JP5578007B2 - Vehicle optical sensor communication system - Google Patents
Vehicle optical sensor communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5578007B2 JP5578007B2 JP2010228671A JP2010228671A JP5578007B2 JP 5578007 B2 JP5578007 B2 JP 5578007B2 JP 2010228671 A JP2010228671 A JP 2010228671A JP 2010228671 A JP2010228671 A JP 2010228671A JP 5578007 B2 JP5578007 B2 JP 5578007B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control unit
- solar radiation
- edge
- period
- radiation amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 84
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 116
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 44
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 33
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 18
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 17
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 6
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 5
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
Description
本発明は、光センサと、光センサの測定結果に基づいて車両用ライトの点灯および消灯を制御するライト制御部および光センサの測定結果に基づいて車両内の空調を制御するエアコン制御部との間で通信を行う車両用光センサの通信システムに関するものである。 The present invention includes an optical sensor, a light control unit that controls lighting and extinguishing of a vehicle light based on a measurement result of the optical sensor, and an air conditioner control unit that controls air conditioning in the vehicle based on the measurement result of the optical sensor. The present invention relates to a communication system for a vehicle optical sensor that performs communication between the two.
従来より、車両外の照度および車両内に差し込む左側日射量および右側日射量を測定する光センサと、光センサで測定された照度に基づいて車両用ライトの点灯および消灯を制御するライト制御部と、光センサで測定された左右日射量に基づいて車両内の空調を制御するエアコン制御部とを有する車両用光センサの通信システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, an optical sensor that measures the illuminance outside the vehicle and the amount of left and right solar radiation inserted into the vehicle, and a light control unit that controls the turning on and off of the vehicle light based on the illuminance measured by the optical sensor, A vehicle optical sensor communication system is known that includes an air conditioner control unit that controls air conditioning in a vehicle based on the amount of left and right solar radiation measured by the optical sensor (see, for example, Patent Document 1).
具体的には、このような車両用光センサの通信システムでは、光センサは、照度、左側日射量、右側日射量を測定する検出部と、検出部で測定された測定結果のうち照度を示す電流値に基づいてパルス信号を出力する周波数変換回路と、測定結果のうち左側日射量および右側日射量を示す電流値を増幅して出力する電流増幅部とを有している。そして、検出部とライト制御部とは周波数変換回路を介してワイヤハーネス等の通信線で接続されていると共に、検出部とエアコン制御部とは電流増幅回路を介してワイヤハーネス等の通信線を介して接続されている。また、ライト制御部とエアコン制御部とは、LANケーブル等の通信線を介して接続されている。 Specifically, in such a vehicle optical sensor communication system, the optical sensor indicates the illuminance among the detection unit that measures the illuminance, the left solar radiation amount, and the right solar radiation amount, and the measurement result measured by the detection unit. A frequency conversion circuit that outputs a pulse signal based on the current value; and a current amplifying unit that amplifies and outputs a current value indicating the left solar radiation amount and the right solar radiation amount among the measurement results. The detection unit and the light control unit are connected with a communication line such as a wire harness via a frequency conversion circuit, and the detection unit and the air conditioner control unit are connected with a communication line such as a wire harness via a current amplification circuit. Connected through. The light control unit and the air conditioner control unit are connected via a communication line such as a LAN cable.
上記車両用光センサの通信システムでは、光センサは測定された照度の電流値を周波数変換回路でパルス信号に変換してライト制御部に出力し、ライト制御部は入力されたパルス信号から照度を判定して車両用ライトの点灯および消灯を制御している。また、光センサは測定された左側日射量および右側日射量の電流値を電流増幅部で増幅してエアコン制御部に出力し、エアコン制御部は入力された電流値を判定して車両内の空調を制御している。 In the vehicle optical sensor communication system, the optical sensor converts the measured illuminance current value into a pulse signal by the frequency conversion circuit and outputs the pulse signal to the light control unit. The light control unit calculates the illuminance from the input pulse signal. Judgment is performed to control turning on and off of the vehicle light. In addition, the optical sensor amplifies the measured current values of the left and right solar radiation amounts by the current amplification unit and outputs them to the air conditioner control unit. The air conditioner control unit determines the input current value and determines the air conditioning in the vehicle. Is controlling.
しかしながら、上記車両用光センサの通信システムでは、光センサは、測定結果のうち照度を周波数変換回路でパルス信号に変換して出力すると共に、測定結果のうち左側日射量および右側日射量を電流増幅部で増幅して出力しており、照度と左側日射量および右側日射量とで異なる処理を施して出力している。このため、車両用光センサの通信システムが複雑になると共に、大型化してしまうという問題がある。 However, in the above-described vehicle optical sensor communication system, the optical sensor converts the illuminance of the measurement result into a pulse signal by the frequency conversion circuit and outputs the pulse signal, and also amplifies the left solar radiation amount and the right solar radiation amount of the measurement result by current amplification. The output is amplified by the unit, and the illuminance, the left solar radiation amount, and the right solar radiation amount are processed differently and output. For this reason, there exists a problem that the communication system of the optical sensor for vehicles will become complicated, and will enlarge.
本発明は上記点に鑑みて、システムを簡素化することができると共に小型化することができる車両用光センサの通信システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to provide a communication system for a vehicle optical sensor that can be simplified and miniaturized.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、光センサ(10)はライト制御部(20)またはエアコン制御部(30)の一方の制御部と第1通信線(40)を介して接続され、ライト制御部(20)とエアコン制御部(30)とは第2通信線(50)を介して接続されており、光センサ(10)は、測定された照度、左側日射量、右側日射量に基づき、照度、左側日射量、右側日射量がそれぞれ識別可能なパルス信号を第1通信線(40)に出力する周波数変換回路(12)を有しており、光センサ(10)から出力されたパルス信号は、光センサ(10)と第1通信線(40)を介して接続された一方の制御部に入力されると共に、当該制御部と第2通信線(50)を介して接続された他方の制御部に入力され、ライト制御部(20)は、光センサ(10)から出力されたパルス信号から照度を読み出して車両用ライトの点灯および消灯を制御し、エアコン制御部(30)は、光センサ(10)から出力されたパルス信号から左側日射量および右側日射量を読み出して車両内の空調を制御することを特徴としている。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, the optical sensor (10) is connected to one of the light control unit (20) and the air conditioner control unit (30) and the first communication line (40). The light control unit (20) and the air conditioner control unit (30) are connected via the second communication line (50), and the optical sensor (10) includes the measured illuminance, the left solar radiation amount, -out based on the right amount of solar radiation, illumination, the left amount of solar radiation has a frequency converting circuit (12) for outputting a pulse signal of the right amount of solar radiation can be identified for each of the first communication line (40), an optical sensor ( The pulse signal output from 10) is input to one control unit connected to the optical sensor (10) via the first communication line (40), and the control unit and the second communication line (50). Is input to the other control unit connected via the light control unit ( 0) reads the illuminance from the pulse signal output from the optical sensor (10) and controls turning on and off of the vehicle light, and the air conditioner control unit (30) outputs the pulse signal output from the optical sensor (10). The left side solar radiation amount and the right side solar radiation amount are read out from the vehicle to control the air conditioning in the vehicle.
このような車両用光センサの通信システムでは、光センサ(10)といずれか一方の制御部とを接続する通信線が不要となる。また、光センサ(10)は周波数変換回路(12)から測定された照度、左側日射量、右側日射量に基づいてパルス信号を出力するため、電流増幅回路を備えなくてもよくなる。したがって、従来の車両用光センサの通信システムと比較して、部品点数を削減することができるため、システムを簡素化することができると共に小型化することができ、またコストを抑制することもできる。さらに、電流増幅回路を備えないため、光センサ(10)から電流増幅回路に出力されていた出力電流をなくすこともできる。つまり、消費電力を低減することもできる。 In such a vehicle optical sensor communication system, a communication line connecting the optical sensor (10) and one of the control units is not required. Moreover, since the optical sensor (10) outputs a pulse signal based on the illuminance, the left solar radiation amount, and the right solar radiation amount measured from the frequency conversion circuit (12), it is not necessary to include a current amplifier circuit. Accordingly, since the number of parts can be reduced as compared with the communication system of the conventional vehicle optical sensor, the system can be simplified and the size can be reduced, and the cost can be suppressed. . Furthermore, since no current amplifier circuit is provided, the output current output from the optical sensor (10) to the current amplifier circuit can be eliminated. That is, power consumption can be reduced.
また、請求項2に記載の発明では、周波数変換回路(12)は、測定された照度、左側日射量、右側日射量のうちの1つの測定結果に基づいて第1開始エッジから次のエッジである第1終了エッジまでの第1期間(L1)を調整した第1波形(W1)を出力し、測定された残りの測定結果のうちの一方の測定結果に基づいて第2開始エッジから当該第2開始エッジと同じ方向の次のエッジである第2終了エッジまでの第2期間(L2)を調整すると共に、測定された残りの測定結果のうちの他方の測定結果に基づいて、第2開始エッジと、第2開始エッジと第2終了エッジとの間のエッジである中間エッジとの間の期間(L3)を調整することにより第2期間(L2)のデューティ比を調整した第2波形(W2)を出力することを特徴としている。
Further, the invention described in
このような通信システムでは、測定結果のうちの二つの測定結果を示す第2波形(W2)を出力しているため、例えば、第2波形(W2)とは別に第3波形を生成して波形毎に一つの測定結果を送信するようにした通信システムと比較して、光センサ(10)とライト制御部(20)およびエアコン制御部(30)との応答性を高くすることができる。 In such a communication system, since the second waveform (W2) indicating two measurement results among the measurement results is output, for example, a third waveform is generated separately from the second waveform (W2) to generate a waveform. Compared with a communication system that transmits one measurement result every time, the responsiveness of the optical sensor (10), the light control unit (20), and the air conditioner control unit (30) can be increased.
この場合、請求項3に記載の発明のように、請求項2に記載の発明において、周波数変換回路(12)から、第1終了エッジと第2開始エッジとが共通のエッジとなる状態で、第1、第2波形(W1、W2)を出力し、第2波形(W2)の第2期間(L2)が取り得る最大期間以上の期間とされた区切期間(L5)が経過した後、新たな第1、第2波形(W1、W2)を出力するようにすることができる。
In this case, as in the invention according to
このような通信システムでは、区切期間(L5)を基準として、第1波形(W1)の第1開始エッジと、第2波形(W2)の中間エッジとを容易に判定することができる。すなわち、制御部(20、30)が誤作動することを抑制することができる。 In such a communication system, it is possible to easily determine the first start edge of the first waveform (W1) and the intermediate edge of the second waveform (W2) on the basis of the separation period (L5). That is, it can suppress that a control part (20, 30) malfunctions.
また、請求項4に記載の発明では、周波数変換回路(12)は、測定された照度、左側日射量、右側日射量のうちの1つの測定結果に基づいて開始エッジから当該開始エッジと同じ方向の次のエッジである中間エッジまでの間の第1期間(L1)と、中間エッジから当該中間エッジと同じ方向の次のエッジである終了エッジまでの間の第2期間(L2)との和を調整し、測定された残りの測定結果のうちの一方の測定結果に基づいて、開始エッジと、当該開始エッジと中間エッジとの間のエッジである第1エッジとの間の期間(L3)を調整することにより第1期間(L1)のデューティ比を調整し、測定された残りの測定結果のうちの他方の測定結果に基づいて、中間エッジと、中間エッジと終了エッジとの間のエッジである第2エッジとの間の期間(L5)を調整することにより第2期間(L2)のデューティ比を調整した波形を出力することを特徴としている。 Further, the invention according to claim 4, frequency conversion circuit (12), measured illuminance, left insolation, the same as the start edge from the start edge on the basis of a single measurement of the right insolation A first period (L1) between the intermediate edge that is the next edge in the direction and a second period (L2) between the intermediate edge and the end edge that is the next edge in the same direction as the intermediate edge. Adjusting the sum, based on one of the remaining measurement results measured, the period (L3) between the start edge and the first edge that is an edge between the start edge and the intermediate edge ) To adjust the duty ratio of the first period (L1), and based on the other measurement result of the remaining measurement results, the intermediate edge and the intermediate edge and the end edge A second edge, which is an edge, It is characterized by outputting the adjusted waveform duty ratio of the period (L5) second period by adjusting the (L2) between.
このような通信システムとしても、上記請求項2に記載の発明と同様に、波形毎に一つの測定結果を送信するようにした通信システムと比較して、光センサ(10)とライト制御部(20)およびエアコン制御部(30)との応答性を高くすることができる。
In such a communication system, as in the invention described in
この場合、請求項5に記載の発明のように、周波数変換回路(12)にて、第1期間(L1)と第2期間(L2)とを等しくすることができる。 In this case, as in the fifth aspect of the invention, the first period (L1) and the second period (L2) can be made equal in the frequency conversion circuit (12).
このような通信システムでは、第1期間(L1)と第2期間(L2)とが等しくされているため、開始エッジおよび終了エッジの判定を容易に行うことができる。このため、制御部(20、30)が誤作動することを抑制することができる。 In such a communication system, since the first period (L1) and the second period (L2) are equal, the start edge and the end edge can be easily determined. For this reason, it can suppress that a control part (20, 30) malfunctions.
また、請求項6に記載の発明のように、請求項4に記載の発明において、周波数変換回路(12)にて、第1期間(L1)のデューティ比をD1とすると、0<D1<50となる範囲でデューティ比D1を調整し、第2期間(L2)のデューティ比をD2とすると、50<D2<100となる範囲でデューティ比D2を調整することができる。 As in the invention described in claim 6, in the invention described in claim 4, in the frequency conversion circuit (12), if the duty ratio of the first period (L1) is D1, 0 <D1 <50 If the duty ratio D1 is adjusted within the range and the duty ratio of the second period (L2) is D2, the duty ratio D2 can be adjusted within the range of 50 <D2 <100.
このような通信システムでは、第1期間(L1)のデューティ比を0<D1<50となる範囲とすると共に第2期間(L2)のデューティ比を50<D2<100となる範囲としている。このため、デューティ比が第1期間(L1)のデューティ比であるのか第2期間(L2)のデューティ比であるのかを容易に判定することができ、制御部(20、30)が誤作動することを抑制することができる。 In such a communication system, the duty ratio in the first period (L1) is in a range where 0 <D1 <50, and the duty ratio in the second period (L2) is in a range where 50 <D2 <100. For this reason, it can be easily determined whether the duty ratio is the duty ratio of the first period (L1) or the second period (L2), and the control units (20, 30) malfunction. This can be suppressed.
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each means described in this column and the claim shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later.
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。図1は、本実施形態における車両用光センサの通信システムの概略ブロック図である。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a schematic block diagram of a communication system for a vehicle optical sensor according to the present embodiment.
図1に示されるように、本実施形態の車両用光センサの通信システムは、照度および左側日射量、右側日射量を測定する光センサ10と、光センサ10で測定された照度に基づいて車両用ライトの点灯および消灯を制御するライト制御部20と、光センサ10で測定された左側日射量および右側日射量に基づいて車両(車室)内の空調を制御するエアコン制御部30とを有して構成されている。
As shown in FIG. 1, the communication system of the vehicle optical sensor according to the present embodiment includes a
そして、光センサ10とライト制御部20とはワイヤハーネス等で構成された第1通信線40を介して接続され、ライト制御部20とエアコン制御部30とはLANケーブル等で構成された第2通信線50を介して接続されている。すなわち、本実施形態の車両用光センサの通信システムは、1線式の伝送路で照度、左側日射量、右側日射量を伝達するものである。なお、本明細書のライトとは、車両に備えられるライトであれば特に限定されるものではなく、例えば、車幅灯、テールランプ、ヘッドランプ等である。
The
光センサ10は、車両外の照度および車両内に差し込む左側日射量、右側日射量を測定する検出部11と、測定結果をパルス信号に変換して出力する周波数変換回路12とを有する構成とされている。そして、車両イグニッションがオンされると、照度、左側日射量、右側日射量の測定を行うと共に周波数変換回路12にて照度、左側日射量、右側日射量に基づいたパルス信号を生成して出力する。なお、車両の右側、左側とは、車両を後方から視たときの車両の右側、左側のことであり、言い換えると、車両の運転席側、助手席側のことである。
The
検出部11は、特に限定されるものではないが、例えば、一般的な三個のフォトダイオードを用いて構成されており、各フォトダイオードにてそれぞれ照度、左側日射量、右側日射量を測定している。そして、検出部11は、照度、左側日射量、右側日射量に基づいた電流値を測定値として周波数変換回路12に出力する。
Although the
周波数変換回路12は、本実施形態では、CPUや、検出部11から入力される電流値と期間(周波数)との関係が格納されたROM等を有する構成とされている。そして、検出部11から入力される照度、左側日射量、右側日射量の電流値から対応付けられた期間をROMから読み出して第1、第2波形を生成し、当該第1、第2波形を出力する。本実施形態では、周波数変換回路12は、入力された照度に基づいて第1波形を生成し、入力された左側日射量および右側日射量に基づいて第2波形を生成して出力する。図2は、周波数変換回路12から出力されるパルス信号の波形を示す図である。
In this embodiment, the
図2に示されるように、周波数変換回路12は、入力された照度に基づいて、第1開始エッジである時点T1の立ち上がりエッジから次のエッジである時点T2の第1終了エッジとしての立ち下がりエッジまでの第1期間L1を調整した第1波形W1を出力する。特に限定されるものではないが、例えば、入力された照度が大きくなるにつれて第1波形W1の第1期間L1が長くなる波形を出力するものとできる。
As shown in FIG. 2, the
また、周波数変換回路12は、入力された左側日射量に基づいて第2開始エッジである時点T2の立ち下がりエッジから当該第2開始エッジと同じ方向の次のエッジである時点T4の第2終了エッジとしての立ち下がりエッジまでの第2期間L2を調整する。そして、入力された右側日射量に基づいて、時点T2の立ち下がりエッジと、時点T2の立ち下がりエッジと時点T4の立ち下がりエッジとの間のエッジである時点T3の中間エッジとしての立ち上がりエッジとの間の期間L3を調整することにより第2期間L2のデューティ比を調整して第2波形W2を出力する。
Further, the
なお、時点T2の立ち上がりエッジと時点T3の立ち下がりエッジとの間の期間L3を調整するとは、第2期間L2の立ち下がり期間L3と立ち上がり期間L4との比を調整することである。そして、第2期間L2のデューティ比とは、第2期間L2と第2期間L2のうちの立ち上がり期間L4との比のことであり、デューティ比DはD=L4/L2で示される。 Note that adjusting the period L3 between the rising edge at time T2 and the falling edge at time T3 is adjusting the ratio of the falling period L3 and the rising period L4 in the second period L2. The duty ratio of the second period L2 is a ratio between the second period L2 and the rising period L4 of the second period L2, and the duty ratio D is represented by D = L4 / L2.
また、特に限定されるものではないが、例えば、入力された左側日射量が大きくなるにつれて第2波形W2の第2期間L2が長くなる波形を出力するものとでき、入力された右側日射量が大きくなるにつれて第2波形W2のデューティ比(L4/L2)が大きくなる波形を出力するものとできる。なお、デューティ比Dは0<D<100とされている。 In addition, although not particularly limited, for example, a waveform in which the second period L2 of the second waveform W2 becomes longer as the input left solar radiation amount increases can be output. A waveform in which the duty ratio (L4 / L2) of the second waveform W2 increases as it increases can be output. The duty ratio D is 0 <D <100.
そして、本実施形態の周波数変換回路12は、第1波形W1の第1終了エッジと第2波形W2の第2開始エッジとを共通のエッジとして出力する。すなわち、時点T2の立ち下がりエッジを第1波形W1の第1終了エッジおよび第2波形W2の第2開始エッジとして出力する。
Then, the
そして、第1、第2波形W1、W2を出力し、第2波形W2の第2期間L2が取り得る最大期間以上の期間とされた区切期間L5が経過した後、上記のように、照度に基づいて新たな第1波形W1(時点T5から時点T6の波形)を生成して出力すると共に左側日射量および右側日射量に基づいて新たな第2波形W2(時点T6から時点T8の波形)を生成して出力する。言い換えると、周波数変換回路12は、第1波形W1、第2波形W2、区切期間L5を含む波形を一つの波形とし、この波形を順次出力する。
Then, the first and second waveforms W1 and W2 are output, and after the delimiter period L5 that is longer than the maximum period that the second period L2 of the second waveform W2 can take, the illuminance is increased as described above. Based on this, a new first waveform W1 (waveform from time T5 to time T6) is generated and output, and a new second waveform W2 (waveform from time T6 to time T8) is generated based on the left solar radiation amount and the right solar radiation amount. Generate and output. In other words, the
区切期間L5は、ライト制御部20およびエアコン制御部30がパルス信号から第1、第2波形W1、W2を判定(識別)するための期間である。すなわち、区切期間L5がない場合、または、区切期間L5があるとしても区切期間L5が第2波形W2の第2期間L2が取り得る最大期間より短い場合には、立ち上がりエッジが第1波形W1の第1開始エッジであるのか、第2波形W2の中間エッジであるのかを識別することができないことがある。このため、第1、第2波形W1、W2の後に第2波形W2の第2期間L2が取り得る最大期間以上の期間とされた区切期間L5を設けることにより、ライト制御部20およびエアコン制御部30にて第1、第2波形W1、W2を容易に判定(識別)することができるようにしている。
The separation period L5 is a period for the
例えば、区切期間L5は第2波形W2の第2期間L2が取り得る最大期間以上の期間とされていることから、ライト制御部20は、区切期間L5が経過した直後の立ち上がりエッジを第1波形W1の第1開始エッジと判定することができ、エアコン制御部30は、区切期間L5が経過した直後でない立ち上がりエッジを第2波形W2のうちの中間エッジであると判定することができる。
For example, since the delimiter period L5 is longer than the maximum period that the second period L2 of the second waveform W2 can take, the
なお、区切期間L5は、第2波形W2の第2期間L2が取り得る最大期間以上の期間であればよいが、第2波形W2が取り得る最大期間とすることが好ましい。区切期間L5を長くするほど、区切期間L5を挟んだ第1波形W1同士、第2波形W2同士の間隔が長くなり、光センサ10とライト制御部20およびエアコン制御部30との応答性が低くなるためである。
The separation period L5 may be a period longer than the maximum period that can be taken by the second period L2 of the second waveform W2, but is preferably the maximum period that can be taken by the second waveform W2. The longer the separation period L5, the longer the intervals between the first waveforms W1 and the second waveforms W2 across the separation period L5, and the lower the responsiveness between the
ライト制御部20は、図1に示されるように、ワイヤハーネス等の第1通信線40を介して光センサ10と接続されている。そして、ライト制御部20は、周知のCPU、ROM、RAM等を中心とするマイクロコンピュータにて構成されており、車両のイグニッションがオンされると作動状態になってROMに格納されたコンピュータプログラムの実行を開始する。
As shown in FIG. 1, the
具体的には、ROMには、周波数変換回路12から出力されたパルス信号のうち、区切期間L5の直後に入力された第1波形W1を読み出すコンピュータプログラムが格納されている。このため、ライト制御部20は、周波数変換回路12から出力されたパルス信号から区切期間L5を基準として第1波形W1を読み出し、読み出した第1波形W1の第1期間L1から車両外の照度を判定して車幅灯、テールランプ、ヘッドランプ等のライトの点灯、消灯を制御する。
Specifically, the ROM stores a computer program for reading the first waveform W1 input immediately after the segment period L5 from the pulse signal output from the
エアコン制御部30は、LANケーブル等の第2通信線50を介してライト制御部20と接続されており、周波数変換回路12から出力されたパルス信号がエアコン制御部30および第2通信線50を介して入力される。このエアコン制御部30は、周知のCPU、ROM、RAM等を中心とするマイクロコンピュータにて構成されており、車両のイグニッションスイッチがオンされると作動状態になってROMに格納されたコンピュータプログラムの実行を開始する。
The air
具体的には、ROMには、周波数変換回路12から出力されたパルス信号のうち、第1波形W1の直後に出力された第2波形W2を読み出すコンピュータプログラムが格納されている。このため、エアコン制御部30は、周波数変換回路12から出力されたパルス信号から区切期間L5を基準として第1波形W1を判定すると共に第2波形W2を読み出し、読み出した第2波形W2の第2期間L2から左側日射量を判定して車両左側の空調を制御し、読み出した第2波形W2のデューティ比(L4/L2)から右側日射量を判定して車両右側の空調を制御する。
Specifically, the ROM stores a computer program for reading the second waveform W2 output immediately after the first waveform W1 among the pulse signals output from the
例えば、エアコン制御部30は、一般的な車両に備えられている吹き出し温度を調整するエアミックドアを回転させるアクチュエータや吹き出し風量を調整するブロアモータ等の駆動を制御することにより、車両内の空調を制御することができる。
For example, the air
次に、このような車両用光センサの通信システムの作動について説明する。本実施形態の車両用光センサの通信システムは、車両イグニッションがオンになると、光センサ10は照度、左側日射量および右側日射量の測定を行い、測定結果をパルス信号に変換して出力する。具体的には、上記のように、光センサ10は照度に基づいて第1波形W1を生成すると共に左側日射量および右側日射量に基づいて第2波形W2を生成して上記図2に示す波形を出力する。そして、出力されたパルス信号は、第1通信線40を介してライト制御部20に入力されると共に、第2通信線50を介してエアコン制御部30に入力される。
Next, the operation of the communication system for such a vehicle optical sensor will be described. In the vehicle optical sensor communication system of this embodiment, when the vehicle ignition is turned on, the
ライト制御部20は、入力されたパルス信号のうち区切期間L5の直後の波形である第1波形W1を読み出し、第1波形W1の第1期間L1から照度を判定してライトの点灯および消灯を制御する。また、エアコン制御部30は、入力されたパルス信号のうち第1波形W1の直後の波形である第2波形W2を読み出し、第2波形W2の第2期間L2から左側日射量を判定すると共に第2波形W2のデューティ比(L4/L2)から右側日射量を判定して車両内の空調を制御する。
The
以上説明したように、本実施形態の車両用光センサの通信システムでは、光センサ10がライト制御部20と第1通信線40を介して接続され、ライト制御部20とエアコン制御部30とは第2通信線50を介して接続されている。そして、光センサ10は測定した照度、左側日射量および右側日射量をパルス信号に変換して出力し、パルス信号は第1通信線40を介してライト制御部20に入力されると共に第1通信線40、ライト制御部20、第2通信線50を介してエアコン制御部30に入力される。
As described above, in the vehicle optical sensor communication system of the present embodiment, the
このため、エアコン制御部30と光センサ10とを接続する通信線が不要となる。また、光センサ10に電流増幅回路を備えなくてもよくなる。したがって、従来の車両用光センサの通信システムと比較して、部品点数を削減することができるため、システムを簡素化することができると共にシステムを小型化することができ、またコストを抑制することもできる。さらに、電流増幅回路を備えないため、光センサ10から電流増幅回路に出力されていた出力電流なくすこともできる。つまり、消費電力を低減することもできる。
For this reason, the communication line which connects the air-
さらに、光センサ10は、第1終了エッジと第2開始エッジとが共通のエッジとなる状態で第1、第2波形W1、W2を出力し、第2波形W2の第2期間L2が取り得る最大期間以上とされた区切期間L5が経過した後に新たな第1、第2波形W1、W2を出力している。このため、ライト制御部20およびエアコン制御部30は、区切期間L5を基準として、第1波形W1の第1開始エッジと第2波形W2の中間エッジとの区別を容易にすることができる。すなわち、ライト制御部20およびエアコン制御部30が誤作動することを抑制することができる。
Further, the
また、例えば、ライト制御部20のECUが外部ノイズ等によりリセットされた場合、照度が小さい、つまり車両外が暗い場合には、ライトを直ぐに点灯させないと走行に支障を来たす可能性がある。本実施形態では、第2波形W2にて左側日射量および右側日射量の二つの測定結果を示しているため、例えば、第2波形W2とは別に第3波形を生成して波形毎に一つの測定結果を出力するようにした通信システムと比較して、第2波形W2、区切期間L5を挟んだ第1波形W1同士の間隔を短くすることができる。このため、光センサ10とライト制御部20との応答性を高めることができる。一般的に、人の反射による応答性は200msとされているため、第1波形W1および第2波形W2の取り得る最大期間と、区切期間L5との和を200ms以内とすることにより、ライト制御部20のECUがリセットされたとしても、人に違和感を与えることなく、リセット後の点灯および消灯を制御することができる。
Further, for example, when the ECU of the
同様に、第1波形W1、区切期間L5を挟んだ第2波形W2同士の間隔を短くすることができるため、光センサ10とエアコン制御部30との応答性を高めることもできる。
Similarly, since the interval between the first waveform W1 and the second waveform W2 across the separation period L5 can be shortened, the responsiveness between the
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して、周波数変換回路12から出力する波形を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。図3は、周波数変換回路12から出力される波形を示す図である。
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, the waveform output from the
図3に示されるように、周波数変換回路12は、入力された照度に基づいて開始エッジである時点T1の立ち下がりエッジから当該開始エッジと同じ方向の次のエッジである時点T3の中間エッジとしての立ち下がりエッジまでの第1期間L1と、時点T3の立ち下がりエッジから当該エッジと同じ方向の次のエッジである時点T5の終了エッジとしての立ち下がりエッジまでの間の第2期間L2との和を調整する。すなわち、時点T1の立ち下がりエッジから時点T5までの立ち下がりエッジまでの期間L0を調整する。また、第1期間L1と第2期間L2とが等しくなるようにする。
As shown in FIG. 3, the
第1期間L1と第2期間L2とを等しくするのは、ライト制御部20でパルス信号の開始エッジおよび終了エッジを判定できるようにするためである。具体的には、後述するが、ライト制御部20は、連続した三つの立ち下がりエッジから二つの立ち下がりエッジの間の期間が等しいものの和を読み出すようになっている。このため、例えば、時点T3から時点T5までの第2期間L2と、時点T5から時点T7までの期間L7とが異なる場合には、ライト制御部20は時点T3の立ち下がりエッジが開始エッジでないと判定し、時点T3から時点T7までの期間は照度を示すデータでないと判定する。
The reason for making the first period L1 and the second period L2 equal is to allow the
また、周波数変換回路12は、入力された左側日射量に基づいて、時点T1の立ち下がりエッジと、時点T1の立ち下がりエッジと時点T3の立ち下がりエッジとの間のエッジである時点T2の第1エッジとしての立ち上がりエッジとの間の期間L3を調整することにより第1期間L1のデューティ比(L4/L1)を調整する。
In addition, the
そして、入力された右側日射量に基づいて、時点T3の立ち下がりエッジと、時点T3の立ち下がりエッジと時点T5の立ち下がりエッジとの間のエッジである時点T4の第2エッジとしての立ち上がりエッジとの間の期間L5を調整することにより、第2期間L2のデューティ比(L6/L2)を調整する。 Based on the input right solar radiation amount, the rising edge as the second edge at time T4, which is the falling edge at time T3 and the edge between the falling edge at time T3 and the falling edge at time T5 By adjusting the period L5 between and the second period L2, the duty ratio (L6 / L2) of the second period L2 is adjusted.
本実施形態では、第1期間L1のデューティ比D1は、0<D1<50を満たす範囲とされており、第2期間L2のデューティ比D2は50<D2<100を満たす範囲とされている。エアコン制御部30にて、読み出したデューティ比が左側日射量であるのか右側日射量であるのかを判定できるようにするためである。
In the present embodiment, the duty ratio D1 in the first period L1 is in a range that satisfies 0 <D1 <50, and the duty ratio D2 in the second period L2 is in a range that satisfies 50 <D2 <100. This is because the air
図4は、デューティ比D1、デューティ比D2をそれぞれ0<D1、D2<100としたときの周波数変換回路12から出力される波形を示す図である。図4に示されるように、車両外の照度が一定である場合には、時点T1から時点T3までの第1期間L1、時点T3から時点T5までの第2期間L2、時点T5から時点T7までの期間L7がそれぞれ等しくなる場合がある。このような場合には、波形の開始エッジが時点T1であるのか時点T3であるのかが判定できない。この場合、デューティ比D1、デューティ比D2をそれぞれ0<D1、D2<100とし、仮に開始エッジから中間エッジまでの期間のデューティ比を左側日射量として読み出すようになっている場合には、開始エッジが判定できないため、エアコン制御部30は読み出したデューティ比が左側日射量であるのか、右側日射量であるのかを判定することができない。
FIG. 4 is a diagram illustrating waveforms output from the
しかしながら、本実施形態のように、左側日射量を示すデューティ比D1を0<D1<50とし、右側日射量を示すデューティ比を50<D2<100とすることにより、エアコン制御部30は読み出したデューティ比が左側日射量であるのか右側日射量であるのかを判定することができる。
However, as in the present embodiment, the air
そして、本実施形態では、ライト制御部20のROMには、周波数変換回路12から出力されたパルス信号のうち、連続した三つの立ち下がりエッジから二つの立ち下がりエッジの間の期間が等しいものの和を読み出すコンピュータプログラムが格納されている。このため、ライト制御部20は、第1期間L1と第2期間L2とが等しくされているため、期間L0から照度を判定して車両用ライトの制御を行う。言い換えると、時点T3と時点T5との間の期間L2と、時点T5と時点T7との間の期間L7は異なるため、時点T3と時点T7との間の期間は照度を示す波形ではないと判定する。
In the present embodiment, the ROM of the
エアコン制御部30のROMには、周波数変換回路12から出力されたパルス信号のうち、二つの立ち下がりエッジの間の期間のデューティ比を読み出すコンピュータプログラムが格納されている。このため、エアコン制御部30は、読み出した期間のデューティ比Dが0<D<50の場合は、デューティ比から左側日射量を判定して車両左側の空調を制御し、読み出した期間のデューティ比Dが50<D<100の場合には、デューティ比から右側日射量を判定して車両右側の空調を制御する。
The ROM of the air
このような車両用光センサの通信システムでは、車両イグニッションがオンになると、光センサ10は、照度、左側日射量、右側日射量の測定を行い、上記のように図3に示すパルス信号を出力する。
In such a vehicle optical sensor communication system, when the vehicle ignition is turned on, the
そして、ライト制御部20は、光センサ10から入力されたパルス信号のうち連続した三つの立ち下がりエッジから二つの立ち下がりエッジの間の期間が等しいものの和、つまり本実施形態では期間L0を読み出し、読み出した期間L0から照度を判定して車両用ライトの点灯および消灯を制御する。また、エアコン制御部30は、光センサ10から出力されたパルス信号から第1、第2期間L1、L2のデューティ比D1、D2を読み出し、デューティ比D1から左側日射量を判定すると共にデューティ比D2から右側日射量を判定して車両内の空調を制御する。
Then, the
以上説明したように、本実施形態の車両用光センサの通信システムでは、開始エッジと終了エッジとの間に中間エッジが設けられており、開始エッジと中間エッジとの間の第1期間L1と、中間エッジと終了エッジとの間の第2期間L2とが等しくされている。このため、ライト制御部20は、連続した三つの立ち下がりエッジから二つの立ち下がりエッジの間の期間が等しいものの和を読み出すことにより、照度を示す期間L0を得ることができる。すなわち、ライト制御部20は開始エッジと終了エッジとの区別を容易にすることができ、ライト制御部20が誤作動することを抑制することができる。
As described above, in the vehicle optical sensor communication system of the present embodiment, the intermediate edge is provided between the start edge and the end edge, and the first period L1 between the start edge and the intermediate edge The second period L2 between the intermediate edge and the end edge is made equal. For this reason, the
また、第1期間のデューティ比D1は、0<D1<50を満たす範囲とされており、第2期間のデューティ比D2は50<D2<100を満たす範囲とされている。このため、エアコン制御部30は、読み出したデューティ比が右側日射量を示すデータであるのか左側日射量を示すデータであるのかを容易に判定することができる。すなわち、エアコン制御部30が誤作動することを抑制することができる。
Further, the duty ratio D1 in the first period is in a range satisfying 0 <D1 <50, and the duty ratio D2 in the second period is in a range satisfying 50 <D2 <100. Therefore, the air
以上より、本実施形態の車両用光センサの通信システムとしても、上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。 As mentioned above, also as a communication system of the photosensor for vehicles of this embodiment, the same effect as a 1st embodiment of the above can be acquired.
(他の実施形態)
上記第1実施形態では、光センサ10とライト制御部20とが第1通信線40を介して接続されている例について説明したが、例えば、光センサ10とエアコン制御部30とが第1通信線40を介して接続されていてもよい。
(Other embodiments)
In the first embodiment, the example in which the
また、上記第1実施形態では、第1波形W1の第1期間L1にて照度を示し、第2波形W2の第2期間L2にて左側日射量を示し、第2波形W2のデューティ比にて右側日射量を示したものについて説明したが、これに限定されるものではない。例えば、第1波形W1の第1期間L1にて左側日射量を示し、第2波形W2の第2期間L2にて右側日射量を示し、第2波形W2のデューティ比にて照度を示すようにしてもよく、期間およびデューティ比と照度、左側日射量、右側日射量との関係は適宜変更可能である。 In the first embodiment, the illuminance is shown in the first period L1 of the first waveform W1, the left solar radiation amount is shown in the second period L2 of the second waveform W2, and the duty ratio of the second waveform W2 is used. Although what showed the amount of solar radiation on the right side was demonstrated, it is not limited to this. For example, the left solar radiation amount is shown in the first period L1 of the first waveform W1, the right solar radiation amount is shown in the second period L2 of the second waveform W2, and the illuminance is shown by the duty ratio of the second waveform W2. The relationship between the period and duty ratio, the illuminance, the left solar radiation amount, and the right solar radiation amount can be changed as appropriate.
同様に、第2実施形態においても、第1期間L1と第2期間L2との和の期間L0にて左側日射量を示し、第1期間L1のデューティ比にて右側日射量を示し、第2期間L2のデューティ比にて照度を示すようにしてもよく、期間およびデューティ比と、照度、左側日射量、右側日射量との関係は適宜変更可能である。 Similarly, in the second embodiment, the left solar radiation amount is shown in the sum period L0 of the first period L1 and the second period L2, the right solar radiation amount is shown in the duty period of the first period L1, and the second The illuminance may be indicated by the duty ratio of the period L2, and the relationship between the period and the duty ratio and the illuminance, the left solar radiation amount, and the right solar radiation amount can be appropriately changed.
また、上記第1実施形態では、第2波形W2にて二つの測定結果を示すものを説明したが、第1波形W1にて二つの測定結果を示すようにすることもできる。この場合、区切期間L5は、第1波形W1の第1期間L1が取り得る最大期間以上の期間となる。 Moreover, although the said 1st Embodiment demonstrated what showed two measurement results in the 2nd waveform W2, it can also be made to show two measurement results in the 1st waveform W1. In this case, the delimiter period L5 is a period longer than the maximum period that the first period L1 of the first waveform W1 can take.
さらに、上記第1実施形態では、立ち上がりエッジが本発明の第1波形W1の第1開始エッジに相当し、立ち下がりエッジが本発明の第1波形W1の第1終了エッジに相当するものとして説明したが、これに限定されるものではない。すなわち、例えば、第1波形W1の第1開始エッジが立ち下がりエッジであってもよいし、第1波形W1の第1終了エッジが立ち上がりエッジであってもよい。同様に、第2波形W2の第2開始エッジが立ち上がりエッジであってもよいし、第2波形W2の中間エッジが立ち下がりエッジであってもよいし、第2波形W2の第2終了エッジが立ち上がりエッジであってもよい。 Further, in the first embodiment, the rising edge corresponds to the first start edge of the first waveform W1 of the present invention, and the falling edge corresponds to the first end edge of the first waveform W1 of the present invention. However, the present invention is not limited to this. That is, for example, the first start edge of the first waveform W1 may be a falling edge, and the first end edge of the first waveform W1 may be a rising edge. Similarly, the second start edge of the second waveform W2 may be a rising edge, the intermediate edge of the second waveform W2 may be a falling edge, or the second end edge of the second waveform W2 may be It may be a rising edge.
そして、上記第2実施形態においても同様であり、波形の開始エッジが立ち上がりエッジであってもよいし、終了エッジが立ち上がりエッジであってもよい。また、中間エッジが立ち上がりエッジであってもよいし、第1エッジが立ち下がりエッジであってもよいし、第2エッジが立ち下がりエッジであってもよい。 The same applies to the second embodiment, and the start edge of the waveform may be a rising edge, and the end edge may be a rising edge. The intermediate edge may be a rising edge, the first edge may be a falling edge, or the second edge may be a falling edge.
また、上記第1、第2実施形態では、周波数変換回路12として、電流値と期間(周波数)との関係が格納されたROM等を有するものを説明したが、これに限定されるものではなく、周波数変換回路12は上記図2や図3の波形を出力することができものであれば何でもよい。例えば、周波数変換回路12を発信回路および分周回路を有する構成とし、照度、左側日射量、右側日射量の電流値を元に発信回路のコンデンサを充放電させてコンパレータで発信波形を生成すると共にこの発信波形を分周回路で分周することで図2や図3の波形を出力するものとすることもできる。
In the first and second embodiments, the
10 光センサ
11 検出部
12 周波数変換回路
20 ライト制御部
30 エアコン制御部
40 第1通信線
50 第2通信線
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記光センサ(10)にて測定された前記照度に基づいて車両用ライトの点灯および消灯を制御するライト制御部(20)と、
前記光センサ(10)にて測定された前記右側日射量および前記左側日射量に基づいて前記車両内の空調を制御するエアコン制御部(30)と、を有する車両用光センサの通信システムにおいて、
前記光センサ(10)は前記ライト制御部(20)または前記エアコン制御部(30)の一方の制御部と第1通信線(40)を介して接続され、前記ライト制御部(20)と前記エアコン制御部(30)とは第2通信線(50)を介して接続されており、
前記光センサ(10)は、測定された前記照度、前記左側日射量、前記右側日射量に基づき、前記照度、前記左側日射量、前記右側日射量がそれぞれ識別可能なパルス信号を前記第1通信線(40)に出力する周波数変換回路(12)を有しており、
前記光センサ(10)から出力された前記パルス信号は、前記光センサ(10)と前記第1通信線(40)を介して接続された一方の制御部に入力されると共に、当該制御部と前記第2通信線(50)を介して接続された他方の制御部に入力され、
前記ライト制御部(20)は、前記光センサ(10)から出力された前記パルス信号から前記照度を読み出して前記車両用ライトの点灯および消灯を制御し、
前記エアコン制御部(30)は、前記光センサ(10)から出力された前記パルス信号から前記左側日射量および前記右側日射量を読み出して前記車両内の空調を制御することを特徴とする車両用光センサの通信システム。 An optical sensor (10) for measuring an illuminance outside the vehicle, a right solar radiation amount and a left solar radiation amount inserted into the vehicle;
A light control unit (20) for controlling turning on and off of the vehicle light based on the illuminance measured by the light sensor (10);
An air conditioner control unit (30) for controlling air conditioning in the vehicle based on the right solar radiation amount and the left solar radiation amount measured by the optical sensor (10);
The light sensor (10) is connected to one control unit of the light control unit (20) or the air conditioner control unit (30) via a first communication line (40), and the light control unit (20) The air conditioner control unit (30) is connected via the second communication line (50),
Said light sensor (10) is measured the illuminance, the left insolation, the-out based on the right amount of solar radiation, the illumination, the left solar radiation, the said right amount of sunlight can be identified for each pulse signal a It has a frequency conversion circuit (12) that outputs to one communication line (40) ,
The pulse signal output from the optical sensor (10) is input to one control unit connected to the optical sensor (10) via the first communication line (40), and the control unit Input to the other control unit connected via the second communication line (50),
The light control unit (20) reads the illuminance from the pulse signal output from the optical sensor (10) to control turning on and off of the vehicle light,
The air conditioner control unit (30) reads the left solar radiation amount and the right solar radiation amount from the pulse signal output from the optical sensor (10) to control air conditioning in the vehicle. Optical sensor communication system.
前記光センサ(10)にて測定された前記照度に基づいて車両用ライトの点灯および消灯を制御するライト制御部(20)と、
前記光センサ(10)にて測定された前記右側日射量および前記左側日射量に基づいて前記車両内の空調を制御するエアコン制御部(30)と、を有する車両用光センサの通信システムにおいて、
前記光センサ(10)は前記ライト制御部(20)または前記エアコン制御部(30)の一方の制御部と第1通信線(40)を介して接続され、前記ライト制御部(20)と前記エアコン制御部(30)とは第2通信線(50)を介して接続されており、
前記光センサ(10)は、測定された前記照度、前記左側日射量、前記右側日射量に基づいてパルス信号を出力する周波数変換回路(12)を有しており、
前記光センサ(10)から出力された前記パルス信号は、前記光センサ(10)と前記第1通信線(40)を介して接続された一方の制御部に入力されると共に、当該制御部と前記第2通信線(50)を介して接続された他方の制御部に入力され、
前記ライト制御部(20)は、前記光センサ(10)から出力された前記パルス信号から前記照度を読み出して前記車両用ライトの点灯および消灯を制御し、
前記エアコン制御部(30)は、前記光センサ(10)から出力された前記パルス信号から前記左側日射量および前記右側日射量を読み出して前記車両内の空調を制御し、
前記周波数変換回路(12)は、
測定された前記照度、前記右側日射量、前記左側日射量のうちの1つの測定結果に基づいて第1開始エッジから次のエッジである第1終了エッジまでの第1期間(L1)を調整した第1波形(W1)を出力し、
測定された残りの測定結果のうちの一方の測定結果に基づいて第2開始エッジから当該第2開始エッジと同じ方向の次のエッジである第2終了エッジまでの第2期間(L2)を調整すると共に、測定された残りの測定結果のうちの他方の測定結果に基づいて、前記第2開始エッジと、当該第2開始エッジと前記第2終了エッジとの間のエッジである中間エッジとの間の期間(L3)を調整することにより前記第2期間(L2)のデューティ比を調整した第2波形(W2)を出力することを特徴とする車両用光センサの通信システム。 An optical sensor (10) for measuring an illuminance outside the vehicle, a right solar radiation amount and a left solar radiation amount inserted into the vehicle;
A light control unit (20) for controlling turning on and off of the vehicle light based on the illuminance measured by the light sensor (10);
An air conditioner control unit (30) for controlling air conditioning in the vehicle based on the right solar radiation amount and the left solar radiation amount measured by the optical sensor (10);
The light sensor (10) is connected to one control unit of the light control unit (20) or the air conditioner control unit (30) via a first communication line (40), and the light control unit (20) The air conditioner control unit (30) is connected via the second communication line (50),
The optical sensor (10) includes a frequency conversion circuit (12) that outputs a pulse signal based on the measured illuminance, the left solar radiation amount, and the right solar radiation amount,
The pulse signal output from the optical sensor (10) is input to one control unit connected to the optical sensor (10) via the first communication line (40), and the control unit Input to the other control unit connected via the second communication line (50),
The light control unit (20) reads the illuminance from the pulse signal output from the optical sensor (10) to control turning on and off of the vehicle light,
The air conditioner control unit (30) reads the left solar radiation amount and the right solar radiation amount from the pulse signal output from the optical sensor (10) to control air conditioning in the vehicle ,
The frequency conversion circuit (12)
Based on the measurement result of one of the measured illuminance, the right solar radiation amount, and the left solar radiation amount, the first period (L1) from the first start edge to the first end edge as the next edge is adjusted. Output the first waveform (W1)
The second period (L2) from the second start edge to the second end edge that is the next edge in the same direction as the second start edge is adjusted based on one of the remaining measurement results. And, based on the other measurement result of the remaining measurement results, the second start edge and an intermediate edge that is an edge between the second start edge and the second end edge A vehicle photosensor communication system characterized by outputting a second waveform (W2) in which the duty ratio of the second period (L2) is adjusted by adjusting the period (L3) between them.
前記光センサ(10)にて測定された前記照度に基づいて車両用ライトの点灯および消灯を制御するライト制御部(20)と、
前記光センサ(10)にて測定された前記右側日射量および前記左側日射量に基づいて前記車両内の空調を制御するエアコン制御部(30)と、を有する車両用光センサの通信システムにおいて、
前記光センサ(10)は前記ライト制御部(20)または前記エアコン制御部(30)の一方の制御部と第1通信線(40)を介して接続され、前記ライト制御部(20)と前記エアコン制御部(30)とは第2通信線(50)を介して接続されており、
前記光センサ(10)は、測定された前記照度、前記左側日射量、前記右側日射量に基づいてパルス信号を出力する周波数変換回路(12)を有しており、
前記光センサ(10)から出力された前記パルス信号は、前記光センサ(10)と前記第1通信線(40)を介して接続された一方の制御部に入力されると共に、当該制御部と前記第2通信線(50)を介して接続された他方の制御部に入力され、
前記ライト制御部(20)は、前記光センサ(10)から出力された前記パルス信号から前記照度を読み出して前記車両用ライトの点灯および消灯を制御し、
前記エアコン制御部(30)は、前記光センサ(10)から出力された前記パルス信号から前記左側日射量および前記右側日射量を読み出して前記車両内の空調を制御し、
前記周波数変換回路(12)は、
測定された前記照度、前記右側日射量、前記左側日射量のうちの1つの測定結果に基づいて開始エッジから当該開始エッジと同じ方向の次のエッジである中間エッジまでの間の第1期間(L1)と、前記中間エッジから当該中間エッジと同じ方向の次のエッジである終了エッジまでの間の第2期間(L2)との和を調整し、
測定された残りの測定結果のうちの一方の測定結果に基づいて、前記開始エッジと、当該開始エッジと前記中間エッジとの間のエッジである第1エッジとの間の期間(L3)を調整することにより前記第1期間(L1)のデューティ比を調整し、
測定された残りの測定結果のうちの他方の測定結果に基づいて、前記中間エッジと、前記中間エッジと前記終了エッジとの間のエッジである第2エッジとの間の期間(L5)を調整することにより前記第2期間(L2)のデューティ比を調整した波形を出力することを特徴とする車両用光センサの通信システム。 An optical sensor (10) for measuring an illuminance outside the vehicle, a right solar radiation amount and a left solar radiation amount inserted into the vehicle;
A light control unit (20) for controlling turning on and off of the vehicle light based on the illuminance measured by the light sensor (10);
An air conditioner control unit (30) for controlling air conditioning in the vehicle based on the right solar radiation amount and the left solar radiation amount measured by the optical sensor (10);
The light sensor (10) is connected to one control unit of the light control unit (20) or the air conditioner control unit (30) via a first communication line (40), and the light control unit (20) The air conditioner control unit (30) is connected via the second communication line (50),
The optical sensor (10) includes a frequency conversion circuit (12) that outputs a pulse signal based on the measured illuminance, the left solar radiation amount, and the right solar radiation amount,
The pulse signal output from the optical sensor (10) is input to one control unit connected to the optical sensor (10) via the first communication line (40), and the control unit Input to the other control unit connected via the second communication line (50),
The light control unit (20) reads the illuminance from the pulse signal output from the optical sensor (10) to control turning on and off of the vehicle light,
The air conditioner control unit (30) reads the left solar radiation amount and the right solar radiation amount from the pulse signal output from the optical sensor (10) to control air conditioning in the vehicle ,
The frequency conversion circuit (12)
A first period between a start edge and an intermediate edge that is the next edge in the same direction as the start edge based on the measurement result of one of the measured illuminance, the right solar radiation amount, and the left solar radiation amount ( L1) and the sum of the second period (L2) from the intermediate edge to the end edge, which is the next edge in the same direction as the intermediate edge,
A period (L3) between the start edge and a first edge that is an edge between the start edge and the intermediate edge is adjusted based on one of the remaining measurement results. By adjusting the duty ratio of the first period (L1),
A period (L5) between the intermediate edge and a second edge that is an edge between the intermediate edge and the end edge is adjusted based on the other measurement result of the remaining measurement results. To output a waveform in which the duty ratio of the second period (L2) is adjusted .
The frequency conversion circuit (12) adjusts the duty ratio D1 in a range of 0 <D1 <50, where D1 is the duty ratio of the first period (L1), and the duty ratio of the second period (L2). 6. The vehicle optical sensor communication system according to claim 4, wherein the duty ratio D2 is adjusted in a range of 50 <D2 <100, where the ratio is D2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010228671A JP5578007B2 (en) | 2010-10-08 | 2010-10-08 | Vehicle optical sensor communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010228671A JP5578007B2 (en) | 2010-10-08 | 2010-10-08 | Vehicle optical sensor communication system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012081839A JP2012081839A (en) | 2012-04-26 |
JP5578007B2 true JP5578007B2 (en) | 2014-08-27 |
Family
ID=46241179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010228671A Expired - Fee Related JP5578007B2 (en) | 2010-10-08 | 2010-10-08 | Vehicle optical sensor communication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5578007B2 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2836300B2 (en) * | 1991-07-11 | 1998-12-14 | 日産自動車株式会社 | Vehicle air conditioner |
JP3329680B2 (en) * | 1996-05-16 | 2002-09-30 | 株式会社デンソー | Light sensor |
JP3399300B2 (en) * | 1997-07-08 | 2003-04-21 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle parameter setting device |
JP2005238921A (en) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Denso Corp | Compound sensor |
JP4599985B2 (en) * | 2004-10-21 | 2010-12-15 | セイコーエプソン株式会社 | Photodetection circuit, electro-optical device, and electronic apparatus |
JP4839769B2 (en) * | 2005-10-17 | 2011-12-21 | 東芝ライテック株式会社 | Lighting system |
JP2008039417A (en) * | 2006-08-01 | 2008-02-21 | Hamamatsu Photonics Kk | Vehicle-mounted light detector |
JP2010028492A (en) * | 2008-07-21 | 2010-02-04 | Denso Corp | Photographing information browsing system |
-
2010
- 2010-10-08 JP JP2010228671A patent/JP5578007B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012081839A (en) | 2012-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102026461B (en) | Automobile light control device | |
US20160219683A1 (en) | Lighting control system | |
US20050178954A1 (en) | Optical sensor device | |
JP5661072B2 (en) | Vehicle light control device | |
US20130320193A1 (en) | System and method for controlling vehicle equipment responsive to a multi-stage village detection | |
US20170313250A1 (en) | Controlling dimming of mirrors or displays using dual-function lighting | |
CN112339655B (en) | Self-adaptive control system and method for vehicle tail lamp and vehicle | |
JP4318300B2 (en) | Lighting control device and failure detection device | |
JP5578007B2 (en) | Vehicle optical sensor communication system | |
JP2007168638A (en) | Load drive control device for vehicle | |
KR102213684B1 (en) | Turn signal lamp and the method of variable sequential lighting | |
JP2005075198A (en) | Air conditioner for vehicle | |
KR100692701B1 (en) | Auto light system for automobile | |
JP2005239066A5 (en) | ||
JP4490293B2 (en) | In-vehicle power saving device | |
KR100725909B1 (en) | Color variation and brightness control device of headlamp in a bad weather | |
KR101299579B1 (en) | Integrated control system and method for controlling vehicle | |
JP2009126461A (en) | Control circuit for setting destination point | |
JP2006234486A (en) | Failure diagnosis method for on-vehicle solar radiation sensor and failure diagnosis device | |
JP4257234B2 (en) | Photosensor circuit for automobile | |
KR200267936Y1 (en) | A purifying installation for smoke in car | |
KR100440116B1 (en) | A muti- luminous intensity sensing apparatus and a method thereof | |
US11643101B2 (en) | Systems and methods for preventing operation of a vehicle during malfunction of a lighting element | |
KR101406560B1 (en) | Method for controlling of rear lamp | |
JP7443919B2 (en) | Sensor unit and infrared sensing system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5578007 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |