバに送信し、全銀フォーマットに変換された振込データを受け取るよう構成する。全銀フォーマットへの変換をデータ変換サーバが行うよう構成することによって、ユーザ端末にはデータ変換のための専用プログラム等が不要となっている。   Transfer data for making payments must be sent to a bank server, which is a Web server for providing Internet banking services. Transfer data accepted by a bank host computer is in a common format between banks. Since it is necessary to support a certain Zengin format, transfer data corresponding to an arbitrary format taken in from the accounting system cannot be transmitted as it is. Therefore, before sending the transfer data to the bank server, the transfer data corresponding to an arbitrary format taken from the accounting system is sent to the data conversion server, and the transfer data converted into the Zengin format is received. By configuring the data conversion server to perform conversion to the Zengin format, a dedicated program for data conversion or the like is not required in the user terminal.

データ変換サーバは、インターネット経由でアクセス可能なWebサーバである。ユーザはデータ変換を行うための準備工程として、データ変換サーバにアクセスして、会計システムのフォーマットを全銀フォーマットに変換するルールを設定した外部マスタデータを作成する。作成された外部マスタデータをユーザ端末に送信し、ユーザ端末側に保存して、データ変換サーバではユーザ毎に設定された外部マスタデータを保存しないよう構成する構成することによって、データ変換サーバ側ではユーザ毎に設定されたデータを管理することが不要になる。   The data conversion server is a Web server accessible via the Internet. As a preparation step for performing data conversion, the user accesses the data conversion server and creates external master data in which a rule for converting the format of the accounting system to the Zengin format is set. By transmitting the created external master data to the user terminal, storing it on the user terminal side, and configuring the data conversion server not to store the external master data set for each user, the data conversion server side It becomes unnecessary to manage data set for each user.

ユーザ端末から振込データを変換するためにデータ変換サーバにアクセスする際には、会計システムから取り込んだ任意のフォーマットに対応した振込データとあわせて、事前に作成した外部マスタデータをデータ変換サーバに送信する。データ変換サーバでは、外部マスタデータに設定されたルールに基づいて振込データを変換し、変換した全銀フォーマットに対応した振込データをユーザ端末に送信する。変換に用いた外部マスタデータや変換前及び変換後の振込データをデータ変換サーバからは削除することによって、データ変換サーバではユーザ毎に利用されたデータを管理することが不要になる。全銀フォーマットに対応した振込データを受信したユーザ端末では、インターネットバンキングを利用して全銀フォーマットに対応した振込データを銀行サーバに送信する。   When accessing the data conversion server to convert the transfer data from the user terminal, send the external master data created in advance to the data conversion server together with the transfer data corresponding to any format imported from the accounting system To do. The data conversion server converts the transfer data based on the rules set in the external master data, and transmits the transfer data corresponding to the converted Zengin format to the user terminal. By deleting the external master data used for conversion and the transfer data before and after conversion from the data conversion server, the data conversion server does not need to manage data used for each user. The user terminal that has received the transfer data corresponding to the Zengin format transmits the transfer data corresponding to the Zengin format to the bank server using Internet banking.

図2において、本発明にかかる振込データ変換システムは、インターネットに接続可能なパーソナルコンピュータ等のユーザ端末10と、インターネットに接続されたデータ変換サーバ30によって構成されている。銀行へ振込依頼を行いたいユーザは、会計システム20から取り込んだ任意のフォーマットに対応した振込データを、ユーザ端末10からデータ変換サーバ30にアクセスして全銀フォーマットに対応した振込データに変換し、変換した振込データをユーザ端末10からインターネットバンキングを利用して銀行サーバ40に送信する。   In FIG. 2, the transfer data conversion system according to the present invention includes a user terminal 10 such as a personal computer connectable to the Internet and a data conversion server 30 connected to the Internet. The user who wants to make a transfer request to the bank converts the transfer data corresponding to an arbitrary format acquired from the accounting system 20 into the transfer data corresponding to the Zengin format by accessing the data conversion server 30 from the user terminal 10, The converted transfer data is transmitted from the user terminal 10 to the bank server 40 using Internet banking.

ユーザ端末10は、CPU、メインメモリ、HDDが少なくとも備えられたコンピュータであって、Webブラウザ11、外部マスタデータ格納部12、振込データ取込部13を含んで構成されている。Webブラウザ11はHDDに格納され、インターネットに接続してWebサーバにアクセスする際に読み出されて、メインメモリ等をワーキングエリアとして機能させながら、CPUで演算処理を行うことによって必要な処理が実行される。外部マスタデータ格納部12には、データ変換サーバ30で作成された外部マスタデータを格納するためのHDDの記憶領域が該当する。振込データ取込部13は機能的に特定されるものであって、HDDに記憶されたアプリケーションプラグラムを読み出して、メインメモリ等をワーキングエリアとして機能させながら、CPUで演算処理を行うことによって該機能が実現される。   The user terminal 10 is a computer including at least a CPU, a main memory, and an HDD, and includes a web browser 11, an external master data storage unit 12, and a transfer data capture unit 13. The Web browser 11 is stored in the HDD, and is read out when accessing the Web server by connecting to the Internet, and necessary processing is executed by performing arithmetic processing with the CPU while the main memory or the like functions as a working area. Is done. The external master data storage unit 12 corresponds to a storage area of the HDD for storing the external master data created by the data conversion server 30. The transfer data fetching unit 13 is functionally specified, and reads the application program stored in the HDD and performs the arithmetic processing by the CPU while causing the main memory or the like to function as a working area. Is realized.

会計システム20の構成は特に限定されるものではないが、ユーザ端末10と異なるコンピュータによって構成される場合には、ユーザ端末10とLAN等のネットワークによって接続され、会計システム20において作成された任意のフォーマットに対応した振込データが、振込データ取込部13の機能によってユーザ端末10に取り込まれて、変換処理のためにデータ変換サーバ30に送信される。   The configuration of the accounting system 20 is not particularly limited. However, in the case where the accounting system 20 is configured by a computer different from the user terminal 10, the accounting system 20 is connected to the user terminal 10 through a network such as a LAN and is created in the accounting system 20. The transfer data corresponding to the format is taken into the user terminal 10 by the function of the transfer data take-in unit 13 and transmitted to the data conversion server 30 for conversion processing.

又は、会計システム20はユーザ端末10の一部の機能として構成されるものであってもよい。その場合は、ユーザ端末10のHDDには会計システムに対応するプログラムと該プログラムによって作成された任意のフォーマットに対応した振込データが格納されていて、振込データ取込部13を起動すると該振込データがメインメモリ等に読み出されて変換処理のためにデータ変換サーバ30に送信される。   Alternatively, the accounting system 20 may be configured as a partial function of the user terminal 10. In that case, the HDD of the user terminal 10 stores a program corresponding to the accounting system and transfer data corresponding to an arbitrary format created by the program, and when the transfer data capturing unit 13 is activated, the transfer data Is read into the main memory or the like and transmitted to the data conversion server 30 for conversion processing.

データ変換サーバ30は、CPU、メインメモリ、HDDが少なくとも備えられたWebサーバとして機能するコンピュータである。データ変換サーバ30は、インターネットバンキングのサービスを提供するWebサーバである銀行サーバ40と同一のコンピュータに機能的に含まれるものであってもよいが、ユーザ情報等を保持する必要のない構成で運用するためには、ドメインの異なるコンピュータを用いることが好ましい。   The data conversion server 30 is a computer that functions as a Web server including at least a CPU, a main memory, and an HDD. The data conversion server 30 may be functionally included in the same computer as the bank server 40, which is a Web server that provides Internet banking services, but operates in a configuration that does not need to retain user information or the like. To do this, it is preferable to use computers with different domains.

データ変換サーバ30に含まれる外部マスタデータ作成部31、外部マスタデータ受付部32、振込データ作成部34、認証制御部35は、いずれも機能的に特定されるものであって、外部マスタデータの作成及び受付、振込データの作成、ユーザの認証処理にかかる動作は、HDDに記憶された各々に対応するアプリケーションプラグラムを読み出して、メインメモリ等をワーキングエリアとして機能させながら、CPUで演算処理を行うことによって実行される。外部マスタデータ記憶部33には、HDDの所定の記憶領域が割当てられる。   The external master data creation unit 31, the external master data reception unit 32, the transfer data creation unit 34, and the authentication control unit 35 included in the data conversion server 30 are all functionally specified. Operations related to creation and reception, creation of transfer data, and user authentication processing are performed by the CPU while reading the application program corresponding to each stored in the HDD and causing the main memory or the like to function as a working area. Is executed by. A predetermined storage area of the HDD is allocated to the external master data storage unit 33.

銀行サーバ40は、CPU、メインメモリ、HDDが少なくとも備えられたWebサーバとして機能するコンピュータである。銀行サーバ40はインターネットバンキングのサービスを提供するためのWebサーバであるが、振込データ受付部41は機能的に特定されるものであって、ユーザ端末10から全銀フォーマットに対応した振込データを受け付けるための動作は、HDDに記憶された各々に対応するアプリケーションプラグラムを読み出して、メインメモリ等をワーキングエリアとして機能させながら、CPUで演算処理を行うことによって実行される。銀行サーバ40で受け付けた振込データは、振込処理を実行する銀行のホストコンピュータに引き渡される。   The bank server 40 is a computer that functions as a Web server including at least a CPU, a main memory, and an HDD. The bank server 40 is a Web server for providing Internet banking services, but the transfer data reception unit 41 is functionally specified and receives transfer data corresponding to the Zengin format from the user terminal 10. The operation for this is executed by reading out an application program corresponding to each stored in the HDD and performing arithmetic processing by the CPU while causing the main memory or the like to function as a working area. The transfer data received by the bank server 40 is delivered to a bank host computer that executes the transfer process.

図3〜図4を用いて、本発明にかかる振込データ変換システムによって外部マスタデータを作成するフローについて説明する。外部マスタデータとは、ユーザが利用している会計システムの任意のフォーマットに対応した振込データを全銀フォーマットに対応した振込データに変換するためのルールを設定したマスタデータであって、ユーザが利用している会計システムのフォーマット毎に作成されるものである。例えば、あるユーザの会計システムが作成する振込データに、総合振込、給与・賞与振込、特別徴収地方税、口座自動振替の4種類のフォーマットがある場合であれば、それぞれに対応して4種類の外部マスタデータが作成される。   A flow for creating external master data by the transfer data conversion system according to the present invention will be described with reference to FIGS. External master data is master data that sets rules for converting transfer data corresponding to any format of the accounting system used by the user into transfer data compatible with the Zengin format. It is created for each accounting system format. For example, if the transfer data created by a user's accounting system has four types of formats: general transfer, salary / bonus transfer, special collection local tax, and automatic account transfer, there are four external formats corresponding to each. Master data is created.

振込依頼を行うための事前準備として、ユーザは、図3に示したように、ユーザ端末10でWebブラウザ11を起動し、インターネットバンキングの画面に貼られたリンク等を押下して、インターネットを経由してデータ変換サーバ30にアクセスする(1−1)。データ変換サーバ30は、振込依頼人となる企業が振込金額の引落に用いる引落口座に関する情報などを含んだ企業マスタ情報と、ユーザが利用している会計システムの任意のフォーマットに対応した振込データと全銀フォーマットに対応した振込データの各々に含まれる項目の対応関係を定義したマッピング定義情報を登録するための画面を表示するHTMLファイル等を送信して、ユーザ端末10に登録用の画面を表示させる(1−2)。   As advance preparation for making a transfer request, as shown in FIG. 3, the user activates the Web browser 11 on the user terminal 10, presses a link or the like pasted on the Internet banking screen, and passes through the Internet. Then, the data conversion server 30 is accessed (1-1). The data conversion server 30 includes company master information including information related to a withdrawal account used by the company serving as the transfer requester to withdraw the transfer amount, and transfer data corresponding to an arbitrary format of the accounting system used by the user. An HTML file or the like that displays a screen for registering mapping definition information that defines the correspondence of items included in each transfer data corresponding to the Zengin format is transmitted, and a registration screen is displayed on the user terminal 10 (1-2).

続いて、図4に示したように、ユーザはユーザ端末10を操作して、ユーザは企業マスタ情報とマッピング定義情報の登録画面に表示されたフォームから、企業マスタ情報とマッピング定義情報を入力する。入力された企業マスタ情報とマッピング定義情報は、データ変換サーバ30にアップロードされる(1−3)。   Subsequently, as shown in FIG. 4, the user operates the user terminal 10, and the user inputs the company master information and the mapping definition information from the form displayed on the registration screen of the company master information and the mapping definition information. . The input company master information and mapping definition information are uploaded to the data conversion server 30 (1-3).

図12は、企業マスタ情報の一例を示したものであるが、ユーザを識別することができる契約No.や、ユーザが振込金額の引落に用いる引落口座に関する情報などが含まれている。   FIG. 12 shows an example of the company master information, but the contract No. that can identify the user is shown. And information related to the withdrawal account that the user uses to withdraw the transfer amount.

図13は、マッピング定義情報の一例を示したものであるが、全銀フォーマットに対応した振込データに含まれる各項目が、ユーザが利用している会計システムで作成される任意のフォーマットに対応した振込データのどの部分と対応するのか、例えば、振込データがテキストで作成される場合であれば各々の項目の始点と終点となるデータの位置のバイト数が、CSVファイルで作成される場合にはカンマ区切りの何項目にあたるかが、指定されている。これらの指定は、マッピング定義情報の登録画面からユーザに入力を求めることになるが、ユーザ端末に会計システムの定義ファイルから自動読取を行うプログラムを備えて、マッピング定義情報を自動作成させることとしてもよい。   FIG. 13 shows an example of mapping definition information. Each item included in the transfer data corresponding to the Zengin format corresponds to an arbitrary format created by the accounting system used by the user. Which part of the transfer data corresponds to, for example, if the transfer data is created in text, if the number of bytes of the data position that is the start point and end point of each item is created in the CSV file The number of items separated by commas is specified. These designations require the user to input from the mapping definition information registration screen, but the user terminal may be equipped with a program that automatically reads from the accounting system definition file to automatically create the mapping definition information. Good.

ユーザ端末10に入力された企業マスタ情報とマッピング定義情報を受け付けたデータ変換サーバ30では、外部マスタデータ作成部31を起動して、企業マスタ情報とマッピング定義情報から、ユーザが利用している会計システムの任意のフォーマットに対応した振込データを全銀フォーマットに対応した振込データに変換するためのルールを設定した外部マスタデータを作成する(1−4)。   In the data conversion server 30 that has received the company master information and the mapping definition information input to the user terminal 10, the external master data creation unit 31 is activated, and the accounting used by the user from the company master information and the mapping definition information. External master data in which a rule for converting transfer data corresponding to an arbitrary format of the system into transfer data corresponding to the Zengin format is created (1-4).

図14は、全銀フォーマットに対応した振込データの一例を示したものであるが、任意のフォーマットに対応した振込データをこのようなフォーマットに変換するために、例えば、図15に示したような外部マスタデータが作成される。図15の例では、全銀フォーマットの必要項目のうち、振込依頼人の口座番号や名義などの固定された情報を企業マスタ情報から取得し、振込データによって異なる振込先や振込金額に関する情報は、任意のフォーマットにおいて対応する項目が指定されるデータの位置をマッピング定義情報から取得して特定する。   FIG. 14 shows an example of transfer data corresponding to the Zengin format. In order to convert transfer data corresponding to an arbitrary format into such a format, for example, as shown in FIG. External master data is created. In the example of FIG. 15, among the necessary items in the Zengin format, fixed information such as the transfer requester's account number and name is acquired from the company master information, and information on the transfer destination and transfer amount depending on the transfer data is as follows: The position of data in which the corresponding item is specified in an arbitrary format is acquired from the mapping definition information and specified.

このように作成された外部マスタデータは、ユーザ端末10にダウンロードされて(1−5)、ユーザ端末10のHDDに設けられた外部マスタデータ格納部12に格納される(1−6)。ここで、総合振込、給与・賞与振込等の複数のフォーマットにそれぞれ対応する外部マスタデータを作成する場合には、各々の外部マスタデータを識別できる識別子が付されて格納される。外部マスタデータ格納部12に格納された外部マスタデータは、会計システムか全銀フォーマットのいずれかのフォーマットが変更されない限りは、振込データの変換処理を要求するたびに再利用されることになる。   The external master data created in this way is downloaded to the user terminal 10 (1-5) and stored in the external master data storage unit 12 provided in the HDD of the user terminal 10 (1-6). Here, when creating external master data corresponding to a plurality of formats such as general transfer, salary / bonus transfer, etc., an identifier for identifying each external master data is added and stored. The external master data stored in the external master data storage unit 12 is reused every time a transfer data conversion process is requested unless the accounting system or the Zengin format is changed.

一方、外部マスタデータを送信したデータ変換サーバ30では、ユーザ端末10から受け付けた企業マスタ情報とマッピング定義情報、さらにこれらのデータから作成した外部マスタデータを、外部マスタデータ作成部31による演算処理のワーキングエリアとして用いられたメモリ領域から削除する。このように、振込データの変換に必要な外部マスタデータをユーザ端末10側で保存するよう構成することによって、データ変換サーバ30側ではユーザ個別の情報を管理することが不要になる。   On the other hand, in the data conversion server 30 that has transmitted the external master data, the company master information and mapping definition information received from the user terminal 10 and the external master data created from these data are processed by the external master data creation unit 31. Delete from the memory area used as a working area. In this way, by configuring the external master data necessary for conversion of transfer data to be stored on the user terminal 10 side, it is not necessary to manage user-specific information on the data conversion server 30 side.

図5〜図7を用いて、本発明にかかる振込データ変換システムによる振込データ変換の第1の実施形態におけるフローについて説明する。第1の実施形態では、同一のセッションでユーザ端末10とデータ変換サーバ30との接続を維持したまま振込データの受け渡しを行うため、変換する振込データの件数が比較的少ない場合に適している。   The flow in the first embodiment of transfer data conversion by the transfer data conversion system according to the present invention will be described with reference to FIGS. In the first embodiment, transfer data is transferred while maintaining the connection between the user terminal 10 and the data conversion server 30 in the same session, which is suitable when the number of transfer data to be converted is relatively small.

インターネットバンキング等で振込依頼を行いたいユーザは、図5に示したように、ユーザ端末10でWebブラウザ11を起動し、インターネットバンキングの画面に貼られたリンク等を押下して、インターネットを経由してデータ変換サーバ30にアクセスする(2−1)。データ変換サーバ30は、ユーザに対して振込データの変換に用いる外部マスタデータのアップロードを要求する画面を表示するHTMLファイル等を送信して、ユーザ端末10に外部マスタデータの受付画面を表示させる(2−2)。   As shown in FIG. 5, a user who wants to make a transfer request by Internet banking or the like starts up the Web browser 11 on the user terminal 10 and presses a link or the like pasted on the Internet banking screen, via the Internet. Then, the data conversion server 30 is accessed (2-1). The data conversion server 30 transmits an HTML file or the like that displays a screen requesting the user to upload the external master data used for the transfer data conversion, and causes the user terminal 10 to display an external master data reception screen ( 2-2).

続いて、図6に示したように、ユーザ端末10では、振込の種別(総合振込、給与・賞与振込等)に対応する外部マスタデータをHDDの外部マスタデータ格納部12から読み出して(2−3)、データ変換サーバ30にアップロードする(2−4)。ここで、外部マスタデータを読み出す方法は特に限定されるものではなく、ユーザが対応するファイルを選択して外部マスタデータの受付画面に指定することとしてもよいし、対応するファイルを検索するプログラムによって自動的に指定されるよう構成してもよい。   Subsequently, as shown in FIG. 6, the user terminal 10 reads external master data corresponding to the type of transfer (general transfer, salary / bonus transfer, etc.) from the external master data storage unit 12 of the HDD (2- 3) Upload to the data conversion server 30 (2-4). Here, the method of reading the external master data is not particularly limited, and the user may select a corresponding file and designate it on the reception screen for the external master data, or may be determined by a program for searching for the corresponding file. You may comprise so that it may be designated automatically.

外部マスタデータを受け付けたデータ変換サーバ30では、外部マスタデータ受付部32を起動して、外部マスタデータをデータ変換サーバ30のメモリの所定の領域である外部マスタデータ記憶部33に一時記憶させる(2−5)。さらに、ユーザの会計システム等で作成した任意のフォーマットに対応した振込データのアップロードを要求する画面を表示するHTMLファイル等を送信して、ユーザ端末10に振込データの受付画面を表示させる(2−6)。   The data conversion server 30 that has received the external master data activates the external master data reception unit 32 and temporarily stores the external master data in the external master data storage unit 33 that is a predetermined area of the memory of the data conversion server 30 ( 2-5). Further, an HTML file or the like that displays a screen requesting upload of transfer data corresponding to an arbitrary format created by the user's accounting system or the like is transmitted, and a transfer data reception screen is displayed on the user terminal 10 (2- 6).

続いて、図7に示したように、ユーザ端末10では、あらかじめユーザの会計システム等から取り込まれた任意のフォーマットに対応した振込データをHDDから読み出して、データ変換サーバ30にアップロードする(2−7)。ここで、振込データを読み出す方法は特に限定されるものではなく、ユーザが対応するファイルを選択して振込データの受付画面に指定することとしてもよいし、対応するファイルを検索するプログラムによって自動的に指定されるよう構成してもよい。   Subsequently, as shown in FIG. 7, the user terminal 10 reads transfer data corresponding to an arbitrary format previously fetched from the user's accounting system or the like from the HDD and uploads it to the data conversion server 30 (2- 7). Here, the method of reading the transfer data is not particularly limited, and the user may select a corresponding file and specify it on the transfer data reception screen, or automatically by a program for searching for the corresponding file. You may comprise so that it may be designated.

任意のフォーマットに対応した振込データを受け付けたデータ変換サーバ30では、振込データ作成部34を起動し、ユーザ端末10からアップロードされた全ての振込データを取り込んで(2−8)、任意のフォーマットに対応した振込データを、外部マスタデータ記憶部33に一時記憶された外部マスタデータに設定されたルールに従って変換して(2−9)、全銀フォーマットに対応した振込データを作成する(2−10)。   In the data conversion server 30 that has received the transfer data corresponding to an arbitrary format, the transfer data creation unit 34 is activated to capture all the transfer data uploaded from the user terminal 10 (2-8), and to an arbitrary format. The corresponding transfer data is converted according to the rules set in the external master data temporarily stored in the external master data storage unit 33 (2-9), and transfer data corresponding to the Zengin format is created (2-10). ).

このように作成された全銀フォーマットに対応した振込データは、データ変換サーバ30からユーザ端末10にダウンロードされて(2−11)、ユーザ端末10のHDDに格納して保存される(2−12)。ユーザ端末10では、この全銀フォーマットに対応した振込データをそのままインターネットバンキング等での振込依頼に用いることができるが、銀行サーバ40への振込依頼の送信は、該データを引き渡したユーザ端末10以外の他の端末から行うこととしてもよい。   The transfer data corresponding to the Zengin format created in this way is downloaded from the data conversion server 30 to the user terminal 10 (2-11), stored in the HDD of the user terminal 10 and stored (2-12). ). In the user terminal 10, the transfer data corresponding to the Zengin format can be used as it is for a transfer request in Internet banking or the like. However, the transfer of the transfer request to the bank server 40 is other than the user terminal 10 that has transferred the data. It may be performed from another terminal.

一方、全銀フォーマットに対応した振込データを送信したデータ変換サーバ30では、ユーザ端末10から受け付けた任意のフォーマットに対応した振込データ、外部マスタデータ記憶部33に一時記憶された外部マスタデータ、変換して作成した全銀フォーマットに対応した振込データを、振込データ作成部34による演算処理のワーキングエリアとして用いられたメモリ領域(メインメモリ又はHDDの仮想化されたメモリ領域)から削除する。このように、振込データの変換が終了すると変換に用いられたデータを削除するよう構成することによって、データ変換サーバ30側ではユーザ個別の情報を管理することが不要になる。   On the other hand, in the data conversion server 30 that transmitted the transfer data corresponding to the Zengin format, the transfer data corresponding to an arbitrary format received from the user terminal 10, the external master data temporarily stored in the external master data storage unit 33, the conversion The transfer data corresponding to the Zengin format created in this way is deleted from the memory area (main memory or virtualized memory area of the HDD) used as a working area for the arithmetic processing by the transfer data creation unit 34. As described above, when the conversion of the transfer data is completed, the data used for the conversion is deleted, so that it is not necessary to manage user-specific information on the data conversion server 30 side.

図8〜図11を用いて、本発明にかかる振込データ変換システムによる振込データ変換の第2の実施形態におけるフローについて説明する。第2の実施形態では、ユーザ端末10からデータ変換サーバ30に振込データをアップロードした後に一旦セッションを切断し、振込データの変換が完了したことを通知して変換した振込データの受け渡しを行うため、変換する振込データの件数が比較的多くなる場合に適している。   The flow in the second embodiment of transfer data conversion by the transfer data conversion system according to the present invention will be described with reference to FIGS. In the second embodiment, after uploading the transfer data from the user terminal 10 to the data conversion server 30, the session is temporarily disconnected, the transfer of the transfer data is notified by notifying that the conversion of the transfer data has been completed, This is suitable when the number of transfer data to be converted is relatively large.

第2の実施形態においても、データ変換サーバ30にアクセスしてユーザ端末10から外部マスタデータを送信し、外部マスタデータが外部マスタデータ記憶部33に一時記憶させ、ユーザ端末10に振込データの受付画面を表示させるまでの動作(図5〜図6)は、第1の実施形態と同様である。   Also in the second embodiment, the data conversion server 30 is accessed, external master data is transmitted from the user terminal 10, the external master data is temporarily stored in the external master data storage unit 33, and the transfer of the transfer data to the user terminal 10 is accepted. Operations until the screen is displayed (FIGS. 5 to 6) are the same as those in the first embodiment.

続いて、図8に示したように、ユーザ端末10では、第1の実施形態と同様に(図7)、任意のフォーマットに対応した振込データをHDDから読み出して、データ変換サーバ30にアップロードする(3−7)。さらに、任意のフォーマットに対応した振込データを受け付けたデータ変換サーバ30では、振込データ作成部34を起動し、ユーザ端末10からアップロードされた全ての振込データを取り込み、振込データの件数を確認する(3−8)。振込データが一定の件数を超える場合には、ユーザ端末10に変換処理の完了を通知するためのメールアドレスと認証用のパスワードの登録画面を表示させて、ユーザが指定したメールアドレスとパスワードの登録を受け付ける(3−9)。   Subsequently, as shown in FIG. 8, in the user terminal 10, as in the first embodiment (FIG. 7), the transfer data corresponding to an arbitrary format is read from the HDD and uploaded to the data conversion server 30. (3-7). Further, in the data conversion server 30 that has received the transfer data corresponding to an arbitrary format, the transfer data creation unit 34 is activated, and all the transfer data uploaded from the user terminal 10 is acquired and the number of transfer data is confirmed ( 3-8). If the transfer data exceeds a certain number, the registration screen for the email address and authentication password for notifying the completion of the conversion process is displayed on the user terminal 10, and the email address and password specified by the user are registered. (3-9).

尚、振込データが一定の件数を超えない場合には、変換処理にかかる時間が比較的短くてすむと考えられるため、第1の実施形態と同様に、メールアドレスとパスワードの登録を要求することなく、ユーザ端末10との接続を継続したままで変換処理を進める。   Note that if the transfer data does not exceed a certain number, the conversion process may take a relatively short time. Therefore, as with the first embodiment, request registration of an email address and password. Instead, the conversion process proceeds while the connection with the user terminal 10 is continued.

ユーザ端末10から受け付けたメールアドレスとパスワードについては、認証処理部35の動作によって、変換した振込データの受取時にアクセスするためのデータ変換サーバ30上のユニークなURLが割り当てられ、これらを変換対象となる振込データ、変換の際に参照する外部マスタデータ等のメモリ領域を特定するものであって、変換処理の作業単位を識別することが可能なメモリ情報と関連付けて一時記憶させる(3−10)。尚、ここで本人認証に用いられるパスワードについては、認証処理部35でランダムに発行したパスワードをユーザ端末10に通知することとしてもよい。   For the mail address and password received from the user terminal 10, a unique URL on the data conversion server 30 for access when the converted transfer data is received is assigned by the operation of the authentication processing unit 35, and these are set as conversion targets. Memory areas such as transfer data and external master data to be referred to at the time of conversion, which are temporarily stored in association with memory information that can identify the unit of work of the conversion process (3-10) . In addition, about the password used for personal authentication here, it is good also as notifying the user terminal 10 of the password issued at random by the authentication process part 35. FIG.

取り込んだ任意のフォーマットに対応した振込データは、図9に示したように、振込データ作成部34の動作によって、外部マスタデータ記憶部33に一時記憶された外部マスタデータに設定されたルールに従って変換され(3−11)、全銀フォーマットに対応した振込データが作成される(3−12)。全銀フォーマットに対応した振込データの作成が完了すると、完了した変換処理のメモリ情報と関連付けられたメールアドレス宛に、変換処理の完了通知が電子メールで送信される(3−13)。この完了通知には、メールアドレスと関連付けて記憶されたURLが指定されている。   As shown in FIG. 9, the transfer data corresponding to the imported arbitrary format is converted according to the rules set in the external master data temporarily stored in the external master data storage unit 33 by the operation of the transfer data creation unit 34. (3-11), transfer data corresponding to the Zengin format is created (3-12). When the creation of the transfer data corresponding to the Zengin format is completed, a conversion processing completion notice is sent by e-mail to the mail address associated with the memory information of the completed conversion processing (3-13). In this completion notification, a URL stored in association with the mail address is designated.

尚、完了通知を受信するユーザ端末10には、通常は振込データをアップロードしたユーザ端末10と同一の端末が用いられるが、完了通知はこれとは異なる銀行サーバ40に振込データを送信するための端末で受信することとしてもよい。   Note that the user terminal 10 that receives the completion notification is normally the same terminal as the user terminal 10 that uploaded the transfer data, but the completion notification is for sending the transfer data to a different bank server 40. It may be received by the terminal.

続いて、図10に示したように、変換処理の完了通知を受信したユーザ端末10では、電子メールに指定されたURLのリンクを押下して、データ変換サーバ30にアクセスする。該URLにアクセスすると、ユーザ端末10にはパスワードの入力画面が表示され、ユーザはメールアドレス登録時に指定したパスワードを入力して送信する(3−14)。パスワードを受信したデータ変換サーバ30では、認証処理部35の動作により、アクセスしたURLに関連付けて一時記憶されたパスワードと照合することによって、ユーザの本人認証を行う(3−15)。   Subsequently, as illustrated in FIG. 10, the user terminal 10 that has received the notification of the completion of the conversion process accesses the data conversion server 30 by pressing the URL link specified in the e-mail. When the URL is accessed, a password input screen is displayed on the user terminal 10, and the user inputs and transmits the password specified at the time of e-mail address registration (3-14). The data conversion server 30 that has received the password authenticates the user by comparing with the password temporarily stored in association with the accessed URL by the operation of the authentication processing unit 35 (3-15).

両者が一致すると、図11に示したように、アクセスしたURL(又は入力されたパスワード)と関連付けられたメモリ情報に対応する変換処理が完了した全銀フォーマットに対応した振込データが特定され、ユーザ端末10にダウンロードされて(3−16)、ユーザ端末10のHDDに格納して保存される(3−17)。ユーザ端末10では、この全銀フォーマットに対応した振込データをそのままインターネットバンキング等での振込依頼に用いることができるが、銀行サーバ40への振込依頼の送信は、該データを引き渡したユーザ端末10以外の他の端末から行うこととしてもよいことは、第1の実施形態と同様である。   If the two match, as shown in FIG. 11, the transfer data corresponding to the Zengin format for which the conversion process corresponding to the memory information associated with the accessed URL (or the input password) has been completed is specified, and the user It is downloaded to the terminal 10 (3-16), and stored and saved in the HDD of the user terminal 10 (3-17). In the user terminal 10, the transfer data corresponding to the Zengin format can be used as it is for a transfer request in Internet banking or the like. However, the transfer of the transfer request to the bank server 40 is other than the user terminal 10 that has transferred the data. Similar to the first embodiment, it may be performed from another terminal.

以上の第2の実施形態では、変換した振込データを変換処理毎に割り当てられたユニークなURLにアクセスして受け取ることとしているが、アクセスするURLには共通のURLを指定することとしてもよい。この場合、完了通知には共通のURLが指定され、該URLにアクセスするとメールアドレスとパスワードの入力画面が表示される。入力されたメールアドレスとパスワードを受け付けたデータ変換サーバでは、メモリ領域に記憶されているメールアドレスとパスワードの中に組合せが一致するものがあるかを確認して、本人認証を行うことになる。   In the second embodiment described above, the converted transfer data is accessed and received by a unique URL assigned for each conversion process. However, a common URL may be designated as the accessed URL. In this case, a common URL is specified in the completion notification, and when the URL is accessed, an e-mail address and password input screen is displayed. The data conversion server that has received the input mail address and password confirms whether there is a combination of the mail address and password stored in the memory area and authenticates the user.

尚、全銀フォーマットに対応した振込データを送信したデータ変換サーバ30では、ユーザ端末10から受け付けた任意のフォーマットに対応した振込データ、外部マスタデータ記憶部33に一時記憶された外部マスタデータ、変換して作成した全銀フォーマットに対応した振込データを、振込データ作成部34による演算処理のワーキングエリアとして用いられたメモリ領域から削除することは、第1の実施形態と同様である。第2の実施形態においては、メールアドレスとパスワードもあわせて削除される。このように、振込データの変換が終了すると変換に用いられたデータ等を削除するよう構成することによって、データ変換サーバ30側ではユーザ個別の情報を管理することが不要になる。尚、割り当てられたURLについては、重複して割り当てることを回避するために一定期間保存しておくこととしてもよい。   In the data conversion server 30 that has transmitted the transfer data corresponding to the Zengin format, the transfer data corresponding to an arbitrary format received from the user terminal 10, the external master data temporarily stored in the external master data storage unit 33, the conversion The transfer data corresponding to the Zengin format created in this way is deleted from the memory area used as a working area for the arithmetic processing by the transfer data creation unit 34, as in the first embodiment. In the second embodiment, the e-mail address and password are also deleted. As described above, when the conversion of the transfer data is completed, the data used for the conversion is deleted, so that it is not necessary to manage user-specific information on the data conversion server 30 side. Note that the assigned URLs may be stored for a certain period in order to avoid duplicating assignments.

以上の構成によると、ユーザ端末10には変換処理等のための専用のプログラムを備える必要がなく、かつデータ変換サーバ30ではユーザ個別の情報を管理することを回避しながら、任意のフォーマットに対応した振込データを全銀フォーマットに対応した振込データに変換することが可能になる。   According to the above configuration, the user terminal 10 does not need to be provided with a dedicated program for conversion processing, and the data conversion server 30 supports any format while avoiding managing user-specific information. The transferred data can be converted into transfer data corresponding to the Zengin format.

10 ユーザ端末
11 Webブラウザ
12 外部マスタデータ格納部
13 振込データ取込部
20 会計システム
30 データ変換サーバ
31 外部マスタデータ作成部
32 外部マスタデータ受付部
33 外部マスタデータ記憶部
34 振込データ作成部
35 認証制御部
40 銀行サーバ
41 振込データ受付部

DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 User terminal 11 Web browser 12 External master data storage part 13 Transfer data acquisition part 20 Accounting system 30 Data conversion server 31 External master data creation part 32 External master data reception part 33 External master data storage part 34 Transfer data creation part 35 Authentication Control unit 40 Bank server 41 Transfer data reception unit

Claims (6)

任意のフォーマットに基づく第1データを、端末からデータ処理装置に転送するための所定のフォーマットに基づく第2データに変換するに当たり、前記端末から、前記任意のフォーマットにおける項目と前記所定のフォーマットにおける項目との間の対応関係を定義するマッピング定義情報を受信する定義情報受信手段と、
前記マッピング定義情報に基づき、前記第1データを前記第2データに変換するためのルールを設定した変換ルールデータを作成する変換ルールデータ作成手段と、
前記端末から、前記第1データを受信する受信手段と、
前記変換ルールデータに基づき、前記第1データを第2データに変換するデータ変換手段と、
前記端末に、前記第2データを送信する送信手段と、
を備えるデータ変換装置。
When converting the first data based on an arbitrary format into the second data based on a predetermined format for transfer from the terminal to the data processing device, the terminal converts the item in the arbitrary format and the item in the predetermined format from the terminal. A definition information receiving means for receiving mapping definition information that defines a correspondence relationship between
Conversion rule data creating means for creating conversion rule data in which a rule for converting the first data into the second data is set based on the mapping definition information;
Receiving means for receiving the first data from the terminal;
Data conversion means for converting the first data into second data based on the conversion rule data;
Transmitting means for transmitting the second data to the terminal;
A data conversion device comprising:
前記変換ルールデータを記憶する記憶手段をさらに備える請求項1に記載のデータ変換装置。   The data conversion apparatus according to claim 1, further comprising storage means for storing the conversion rule data. 前記送信手段が前記第2データを送信すると、前記変換ルールデータを前記記憶手段から削除する請求項2に記載のデータ変換装置。   The data conversion apparatus according to claim 2, wherein when the transmission unit transmits the second data, the conversion rule data is deleted from the storage unit. データ変換装置と、前記データ変換装置及びデータ処理装置とネットワークを通じて接続された端末を備えるデータ変換システムであって、
前記データ変換装置は、
任意のフォーマットに基づく第1データを、端末からデータ処理装置に転送するための所定のフォーマットに基づく第2データに変換するに当たり、前記端末から、前記任意のフォーマットにおける項目と前記所定のフォーマットにおける項目との間の対応関係を定義するマッピング定義情報を受信する定義情報受信手段と、
前記マッピング定義情報に基づき、前記第1データを前記第2データに変換するためのルールを設定した変換ルールデータを作成する変換ルールデータ作成手段と、
前記端末から、前記第1データを受信する受信手段と、
前記変換ルールデータに基づき、前記第1データを第2データに変換するデータ変換手段と、
前記端末に、前記第2データを送信する送信手段と、
を備え、
前記端末は、
前記データ変換装置から、前記第2データを受信する受信手段と、
前記第2データを前記データ処理装置に転送する転送手段と、
を備えるデータ変換システム。
A data conversion system comprising a data conversion device and a terminal connected to the data conversion device and the data processing device through a network,
The data converter is
When converting the first data based on an arbitrary format into the second data based on a predetermined format for transfer from the terminal to the data processing device, the terminal converts the item in the arbitrary format and the item in the predetermined format from the terminal. A definition information receiving means for receiving mapping definition information that defines a correspondence relationship between
Conversion rule data creating means for creating conversion rule data in which a rule for converting the first data into the second data is set based on the mapping definition information;
Receiving means for receiving the first data from the terminal;
Data conversion means for converting the first data into second data based on the conversion rule data;
Transmitting means for transmitting the second data to the terminal;
With
The terminal
Receiving means for receiving the second data from the data converter;
Transfer means for transferring the second data to the data processing device;
A data conversion system comprising:
データ変換装置が、任意のフォーマットに基づく第1データを、端末からデータ処理装置に転送するための所定のフォーマットに基づく第2データに変換するに当たり、前記端末から、前記任意のフォーマットにおける項目と前記所定のフォーマットにおける項目との間の対応関係を定義するマッピング定義情報を受信する定義情報受信ステップと、
前記データ変換装置が、前記マッピング定義情報に基づき、前記第1データを前記第2データに変換するためのルールを設定した変換ルールデータを作成する変換ルールデータ作成ステップと、
前記データ変換装置が、前記端末から、前記第1データを受信する受信ステップと、
前記データ変換装置が、前記変換ルールデータに基づき、前記第1データを第2データに変換するデータ変換ステップと、
前記データ変換装置が、前記端末に、前記第2データを送信する送信ステップと、
を有するデータ変換方法。
When the data conversion device converts the first data based on an arbitrary format into the second data based on a predetermined format for transfer from the terminal to the data processing device, the terminal converts the item in the arbitrary format and the A definition information receiving step for receiving mapping definition information for defining a correspondence relationship between items in a predetermined format;
A conversion rule data creating step in which the data conversion device creates conversion rule data in which a rule for converting the first data into the second data is set based on the mapping definition information;
A receiving step in which the data converter receives the first data from the terminal;
A data conversion step in which the data conversion device converts the first data into second data based on the conversion rule data;
A transmitting step in which the data converter transmits the second data to the terminal;
A data conversion method.
データ変換装置及びデータ処理装置とネットワークを通じて接続された端末が、任意のフォーマットに基づく第1データを、端末からデータ処理装置に転送するための所定のフォーマットに基づく第2データに変換するに当たり、前記任意のフォーマットにおける項目と前記所定のフォーマットにおける項目との間の対応関係を定義するマッピング定義情報を、前記データ変換装置に送信する定義情報送信ステップと、
前記データ変換装置が、前記端末から、前記マッピング定義情報を受信する定義情報受信ステップと、
前記データ変換装置が、前記マッピング定義情報に基づき、前記第1データを前記第2データに変換するためのルールを設定した変換ルールデータを作成する変換ルールデータ作成ステップと、
前記端末が、前記第1データを前記データ変換装置に送信する第1の送信ステップと、
前記データ変換装置が、前記端末から、前記第1データを受信する第1の受信ステップと、
前記データ変換装置が、前記変換ルールデータに基づき、前記第1データを第2データに変換するデータ変換ステップと、
前記データ変換装置が、前記端末に、前記第2データを送信する第2の送信ステップと、
前記端末が、前記データ変換装置から、前記第2データを受信する第2の受信ステップと、
前記端末が、前記第2データを前記データ処理装置に転送する転送ステップと、
を有するデータ変換方法。
When the terminal connected to the data conversion device and the data processing device through the network converts the first data based on an arbitrary format into the second data based on a predetermined format for transfer from the terminal to the data processing device, A definition information transmission step of transmitting mapping definition information defining a correspondence relationship between an item in an arbitrary format and an item in the predetermined format to the data conversion device;
A definition information receiving step in which the data conversion device receives the mapping definition information from the terminal;
A conversion rule data creating step in which the data conversion device creates conversion rule data in which a rule for converting the first data into the second data is set based on the mapping definition information;
A first transmission step in which the terminal transmits the first data to the data converter;
A first receiving step in which the data converter receives the first data from the terminal;
A data conversion step in which the data conversion device converts the first data into second data based on the conversion rule data;
A second transmission step in which the data conversion device transmits the second data to the terminal;
A second receiving step in which the terminal receives the second data from the data converter;
A transfer step in which the terminal transfers the second data to the data processing device;
A data conversion method.
JP2013160863A 2013-08-01 2013-08-01 Data conversion apparatus, data conversion system, and data conversion method Active JP5583250B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013160863A JP5583250B2 (en) 2013-08-01 2013-08-01 Data conversion apparatus, data conversion system, and data conversion method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013160863A JP5583250B2 (en) 2013-08-01 2013-08-01 Data conversion apparatus, data conversion system, and data conversion method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007298724A Division JP5336065B2 (en) 2007-11-16 2007-11-16 Data conversion apparatus, data conversion system, and data conversion method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013218747A JP2013218747A (en) 2013-10-24
JP5583250B2 true JP5583250B2 (en) 2014-09-03

Family

ID=49590672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013160863A Active JP5583250B2 (en) 2013-08-01 2013-08-01 Data conversion apparatus, data conversion system, and data conversion method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5583250B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6355755B2 (en) * 2014-12-02 2018-07-11 三菱電機株式会社 Screen generation system, screen generation method, and screen generation program
JP6440287B1 (en) * 2017-08-02 2018-12-19 日本エイ・ティー・エム株式会社 Deposit and savings inquiry system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283040A (en) * 2000-01-25 2001-10-12 Nippon Steel Corp Shared commodity transaction processing system and method, recording medium and program
JP2001236215A (en) * 2000-02-24 2001-08-31 Hitachi Ltd System control method and information processing system applying the same method and recording medium with its processing program stored
JP2003036352A (en) * 2001-07-25 2003-02-07 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd Transfer notification method, computer program, and recording medium
JP2003178222A (en) * 2001-12-11 2003-06-27 Hitachi Ltd Data converting method and device between business protocols and its processing program
JP2003331147A (en) * 2002-05-17 2003-11-21 Hitachi Ltd Method and device for electronic data exchange
JP4445205B2 (en) * 2003-03-07 2010-04-07 株式会社みずほコーポレート銀行 Data relay system
US20050137972A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Krumlauf Bruce E. Methods and systems for the processing of credit payment data
JP2006155260A (en) * 2004-11-30 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Change data transmitting device and change data transmitting method
JP2007299118A (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Meidensha Corp Data aggregating system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013218747A (en) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2716420C (en) Third party information transfer
TWI483121B (en) An integrated storage platform system and method thereof
US20020107699A1 (en) Data management system and method for integrating non-homogenous systems
US20130290032A1 (en) System and method for electronic health record dropoff
JP2003178222A (en) Data converting method and device between business protocols and its processing program
JP2002092337A (en) Portal for financial service supplier
JP5583250B2 (en) Data conversion apparatus, data conversion system, and data conversion method
US11763314B2 (en) Systems and methods facilitating chargebacks in electronic transactions
JP5336065B2 (en) Data conversion apparatus, data conversion system, and data conversion method
JP2001167195A (en) Method and device for management of business data
JP7174970B1 (en) Inter-enterprise data linkage system, information processing device and program
JP7165373B1 (en) Inter-enterprise data linkage system, information processing device and program
JP2008210177A (en) Pay information management system and pay information management method
JP2015082302A (en) Request reception system for cash transmission and account transfer remittance
JP2015072653A (en) Relay device, relay method, and relay program
JP7058513B2 (en) Screen providing device, screen providing method and program
TW528988B (en) Multi-account login device and multi-account login method
JP5436623B2 (en) Electronic declaration data sending reception system and method
JP2019139628A (en) Information processing device, information processing system and program
JP2005092671A (en) Financial transaction support device and program
JP5878914B2 (en) Electronic record receivables batch disclosure system
JP7024601B2 (en) Facsimile document management device
JP4421621B2 (en) Contract procedure simplification system and contract procedure simplification method
KR20170118408A (en) Transaction Information Managing System using Optical Character Reader System and Computerized Transaction Information Managing Method using It
TW554275B (en) Management device and method for managing a remote database

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5583250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250