JP5579085B2 - Computer, computer restart method, and restart program - Google Patents

Computer, computer restart method, and restart program Download PDF

Info

Publication number
JP5579085B2
JP5579085B2 JP2011001647A JP2011001647A JP5579085B2 JP 5579085 B2 JP5579085 B2 JP 5579085B2 JP 2011001647 A JP2011001647 A JP 2011001647A JP 2011001647 A JP2011001647 A JP 2011001647A JP 5579085 B2 JP5579085 B2 JP 5579085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
unit
program
reservation
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011001647A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012145995A (en
Inventor
真一 落合
整 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011001647A priority Critical patent/JP5579085B2/en
Publication of JP2012145995A publication Critical patent/JP2012145995A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5579085B2 publication Critical patent/JP5579085B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、例えば、ブートイメージを用いて起動する計算機、バーチャルマシン稼働計算機、計算機の再起動方法および再起動プログラムに関するものである。   The present invention relates to, for example, a computer that is booted using a boot image, a virtual machine operation computer, a computer restart method, and a restart program.

高機能化した組込み機器は大量のメモリを搭載し、OS(オペレーティングシステム)上で多数のアプリケーションを動作する。
そのため、アプリケーションの初期化処理に要する時間が増加し、組込み機器が起動するまでに長い時間がかかってしまう。
A highly functional embedded device has a large amount of memory and operates many applications on an OS (operating system).
Therefore, the time required for the initialization process of the application increases, and it takes a long time for the embedded device to start up.

このような課題を解決する起動方式として、OSとアプリケーションとが起動完了した後のメモリイメージをブートイメージとして保存し、このブートイメージを使って起動する方式が提案されている。
この方式は、ハイバネーションブートと呼ばれる技術を応用したものである。ハイバネーションブートとは、計算機の電源をオフにして作業中の処理を一時的に中断するためにメモリイメージを保存し、計算機の電源をオンにしたときにメモリイメージをロードして電源オフ前の状態に復帰する技術である。
As a booting method for solving such a problem, a method is proposed in which a memory image after the booting of an OS and an application is completed is stored as a boot image, and booting is performed using the boot image.
This method applies a technique called hibernation boot. In hibernation boot, the memory image is saved in order to temporarily suspend processing while the computer is turned off. When the computer is turned on, the memory image is loaded and the state before the power is turned off. It is technology to return to.

このような起動方式により高速に起動するためには、メモリイメージのサイズ削減が重要となる。   In order to start up at high speed by such a startup method, it is important to reduce the size of the memory image.

特許文献1や特許文献2は、メモリイメージのサイズ削減に関する技術を提案している。
特許文献1が提案する技術は、メモリの使用領域と未使用領域とを判別し、使用領域のみをメモリイメージとして保存する方式である。
特許文献2が提案する技術は、物理メモリの割当領域を再配置した後に、使用領域のみをメモリイメージとして保存する方式である。
但し、これらの方式は初期起動を高速化する方式として提案されているものではない。
Patent Document 1 and Patent Document 2 propose techniques related to memory image size reduction.
The technique proposed in Patent Document 1 is a method for discriminating a used area and an unused area of a memory and storing only the used area as a memory image.
The technique proposed in Patent Document 2 is a method of saving only the used area as a memory image after rearranging the allocation area of the physical memory.
However, these methods are not proposed as methods for speeding up the initial startup.

また、特許文献1の方式や特許文献2の方式には以下のような課題がある。
特許文献1の方式では、メモリの使用領域と未使用領域とが細かく分断された場合、分断された使用領域毎にメモリイメージが保存される。そして、起動時には、メモリイメージ毎にアドレスを特定し、特定したアドレスに対応する記憶領域に各メモリイメージをロードする必要がある。このため、起動処理に長い時間を要し、高速に起動することができない。
特許文献2の方式は、物理メモリの再配置を行うため、OSの仮想記憶管理構造に強く依存する。さらに、複雑な実装が必要であり、長い処理時間を要し、障害が発生しやすい。
Moreover, the method of patent document 1 and the method of patent document 2 have the following subjects.
In the method of Patent Document 1, when a memory use area and an unused area are divided finely, a memory image is stored for each divided use area. At startup, it is necessary to specify an address for each memory image and load each memory image into a storage area corresponding to the specified address. For this reason, the startup process takes a long time and cannot be started up at high speed.
The method of Patent Document 2 relies on the virtual memory management structure of the OS because physical memory is rearranged. Furthermore, complicated implementation is required, a long processing time is required, and failures are likely to occur.

特開平09−319667号公報JP 09-319667 A 特開平10−333997号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-333997

本発明は、例えば、計算機(例えば、組込み機器)を高速に起動できるようにすることを目的とする。   An object of the present invention is to enable, for example, a computer (for example, an embedded device) to be activated at high speed.

本発明の計算機は、
データが記憶される記憶領域を有するメモリと、
前記メモリが有する記憶領域に所定の予約サイズだけ連続する予約領域を確保することにより、データを記憶できる記憶領域を前記予約領域を除いた連続する残領域だけに制限する領域予約部と、
所定のプログラムを実行するためのプログラムデータを記憶する第1の記憶媒体から前記プログラムデータを読み出し、読み出したプログラムデータを前記残領域に記憶するプログラムロード部と、
前記プログラムロード部によって記憶されたプログラムデータに従って前記プログラムの初期化処理を実行するプログラム初期化部と、
前記プログラム初期化部が前記プログラムの初期化処理を完了したときに、前記残領域に記憶されている全てのデータをブートイメージとして第2の記憶媒体に保存するブートイメージ保存部と、
前記計算機が再起動された場合、前記第2の記憶媒体から前記ブートイメージを読み出し、読み出したブートイメージを前記残領域と同じ記憶領域に記憶するイメージロード部と、
前記イメージロード部によって記憶されたブートイメージを用いて前記プログラムを実行するプログラム実行部とを備える。
The computer of the present invention
A memory having a storage area for storing data;
An area reservation unit that limits a storage area that can store data to only a remaining remaining area excluding the reserved area by securing a reserved area that is continuous by a predetermined reservation size in a storage area that the memory has,
A program load unit that reads the program data from a first storage medium that stores program data for executing a predetermined program, and stores the read program data in the remaining area;
A program initialization unit for executing initialization processing of the program according to the program data stored by the program load unit;
A boot image storage unit that stores all data stored in the remaining area as a boot image in a second storage medium when the program initialization unit completes the initialization process of the program;
When the computer is restarted, an image load unit that reads the boot image from the second storage medium and stores the read boot image in the same storage area as the remaining area;
A program execution unit that executes the program using the boot image stored by the image load unit.

本発明によれば、例えば、ブートイメージのサイズを小さくしてブートイメージのロード時間を短縮することにより、計算機(例えば、組込み機器)を高速に起動することができる。   According to the present invention, for example, a computer (for example, an embedded device) can be started up at high speed by reducing the boot image load time by reducing the size of the boot image.

実施の形態1における情報システム100のハードウェア構成図。2 is a hardware configuration diagram of the information system 100 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1における情報システム100の機能構成図。2 is a functional configuration diagram of the information system 100 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1における情報システム100の高速起動方法を示すフローチャート。3 is a flowchart showing a fast startup method for the information system 100 according to the first embodiment. 実施の形態1におけるブートイメージ作成処理(S100)のフローチャート。5 is a flowchart of boot image creation processing (S100) in the first embodiment. 実施の形態1におけるブートイメージ作成処理(S100)の概要図。FIG. 3 is a schematic diagram of boot image creation processing (S100) in the first embodiment. 実施の形態1におけるブートイメージ作成処理(S100)の概要図。FIG. 3 is a schematic diagram of boot image creation processing (S100) in the first embodiment. 実施の形態1における高速起動処理(S200)のフローチャート。FIG. 5 is a flowchart of high-speed startup processing (S200) according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1におけるブートイメージロード処理(S210)の概要図。FIG. 3 is a schematic diagram of boot image load processing (S210) in the first embodiment. 従来のブートイメージの一例を示す図。The figure which shows an example of the conventional boot image. 実施の形態2における情報システム100の機能構成図。FIG. 3 is a functional configuration diagram of an information system 100 according to Embodiment 2. 実施の形態2におけるブートイメージ作成処理(S100)のフローチャート。9 is a flowchart of boot image creation processing (S100) in the second embodiment. 実施の形態2におけるメモリ不足判定処理(S191)のフローチャート。10 is a flowchart of a memory shortage determination process (S191) according to the second embodiment. 実施の形態3における情報システム100の機能構成図。FIG. 10 is a functional configuration diagram of an information system 100 according to Embodiment 3. 実施の形態3におけるバーチャルマシン部200の機能構成図。FIG. 10 is a functional configuration diagram of a virtual machine unit 200 according to a third embodiment. 実施の形態4における情報システム100の機能構成図。FIG. 10 is a functional configuration diagram of an information system 100 according to a fourth embodiment. 実施の形態4におけるバーチャルマシン部200の機能構成図。FIG. 10 is a functional configuration diagram of a virtual machine unit 200 according to a fourth embodiment. 実施の形態4における高速起動方法を示すフローチャート。9 is a flowchart showing a fast start method according to the fourth embodiment. 実施の形態4におけるブートイメージ作成処理(S100B)のフローチャート。10 is a flowchart of boot image creation processing (S100B) according to the fourth embodiment.

実施の形態1.
高速に起動するためのブートイメージを生成し、生成したブートイメージを用いて高速に起動する計算機について説明する。
Embodiment 1 FIG.
A computer that generates a boot image for starting at high speed and starts at high speed using the generated boot image will be described.

図1は、実施の形態1における情報システム100のハードウェア構成図である。
実施の形態1における情報システム100のハードウェア構成について、図1に基づいて説明する。
FIG. 1 is a hardware configuration diagram of an information system 100 according to the first embodiment.
A hardware configuration of the information system 100 according to the first embodiment will be described with reference to FIG.

情報システム100は、コンピュータ、組込み機器、演算装置などの計算機を意味する。   The information system 100 means a computer such as a computer, an embedded device, or an arithmetic device.

情報システム100は、CPU101(Central Processing Unit)、ブリッジ102、主メモリ103、IOデバイス104(IO:Input/Output)、通常起動用メモリ105、高速起動用メモリ106およびROM107(リードオンリーメモリ)を備える。   The information system 100 includes a CPU 101 (Central Processing Unit), a bridge 102, a main memory 103, an IO device 104 (IO: Input / Output), a normal activation memory 105, a high-speed activation memory 106, and a ROM 107 (read-only memory). .

CPU101は、ブリッジ102およびバス102を介して主メモリ103、IOデバイス104、通常起動用メモリ105、高速起動用メモリ106またはROM107を制御する。
CPU101は、単一のCPUコアを内蔵したチップによって構成されても、複数のCPUコアを内蔵したチップ(マルチコアCPU)で構成されても構わない。また、情報システム100は、複数のCPU101を備えても構わない。
さらに、CPU101は、ブリッジ102や各メモリを内蔵しても構わない。
The CPU 101 controls the main memory 103, the IO device 104, the normal activation memory 105, the fast activation memory 106 or the ROM 107 via the bridge 102 and the bus 102.
The CPU 101 may be configured by a chip incorporating a single CPU core, or may be configured by a chip (multi-core CPU) incorporating a plurality of CPU cores. The information system 100 may include a plurality of CPUs 101.
Further, the CPU 101 may incorporate the bridge 102 and each memory.

IOデバイス104は、情報システム100の入出力を制御する。   The IO device 104 controls input / output of the information system 100.

主メモリ103は揮発性メモリまたは不揮発性メモリである。RAM(ランダムアクセスメモリ)は主メモリ103の一例である。
通常起動用メモリ105、高速起動用メモリ106およびROM107は不揮発性メモリである。
The main memory 103 is a volatile memory or a nonvolatile memory. A RAM (random access memory) is an example of the main memory 103.
The normal startup memory 105, the fast startup memory 106, and the ROM 107 are nonvolatile memories.

通常起動用メモリ105(第1の記憶媒体の一例)には、OSデータ191や複数のアプリデータ192(プログラムデータの一例)が予め記憶される。
OSデータ191とは、OS(オペレーティングシステム)と呼ばれるプログラムやOSで使用する各種データを含んだデータである。
アプリデータ192とは、アプリケーションプログラムやアプリケーションプログラムで使用する各種データを含んだデータである。以下、アプリケーションプログラムを「アプリ」という。
The normal startup memory 105 (an example of a first storage medium) stores OS data 191 and a plurality of application data 192 (an example of program data) in advance.
The OS data 191 is data including a program called OS (Operating System) and various data used by the OS.
The application data 192 is data including application programs and various data used in the application programs. Hereinafter, the application program is referred to as “application”.

OSデータ191やアプリデータ192はブートイメージ199を生成する際に主メモリ103(メモリの一例)にロードされ、CPU101により主メモリ103から読み出されて実行される。   The OS data 191 and application data 192 are loaded into the main memory 103 (an example of a memory) when the boot image 199 is generated, and are read from the main memory 103 and executed by the CPU 101.

高速起動用メモリ106(第2の記憶媒体の一例)には、生成されたブートイメージ199が保存される。
ブートイメージ199は情報システム100の高速起動時に主メモリ103にロードされ、CPU101により主メモリ103から読み出されて実行される。
ブートイメージ199については後述する。
The generated boot image 199 is stored in the fast startup memory 106 (an example of a second storage medium).
The boot image 199 is loaded into the main memory 103 when the information system 100 is activated at high speed, and is read from the main memory 103 and executed by the CPU 101.
The boot image 199 will be described later.

ROM107には、ブートローダ190と呼ばれるプログラムが予め記憶される。
ブートローダ190は、情報システム100の起動時にCPU101により読み出されて実行される。
The ROM 107 stores a program called a boot loader 190 in advance.
The boot loader 190 is read and executed by the CPU 101 when the information system 100 is activated.

後述する「〜部」として説明する機能は、OSまたはブートローダ190の一部としてCPU101により実行される。すなわち、プログラムは、「〜部」としてコンピュータを機能させるものであり、また「〜部」の手順や方法をコンピュータに実行させるものである。   Functions described as “to part” described later are executed by the CPU 101 as a part of the OS or the boot loader 190. That is, the program causes the computer to function as “to part”, and causes the computer to execute the procedures and methods of “to part”.

実施の形態において構成図またはフローチャートに含まれている矢印は主としてデータや信号の入出力を示す。   In the embodiment, arrows included in the configuration diagram or the flowchart mainly indicate input and output of data and signals.

実施の形態において「〜部」として説明するものは「〜回路」、「〜装置」、「〜機器」であってもよく、また「〜ステップ」、「〜手順」、「〜処理」であってもよい。すなわち、「〜部」として説明するものは、ファームウェア、ソフトウェア、ハードウェアまたはこれらの組み合わせのいずれで実装されても構わない。   In the embodiment, what is described as “to part” may be “to circuit”, “to apparatus”, and “to device”, and “to step”, “to procedure”, and “to processing”. May be. That is, what is described as “to part” may be implemented by any of firmware, software, hardware, or a combination thereof.

図2は、実施の形態1における情報システム100の機能構成図である。
実施の形態1における情報システム100の機能構成について、図2に基づいて説明する。
FIG. 2 is a functional configuration diagram of the information system 100 according to the first embodiment.
A functional configuration of the information system 100 according to Embodiment 1 will be described with reference to FIG.

情報システム100は、OS部110とブートローダ部120とを備える。   The information system 100 includes an OS unit 110 and a boot loader unit 120.

情報システム100が起動された際、主メモリ103(予約サイズ記憶部の一例)にはOSデータ191やアプリデータ192(図示省略)の他に、メモリ管理テーブル193や予約パラメータ194が記憶される。メモリ管理テーブル193および予約パラメータ194については後述する。   When the information system 100 is activated, the main memory 103 (an example of a reservation size storage unit) stores a memory management table 193 and a reservation parameter 194 in addition to OS data 191 and application data 192 (not shown). The memory management table 193 and the reservation parameter 194 will be described later.

OS部110はCPU101(図1参照)を用いてOSを実行し、ブートローダ部120はCPU101を用いてブートローダ190を実行する。   The OS unit 110 uses the CPU 101 (see FIG. 1) to execute the OS, and the boot loader unit 120 uses the CPU 101 to execute the boot loader 190.

OS部110は、予約パラメータ指定部111、メモリ領域予約部112、アプリ起動部113、メモリ領域解放部114、ブートイメージ保存部115、アプリ実行部116およびOS制御部119を備える。   The OS unit 110 includes a reservation parameter specifying unit 111, a memory area reservation unit 112, an application activation unit 113, a memory area release unit 114, a boot image storage unit 115, an application execution unit 116, and an OS control unit 119.

ブートローダ部120は、ブートイメージロード部121とブート制御部129とを備える。   The boot loader unit 120 includes a boot image load unit 121 and a boot control unit 129.

予約パラメータ指定部111は、情報システム100が起動された際に予約サイズを含んだ予約パラメータ194を主メモリ103に記憶する。   The reservation parameter specifying unit 111 stores a reservation parameter 194 including a reservation size in the main memory 103 when the information system 100 is activated.

メモリ領域予約部112(領域予約部の一例)は、主メモリ103が有する記憶領域に予約パラメータ194で指定された予約サイズだけ連続する予約領域を確保する。これにより、メモリ領域予約部112は、データを記憶できる記憶領域を予約領域を除いた連続する残領域(後述する起動領域)だけに制限する。   The memory area reservation unit 112 (an example of an area reservation unit) secures a reserved area that continues for the reservation size specified by the reservation parameter 194 in the storage area of the main memory 103. As a result, the memory area reservation unit 112 limits the storage area in which data can be stored to only the remaining remaining areas (startup areas described later) excluding the reserved areas.

アプリ起動部113(プログラムロード部、プログラム初期化部の一例)は、通常起動用メモリ105からアプリデータ192を読み出し、読み出したアプリデータ192を残領域に記憶する。
アプリ起動部113は、残領域に記憶したアプリデータに従ってアプリの初期化処理を実行する。
The application activation unit 113 (an example of a program load unit and a program initialization unit) reads the application data 192 from the normal activation memory 105 and stores the read application data 192 in the remaining area.
The application activation unit 113 executes an application initialization process according to the application data stored in the remaining area.

メモリ領域解放部114(領域解放部の一例)は、アプリ起動部113がアプリの初期化処理を完了したときに、メモリ領域予約部112により確保された予約領域を解放する。   The memory area release unit 114 (an example of an area release unit) releases the reserved area secured by the memory area reservation unit 112 when the application activation unit 113 completes the application initialization process.

ブートイメージ保存部115は、アプリ起動部113がアプリの初期化処理を完了したときに、残領域に記憶されている全てのデータ(後述するメモリイメージ)をブートイメージ199として高速起動用メモリ106に保存する。
例えば、ブートイメージ保存部115は、メモリ領域解放部114により予約領域が解放されたときにブートイメージ199を高速起動用メモリ106に保存する。
When the application activation unit 113 completes the initialization process of the application, the boot image storage unit 115 stores all data (memory image described later) stored in the remaining area as a boot image 199 in the high-speed activation memory 106. save.
For example, the boot image storage unit 115 stores the boot image 199 in the fast startup memory 106 when the reserved area is released by the memory area release unit 114.

OS制御部119は、OSの初期化処理や情報システム100の停止処理を行う。   The OS control unit 119 performs OS initialization processing and information system 100 stop processing.

ブート制御部129は、OSデータ191をロードしてOS部110の実行を開始する。   The boot control unit 129 loads the OS data 191 and starts execution of the OS unit 110.

ブートイメージロード部121(イメージロード部の一例)は、情報システム100が再起動された場合、高速起動用メモリ106からブートイメージ199を読み出し、読み出したブートイメージ199を残領域と同じ記憶領域に記憶する。   When the information system 100 is restarted, the boot image load unit 121 (an example of an image load unit) reads the boot image 199 from the fast startup memory 106 and stores the read boot image 199 in the same storage area as the remaining area. To do.

アプリ実行部116(プログラム実行部の一例)は、ブートイメージロード部121によって記憶されたブートイメージ199を用いてアプリを実行する。   The application execution unit 116 (an example of a program execution unit) executes an application using the boot image 199 stored by the boot image load unit 121.

図3は、実施の形態1における情報システム100の高速起動方法を示すフローチャートである。
実施の形態1における情報システム100の高速起動方法(計算機の再起動方法の一例)について、図3に基づいて説明する。
FIG. 3 is a flowchart showing a fast startup method of information system 100 in the first embodiment.
A fast startup method (an example of a computer restart method) of the information system 100 according to the first embodiment will be described with reference to FIG.

S100において、OS部110はブートイメージ199を作成する。ブートイメージ作成処理(S100)の詳細については別途説明する。   In S100, the OS unit 110 creates a boot image 199. Details of the boot image creation process (S100) will be described separately.

以後、情報システム100を再起動する毎に、S200からS400を実行する。   Thereafter, each time the information system 100 is restarted, S200 to S400 are executed.

S200において、ブートローダ部120は、ブートイメージ199を主メモリ103にロードすることにより情報システム100を起動する。高速起動処理(S200)の詳細については別途説明する。
S200の後、S300に進む。
In S <b> 200, the boot loader unit 120 activates the information system 100 by loading the boot image 199 into the main memory 103. Details of the high-speed activation process (S200) will be described separately.
After S200, the process proceeds to S300.

S300において、OS部110のアプリ実行部116は、ブートイメージ199に含まれるアプリデータに従ってアプリを実行する。
S300の後、S400に進む。
In S300, the application execution unit 116 of the OS unit 110 executes the application according to the application data included in the boot image 199.
After S300, the process proceeds to S400.

S400において、OS部110のOS制御部119は、所定の停止処理を実行して情報システム100を停止する。   In S400, the OS control unit 119 of the OS unit 110 executes a predetermined stop process to stop the information system 100.

図4は、実施の形態1におけるブートイメージ作成処理(S100)のフローチャートである。
実施の形態1におけるブートイメージ作成処理(図3のS100)について、図4に基づいて説明する。
FIG. 4 is a flowchart of the boot image creation process (S100) in the first embodiment.
The boot image creation process (S100 in FIG. 3) in the first embodiment will be described with reference to FIG.

まず、ブートイメージ作成処理(S100)の概要について説明する。   First, an overview of the boot image creation process (S100) will be described.

ブート制御部129は、OSデータ191を主メモリ103にロードする(S110)。
予約パラメータ指定部111は予約パラメータ194を主メモリ103にロードし(S120)、メモリ領域予約部112は予約パラメータ194に基づいて予約領域を主メモリ103に確保する(S130)。
OS制御部119はOSを初期化する(S140)。
アプリ起動部113はアプリデータ192を主メモリ103にロードし(S150)、アプリを初期化する(S160)。
メモリ領域解放部114は予約領域を解放する(S170)。
ブートイメージ保存部115は、メモリイメージをブートイメージ199として保存する(S180)。
The boot control unit 129 loads the OS data 191 into the main memory 103 (S110).
The reservation parameter specification unit 111 loads the reservation parameter 194 into the main memory 103 (S120), and the memory area reservation unit 112 secures a reservation area in the main memory 103 based on the reservation parameter 194 (S130).
The OS control unit 119 initializes the OS (S140).
The application activation unit 113 loads the application data 192 into the main memory 103 (S150), and initializes the application (S160).
The memory area releasing unit 114 releases the reserved area (S170).
The boot image storage unit 115 stores the memory image as the boot image 199 (S180).

図5、図6は、実施の形態1におけるブートイメージ作成処理(S100)の概要図である。
図4に示すブートイメージ作成処理(S100)の概要について、図5および図6に基づいて説明する。
5 and 6 are schematic diagrams of the boot image creation process (S100) in the first embodiment.
An overview of the boot image creation process (S100) shown in FIG. 4 will be described with reference to FIGS.

図5、6において、「OS」はOS用に確保された記憶領域(以下、「OS領域」という)を示し、「パラメータ」は予約パラメータ194が記憶された記憶領域を示し、「メモリ管理テーブル」はメモリ管理テーブル193が記憶された記憶領域を示す。「パラメータ」および「メモリ管理テーブル」はOS領域に含まれるが、「OS」と区別して記載した。
また、「アプリ#n」はアプリ#n用に確保された記憶領域(以下、「アプリ領域」という)を示す。
5 and 6, “OS” indicates a storage area reserved for the OS (hereinafter referred to as “OS area”), “parameter” indicates a storage area in which the reserved parameter 194 is stored, and “memory management table” "Indicates a storage area in which the memory management table 193 is stored. “Parameter” and “memory management table” are included in the OS area, but are distinguished from “OS”.
Further, “application #n” indicates a storage area reserved for application #n (hereinafter referred to as “application area”).

S130の終了時とS160の終了時とS170の終了時とのそれぞれの主メモリ103の状態を図5に示す。
主メモリ103に予約領域103bが確保された後(S130)、起動領域103aを用いてOSの初期化処理(S140)とアプリの初期化処理(S160)とが行われ、その後、予約領域103bが解放される(S170)。
起動領域103aとは、主メモリ103の記憶領域のうち予約領域103bを除いた残りの記憶領域のことである。通常、起動領域103aは主メモリ103の記憶領域の先頭部分に確保され、予約領域103bは主メモリ103の記憶領域の最終部分に確保される。
FIG. 5 shows the states of the main memory 103 at the end of S130, at the end of S160, and at the end of S170.
After the reserved area 103b is secured in the main memory 103 (S130), the OS initialization process (S140) and the application initialization process (S160) are performed using the startup area 103a. It is released (S170).
The activation area 103 a is a remaining storage area excluding the reserved area 103 b in the storage area of the main memory 103. Normally, the activation area 103 a is secured at the beginning of the storage area of the main memory 103, and the reserved area 103 b is secured at the end of the storage area of the main memory 103.

S170の終了時の主メモリ103と、S180で高速起動用メモリ106に保存されるブートイメージ199との関係を図6に示す。
予約領域103bが解放された後(S170)、起動領域103aのメモリイメージがブートイメージ199として高速起動用メモリ106に保存される(S180)。
起動領域103aのメモリイメージとは、起動領域103a(使用領域および空き領域)の全体をコピーしたデータである。起動領域103aのメモリイメージには、起動領域103aに記憶されている各データが起動領域103a内と同じデータ位置(相対位置)に含まれる。
FIG. 6 shows the relationship between the main memory 103 at the end of S170 and the boot image 199 stored in the fast startup memory 106 at S180.
After the reserved area 103b is released (S170), the memory image of the boot area 103a is stored in the fast boot memory 106 as the boot image 199 (S180).
The memory image of the activation area 103a is data obtained by copying the entire activation area 103a (used area and empty area). In the memory image of the activation area 103a, each data stored in the activation area 103a is included in the same data position (relative position) as in the activation area 103a.

次に、図4に戻り、ブートイメージ作成処理(S100)の詳細について説明する。   Next, returning to FIG. 4, the details of the boot image creation process (S100) will be described.

S110において、ブート制御部129は、通常起動用メモリ105からOSデータ191を読み出し、読み出したOSデータ191を主メモリ103に記憶する(図5内の左図「OS」「パラメータ」「メモリ管理テーブル」)。
OSデータ191には主メモリ103の使用領域、空き領域および予約領域を管理するためのメモリ管理テーブル193が含まれる。メモリ管理テーブル193には、未使用の記憶領域(空き領域)であることを示すフラグ値「0」が初期値として記憶領域のアドレスに対応付けて設定されている。また、OSデータ191には予約パラメータ194が設定されるパラメータデータが含まれる。
OSデータ191が主メモリ103に記憶されることによりOS部110の実行が開始される。つまり、OSの実行が開始される。
また、OS制御部119は、使用中の記憶領域(使用領域)であることを示すフラグ値「1」をOSデータ191の記憶領域を示すアドレスに対応付けて、メモリ管理テーブル193に設定する。
また、OSリジューム処理やIOデバイス104の起動処理が行われる(後述する図7のS220、S230を参照のこと)。
S110の後、S120に進む。
In S110, the boot control unit 129 reads the OS data 191 from the normal activation memory 105, and stores the read OS data 191 in the main memory 103 (“OS” “parameter” “memory management table on the left in FIG. 5). ").
The OS data 191 includes a memory management table 193 for managing the used area, free area, and reserved area of the main memory 103. In the memory management table 193, a flag value “0” indicating an unused storage area (free area) is set as an initial value in association with the address of the storage area. The OS data 191 includes parameter data in which the reservation parameter 194 is set.
When the OS data 191 is stored in the main memory 103, the execution of the OS unit 110 is started. That is, the execution of the OS is started.
Further, the OS control unit 119 associates a flag value “1” indicating that the storage area is being used (used area) with the address indicating the storage area of the OS data 191 and sets the flag value “1” in the memory management table 193.
In addition, OS resume processing and IO device 104 activation processing are performed (see S220 and S230 in FIG. 7 described later).
It progresses to S120 after S110.

S120において、予約パラメータ指定部111は予約パラメータ194を含んだOSブートパラメータを取得し、取得したOSブートパラメータに含まれる予約パラメータ194を主メモリ103に記憶する。
OSブートパラメータは、情報システム100が起動される際に情報システム100の利用者によって指定される。例えば、OSブートパラメータは、OS191を起動するためのOSブート引数、またはOS191の構成情報を指定するためのコンフィグレーションパラメータとして指定される。
予約パラメータ194は、主メモリ103に確保する予約領域103bの開始アドレスと予約サイズとの組からなる。
S120の後、S130に進む。
In S 120, the reserved parameter specifying unit 111 acquires the OS boot parameter including the reserved parameter 194 and stores the reserved parameter 194 included in the acquired OS boot parameter in the main memory 103.
The OS boot parameter is specified by the user of the information system 100 when the information system 100 is started. For example, the OS boot parameter is specified as an OS boot argument for starting the OS 191 or a configuration parameter for specifying configuration information of the OS 191.
The reservation parameter 194 includes a set of a start address and a reservation size of the reservation area 103 b reserved in the main memory 103.
It progresses to S130 after S120.

S130において、メモリ領域予約部112は主メモリ103に記憶された予約パラメータ194を参照し、参照した予約パラメータ194に基づいて予約領域103bを主メモリ103に確保する(図5参照)。以後、予約領域103bは解放されるまで使用することができない。
予約領域103bの確保はメモリ管理テーブル193を更新することにより行われる。つまり、メモリ領域予約部112は、予約パラメータ194に指定された開始アドレスから予約パラメータ194に指定された予約サイズだけ連続する記憶領域を予約領域103bとしてメモリ管理テーブル193に設定する。例えば、メモリ領域予約部112は、予約領域103bであることを示すフラグ値「2」を予約領域103bを示すアドレスに対応付けてメモリ管理テーブル193に設定する。
S130の後、S140に進む。
In S130, the memory area reservation unit 112 refers to the reservation parameter 194 stored in the main memory 103, and reserves the reservation area 103b in the main memory 103 based on the referenced reservation parameter 194 (see FIG. 5). Thereafter, the reserved area 103b cannot be used until it is released.
The reserved area 103b is secured by updating the memory management table 193. That is, the memory area reservation unit 112 sets, in the memory management table 193, a storage area that continues from the start address specified in the reservation parameter 194 by the reservation size specified in the reservation parameter 194 as the reserved area 103b. For example, the memory area reservation unit 112 sets a flag value “2” indicating the reserved area 103b in the memory management table 193 in association with the address indicating the reserved area 103b.
It progresses to S140 after S130.

S140において、OS制御部119は、主メモリ103に記憶されたOSデータ191に従って、起動領域103aを用いてOSの従来の初期化処理を行う。起動領域103aとは、主メモリ103の記憶領域のうち予約領域103bを除いた残りの記憶領域のことである(図3参照)。
OSの初期化処理では、OSを実行するための各種データを記憶するためにOS用の記憶領域(OS領域)が起動領域103aに確保され、また不要になった記憶領域が解放される。OS制御部119は記憶領域の確保または解放に応じてメモリ管理テーブル193の設定を行う。
S140の後、S150に進む。
In step S140, the OS control unit 119 performs conventional OS initialization processing using the boot area 103a according to the OS data 191 stored in the main memory 103. The activation area 103a is the remaining storage area excluding the reserved area 103b in the storage area of the main memory 103 (see FIG. 3).
In the OS initialization processing, an OS storage area (OS area) is secured in the boot area 103a to store various data for executing the OS, and unnecessary storage areas are released. The OS control unit 119 sets the memory management table 193 in accordance with securing or releasing the storage area.
After S140, the process proceeds to S150.

S150において、アプリ起動部113は、アプリデータ192を通常起動用メモリ105から読み出し、読み出したアプリデータ192を主メモリ103の起動領域103aに記憶する。アプリ起動部113は、アプリデータ192を記憶した記憶領域を使用領域としてメモリ管理テーブル193の設定を行う。
S150の後、S160に進む。
In S150, the application activation unit 113 reads the application data 192 from the normal activation memory 105, and stores the read application data 192 in the activation area 103a of the main memory 103. The application activation unit 113 sets the memory management table 193 using the storage area storing the application data 192 as a use area.
After S150, the process proceeds to S160.

S160において、アプリ起動部113は、主メモリ103に記憶したアプリデータ192に従って、起動領域103aを用いて各アプリの従来の初期化処理を行う。
アプリの初期化処理では、アプリを実行するための各種データを記憶するためにアプリ用の記憶領域(アプリ領域)が起動領域103aに確保され、また不要になった記憶領域が解放される。アプリ起動部113は記憶領域の確保または解放に応じてメモリ管理テーブル193の設定を行う。
S160により各アプリを実行することが可能な状態になる。通常、アプリ(特に、OSと共に実行を開始するスタートアッププログラム)を実行することが可能な状態になるまでの処理(S110〜S160)を情報システム100の起動処理という。
S160の後、S170に進む。
In S <b> 160, the application activation unit 113 performs conventional initialization processing for each application using the activation area 103 a according to the application data 192 stored in the main memory 103.
In the application initialization process, an application storage area (application area) is secured in the activation area 103a in order to store various data for executing the application, and unnecessary storage areas are released. The application activation unit 113 sets the memory management table 193 in accordance with securing or releasing the storage area.
By S160, each application can be executed. Usually, processing (S110 to S160) until an application (in particular, a startup program that starts executing together with the OS) can be executed is referred to as startup processing of the information system 100.
After S160, the process proceeds to S170.

S170において、メモリ領域解放部114は、主メモリ103に記憶された予約パラメータ194を参照し、参照した予約パラメータ194に基づいて予約領域103bを解放する。以後、予約領域103bであった記憶領域を使用することが可能である。
つまり、メモリ領域解放部114は、空き領域を示すフラグ値「0」を予約領域103bのアドレスに対応付けてメモリ管理テーブル193に設定する。
S170の後、S180に進む。
In S170, the memory area releasing unit 114 refers to the reservation parameter 194 stored in the main memory 103, and releases the reservation area 103b based on the referenced reservation parameter 194. Thereafter, the storage area that was the reserved area 103b can be used.
That is, the memory area releasing unit 114 sets the flag value “0” indicating the free area in the memory management table 193 in association with the address of the reserved area 103b.
After S170, the process proceeds to S180.

S180において、ブートイメージ保存部115は、主メモリ103に記憶された予約パラメータ194を参照し、参照した予約パラメータ194に基づいて起動領域103aのメモリイメージをブートイメージ199として高速起動用メモリ106に保存する。
S180により、ブートイメージ作成処理(S100)は終了する。
In S180, the boot image saving unit 115 refers to the reservation parameter 194 stored in the main memory 103, and saves the memory image of the activation area 103a as the boot image 199 in the high-speed activation memory 106 based on the referenced reservation parameter 194. To do.
By S180, the boot image creation process (S100) ends.

図7は、実施の形態1における高速起動処理(S200)のフローチャートである。
実施の形態1における高速起動処理(図3のS200)について、図7に基づいて説明する。
FIG. 7 is a flowchart of the fast startup process (S200) in the first embodiment.
The fast startup process (S200 in FIG. 3) in the first embodiment will be described with reference to FIG.

S210において、ブートイメージロード部121は、高速起動用メモリ106からブートイメージ199を読み出し、読み出したブートイメージ199を主メモリ103に記憶する。
これにより、各アプリを実行することが可能な状態になる。
S210の後、S220に進む。
In step S <b> 210, the boot image load unit 121 reads the boot image 199 from the fast startup memory 106 and stores the read boot image 199 in the main memory 103.
As a result, each application can be executed.
It progresses to S220 after S210.

S220において、ブート制御部129は、従来のOSリジューム処理を実行してOS部110に制御を移す。OSリジューム処理では、例えば、OSの制御データがCPU101の制御レジスタに設定(復元)される。
S220の後、S230に進む。
In S <b> 220, the boot control unit 129 executes a conventional OS resume process and transfers control to the OS unit 110. In the OS resume process, for example, OS control data is set (restored) in the control register of the CPU 101.
It progresses to S230 after S220.

S230において、OS制御部119は、I/Oドライバとして機能し、CPU101のI/Oレジスタの初期設定を行う。そして、IOデバイス104の実行が開始される。
これにより、情報システム100の状態は、ブートイメージ199を保存したときと同じ状態に戻る。
S230により、高速起動処理(S200)は終了する。
In S230, the OS control unit 119 functions as an I / O driver and performs initial setting of the I / O register of the CPU 101. Then, the execution of the IO device 104 is started.
Thereby, the state of the information system 100 returns to the same state as when the boot image 199 is stored.
By S230, the high-speed startup process (S200) ends.

図8は、実施の形態1におけるブートイメージロード処理(S210)の概要図である。
実施の形態1におけるブートイメージロード処理(図7のS210)の概要について、図8に基づいて説明する。
FIG. 8 is a schematic diagram of the boot image loading process (S210) in the first embodiment.
An overview of the boot image loading process (S210 in FIG. 7) in the first embodiment will be described with reference to FIG.

ブートイメージロード処理(図7のS210)により、ブートイメージ199は高速起動用メモリ106から読み出され、主メモリ103の記憶領域の先頭部分に記憶される。つまり、ブートイメージ199は、主メモリ103の起動領域103a(図6参照)と同じ記憶領域に記憶される。   By the boot image loading process (S210 in FIG. 7), the boot image 199 is read from the fast startup memory 106 and stored in the top portion of the storage area of the main memory 103. That is, the boot image 199 is stored in the same storage area as the activation area 103a (see FIG. 6) of the main memory 103.

実施の形態1において、例えば、以下のような情報システム100について説明した。
情報システム100は、OSとアプリケーションとの起動が完了した後のメモリイメージを不揮発メモリ(高速起動用メモリ106)に保存し、このメモリイメージをブートイメージとして起動する。
情報システム100は、ブートイメージを作成するためにメモリ領域予約部112、メモリ領域解放部114、予約パラメータ指定部111および予約パラメータ194を備える。
メモリ領域予約部112は、物理メモリ領域(主メモリ103)の一部を予約し、OSがその領域を他に割り当てることを禁止する。
メモリ領域解放部114は、予約された物理メモリ領域を解放し、OSがその領域を未使用メモリとして必要な処理に割り当てることを可能にする。
予約パラメータ指定部111は、予約する物理メモリ領域のサイズ(予約サイズ)やアドレス情報(開始アドレス)をOSのブート時にパラメータ(予約パラメータ194)として記憶する。
In the first embodiment, for example, the following information system 100 has been described.
The information system 100 stores the memory image after the startup of the OS and the application is completed in a nonvolatile memory (high-speed startup memory 106), and starts up the memory image as a boot image.
The information system 100 includes a memory area reservation unit 112, a memory area release unit 114, a reservation parameter specification unit 111, and a reservation parameter 194 in order to create a boot image.
The memory area reservation unit 112 reserves a part of the physical memory area (main memory 103) and prohibits the OS from allocating the area to others.
The memory area releasing unit 114 releases the reserved physical memory area, and enables the OS to allocate the area as an unused memory to necessary processing.
The reservation parameter specification unit 111 stores the size (reservation size) and address information (start address) of the physical memory area to be reserved as parameters (reservation parameter 194) when the OS is booted.

予め物理メモリの一部(予約領域)を予約することにより、使用中の物理メモリを集約することができる。
集約した使用中の物理メモリだけをブートイメージとして保存することにより、ブートイメージを保存する不揮発メモリ(高速起動用メモリ106)のサイズを削減することができる。つまり、不揮発メモリの記憶容量は小さくても構わないため、情報システム100の小型化および低価格化という効果を奏することができる。
さらに、ブートイメージが小さいため、不揮発メモリから主メモリへのブートイメージの転送が早く終了し、情報システム100を短い時間で起動することができる。
By reserving a part of the physical memory (reserved area) in advance, the physical memory in use can be aggregated.
By storing only the aggregated physical memory in use as a boot image, it is possible to reduce the size of the non-volatile memory (fast startup memory 106) that stores the boot image. That is, since the storage capacity of the nonvolatile memory may be small, the information system 100 can be reduced in size and cost.
Furthermore, since the boot image is small, the transfer of the boot image from the nonvolatile memory to the main memory is completed early, and the information system 100 can be started up in a short time.

図9は、従来のブートイメージの一例を示す図である。
図9に示すように、従来は、予約領域(図5参照)が無いため、主メモリ全体を利用してOSおよびアプリが初期化され、主メモリ全体をブートイメージとして保存する必要があった。
一方、実施の形態(図5、図6参照)では、予約領域が有るため、主メモリのうち予約領域を除いた残りの記憶領域(起動領域)を利用してOSおよびアプリを初期化し、この残りの記憶領域だけをブートイメージとして保存することができる。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a conventional boot image.
As shown in FIG. 9, conventionally, since there is no reserved area (see FIG. 5), it is necessary to initialize the OS and applications using the entire main memory, and to store the entire main memory as a boot image.
On the other hand, in the embodiment (see FIGS. 5 and 6), since there is a reserved area, the OS and the application are initialized using the remaining storage area (boot area) excluding the reserved area in the main memory. Only the remaining storage area can be saved as a boot image.

また、実施の形態では、ブートイメージ作成時に、物理メモリの使用領域と未使用領域との判定(特許文献1参照)や、物理メモリの再配置処理(特許文献2参照)のような複雑な処理を行う必要がない。このため、OSの変更を最小限に抑えることができる。また、従来と同様の起動処理(ブートイメージの記憶)で情報システム100を高速起動することができる。   In the embodiment, when creating a boot image, complicated processing such as determination of a used area and an unused area of a physical memory (see Patent Document 1) and a physical memory relocation process (see Patent Document 2) There is no need to do. For this reason, changes in the OS can be minimized. In addition, the information system 100 can be started at a high speed by the same startup process (boot image storage) as before.

実施の形態2.
ブートイメージを生成するための最適な予約サイズを判定する形態について説明する。
以下、実施の形態1と異なる事項について主に説明する。説明を省略する事項については実施の形態1と同様である。
Embodiment 2. FIG.
A mode for determining an optimum reserved size for generating a boot image will be described.
Hereinafter, items different from the first embodiment will be mainly described. Matters whose description is omitted are the same as those in the first embodiment.

図10は、実施の形態2における情報システム100の機能構成図である。
実施の形態2における情報システム100の機能構成について、図10に基づいて説明する。
FIG. 10 is a functional configuration diagram of the information system 100 according to the second embodiment.
A functional configuration of the information system 100 according to the second embodiment will be described with reference to FIG.

主メモリ103には、予約領域の最大値(予約最大値195)を設定する変数を記憶する。この変数は、予約パラメータ194に含んでも、予約パラメータ194とは別に設けてもどちらでも構わない。   The main memory 103 stores a variable for setting the maximum value of the reserved area (reserved maximum value 195). This variable may be included in the reservation parameter 194 or provided separately from the reservation parameter 194.

OS部110は、実施の形態1の構成(図2参照)に加えて、メモリ不足検出部117と予約パラメータ更新部118とを備える。   The OS unit 110 includes a memory shortage detection unit 117 and a reservation parameter update unit 118 in addition to the configuration of the first embodiment (see FIG. 2).

メモリ不足検出部117(領域不足判定部の一例)は、アプリ起動部113がアプリデータ192を残領域(起動領域)に記憶するときとアプリ起動部113がアプリの初期化処理を実行するときとの少なくともいずれかのときに残領域に空き領域が不足したか否かを判定する。   The memory shortage detection unit 117 (an example of an area shortage determination unit) is used when the application activation unit 113 stores the application data 192 in the remaining area (activation area) and when the application activation unit 113 executes an application initialization process. It is determined whether or not there is a lack of free space in the remaining area at least one of the above.

予約パラメータ更新部118(予約サイズ更新部の一例)は、メモリ不足検出部117によって残領域に空き領域が不足したと判定されなかった場合、予約最大値195(最大サイズ)を予約サイズで更新し、予約サイズに所定の拡張サイズを加算して予約サイズを更新する。   The reservation parameter update unit 118 (an example of a reservation size update unit) updates the reservation maximum value 195 (maximum size) with the reservation size when the memory shortage detection unit 117 does not determine that the remaining area is insufficient. The reservation size is updated by adding a predetermined extension size to the reservation size.

OS制御部119(領域初期化部の一例)は、メモリ不足検出部117によって残領域に空き領域が不足したと判定されなかった場合、メモリ領域予約部112によって確保された予約領域を解放する。   The OS control unit 119 (an example of an area initialization unit) releases the reserved area secured by the memory area reservation unit 112 when the memory shortage detection unit 117 does not determine that the remaining area has run out of free space.

メモリ領域予約部112は、OS制御部119によって予約領域が解放された場合、予約パラメータ更新部118によって更新された予約サイズだけ予約領域を確保する。   When the reserved area is released by the OS control unit 119, the memory area reservation unit 112 secures the reserved area by the reservation size updated by the reservation parameter update unit 118.

アプリ起動部113は、メモリ領域予約部112によって予約領域が確保された場合、予約領域を除いた残領域(起動領域)にアプリデータ192を記憶する。
アプリ起動部113は、記憶したアプリデータ192に従ってアプリの初期化処理を実行する。
When the reserved area is secured by the memory area reservation unit 112, the application activation unit 113 stores the application data 192 in the remaining area (activation area) excluding the reserved area.
The application activation unit 113 executes application initialization processing according to the stored application data 192.

メモリ不足検出部117は、残領域に空き領域が不足したか否かを判定する。
予約パラメータ更新部118は、メモリ不足検出部117によって残領域に空き領域が不足したと判定された場合、予約サイズを予約最大値195で更新する。
OS制御部119は、メモリ不足検出部117によって残領域に空き領域が不足したと判定された場合、メモリ領域予約部112によって確保された予約領域を解放する。
メモリ領域予約部112は、OS制御部119によって予約領域が解放された場合、予約パラメータ更新部118によって更新された予約サイズだけ予約領域を確保する。
アプリ起動部113は、メモリ領域予約部112によって予約領域が確保された場合、予約領域を除いた残領域(起動領域)にアプリデータ192を記憶する。
アプリ起動部113は、記憶したアプリデータ192に従ってアプリの初期化処理を実行する。
ブートイメージ保存部115は、アプリ起動部113がアプリの初期化処理を完了したときに、残領域に記憶されている全てのデータ(メモリイメージ)をブートイメージ199として高速起動用メモリ106に保存する。
The memory shortage detection unit 117 determines whether or not there is a shortage of free space in the remaining area.
The reservation parameter update unit 118 updates the reservation size with the reservation maximum value 195 when the memory shortage detection unit 117 determines that there is not enough free space in the remaining area.
The OS control unit 119 releases the reserved area secured by the memory area reservation unit 112 when the memory shortage detection unit 117 determines that the remaining area has insufficient free space.
When the reserved area is released by the OS control unit 119, the memory area reservation unit 112 secures the reserved area by the reservation size updated by the reservation parameter update unit 118.
When the reserved area is secured by the memory area reservation unit 112, the application activation unit 113 stores the application data 192 in the remaining area (activation area) excluding the reserved area.
The application activation unit 113 executes application initialization processing according to the stored application data 192.
The boot image storage unit 115 stores all data (memory images) stored in the remaining area as the boot image 199 in the high-speed startup memory 106 when the application startup unit 113 completes the initialization process of the application. .

情報システム100の高速起動方法の処理の流れは実施の形態1(図3参照)と同じである。
但し、ブートイメージ作成処理(S100)は実施の形態1と一部が異なる。
The processing flow of the high-speed startup method of the information system 100 is the same as that of the first embodiment (see FIG. 3).
However, the boot image creation process (S100) is partially different from the first embodiment.

図11は、実施の形態2におけるブートイメージ作成処理(S100)のフローチャートである。
実施の形態2におけるブートイメージ作成処理(図3のS100)について、図11に基づいて説明する。
FIG. 11 is a flowchart of the boot image creation process (S100) in the second embodiment.
The boot image creation process (S100 in FIG. 3) in the second embodiment will be described with reference to FIG.

以下、実施の形態1(図4)で説明したS110からS160の処理を「領域予約起動処理」という。   Hereinafter, the processing from S110 to S160 described in the first embodiment (FIG. 4) is referred to as “region reservation activation processing”.

まず、情報システム100は、予約パラメータ194に設定されている予約サイズの初期値を用いて、第1の領域予約起動処理(図4のS110からS160)を実行する。但し、予約サイズの初期値は大きめの値にする。例えば、情報システム100の利用者は、予約サイズとして主メモリ103の記憶サイズを指定する。
第1の領域予約起動処理(S110−S160)において主メモリ103にメモリ不足(空き領域の不足)が発生した場合、メモリ不足が発生した処理で第1の領域予約起動処理(S110−S160)は終了する。例えば、メモリ不足が発生した場合、記憶領域の確保が失敗してメモリ不足のOS例外が発生するか、またはアプリの初期化が失敗してアプリが起動しない。
第1の領域予約起動処理(S110−S160)の後、S191に進む。
First, the information system 100 executes the first area reservation activation process (S110 to S160 in FIG. 4) using the initial value of the reservation size set in the reservation parameter 194. However, the initial value of the reservation size is set to a larger value. For example, the user of the information system 100 specifies the storage size of the main memory 103 as the reserved size.
In the first area reservation activation process (S110-S160), when the main memory 103 has a memory shortage (insufficient free area), the first area reservation activation process (S110-S160) is a process in which the memory shortage has occurred. finish. For example, when a memory shortage occurs, securing of a storage area fails and an OS exception causing a memory shortage occurs, or the application initialization fails and the application does not start.
After the first area reservation activation process (S110 to S160), the process proceeds to S191.

S191において、メモリ不足検出部117は、領域予約起動処理(S110−S160)でメモリ不足が発生したか否かを判定する。   In S191, the memory shortage detection unit 117 determines whether or not a memory shortage has occurred in the area reservation activation process (S110 to S160).

図12は、実施の形態2におけるメモリ不足判定処理(S191)のフローチャートである。
実施の形態2におけるメモリ不足判定処理(S191)について、図12に基づいて説明する。
FIG. 12 is a flowchart of the memory shortage determination process (S191) in the second embodiment.
The memory shortage determination process (S191) in the second embodiment will be described with reference to FIG.

S191aにおいて、メモリ不足検出部117は、第1の領域予約起動処理(S110−S160)でメモリ不足のOS例外が発生したか否かを判定する。
メモリ不足のOS例外が発生した場合(YES)、メモリ不足検出部117はメモリ不足が発生したと判定する(S191c)。
メモリ不足のOS例外が発生しなかった場合(NO)、S191bに進む。
In S191a, the memory shortage detection unit 117 determines whether or not a memory shortage OS exception has occurred in the first area reservation activation process (S110 to S160).
When an OS exception with insufficient memory occurs (YES), the memory shortage detection unit 117 determines that a memory shortage has occurred (S191c).
If an OS exception with insufficient memory has not occurred (NO), the process proceeds to S191b.

S191bにおいて、メモリ不足検出部117は、第1の領域予約起動処理(S110−S160)で起動すべき所定の全てのアプリが正常に起動しているか否かを判定する。
所定の全てのアプリが正常に起動している場合(YES)、メモリ不足検出部117はメモリ不足が発生しなかったと判定する(191d)。
所定の全てのアプリのうち少なくともいずれかのアプリが正常に起動していない場合(NO)、メモリ不足検出部117はメモリ不足が発生したと判定する(S191c)。
In S191b, the memory shortage detection unit 117 determines whether or not all the predetermined applications to be activated in the first area reservation activation process (S110 to S160) are normally activated.
When all the predetermined applications are normally activated (YES), the memory shortage detection unit 117 determines that no memory shortage has occurred (191d).
When at least one of the predetermined applications is not normally activated (NO), the memory shortage detection unit 117 determines that a memory shortage has occurred (S191c).

図11に戻り、ブートイメージ作成処理(S100)の説明を続ける。   Returning to FIG. 11, the description of the boot image creation process (S100) will be continued.

S191での判定の結果、第1の領域予約起動処理(S110−S160)でメモリ不足が発生した場合(YES)、S194に進む。
S191での判定の結果、第1の領域予約起動処理(S110−S160)でメモリ不足が発生しなかった場合(NO)、S192に進む。
If the result of determination in S191 is that memory shortage has occurred in the first area reservation activation processing (S110 to S160) (YES), processing proceeds to S194.
As a result of the determination in S191, if there is no memory shortage in the first area reservation activation process (S110 to S160) (NO), the process proceeds to S192.

S192において、予約パラメータ更新部118は、予約パラメータ194を参照し、予約パラメータ194に設定されている予約サイズを予約最大値195の変数に設定する。
さらに、予約パラメータ更新部118は、予約サイズに所定の拡張サイズ(例えば、16メガバイト)を加算した値を新たな予約サイズとして算出し、算出した新たな予約サイズでOSブートパラメータ内の予約サイズを更新する。更新後の予約サイズは、次回の領域予約起動処理(特に、S130)で用いられる。
S192の後、S193に進む。
In S 192, the reservation parameter update unit 118 refers to the reservation parameter 194 and sets the reservation size set in the reservation parameter 194 as a variable of the reservation maximum value 195.
Further, the reservation parameter update unit 118 calculates a value obtained by adding a predetermined extended size (for example, 16 megabytes) to the reservation size as a new reservation size, and sets the reservation size in the OS boot parameter with the calculated new reservation size. Update. The updated reservation size is used in the next area reservation activation process (in particular, S130).
It progresses to S193 after S192.

S193において、OS制御部119は、ソフトウェアによる情報システム100の従来の再起動処理を行う。通常、ソフトウェアによる再起動処理はOSの機能として提供され、このOSの機能を呼び出すことにより実行される。
再起動処理が行われることにより、主メモリ103の全ての記憶領域が使用可能になる。つまり、予約領域が解放された状態になる。
S193の後、第1の領域予約起動処理(S110−S160)に戻る。
In S193, the OS control unit 119 performs a conventional restart process of the information system 100 by software. Normally, restart processing by software is provided as an OS function, and is executed by calling this OS function.
By performing the restart process, all the storage areas of the main memory 103 can be used. That is, the reserved area is released.
After S193, the process returns to the first area reservation activation process (S110-S160).

今回の領域予約起動処理(S110−S160)ではS192で拡張された予約サイズを用いて、前回の領域予約起動処理(S110−S160)の予約領域よりも大きな予約領域が確保される。
このため、今回の領域予約起動処理(S110−S160)でメモリ不足が発生する可能性がある。
In the current area reservation activation process (S110-S160), a reservation area larger than the reservation area of the previous area reservation activation process (S110-S160) is secured using the reservation size expanded in S192.
For this reason, memory shortage may occur in the current area reservation activation process (S110 to S160).

以下に、第1の領域予約起動処理(S110−S160)でメモリ不足が発生した場合(S191、NO)の処理について説明する。   In the following, a process when a memory shortage occurs in the first area reservation activation process (S110 to S160) (S191, NO) will be described.

S194において、予約パラメータ更新部118は、予約最大値195の変数を参照し、予約最大値195でOSブートパラメータ内の予約サイズを更新する。
更新後の予約サイズは、領域予約起動処理(S110−S160)でメモリ不足が発生しない最大の予約サイズである。つまり、更新後の予約サイズは、ブートイメージ199として保存される起動領域を最小にする最適な予約サイズである。
S194の後、S191に進む。
In S194, the reservation parameter update unit 118 refers to the variable of the reservation maximum value 195 and updates the reservation size in the OS boot parameter with the reservation maximum value 195.
The updated reservation size is the maximum reservation size that does not cause a memory shortage in the area reservation activation process (S110 to S160). That is, the updated reservation size is an optimal reservation size that minimizes the boot area saved as the boot image 199.
It progresses to S191 after S194.

S195において、OS制御部119は、ソフトウェアによる情報システム100の従来の再起動処理を行う。
S195の後、第2の領域予約起動処理(S110−S160)に進む。
In S195, the OS control unit 119 performs a conventional restart process of the information system 100 by software.
After S195, the process proceeds to the second area reservation activation process (S110-S160).

第2の領域予約起動処理(S110−S160)では、S194で予約最大値195に更新された予約サイズを用いて最適な予約領域が確保される。
第2の領域予約起動処理(S110−S160)の後、S170に進む。
In the second area reservation activation process (S110 to S160), an optimum reserved area is secured using the reservation size updated to the reservation maximum value 195 in S194.
After the second area reservation activation process (S110 to S160), the process proceeds to S170.

S170において、メモリ領域解放部114は、実施の形態1(図4)で説明したように予約領域を解放する。
S170の後、S180に進む。
In S170, the memory area releasing unit 114 releases the reserved area as described in the first embodiment (FIG. 4).
After S170, the process proceeds to S180.

S180において、ブートイメージ保存部115は、実施の形態1(図4)で説明したように起動領域のメモリイメージをブートイメージ199としてブートローダ部120に保存する。
S180により、ブートイメージ作成処理(S100)は終了する。
In S180, the boot image storage unit 115 stores the memory image of the boot area in the boot loader unit 120 as the boot image 199 as described in the first embodiment (FIG. 4).
By S180, the boot image creation process (S100) ends.

ブートイメージ199を用いた高速起動処理(S200)は実施の形態1(図7)と同じである。   The high-speed startup process (S200) using the boot image 199 is the same as that in the first embodiment (FIG. 7).

実施の形態2において、例えば、以下のような情報システム100について説明した。
情報システム100は、OS制御部119、予約パラメータ更新部118、メモリ不足検出部117および予約最大値195を備える。
OS制御部119は、OSの再起動処理を呼び出すことにより、自動的な再起動を可能とする。
予約パラメータ更新部118は、物理メモリ領域の予約サイズ情報を自動的に更新する。
メモリ不足検出部117は、OSまたはアプリケーションの起動完了までに発生したメモリ不足エラーを検出する。
予約最大値195は、OSおよびアプリケーションがメモリ不足エラーを発生せずに起動したときのメモリ領域予約パラメータ(予約サイズ)である。
In the second embodiment, for example, the following information system 100 has been described.
The information system 100 includes an OS control unit 119, a reservation parameter update unit 118, a memory shortage detection unit 117, and a reservation maximum value 195.
The OS control unit 119 enables automatic restart by calling an OS restart process.
The reservation parameter update unit 118 automatically updates the reservation size information of the physical memory area.
The memory shortage detection unit 117 detects a memory shortage error that occurs until the start of the OS or application is completed.
The reservation maximum value 195 is a memory area reservation parameter (reservation size) when the OS and the application are started without causing a memory shortage error.

情報システム100は、物理メモリ領域の予約サイズを一定値づつ増加させて再起動を繰り返し、正常に動作する物理メモリ領域の予約サイズの最大値を取得する。そして、情報システム100は、予約サイズが最大値である場合のブートイメージを記録する。
これにより、最も小さいブートイメージを自動的に作成することができる。そして、ブートイメージを保存する不揮発メモリのサイズを削減すると共に、情報システム100を短時間で起動することができる。
The information system 100 repeats restart by increasing the reserved size of the physical memory area by a certain value, and acquires the maximum value of the reserved size of the physical memory area that operates normally. Then, the information system 100 records a boot image when the reservation size is the maximum value.
Thereby, the smallest boot image can be automatically created. Then, the size of the nonvolatile memory for storing the boot image can be reduced, and the information system 100 can be started up in a short time.

実施の形態3.
情報システム100内で複数のバーチャルマシンを高速に起動する形態について説明する。
以下、実施の形態1、2と異なる事項について主に説明する。説明を省略する事項については実施の形態1、2と同様である。
Embodiment 3 FIG.
A mode in which a plurality of virtual machines are activated at high speed in the information system 100 will be described.
Hereinafter, items different from the first and second embodiments will be mainly described. Matters whose description is omitted are the same as in the first and second embodiments.

図13は、実施の形態3における情報システム100の機能構成図である。
実施の形態3における情報システム100の機能構成について、図13に基づいて説明する。
FIG. 13 is a functional configuration diagram of the information system 100 according to the third embodiment.
A functional configuration of the information system 100 according to Embodiment 3 will be described with reference to FIG.

情報システム100は、仮想化技術により複数のバーチャルマシンを制御する。仮想化技術とは、ソフトウェアによって仮想的な計算機(バーチャルマシン)を実装する技術である。仮想化技術では、CPUやメモリなどのハードウェア資源がバーチャルマシン毎に割り当てられる。   The information system 100 controls a plurality of virtual machines using a virtualization technique. The virtualization technology is a technology for implementing a virtual computer (virtual machine) by software. In the virtualization technology, hardware resources such as a CPU and a memory are allocated for each virtual machine.

情報システム100は、バーチャルマシンモニタ部130と複数のバーチャルマシン部200とを備える。但し、バーチャルマシン部200は一つであっても構わない。   The information system 100 includes a virtual machine monitor unit 130 and a plurality of virtual machine units 200. However, one virtual machine unit 200 may be used.

バーチャルマシン部200は、バーチャルマシンの機能(例えば、バーチャルマシンのOS)を実行する。   The virtual machine unit 200 executes a virtual machine function (for example, a virtual machine OS).

バーチャルマシンモニタ部130は複数のバーチャルマシン部200を制御する。
例えば、バーチャルマシンモニタ部130は、主メモリ103の記憶領域のうち所定の割当領域を割当メモリ203として各バーチャルマシン部200に割り当てる。
The virtual machine monitor unit 130 controls the plurality of virtual machine units 200.
For example, the virtual machine monitor unit 130 allocates a predetermined allocation area in the storage area of the main memory 103 to each virtual machine unit 200 as the allocation memory 203.

図14は、実施の形態3におけるバーチャルマシン部200の機能構成図である。
図14に示すように、バーチャルマシン部200の機能構成は、実施の形態1で説明した情報システム100と同様である。
但し、バーチャルマシン部200は、実施の形態1の情報システム100の主メモリ103に相当する構成として、バーチャルマシンモニタ部130によって割り当てられた割当メモリ203を備える。
FIG. 14 is a functional configuration diagram of the virtual machine unit 200 according to the third embodiment.
As illustrated in FIG. 14, the functional configuration of the virtual machine unit 200 is the same as that of the information system 100 described in the first embodiment.
However, the virtual machine unit 200 includes an allocation memory 203 allocated by the virtual machine monitor unit 130 as a configuration corresponding to the main memory 103 of the information system 100 according to the first embodiment.

つまり、メモリ領域予約部112は、バーチャルマシンモニタ部130により割り当てられた割当メモリ203に予約パラメータ194で指定された予約サイズだけ連続する予約領域を確保する。これにより、データを記憶できる記憶領域を予約領域を除いた連続する残領域(起動領域)だけに制限することができる。
また、ブートイメージロード部121は、バーチャルマシン部200が再起動された場合、高速起動用メモリ106から当該バーチャルマシン部200のブートイメージ199を読み出し、読み出したブートイメージを残領域と同じ記憶領域に記憶する。
In other words, the memory area reservation unit 112 reserves a reservation area that continues for the reservation size specified by the reservation parameter 194 in the allocation memory 203 allocated by the virtual machine monitor unit 130. As a result, the storage area where data can be stored can be limited to only the remaining remaining area (start-up area) excluding the reserved area.
In addition, when the virtual machine unit 200 is restarted, the boot image load unit 121 reads the boot image 199 of the virtual machine unit 200 from the fast startup memory 106 and stores the read boot image in the same storage area as the remaining area. Remember.

バーチャルマシン部200の高速起動方法は、実施の形態1で説明した情報システム100の高速起動方法(図3参照)と同様である。
また、バーチャルマシン部200のブートイメージ作成処理(S100)および高速起動処理(S200)は、実施の形態1で説明した情報システム100のブートイメージ作成処理(S100)(図4参照)および高速起動処理(S200)(図7参照)と同様である。
The fast startup method of the virtual machine unit 200 is the same as the fast startup method (see FIG. 3) of the information system 100 described in the first embodiment.
The boot image creation process (S100) and the fast startup process (S200) of the virtual machine unit 200 are the boot image creation process (S100) (see FIG. 4) and the fast startup process of the information system 100 described in the first embodiment. Same as (S200) (see FIG. 7).

バーチャルマシン部200は、実施の形態2の情報システム100と同様に、最大の予約サイズを判定し、最適なブートイメージ199を作成してもよい。   The virtual machine unit 200 may determine the maximum reserved size and create an optimal boot image 199 as in the information system 100 of the second embodiment.

実施の形態3において、例えば、以下のような情報システム100について説明した。
情報システム100は、ハードウェアの仮想化機能を持つバーチャルマシンモニタ上で実施の形態1、2で説明した高速起動方式を実行する。
In the third embodiment, for example, the following information system 100 has been described.
The information system 100 executes the fast startup method described in the first and second embodiments on a virtual machine monitor having a hardware virtualization function.

これにより、バーチャルマシンモニタ上で複数のOS(バーチャルマシン)が動作した場合でも、各OSおよびアプリケーションのメモリイメージをブートイメージとしてOS毎に作成し、各OSを高速に起動することができる。   Accordingly, even when a plurality of OSs (virtual machines) are operated on the virtual machine monitor, the memory images of the respective OSs and applications can be created for each OS as boot images, and the respective OSs can be started at high speed.

実施の形態4.
ブートイメージを作成する機能をバーチャルマシンモニタ部130に備える形態について説明する。
以下、実施の形態3と異なる事項について主に説明する。説明を省略する事項については実施の形態3と同様である。
Embodiment 4 FIG.
A mode in which a function for creating a boot image is provided in the virtual machine monitor unit 130 will be described.
Hereinafter, items different from the third embodiment will be mainly described. Matters whose description is omitted are the same as those in the third embodiment.

図15は、実施の形態4における情報システム100の機能構成図である。
実施の形態4における情報システム100の機能構成について、図15に基づいて説明する。
FIG. 15 is a functional configuration diagram of the information system 100 according to the fourth embodiment.
A functional configuration of the information system 100 according to Embodiment 4 will be described with reference to FIG.

情報システム100は、主メモリ103、複数(または一つ)のバーチャルマシン部200およびバーチャルマシンモニタ部130を備える。   The information system 100 includes a main memory 103, a plurality (or one) of virtual machine units 200, and a virtual machine monitor unit 130.

バーチャルマシンモニタ部130は、予約パラメータ指定部111、ブートイメージ保存部115、VMメモリ割当部131(VM:バーチャルマシン)およびVM制御部139を備える。
VMメモリ割当部131(領域予約部、領域解放部の一例)は、各バーチャルマシン部200の割当メモリ203を管理する。例えば、VMメモリ割当部131は、各バーチャルマシン部200のメモリ領域予約部112およびメモリ領域解放部114として機能する(実施の形態1−3参照)。
VM制御部139は、各バーチャルマシン部200を制御する。例えば、VM制御部139は主メモリ103の所定の記憶領域を割当メモリ203として各バーチャルマシン部200に割り当てる。
The virtual machine monitor unit 130 includes a reservation parameter specification unit 111, a boot image storage unit 115, a VM memory allocation unit 131 (VM: virtual machine), and a VM control unit 139.
The VM memory allocation unit 131 (an example of an area reservation unit and an area release unit) manages the allocation memory 203 of each virtual machine unit 200. For example, the VM memory allocation unit 131 functions as the memory area reservation unit 112 and the memory area release unit 114 of each virtual machine unit 200 (see Embodiment 1-3).
The VM control unit 139 controls each virtual machine unit 200. For example, the VM control unit 139 allocates a predetermined storage area of the main memory 103 to each virtual machine unit 200 as the allocation memory 203.

主メモリ103は、各バーチャルマシン部200の割当メモリ203を管理するメモリ管理テーブルとしてVM管理テーブル293を記憶する。
主メモリ103は、さらに、バーチャルマシン部200毎に予約パラメータ194を記憶する。
The main memory 103 stores a VM management table 293 as a memory management table for managing the allocation memory 203 of each virtual machine unit 200.
The main memory 103 further stores a reservation parameter 194 for each virtual machine unit 200.

図16は、実施の形態4におけるバーチャルマシン部200の機能構成図である。
実施の形態4におけるバーチャルマシン部200の機能構成について、図16に基づいて説明する。
FIG. 16 is a functional configuration diagram of the virtual machine unit 200 according to the fourth embodiment.
A functional configuration of the virtual machine unit 200 according to the fourth embodiment will be described with reference to FIG.

バーチャルマシン部200は、割当メモリ203、OS部110およびブートローダ部120を備える。
OS部110はアプリ起動部113とアプリ実行部116とOS制御部119とを備え、ブートローダ部120はブートイメージロード部121とブート制御部129とを備える。
The virtual machine unit 200 includes an allocation memory 203, an OS unit 110, and a boot loader unit 120.
The OS unit 110 includes an application activation unit 113, an application execution unit 116, and an OS control unit 119. The boot loader unit 120 includes a boot image load unit 121 and a boot control unit 129.

図17は、実施の形態4における高速起動方法を示すフローチャートである。
実施の形態4における高速起動方法について、図17に基づいて説明する。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a fast startup method according to the fourth embodiment.
A fast start-up method according to the fourth embodiment will be described with reference to FIG.

以下に説明するS100BからS400Bは、実施の形態1で説明したS100からS400(図3参照)に相当する。   S100B to S400B described below correspond to S100 to S400 (see FIG. 3) described in the first embodiment.

S100Bにおいて、バーチャルマシンモニタ部130は、バーチャルマシン部200毎にブートイメージ199を作成する。
S200Bにおいて、バーチャルマシンモニタ部130のVM制御部139は各バーチャルマシン部200のブートローダ部120を呼び出し、各ブートローダ部120はブートイメージ199を用いてバーチャルマシン部200を起動する。
S300Bにおいて、各バーチャルマシン部200のアプリ実行部116は、ブートイメージ199に含まれるアプリデータ192に従ってアプリを実行する。
S400Bにおいて、バーチャルマシンモニタ部130のVM制御部139は、各バーチャルマシン部200を停止する。
In S100B, the virtual machine monitor unit 130 creates a boot image 199 for each virtual machine unit 200.
In S200B, the VM control unit 139 of the virtual machine monitor unit 130 calls the boot loader unit 120 of each virtual machine unit 200, and each boot loader unit 120 activates the virtual machine unit 200 using the boot image 199.
In S300B, the application execution unit 116 of each virtual machine unit 200 executes the application according to the application data 192 included in the boot image 199.
In S400B, the VM control unit 139 of the virtual machine monitor unit 130 stops each virtual machine unit 200.

図18は、実施の形態4におけるブートイメージ作成処理(S100B)のフローチャートである。
実施の形態4におけるブートイメージ作成処理(図17のS100B)について、図18に基づいて説明する。
FIG. 18 is a flowchart of the boot image creation process (S100B) in the fourth embodiment.
The boot image creation process (S100B in FIG. 17) in the fourth embodiment will be described with reference to FIG.

以下に説明するS110BからS180Bは、実施の形態1で説明したS110からS180(図4参照)に相当する。   S110B to S180B described below correspond to S110 to S180 (see FIG. 4) described in the first embodiment.

S110Bにおいて、バーチャルマシンモニタ部130のVM制御部139は、バーチャルマシン部200毎にOSデータ191を通常起動用メモリ105から読み出し、読み出したOSデータ191を割当メモリ203に記憶する。
S110Bの後、S120Bに進む。
In S110B, the VM control unit 139 of the virtual machine monitor unit 130 reads the OS data 191 from the normal activation memory 105 for each virtual machine unit 200, and stores the read OS data 191 in the allocation memory 203.
It progresses to S120B after S110B.

S120Bにおいて、バーチャルマシンモニタ部130の予約パラメータ指定部111は、バーチャルマシン部200毎にバーチャルマシンのOSブートパラメータを取得し、取得したOSブートパラメータに含まれる予約パラメータ194を主メモリ103に記憶する。
S120Bの後、S130Bに進む。
In S120B, the reservation parameter designation unit 111 of the virtual machine monitor unit 130 acquires the OS boot parameter of the virtual machine for each virtual machine unit 200, and stores the reservation parameter 194 included in the acquired OS boot parameter in the main memory 103. .
It progresses to S130B after S120B.

S130Bにおいて、バーチャルマシンモニタ部130のVMメモリ割当部131は、バーチャルマシン部200毎に予約パラメータ194を参照し、参照した予約パラメータ194に基づいて予約領域を割当メモリ203に確保する。
つまり、VMメモリ割当部131は、各バーチャルマシン部200の予約領域のアドレスに対応付けて予約領域を示すフラグ値「2」をVM管理テーブル293に設定する。
S130Bの後、S140Bに進む。
In S130B, the VM memory allocation unit 131 of the virtual machine monitor unit 130 refers to the reservation parameter 194 for each virtual machine unit 200, and reserves a reserved area in the allocation memory 203 based on the referenced reservation parameter 194.
That is, the VM memory allocation unit 131 sets a flag value “2” indicating the reserved area in the VM management table 293 in association with the address of the reserved area of each virtual machine unit 200.
It progresses to S140B after S130B.

S140Bにおいて、バーチャルマシンモニタ部130のVM制御部139は、各バーチャルマシン部200にCPU101の使用時間を割り当てることによりバーチャルマシン部200の実行を開始する。
そして、各バーチャルマシン部200のOS制御部119は、割当メモリ203に記憶されたOSデータ191に従って、起動領域(予約領域を除いた残りの記憶領域)を用いてOSの初期化処理を行う。
OS制御部119は、OSの初期化処理での記憶領域の確保または解放をバーチャルマシンモニタ部130のVMメモリ割当部131を介して実行する。例えば、記憶領域を確保する場合、OS制御部119は確保された記憶領域のアドレス情報をVMメモリ割当部131から取得する。また、記憶領域を解放する場合、OS制御部119は解放する記憶領域のアドレス情報をVMメモリ割当部131に通知する。
バーチャルマシンモニタ部130は、OS制御部119からの要求に従って記憶領域の確保または解放を行う。このとき、バーチャルマシンモニタ部130は、確保した記憶領域のアドレスに対応付けて使用領域を示すフラグ値「1」をVM管理テーブル293に設定する。また、バーチャルマシンモニタ部130は、解放する記憶領域のアドレスに対応付けて空き領域を示すフラグ値「0」をVM管理テーブル293に設定する。
S140Bの後、S150Bに進む。
In S140B, the VM control unit 139 of the virtual machine monitor unit 130 starts execution of the virtual machine unit 200 by assigning the usage time of the CPU 101 to each virtual machine unit 200.
Then, the OS control unit 119 of each virtual machine unit 200 performs OS initialization processing using the boot area (the remaining storage area excluding the reserved area) according to the OS data 191 stored in the allocation memory 203.
The OS control unit 119 secures or releases the storage area in the OS initialization process via the VM memory allocation unit 131 of the virtual machine monitor unit 130. For example, when a storage area is secured, the OS control unit 119 acquires address information of the secured storage area from the VM memory allocation unit 131. When the storage area is released, the OS control unit 119 notifies the VM memory allocation unit 131 of address information of the storage area to be released.
The virtual machine monitor unit 130 secures or releases a storage area in accordance with a request from the OS control unit 119. At this time, the virtual machine monitor unit 130 sets a flag value “1” indicating the used area in the VM management table 293 in association with the address of the secured storage area. Further, the virtual machine monitor unit 130 sets a flag value “0” indicating a free area in the VM management table 293 in association with the address of the storage area to be released.
After S140B, the process proceeds to S150B.

S150Bにおいて、各バーチャルマシン部200のアプリ起動部113は、通常起動用メモリ105からアプリデータ192を読み出し、読み出したアプリデータ192を割当メモリ203の起動領域に記憶する。アプリ起動部113は、アプリデータ192を記憶した記憶領域のアドレス情報をバーチャルマシンモニタ部130のVMメモリ割当部131に通知する。VMメモリ割当部131は、通知されたアドレス情報に基づいてアプリデータ192の記憶領域のアドレスに対応付けて使用領域を示すフラグ値「1」をVM管理テーブル293に設定する。
S150Bの後、S160Bに進む。
In S150B, the application activation unit 113 of each virtual machine unit 200 reads the application data 192 from the normal activation memory 105, and stores the read application data 192 in the activation area of the allocation memory 203. The application activation unit 113 notifies the VM memory allocation unit 131 of the virtual machine monitor unit 130 of address information of a storage area that stores the application data 192. Based on the notified address information, the VM memory allocation unit 131 sets a flag value “1” indicating the used area in the VM management table 293 in association with the address of the storage area of the application data 192.
After S150B, the process proceeds to S160B.

S160Bにおいて、各バーチャルマシン部200のアプリ起動部113は、割当メモリ203に記憶したアプリデータ192に従って、起動領域を用いて各アプリの初期化処理を行う。
アプリ起動部113は、アプリの初期化処理での記憶領域の確保または解放をバーチャルマシンモニタ部130のVMメモリ割当部131を介して実行する。
VMメモリ割当部131は、アプリ起動部113からの要求に従ってVM管理テーブル293を更新する(S140Bと同様)。
S160Bの後、S101Bに進む。
In S <b> 160 </ b> B, the application activation unit 113 of each virtual machine unit 200 performs initialization processing of each application using the activation area according to the application data 192 stored in the allocation memory 203.
The application activation unit 113 executes the reservation or release of the storage area in the application initialization process via the VM memory allocation unit 131 of the virtual machine monitor unit 130.
The VM memory allocation unit 131 updates the VM management table 293 according to the request from the application activation unit 113 (similar to S140B).
After S160B, the process proceeds to S101B.

S101Bにおいて、バーチャルマシンモニタ部130のVM制御部139は、各バーチャルマシン部200に対してCPU101の使用時間の割り当てを停止することにより、バーチャルマシン部200の実行を停止する。
S101Bの後、S170Bに進む。
In S <b> 101 </ b> B, the VM control unit 139 of the virtual machine monitor unit 130 stops the execution of the virtual machine unit 200 by stopping the allocation of the usage time of the CPU 101 to each virtual machine unit 200.
After S101B, the process proceeds to S170B.

S170Bにおいて、バーチャルマシンモニタ部130のVMメモリ割当部131は、バーチャルマシン部200毎に予約パラメータ194を参照し、参照した予約パラメータ194に基づいて予約領域を解放する。
つまり、VMメモリ割当部131は、各バーチャルマシン部200の予約領域のアドレスに対応付けて空き領域を示すフラグ値「2」をVM管理テーブル293に設定する。
S170Bの後、S180Bに進む。
In S <b> 170 </ b> B, the VM memory allocation unit 131 of the virtual machine monitor unit 130 refers to the reservation parameter 194 for each virtual machine unit 200, and releases the reserved area based on the referenced reservation parameter 194.
That is, the VM memory allocation unit 131 sets a flag value “2” indicating a free area in the VM management table 293 in association with the reserved area address of each virtual machine unit 200.
After S170B, the process proceeds to S180B.

S180Bにおいて、バーチャルマシンモニタ部130のブートイメージ保存部115は、バーチャルマシン部200毎に予約パラメータ194を参照し、参照した予約パラメータ194に基づいて起動領域のメモリイメージをブートイメージ199として高速起動用メモリ106に保存する。
つまり、ブートイメージ保存部115は、バーチャルマシン部200毎にブートイメージ199を保存する。
S180Bの後、S102Bに進む。
In S180B, the boot image storage unit 115 of the virtual machine monitor unit 130 refers to the reservation parameter 194 for each virtual machine unit 200, and uses the memory image of the boot area as the boot image 199 based on the referenced reservation parameter 194 for high-speed startup. Save in the memory 106.
That is, the boot image storage unit 115 stores the boot image 199 for each virtual machine unit 200.
After S180B, the process proceeds to S102B.

S102Bにおいて、バーチャルマシンモニタ部130のVM制御部139は、各バーチャルマシン部200にCPU101の使用時間を割り当てることにより、バーチャルマシン部200の実行を再開する。
S102Bにより、ブートイメージ作成処理(S100B)は終了する。
In S <b> 102 </ b> B, the VM control unit 139 of the virtual machine monitor unit 130 resumes the execution of the virtual machine unit 200 by assigning the usage time of the CPU 101 to each virtual machine unit 200.
With S102B, the boot image creation process (S100B) ends.

高速起動処理(図17のS200B)は、実施の形態1(図7)と同様である。   The high-speed startup process (S200B in FIG. 17) is the same as that in the first embodiment (FIG. 7).

バーチャルマシンモニタ部130は、実施の形態2の情報システム100と同様に、最大の予約サイズを判定し、最適なブートイメージ199を作成してもよい。   The virtual machine monitor unit 130 may determine the maximum reserved size and create an optimal boot image 199 as in the information system 100 of the second embodiment.

実施の形態4において、例えば、以下のような情報システム100について説明した。   In the fourth embodiment, for example, the following information system 100 has been described.

情報システム100は、従来のバーチャルマシンのOSに修正を加えることなく実施の形態1、2で説明した高速起動方式を実現するために以下の構成を備える。
情報システム100は、ブートイメージ保存部115、VM管理テーブル293、VMメモリ割当部131および予約パラメータ指定部111を備える。
ブートイメージ保存部115は、バーチャルマシンモニタ上で動作するOSおよびアプリケーションのメモリイメージをブートイメージとして不揮発メモリ(高速起動用メモリ106)に保存する。
VM管理テーブル293は、バーチャルマシンのOSに割り当てている物理メモリ(割当メモリ203)のマップ情報を管理すると共に、バーチャルマシンのOSに割り当てた物理メモリの一部を予約領域として指定する。
VMメモリ割当部131は、バーチャルマシンのOSからの要求に基づき物理メモリを割り当てる。また、VMメモリ割当部131は、予約領域として指定された物理メモリに対するメモリ割当要求があった場合、VM管理テーブル293を参照し、予約領域でない物理メモリを割り当てる。
The information system 100 has the following configuration in order to realize the fast startup method described in the first and second embodiments without modifying the OS of a conventional virtual machine.
The information system 100 includes a boot image storage unit 115, a VM management table 293, a VM memory allocation unit 131, and a reservation parameter designation unit 111.
The boot image storage unit 115 stores a memory image of an OS and an application operating on the virtual machine monitor as a boot image in a non-volatile memory (fast startup memory 106).
The VM management table 293 manages map information of the physical memory (allocated memory 203) allocated to the virtual machine OS, and designates a part of the physical memory allocated to the virtual machine OS as a reserved area.
The VM memory allocation unit 131 allocates physical memory based on a request from the OS of the virtual machine. Further, when there is a memory allocation request for a physical memory designated as a reserved area, the VM memory allocation unit 131 refers to the VM management table 293 and allocates a physical memory that is not a reserved area.

ブートイメージを作成する構成をバーチャルマシンモニタに入れることにより、バーチャルマシンモニタのOS自体に変更を加えずに使用中の物理メモリを起動領域に集約することができる。
また、ブートイメージの不揮発メモリ(高速起動用メモリ106)への保存処理自体も、バーチャルマシンモニタにより行うことができ、バーチャルマシンのOS毎にブートイメージの保存手段を持つ必要がない。
By including a configuration for creating a boot image in the virtual machine monitor, it is possible to consolidate the physical memory in use in the boot area without changing the OS of the virtual machine monitor itself.
In addition, the storage process itself of the boot image in the nonvolatile memory (high-speed startup memory 106) can be performed by the virtual machine monitor, and it is not necessary to have a boot image storage unit for each OS of the virtual machine.

100 情報システム、101 CPU、102 ブリッジ、103 主メモリ、103a 起動領域、103b 予約領域、104 IOデバイス、105 通常起動用メモリ、106 高速起動用メモリ、107 ROM、109 バス、110 OS部、111 予約パラメータ指定部、112 メモリ領域予約部、113 アプリ起動部、114 メモリ領域解放部、115 ブートイメージ保存部、116 アプリ実行部、117 メモリ不足検出部、118 予約パラメータ更新部、119 OS制御部、120 ブートローダ部、121 ブートイメージロード部、129 ブート制御部、130 バーチャルマシンモニタ部、131 VMメモリ割当部、139 VM制御部、190 ブートローダ、191 OSデータ、192 アプリデータ、193 メモリ管理テーブル、194 予約パラメータ、195 予約最大値、199 ブートイメージ、200 バーチャルマシン部、203 割当メモリ、293 VM管理テーブル。   100 Information System, 101 CPU, 102 Bridge, 103 Main Memory, 103a Boot Area, 103b Reserved Area, 104 IO Device, 105 Normal Boot Memory, 106 Fast Boot Memory, 107 ROM, 109 Bus, 110 OS Unit, 111 Reserved Parameter designation unit, 112 Memory area reservation unit, 113 Application activation unit, 114 Memory area release unit, 115 Boot image storage unit, 116 Application execution unit, 117 Memory shortage detection unit, 118 Reserved parameter update unit, 119 OS control unit, 120 Boot loader unit, 121 Boot image load unit, 129 Boot control unit, 130 Virtual machine monitor unit, 131 VM memory allocation unit, 139 VM control unit, 190 Boot loader, 191 OS data, 192 Application data 193 memory management table, 194 reservation parameters, 195 reservation maximum value, 199 boot image, 200 virtual machine unit, 203 allocated memory, 293 VM management table.

Claims (7)

再起動される計算機において、
データが記憶される記憶領域を有するメモリと、
前記メモリが有する記憶領域に所定の予約サイズだけ連続する予約領域を確保することにより、データを記憶できる記憶領域を前記予約領域を除いた連続する残領域だけに制限する領域予約部と、
所定のプログラムを実行するためのプログラムデータを記憶する第1の記憶媒体から前記プログラムデータを読み出し、読み出したプログラムデータを前記残領域に記憶するプログラムロード部と、
前記プログラムロード部によって記憶されたプログラムデータに従って前記プログラムの初期化処理を実行するプログラム初期化部と、
前記プログラム初期化部が前記プログラムの初期化処理を完了したときに、前記残領域に記憶されている全てのデータをブートイメージとして第2の記憶媒体に保存するブートイメージ保存部と、
前記計算機が再起動された場合、前記第2の記憶媒体から前記ブートイメージを読み出し、読み出したブートイメージを前記残領域と同じ記憶領域に記憶するイメージロード部と、
前記イメージロード部によって記憶されたブートイメージを用いて前記プログラムを実行するプログラム実行部と
を備えたことを特徴とする計算機。
In the computer to be restarted,
A memory having a storage area for storing data;
An area reservation unit that limits a storage area that can store data to only a remaining remaining area excluding the reserved area by securing a reserved area that is continuous by a predetermined reservation size in a storage area that the memory has,
A program load unit that reads the program data from a first storage medium that stores program data for executing a predetermined program, and stores the read program data in the remaining area;
A program initialization unit for executing initialization processing of the program according to the program data stored by the program load unit;
A boot image storage unit that stores all data stored in the remaining area as a boot image in a second storage medium when the program initialization unit completes the initialization process of the program;
When the computer is restarted, an image load unit that reads the boot image from the second storage medium and stores the read boot image in the same storage area as the remaining area;
A computer comprising: a program execution unit that executes the program using a boot image stored by the image load unit.
前記計算機は、さらに、
前記プログラム初期化部が前記プログラムの初期化処理を完了したときに、前記領域予約部により確保された予約領域を解放する領域解放部を備え、
前記ブートイメージ保存部は、前記領域解放部により前記予約領域が解放されたときに前記ブートイメージを前記第2の記憶媒体に保存する
ことを特徴とする請求項1記載の計算機。
The calculator further includes:
When the program initialization unit completes the initialization process of the program, the area release unit for releasing the reserved area secured by the area reservation unit,
2. The computer according to claim 1, wherein the boot image storage unit stores the boot image in the second storage medium when the reserved area is released by the area release unit.
前記計算機は、さらに、
前記所定の予約サイズと所定の最大サイズとを記憶する予約サイズ記憶部と、
前記プログラムロード部が前記プログラムデータを前記残領域に記憶するときと前記プログラム初期化部が前記プログラムの初期化処理を実行するときとの少なくともいずれかのときに前記残領域に空き領域が不足したか否かを判定する領域不足判定部と、
前記領域不足判定部によって前記残領域に空き領域が不足したと判定されなかった場合、前記最大サイズを前記予約サイズで更新し、前記予約サイズに所定の拡張サイズを加算して前記予約サイズを更新する予約サイズ更新部と、
前記領域不足判定部によって前記残領域に空き領域が不足したと判定されなかった場合、前記領域予約部によって確保された予約領域を解放する領域初期化部とを備え、
前記領域予約部は、前記領域初期化部によって前記予約領域が解放された場合、前記予約サイズ更新部によって更新された予約サイズだけ予約領域を確保し、
前記プログラムロード部は、前記領域予約部によって予約領域が確保された場合、前記予約領域を除いた残領域に前記プログラムデータを記憶し、
前記プログラム初期化部は、前記プログラムロード部によって前記プログラムデータが記憶された場合、記憶されたプログラムデータに従って前記プログラムの初期化処理を実行し、
前記領域不足判定部は、前記残領域に空き領域が不足したか否かを判定し、
前記予約サイズ更新部は、前記領域不足判定部によって前記残領域に空き領域が不足したと判定された場合、前記予約サイズ記憶部に記憶されている予約サイズと最大サイズとに基づいて前記予約サイズを前記最大サイズで更新し、
前記領域初期化部は、前記領域不足判定部によって前記残領域に空き領域が不足したと判定された場合、前記領域予約部によって確保された予約領域を解放し、
前記領域予約部は、前記領域初期化部によって前記予約領域が解放された場合、前記予約サイズ更新部によって更新された予約サイズだけ予約領域を確保し、
前記プログラムロード部は、前記領域予約部によって予約領域が確保された場合、前記予約領域を除いた残領域に前記プログラムデータを記憶し、
前記プログラム初期化部は、前記プログラムロード部によって前記プログラムデータが記憶された場合、記憶されたプログラムデータに従って前記プログラムの初期化処理を実行し、
前記ブートイメージ保存部は、前記プログラム初期化部が前記プログラムの初期化処理を完了したときに、前記残領域に記憶されている全てのデータをブートイメージとして第2の記憶媒体に保存する
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の計算機。
The calculator further includes:
A reservation size storage unit for storing the predetermined reservation size and the predetermined maximum size;
When the program load unit stores the program data in the remaining area and when the program initialization unit executes the initialization process of the program, the remaining area has insufficient free space. An area shortage determination unit that determines whether or not
When it is not determined by the area shortage determination unit that the remaining area has insufficient free space, the maximum size is updated with the reserved size, and the reserved size is updated by adding a predetermined extension size to the reserved size. A reservation size update unit to
An area initialization unit that releases the reserved area secured by the area reservation unit when the area shortage determination unit does not determine that the remaining area has run out of free space;
When the reserved area is released by the area initialization unit, the area reservation unit secures a reserved area by the reservation size updated by the reservation size update unit;
When the reserved area is secured by the area reservation unit, the program load unit stores the program data in the remaining area excluding the reserved area,
The program initialization unit, when the program data is stored by the program load unit, executes an initialization process of the program according to the stored program data,
The area shortage determination unit determines whether or not a free area is insufficient in the remaining area,
The reserved size update unit, based on the reserved size and the maximum size stored in the reserved size storage unit, when the area shortage determining unit determines that the remaining area has insufficient free space Updated with the maximum size,
The area initialization unit releases the reserved area secured by the area reservation unit when it is determined by the area shortage determination unit that a free area is insufficient in the remaining area,
When the reserved area is released by the area initialization unit, the area reservation unit secures a reserved area by the reservation size updated by the reservation size update unit;
When the reserved area is secured by the area reservation unit, the program load unit stores the program data in the remaining area excluding the reserved area,
The program initialization unit, when the program data is stored by the program load unit, executes an initialization process of the program according to the stored program data,
The boot image storage unit stores all data stored in the remaining area as a boot image in a second storage medium when the program initialization unit completes the initialization process of the program. The computer according to claim 1, wherein the computer is characterized by the following.
前記計算機は、さらに、
前記メモリが有する記憶領域のうち所定の割当領域をバーチャルマシンに割り当てるバーチャルマシンモニタ部を備え、
前記領域予約部は、前記バーチャルマシンモニタ部により割り当てられた割当領域に所定の予約サイズだけ連続する予約領域を確保することにより、データを記憶できる記憶領域を前記予約領域を除いた連続する残領域だけに制限し、
前記イメージロード部は、前記バーチャルマシンが再起動された場合、前記第2の記憶媒体から前記ブートイメージを読み出し、読み出したブートイメージを前記残領域と同じ記憶領域に記憶する
ことを特徴とする請求項1から請求項3いずれかに記載の計算機。
The calculator further includes:
A virtual machine monitor unit that allocates a predetermined allocation area among the storage areas of the memory to a virtual machine,
The area reservation unit secures a reserved area that is continuous by a predetermined reservation size in the allocation area allocated by the virtual machine monitor unit, so that a storage area that can store data is a continuous remaining area excluding the reserved area. Limited to only
The image loading unit reads the boot image from the second storage medium when the virtual machine is restarted, and stores the read boot image in the same storage area as the remaining area. The computer according to any one of claims 1 to 3.
前記領域予約部と、前記プログラムロード部と、前記プログラム初期化部と、前記ブートイメージ保存部とを前記バーチャルマシンモニタ部が備えたことを特徴とする請求項4記載の計算機   5. The computer according to claim 4, wherein the virtual machine monitor unit includes the area reservation unit, the program load unit, the program initialization unit, and the boot image storage unit. 再起動される計算機の再起動方法において、
領域予約部が、メモリが有する記憶領域に所定の予約サイズだけ連続する予約領域を確保することにより、データを記憶できる記憶領域を前記予約領域を除いた連続する残領域だけに制限し、
プログラムロード部が、所定のプログラムを実行するためのプログラムデータを記憶する第1の記憶媒体から前記プログラムデータを読み出し、読み出したプログラムデータを前記残領域に記憶し、
プログラム初期化部が、前記プログラムロード部によって記憶されたプログラムデータに従って前記プログラムの初期化処理を実行し、
ブートイメージ保存部が、前記プログラム初期化部が前記プログラムの初期化処理を完了したときに、前記残領域に記憶されている全てのデータをブートイメージとして第2の記憶媒体に保存し、
イメージロード部が、前記計算機が再起動された場合、前記第2の記憶媒体から前記ブートイメージを読み出し、読み出したブートイメージを前記残領域と同じ記憶領域に記憶し、
プログラム実行部が、前記イメージロード部によって記憶されたブートイメージを用いて前記プログラムを実行する
ことを特徴とする計算機の再起動方法。
In the restart method of the computer to be restarted,
The area reservation unit secures a reserved area that continues for a predetermined reservation size in a storage area that the memory has, thereby limiting the storage area that can store data to only the remaining remaining area excluding the reserved area,
A program load unit reads the program data from a first storage medium that stores program data for executing a predetermined program, stores the read program data in the remaining area,
The program initialization unit executes the initialization process of the program according to the program data stored by the program load unit,
When the program initialization unit completes the initialization process of the program, the boot image storage unit stores all data stored in the remaining area as a boot image in the second storage medium,
When the computer is restarted, the image loading unit reads the boot image from the second storage medium, stores the read boot image in the same storage area as the remaining area,
A computer restart method, wherein a program execution unit executes the program using a boot image stored by the image load unit.
メモリが有する記憶領域に所定の予約サイズだけ連続する予約領域を確保することにより、データを記憶できる記憶領域を前記予約領域を除いた連続する残領域だけに制限する領域予約処理と、
所定のプログラムを実行するためのプログラムデータを記憶する第1の記憶媒体から前記プログラムデータを読み出し、読み出したプログラムデータを前記残領域に記憶するプログラムロード処理と、
前記プログラムロード処理によって記憶されたプログラムデータに従って前記プログラムを初期化するプログラム初期化処理と、
前記プログラム初期化処理が完了したときに、前記残領域に記憶されている全てのデータをブートイメージとして第2の記憶媒体に保存するブートイメージ保存処理と、
計算機が再起動された場合、前記第2の記憶媒体から前記ブートイメージを読み出し、読み出したブートイメージを前記残領域と同じ記憶領域に記憶するイメージロード処理と、
前記イメージロード処理によって記憶されたブートイメージを用いて前記プログラムを実行するプログラム実行処理と
を前記計算機に実行させる再起動プログラム。
An area reservation process for restricting a storage area that can store data to only a remaining remaining area excluding the reserved area by securing a reserved area that is continuous for a predetermined reservation size in a storage area that the memory has;
A program load process for reading the program data from a first storage medium storing program data for executing a predetermined program, and storing the read program data in the remaining area;
A program initialization process for initializing the program according to the program data stored by the program load process;
A boot image saving process for saving all data stored in the remaining area as a boot image in a second storage medium when the program initialization process is completed;
When the computer is restarted, an image loading process for reading the boot image from the second storage medium and storing the read boot image in the same storage area as the remaining area;
A restart program for causing the computer to execute a program execution process for executing the program using a boot image stored by the image loading process.
JP2011001647A 2011-01-07 2011-01-07 Computer, computer restart method, and restart program Expired - Fee Related JP5579085B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001647A JP5579085B2 (en) 2011-01-07 2011-01-07 Computer, computer restart method, and restart program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001647A JP5579085B2 (en) 2011-01-07 2011-01-07 Computer, computer restart method, and restart program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012145995A JP2012145995A (en) 2012-08-02
JP5579085B2 true JP5579085B2 (en) 2014-08-27

Family

ID=46789517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011001647A Expired - Fee Related JP5579085B2 (en) 2011-01-07 2011-01-07 Computer, computer restart method, and restart program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5579085B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5998902B2 (en) * 2012-12-12 2016-09-28 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus, information processing apparatus, and program
JP6777018B2 (en) * 2017-06-12 2020-10-28 トヨタ自動車株式会社 Information processing methods, information processing devices, and programs

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6379120A (en) * 1986-09-22 1988-04-09 Nec Corp Quick start-up system
JP5039221B2 (en) * 2011-04-08 2012-10-03 株式会社東芝 Information processing apparatus and data saving speed-up method in information processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012145995A (en) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6138774B2 (en) Computer-implemented method and computer system
JP6370218B2 (en) MEMORY MANAGEMENT METHOD, COMPUTER SYSTEM, COMPUTER PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP5433837B2 (en) Virtual computer system, virtual computer control method, and program
JP6258940B2 (en) Layout and execution of software applications using BPRAM
JP5385347B2 (en) Method and computer for enlarging free memory in main memory
JP5980916B2 (en) Computer-implemented method and computer system
JP4886866B2 (en) Method for speeding up access to main storage device and storage device system
JP2008033392A (en) Virtual computer system and operation method thereof
US20070118838A1 (en) Task execution controller, task execution control method, and program
US8499143B2 (en) Method for shortening the boot time of a computer system
CN114090498B (en) Method for realizing multi-core starting and service mutual decoupling of embedded SOC (system on chip) system
CN110750336B (en) OpenStack virtual machine memory hot-expanding method
US9235426B2 (en) Multicore processor system, computer product, and notification method for updating operating system
US8966212B2 (en) Memory management method, computer system and computer readable medium
JP2011060225A (en) Operating system booting method
JP5579085B2 (en) Computer, computer restart method, and restart program
JP2002288104A (en) Computer system, and method and program for its resource assigning
JP2008269094A (en) Information processor, optimization method for it, and program
KR100994723B1 (en) selective suspend resume method of reducing initial driving time in system, and computer readable medium thereof
JP2009266027A (en) Information processing apparatus and control method
US10606748B2 (en) Apparatus and method for garbage collection on socket objects
JP2017157098A (en) Information processing device, information processing method, and program
CN117369891B (en) Method and device for starting and running server, server and storage medium
JP6252321B2 (en) Memory control method and information processing apparatus
JP2022127727A (en) Memory allocation device, memory allocation program, and memory allocation method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5579085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees